-
1. 匿名 2024/07/08(月) 11:26:51
── 帰国後、中学生としての生活はいかがでしたか?
高橋さん:中国ではスケートの先生から「髪を染めたほうがかっこいいよ」とアドバイスを受けて髪を染めていたし、ロシアの選手たちがつけていた金のネックレスにあこがれて、私も同じものを身につけていたし、デジタルの腕時計もつけていたんですよ(笑)。
その状態で帰国して、敬語の使い方もあまり分からなかったので、中学校転入の前に両親が先生に呼び出されて「このままだと確実にいじめられてしまいます」と言われました。とりあえず腕時計だけは外して、髪は染めたまま、ネックレスはつけたまま中学校に入って。いじめられるようなことはなかったのですが、仲間に入れてもらえないことはありました。
(中略)
── どんなところが生意気だと捉えられたのでしょうか?
高橋さん:両親が先生から注意を受けたのは「授業中に手を挙げていっぱい質問をすると、目立っちゃうのでやめたほうがいいですよ」ということでした。だから、ほかの先生が授業後に廊下で「何でも聞いていいよ」と言ってくれたときにはたくさんの質問をしていたのですが、普段の授業中は手をギュっと閉じて、聞きたいことがあっても我慢するようにしていました。
中国のインターナショナルスクールにいたころは、質問した者勝ちみたいな感じで、何も聞きたいことがなくてもまずは挙手をして「質問はありません!」と言えるような雰囲気だったんです。でも、それでは日本では生意気だと感じられると思いますし、今思い返すと、生意気だったと自覚しています。+40
-182
-
2. 匿名 2024/07/08(月) 11:27:36
この人ちょっと昔の加護ちゃんに似てる+608
-12
-
3. 匿名 2024/07/08(月) 11:28:02
日本は日本だしね。+349
-57
-
4. 匿名 2024/07/08(月) 11:28:32
>>>何も聞きたいことがなくてもまずは挙手をして「質問はありません!」と言えるような雰囲気だったんです。
原辰徳w+314
-3
-
5. 匿名 2024/07/08(月) 11:28:39
中国でこてんぱんに虐められた話と思ったら+263
-11
-
6. 匿名 2024/07/08(月) 11:28:52
我が強すぎてもね+327
-22
-
7. 匿名 2024/07/08(月) 11:28:57
不思議なキャラのイメージ+277
-5
-
8. 匿名 2024/07/08(月) 11:29:01
何も聞きたいことがなくてもまずは挙手をして「質問はありません!」と言えるような雰囲気だったんです。
時間の無駄じゃん+388
-32
-
9. 匿名 2024/07/08(月) 11:29:02
空気を読むのは大事+145
-16
-
10. 匿名 2024/07/08(月) 11:29:04
この人6カ国語話せるから本当に凄い+313
-9
-
11. 匿名 2024/07/08(月) 11:29:10
なんで髪とネックレスそのままで腕時計だけ外したのか
逆じゃない?+361
-5
-
12. 匿名 2024/07/08(月) 11:29:19
>>3
こういう思考停止鎖国コメ多いよね+135
-53
-
13. 匿名 2024/07/08(月) 11:29:26
>>8
本当意味ねぇww+55
-7
-
14. 匿名 2024/07/08(月) 11:29:28
こういう事を話ちゃう時点で察します+40
-40
-
15. 匿名 2024/07/08(月) 11:29:52
中国の学生と交換交流会みたいなのを高校の時にやったことあるけど、むこうの学生は英語ペラペラだしディベートがとにかく強くてうちの高校の人間、タジタジだったの思い出した+166
-10
-
16. 匿名 2024/07/08(月) 11:29:56
>何も聞きたいことがなくてもまずは挙手をして「質問はありません!」と言えるような雰囲気だったんです
めっちゃ面白い
そりゃ自信にあふれた人間が育つわな
否定されないんだもん
+256
-2
-
17. 匿名 2024/07/08(月) 11:30:06
バラエティに出てるの見た事ある
元気で個性的な人っていう印象だった+73
-4
-
18. 匿名 2024/07/08(月) 11:30:21
自分に非は無いって言いたいの?+25
-29
-
19. 匿名 2024/07/08(月) 11:30:23
あーなんかこの人不思議だったけどそれなのね。
でもだからって海外のインタースクールの人みんながそうじゃないよね。+156
-3
-
20. 匿名 2024/07/08(月) 11:30:25
>>3
そうそう
授業中に手を挙げて質問したらダメだもんね
目立たないように型にはめないとね
そういう国だもんね日本は+49
-48
-
21. 匿名 2024/07/08(月) 11:30:31
りくりゅうの男の人と組んでたんだよね+48
-0
-
22. 匿名 2024/07/08(月) 11:30:32
>何も聞きたいことがなくてもまずは挙手をして「質問はありません!」と言えるような雰囲気
これは幼稚園生だよね
日本だったら園で言われると思う+113
-11
-
23. 匿名 2024/07/08(月) 11:30:36
生意気というか、、、同級生からみたら面倒くさそうって思うかも。+166
-14
-
24. 匿名 2024/07/08(月) 11:30:37
>>12
うん、それでもいい。
中国は中国で良いところあるし、日本は日本で良いところがある。外国基準になんでもしなくて良くない?+159
-39
-
25. 匿名 2024/07/08(月) 11:30:39
この人がコメンテーターとして出てるの見たことあるけど
他人のコメント中にかぶせて話し出したりしてたから嫌われちゃうかもね
生意気とかじゃなくて国によって話し方とかマナーって違うし+224
-5
-
26. 匿名 2024/07/08(月) 11:30:39
>>1
義務教育の段階から自分の主張はせず、悪目立ちはしないで右に倣い、何の考えも持たないバカになり、ハイハイ権力を持つ人間(教師、一軍連中)の言うこと聞いて将来的に扱いやすいコマになるように育成するのが日本だから+90
-20
-
27. 匿名 2024/07/08(月) 11:30:40
>>3
アメリカでも日本人女性の留学生は評判が悪い
後ろで日本人同士でおしゃべりばかり
中国人は前の席に座りバンバン質問するから好かれている+39
-43
-
28. 匿名 2024/07/08(月) 11:30:49
この人ちょっと変わってるよね+110
-1
-
29. 匿名 2024/07/08(月) 11:30:56
郷に入っては郷に従え っていうことわざがあるぐらいなので+17
-8
-
30. 匿名 2024/07/08(月) 11:31:04
この人、テンション高めだなぁとテレビで見て思ってた
クイズ番組かなんかに出てたときかな
周りから浮くことに抵抗ない感じ
でも「周りから浮くから虐められますよ(いじめを受けても仕方ないですよ?)」
というマインドも考えたらおかしな話だよね
+113
-3
-
31. 匿名 2024/07/08(月) 11:31:06
せめて日本でもインターナショナルスクールに入れば良かったんじゃないの?
+130
-1
-
32. 匿名 2024/07/08(月) 11:31:14
教えてくれた先生は親切だと思う、浮かないようにと気にしてくれていた+127
-5
-
33. 匿名 2024/07/08(月) 11:31:17
その中国の教育をしたらああいう人達になるんでしょ?+72
-12
-
34. 匿名 2024/07/08(月) 11:31:18
渋幕出身なんだよね
編入した中学から渋幕だったのかな?
それとも公立に編入後、高校受験で渋幕入学なのかな?
いずれにせよ優秀だね+72
-0
-
35. 匿名 2024/07/08(月) 11:31:18
安藤さんのことどう思ってるんだろ+6
-7
-
36. 匿名 2024/07/08(月) 11:31:29
>>14
こういうコメントでも察せちゃいますね+25
-2
-
37. 匿名 2024/07/08(月) 11:31:30
でも学校の先生が言ってくれなかったら「いじめられたー、誰も教えてくれなかったー」って言うんでしょ?
いじめられなくて良かったじゃん+21
-14
-
38. 匿名 2024/07/08(月) 11:31:31
>>24
政治もビジネスもグローバル展開しているから日本のやり方は通用しないわ+19
-10
-
39. 匿名 2024/07/08(月) 11:31:32
この人と上手くやれる人すごいと思う+51
-7
-
40. 匿名 2024/07/08(月) 11:31:34
郷に入っては郷に従えっていうのがあるもんね+13
-3
-
41. 匿名 2024/07/08(月) 11:31:37
腕時計はつけたままでよくないか?
それよりも髪の色を戻してネックレスを外す方が+80
-1
-
42. 匿名 2024/07/08(月) 11:31:37
もちろんいじめは絶対だめだけど、「中国ではこれが普通だったのに日本ではどうしてだめなの?」とか「私は間違ってない!」感を出しすぎると嫌がられるとは思う+130
-6
-
43. 匿名 2024/07/08(月) 11:31:48
この人個性強いなって思ったら子供の頃から海外育ちだったんか。色々納得した。結局は日本に帰ってきたのは良かったんだろうな、中国にいたらほんと今頃どうなってたんだろうか。+22
-0
-
44. 匿名 2024/07/08(月) 11:31:51
フィギュアってキャラ濃い人多くない?
