-
1501. 匿名 2024/07/06(土) 22:16:18
>>183
部活で必要な物品とか制服代等も戻ってくるって聞いた
だから周りのシングルの人はあまり困窮してるイメージない
自分は病院代高いから受診するのも我慢してるのに、医療費無料だから、ちょっとしたことでもほいほい受診してるよ
美容系の受診も無料とかで驚いた+21
-2
-
1502. 匿名 2024/07/06(土) 22:16:34
>>1496
むかつくね+0
-1
-
1503. 匿名 2024/07/06(土) 22:16:55
>>1470
シンママの彼氏って大体子供の事虐待しない?+5
-1
-
1504. 匿名 2024/07/06(土) 22:18:40
>>1495
お金より時間を取って専業パターン?+0
-0
-
1505. 匿名 2024/07/06(土) 22:19:23
>>1462
専業は皆夏休み恐怖だよ
学童もいっぱいだしさ
長期休みがあるからワンオペは仕事はじめにくいんだよね
+0
-10
-
1506. 匿名 2024/07/06(土) 22:19:54
>>1
何故パートなの?
正社員で働きなよ。
+4
-2
-
1507. 匿名 2024/07/06(土) 22:20:36
>>1495
うちも、自然保護団体のイベントや博物館や科学館のイベント、青少年自然の家のイベントに行きまくってるから、交通費位しかお金がかからない。博物館や科学館は友の会に入らないとダメだけど、各々家族で年間3000円と安い
自然保護団体のシュノーケリング体験なんて、無料で子供一人につきスタッフが一人横について泳いでくれるので安心して見てられる。親はテントの下で暑いけどw
お陰で勉強してないのに理科の成績だけはめっちゃ良いよ+6
-0
-
1508. 匿名 2024/07/06(土) 22:20:47
>>1439
学童に子供を預けられないからワーママより専業の方が大変だと思うなら、あなたも仕事したらいいのでは?+6
-0
-
1509. 匿名 2024/07/06(土) 22:20:59
>>1500
夏休みは学童あるのが羨ましいよ。+0
-0
-
1510. 匿名 2024/07/06(土) 22:22:01
>>1508
夏休みは学童ないと働けないよ。
それがネックで、働いてない専業多い
見てくれる人がいないと働けない+4
-0
-
1511. 匿名 2024/07/06(土) 22:23:09
>>1506
夜勤込みって書いてあるし、子供と少しでも一緒にいてあげたい。もしくは手当が減るから+2
-0
-
1512. 匿名 2024/07/06(土) 22:23:35
>>1428
相手にしない方がいいよ、わざとらしいほどに話の内容をズラして煽ってるように見える
どうせ釣りでしょ+0
-0
-
1513. 匿名 2024/07/06(土) 22:23:47
>>9
ホントそうよね。2人親揃っててもカツカツなお家はどうすんのよ。+3
-0
-
1514. 匿名 2024/07/06(土) 22:25:21
>>4
近所に知り合いの2家族、離婚したのにシングルとして元夫も一緒に生活しているよ。なんかおかしいよねー。+11
-0
-
1515. 匿名 2024/07/06(土) 22:25:23
>>1512
普通にいるよ、合わない旦那とぶつかりながら過ごすより裕福な実家で子育てした方がいいって人+0
-0
-
1516. 匿名 2024/07/06(土) 22:26:24
>>1506
いい仕事あるなら紹介したげて+3
-0
-
1517. 匿名 2024/07/06(土) 22:26:26
>>322
こんなに貰えるの!?
子供の習い事月4万って…。
理不尽にもほどがある。
+3
-0
-
1518. 匿名 2024/07/06(土) 22:26:35
>>1439
民間の学童とか、夏だけのインターナショナルスクール入学とか、お金で解決したら?
うちは去年週に何回か入れて良かったよ+2
-0
-
1519. 匿名 2024/07/06(土) 22:27:19
>>1514
通報したら?
+4
-0
-
1520. 匿名 2024/07/06(土) 22:28:16
>>1505
???
働かなくていいから子供が小学生でも専業なんじゃないの?+5
-0
-
1521. 匿名 2024/07/06(土) 22:28:26
>>1515
そういうの、もういいから+0
-0
-
1522. 匿名 2024/07/06(土) 22:28:26
>>1510
たまに、無理やりほったらかして働く人もいる
もれなく放置子なり、各家庭をピンポンして回りしつけも出来てないから迷惑をかける+4
-0
-
1523. 匿名 2024/07/06(土) 22:29:06
>>1454
なんで1人で連れてけないの?
+2
-0
-
1524. 匿名 2024/07/06(土) 22:29:30
>>1510
学童がない地域なの?+0
-0
-
1525. 匿名 2024/07/06(土) 22:30:06
>>1509
お互い無い物ねだりだね
子供と遊ぶ時間が欲しい+0
-0
-
1526. 匿名 2024/07/06(土) 22:30:35
>>132
担当のネイリストさんシングル子供三人で物価高でコンビニで買わせられないから毎朝5時半起きで弁当作っててエライなと思う+6
-0
-
1527. 匿名 2024/07/06(土) 22:31:05
>>4
うち年収あるからなんにも貰えてないよ
シングルだからみんながそう見られそうだ
+3
-0
-
1528. 匿名 2024/07/06(土) 22:31:18
>>1509
学童お弁当持たせて一般で行かせたらいいじゃん
+0
-0
-
1529. 匿名 2024/07/06(土) 22:32:04
>>56
本当に父親が生きているなら父親に言えと思うし、養育費払わなかったら、即逮捕くらい厳しくすれば、みんな払うよ。逃げれないようにすればいいと思う。
+5
-0
-
1530. 匿名 2024/07/06(土) 22:33:26
>>1527
大丈夫、300・400万円以上だか越えると貰えないの、知ってる人多いと思うよ+0
-0
-
1531. 匿名 2024/07/06(土) 22:33:39
>>67
病院って行く?タダでもあんまり関係ない。+4
-0
-
1532. 匿名 2024/07/06(土) 22:34:08
>>1464
確かに、以前勤めていた施設なので、現在との最低賃金との差額はあるかもしれません💦
私が住む県では、昨年やっと時間額の最低賃金が900円に値上がりして、当時よりも200円程上がったので、現在ならもっと高いかもしれないです。誤解を生む情報ですみません…
それでもパートでの雇用だと、手取り15万もいくのか怪しい気がします。+2
-0
-
1533. 匿名 2024/07/06(土) 22:34:36
>>535
今は、夏休みにプール開放してないんですか?
