ガールズちゃんねる

「夏休みを短縮してほしい」「食費・エアコン代などのお金面に不安」 困窮世帯の苦悩、“パートで月収15万円”2児のシングルマザーの訴えは

1710コメント2024/08/02(金) 18:20

  • 1001. 匿名 2024/07/06(土) 13:55:17 

    >>881
    特殊例を出すから

    +2

    -0

  • 1002. 匿名 2024/07/06(土) 13:57:18 

    親子共々早起きするの苦手だから夏休み長い方がいいなー。

    +11

    -0

  • 1003. 匿名 2024/07/06(土) 13:57:42 

    夏は暑いから親の近くにいる方が安心だよ

    +6

    -0

  • 1004. 匿名 2024/07/06(土) 13:57:54 

    >>888
    どこの田舎のオバサンですか?

    +3

    -1

  • 1005. 匿名 2024/07/06(土) 13:58:10 

    >>15
    よそはよそ、うちはうち、って台詞言ったことないや。
    どんな場面で言うことがあるんだろう。

    +11

    -3

  • 1006. 匿名 2024/07/06(土) 13:58:18 

    >>37
    人によりけりで仕方なしの事情があるんだろうけど、小学生2人抱えているんならこれからもっともっとお金かかるのにそのあたりのところ考えなかったのかなとは思う。
    離婚前がベストだろうけど、今からでも遅くはないから勉強して資格をとるなりして何より正社員目指さなきゃ。そこまでして苦しいなら同情するけど、パートでしょ?しかも、手当を考えての働き方セーブという気がしてならない。
    それを考えたらやっぱり考え方が甘いと言わざるを得ないですね、確かに

    +10

    -3

  • 1007. 匿名 2024/07/06(土) 14:00:04 

    >>291
    だいたいシンママの子供って父親違いが多いよね
    なんか快楽の果ての副産物みたいな
    挙句の果ては税で援助

    +8

    -3

  • 1008. 匿名 2024/07/06(土) 14:00:27 

    夜勤ありのパートって書いてあるけど、夜勤の時子供達どうしてるんだろう?

    +1

    -1

  • 1009. 匿名 2024/07/06(土) 14:01:02 

    >>389
    祖父母が近くにいればいいね。
    やっぱりシングルで祖父母のサポートも無しじゃ本当きつそう。

    +15

    -0

  • 1010. 匿名 2024/07/06(土) 14:01:22 

    >>972
    そうなんだよね!何あれ。旦那海外手当もらってる人BMW乗って私より良い服着て、ネイルや髪もお手入れの行き届いた母親が就学援助堂々と申請したりするよ。

    +16

    -0

  • 1011. 匿名 2024/07/06(土) 14:02:16 

    >>986
    うちの目の前がシングル。
    週に半分夕方からスーパーに勤務。

    私よりも良い服を着てる。

    +0

    -4

  • 1012. 匿名 2024/07/06(土) 14:02:42 

    >>337
    てか実家の親もあかんわ。
    なんでそんな甘やかすの、信じられん。

    わたしなんてシングルで親養っとんだぞ!
    羨まし過ぎる🥺

    +17

    -0

  • 1013. 匿名 2024/07/06(土) 14:05:18 

    >>25
    学校を託児所か便利屋かなんかだと思ってるよね?
    中学も、休みの期間部活が無いと悪いことしそうだから部活毎日やってくださいって先生に頼む親がいるって聞いたことある。なんだかねー。

    +37

    -0

  • 1014. 匿名 2024/07/06(土) 14:06:17 

    >>337
    なんでそこ子なし兼業主婦と比べるのか謎。

    +9

    -0

  • 1015. 匿名 2024/07/06(土) 14:06:36 

    >>892
    母親が育児してるのだから、それにかかる費用は父親が全額出すべきだよね。

    +6

    -1

  • 1016. 匿名 2024/07/06(土) 14:07:01 

    >>4
    パート代によっては生活保護受けられるとおもう。ひとり親は基準の加算もあるし、塾代も、部活代も、遠征費用も、修学旅行のお金も、教材代、制服代も別途支払われる。
    あと、ひとり親の手当はきちんと福祉事務所に申告すれば、控除(収入として計算しない)もされる。

    東京だと、30万ぐらい総額の収入がなければ1人子どもがいても廃止にならない

    +1

    -1

  • 1017. 匿名 2024/07/06(土) 14:09:56 

    >>229
    ショッピングモールは夏休み放置子がそこそこいるらしいね。フードコートで水飲めるし。
    コロナ前は試食販売もあったから小腹満たして。店員さんもかわいそうだから迷惑かけない限り注意はしないとか。
    今は試食のあてが無いからなあ。

    +4

    -0

  • 1018. 匿名 2024/07/06(土) 14:11:03 

    >>1
    同じシングルマザーだけど夏休み短縮して欲しいとは思わないな。学童行ってもお弁当持っていかないとだから食費はかかるし、エアコン代も学童の月謝と比べたらエアコン代のほうが安いし。お出かけはお金のかからない海とか(博物館とか無料で楽しめるところもある)行けばいいし( ¨̮⋆)前向きにい考えたら楽しいし、なにより子供の笑顔のためなら頑張れるよね~!

    +16

    -0

  • 1019. 匿名 2024/07/06(土) 14:11:30 

    1年先も想像できない人だと思うけど、そのうち子供は自立するよ。まあ見捨てられて当然だけど、その後生きていけるの?仕事があると思う?頑張って正社員目指すとかしないと生きていけないよ?生保になる前提でいるの?

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2024/07/06(土) 14:12:39 

    >>4
    これ言う人多いけど、そんなに貰えないよ。母子手当も規定があって17万くらい稼いじゃうと満額はもらえないし、実家暮らしだと家族の収入額によっては生計は別でも手当は0円だし(確か年収350万未満くらいまでだったような…)市によっては完全二世帯住宅みたいな感じじゃないと0円。医療費はうちの市は無料じゃないし。ネイルだとか月一サロンだとかありえない。私はヘアカットもカラーも半年に一回だし、服も数年買ってない。なのに「母子家庭だから手当があって贅沢してるんでしょ」て言われるとうんざりする。

    +19

    -5

  • 1021. 匿名 2024/07/06(土) 14:13:17 

    昔はね子供ながら

    うちは貧乏と我慢したものです…

    今はみんなが同じにしたいから

    仕方ない

    +4

    -0

  • 1022. 匿名 2024/07/06(土) 14:14:08 

    寧ろ夏休みもっと長くしてあげて欲しいと思ってるわ

    年々夏が長くなって気温も上がっているのに登下校や運動会の練習まで外でしていて暑くて危険だよ。
    海外と同レベル若しくはそれ以上に暑いのに何故夏休みが1ヶ月程度しかないのか疑問。
    外仕事とかも危険だから気温の高い日は働かせちゃダメだよ。

    +5

    -0

  • 1023. 匿名 2024/07/06(土) 14:14:19 

    >>852
    子持ちの年増なんてよほど能力がない限り時給1200円くらいの派遣でしか雇って貰えなかったりするよ
    ダブルワークしてやっと年収300万
    割とリアルだと思うけど

    +6

    -1

  • 1024. 匿名 2024/07/06(土) 14:15:41 

    シングルになるときにちゃんと金もらって別れなよ

    +3

    -0

  • 1025. 匿名 2024/07/06(土) 14:16:17 

    >>668
    お見合い結婚した夫の姉がそうだわ!披露宴の時から元ご主人家族と揉めてたし身内は結婚やめとけと言ってたのに結婚に対する焦りがあったのかしら

    +8

    -0

  • 1026. 匿名 2024/07/06(土) 14:16:18 

    >>969
    お金がある自治体なんだね
    通常400万くらい稼ぎがあればそういう制度は対象外なはず

    +3

    -0

  • 1027. 匿名 2024/07/06(土) 14:17:12 

    >>4
    うち小学生2人のシングルだけど、真面目に働いてて所得制限超えちゃってるから一切支援ない。それどころか共働きじゃないってことで世帯収入同じの共働き家庭より数十万多くの税金取られてる…。
    シングルの夏休みはたしかに大変だけど、工夫次第でどうとでもなるかなとも思う。
    我が家はフレックスと在宅と年休駆使して子供あちこちで遊ばせる予定。旅行はキャンプや青少年自然の家みたいなもの組み合わせて安く組んだ。
    自治体や博物館のイベントもほぼ無料で体験系あるから、そういうの利用してお金ないなりに子供を楽しませる予定。

    +27

    -3

  • 1028. 匿名 2024/07/06(土) 14:17:15 

    >>203
    子どもがおかわりしたら図々しいは言い過ぎだと思う

    +8

    -4

  • 1029. 匿名 2024/07/06(土) 14:20:09 

    >>28
    道端で何食べてるの?