+61
-1
-
45. 匿名 2024/07/08(月) 11:31:52
質問がありませんと言うために挙手して当てられてみんなの時間を取るのはなぁ……。
和を乱すのは日本だけじゃなくて世界共通で嫌われると思うよ。何をもって「和を乱す」かが違うだけで。+33
-10
-
46. 匿名 2024/07/08(月) 11:31:59
ちょっと日本のよくないところだとは思うけど教えてくれた先生に悪気はないしむしろうまく行くように忠告してくれてんだろうね…+51
-0
-
47. 匿名 2024/07/08(月) 11:32:03
>>26
空気を読むことに命かけなきゃいけないよね+29
-1
-
48. 匿名 2024/07/08(月) 11:32:03
中国ではとりあえず挙手して指されたら質問はありませんて答えてしまう感じ、ちょっと好きかも+11
-15
-
49. 匿名 2024/07/08(月) 11:32:19
いっぱいはしないけど
手を挙げて質問は普通にみんなしていた+4
-0
-
50. 匿名 2024/07/08(月) 11:32:23
いじめじゃあないよ
皆が貴方と関わりたくないと
思って距離置いただけだよ
テレビでトーク見る分にはいいけど
クラスや職場にいたら
五月蠅そうだし同じ班とか
嫌だな+20
-21
-
51. 匿名 2024/07/08(月) 11:32:25
ごめん、この人苦手+42
-19
-
52. 匿名 2024/07/08(月) 11:32:31
>>24
外国基準になんでもしなくて良くない?
そんなこと書いてある?
ああこの国はそういう文化なんだな、と良いところは学び取り入れたらいいだけなのに、他国の文化を褒めるだけで「ここは日本!国へ帰れ!」て発狂してるコメをよく見かけるからさ。+62
-17
-
53. 匿名 2024/07/08(月) 11:32:59
>>33
海外の巨大企業で活躍しているアジア系はインド系と華僑が多い
日本人は皆無
中国のほうがグローバル水準に近いのよ+31
-2
-
54. 匿名 2024/07/08(月) 11:33:04
>>16
和や輪を大事にするから個は抑え込まれるよね+30
-1
-
55. 匿名 2024/07/08(月) 11:33:05
賛否あるけど高橋さんの解説好きだよ
選手のこと褒めるんだよね+50
-3
-
56. 匿名 2024/07/08(月) 11:33:22
この方、テレビで見る限り変わった人よ。+14
-0
-
57. 匿名 2024/07/08(月) 11:33:24
>当時、英語のクラスには私のほかにもう1人、海外からの帰国子女の生徒がいて。授業で発音をしっかりしてしまうと先生から冷ややかな目で見られたり、さされなくなったりしたので、2人で日本語英語を練習するという、今考えるとすごくさみしいことを頑張っていました。授業以外の時間でもなじめていないという感覚があったので、学校に対しては「行っちゃえばそれなりに楽しいけど、そんなには行きたくない」という気持ちでしたね。
いやな英語の先生だな+66
-4
-
58. 匿名 2024/07/08(月) 11:33:33
無名でなんでテレビに出てると思ったけど
中国代表だったんか
日本で知名度も無いのにテレビ出れるって芸能界の闇+6
-26
-
59. 匿名 2024/07/08(月) 11:33:40
ロシアの人に憧れてつけてたっていうのがよくわかんない。自分の意思ドコ。学校じゃないときにつければいいだけ。+11
-14
-
60. 匿名 2024/07/08(月) 11:33:41
何かこの人 自分は他と違って特別よ みたいなとこあるよね。 そう言うとこなんじゃない?問題は。+6
-15
-
61. 匿名 2024/07/08(月) 11:33:53
帰国生が多い私立の学校などに転入してれば違ったかもね+9
-0
-
62. 匿名 2024/07/08(月) 11:34:00
>>52
思考停止鎖国コメ
これはそういう意味じゃなかったんだね。失礼しました。日本の文化、他国の文化もそれぞれ良いところがあるよと言いたかった+5
-15
-
63. 匿名 2024/07/08(月) 11:34:14
和をもって貴しと為す+3
-2
-
64. 匿名 2024/07/08(月) 11:34:17
お国柄ってやつよね
子供の頃にそれを体験するのはやっぱ大変なんだろうと同情はするけども…
その経験が今に至ってるのか、そもそも素なのかわからないけど、まぁ元気に生きて仕事できてるならいいよ+2
-2
-
65. 匿名 2024/07/08(月) 11:34:17
出羽守女がまた一人現れたって感じw+7
-14
-
66. 匿名 2024/07/08(月) 11:34:20
日本だとそりゃ浮くだろうね。それでも中国にいるよりはマシだったかもしれんが。+4
-1
-
67. 匿名 2024/07/08(月) 11:34:35
>>1
この人ちょっとずれてるよね。ただ、世の中にはそのずれで輝く人もいるし、何より高瀬さんはスケートで輝いた。いじめしてた人より何倍も素晴らしい人生+44
-2
-
68. 匿名 2024/07/08(月) 11:35:01
>>52
だれも国へ帰れ!なんて言ってないよ+8
-18
-
69. 匿名 2024/07/08(月) 11:35:08
>>42
帰国子女あるあるというか……
アメリカでは普通、イギリスでは普通を日本に押し付けられてもね。
日本には日本の普通があるわけで。+45
-7
-
71. 匿名 2024/07/08(月) 11:35:40
>>58
オリンピック日本代表だったよ
十分な知名度だと思うけど
芸能界の闇より無知が怖い+29
-6
-
72. 匿名 2024/07/08(月) 11:35:52
>>2
リンク先見に行ったら次々に広告に襲われて記事に辿り着けなーい!w
ちょっと酷すぎん?+28
-1
-
73. 匿名 2024/07/08(月) 11:36:22
>>20
先生によるよ〜
「質問は無いのか!!」って怒り出す先生もいるし
+4
-6
-
74. 匿名 2024/07/08(月) 11:36:31
>>49
おそらくみんなが知りたいような内容だったり疑問点を言う生徒ではなかったんだろうね+3
-0
-
75. 匿名 2024/07/08(月) 11:36:35
なんの話しかと思ったら+1
-0
-
76. 匿名 2024/07/08(月) 11:36:49
>>27
向こうでMBA取った男性も日本人は固まってお喋りしていて、異分子を排斥しがちと語っていた
固まってお喋りしていた人たちにも言い分はあるだろうけど、良くも悪くもそういう性質はあるのかなと思った+55
-5
-
77. 匿名 2024/07/08(月) 11:37:08
>>8
家庭教師と家で二人コントなら全然いいけど授業でやられるときっついものがあるかな+20
-3
-
78. 匿名 2024/07/08(月) 11:37:25
>>70
横だけど日本で交換交流会する学校なんてある程度賢いし、その中でディベートする子なんて上の方ではあるよ+21
-1
-
79. 匿名 2024/07/08(月) 11:38:06
>>68
横
そういう話の流れになりがちじゃん
そんなの見たことないです〜知らないです〜ってバカのふりするのはやめたほうがいいよ+15
-8
-
80. 匿名 2024/07/08(月) 11:38:40
>>58
日本のペアが世界レベルになったのはこの人のお陰
この人が誘わなかったら今のりくりゅうペアは存在しない+33
-4
-
81. 匿名 2024/07/08(月) 11:39:00
手を挙げ過ぎるのがダメだとか言うか?
それより髪染めとネックレスでは?と思うけど校則ゆるいとこならそうでもないのか?+1
-0
-
82. 匿名 2024/07/08(月) 11:39:44
>>67
自己レス。しまった!ミスで高瀬さんになってた。すいません高橋さん。+5
-1
-
83. 匿名 2024/07/08(月) 11:39:52
>>71
中国のフィギュア選手なんて知らねーよ
フィギュアスケートマニアくらいだろ
+4
-23
-
84. 匿名 2024/07/08(月) 11:40:08
>>68
ガルちゃんはいつも他国に帰ればっか書き込まれてるよ。良いところは見習うのが当たり前なのに+26
-6
-
85. 匿名 2024/07/08(月) 11:40:24
へー、だから中国人ってあんな厚かましく育つんだ
全く見習いたいとは思わないかな
+11
-6
-
86. 匿名 2024/07/08(月) 11:40:49
なぜ日本でもインターナショナル・スクールに入らなかったのか?+7
-3
-
87. 匿名 2024/07/08(月) 11:41:12
>>1
たぶん理由は本人が思うそれではないかと+10
-7
-
88. 匿名 2024/07/08(月) 11:41:50
先生が「このままだと確実にいじめられる」なんて言うのはひどいね
校則違反とかあれば指摘すればいいし、それ以外なら先生がクラスメートに説明したり配慮してあげればいいのに+3
-12
-
89. 匿名 2024/07/08(月) 11:42:36
>>20
日本の悪い所だよね+44
-7
-
90. 匿名 2024/07/08(月) 11:42:40
>>83
日本代表って書いてるやんけ+17
-2
-
91. 匿名 2024/07/08(月) 11:42:57
>>53
欧米も中国も個人主義だから?海外出ると気の強さは強みになるよなぁ
+9
-4
-
92. 匿名 2024/07/08(月) 11:43:03
フィギュアスケーターだからいじめられた!と言ってるように誤解されるタイトルやん
まあ中学で金ネックレス🤣に金髪に敬語なしっていじめてくれと言ってるようなもんだわな
あんまり沢山質問するのも迷惑になるし「変な子」って思われそう
外国育ち&特殊な競技してたからそれが染みついて苦労したのね…+9
-2
-
93. 匿名 2024/07/08(月) 11:43:18
帰国子女は帰国後に入る学校を選ばないと詰む
うちは両親が考えてくれてて帰国子女の受け入れを積極的にやってるような学校に入れてもらって良かった+10
-1
-
94. 匿名 2024/07/08(月) 11:43:37
>>59
ペアはロシアとカナダが強いから
憧れてた選手がつけてたんじゃないの?