+0
-0
-
1534. 匿名 2024/07/06(土) 22:36:09
>>1532
収入とあるから手取りじゃないよ、総支給額15万円+1
-2
-
1535. 匿名 2024/07/06(土) 22:37:23
>>1533
子供の小学校は1週間だけ解放してる
保護者のPTAボランティアで
泳げない子は特訓もしてくれる+0
-0
-
1536. 匿名 2024/07/06(土) 22:37:26
>>322
手取りで291000円稼ぐには
291000÷0.75=388000
医療費無料とか、交通費とか、公共料金の減免とか考えると
45万程度月給で稼ぐのと同じぐらい。
45万✕12=540万
働かずに540万
+3
-1
-
1537. 匿名 2024/07/06(土) 22:37:44
>>1
自分のおしゃれに金かけないでクーラー代くらいはらいなよ。+2
-0
-
1538. 匿名 2024/07/06(土) 22:38:58
自分で選んだ男と別れてひきとったんだから最後まで頑張れよ+3
-0
-
1539. 匿名 2024/07/06(土) 22:39:28
>>1533
学校によると思うけどうちは夏休みの数日間だけ
7月中に数日、8月は全くない
ただ去年は暑すぎてプール中止になったりしたから今年もその可能性が高いかも……+7
-0
-
1540. 匿名 2024/07/06(土) 22:39:56
養育費を、父親からとれよ+1
-0
-
1541. 匿名 2024/07/06(土) 22:41:14
>>1531
病院に行く時間がない+0
-0
-
1542. 匿名 2024/07/06(土) 22:41:16
>>2
子供を貧困にさせてる人間に子供の気持ちを問うたところで1ミリも響かないと思う。そもそもそれがわかってる人間なら自分の懐事情じゃ子供を貧困にさせるだけとわかっているのでそもそも子供作らない。+6
-0
-
1543. 匿名 2024/07/06(土) 22:43:23
食費や電気代よりも子供達がどう過ごすのかが心配。
学年にもよると思うけど朝からお昼挟んで、午後まで毎日宿題とお手伝いするの決めても、その後ずっとYouTubeとか。かといって外に遊びに行かれたり友達連れ込むのも困るし。
とにかくお金掛かってもいいから過ごせる場所があればいいけど。
田舎だからそんなのない。だから夏休み長すぎて本当困る。+2
-0
-
1544. 匿名 2024/07/06(土) 22:49:02
>>1520
そうなんだけど、少しは仕事もしたい。
別に嫌いじゃないので。
夏休みがあるから難しいという話。
今どきの子持ち専業は皆同じこと言ってるなぁ+1
-6
-
1545. 匿名 2024/07/06(土) 22:50:37
>>28
吐きそう+4
-0
-
1546. 匿名 2024/07/06(土) 22:50:57
>>1528
一般?なにそれ
うちの地域はパンク寸前で産休の人も退所になる+2
-0
-
1547. 匿名 2024/07/06(土) 22:52:58
>>1524
働いてなくても入れる学童のほうが珍しいよ+3
-2
-
1548. 匿名 2024/07/06(土) 22:53:02
>>1506
正社員は子供のために急に休めないからね+3
-0
-
1549. 匿名 2024/07/06(土) 22:56:16
>>1507
青少年の家いいですね!!私もチラシ見て気になっていました。
あとシュノーケリング凄く楽しそうですね♪
博物館や科学館もいいですよね!!私もよく連れて行きます(*^^*)
今度夜にもイベントあるみたいで行ってきます。
理科の成績良くなったなんて素晴らしい!!!
+2
-0
-
1550. 匿名 2024/07/06(土) 22:57:04
>>1536
横
生ポうめーって?
計算じゃわかってても
なぜみんなそれをしてないのか
そこに気付こうよ+3
-0
-
1551. 匿名 2024/07/06(土) 22:59:37
>>1504
日中働いてますが。
夜は1日起きで掃除のバイトもしてますよ。+0
-0
-
1552. 匿名 2024/07/06(土) 23:02:31
>>560
負の連鎖防ぐためにも
生活保護のお子さんに習い事させた方がいいよ
+0
-1
-
1553. 匿名 2024/07/06(土) 23:05:45
>>131
うちのクソ姉もシングルで
県営住宅家賃二万と言ってた+2
-0
-
1554. 匿名 2024/07/06(土) 23:05:55
私シンママで学校の先生なんだけど!
ちなみに夫は病死。+2
-0
-
1555. 匿名 2024/07/06(土) 23:06:48
私も子供2人(高校生、中学生)田舎でシングルマザーです。
正社員フルタイム手取り15万前後、プラス元旦那から養育費9万円、ひとり親手当で月の収入は総額25万前後。
離婚後に後悔しないよう細かく公正証書も交わしています。
持家ローン無しだけど、それでも元旦那の養育費が無ければ私達は暮らしていけないと思う。
むしろ元旦那が養育費を払うこと前提での離婚なので(当たり前だけど)
それが払えないなら離婚なんてしたらダメだと思う(DVなどの緊急事態を除いて)
子供には親都合の離婚で不憫な思いはさせたくないし子供にとってはそんな事関係無いと思うので、はっきり言ってシングルマザーだからと言ってお金がない、手当が少ない、などと言うのは違うと思います。
自分が子供を養う、元旦那の養育費のある無しの計画が立てられないのに離婚して手当が少ないだのどーのこーの言うのは違うと思いますが。
+6
-0
-
1556. 匿名 2024/07/06(土) 23:06:52
>>8
母子手当てを国から支給されるから
父親は払わなくてもやってけるそう。
国民が払ってるの。+5
-0
-
1557. 匿名 2024/07/06(土) 23:08:33
>>1013
なんのために子供をつくるんだろう+3
-0
-
1558. 匿名 2024/07/06(土) 23:08:34
>>1551
夜中に子と遊んでるの?+0
-0
-
1559. 匿名 2024/07/06(土) 23:09:18
>>1544
いや、あなたはちょっと仕事向かない気がする。
他人とのやり取りが、見ていてとてもぎこちない。その様子じゃ仕事にも影響出ると思う。
在宅で1人でできる仕事とかが良さそう。+6
-0
-
1560. 匿名 2024/07/06(土) 23:12:42
>>131
市営団地の目の前に住んでるけど高級車多い
こっちは大した収入なくても申し込み条件満たさなくて応募すらできないのにどんな裏技使ってんだろう
名義人が違うパターンか
両親揃ってる家庭も多い+4
-0
-
1561. 匿名 2024/07/06(土) 23:12:54
>>1559
ごめん、10年以上営業してたw
夏休みがネックで子供をほって置けないからなかなか働けない
それしか言ってないけど?+0
-6
-
1562. 匿名 2024/07/06(土) 23:13:10