    +7

    -0

  • 1030. 匿名 2024/07/06(土) 14:22:01 

    >>223
    シングルって行政から優遇されてるのに

    +24

    -0

  • 1031. 匿名 2024/07/06(土) 14:22:46 

    >>1020
    本当な
    贅沢してる人は貯金全然してないか不正してるか不労所得があるかのどれかなんだよね

    +8

    -2

  • 1032. 匿名 2024/07/06(土) 14:23:03 

    >>19
    ご飯もろくにない、クーラーもつけられない。みたいな感じなんでしょ?
    そんなん家にいたいかね?給食あって涼しいなら学校の方がいいと感じてそう。

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2024/07/06(土) 14:23:33 

    >>99
    無敵

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2024/07/06(土) 14:24:54 

    これだからシンママは哀れで嫌なんだよ
    負け組だな

    +0

    -1

  • 1035. 匿名 2024/07/06(土) 14:25:38 

    夏休み短縮して秋春冬あたりを伸ばして欲しいとは思う
    外で遊びにくいんだよね かと言って家に友だち入れて遊ばせるのも嫌だし

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2024/07/06(土) 14:27:13 

    >>37
    それは逃げた方がいい!という人も確実にいるんだけど私調べでは逃げた方がいいのに限って逃げずに
    なぜ何も考えず離婚した?という人が離婚して地獄。みたいになりがち。
    正直好きな人できたから離婚。とか安易なのもあるからね。

    +5

    -1

  • 1037. 匿名 2024/07/06(土) 14:27:33 

    >>77
    アンケートが悪用されてるからそこまで言うのは踏み込み過ぎ

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2024/07/06(土) 14:28:39 

    >>783
    貰えなくてもひとり親控除はあるよ
    税金払うの少なくなってるよ

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2024/07/06(土) 14:30:51 

    >>980
    良いねぇ元専業主婦で親権取らない(取れない)と脱税ってシステムw

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2024/07/06(土) 14:31:25 

    >>851
    DVとかね、殺されかけたとか犯罪者ですとかなら必死で逃げて欲しいよ。
    そうではないなら何故?って思う。会いたくないのはあなたの勝手だよね?って。
    世間はその子たちの親ではないわけだもんね。
    責任取るべき人が他にいるのだから、まずはそっちだよね。

    +13

    -0

  • 1041. 匿名 2024/07/06(土) 14:33:29 

    >>67
    親子揃って最新のiPhone持ってるよね

    +45

    -0

  • 1042. 匿名 2024/07/06(土) 14:33:58 

    >>104
    子どもが高校卒業したら一気に貧乏になったよ
    仕方ないことだけどね

    +19

    -0

  • 1043. 匿名 2024/07/06(土) 14:35:52 

    >>194
    コロナの時も、一番働いていない人が
    給付金、保険金と騒いでた

    +8

    -0

  • 1044. 匿名 2024/07/06(土) 14:36:29 

    教職員にも、幼いまたは学齢期の子供がいるんですよ。
    先生をこれ以上働かせたら、もう誰も教職なんてやらないよ。

    先生は普段、自分の子供の参観日やPTC犠牲にして担当の子供優先にしているのに。
    夏休み、教職員は二学期の準備や支援級に行かせないといけないような子どもとその親との調整したり、普段できないことしないといけないんだから。

    学童にいかせたらいいのに。なにを言っているのか。
    このシンママだけが非常識で、ほかのシンママはまともと思うけど。

    +5

    -0

  • 1045. 匿名 2024/07/06(土) 14:36:51 

    >>1
    学校の教室を使って補習授業しては?
    格安でボランティアしてるに入ってもらって受ける人は格安で
    無料だと受けない人と平等にならない
    夏休みの学校は当番の先生はいるし

    +1

    -8

  • 1046. 匿名 2024/07/06(土) 14:37:54 

    >>322
    携帯電話の26000円ってめちゃくちゃ高くない?
    本人とお子さんでしょ?まさか子供二人
    もたせてるの?うちは今22歳の息子には
    中3から持たせた
    まぁ、今時は早く持たせるのかもだけど
    格安スマホにすれば全然安いのにね
    うちも2年半前までauで、家族三人で
    4万くらいしたけど、J:comのにして
    1人2500円くらいになったよ
    習い事4万にもらびっくりした…
    今はみんな苦しくて習い事辞めたり
    減らしてる人多いと思うよ

    +35

    -0

  • 1047. 匿名 2024/07/06(土) 14:41:12 

    >>1032
    図書館や児童館行って宿題やるとかしてるよ

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2024/07/06(土) 14:41:33 

    >>475
    週5で、夜勤やって10〜15万って 
    1日何時間働いてるの?
    シングルで生活苦しいなら週6で
    働きなよ…

    +14

    -3

  • 1049. 匿名 2024/07/06(土) 14:43:45 

    >>987
    私はクローンですが、オペ歴があるので軽症者特例を受けています。
    入院するほど重いのなら、特例受けらると思います。

    +4

    -0

  • 1050. 匿名 2024/07/06(土) 14:44:10 

    いやいや、夏休み短縮したら、給食作る人や先生はどうなるんだい?

    くわ寄せが、くる人達がたくさんいるよね

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2024/07/06(土) 14:44:23 

    >>868
    うちも片親だけど、小学生のときたくさん援助もらってるんでしょって友達から言われたことある
    親が子どもに言ったんだなって思ったし悲しかった
    親がちゃんと働いてたからすごく貧乏って程ではなかったけど小学生のときですら金銭的に諦めたこといっぱいあったし同級生の中では確実に底辺家庭だったと思う。贅沢三昧ではなかったよ
    うちの場合は父親が浮気してその人と結婚したいってなったから離婚した。男を見る目がなかった母も悪いと思うけど誰の身にも起きうることじゃないのかな

    +35

    -0

  • 1052. 匿名 2024/07/06(土) 14:45:30 

    >>314
    これだけの援助じゃ塾行く金用意できない
    進学するのにいくらかかると思ってんの
    いやいやしてあげたかったらもっと稼げよって感じ
    頼まれて産んだのか我が子は可愛くないのか

    子供は本当被害者だね
    金はないわ親の頭はネジぶっ飛んでるわ

    +5

    -0

  • 1053. 匿名 2024/07/06(土) 14:47:47 

    >>1
    いつも朝だけ食べて、昼は食べずにぶっ通しで夕方まで外で遊んでたなぁ笑
    今の子は家で遊ぶのかー。

    +2

    -0

  • 1054. 匿名 2024/07/06(土) 14:48:02 

    >>389
    自分も含めて鍵っ子みんな普通に育ってるけどね
    今の親過敏じゃない??それとも子ども1人にしたら何もできないか問題犯すの?

    +12

    -13

  • 1055. 匿名 2024/07/06(土) 14:48:08 

    >>736
    こういう環境じゃないとこで育っても、まともに働いてないおじさん、おばさん沢山居るじゃない

    +2

    -0

  • 1056. 匿名 2024/07/06(土) 14:50:42 

    なぜ世の中は何でもかんでも貧困家庭に合わせないとならんのか

    +6

    -0

  • 1057. 匿名 2024/07/06(土) 14:50:59 

    >>599
    ふぇー…
    そんな事になってるの?
    はー…
    真面目に働いてるの馬鹿らしく
    なっちゃうよ…

    +10

    -0

  • 1058. 匿名 2024/07/06(土) 14:51:22 

    >>1
    夜勤ありなら、昼母がいる時もあるでしょ。
    エアコン代そんなに変わる?

    +3

    -0

  • 1059. 匿名 2024/07/06(土) 14:51:34 

    >>1052
    最近独身だの子なし増えてるとか言うけど自分は馬鹿でお金ないし頼れる親もいないから絶対子どもなんか作らない って判断できるだけ賢いんだなって思うわ

    +15

    -0

  • 1060. 匿名 2024/07/06(土) 14:53:14 

    食費っても、平日30日分が普段と違うだけだよね。

    +1

    -0

  • 1061. 匿名 2024/07/06(土) 14:54:14 

    >>595
    私は仕事掛け持ちして生活してるよ。
    離婚は親の責任だから、子供達には以前と変わらない生活させたいし、頑張るのが当たり前。
    今は子供達が巣立った時の事を考えて、事業立ち上げるつもりで動いてる。
    シングルになるって事はそう言う事だと思ってる。

    +9

    -0

  • 1062. 匿名 2024/07/06(土) 14:55:20 

    ここまで国の金(我々の税金)で育てたいのなら
    将来この国に何か起きた時には優先的に戦争へ行くなり何なりしてくれ。まさか人の金で大人にしておいて自分が老後の面倒とか見てもらおうなんて思わないよね?