羽生結弦だってプルシェンコにあこがれてずっとマッシュルームカットだったみたいに+17
-0
-
95. 匿名 2024/07/08(月) 11:44:06
>>65
出羽守 wikipedia
俗語における出羽守(でわのかみ)は、他者の例を引き合いに出して物事を語る人のことである。また、「欧米では~、日本では~。だからもう日本は“終わり”だ!」とばかり話している人は「尾張守(おわりのかみ)」という。+10
-0
-
96. 匿名 2024/07/08(月) 11:44:10
>>24
「外国基準になんでもしなくて良くない?」
どこに書いてあるの?他国のやり方を紹介しただけで日本下げだ!と騒ぐ日本人かなり増えたよね。頭悪いんだろうな。日本語勉強したら?+42
-11
-
97. 匿名 2024/07/08(月) 11:44:34
たとえば情報番組での古市憲寿氏みたいな質問だとさ、そこに時間とらないでおくれって思うよね+1
-4
-
99. 匿名 2024/07/08(月) 11:45:20
日本は陰湿やね+13
-13
-
100. 匿名 2024/07/08(月) 11:45:54
>>68
>>62
自称愛国者って日本下げ!ここは日本!とか言うくせに日本語理解してないのが笑える。会話成立してないことも気付いてないだろうね、可哀想+15
-9
-
101. 匿名 2024/07/08(月) 11:46:31
安藤のことどう思ってんだろ+3
-3
-
102. 匿名 2024/07/08(月) 11:47:24
>>99
一部の人を捉えて日本ガーって+6
-6
-
103. 匿名 2024/07/08(月) 11:47:29
>>83
日本人だが日本ではマイナーなペアという種目
中国はペアやダンスでは大国だからスケート留学→実力でナショナルチーム入りってこと
ペアダンスなど二人組の競技だと割と普通
川口悠子さんも外国人と組んで、オリンピックに出るために国籍変更までしてたし+12
-2
-
104. 匿名 2024/07/08(月) 11:48:01
>>8
この方は中国だったけど、アメリカとかでは積極性が良しとされるから、挙手してるだけで加点が付くのじゃないかな?
挙手しないと、積極性に欠けるとか、わかってないとか、陰気な認定される筈。+46
-7
-
105. 匿名 2024/07/08(月) 11:48:19
よく帰国子女が先生からのアドバイスでだいたい似たようなことを事前に言われる
それでカッとなって怒る子もいるけど
成美は少し受け入れることはできて
いまでも本人は浮いてるということは分かってるけど
相手の言い分に耳を傾け、人の良いところを沢山褒める指導をジュニア選手にしている
だからこそ最年少で日本オリンピック連盟の理事になれてるし、フィギュアスケートのファンには愛されてる
+30
-2
-
106. 匿名 2024/07/08(月) 11:48:29
>>83
中国にスケート留学してて中国に帰化するか迫られて日本に帰国したってちゃんと>>1に書いてある
イチャモンつけるならせめて記事は読もう
あと他にも書いてる人いるけどこの人は日本代表でオリンピック出てるよ
マニアじゃなくてもオリンピック見てた人なら名前は聞いたことある知名度はあると思う+39
-4
-
107. 匿名 2024/07/08(月) 11:48:33
>>59
たまたま相手がロシアだったってだけで、憧れの人の真似するって普通やん+15
-3
-
108. 匿名 2024/07/08(月) 11:48:39
>>11
既にズレてますよね。+68
-3
-
109. 匿名 2024/07/08(月) 11:48:59
>>102
ガルでそれ言っても説得力ないわw+7
-3
-
110. 匿名 2024/07/08(月) 11:49:59
>>4
これでも本当にあるあるらしいよ+9
-3
-
111. 匿名 2024/07/08(月) 11:50:19
見た目は完全日本人だけど、頭の中は中国人か、アメリカ人(カナダ人)+5
-2
-
112. 匿名 2024/07/08(月) 11:50:21
>>109
だってあなたにはキイテルじゃんw
+1
-2
-
113. 匿名 2024/07/08(月) 11:50:52
>>57
嫉妬かな
日本育ちで発音良くない先生だと立つ瀬がなくなるもんね
それなら千葉みたいな帰国子女多そうなところじゃなく田舎の自治体行けばいいのに+23
-5
-
114. 匿名 2024/07/08(月) 11:51:27
>>44
スケーターだけどなく、ファンも独特だと思う
ライバル選手をけなす為に平気でデマで書き込む😞
+27
-4
-
115. 匿名 2024/07/08(月) 11:51:56
>>8
積極性や発言する事が良しとされてる国では本当にあるあるみたいだよ
特に幼少期かな?色んな人がこれ言ってるの見たことある
自分は意見を持っている、発言する意思がある、学ぶ姿勢があるって意思表示が大事な国も沢山あるという事だと思うよ+47
-8
-
116. 匿名 2024/07/08(月) 11:53:28
>それでは日本では生意気だと感じられると思いますし、今思い返すと、生意気だったと自覚しています。
彼女は反省してるじゃん
すばらしい!+8
-3
-
117. 匿名 2024/07/08(月) 11:53:33
>>4
おもろいやん
というか、言いたいことも言わせてもらえずに顔色伺うよりは
みんなが自由に手を上げて意見言える方が
正常
なんだよ
本来はね+93
-8
-
118. 匿名 2024/07/08(月) 11:53:42
>>103
フィギュアスケートが強い国が重視するのはアイスダンスやペアなどカップル種目だから
シングルに力いれてる国は少ないんだよね
アジアはそこの隙をついて小柄でもジャンプが得意なら勝てるシングルに力をいれた
中国人の女性スケーターはスケーティング上手い
中国人はまた身体能力の高さからペアにも力をいれて一時期は本当に中国ペアは強かった
+6
-3
-
119. 匿名 2024/07/08(月) 11:53:44
インターという環境はちょっと特殊なんだと思う
片言の子が集まってるから、まず何でもいいから喋るのが大事だし
多国籍だから空気読みも無理
でも、そういうクラスは楽しいよね+7
-4
-
120. 匿名 2024/07/08(月) 11:54:02
>>27
欧米人には、周りに外国人沢山いる場所で日本人同士が日本語でばかり会話するのはかなり嫌われる
私は自国人以外と会話する気ありませんと会話内容教えたくありませんと、外国人を露骨に排除していると解釈されるそう+36
-7
-
121. 匿名 2024/07/08(月) 11:54:38
いじめられてはないならいいんじゃない?
なんか違う空気まとってる絡みづらい人なだけやんw+4
-4
-
122. 匿名 2024/07/08(月) 11:54:43
>>33
インターナショナルスクールって書いてあるのが目に入らないのか?+12
-3
-
123. 匿名 2024/07/08(月) 11:54:46
>>35
安藤は高橋さんタイプ毛嫌いしそう
なんなら虐めそう
勝手な偏見だけど+6
-8
-
124. 匿名 2024/07/08(月) 11:54:58
>>24
トランスジェンダー、移民を入れて多様性を極めていくべき+1
-13
-
125. 匿名 2024/07/08(月) 11:55:39
日本を貶された!とカッとなるひとは
フィギュアスケートを応援するのに
向いてないと思う+6
-6
-
126. 匿名 2024/07/08(月) 11:56:31
>>15
中国って超学歴社会。少しでも良い大学入るのに学生は高3じゃなくても夜10時11時まで全員学校の教室で勉強するみたいな。夕食は一度家に帰ってまた学校行ったりする。勉強する以外の生き方って狭き門のエリート体育、エリート芸術系の専門学校行くとかになる。日本みたいに普通の学生も体育や音楽図工、家庭科の授業があるみたいな柔軟な教育システムじゃない。中国人それだけ勉強漬けだったら優秀になるのも分かるけどまぁ大変だろうなって思う+49
-3
-
127. 匿名 2024/07/08(月) 11:56:35
>>34
しぶや系列はスポーツ推薦あるからそれかな?