>>156
炎天下にランドセルしょって
汗だくで帰るのをみると心配になる。
学校も30度越えないとクーラーつけないし。+8
-0
-
1563. 匿名 2024/07/06(土) 23:13:27
>>4
前電車でシングルマザーの人が友人と話してて
「本業と副業と更に養育費と手当で離婚する前より裕福。絶対離婚してシングルマザーの方が生活楽だよ!色々無料だし!」
と熱く語ってた。+0
-0
-
1564. 匿名 2024/07/06(土) 23:14:49
>>1558
平日は仕事から帰ったら1時間ぐらい遊びますよ。
土日は私も休みだから今日はずーっとプールからの公園。子供は早々寝たから今は自分の時間。+0
-0
-
1565. 匿名 2024/07/06(土) 23:14:52
現実的にはこの先暑さのせいで夏休みは逆に伸びたり自宅学習とかになって涼しくなってから休み返上で詰め込みとかになりそう。+2
-0
-
1566. 匿名 2024/07/06(土) 23:17:35
マイホームを買って、10年目なんだけど
固定資産税や、メンテナンス(給湯器、換気扇、火災報知器、外壁の塗装などなど
200万は掛かるよ
生活保護で、公営住宅の人って、住居費の維持費も税金でもらいすぎだと思う
この国は、貧困だと言えば、どんどんお金が降ってくる国になってしまった。
働いたら負けだわ。
+4
-0
-
1567. 匿名 2024/07/06(土) 23:17:43
>>1561
え
何でマイナス?+0
-2
-
1568. 匿名 2024/07/06(土) 23:17:52
>>1561
空気読まずに突っ込むタイプだから営業職ができたのかもね
ここの会話が全然噛み合ってないし、トピズレの内容だろうとお構いなしで自分語りを展開するし、積極奇異型なのかなーと思ってる+3
-2
-
1569. 匿名 2024/07/06(土) 23:18:48
>>1
経済的に困窮しないような仕事に就けるよう頑張ってきたし、離婚して経済的困窮しないように夫婦関係も踏ん張ってきたし、そりゃあ人生頑張ってもなんともならないことはあるけど、私の楽しみである親子の長期休みを奪わないで欲しい。
+2
-0
-
1570. 匿名 2024/07/06(土) 23:19:25
>>1568
夏休み短縮してほしいけど
シングルしか書き込んじゃダメなの?+2
-0
-
1571. 匿名 2024/07/06(土) 23:19:43
本当の貧乏な子はエアコ効いた
図書館、イオンモールせ冷暖をとってイズミヤの試食でしのぐんだよね
+3
-0
-
1572. 匿名 2024/07/06(土) 23:20:15
>>1568
積極奇異型の知人が携帯ショップでダントツ契約数一位でかなり稼いでた+0
-0
-
1573. 匿名 2024/07/06(土) 23:20:18
>>1561
多分あなたは自分が思っている以上に、他人がカバーしてくれて今まで来ていると思う。
コメントを順に追って見ても、あなたの言いたい事は冗談抜きでさっぱりわからない。+5
-0
-
1574. 匿名 2024/07/06(土) 23:21:36
シングルの友達、医療費タダって言ってたなー。母親もタダとは思わなかったけど。+2
-0
-
1575. 匿名 2024/07/06(土) 23:21:48
>>1568
今同じような事思ってた。会話が全く成立してないよね。んでもって何が言いたいのかもわからない。+0
-0
-
1576. 匿名 2024/07/06(土) 23:25:24
>>1562
最近顔真っ赤にして帰ってくるから心配、一番暑いくらいの時間帯に帰ってくるしね。迎えに行ってる親も増えた。+2
-0
-
1577. 匿名 2024/07/06(土) 23:26:06
>>1572
そのタイプって確かに売る事はできるんだけど、フォローができないタイプなんだよね。だから営業でも担当制取ってる所とは相性悪いよ。携帯ショップならその辺大丈夫だから、適職だったんだろうな。+3
-0
-
1578. 匿名 2024/07/06(土) 23:27:32
>>4
やめてしまったけど、仕事してたら年収500万くらいはあったから、そうしたらシングルマザーになっても恩恵は受けられないんだよね+0
-0
-
1579. 匿名 2024/07/06(土) 23:27:38
>>1169
そうだね。夏休みを短くするより、学童の受け入れ人数増やせる様に、職員増やすとかの取り組みを国に求めた方がいい。+2
-0
-
1580. 匿名 2024/07/06(土) 23:29:28
>>467
ほんとにそう!お金が~とか言いつつ、ただ単に子育て面倒なだけだと思う+3
-0
-
1581. 匿名 2024/07/06(土) 23:30:24
>>1536
でもさ、持ち家&車持てない、
自宅安いボロい賃貸、クレカは最安値の限度額10万円の誰でも作れるようなのしか作れないだろうし、
病院も生保お断り病院は受診できないよ。
そんな人生意味ある?
私は海外旅行が好きなのでクレカ作れない時点で無理だわ。
年収540万円の価値があるのは子が成長して就職するまでで子が自立したら支給額減って詰むし。
まあそんな親の子がまともに就職するとは思えないけど。+1
-0
-
1582. 匿名 2024/07/06(土) 23:30:50
15万でも働くってことは好きな仕事なんだろうけど
とりあえず近所のコンビニでフルで働いた方が稼げそう+0
-1
-
1583. 匿名 2024/07/06(土) 23:32:21
>>1
正社員になれば?+0
-0
-
1584. 匿名 2024/07/06(土) 23:32:25
>>1570
1人で遠くには連れてけないみたいだし、そんなに子沢山なの?
+0
-0
-
1585. 匿名 2024/07/06(土) 23:33:52
>>684
そうそう
3年前までフルタイム夜勤あり(といっても22時まで)で働いてたけど
手取り14万くらいだった
こちら九州です+2
-0
-
1586. 匿名 2024/07/06(土) 23:34:53
>>467
暇じゃなかった?家商売やってたから構ってもらえなかったし、ずーっとクルクルまわる椅子でくるくる回ってたわ+0
-2
-
1587. 匿名 2024/07/06(土) 23:34:55
>>22
嫌だ!夏休みは必要+2
-0
-
1588. 匿名 2024/07/06(土) 23:35:49
共通点
相手が誰でも何があっても常に自分を最優先する
そして自分が一番かわいそう
嫌がられるのは当たり前だよ
+0
-0
-
1589. 匿名 2024/07/06(土) 23:37:27
>>42
ロシアは養育費払わなかったら強制労働らしいね。それで稼いだお金が自動的に養育費として支払われるみたい
そこは日本も見習ったほうが良いと思うわ+5
-0
-
1590. 匿名 2024/07/06(土) 23:38:10
>>245
えっ?この表本当?