    +6

    -0

  • 1063. 匿名 2024/07/06(土) 14:56:04 

    >>6
    夜勤は健康寿命を縮めるからなぁ。歳取ってからは尚更。

    +10

    -0

  • 1064. 匿名 2024/07/06(土) 14:56:07 

    >>1053
    暑くて外で遊べないよ
    むしろ学校でも禁止されてる

    +10

    -0

  • 1065. 匿名 2024/07/06(土) 14:58:11 

    >>250
    うちの旦那バツイチだけど養育費は毎月10万、ハタチまで払いきったよ。

    +8

    -1

  • 1066. 匿名 2024/07/06(土) 14:58:50 

    >>1045
    その格安ボランティアやりたい人いると思う?

    +10

    -0

  • 1067. 匿名 2024/07/06(土) 14:58:53 

    >>1054
    うーん、そういう世の中だから。昔はよくても現代では子どもだけの留守番はよしとされてないよ。だから学童保育も満員なわけ。子供が悪いわけでもない。

    +16

    -1

  • 1068. 匿名 2024/07/06(土) 15:00:03 

    >>1
    自分の子が辛いから他の子も夏休み短くっていうのがわからん
    なぜ他の子を巻き込む

    +12

    -0

  • 1069. 匿名 2024/07/06(土) 15:02:11 

    >>776
    横だけど、カード持ってる持ってないはどうでもよくない?マイナンバーはすでに割り振られてるわけだから。

    +11

    -0

  • 1070. 匿名 2024/07/06(土) 15:03:54 

    >>442
    三年生の子供が学童外れたんでしょ。多分働く時間が少ないんだと思う。

    +1

    -4

  • 1071. 匿名 2024/07/06(土) 15:03:57 

    >>994
    母子医療やってる自治体はほぼタダ同然だよ
    出しても500円とか800円とかだったかな
    普通の納税世帯は医療費も高いのにね
    児童扶養手当まで貰っといてまだクレクレ言うのか

    +15

    -1

  • 1072. 匿名 2024/07/06(土) 15:08:10 

    >>1045
    補習授業とか教職でも無いボランティアが勝手にやって良いの?
    教室の光熱費は生徒負担?でも人数少ないと負担割合大きくなるよね
    そもそもそのボランティアを誰が募集して、誰がシフト組んで、誰が管理するの?

    +8

    -0

  • 1073. 匿名 2024/07/06(土) 15:09:04 

    こんな猛暑の中学校行けってのも可哀想だろ。週5で勉強頑張ってるんだから夏休みくらい普通に楽しませてやれよ。

    +6

    -0

  • 1074. 匿名 2024/07/06(土) 15:12:14 

    >>1
    子供がいるのに離婚する方が悪い。
    離婚になる相手を選ぶ方が悪い。
    子供がかわいそう。
    と思ってるけど、ダメ?

    +3

    -1

  • 1075. 匿名 2024/07/06(土) 15:12:49 

    >>1045
    ボランティアの中によからぬ輩がいそう。

    +4

    -0

  • 1076. 匿名 2024/07/06(土) 15:13:10 

    >>449
    そして、子供がまた犠牲になる
    シンママは恋愛依存が強いからね
    生まれた子供が可哀想

    +26

    -2

  • 1077. 匿名 2024/07/06(土) 15:14:39 

    相変わらずクソコメばっかだね
    全部ブーメランなりますように

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2024/07/06(土) 15:15:10 

    >>1074
    多分でき婚、スピード離婚の人
    勢いだけで生きている

    +0

    -0

  • 1079. 匿名 2024/07/06(土) 15:15:44 

    >>1041
    それよ
    私身内が母子家庭だけどみんなiPhoneの最新型よ(笑)
    わたしもバツイチだけどやっすいAndroid。

    +7

    -0

  • 1080. 匿名 2024/07/06(土) 15:16:27 

    >>37
    そんな男選んだのも、子供産んだのも、離婚したのも、シンママになったのも全部自分の選択なんだよね

    この世はなんだって究極は全部自分の責任だと思って生きるしかないんだよね。それでも病気や毒親は気の毒だと思うけど
    それに比べれば自分で選んだ事は自分でなんとかしないといけないと思う

    +3

    -4

  • 1081. 匿名 2024/07/06(土) 15:19:47 

    夏休み迷惑みたいなことを言っちゃう親って昔からいたと思うけど、少数の変わり者というか、ご近所の困った家族で、周囲はあまり相手にしてなかったと思うんだよね
    近頃はネットなんかでちょっと構いすぎてるのかも

    +3

    -0

  • 1082. 匿名 2024/07/06(土) 15:20:16 

    >>478
    私もそう思ってたけど、普通の夫婦だと思った人が自慢げに一緒に住んでるけど、住民票別住所にして籍も入れてないから手当もらえてる。籍入れない方が得!って言ってたわ
    他にも公営住宅に内緒で彼氏と一緒に住んでて彼氏に色々お金出してもらってるけど籍入れてないからそんなに稼がなくても生活できるし、シングルでもらえる手当満額でもらえる!って自慢された。
    他にも数組いる。
    なんでこーゆー人達って不正なのに自慢げに話すんだろ。チクられるとか思わないのかな…
    アホだからこーゆーことするんだろうけどさ

    +23

    -0

  • 1083. 匿名 2024/07/06(土) 15:21:08 

    >>1074
    死別でシンママなら気の毒

    +0

    -0

  • 1084. 匿名 2024/07/06(土) 15:22:24 

    >>662
    安倍総理の事件の犯人の人、あの人やってなかった?
    フォークリフト仕事
    それで荷物の積み方の効率性考えてやってたけど、そのやり方になんか言われて、揉めたとかあったよね

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2024/07/06(土) 15:22:51 

    >>599
    所得税じゃなくて住民税だし公営住宅所得がいくら低かろうが片親だろうが無料にはならなくない?
    自治体にもよるけど基本収入があれば家賃はかかるよ。児童手当は一人親じゃなくても支給されてるし比較対象に入れるのは違う気がする
    働くのがバカらしくなるくらいもらってる人がいるとしたら何かしら不正してる

    +10

    -0

  • 1086. 匿名 2024/07/06(土) 15:24:44 

    >>645
    私の友人もシングルで実家のすぐ近くに住んでいます。
    30歳超えて週末はクラブ(インスタのストーリーにあげてた)行ってるみたいです。
    髪も頻繁に染めてて、補助ってなんなんだろう…って思います。

    こっちは税金めちゃくちゃ引かれて、そのお金がシングルの人たちにいくけどモヤモヤする。

    +8

    -0

  • 1087. 匿名 2024/07/06(土) 15:25:34 

    >>406
    それなー
    うちは父子家庭、母は男作って出てったんだけど財産分与の金寄越せ!慰謝料?払わない!養育費なにそれ?って感じだったよw
    まあ割合で言うと逃げる男親の方が多いのかな?とは思うけど、慰謝料払ってる母親ってどの位いるんだろ、マジで「わたし女なんですけど?」発動してる母親も多いイメージ

    +9

    -1

  • 1088. 匿名 2024/07/06(土) 15:26:01 

    >>8
    そうそれ親権はとっとと共同にして旦那から税金として徴収すれば良いのに他人のうちらが払ってるようなもんだよね
    必要なところに使われるのは良いけど私の知ってる母子家庭は持ち家だしお子さん2人もいるしお水の分は申告してないのか自治体からの手当は1円も使わず全額貯金してるって言ってた
    マイナンバーってどうなってんだろう

    +6

    -0

  • 1089. 匿名 2024/07/06(土) 15:26:21 

    >>951
    まだまだ全然甘い。
    貧乏ならかかとのところもビリビリに破れて、インソールも色が擦れて薄くなるまで履かなきゃ。

    +6

    -0

  • 1090. 匿名 2024/07/06(土) 15:26:56 

    >>337
    実家だと手当は貰えないよ

    +10

    -1

  • 1091. 匿名 2024/07/06(土) 15:28:48 

    貧乏人は子供なんか作らなくていいよ。
    保育園費とか子供に関することは収入で差をつけないでほしい。累進課税制度で十分でしょ

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2024/07/06(土) 15:29:28 

    >>750
    どうせじじばばに丸投げにするんだよね。じゃなきゃ今まだ通りの働き方って100%無理だもん。子供にとって何が幸せなのか、考えちゃうよね。

    +4

    -1

  • 1093. 匿名 2024/07/06(土) 15:30:45 

    >>228

    夜勤の質を上げろという事だと思う
    現在のスペックで勝負続けるより
    スペックランクを上げて稼ごうと

    +12

    -2

  • 1094. 匿名 2024/07/06(土) 15:30:45 

    ここでシングルマザー叩いてる人たちって自分がいざ離婚しても補助もらわないの?
    離婚なんて今時誰にもありえることじゃないのかな
    夫婦関係相談してるトピではすぐ離婚しろって言うのに