でも柔道の五輪選手の朝比奈沙羅選手は
塾なし中学受験でしぶしぶ入って獨協医大だし
スポーツできる人は体力集中力はんぱないから
本気で勉強したらすごいことになるよね。
+15
-3
-
128. 匿名 2024/07/08(月) 11:56:45
>>120
だね
っていうか普通に考えたら理解できない言語で話されたら嫌な気持ちになるってわかるよね
+27
-3
-
129. 匿名 2024/07/08(月) 11:56:53
>>20
そのうえ「協調性」の取り柄すら無くなってるというね+25
-5
-
130. 匿名 2024/07/08(月) 11:57:16
>>34
中学校は公立らしい
勉強でもスケートでもハイレベルなのは素晴らしい+27
-2
-
131. 匿名 2024/07/08(月) 11:57:17
個人の意見を求められてもみんなに合わせる日本人の協調性は
すごいかもしれないけどやっぱり時々窮屈よね+5
-2
-
132. 匿名 2024/07/08(月) 11:57:47
>>124
よこ
トランスは大昔から自由に日本で活動してるし移民もめっちゃ増えてるが+5
-1
-
133. 匿名 2024/07/08(月) 11:57:52
5ヶ国語くらい話せるみたいだよね
すごいな+4
-3
-
134. 匿名 2024/07/08(月) 11:57:57
>>120
訪日外国人同士で日本語喋ってる人たちってあまり見かけないなあ+12
-13
-
135. 匿名 2024/07/08(月) 11:58:16
ぽかぽかでレンタル彼氏にハマってた人だ😆+5
-2
-
136. 匿名 2024/07/08(月) 11:58:25
>>121
成美は日本の同性のスケーターからも「おっ、おう」みたいな反応されてるから、本人も自分が違うことはよく分かってると思うよ
賢いけど精神年齢はやっぱり幼い、
少年のような人だよ+5
-1
-
137. 匿名 2024/07/08(月) 11:58:33
>>117
そうそう
実際その方が頭に入ったりするしね
あまりにも空気読めない人もいて、それはさすがに海外でも何やコイツ頭悪すぎだろみたいにはなるけど、基本的には不明点はその時点で授業が流れていく前にすぐ聞くし、発言を許される時間を設けられたらやっぱり手を挙げて聞人が多いと思う+15
-3
-
138. 匿名 2024/07/08(月) 11:59:11
>>132
気持ち悪いよ
よしとくれよ+2
-4
-
139. 匿名 2024/07/08(月) 11:59:19
>>121
渋幕みたいな超優秀な学校って、変わり者でも性格悪いわけじゃなければいじめず放っておくんだね
人気者カースト上位が正義みたいな公立校だったらいじめられてただろうなぁ+2
-0
-
140. 匿名 2024/07/08(月) 11:59:21
>>135
成美はアセクシャルを公表してるけど、こういう企画受けたのか+0
-2
-
141. 匿名 2024/07/08(月) 11:59:37
すご
全部にマイナス付けてる人いるね+6
-1
-
142. 匿名 2024/07/08(月) 12:00:43
>>138
現状書いただけだし、私に文句言われても困るよ🥺+2
-2
-
143. 匿名 2024/07/08(月) 12:00:53
>>134
留学と観光じゃ話は変わってくるよ+27
-5
-
144. 匿名 2024/07/08(月) 12:01:06
>>135
テレビ企画のお世辞では+4
-4
-
145. 匿名 2024/07/08(月) 12:02:26
いちばん大事な時期に、いちばんヤバい国で育ったんだね
中国人らしさが身についたまま大人になってしまったんだね
成長する中で日本人らしさが取り戻せなかったのかな+2
-10
-
146. 匿名 2024/07/08(月) 12:02:42
>>142
嫌だよ
よしておくれよ+2
-2
-
147. 匿名 2024/07/08(月) 12:04:23
>>124
多様性を唄って移民を受け入れたヨーロッパの国々は軒並み治安悪化、地元人の生活を圧迫してるってここ数十年の歴史が物語ってるのにまだそんなこと言ってるの?+6
-0
-
148. 匿名 2024/07/08(月) 12:05:50
日本人の帰国子女イジメって異常じゃない?
出る杭は打たれるの典型+11
-0
-
149. 匿名 2024/07/08(月) 12:06:26
>>145
インターナショナルスクールだっつーの
読解力無い方がヤバいよね+6
-1
-
150. 匿名 2024/07/08(月) 12:07:17
>>61
高校からは千葉県で偏差値が一番高い渋谷幕張だよ(偏差値74)
帰国子女や留学生もいるし、猛勉強して合格出来て良かった+11
-0
-
151. 匿名 2024/07/08(月) 12:07:20
>>7
この人ちょっと変わってる?感じある。
話してると疲れそう( ´_ゝ`)+69
-11
-
152. 匿名 2024/07/08(月) 12:07:34
>>10
バラエティでお金の管理が出来なくて親に任せてる、知らないうちに使ってるとか言ってたけど脳みその使う部分が違うんかな
幼くて、かなりの不思議ちゃんだよね+134
-2
-
153. 匿名 2024/07/08(月) 12:07:40
特に女子の帰国子女は、帰国の疎外感とジェンダーギャップ、二重に苦しいだろうなと思う+9
-1
-
154. 匿名 2024/07/08(月) 12:09:01
この人は絶対に海外の方が生きやすそうなタイプ
性格が超個性的
ただ体が小さ過ぎて、欧米だと難しいかもだけど+17
-0
-
155. 匿名 2024/07/08(月) 12:09:05
そりゃ中学生で髪の毛染めて金のネックレスとデジタル時計つけて、授業中に「ハイハイ!質問です!」とずっと言ってたら周りはビックリするわなぁ…+6
-1
-
156. 匿名 2024/07/08(月) 12:09:05
>>148
ここのコメ見てるだけでわかる
この人の違和感を嫌悪して叩く人は帰国子女イジメするタイプ
+19
-3
-
157. 匿名 2024/07/08(月) 12:09:50
>>10
確かに努力家で凄いなーと思うけど、クイズ小学5年生より賢いの?に出ていてなーんか苦手な人だなあ、と。うまく言えないんだけど。+74
-10
-
158. 匿名 2024/07/08(月) 12:10:17
バラエティで見た事あるけど、うるさい人だなと思う+0
-1
-
159. 匿名 2024/07/08(月) 12:10:41
>>44
スポーツだけど芸術、表現力が重視される世界だから個性が無い子って上手くても何となく埋もれてく。トップクラス入りする人達はやっぱ違うよ+26
-1
-
160. 匿名 2024/07/08(月) 12:13:06
>>3
別に海外が悪いわけじゃないし日本が悪いわけじゃない
国が違ったら変わるんだよ
まさに“郷に入っては郷に従え”だよね
その国のやり方に変わればいい+19
-7
-
161. 匿名 2024/07/08(月) 12:15:51
>>4
こういう雰囲気の方がのびのび学べそう+40
-4
-
162. 匿名 2024/07/08(月) 12:16:30
>>3
超陰湿な日本体質なところも日本は日本だもんね。+25
-6
-
163. 匿名 2024/07/08(月) 12:17:15
>>44
スポーツ全般ね…
福原愛とか+2
-4
-
164. 匿名 2024/07/08(月) 12:18:54
宇多田ヒカルも日本来て大変だったって言ってたような
敬語とか知らないから
日本はちょっと出しゃばったりするといじめられるからね
でもペコちゃんは派手だったけどいじめられなかったって言ってたから運もあるかも+11
-2
-
165. 匿名 2024/07/08(月) 12:22:25
>>1
日本人が中国に帰化出来るんだ
知らなかったわ+8
-0
-
166. 匿名 2024/07/08(月) 12:26:37
>>156
英語チートしてる上、自己主張が強くて図々しい、ずるいっていう感情なのかな
海外で日本人として生活する大変さは子供でも並大抵じゃないんだけどね
辛すぎて、辛い記憶は逆に消えちゃうくらい+11
-2
-
167. 匿名 2024/07/08(月) 12:27:24
この間クイズ番組に出てた時、他のゲストに対して失礼な言動が何度かあった。親しい友達でもないのに何その態度?あなた誰?みたいな。
単に「海外のインタースクール育ちだから文化が違う」というより、他者へのリスペクトがない自分中心の性格ゆえの可能性あり…+6
-2
-
168. 匿名 2024/07/08(月) 12:29:29
>>126
格差凄いよね。
北京在住ならエリート率高いけど、離れた場所だと下手したら文盲もかなり居る。
一生そこの地域から出れないままの人も居るから+23
-3
-
169. 匿名 2024/07/08(月) 12:31:19
>>25
普通に帰国子女でも外国人でも空気読んでコメントできる人が多い中で普通にそれは無神経な人なのでは..
ディベートとかは強そう+10
-2
-
170. 匿名 2024/07/08(月) 12:33:43
>>162
超陰湿なのは執拗に日本と日本人を攻撃してる日本人ではない自分でしょ+5
-10
-
171. 匿名 2024/07/08(月) 12:36:18
>>157
わかる
自信家で自己顕示欲強くて負けず嫌いで気が強そうなのがすごい出てた+38
-11
-
172. 匿名 2024/07/08(月) 12:39:05
>>171
わかる。日本では好かれないけど外国じゃ普通、っていう人出てくるだろうけどそんなことない。どんな国でも空気読まず私私の人は周りから引かれる。どの国でも初見では引かれてると思うよ。+22
-8
-
173. 匿名 2024/07/08(月) 12:39:22
>>1
普通の中学じゃなくてインターの方が良さそうだったのにね
家の近くになかったのかな+13
-1
-
174. 匿名 2024/07/08(月) 12:39:49
>>164
ぺこちゃんは帰国子女ではないよね?