両親揃っている場合と比べると、
父子家庭の凶悪犯7倍ってすごくない?
やっぱり愛情をもらえずに育つと、こんなに
成長に差が出てしまうのか...
ガルちゃんでは浮気とかちょっとした諍いでも
離婚をすすめる人がいるけど、お子さんがいる方は
一旦冷静によく考えた方がいいね。+8
-0
-
1591. 匿名 2024/07/06(土) 23:38:35
>>1563
本業と副業やってる働き者のシングルマザーじゃん+0
-0
-
1592. 匿名 2024/07/06(土) 23:39:32
>>1
子供に贅沢させたいならもっと働けば?で終わりな話+1
-0
-
1593. 匿名 2024/07/06(土) 23:40:28
>>1568
なんでもかんでも発達障害にしすぎ
+0
-0
-
1594. 匿名 2024/07/06(土) 23:41:02
>>1573
本当にそれ。
この方、私への返信でお互い頑張りましょうとか何回も書いてくるんだけど、
こっちは1人で子どもの幼児期にしまじろうやおかあさんといっしょのコンサートや戦隊ショーに複数回連れて行き、遠出の旅行も年何回も行ってるシンママだから、
お互い頑張りましょうって言われても意味がわからない。
このスペックで子ども3人も作るのがそもそも。。。+4
-0
-
1595. 匿名 2024/07/06(土) 23:42:01
>>1283
小5と中1です!
うちの利用していた学童は涼しい部屋で過ごせるし、1日の過ごし方もゆったりしていました。それに、帰りは迎えに行くので炎天下の下校がない分、マシな気がします。+0
-0
-
1596. 匿名 2024/07/06(土) 23:42:37
>>1234
それはシングル場合、お母さんも無料ってこと?+0
-0
-
1597. 匿名 2024/07/06(土) 23:43:08
>>951
かかとや足型?綺麗じゃない?
ボロボロなら足崩れてるし、踵や足首部分もボロボロになると思う。+0
-0
-
1598. 匿名 2024/07/06(土) 23:43:33
授業時間決まってるから夏休みなくなったら逆に子供が毎日早く帰宅してくるようになるから困らないかな?+0
-0
-
1599. 匿名 2024/07/06(土) 23:44:07
>>672
すぐ離婚しろってコメントくるのに後は自己責任、その環境はお前が悪いんだろって凄いよね。
さすががるちゃんって感じ。+2
-0
-
1600. 匿名 2024/07/06(土) 23:44:53
>>4
実は、早く学校行って欲しい🟰彼氏と会いたいとかじゃないよね?+0
-0
-
1601. 匿名 2024/07/06(土) 23:45:12
>>373
医療費も薬もタダだよ+0
-1
-
1602. 匿名 2024/07/06(土) 23:45:15
単なるクレーマー+1
-0
-
1603. 匿名 2024/07/06(土) 23:48:17
>>1596
そうだよ
母もだよ+0
-0
-
1604. 匿名 2024/07/06(土) 23:48:19
>>2
自分が小学生の時、学校休みになる喜び忘れてるね
自分が小学生の時、勉強嫌いだったのに子供には大量の勉強を強いる毒親みたい+2
-0
-
1605. 匿名 2024/07/06(土) 23:51:14
>>4
無職のシンママ私より良い生活してる…
食費や服や遊びにめっちゃ羽振り良い。
おまけに私の給料それしかもらってないの?とディスられた。+4
-1
-
1606. 匿名 2024/07/06(土) 23:51:41
>>31
夜子供どうするんだ?+0
-0
-
1607. 匿名 2024/07/06(土) 23:54:35
>>12
シングルでもなんでもない普通の家ですが、夏休みなんてくそくらえですわ。
普段ならパート休みの日は、子どもが帰ってくるまでの束の間の一人時間に撮りためたドラマ見たり溜まった家事できたのが、夏休みになるとTVは占領され、公園、プールと何かしらつきあわされ、食べることに追われ‥。もうクタクタ。
まじ1週間で十分。+3
-14
-
1608. 匿名 2024/07/06(土) 23:57:25
>>1
めんどくさいだけでしょ?
エアコンや食費って、学童だってお金いるよね?シングルだとタダなの?+4
-0
-
1609. 匿名 2024/07/06(土) 23:58:56
>>1603
へぇーいいなぁー+0
-0
-
1610. 匿名 2024/07/06(土) 23:59:04
>>1
その分働けばいいのに値上がりしようが食費が掛かろうが収入増やそうとしないのは、収入を抑えて手当を貰いたいからでしょ。それなのに我慢させてるやら不安だとか困窮だとか言うのもタダだしなぁ。+6
-0
-
1611. 匿名 2024/07/07(日) 00:00:57
両親揃ってる家庭の子も巻き込む気??
なんでシングル家庭に合わせなきゃいけないのさ。
ありえない。
+2
-0
-
1612. 匿名 2024/07/07(日) 00:02:16
>>951
誹謗中傷されたのかな
弁護士に相談とか言ってるね
+0
-0
-
1613. 匿名 2024/07/07(日) 00:03:31
>>523
それでいいと思う。
何であんたらの都合でどちらかの扶養になって、国が何でもかんでも世話をしなきゃいけないのか??