    +1

    -2

  • 1095. 匿名 2024/07/06(土) 15:30:54 

    >>853
    稼げて子育てできる男は稼げない女に用がないよね??w

    +1

    -1

  • 1096. 匿名 2024/07/06(土) 15:31:07 

    >>679

    ずらずら

    +4

    -0

  • 1097. 匿名 2024/07/06(土) 15:31:47 

    >>1070
    これ、アベプラみたよ。

    小5が落選だから

    小5のための昼ごはん、小3の学童のための弁当が大変。小五は家にいるからエアコン代がかかって大変たとさ

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2024/07/06(土) 15:33:49 

    >>99
    年金も払わなくていいなんて!
    羨ましすぎる

    +1

    -1

  • 1099. 匿名 2024/07/06(土) 15:34:02 

    >>1094
    というか経済力ないのに親権なんてもたなくていいよ。寄生するなら施設に預けるか父親に親権渡して経済的に自立してから子供育てなよ。
    最低限、幼少期の補助はいいとしても年取って生活保護に落ちるくらいなら諦めて消えてほしい。

    +3

    -1

  • 1100. 匿名 2024/07/06(土) 15:34:46 

    仕事先のヤツで子連れシンママと独身男が付き合って子供までできて家買って一緒に住んでるのに、各種補助貰うために籍入れないヤカラがいたわ…
    男が風邪引くとそのシンママが病院行ってたんまり薬貰ってくるんだってさ

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2024/07/06(土) 15:37:32 

    >>1054
    問題起こすじゃなくて、災害とか犯罪とか多いから、巻き込まれないか心配
    火事とか事故とかも

    +16

    -0

  • 1102. 匿名 2024/07/06(土) 15:39:55 

    >>1054
    昔と今を同等に語れるのすごいわ。自分達が子供の頃とは環境が全然違うのに。

    +14

    -1

  • 1103. 匿名 2024/07/06(土) 15:44:13 

    >>4
    シングルの友達、私たち女友達には「めーっっちゃシングル手当もらえるし税金も免除とか病院もタダだし!!」って言ってくるけど
    男の前では「シングルで辛くてぇ〜本当全然おかねも足りなくてぇ〜」って言ってる。
    アホな男は「シングルで大変じゃん!!」って…
    何なんだろうね、あれ。

    +31

    -0

  • 1104. 匿名 2024/07/06(土) 15:47:17 

    これ、シングルとかに限らずだけど
    可能な限りの努力をしない奴に限って不平不満ばっかり言ってる!!
    こんな事ばかり言うシングルが多いから一緒にされて、色々貰ってるんでしょ?とか言われるのほんとに腹立たしい。
    こっちは子供の為に頑張って管理職なって、そこそこ稼いでちゃんと税金納めて、子供がお金が理由で選択肢無くなる事させたくなくて毎日必死よ。
    色んな理由があって離婚するんだろうけど、人のお金をあてにする人は離婚なんかするなと言いたい!!

    +10

    -0

  • 1105. 匿名 2024/07/06(土) 15:49:48 

    素朴な疑問なんだけどお子さんがいるご家庭は夏休みと冬休みどっちが長い方がいいと思いますか?

    +0

    -0

  • 1106. 匿名 2024/07/06(土) 15:49:57 

    >>279
    社会保険と同じように強制支払いとしたらいいのに

    +19

    -0

  • 1107. 匿名 2024/07/06(土) 15:51:03 

    >>1094
    父親に親権渡すのは分かりますが(父親の有責じゃない離婚なら)自分が離婚したとして補助もらわない選択しますか?まして施設に入れる選択簡単にできますか?
    自分はいいのに他人はダメっていう人が多いから言ってるんですよ 本当にその選択ができるならごめんなさい

    +2

    -0

  • 1108. 匿名 2024/07/06(土) 15:53:13 

    この手の児童を対象にした格安のサマースクールとか無いんかな
    夏休みの間にしばらく田舎で共同生活をして過ごすみたいな

    +2

    -0

  • 1109. 匿名 2024/07/06(土) 15:53:39 

    >>1
    娘しかいない親って本当にうるさいね
    しかもシングルって…

    +5

    -3

  • 1110. 匿名 2024/07/06(土) 15:54:35 

    >>223
    そんなことにまでガタガタ文句言うなら、
    最初の時点でセックスした時きちんと避妊してからしろ、といいたい
    子供作るな…

    +21

    -0

  • 1111. 匿名 2024/07/06(土) 15:55:31 

    >>49
    最近子どもの夏休み無くしてほしいみたいなトピ多くない?
    多分夏休みを無くしたい勢力がいるんだろな
    なんでだろう?
    子どもは夏休み楽しみにしてるのにね。
    何処かに行かなくても縛られず自分のペースで好きなことができるのが良いんだよね

    +12

    -1

  • 1112. 匿名 2024/07/06(土) 15:55:51 

    >>548
    毎月たった数万払うだけであとは何もしないで自由気ままな独身に元通りだなんて、ホント父親って楽だよね…母親は仕事しながら家事育児するから大変だよ。例外はあるだろうけど

    +22

    -0

  • 1113. 匿名 2024/07/06(土) 16:00:12 

    >>1065
    それでも結婚継続してる時より安く済むよね、なんだかなぁ

    +13

    -0

  • 1114. 匿名 2024/07/06(土) 16:00:38 

    >>1048
    3hから5h

    +3

    -0

  • 1115. 匿名 2024/07/06(土) 16:02:35 

    >>79
    うちの地域は後から申請すれば全額返ってくる
    水道代保育料学童料は無料
    小中高入学時の準備金も貰えるし修学旅行費も後から全額返ってくる
    いいなあと思ってしまうよ…

    +9

    -1

  • 1116. 匿名 2024/07/06(土) 16:03:30 

    >>5
    だよね
    学童?とか暇潰せてある程度宿題して涼めて、見てくれる大人がいる施設を!って言うならまだわかる
    裕福でも両親激務とか親が闘病中とか親が毒とか色々あるから

    夏休みを楽しませるどころか学校に、は正直可哀想だよ
    私も小学生の時ほとんど夏期講習、私立で近所の友達いないから暇で寂しかったけど「学校行っててほしい」「子供の長期休みしんどい」は思ってても子供には悟らせずにいてほしい。クラスが居心地悪い子だったら可哀想すぎる

    +9

    -0

  • 1117. 匿名 2024/07/06(土) 16:08:32 

    >>41

    そうかな?
    うち貧困家庭じゃないけど夏休み減らして欲しいよ

    だって長すぎ。

    もともと夏休みは暑くて勉強にならないから家で家庭学習しましょうってもの。
    学校にエアコンがついた今、そんなに長くなくていいんじゃない?

    +7

    -12

  • 1118. 匿名 2024/07/06(土) 16:08:46 

    >>11
    愚問
    だから困ってんじゃん
    想像力って大事だよな

    +1

    -3

  • 1119. 匿名 2024/07/06(土) 16:10:08 

    >>2
    ほんとそれ。子供だって学校で疲れてるし、楽しみにしてるんだよ。社会に出たら1ヶ月なんて休みなかなかとれないんだしさ。自分も子供の頃夏休みとって親親戚に面倒見て貰ったんだから、短縮するななんて勝手なこと言うなって思うわ。

    +19

    -4

  • 1120. 匿名 2024/07/06(土) 16:12:22 

    >>1108
    怖過ぎやしませんか?
    何事もリスクはつきものだから、行かせたい人はやればいいが

    +2

    -0

  • 1121. 匿名 2024/07/06(土) 16:14:34 

    >>4
    めちゃくちゃ貰ってる、住んでる市が手厚くてその人恥ずかしげもなくもらえるんだよねーって自慢してた、、

    +2

    -1

  • 1122. 匿名 2024/07/06(土) 16:19:50 

    >>791
    コメ主ですが
    子供も奨学金借りてでも行きたい
    取りたい資格が取れる大学だったので
    奨学金については子供と話し合い
    返済計画もたてて借りましたので
    子供は借金負わされたとは……
    内心思ってるだろうけど
    ちゃんと
    一緒に返済してくれてます。

    でも奨学金借りなくて大学行く人の方が
    多いだろうから
    申し訳ないとは思ってます。

    +3

    -0

  • 1123. 匿名 2024/07/06(土) 16:21:48 

    >>663
    事実婚

    +1

    -0

  • 1124. 匿名 2024/07/06(土) 16:23:56 

    子ども可哀想。まさか夏休みの1ヶ月ぽっち面倒見れない親のもとに生まれるとは思わなかっただろう

    +3

    -1

  • 1125. 匿名 2024/07/06(土) 16:24:04 

    >>1101
    留守番させたらいいじゃん、とか言う人に限って、そういう子供が万一事件事故にあったら、親は何してたの?とか言うんだよね

    +8

    -0

  • 1126. 匿名 2024/07/06(土) 16:24:12 

    よそはよそ!うちはうち!ってピシャっと跳ね退ける親は嫌い。子供の気持ちないがしろにしてさ。例えばゲーム機やスマホとか。周りの友達がみんな持ってて話題もそればっかりだと話に入っていけないし惨めなんだよね。
    うちはうち、よそはよそ。で片付ける親は楽だけど、辛いのは子供なんだよね