日本で生まれ育てば暗黙の了解が理解でき、派手にしつつも叩かれない処世術が身についているからでしょ
空気読んで周りに迎合する術があるんだよ+10
-1
-
175. 匿名 2024/07/08(月) 12:42:05
>>8
とにかく積極的な姿勢を見せることが重要なんだろうね
それで質問はありませんでも許されるっておおらかじゃない?+20
-4
-
176. 匿名 2024/07/08(月) 12:47:18
ネプリーグに出ていたときの態度や話し方にびっくりしたんだけど、これ読んで納得というか察した+3
-1
-
177. 匿名 2024/07/08(月) 12:47:32
>>71
カナダの選手と組んでて世界選手権で3位だったような。
そのまま、カナダの選手とペアでいさせてあげたかった。
日本のペアを作るために別れさせられたイメージ。
ノリノリで激しく踊りすぎて観客が爆笑したことあったなあw+3
-3
-
178. 匿名 2024/07/08(月) 12:57:58
>>11
平和に過ごしたいならとりあえず全部変えるけど時々いる!こういう自分が変えるのはいやだって人+22
-1
-
179. 匿名 2024/07/08(月) 13:00:33
>>3
よくない
授業に関係ある内容ならバンバン質問してくれた方がいい+23
-0
-
180. 匿名 2024/07/08(月) 13:03:27
>>12
記事よんで、日本は日本なんだからって思わなかった
子供のころから向こうにいて
中学でこっちきたら、混乱すると思う
それをあげつらうのもおかしいよ+17
-5
-
181. 匿名 2024/07/08(月) 13:05:18
>>170
ネトウヨって本当になんでも日本は正しい!なんだよねw+8
-10
-
182. 匿名 2024/07/08(月) 13:06:29
>>135
このレンタル彼氏って人気があるんだね
いつも見ているYoutuberも企画で何度か頼んでいたわ
+0
-0
-
184. 匿名 2024/07/08(月) 13:20:00
>>28
私もこの人変わってて浮くタイプそうだなぁと思ってたんだけどなんかの番組でレンタル彼氏とデートするやつ見たんどけど、それでちょっと印象変わったかも
良くも悪くも裏表がなくてその場を楽しもうって一生懸命な所は可愛らしいと思った+13
-0
-
185. 匿名 2024/07/08(月) 13:26:16
>>134
留学と旅行じゃ全然違う。
+10
-2
-
186. 匿名 2024/07/08(月) 13:33:33
>>126
会社にいる中国人(もちろんエリート)とたまに話すけど、学生時代のモテる定義=勉強が出来る事らしいね。日本だと小中高くらいまでなら勉強より足速いとか顔がカッコいいとか面白い、とかだけど
中国だと小さい時から授業中にたくさん質問とかして成績の良い人が一目おかれるしモテると聞いた+25
-0
-
187. 匿名 2024/07/08(月) 13:39:02
>>20
ウチの娘、これで目立ってボスに目をつけられてイジメまで発展したよ。娘はあまり気にしてなかったから、いつの間にかボスグループが内部分裂して終わってたみたいだけど。
日本では異物とか邪魔者扱いだけど、イングリッシュキャンプや英会話の授業(全然ペラペラじゃないけど)みたいに外国人の中だとすっごくイキイキしていて、先生やスタッフとすぐに仲良くなれてて楽しいって。
外国向きなのかもしれない。+21
-2
-
188. 匿名 2024/07/08(月) 13:40:09
>>126
住宅関係の仕事で親が商談中子供が暇だからお絵かきとかしてもらってたんだけど、中国の人の子供の絵が凄くてびっくりした
お姫様とかキャラクターじゃなくて絵手紙のお手本みたいな、南瓜とかを実物そっくりに渋いの描いてた
6歳前後だったと思うけどもう既に教育方針が違ってるって感じだった+23
-1
-
189. 匿名 2024/07/08(月) 13:41:06
>>1
日本て本当にくだらない教育してるんだね
上の人にモノを言わないように小さい頃からしつけられるんだなあと
+28
-1
-
190. 匿名 2024/07/08(月) 13:51:29
>両親が先生から注意を受けたのは「授業中に手を挙げていっぱい質問をすると、目立っちゃうのでやめたほうがいいですよ」ということでした。
本当は日本のこういうところは良くないんだろうけどね
私も目立つの苦手で質問とかできないタイプだったけど+5
-1
-
191. 匿名 2024/07/08(月) 13:52:08
>>4
日本&ある程度大人になってきた学年でこれやったらウザいヤツ扱いされそうやな(笑)+8
-3
-
192. 匿名 2024/07/08(月) 13:54:44
>>18
え?実際非なんかないよね?育ち方が違うってだけで+13
-3
-
193. 匿名 2024/07/08(月) 14:07:40
この人だいぶ変わってるよね。
あの感じが素なら私なら関わりたくないって思ってしまう。面倒臭そう。+6
-3
-
194. 匿名 2024/07/08(月) 14:09:34
ペアで世界フィギュア3位になったんだから彼女も素晴らしいよ
ただペアの相手がカナダの選手だったからオリンピックには出られない、連盟としては日本代表として出てもらいたかったから相性良かったパートナーとペア解消せざるを得ず次の相手に選ばれたのがりくりゅうの木原くん
ただ当時ペアとしては初心者の木原くんとベテランだけど怪我で満身創痍の高橋さんでは上手く成立しなくて結局ペア解消
りくりゅう結成の頃は三浦選手にアドバイスもしてたんだよね+6
-3
-
195. 匿名 2024/07/08(月) 14:10:25
自分の代わりに手あげてハイハイハーイ!って答えてくれるなら願ったり叶ったりかもしれんw
むしろ先生が授業の進行の邪魔になるって言えなくて目立っちゃうのでやめたほうがいいですよって言ったんじゃないの。テストまでにここまで範囲進めたいっていう先生多い+6
-1
-
196. 匿名 2024/07/08(月) 14:14:59
>>7
斜視のせいで話していても表情が余所見してるように見えちゃうのもあるかな
+4
-8
-
197. 匿名 2024/07/08(月) 14:15:05
>>173
成美さんは千葉県の松戸市の公立中学出身
近隣にはインターナショナル幼稚園・保育園は有るけど小中学校は無いよ+1
-1
-
198. 匿名 2024/07/08(月) 14:25:01
色んな文化的な背景や歴史的な背景を持ってる人たちがいておかしくないのにね…
よりにもよって「差別してはいけない」って教えてる学校でこれはね…学校側がまずいよ…
何でむしろ差別の最前線みたいな場所になるの…+4
-3
-
199. 匿名 2024/07/08(月) 14:35:54
>>193
わたしもそう思った
ちょっと変わった人だよね
わたしだったら関わらないで距離置くけど、いじめっ子タイプがターゲットにするのもわかる気がする+3
-2
-
200. 匿名 2024/07/08(月) 14:41:34
>>2
かわいいよね で、経験がないみたいな発言してるから男どもは大好きだろうな+1
-8
-
201. 匿名 2024/07/08(月) 14:42:17
>>10
まじで? この容姿で? 最強じゃん+5
-14
-
202. 匿名 2024/07/08(月) 14:55:05
あー、だからか。
この人なんだか、試合後のインタビューとか聞いてても私が私が!って感じするなと思ってたらそういう事か。
納得。+7
-4
-
203. 匿名 2024/07/08(月) 15:00:45
現役時代もいかにも帰国子女って感じでハッキリ物言う子だった。
でも言葉だけじゃなく実力があるし天真爛漫で才女で物怖じしない。
癖があって苦手な人はいるかもしれないけど私は好きなタイプ。+24
-5
-
204. 匿名 2024/07/08(月) 15:01:24
>>26
本当にその通りだね
学びたい人のための教育ではなく、「社会の歯車」養成のための教育+24
-3
-
205. 匿名 2024/07/08(月) 15:03:39
>>57
似たような話をフィリピン人から聞いたことある
日本の偏差値50未満の学校で唯一の英検準一級持ちだったのに英語の成績3だったって
+18
-2
-
206. 匿名 2024/07/08(月) 15:17:30
帰国子女じゃないけどハキハキしてて目立つ子だったから仲間外れにされたりした
日本って大人しい子が評価されるよね+6
-5
-
207. 匿名 2024/07/08(月) 15:41:26
>>126
幼稚園に中国人のママさん何人かいたけど、日本語上手だったな。私、英語とドイツ語勉強したけどあんなにペラペラ話せない。頭良いんだろうなと思ったよ。+16
-3
-
208. 匿名 2024/07/08(月) 15:42:24
>>181
出た!