自分達で作ったんだから、離婚しようが2人で折半しろよ。と離婚しないで夫婦で協力しながら子育てしてる世代はそう思う。+6
-0
-
1614. 匿名 2024/07/07(日) 00:04:06
>>4
どの角度からでも文句言うよね
シンママ様+3
-0
-
1615. 匿名 2024/07/07(日) 00:04:49
>>1608
シングルは学童代、補助がでるね。自治体にもよるけど半額。生保、外国人もね。+4
-0
-
1616. 匿名 2024/07/07(日) 00:05:08
>>330
唯一マイナンバーのいいところw+2
-0
-
1617. 匿名 2024/07/07(日) 00:05:41
>>1614
文句というか、物乞いがすごいと思う。一部の人だけどね。ただその一部の人の声が大きいのよ。+5
-0
-
1618. 匿名 2024/07/07(日) 00:06:17
申し訳ないけど、資本主義なんだから平等なんてないんだよ。
人権はもちろん大事だけど、それは身分の差別がないようにとか性に関する差別はいけないとかで。
経済的に平等を求めるのは違うよ。
色々、支援を貰ったり受けたりしているのだからそれはもう既に人権を尊重されているって事なんだよ。
+2
-0
-
1619. 匿名 2024/07/07(日) 00:06:37
>>30
絶対フルタイムじゃないよね+1
-1
-
1620. 匿名 2024/07/07(日) 00:06:54
別れた旦那が嫌いだから合わせたくない、義実家と縁を切りたい。と言って合わせない、合わせるぐらいならお金いらない。って人多いと思う+1
-0
-
1621. 匿名 2024/07/07(日) 00:08:00
>>1619
フルタイムでその程度の額なら本当にあれな人だと思う。
でも、そんな人に限って子供産むよね。+2
-0
-
1622. 匿名 2024/07/07(日) 00:08:45
とうとう大人だけじゃなくて子供も苦しませる時代が来たのか。夏休みなんて子供達にとっては楽しみの一つだったのに。このくそ暑い中学校行かせてヘトヘトになるよ。私は反対。+2
-0
-
1623. 匿名 2024/07/07(日) 00:10:04
シングルマザーの家庭と貧困化は関係ないと思う。日本経済とか別の問題だよね。+1
-0
-
1624. 匿名 2024/07/07(日) 00:11:05
夏休み中の学童のお弁当も嫌だとな言い出してるからね。
何で子供作ったんだろ?親権とったんだろ?と思う。+6
-0
-
1625. 匿名 2024/07/07(日) 00:12:38
>>17
これだと週5で1日5時間程度の勤務だろうな
うちの職場のパートさんもシンママだけど最初は週4 1日5時間勤務で入って
慣れてきた頃から徐々に時間減らしてる
手当の所得制限とかあるのかな?
最終的に週2の2~3時間勤務を申請してきて流石に契約と違うので責任者が断ったら
事あるごとに理由をつけて遅刻してくるようになった
セルフで調整してるらしい
手当ってそんなに貰えるもんなの?+0
-0
-
1626. 匿名 2024/07/07(日) 00:22:53
希歩ぶっさ
朝鮮系かな+0
-0
-
1627. 匿名 2024/07/07(日) 00:24:28
>>322 大阪市でシュミレーション。高校生2人。大人20〜401人。母子家庭に該当。家賃代は最大の52000円実際はここまで使えるのか知らんが。+0
-0
-
1628. 匿名 2024/07/07(日) 00:26:02
>>1627 これ見てると生活保護で水道代かからない自治体あるんだね。全国そうなればいいのに+0
-0
-
1629. 匿名 2024/07/07(日) 00:26:31
>>1628間違えた。>>322だ+0
-0
-
1630. 匿名 2024/07/07(日) 00:29:25
>>278
共働き家庭だったけど小学生時代の夏休みは姉や友人と朝6時に起きてラジオ体操→日中は市民プールか児童館で涼む→日差しがマシになってきたら駄菓子屋で50円のアイス買って食べながら町を探索→神社か公園で17時まで遊ぶってルーティーンをほぼ毎日飽きずにやってた。2-3日だけ県外の祖父母宅に行くこともあったけどそれ以外は夏休み中同じことの繰り返しだったかな。でも毎日楽しくて楽しくて仕方なかった。
今は子どもだけで行動するっていうのが防犯的に危ないし、外で遊んだらうるさいってクレーム入るしそれこそラジオ体操もクレームで消えた地域が多いんだよね。今は気温も暑すぎるから一日中外で過ごすのも難しいし親が面倒見れない子どもはゲームくらいしかすることないのかもね😢+3
-1
-
1631. 匿名 2024/07/07(日) 00:30:32
普通はこんな暑い時期に学校行かせるのは心配だから夏休みは賛成と思うのが良い親+4
-0
-
1632. 匿名 2024/07/07(日) 00:38:12
>>177
それなら下の子も学童行かなければエアコン代くらいにはなるんじゃないのかね
お昼代はどっちにしたってお弁当作るんだし
パートで時間短いなら上の子もいるし可能な気がする+3
-0
-
1633. 匿名 2024/07/07(日) 00:41:41
>>1615
外国人もなの?意味がわからないね
生保って家にいるんだから学童行く必要ないし
そういえば同じ保育園に心の病気で働いてない人いたけど卒園して学童入れてたけど+5
-0
-
1634. 匿名 2024/07/07(日) 00:41:48
>>1466
もちろん。
だから、浮いたお金でやるってことでしょ?+2
-1
-
1635. 匿名 2024/07/07(日) 00:42:28
>>1630
何の話??
プールやアイス買えるなら貧困でもないし
安いじゃんって言われるだろうけど、そんなお金もくれなかったよ
夏休みあってもちっとも楽しくなかったな+4
-1
-
1636. 匿名 2024/07/07(日) 00:42:48
ガルちゃんって即離婚って言うけど、いざ離婚したシングルマザーには厳しい。+5
-0
-
1637. 匿名 2024/07/07(日) 00:43:02
犬を留守番させるときでも冷房入れるのに。。。子供がいて冷房いれるのってそんなに言うこと?+3
-0
-
1638. 匿名 2024/07/07(日) 00:44:34
>>309
得もなにも子どもの昼ご飯分の食費すら出せませんとか言ってるレベルなんだから得より飯代稼げよって話。
得だと思って母子手当貰ってんなら1か月程度の子どもの昼ご飯代位捻出しなさいよ。
普通の家庭は給食代だって当然払ってんのに。普段から給食費免除というタダ飯食わせてるから子どもの昼ご飯にお金かけるって当たり前のことも忘れてんのかね。+4
-0
-
1639. 匿名 2024/07/07(日) 00:46:29
夏休みなくなったら教師なんてやめる人間続出するよ
わがまま言ってないで金払ってどこか習い事にでも行かせろ+3
-0
-
1640. 匿名 2024/07/07(日) 00:46:34
>>1624
少子化だから助けてもらって当たり前もっと助けろって思ってるよね。図々しい、、、+2
-0
-
1641. 匿名 2024/07/07(日) 00:47:34
>>1615
外国人にいろんな補助出してるの本当におかしい
特に生活保護+5
-0
-
1642. 匿名 2024/07/07(日) 00:49:12
>>628
必要じゃない検査は病院がしない。
薬も必要なだけしか出さない。
患者が言うままに出すわけないじゃん。+1
-1
-
1643. 匿名 2024/07/07(日) 00:50:35
>>1633
ほんとですね。生保って家にいるから学童行かなくていいですよね、でもみんな行ってるイメージ。+0
-0
-
1644. 匿名 2024/07/07(日) 00:51:10
>>637
養育費払わないクズ男も悪いのは分かってるけど、払えと言っても払わないやつに払え払え言ってる間に子どもが3食の食事すらまともに食えなくなってるならまず働きなよって事でしょ。
払わない男が悪いから私もそこそこしか働かないし、子どもが飢えるのは男のせいだから仕方ない、で済む話ではない。離婚に振り回された挙げ句満足に食えない子どもが一番可哀想じゃん。
+2
-0
-
1645. 匿名 2024/07/07(日) 00:52:28
>>1501
美容系?