    +3

    -1

  • 1127. 匿名 2024/07/06(土) 16:25:53 

    >>663
    住居だけ市営団地とかボロに、したら何とでもなる気がするけど
    関西住みだけど、通勤途中に通りかかる団地は見た目ボロいけど、停めてる車はファミリータイプのデカい車とか状態の良い車ばかり
    住んでない我が家の中古で古い車乗ってる

    +8

    -0

  • 1128. 匿名 2024/07/06(土) 16:28:39 

    >>1061

    うちの親もそうだった
    私達が不憫な思いしないように寝る間を惜しみ身を粉にして働いてたの見てて分かってたから文句もなかったしグレもしなかったわ私達は期待に応えられるように自分のできることをやろうみたいなね
    企業成功するの願ってます

    +3

    -0

  • 1129. 匿名 2024/07/06(土) 16:34:02 

    >>244
    ディズニー行けないから辛い、可哀想、理不尽とかね。

    いやいや、あんなの昔は普通にお金ある人が行く所だったよ。
    ディズニー出来た頃小学生だったけど、行ったことあるのクラスで数人だったし、うちは行けないっていうのを普通に受け入れてて、辛いとか惨め、理不尽みたいな感覚は皆無だったわ。父は財閥系大手勤務だったから給料は良い方だったと思うけど、それでもそんなもんよ。

    シングルで低収入ならレジャーにお金使えないの当たり雨だし、可哀想でもなんでもない。当たり前のことだよ。
    お金ないのにそれを受け入れず「金持ちと同じこと出来ない」とか言ってるから、勝手に不幸を感じてるんだと思う。実際はシングルでも生活できて、家族皆健康で幸せだろうに。

    +27

    -0

  • 1130. 匿名 2024/07/06(土) 16:34:38 

    >>1112
    ほんと、そう。
    しかもがるちゃんやネットニュース見てると、シングルマザーって叩かれやすくて大変そうだなと思った。
    知り合いに1人シングルマザーいるけど、ものすごく良い人で仕事も育児も頑張ってらっしゃるから、そういうの見るとモヤモヤする。

    +7

    -1

  • 1131. 匿名 2024/07/06(土) 16:35:46 

    >>1111
    今は暑すぎて外遊びも難しいのも大きいかもね
    私は夏休み減らして代わりにもっと過ごしやすい季節の休みを増やしてほしい

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2024/07/06(土) 16:47:05 

    >>79
    うちは収入制限あるよ
    500万ぐらい稼ぐと無料ではない

    シングルなったとき無料になると思ってたからちょっと悲しかったw

    +15

    -0

  • 1133. 匿名 2024/07/06(土) 16:50:00 

    >>1053
    気温が違う

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2024/07/06(土) 16:50:25 

    >>665
    なるほど

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2024/07/06(土) 16:51:48 

    >>1005
    私も言ったことないかもしれない

    うちの子はあれが羨ましい〜みたいな話しをしないからな気がする

    +3

    -0

  • 1136. 匿名 2024/07/06(土) 16:53:06 

    >>890
    そうだよね、一定収入以上あったら、なーんにも補助ないのにシングルは…ってくくられるから、本当に嫌だ。

    +23

    -1

  • 1137. 匿名 2024/07/06(土) 16:54:51 

    >>484
    職場に去年位からシングルになった人いるんだけど、前と同じ扶養内パートと同じ時間しか働いてるんだけど、それでも生活出来るの?
    ネイルしょっちゅう変えてカラコンも入れて綺麗にしてる。
    そんなにもらえるの??

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2024/07/06(土) 16:55:10 

    >>125
    役所は子供いるかどうかわかんだから、離婚届の書類に名前書いて提出した時点で、子を引き取らない方から養育費は国からの強制引き落としにして子の口座に直接振り込みますって形でマイナンバーと紐づけりゃいいのにね。
    そしたら助かる子供増えるよ。

    +11

    -0

  • 1139. 匿名 2024/07/06(土) 16:56:42 

    >>1117
    同じ内容でも結局誰が言うかで賛成したり反対したりするんだよなーって感じ

    +3

    -0

  • 1140. 匿名 2024/07/06(土) 16:56:57 

    >>222
    自治体によるけど、一般家庭でも高校卒業まで500円とか無料のところは多いよ。

    +5

    -0

  • 1141. 匿名 2024/07/06(土) 16:57:03 

    >>899
    違うよ、、、
    オパールエッセンスとかでしょ。

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2024/07/06(土) 16:58:10 

    >>1112
    その上責任持って育ててる側が叩かれるんだもん
    腐ってる

    +6

    -0

  • 1143. 匿名 2024/07/06(土) 16:58:18 

    図書館や児童館とか行くところないのかな?

    +5

    -0

  • 1144. 匿名 2024/07/06(土) 16:58:20 

    >>389
    狙うやつ多いもんね。 美形の子供だったら尚更狙われる。

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2024/07/06(土) 16:59:18 

    >>1137
    養育費か慰謝料しっかりもらってるか実家が太いんでしょ
    あなたシングルに偏見持ちすぎ

    +14

    -4

  • 1146. 匿名 2024/07/06(土) 17:00:03 

    >>49
    短縮したところでどうもならないよね
    この災害級の猛暑で心配だよ
    むしろ早く夏休みになれと思ってる
    子供らきついよ
    朝がすでに最悪に暑いというのに

    +4

    -0

  • 1147. 匿名 2024/07/06(土) 17:01:24 

    >>296
    倉庫専従ってこと?
    空調効いてないとこだと地獄だね。

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2024/07/06(土) 17:01:32 

    >>1053
    昭和〜平成中盤までに子供時代だった人はできたと思う。私も夏は午前から夕方まで好きな時間外で遊んでたよ。
    それが今は温暖化でできないんだろうね。
    午前早い時間または夕方以降じゃ無いと外で遊べないから。子供いるからわかるけど。
    で、昼間外で遊ばせるとしたら室内エンタメ施設でしか遊べないからそうするとどこもお金かかると。
    なのでお金ない家庭は暑い時間は自宅でエアコンかけて遊ばせるしか選択肢がないんだと思う。
    または支援センターか。でも小さい子向けだしね。。

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2024/07/06(土) 17:03:53 

    >>1065
    え!じゃあシングル世帯に手当や控除要らなくね。
    実際シングルで困窮世帯って少ないのか。

    +4

    -1

  • 1150. 匿名 2024/07/06(土) 17:03:57 

    >>111
    ホントにそうだよね。自分の都合で子供が可哀想

    +9

    -0

  • 1151. 匿名 2024/07/06(土) 17:06:35 

    >>333
    だからそんな男と結婚して子供まで作ってる所が頭悪いんだよ
    結婚相手は選べるんだから
    子供は親を選べないし、労働は生きてく為に金が必要だから避けられないけど

    結婚や子供なんて全部当人が選択してきた事やん
    まじDVや離婚や不倫してる人見ると、子供の頃苦労せずぬくぬく育ったんだなと思う
    私は母子家庭の子供側だったけど子供時代に家庭で苦労してたら安易に結婚なんかしないもん
    子供産むなんて親のエゴでしかない

    +12

    -2

  • 1152. 匿名 2024/07/06(土) 17:09:14 

    母子家庭って大変だと思う。同級生の子は毎日私の色々な色のペンを貸してって使いまくってたし。
    ペンすら買えない生活なんだろうね。

    授業料がタダになる特待生制度があるけど、私が選ばれたら恨めしそうにして「特待生狙ってたのに!」って睨んできて怖かったよ。睨んでどうにかなるわけじゃないのに。卒業時にも学年トップの理事長賞を私がもらったのも気に入らなかったみたいで最後まで睨んでた。
    生活に余裕がないと言動に出ちゃうのかと思う。

    +4

    -2

  • 1153. 匿名 2024/07/06(土) 17:10:42 

    >>1
    父親からの養育費がないね…

    +7

    -0

  • 1154. 匿名 2024/07/06(土) 17:11:09 

    税金とか公共のサービスせびる前に、父親に養育費払わせろ。

    +13

    -0

  • 1155. 匿名 2024/07/06(土) 17:11:14 

    >>1113
    安く済んでよかった〜という感情はないと思う。
    離婚したせいで生活に困らせたくないって言ってたし、子供にも会いたがってたからね。
    面会に関しては前妻さんの判断に任せると決めたから結局二度と会えずにいるけど。

    +0

    -1

  • 1157. 匿名 2024/07/06(土) 17:12:07 

    >>1077
    ナイスクソコメww
    オマエの後頭部にブーメランぶっ刺さってるでww

    +3

    -0

  • 1158. 匿名 2024/07/06(土) 17:12:45 

    なんでこんな大変そうなご家庭なのに学童落ちるの?