ブサヨキム+5
-5
-
209. 匿名 2024/07/08(月) 15:49:22
>>94
>>107
学校外で着けろは正しいと思うわ+4
-2
-
210. 匿名 2024/07/08(月) 15:53:35
>>32
親切で言ってくれたんだろうけどそういう子が虐められるようなクラスにしない方向にもっていくのが先生の役目じゃないの?とも思う+22
-3
-
211. 匿名 2024/07/08(月) 15:55:10
>>206
おとなしくて従順な人が好まれるよね+8
-3
-
212. 匿名 2024/07/08(月) 16:03:51
>>10
そうだったんだ!
番組でレンタル彼氏を自腹で使ってて、番組中も不思議系だったからアレな人なんだなって勝手に思ってた。+9
-3
-
213. 匿名 2024/07/08(月) 16:24:27
授業で積極的に質問すると虐められる
私が学生の時はここまではっきり言った先生はいなかった
でもこれが本音で、日本はこういう国だったんだね+10
-2
-
214. 匿名 2024/07/08(月) 16:26:20
小学校の頃、音楽の授業で1人1人好きな歌を言えっていうから正直に言ったら変な顔された
ほとんどの子は校歌か、学級委員とか目立つ子が言った歌を言ってた+2
-1
-
215. 匿名 2024/07/08(月) 16:34:03
>>3
なるちゃんのフワッフワッした感じは中国育ちだからなのかもとからなのかw+2
-1
-
216. 匿名 2024/07/08(月) 16:36:07
>>213
流れとめられるの嫌だ
会議でも質問とか意見ばっかするなら個人的に聞いていてみんなに関係あるなら結果だけ配っといてほしい+3
-2
-
217. 匿名 2024/07/08(月) 16:55:00
ドイツ出身のマリウスくんも、まだ幼いジャニーズJrの時にJrが集まる番組で手をあげて答えるような番組に出てて、一人だけ毎回ハイ!って手をあげてたんだけどまた?空気読めないな〜みたいな雰囲気になっていて気の毒に感じたな
ドイツだと自己主張しない子供はバカだと思われてよくないみたいだから文化の違いなんだよね
空気を読んで控えめに振る舞うって日本特有な気がするし、世界に出て活躍したい子供は日本で育つとデメリットが大きいかもしれない+11
-2
-
218. 匿名 2024/07/08(月) 16:55:34
>>135
顔も独特じゃない?+5
-3
-
219. 匿名 2024/07/08(月) 16:57:19
>>15
うちの学校、交換留学あったけど人気があったのは字が完璧に美しい中国人だった。教科書より美しい。
やっぱり漢字の国の人だねって皆に尊敬されてた。我が強い中国人はやっぱり格差があるんだろうねってなんとなく見下されてた。知識や学歴だけじゃなく教養や品を身につける大切さを知ったね。+5
-5
-
220. 匿名 2024/07/08(月) 17:03:17
>>42
日本人はその土地のルールや慣習をかなり重んじるけど、中国人はそういう考え方をしてないんだよね
自国の文化は絶対曲げない、自国でやってることはどこでもやるべきっていうのが根底にあるから
そしてメンツが何より大事な文化だから折れたくないんだよね
日本とは真逆すぎて理解し合えないのも当然だよね…
+12
-3
-
221. 匿名 2024/07/08(月) 17:08:25
>>52
外国にはこういうマナーがあるから行ったら気をつけてくださいね〜みたいな動画にも
そっちなんてこんなひどい部分があるくせに!
そんなめんどくさい国絶対行かない!
外人こそ日本に来たらちゃんと気をつけろよな!
みたいにキレてる日本人よく見る
ちょっと外国のマナーを教えてくれただけなのに、なんでそんなに器が狭いんだろうとびっくりする+15
-3
-
222. 匿名 2024/07/08(月) 17:08:36
確かにこの方のキャラは日本では浮くかもね。先生は心配して言ってくれたんだろう。でも最近の日本の落ち込み方を見てるとこのままでいいのか?と思う。いつも周りの空気を読んで言いたいことも飲み込んで人に迷惑かけないように輪を乱さないように…そんな事ばかり気にして黙っているのがいい事とはとても思えない。
もっと表現力、発信力、発言力を養う教育をしてそこをちゃんと評価していかないと、このままじゃ外国人にナメられてどんどんつけ込まれてやりたい放題される一方だよね。+8
-3
-
223. 匿名 2024/07/08(月) 17:22:13
>>157
わかる。私めちゃくちゃ頑張ってこの為に猛勉強してきました!絶対取ります!って言って1問目で間違えてた。
結局3回目で300万かな賞金取って努力は必ず報われますみたいな事言ってて、
3回もチャレンジさせてもらえたらそりゃ取れるだろうよと思った。
+42
-3
-
224. 匿名 2024/07/08(月) 18:00:38
>>205
うちの子も帰国で英検準1級持ってたし、TOEICも850あるけど英語はいつも4だった。
だから英語は嫌いって言ってる。
大学も理系だわ。
大学に入ってから帰国の子が周りに多くなって安心したみたい。
+10
-1
-
225. 匿名 2024/07/08(月) 18:09:49
郷に入ればだね。日本メンタルで見ると確かにこの生徒は浮くしイジメられそうだわ。只でさえ子供で成功するとイジメ受けやすいしね
でも日本は閉鎖的すぎて恥だわ。オープンな欧米メンタル少しは見習えよ。
異常だろう「授業中に沢山質問するのやめろ」って。悪目立ちだし進行の妨げもあるけど子供の良い所を潰す社会だからね日本は+4
-3
-
226. 匿名 2024/07/08(月) 18:15:05
>>7
自分が話しの輪に入ってないメンバーの集まりに勝手に家まで行ったとか話してたけど、そんな事ってあり得るのかな
何で家の住所知ってたんだろうか、、その時のアスリートはビックリしていたけど受け入れてくれたって言ってた
生意気とかのレベルの話では無いけど、、
しかも一人の生徒が授業中何度も質問してたら授業進まなくなるし先生悪くないでしょ+31
-1
-
227. 匿名 2024/07/08(月) 18:19:15
かといって暗く自己主張ナシもイジメられるんだよ日本って。明るいハキハキした子いいと思うよ。
3回に1回は控えるといいよ
3回ともフルでパワー全開来られるとうるさいからね。嫌がられる気持ちもわかる+4
-2
-
228. 匿名 2024/07/08(月) 18:54:03
>>157
多分この番組に出た時だったと思うんだけど、番組に出た動機を「クイズ王になりたい!」って言ってて
ならなんで今クイズ王って言われてる人達に挑まないんだろうって疑問に思った記憶がある+8
-2
-
229. 匿名 2024/07/08(月) 18:55:42
いじめられるようなことはなかったのですが
良かったじゃん+3
-1
-
230. 匿名 2024/07/08(月) 18:57:05
授業中にたくさんしていた質問がどうでもいい事ばかりで進行を邪魔していたとか?+3
-3
-
231. 匿名 2024/07/08(月) 18:59:27
>>226
上田と女が吠える夜だよね?
その場にいて話を聞いていただけで招待されていないのに集まりに行ったとか言ってたよね
+18
-1
-
232. 匿名 2024/07/08(月) 19:24:27
>>80
は?