自費以外ないじゃん。+1
-0
-
1646. 匿名 2024/07/07(日) 00:55:38
>>1590
子育て期間、子育てに関する価値観の違いから本気で別れたかったけど、金銭面含め子供のために我慢し続けた。父親としては未だイラっとさせられるけど、子育て落ち着いたら夫としては特に問題なしに戻って、円満になった
一概に言えないけど、子はかすがいって言葉の反対に、子を介した理由で離婚考える人は、子育て期間ほんとうにあっという間だから、何とか踏み留まり乗り切ってほしい
+3
-0
-
1647. 匿名 2024/07/07(日) 00:58:09
>>30
夜勤無し各種手当無し最低賃金960円で週5・8時間働いて総支給18万前後にはなってるよ。
私は扶養家族もいないしここからしっかり引かれるもの引かれて手取りはもっと少ないけど。
夜勤あって控除もあったら手取り10万なんてことにはならないと思うけどね。+1
-0
-
1648. 匿名 2024/07/07(日) 01:01:06
>>1643
生保家庭は子どもを健全に育成できてない家庭が多いので(ネグレクト系とか)、児童福祉のラインで、夏休み中も児童の確認ができるように学童に来させるってのはある。
生保の子どもが保育園なんかに入ってるケースも、大半はそういう事情。虐待を疑われてたり、予備軍だったりするので。
まあ中学年くらいになると子ども本人の口から、家庭の状況について話が聞けるようになるので、その辺りから虐待がはっきりしている場合以外では、特別に配慮するような事も徐々になくなっていくけどね。+1
-0
-
1649. 匿名 2024/07/07(日) 01:05:47
なんでしっかり働きもしない人の為に他の人まで巻き込まれなきゃいけないんだよ。
休み中の昼ご飯分の食費すら出せない家庭がクラスに一体何人いるよ?9割以上夏休み楽しみにしてるわ!+3
-0
-
1650. 匿名 2024/07/07(日) 01:11:56
>>1607
それが子供を持つって事じゃないですか?夏休み、長期休みって1ヶ月、2週間ですよね。自分の時間も大事だけど、それぐらいって思うけど。でも、やってるだけすごい。何にも相手せずに自分のペースで動く親もいるから。+6
-0
-
1651. 匿名 2024/07/07(日) 01:13:43
>>1590
本当ですよー
他にも離婚経験した子はテロメアっていう遺伝子も短くなってしまっていて老化が早かったり寿命さえ短くなってしまったりするようですし、他にも色んな影響あることがわかっています+6
-0
-
1652. 匿名 2024/07/07(日) 01:20:22
>>1648
なるほどですね。。。
生保って電気代とかどうなってるんでしょうか?
生保の人たちが電気代を節約したりするイメージないから冷房代とかを考えて学童にやってるわけではないことは分かってたけどそういう理由だと納得できました+1
-0
-
1653. 匿名 2024/07/07(日) 01:31:11
>>1
私は夏になるとウキウキしてしまう何故なんなだろうって考えてみたら多分夏休みの楽しかった気持ちが心に刷り込まれてるからなんだと思う+8
-0
-
1654. 匿名 2024/07/07(日) 01:38:07
>>1652
生保でも水道代や光熱費、通信費は自己負担の自治体が圧倒的に多いよ。
生保の一部には生活費以外にも、「生活の仕方」そのものに支援が必要な人がいるので(朝ご飯食べましょう、お風呂に入りましょう、からとか)。
がるちゃんでたまに「生保が羨ましい」ってコメ見ると「正気かな?」って思うくらいには、彼らは大変な人生を歩んでいるのです。(そうなったのは誰の責任よ?という話は置いておいて)+2
-0
-
1655. 匿名 2024/07/07(日) 01:38:24
>>6
特殊大型トラックの免許取りたい+0
-0
-
1656. 匿名 2024/07/07(日) 04:41:59
>>893
国からお金結構もらってるイメージなんだけど
シングル、貧困層って
貧乏だからってなんでも言っていいわけじゃないよ
死に物狂いで働け+0
-0
-
1657. 匿名 2024/07/07(日) 04:48:27
最近キッズドア関連のトピ多いね
シングルマザーのアンケート取ってキツイ厳しいって国からお金引き出そうとしてるNPO+3
-0
-
1658. 匿名 2024/07/07(日) 05:16:57
>>1458
私もそう思う
ガルちゃんていつも養育費
って言うけど、出さない男
多いんだよね+1
-1
-
1659. 匿名 2024/07/07(日) 05:59:15
>>1591
本業と副業やったら児童扶養手当は貰えないから不正しているってことでは?