    +4

    -1

  • 1159. 匿名 2024/07/06(土) 17:18:08 

    >>1122
    がるちゃんは奨学金にやたらと厳しいけど
    世の中借りてる人たくさんいるよ
    子供だけに返済させず一緒に返してて
    子供が納得してるならいいも思うよ
    わたしは親が離婚してくれなくてずっと苦しかった
    母親1人で我慢すればいいって言う人はわかってない
    子供だってそんな状況嫌なんだよ
    とっとと離婚してくれたほうがマシ
    奨学金は養育費払わない父親の責任でもあるし

    +4

    -0

  • 1160. 匿名 2024/07/06(土) 17:21:27 

    >>65
    え、じゃあフルって週6なの?!
    休み1日だけ?!

    +2

    -7

  • 1161. 匿名 2024/07/06(土) 17:22:34 

    >>981
    収入によるけど、医療費助成あるからもともと子どもはそこまでお金かからない。

    +8

    -0

  • 1162. 匿名 2024/07/06(土) 17:23:40 

    >>79
    自治体によるのかな。あと収入。私は、シングルだけど普通に医療費3割負担だよ。

    +17

    -0

  • 1163. 匿名 2024/07/06(土) 17:25:28 

    >>296
    一階のトラックが出入りするところだと空調意味ないからないけどそれ以外の所だと空調はあるよ
    それに稼がなきゃいけないならそんなこと言ってられないでしょ
    私が働いてる倉庫にもシングルマザーの人がフォーク乗ってるよ

    +16

    -0

  • 1164. 匿名 2024/07/06(土) 17:26:00 

    自分が楽したいから頑張らずに収入抑えてるだけでしょ。子供のために頑張りなよ。

    +1

    -1

  • 1165. 匿名 2024/07/06(土) 17:26:15 

    >>4
    むしろもっと改悪してほしい
    貰い過ぎなんだよ

    +8

    -0

  • 1166. 匿名 2024/07/06(土) 17:29:16 

    夏休みや冬休み春休み、ゴールデンウィークになると、
    「子供食堂」に親子して入り浸り貪り食いに来るらしい。

    親も子供も卑しいから、他人の倍は食べて、知らん顔らしいです。

    +7

    -0

  • 1167. 匿名 2024/07/06(土) 17:29:16 

    >>262
    シングルマザーで塾講師。帰宅は深夜。子供は、家に置いて働いています。これを書いたら叩かれてまくったよ。高い塾代払ってこんな先生に教わりたくないとすら書かれた。
    子供を引き取った以上、経済力をつけなければならないけれど、必要な収入を得るために働いても叩かれるよ。

    +36

    -0

  • 1168. 匿名 2024/07/06(土) 17:29:24 

    >>26
    ママのニコニコがいちばんってみんな言うじゃない
    手抜きごはんもなんも悪く無い、それよりママの笑顔が大事みたいな。

    +14

    -0

  • 1169. 匿名 2024/07/06(土) 17:30:00 

    >>442
    これは5年生だけど、じゃあ新一年生に学童希望者が大勢いた場合は小2、3年生でも外れちゃうってことだよね?

    +3

    -0

  • 1170. 匿名 2024/07/06(土) 17:32:04 

    >>9
    これは的を得ている。

    +6

    -0

  • 1171. 匿名 2024/07/06(土) 17:33:47 

    >>950
    ホワイトニングにようにお金余るほど金無いでしょ。
    医療費ただっていうても、子供の医療費なんてどこもただだよね?いま(中学生までか?)

    +10

    -0

  • 1172. 匿名 2024/07/06(土) 17:34:14 

    >>22
    そのとおり。
    これが民意や大多数意見だと思ってほしくない。

    +3

    -0

  • 1173. 匿名 2024/07/06(土) 17:34:29 

    毎日図書館で過ごせば頭も良くなって自由研究も終わりそう

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2024/07/06(土) 17:35:52 

    >>1167

    シングルマザーってだけで何やっても叩きたい人しかいないから無視でいいと思う

    +28

    -0

  • 1175. 匿名 2024/07/06(土) 17:37:02 

    猛暑のなか登下校は命懸けだよ
    お母さん、しんどいのはわかるけど
    母子手当てでなんとか乗りきろう

    +5

    -0

  • 1176. 匿名 2024/07/06(土) 17:37:04 

    >>1156
    あ…殺害予告

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2024/07/06(土) 17:38:04 

    >>322
    これなら貯蓄にも回せそうだけど貯蓄したら金額減るとかあるのかな
    フルで使っちゃえるなら普通以上の生活できるね
    働かないでこれならすごいな。理想の不労所得

    +5

    -0

  • 1178. 匿名 2024/07/06(土) 17:38:05 

    週五で夜勤有りで10〜15しか稼げないって時短なのかな?
    あんまり稼いじゃうと貰えるものが貰えなくなっちゃうからセーブしてるのか?

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2024/07/06(土) 17:38:27 

    海外に税金ばら撒くくらいならそのお金で貧困家庭の子供向けにサマーキャンプとか開催してあげてほしいわ

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2024/07/06(土) 17:38:41 

    1部かもだけど流行りのファッションにネイル
    でかい車で彼氏と遊びに行く金はあるじゃん

    +0

    -0

  • 1181. 匿名 2024/07/06(土) 17:39:07 

    >>41
    こういう人がモンスターやクレーマーになっていくんじゃないかと思う。
    先生や企業、店がそれにどれだけ翻弄されて被害被るか。
    結果、学校や企業が本当にやらなきゃいけない目的を見失って廃れていく。

    +6

    -0

  • 1182. 匿名 2024/07/06(土) 17:39:44 

    >>277
    これよね
    父親が養育費払わないし、取り立てが簡単にできる仕組みが浸透してないのよ
    税金で何とかする前に父親が払う仕組みづくりが先だと思うなあ

    +18

    -0

  • 1183. 匿名 2024/07/06(土) 17:41:36 

    手当てや補助、昔よりはかなり良くなったんじゃない
    偽装して私立通わせてる猛者いるよ

    +3

    -1

  • 1184. 匿名 2024/07/06(土) 17:42:27 

    >>181
    性格の不一致っていう都合の良い理由、、、ただ母親が親になりきれなくて女でいたい思考なんだよ。
    色んなことを我慢できなくて努力もできなくて、親になれないバカ親。こんな親元に産まれた子供が可哀想。
    私の親がまさにそんな感じで、離婚して貧乏で我慢だらけの人生だった。
    数年後、同棲相手のキモい男が現れて(後に再婚)そいつから、体の相性が悪かったからお母さんは離婚したんだよって言われて、まじで死にたくなった。
    その時にだんまりな母親もクソだなと思ってそこから20年音信不通にしてるし、戸籍も自分だけ抜いた。今でも苦しい。
    後先考えずに離婚して子供に貧乏しいるバカな母親は、ほっっっんとうにクソだと思う。

    +7

    -2

  • 1185. 匿名 2024/07/06(土) 17:42:45 

    >>1156
    通報

    +1

    -0

  • 1186. 匿名 2024/07/06(土) 17:44:58 

    >>1182
    父親の務めを果たしてないよね
    国はなぜ動かない
    猥褻事件などもいつも男に甘い判決

    +14

    -0

  • 1187. 匿名 2024/07/06(土) 17:49:45 

    >>829
    母子家庭だからって母親がバリキャリで稼ぎよかったら手当も貰えないから、うちは母子家庭でも援助も受けずに育ててくれた!ってえばられてもなぁ
    手当貰っといて不満ばっか言ってる母子家庭が多いから一括りに母子家庭が嫌われてしまうのよ

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2024/07/06(土) 17:53:05 

    >>346
    同意です
    子どもの小学校は小6まで学童OK
    でも、高学年で通ってる子は1〜2人しかいない
    上の子小5なら、格安SIM携帯もたせて家で留守番できそうだけど
    私が子どものころ(30年前)は小4で一日留守番してた

    シングルだから、何でもかんでも支援求めるのは違うと思う

    +6

    -1

  • 1189. 匿名 2024/07/06(土) 17:58:50 

    >>37
    父親に子供引き取ってもらったほうが良い場合もあるよね。
    稼ぎがある人ならお子さんだってしっかりとした教育受けられるだろうし。
    女側はシンママにならずとも身軽でいたほうがよかったかも知れないのに。

    +6

    -0

  • 1190. 匿名 2024/07/06(土) 18:00:12 

    >>202
    まあまあ
    配偶者控除もあるし・・

    +0

    -1

  • 1191. 匿名 2024/07/06(土) 18:00:25 

    >>1117
    わたしもお金じゃなくて短くしてほしい、そもそも授業の時間が足りないとか問題になってなかったっけ??
    ながすぎるよ、子供ながらに長すぎて退屈だったし

    +4

    -3

  • 1192. 匿名 2024/07/06(土) 18:03:30 

    >>679
    私も思ったwいちいちんだんだ入れなくていいのにってw

    +8

    -0

  • 1193. 匿名 2024/07/06(土) 18:03:39 

    >>1189
    引き取りたがる父親がどれくらいいるの?
    たいていとんずらじゃん

    +0

    -2

  • 1194. 匿名 2024/07/06(土) 18:06:43 

    長女だけ落選ってあるんだ
    年齢でかな?