木原さんやスポーツ科学のおかげじゃん
昭和時代に生まれてたらクビか国籍変更だったわ
昔の日本人ペアの男性を見てて痛々しかったし
ギリギリ良い時代に生まれてペアに恵まれた良いスケート人生だったと思うよ+1
-10
-
233. 匿名 2024/07/08(月) 19:32:31
>>135
32歳に見えないなあ
でも童顔の52歳って言われたら言われたでしっくり来そうな感じもある+5
-2
-
234. 匿名 2024/07/08(月) 19:36:52
>>2
私も思いました!+1
-1
-
235. 匿名 2024/07/08(月) 19:44:16
>>105
すごい、理事なんだ
なんか面白そうな人だね
ちょっと話違うけど
帰国子女にこういったアドバイスってスタンダードなんだね知らなかったわ
髪染めるの認めたり学校側も対応難しいところがあるんだろうな+5
-2
-
236. 匿名 2024/07/08(月) 20:07:36
「授業中に手を挙げていっぱい質問をすると、目立っちゃうのでやめたほうがいいですよ」
これはオカシイだろ!+6
-1
-
237. 匿名 2024/07/08(月) 20:16:26
>>1
地味な顔だけど髪染めたまま金のネックレスも外さない
もともとの性格にかなり難あるよね・・・すごく我が強い
日本ガー!って言ってたらラクだし、たぶん性格見直したりもせず生きてくんだろうね+7
-10
-
238. 匿名 2024/07/08(月) 20:26:49
>>20
ずっと外資で勤務してきて最近日本の大企業に転職したけど、ホント文化の違いに驚くよ
外資とはいえ国内の社員は9割日本人だったから国内企業と同じ感覚だと思いきや、転職して戸惑う毎日で
また外資に戻る予定+8
-2
-
239. 匿名 2024/07/08(月) 20:33:37
>>15
世界的に見ると、あまり英語も喋れず、自分の考えを述べられない方がどちらかと言うと異端だよね。
+26
-1
-
240. 匿名 2024/07/08(月) 20:40:30
>>1
5年という月日はあなたをここまで変えてしまうのね
それ以前の暮らしに戻っただけのはずなのに全てを忘れて中国に置いてきてしまったのかしら
というのは冗談だけど思春期前に外国行って外国経由して思春期を日本で過ごすと馴染めないだろうね
中国の学校って勉強だけとにかく頑張ればいいから他のことうるさくないし日本だと窮屈に感じるでしょ+2
-3
-
241. 匿名 2024/07/08(月) 20:44:33
>>129
マスク、コロワクの時はすごい協調性発揮してたよ+1
-0
-
242. 匿名 2024/07/08(月) 20:44:52
ただのお騒がせタレントにしか見えないのが残念
知的な人のはずなのにイロモノ芸人にしか見えない
日本オリンピック委員会の理事ならもっとまともな振る舞いをして欲しい+3
-4
-
243. 匿名 2024/07/08(月) 21:06:12
>>76
でもそれはどの国でもあるよ。
どこでも、上に行けば行くほど、実は同族で固まって排斥しあってる。
アメリカの学校なんかでも、黒人、アジア系で実ははっきり分かれてるし。
MBAでそれをするのは会社派遣できてたら
日本に帰ってからのコネづくりなのかもしれない。
こういう話って現地での外国人枠でしがらみのない人が話していることが多いから
海外は自由なのに、っていう論調にされがちだけどさ。
+10
-1
-
244. 匿名 2024/07/08(月) 21:33:59
>>1
手を挙げて「質問はありません!」が普通ってのはさすがに嘘松
中国文化は知らんが欧米でそんなことやるのは流石に発達とかやで
発達と思われて注意されなかっただけで、普通に当時から浮いてたと思うよ
日本では注意されるから初めて気がついただけでは+8
-2
-
245. 匿名 2024/07/08(月) 21:47:36
>>120
ここは日本なんだから余計なお世話+2
-9
-
246. 匿名 2024/07/08(月) 21:51:48
>>96
他国のやり方のなどどうでも良いし、心底興味無い
ここは日本なの。余計なお世話すぎる+7
-9
-
247. 匿名 2024/07/08(月) 22:14:20
>>1
中国は手を挙げないといけないだったはず
子供の教育についての中国の特集見た時
とにかくみんな手を挙げる姿勢+1
-0
-
248. 匿名 2024/07/08(月) 22:35:43
>>221
クソ村社会の農民だからね
あと元から海外嫌いで日本が世界一!っていうこれもまた井の中の蛙な国民性+7
-3
-
249. 匿名 2024/07/08(月) 22:48:40
>>243
どの人種でも同族同士で固まりがちだよね
日本語に限ったことじゃない
人種の坩堝じゃなくて、人種のサラダボールと言われる所以
多様性なんて上辺だけ+8
-0
-
250. 匿名 2024/07/08(月) 22:49:17
>>249
訂正 日本語→日本人+0
-1
-
251. 匿名 2024/07/08(月) 22:52:01
>>244
インターでしょ
半分語学学校だと思えばなんの不思議もない+0
-0
-
252. 匿名 2024/07/08(月) 22:57:26
>>231
なにそれ怖い
そんな不気味な行動してたらハブられるの当たり前じゃん
空気読めないどころか、距離ナシでしょ
何か障害あるのでは?+14
-3
-
253. 匿名 2024/07/08(月) 22:58:30
>>1
でも結局日本を選んだってことは日本の良さが中国を上回ったからだよね?
日本選んだならわざわざ日本を下げるようなこと言うのダサいよね。+3
-6
-
254. 匿名 2024/07/08(月) 23:02:50
日本のコンビニとか薬局で働いてる中国人って日本のルールや振る舞いに近づこうとしてくれててみんなすごいいい人ばかりなのに観光の中国人は本当ぎょっとすることとかし出す。+5
-2
-
255. 匿名 2024/07/08(月) 23:07:08
>>171
田中みなみ味がした+2
-1
-
256. 匿名 2024/07/08(月) 23:11:19
>>175
積極性があるのはいいけど、主義主張する割に中身なくてただ吠えてるだけの欧米人多くない?
取り敢えず挙手して発言する事を良しとする教育の弊害だと思うんだよねぇあれ
熟考出来る人が少なくて矛盾点を指摘されてもそれを受け入れないし
我が強すぎて面倒だし疲れるわ+8
-1
-
257. 匿名 2024/07/08(月) 23:20:39
>>160
でも授業で質問したらハブられるってのはおかしくない?+12
-2
-
258. 匿名 2024/07/08(月) 23:30:50
>>220
中国やムスリムが世界中から疎まれてる理由それなんだけどね
余所の土地に馴染まないし、それで揉め事起こすから嫌われてるのに自覚もないとか始末に負えん+10
-0
-
259. 匿名 2024/07/08(月) 23:35:19
>>251
インターだから欧米の話してる
中華色濃いインターなら中国文化は知らんがって話+0
-0
-
260. 匿名 2024/07/08(月) 23:37:47
>>224
出された課題は全て提出した?
成績には授業中の態度も含まれるけどそこは問題なかったの?
英語楽勝だからと居眠りしてたとかだとそういうことあるよ+5
-4
-
261. 匿名 2024/07/08(月) 23:40:40
>>39
エネルギーありすぎて圧倒されちゃうから1年に1回合うくらいの距離感じゃないと疲れてしまう
この感じは中国育ちだからって理由だけではないと思うけど+10
-0
-
262. 匿名 2024/07/08(月) 23:55:43
>>5
海外で外国人だらけの職場で働いてた人は同じアジア人でも中韓人は何もしてこなくて意地悪してきたのは日本人だけだったと言ってた+7
-9
-
263. 匿名 2024/07/09(火) 00:14:44
>>151
解説は面白いんだけどねえ+5
-4
-
264. 匿名 2024/07/09(火) 00:19:26
>>233
アラフォーに見える+4
-2
-
265. 匿名 2024/07/09(火) 00:30:09
>>160
ん?質問我慢するのは悪いと思うけど?+4
-2
-
266. 匿名 2024/07/09(火) 01:00:49
めっちゃエゴサするらしい+1
-1
-
267. 匿名 2024/07/09(火) 01:18:35
>>1
原因は「声」
アニメ声の人って損だよ、意識して落ち着いた声出すしか無い。英語だとgとか意識するから低く話せるんだけど、私は日本語だとアニメ声が地声。軽んじられるからろくなこと無い+5
-4
-
268. 匿名 2024/07/09(火) 01:20:58
>>237
日本人の鑑だね!