もしかしたらそんなに働いても低収入で手当が発生するのかもしれんが+0
-0
-
1660. 匿名 2024/07/07(日) 06:04:23
>>1607
夏休みくらいしか子供と遊べないから楽しみだけどな
ドラマくらい9月に見ればいいんだし+2
-0
-
1661. 匿名 2024/07/07(日) 06:51:02
>>39
地域になるんだろうけど、子供はみんな無料なとこもあるんじゃないの?+0
-1
-
1662. 匿名 2024/07/07(日) 06:52:42
>>1607
そんなに見たいドラマって何+1
-0
-
1663. 匿名 2024/07/07(日) 07:10:12
>>29
強制的に天引きできなかったっけ
子供に愛情ないのかな+0
-0
-
1664. 匿名 2024/07/07(日) 07:12:23
>>1547
当たり前じゃん
あなたはワーママは子供を学童に預けられるから楽で、専業は子供を預けられないから大変って言ってるよね
じゃ、働いて子供を学童に預ければいいでしょ+4
-0
-
1665. 匿名 2024/07/07(日) 07:12:56
>>1174
すぐ上のトピでは独身叩きやってる+1
-0
-
1666. 匿名 2024/07/07(日) 07:36:32
自分が我慢するか、子供につらい思いをさせるか
子供につらい思いはさせたくない、だから大人が頑張る、これが普通
普通のことができない人の意見はただの愚痴
愚痴は聞く側を不快にさせるだけ、それさえ気づかない
どこまで自己中なのか+0
-0
-
1667. 匿名 2024/07/07(日) 07:49:37
>>1650
1ヶ月間休み無しのブラック企業に転職って感じ。
そう思うと専業主婦って凄いと思う。
私なんかデスクワークだから、仕事してるより子どもと公園で遊んだり、どっか連れて行くほうがしんどい。
それが延々毎日続くんだもんね。専業なんだから家事くらいちゃんとしろよとか絶対言えない。+1
-5
-
1668. 匿名 2024/07/07(日) 07:59:11
>>1320
教員より忙しい仕事、休みのない仕事は山ほどあるけどね+0
-5
-
1669. 匿名 2024/07/07(日) 08:24:59
希望者だけの登校に出来れば、とも思います。色々な状況で育っている子がいるから、一か月ほど休みだと貧困世帯の子の健康状態が心配です。その期間に先生は全員いていただく必要はないかと。なんなら、ワタシ行くけど。見守りに。子供が少ない時代なので、夏休みも寂しい子は学校へ、という環境に出来たら育てやすいのかもしれません。+1
-5
-
1670. 匿名 2024/07/07(日) 08:29:08
>>1229
私も離婚してシングルだけど元旦那から子供に不自由ない様にみたいな考えは微塵も感じられないよw
結婚当時は子煩悩みたいなキャラぶってだけど結局そんなもん
所詮自分が一番で親になった自覚も責任もないのよ
そもそも母親と同じ価値観で子育てしてたら離婚してない
平気で一緒に暮らしてないんだから俺には何も出来ないとか言うよw
+3
-2
-
1671. 匿名 2024/07/07(日) 08:32:22
>>5
学校は託児所ではない。+3
-0
-
1672. 匿名 2024/07/07(日) 08:59:16
>>1501
美容医療が無料なわけないじゃん
そしたら、子供だって無料になるでしょ
皮膚科がグレーでやってる、保険内でやってるほくろやシミ取りが無料になる程度でしょ
+1
-0
-
1673. 匿名 2024/07/07(日) 09:03:42
>>1670
まあそうだよな。
友達のところは、離婚の話し合いになって、今まで離婚に息巻いていた旦那が突然子供とは離れられないって言って、土下座してすがってきたから、友達の要求をすべて受け入れる形で離婚はなしになったよ。
本気で子供の事を思うならば、何が何でも離婚は阻止するよね。
+0
-0
-
1674. 匿名 2024/07/07(日) 09:10:02
>>1667
慣れるよ。
私も仕事をしているほうが、家事育児よりも断然良い派だけども、私が役職付きだったから時短勤務といえども時間の融通がそんな利かなくて、結局退職して専業主婦だけども、公園連れて行ったら友達と遊んでいるし、どっか連れて行くのも園のお友達と行くのでしゃべりながら子供たちを見ているだけ。
家にずっと子供といるよりも出かけているほうが楽なので、夏休みはほぼ毎日出かける予定。+0
-0
-
1675. 匿名 2024/07/07(日) 10:11:19
>>1038
たった30マン控除+0
-0
-
1676. 匿名 2024/07/07(日) 10:33:56
母子家庭なんか、補助でまくり優遇されまくりなのに、どの口が?って感じ。言うのは元旦那にいえ!って話し!
なんで関係ない私達の税金を当たり前に支給してんだよ。+1
-1
-
1677. 匿名 2024/07/07(日) 10:54:36
>>4
給食費も無料だよ。
知り合いのシンママ、子どもの世話は徒歩5分の近所に住む親に丸投げして看護学校に通って、看護師になった。
向上心があるのは良い事なんだけどね…。ほぼ親と同居の状態で、手当だけはしっかり貰うんだと。
そのくせ「給食費は無料だけど、空の給食袋を持って行かせてる〜」とヘラヘラ笑ってたわ。
+2
-1
-
1678. 匿名 2024/07/07(日) 11:01:07
>>81
うちもだけど、両親共に正社員でもカツカツの家庭多いのに、シングルでフルタイムではないパート勤務なら、そりゃそうだよねって思うわ。
何故自分がもっと稼げるようになる努力もせずに、行政にあれこれ望むのか。しかも、実現不可能に近い要望だよね。
偏見で悪いけど、生保にしろ、こういう人達って努力せず文句ばっかり言ってるイメージ。+0
-0
-
1679. 匿名 2024/07/07(日) 11:04:01
>>1214
わかるわ〜…。+0
-0
-
1680. 匿名 2024/07/07(日) 11:10:07
>>1667
私は働くより専業のが楽だった。
働くこと自体は苦にならないんだけど、人間関係で出社するの嫌になるから。
コミュ障の人は専業苦にならないと思う。
ママ友付き合いも子の為なら我慢できたし。
社会に置いていかれるようで苦しいと言う人もいるけど、私は家族が必要としてくれているうちは専業頑張ろうと思ってた。
食事は一汁三菜、お弁当も全部手作り、お菓子も手作り、掃除も1時間かけて毎日やっていた。
完璧とはいかないまでも、夫と子どもが少しでも良い環境で過ごせるよう尽力していたつもり。
…まぁ今は夫と死別して働かざる得なくなったんだけどね。
なんとか在宅で働けているから良かったけど、人生なにがあるかわからない。
+0
-0
-
1681. 匿名 2024/07/07(日) 11:13:48
>>449
でき婚系シンママは、展開が早いよ
異父な子供を無駄に生んでいく
部屋も汚く、子供へのしつけも適当
男への依存性が高い
死別などのシンママは、しっかりしてる
亡くなった父親の悪口なんて言わない
子供へのしつけや教育を大切にしている
男への依存性は低く、サバサバなバリキャリ正社員
+1
-1
-
1682. 匿名 2024/07/07(日) 12:27:47
>>1670
子供に不自由な思いをさせない
自分の価値観を押し通す
本気で子供のことを思う親ならどちらを選ぶか
+0
-0
-
1683. 匿名 2024/07/07(日) 13:11:54
>>1480
御中元、御歳暮?!何がくるの?!