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2024/07/06(土) 18:09:18 

    あーあーこれでまた国が1.2万ばら撒くのか

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2024/07/06(土) 18:09:23 

    >>1101
    火事だと逃げられないか逃げ遅れるもんね。

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2024/07/06(土) 18:09:28 

    >>1154
    そうなんだよね。
    自分たちの子どもなのだから、父親、母親それぞれがお金を稼いで育てるのがまず筋なんだよね。
    養育費の支払いを法律で義務付け(破れば懲役など)れば、税金も浮くと思う。

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2024/07/06(土) 18:10:06 

    >>1189
    兄の場合は兄が甥姪育てたよ
    小学校高学年と中学生だったのもあり両親の助けをほぼ借りずに1人で育てた
    2人共既に大学卒業して働いてる
    甥は発達障害があるので大変だったみたいだけどね

    +1

    -0

  • 1199. 匿名 2024/07/06(土) 18:10:25 

    >>599
    満額だと月額44,140円×2人+2人目加算10,420円=98,700
    ここ違うよ
    満額一人目44,140円 二人目10,420=54.560円
    44,140×子供の人数じゃない
    一人目のみ適用

    +15

    -1

  • 1200. 匿名 2024/07/06(土) 18:11:07 

    >>99

    そもそも東京だと児童は病院無料だし、地方自治体も無料や500円の所沢山ある
    ひとり親世帯でトピ主本人も多分無料だけど、回りにひとり親だから無料の人けっこういる
    3人で暮らして15万で済んでるのは凄いと思う
    養育費は義務にして税金分滞納と同じよう取立てるべきだと思うけどね
    アメリカなんか養育費遅れただけで逮捕されるし、日本は子供捨てる父親多すぎるよ

    +15

    -1

  • 1201. 匿名 2024/07/06(土) 18:12:07 

    >>86
    だからシンママなんだよ

    +6

    -0

  • 1202. 匿名 2024/07/06(土) 18:14:27 

    >>1183
    偽装偽装ってそれどうやるの?
     

    +1

    -0

  • 1203. 匿名 2024/07/06(土) 18:15:02 

    >>1201
    シンママで悪かったね
    今日のマッチングアプリで有名大学の男の子と知り合って今夜は夕食だよ
    若くてイケメンだったよ
    旦那もいるけど私が好きなら再婚も考えてあげよっかな
    あなたみたいな嫁じゃ嫌なんだろうね
    私が癒してあげるわ
    今夜楽しみ

    +1

    -25

  • 1204. 匿名 2024/07/06(土) 18:15:09 

    >>1
    自分の親親戚に頼めば良いやん
    節約したいから面倒みてって

    +4

    -0

  • 1205. 匿名 2024/07/06(土) 18:16:27 

    >>1181

    小学生の親を雇ってる企業はもっと就労時間に配慮したりすればいいんだよ
    なんで絶対に同じように働かせる前提で学校に負担させるんだよ

    +2

    -1

  • 1206. 匿名 2024/07/06(土) 18:17:21 

    >>1203こんな狂ったことをいうのはレディコミ読み過ぎの毒女

    +13

    -0

  • 1207. 匿名 2024/07/06(土) 18:18:55 

    >>47
    ホワイトニングでなくて、クリーニングじゃない?歯石取って表面磨くみたいな

    +14

    -2

  • 1208. 匿名 2024/07/06(土) 18:18:57 

    エアコン問題、日中は図書館に行って本を読もう!!
    食費は頑張って節約してとしか

    +6

    -0

  • 1209. 匿名 2024/07/06(土) 18:19:56 

    >>56
    それもあるけど自分で稼ぐ責任持てないなら2人も産むなよって話し。

    +4

    -3

  • 1210. 匿名 2024/07/06(土) 18:19:56 

    >>791
    それは自分の親に言いな。ネットで赤の他人に八つ当たりみっともないよ。

    +1

    -0

  • 1211. 匿名 2024/07/06(土) 18:21:41 

    >>1203
    連日の暑さで大変だったね。ゆっくり休むと良いよ。

    若い男性も女性も子持ちのおじさん、おばさんに用はないよ。

    パパ活、ママ活要員なだけよ。

    +7

    -0

  • 1212. 匿名 2024/07/06(土) 18:21:42 

    学童も育成料かかるしおやつ代も別でかかるよ。うちのとのろは月でトータル5000円ちょいかかる。なのに学童落選したからお昼代ない電気代ないっておかしくない?他人任せにしたいだけだよね。お金ないから夏休み短縮しろとか有り得ない思考。

    +3

    -0

  • 1213. 匿名 2024/07/06(土) 18:23:33 

    >>715
    通報して

    +11

    -0

  • 1214. 匿名 2024/07/06(土) 18:23:41 

    >>438
    死別のお母さんはしっかりしているイメージ
    教育熱心で優しくて、お子さんも優秀だった

    でき婚マイルドヤンキーシンママは、シンパパ狙って子供の事はほったらかし
    結局、お子さんは不登校
    シンパパには嫌がられ避けられていた

    +13

    -0

  • 1215. 匿名 2024/07/06(土) 18:24:46 

    >>1167
    別に塾の生徒親にシンママなこと言わなくてもよくない?

    +7

    -3

  • 1216. 匿名 2024/07/06(土) 18:24:47 

    >>720
    細々と生きてるシングルマザーは叩かないけど、このトピみたいに子持ち優先!みたいな思考が叩かれるだけ。

    物事をよく把握しないと自分が大変になるだけだよ。

    あと別に150万なんて社会人になれば返せる額だから自分を責める必要ないと思う。

    +4

    -0

  • 1217. 匿名 2024/07/06(土) 18:25:00 

    >>239
    主語デカすぎ。この人がワガママなだけ。

    +3

    -0

  • 1218. 匿名 2024/07/06(土) 18:26:36 

    >>8

    ホントコレだよ。勝手に未婚で産んでるなら別だけど。一回は籍入れて結婚してる立場で父親になったら
    扶養義務は法的責任ですよ。強制徴収とか。再婚なんて出来る身分じゃねーし。支払い終えるまで再婚は禁止。

    +22

    -1

  • 1219. 匿名 2024/07/06(土) 18:27:45 

    >>535
    わかる。
    うちはシングルでも貧困でもない普通の家庭だけど、今時の夏休みは金銭的に結構キツい。
    暑すぎて公園で遊ばせておけばいいって時代じゃないから、子供が飽きないように塾の夏期講習申し込んでミュージカル2つとコンサートと博物館と映画館と映画館と花火大会と旅行に連れて行く予定で、子供2人で予算40万組んでる。

    +9

    -0

  • 1220. 匿名 2024/07/06(土) 18:29:38 

    >>951
    こういう靴はいてる子いたけど、洗えばきれいになるし、破れているところを縫ったらいいのに。
    靴底が削れてなければまだまだ履ける

    +4

    -0

  • 1221. 匿名 2024/07/06(土) 18:29:52 

    >>720
    旦那の親はどうだったの?孫から爺婆に頼んだらお金が出る場合もあるよね?

    +0

    -0

  • 1222. 匿名 2024/07/06(土) 18:30:43 

    >>1158
    働いてる時間数だと思う。1日4時間勤務とか。それが例え14〜18時だとしても。

    +0

    -0

  • 1223. 匿名 2024/07/06(土) 18:30:48 

    >>995
    むかしもっと長かったですよね。
    子どもの小学校、二学期が8月さいごの週からなので、びっくりした。きっちり9月からってイメージだった。

    昔よりも異常に暑くて登下校も危険なので、むしろ夏休み長くしたらいいのにって思ってました。

    +16

    -0

  • 1224. 匿名 2024/07/06(土) 18:31:29 

    >>524
    ママが立ち行かなくなれば子供の楽しみどころじゃないんだよ

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2024/07/06(土) 18:32:51 

    >>663
    本当に嫌いで離婚するけれど、なんやかんやで元鞘になるもそのまま国からお金もらいながら暮らすパターンがある。元旦那も養育費としてではなく生活費を払ってそのまま手当貰い続ける

    +7

    -0

  • 1226. 匿名 2024/07/06(土) 18:33:31 

    >>1221
    クソ親はクソだからね

    +1

    -0

  • 1227. 匿名 2024/07/06(土) 18:33:51 

    >>463
    豊かな過ごし方だったんだねって今振り返ると思うわ。

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2024/07/06(土) 18:34:31 

    >>535
    確かに昔は今ほど暑くなかったから公園とかで駆け回ってだけど、屋内は市民体育館行ってバドミントンしたりや市民プール行って泳いでたな
    まぁ今の時代とは状況も違うからなんとも言えないけどね