欧米様に憧れて地味顔を見下し、我が強い事を否定!流石です+2
-6
-
269. 匿名 2024/07/09(火) 01:41:48
デジタルの腕時計って、そんなに凄いの??+0
-0
-
270. 匿名 2024/07/09(火) 01:51:22
>>21
そう
ペアはアジア人だと男性が小柄だから女性の減量をどこまでできるかになってしまうので、この方は現役を引退した26歳で生理が初めて来た。
シングルのシーズン中の生理がない問題はぶっちゃけどの競技のアスリートもそうだけど、ペアやアイスダンスと違ってシングルは20半には第一線での活躍を降りてるから大した問題じゃないけど、ペアは長く続けられる上にベテランの方が競技の性質上強い、けど白人みたいに190ある男性がアジアフィギュアにいないから女性が小さく軽くなければ勝てない。
りくちゃんの場合、木原さんの年齢的にも昨季の故障的にも高橋さんより減量求められるから更にハードだと思う。+2
-1
-
271. 匿名 2024/07/09(火) 01:54:04
>>44
そりゃ採点競技な上に個人競技だから球技とかよりも更にメンタルの強さというか度胸が求められるし、演技するには個性を前面に出さなきゃいけないから。
芸術性が高い演技力がすごい選手のゲイ率の高さを見るに本当に大事+2
-0
-
272. 匿名 2024/07/09(火) 02:09:13
>>59
ペアは30年前からロシアが強い
(ペアは競技の性質上大柄な白人が圧倒的に有利)
タマラ先生に教わるためにロシア国籍を取得してロシア人となった川口悠子さんもいるくらいだからね。
東欧のペア選手はロシア拠点が多い、昨季の世界ジュニア金でも歴代最高点を出したのもロシア拠点でロシア人コーチに教わってるヨーロッパの選手。
タマラ先生は83歳の今も現役で教えてるし何十年もオリンピックメダリストを輩出してるすごい人だよ
川口悠子さんが心酔するのもわかる。+4
-1
-
273. 匿名 2024/07/09(火) 02:45:51
>>2
似てる?+4
-1
-
274. 匿名 2024/07/09(火) 06:33:48
海外の事はよく分からんが、
なんとなく日本の学校は謎ルールが多すぎて、生徒の殆どが疑問も持たず従ってる印象。
+0
-2
-
275. 匿名 2024/07/09(火) 06:36:37
>>265
ホントそれなんよ
日本はルールの中身を吟味せず盲目的に
ただルールに従う事が美徳とされてる。
そりゃ斜陽になるのは当たり前+4
-2
-
276. 匿名 2024/07/09(火) 07:03:51
>>246
心底興味無い
なら無言でそっとトピを閉じればいいのに、、笑+4
-1
-
277. 匿名 2024/07/09(火) 07:20:47
>>12
都合の良い時に出てくる+2
-0
-
278. 匿名 2024/07/09(火) 07:24:04
>>181
都合が悪いものは日本人では無いらしいです笑+2
-2
-
279. 匿名 2024/07/09(火) 07:26:01
>>239
伝えないのに察してとか、空気読んでとか異常なんだろうな+4
-2
-
280. 匿名 2024/07/09(火) 07:26:21
>>260
基本的には起きて授業受けてる。
課題は必ず出さないと不安になる真面目な子。
そもそも外国で教育を受けた子は小さい時から自己責任とか叩き込まれているし、人前で寝る事は絶対にタブーだよ。
英語は感覚で解けるから英語を学問として学ぶ英文科出身の先生とは考え方が違うのが帰国生の特徴なのよ。
あとは完全に理系を希望していたから英語の勉強に特化してなかった。
親として先生の希望は「せっかく出来るんだからより深い理解を示して欲しい」って事だと思っていた。
大学に入ってそんな帰国生の友人が数名出来たから高校での馴染めなかった苦労話で盛り上がるって言ってたよ。
+2
-3
-
281. 匿名 2024/07/09(火) 07:27:24
>>246
どうでも良いけどこういったコメントは
おばさんが、書いてるイメージ+3
-3
-
282. 匿名 2024/07/09(火) 07:29:18
別に国のために頑張ったわけではなくて、
自分のやりたいことを、希望通り叶えたのに、
周りがわかってくれない、日本人は悪、
みたいに言われても、なんだかなあ、としか
思わない。
競技人口も多いんだから、ちょっといなくなったら
居場所なくなるのは当然かと。
+3
-1
-
283. 匿名 2024/07/09(火) 07:51:07
>>25
今は解説始めた頃よりかなり上手くなってるし、元々頭のいい人だからもっと馴染んでくるんじゃないかな
かなり個性的な人だけど中国はペアが1番競争率高いし、その中で揉まれてたらそりゃあそうなるだろうな、とも思う+2
-3
-
284. 匿名 2024/07/09(火) 07:59:39
>>33
中国ほど若年層と老人で、教養やマナーに差がある国ないと思う
中国人も認めてる
前日米中韓で、「これだから若いやつは、と思うことはなんですか?」って聞いた番組あったけど、中国のみ「ない。若い人は私たち世代よりちゃんとしてる」という回答が多かった+1
-3
-
285. 匿名 2024/07/09(火) 08:19:37
>>26
まあ、その行き過ぎた例がまさに中国
世界で悪目立ちし、的外れな自分の考えで国際法を破って他国に迷惑をかけ、自分の悪事を顧みれない馬鹿になる
まさに思考能力のない子供に好き勝手させた成れの果て
だから義務教育では最低限のルールに習うように教育されるのだよ
もう少し教育の本質を思考出来るようになってから勝手な物言いをしようね+3
-4
-
286. 匿名 2024/07/09(火) 08:28:13
>>1
そりゃこのご時世、中国なんかにいたら虐められるわ
虐めの原因は日本の教育ではなくて中国共産党の素行の悪さ
勝手に他国に責任をすり替える辺りが、さすが中国の教育だな+5
-2
-
287. 匿名 2024/07/09(火) 09:11:47
>>177
自分のケガで組み続けるのが難しくなって解消したんだよ
別に日本の連盟が解消させたわけじゃないし2人で出られないなら五輪は関係ないと言ったのは成美の方+2
-0
-
288. 匿名 2024/07/09(火) 10:01:39
>>57
私も帰国子女だけど、そういう先生多いよ。
同級生にも、目を付けられないように授業中はワザと日本語英語の発音してる子いた。
私も、授業中に必ず指名されて物凄く嫌だった。+3
-0
-
289. 匿名 2024/07/09(火) 10:01:52
>>1
話し方、声、目つきが独特の方ですよね…
障害というかグレーの人だと思ってました
だから帰国子女で生意気だから周りから浮いてたのではないと思います
+6
-3
-
290. 匿名 2024/07/09(火) 10:02:25
小4~中2まで中国にいたってことは、小3までは日本の小学校に通っていたのでは?
それでそこまで空気の読めない子になるかなぁ・・・。ちょっと疑問。+2
-1
-
291. 匿名 2024/07/09(火) 10:07:29
>>248
一部の人たちだよ
外国行ったことないんだろう+2
-2
-
292. 匿名 2024/07/09(火) 10:17:07
>>160
授業中手を挙げたら白い目で見られる「郷」ってどうかと思うけど…+4
-2
-
293. 匿名 2024/07/09(火) 10:18:46
>>170
攻撃されてるとは思わないけどな
そういうところ、あるかな、て思うだけ+1
-2
-
294. 匿名 2024/07/09(火) 10:24:37
中国中国みんないうけれど、インターという租界の話なんだけど。+0
-0
-
295. 匿名 2024/07/09(火) 10:26:59
>>57
日本って発音完璧な英語話すと笑いが起きる…みたいな謎な風潮あるよね+4
-2
-
296. 匿名 2024/07/09(火) 10:28:48
>>288
90年代ごろ既にそういうのを問題提起するドラマが放送されてたけど
まさに失われた30年で全然改善しないね+0
-0
-
297. 匿名 2024/07/09(火) 10:31:31
>>290
外国に適応するって、脳のリソースめっちゃ食うのよ
向こうで役に立たない日本の経験は上書きされちゃう+2
-0
-
298. 匿名 2024/07/09(火) 10:34:49
>>295
急に脈絡なく英語喋ったならともかく英語の授業で指名されてるのにね
たまにネイティブの先生が来て喋るのは笑われないのに、日本人生徒が喋ると笑われる+2
-0
-
299. 匿名 2024/07/09(火) 10:37:04
>>170
言われる方にも問題はあるんだよ
火のない所に煙は立たないからね
一度でも他国に住んでそこに染まったらもう戻っても絶対友達作れず疎外されて暮らす必要があるとか異常でしょ+0
-1
-
300. 匿名 2024/07/09(火) 10:50:21
>>237
あんたみたいなのが陰湿なイジメするよね+2
-4
-
301. 匿名 2024/07/09(火) 11:07:33
>>12
鎖国コメに吹いた+2
-0
-
302. 匿名 2024/07/09(火) 11:14:19
>>2
似てないよ+1
-4
-
303. 匿名 2024/07/09(火) 11:17:20
>>180
だからと言ってら日本のやり方が違う、もおかしいわ+3
-0
-
304. 匿名 2024/07/09(火) 11:18:36
>>257
片方の言い分だけ聞いても解らないからね+3
-0
-
305. 匿名 2024/07/09(火) 11:20:48
>>53
これは良く聞くね
インド系はとにかく自信満々でグイグイいくと
次が中国系
日本人はリーダーにはなかなかなれないらしい+1
-0
-
306. 匿名 2024/07/09(火) 11:45:59
>>26
女王の教室は真理+1
-0
-
307. 匿名 2024/07/09(火) 13:05:33
周囲から浮くのは帰国子女だけが理由ではないと思う+2
-1
-
308. 匿名 2024/07/09(火) 13:06:16
>>32
優しさもあると思うけど、学校としても扱いにくそうな面や他の生徒との差を少しでも解消しておきたかったんじゃないかな。
個性的な転入生がいじめられる可能性もあるけど、逆に既存の生徒が感化される可能性もあるわけだし。
やんわりと釘打たれたんだと思う。+5
-0
-
309. 匿名 2024/07/09(火) 15:41:10
>>249
中国系アメリカ人のネイサン・チェン
名門エール大学の卒業式の日
両隣に写ってるのは同じ人種っぽいね+7
-0
-
310. 匿名 2024/07/09(火) 15:44:12
インターや帰国子女だからじゃなくて本人の性格な気がする
松野明美とかと似た感じ+3
-0
-
311. 匿名 2024/07/09(火) 18:18:51
>>268
我が強いことは素晴らしいこと!もっと日本も欧米みたいに我が強い人ばかりになるべき!
中学からネックレスして髪も染めた方がいい! ってことね?了解でーす+2
-2
-
312. 匿名 2024/07/09(火) 22:55:29
>>143
中長期滞在でも英語バブルの中で暮らして日本語が話せない、親しい日本人がひとりもいない欧米人なんて何人もいるけど+0
-0
-
313. 匿名 2024/07/22(月) 15:18:18
>>40
郷に従えはいいけど出る杭は打たれるみたいな考えでは
世界的に活躍する人は輩出できないだろうね
中国人の自己中はウザいけどバイタリティーは凄いと思う
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2014年ソチオリンピック日本代表で元フィギュアスケート選手の高橋成美さんは、3歳からスケートを始め、10歳で全日本ノービス選手権Bクラス3位に輝きました。小学校4年生のときには当時“ペア大国”だった中国へ移住。中学生でペアに転向し、ナショナルチームに入るほどの実力に。しかし、実力があるがゆえに中国国籍に帰化するか否かの選択を迫られ、中学校2年生で帰国することになりました。