バスも電車もタダ?!すごいね+1
-0
-
1684. 匿名 2024/07/07(日) 13:16:22
>>1607
ドラマに興味ない自分からしたら信じられない+0
-0
-
1685. 匿名 2024/07/07(日) 13:16:30
>>1683
どこの自治体だよw
流石に遊び過ぎ+4
-1
-
1686. 匿名 2024/07/07(日) 13:34:17
>>1
子供手当の収入も書いてよ。
あと様々なお金が無料なら、余裕じゃないの?+1
-1
-
1687. 匿名 2024/07/07(日) 13:35:11
>>1683
働いているのがバカバカしくなる。
国会議員と同じタイプ?+2
-0
-
1688. 匿名 2024/07/07(日) 13:37:46
>>1642
病院も儲けたいところは必要のない検査をするし大量に薬をくれる。うちの地域は子供の医療費が500円負担なんだけど、子供のアレルギーの薬をもらいにきただけなのに、鼻のカメラに喉のカメラ、鼻の吸入、レントゲン、採血までしてコロナ患者もいるしさっさと帰りたいのになって思いながら検査した。目薬も花粉症の時期に1つでいいのに、たくさんくれる。次に来た時にまだありますって言ったらちゃんと目薬してる?って言われて。
シンママの人がこの病院に行った時に同じことを言ってた。シングルだから500円だからいいけどって+1
-0
-
1689. 匿名 2024/07/07(日) 13:39:21
>>1505
専業も共働きも経験あるけど、どっちも夏休みたのしみだったよ。
楽しそうな子ども見てるだけでたのしくなるし、朝バタバタしないしね。
周りもそんな人多かった。
自分の意見が世間の意見と思って発信するのやめた方がいい。+2
-0
-
1690. 匿名 2024/07/07(日) 14:02:05
>>1410
ありがとう。シングル家庭の支援が貧困前衛なのはいいんだけど、頑張って所得制限超えて働いてるシングル家庭は「共働きではないから税金多めに!」ということで税金重めに徴収するのは本当にやめてほしいと思う…
毎月の給料も夏のボーナスも1/3〜1/4引かれて、毎回脱力感半端ない。+1
-0
-
1691. 匿名 2024/07/07(日) 14:14:50
友達シングルでボロアパートに住んでたけど、遊び程度のバイトして朝から晩まで毎日子供保育園に預けてた。親と彼氏が太くて金ありまくりで手当も全部貰えるし免除もでかいからブランドだらけだった。離婚した方が金あるって喜んでた。+0
-0
-
1692. 匿名 2024/07/07(日) 15:08:44
>>1651
これ離婚がっていうより親の愛情不足による影響だと思う+2
-0
-
1693. 匿名 2024/07/07(日) 16:49:17
>>15
それは現実だから仕方ないと思う。どうしようもない。その時を親として精一杯頑張っての今だから。でも親側が、子供に対してもよそはよそ、うちはうちと思わないといけないとは思う。同じようにしてあげても発達が他の子のように伸びない。うまくいかない。そうなった時に子供に対して怒ってはいけない。よそはよそ。うちはうちってお互い様なんじゃないかと+0
-0
-
1694. 匿名 2024/07/07(日) 17:55:51
週5夜勤ありで10万〜15万って少なすぎない?+0
-0
-
1695. 匿名 2024/07/07(日) 18:42:38
>>4
シングル+元夫からの養育費+親の援助+お水+パトロン×複数は最強+0
-0
-
1696. 匿名 2024/07/07(日) 18:44:12
>>4
知り合いのシングルは趣味がクルージング+0
-0
-
1697. 匿名 2024/07/07(日) 23:28:56
>>334
こういう家庭は毎日もやしと鶏胸肉でも食べてろって思う。まじで。+0
-0
-
1698. 匿名 2024/07/07(日) 23:32:42
>>1129
身の丈に合った生活を受け入れてほしいね。
真面目に働いてるこっちがバカバカしくなってくる+0
-0
-
1699. 匿名 2024/07/07(日) 23:55:54
>>4
こういう記事ののせいでシングル=貧乏、手当てがっぽりみたいなイメージ付くんだよね。
手当ても補助も何ももらったことないし同年代の男よりは稼いでるわ+1
-1
-
1700. 匿名 2024/07/08(月) 01:32:05
>>1670
相手の悪いところはこと細かく話すが自分の悪いところは何も見えない人の典型
自分も見えない、近い将来も予測できないから失敗を繰り返す
周りに迷惑をかけていることすら気が付かない
+0
-2
-
1701. 匿名 2024/07/08(月) 07:10:31
>>1700
え、質問に答えただけなんだから自分の事なんて書かないでしょw背景何も知らないのに想像力が豊かすぎる
私はちゃんと正社員で働いて自分の給料だけで子供育てていけるくらいは稼いでるよ
将来の貯蓄もあるし子供に会いたいと言えば会わせてるし父親の悪口も一回も言った事ない
迷惑なんて生きてれば誰だって少なからずかけるでしょー
あなただって誰かに迷惑かけてても気づいてないだけかもよ
+0
-0
-
1702. 匿名 2024/07/08(月) 12:36:08
>>1090
だからか。
ウチの夫の従姉妹は実家が太くて子供連れて出戻り何だけど府営住宅に住民票おいて、そこは物置にしてるわ。本人はジジババに孫育てさせて推しの追っかけで全国飛び回ってるってよ。+0
-0
-
1703. 匿名 2024/07/08(月) 13:06:08
>>1533
我が子が小学校に入学した6年前はまだスケジュールはあった。けど、酷暑で中止になり、翌年からは廃止された。
昨今の水難事故見てても、ボランティアで見守るには怖すぎる。今はスイミングスクール行かないと水に入る機会もあんまりないもんね。
我が子の学校はプール1ヶ月くらいしかなく、しかもほぼ梅雨時で中止だよ
そんな子たちの見守り、怖すぎてしたくない。遊ばせたいよりも命のが大事+2
-0
-
1704. 匿名 2024/07/08(月) 19:19:36
>>1470
そうなんですか?
私は『彼氏できただけで対象外です』
って役所の知り合いに釘刺されました+2
-0
-
1705. 匿名 2024/07/09(火) 17:49:26
>>5
パートしろ+0
-0
-
1706. 匿名 2024/07/11(木) 07:30:55
一週間早くならないかな、飽きる。+0
-1
-
1707. 匿名 2024/07/11(木) 22:39:28
>>971
今住んでる市ではなっています。調べたら地域によるみたいで、有り難いです。+0
-0
-
1708. 匿名 2024/07/17(水) 14:04:51
私の親の感想…。
若い両親だから、やる位しか頭が及ばなかったのかも知れない。
両親共に子供をバカにしたり、暴力や育児放棄しやがって。
母親は生まれつきの心臓病及び今でいう発達。料理も何も出来ない。
父親は、モラハラのDVの地方の出身者の豪商。
御互いに離婚をして、好きな男女と結婚や離婚を繰り返しています。
お前ら、早くあの世に行けよ。
生まれついた子供は、お前らの都合では生きてはいない!
+0
-0
-
1709. 匿名 2024/07/18(木) 23:13:31
なんなんすか、この定期でシングル叩こう会に餌あげるトピは… 真面目に働いて子どもに不自由させてない支援に該当しないくらい稼いでる母子家庭だって普通に多いのになんで目くじら立てて見境ないじゃん。何がしたいの?て聞いたら本音は鬱憤晴らしでしょ+1
-0
-
1710. 匿名 2024/08/02(金) 18:20:29
中々満喫してるかも。これもパートのお陰+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する