    +9

    -0

  • 1229. 匿名 2024/07/06(土) 18:35:49 

    >>51
    ホント
    死別だったらどうしようもないけど
    離婚でシングルなら自分の子供が他の子に比べて不自由な思いをしてることを別れた夫の方はどう思ってるんだろうね

    関わり無くなったら、子供に対する愛情もあまりないのかな

    +17

    -0

  • 1230. 匿名 2024/07/06(土) 18:39:37 

    >>4
    働き詰めだからってことだと思う。
    お金がないよりも、時間や余裕がないってことかなとは思うけど
    学校に暑い中押し込むんじゃなくてさ、企業側が夏休みだけその人いなくてもなんとかするとかできたら本当はいいんじゃないの。
    もうそれができない時点で手遅れなんだってば。
    ぜんぶ今更なんだよ。
    国は地方や民間任せにして中間層から搾り取りすぎだし、企業の上層部は保身とプールのことばっかりだし。
    子育てしてる人間からしたら、シンママうんぬんというより、誰にとっても明日は我が身かなって。
    何十年間男女平等だとか言ってきたの?って感じ。
    呆れる。

    +0

    -3

  • 1231. 匿名 2024/07/06(土) 18:39:53 

    子供は夏休みくらい休みたいだろうに。
    私はこんな暑い中学校行かせる方が心配だから家にいてほしいし。エアコン代はきついけど仕方ない。

    +3

    -0

  • 1232. 匿名 2024/07/06(土) 18:40:42 

    >>41
    夏休み減らせないなら、部活を増やせ!
    一日部活にしろ!お昼もできれば学校側が用意して!
    は、現場では散々聞いてきたからなぁ。

    +3

    -0

  • 1233. 匿名 2024/07/06(土) 18:40:48 

    >>1087
    普通にしてたら母親の方が親権取れるのに、取らなかったり取れなかったりはそういう底辺な母親だから養育費も払わない、もしくは払う能力すらない。考えたらわかる話。

    +9

    -1

  • 1234. 匿名 2024/07/06(土) 18:41:30 

    >>67
    うちの地域は子供が高校卒業するまで母子共に無料

    +0

    -0

  • 1235. 匿名 2024/07/06(土) 18:45:39 

    >>1
    それ全て学校に押し付けるって事だよね?
    そんなに自己中なら子供なんてマジで作るなよ。
    食費キツい、光熱費がキツい、学校に行っててくれると助かる。
    ってそういうときこそ図書館で宿題では?
    ぶっちゃけ親向いてないよ。

    +7

    -3

  • 1236. 匿名 2024/07/06(土) 18:47:02 

    >>1123
    事実婚にして、もし夫が突然死んだら遺族年金貰えるの?(子供が成人するまでは子供が貰えるけど、遺族厚生年金は配偶者だったら一生貰えるよね)

    シングルとして公共の手当貰ってました→夫死亡→事実婚だったので、妻として遺族年金くださいって通るのかなぁ

    もし通るなら偽装離婚したら得だよね

    +2

    -0

  • 1237. 匿名 2024/07/06(土) 18:47:18 

    >>1219
    40まん!!!!!
    いやー今の時代は迷うなら子供作るなだなほんと

    +4

    -1

  • 1238. 匿名 2024/07/06(土) 18:47:34 

    >>31
    子供いるのに夜働けなの?

    +6

    -0

  • 1239. 匿名 2024/07/06(土) 18:53:26 

    >>1236
    調べてみたよ。
    離婚後でも、事実婚(内縁関係)であったと認められれば、遺族年金の受給資格がある可能性があります。ただし、一般的な離婚のように「離婚後は別々の家に住み、家計も別」という場合は遺族年金を受給することは難しいでしょう。
    とあるから、ムリじゃない?

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2024/07/06(土) 18:54:32 

    >>592
    家でゲームばかりせずに勉強すればいいのでは?
    成績を上げたいならね。

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2024/07/06(土) 18:55:50 

    >>951
    始めにかかとからダメになるのにコレは綺麗ね

    +2

    -0

  • 1242. 匿名 2024/07/06(土) 18:55:56 

    >>1206
    男が必死に考えた女の嫉妬心を煽る感じかなと思ったけどwレディコミってのも年代を感じるw

    +1

    -1

  • 1243. 匿名 2024/07/06(土) 18:57:22 

    >>121
    我が家は夫婦で育休一年取って、一時的に住民税非課税世帯になったときがあって、給付金の多さにビックリした。復帰してからも前年の収入がないから、保育料も激安。とにかく何かにつけて5万とか10万とか、給付の通知きてた。
    住民税非課税世帯すげー!って思ったよ。

    +12

    -0

  • 1244. 匿名 2024/07/06(土) 18:57:50 

    >>438
    うちも前の旦那は子どもが0歳の時に事故で亡くなってる
    シングル時代はカツカツだったな
    マイナスだろうけど再婚して色々と余裕出来た

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2024/07/06(土) 18:58:01 

    >>756
    専業家庭の子は幸せな夏休みだけどね。
    夏休みは存分に遊んで、大学費用も準備してあるううちの娘はちゃんとそのことに感謝してくれるかしら、、、

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2024/07/06(土) 19:02:05 

    短縮して分散してもいい気はするけどね。
    1ヶ月以上も毎日休みになると、宿題も増えるしさ。
    2週間休み×3とか、3週間休み×3とかで。
    案外、学校に行きたい子供も居るんだよね。

    +2

    -1

  • 1247. 匿名 2024/07/06(土) 19:02:27 

    >>381
    昼はわかるけど夜ってどうやって働くの?
    小5小3の女の子置いて外出れないよね?
    昔とその辺りも違うのかなとは思う

    +24

    -0

  • 1248. 匿名 2024/07/06(土) 19:03:13 

    週5で15万とかやる気あるのこの人手不足の時代に

    必死に働いて家に金を入れてたら離婚されるおぢだっているのに

    +0

    -1

  • 1249. 匿名 2024/07/06(土) 19:03:20 

    >>1214
    死別と離婚じゃ天と地ほど違うね

    +5

    -0

  • 1250. 匿名 2024/07/06(土) 19:04:37 

    >>544
    がるちゃんでもフルタイムで15万以下って言ってる人たくさんいるじゃん!
    フルでそのくらいの所たくさんあるでしょ。

    +4

    -1

  • 1251. 匿名 2024/07/06(土) 19:04:56 

    うちも母子家庭ですが…
    逆に暑すぎて毎日ぐったりな子どもが可哀想だし心配で、夏休みもっと長くならないのかなーって思ってたとこでした💧

    +17

    -1

  • 1252. 匿名 2024/07/06(土) 19:06:36 

    死別を引き合いにだすのはなあ
    やっぱり妻と旦那の育ちと稼ぎでしょ

    まともなシングルだって沢山いるし
    まともなじゃない死別だってある

    死別のほうが圧倒的に都合はいいけども

    +6

    -0

  • 1253. 匿名 2024/07/06(土) 19:11:44 

    >>2
    ほんとそれに尽きる。
    子供の頃夏休み大好きだったし、この人の子供の気持ちはわからないけど短くしろは自分の事しか考えて無さすぎる。

    +9

    -1

  • 1254. 匿名 2024/07/06(土) 19:11:48 

    >>17
    介護かな?

    +1

    -0

  • 1255. 匿名 2024/07/06(土) 19:13:17 

    >>4
    違くない。

    +1

    -0

  • 1256. 匿名 2024/07/06(土) 19:14:11 

    >>24
    腹立つ笑顔😀安倍さんみたいになりそー

    +3

    -3

  • 1257. 匿名 2024/07/06(土) 19:14:19 

    >>1250
    プラス夜勤ありだよ
    15万は超えると思うよ
    20:00くらいまでの勤務を夜勤って言ってるならなら大して手当付かないけど

    +4

    -1

  • 1258. 匿名 2024/07/06(土) 19:15:23 

    >>628
    ヒルドイドいっぱい貰ってるわ…あさましい

    +5

    -1

  • 1259. 匿名 2024/07/06(土) 19:16:08 

    >>74
    ほんとそう、
    8月のラスト1週間登校させる意味分からん。
    うちは学校まで徒歩5分だけど、それでもランドセルも重くて真っ赤な顔で帰ってくる。
    倍の徒歩10分以上のとこも割とあるよね。

    +6

    -0

  • 1260. 匿名 2024/07/06(土) 19:16:22 

    >>1208
    こういう人の子供って静かにできるのかな?図書館で騒がないでほしい

    +3

    -1

  • 1261. 匿名 2024/07/06(土) 19:17:01 

    >>125


    私の知り合いの話。
    元夫が自己破産して(元夫は農家らしい)、元夫が養育費払えないなんて事があったらしいです・・・・・

    +8

    -0

  • 1262. 匿名 2024/07/06(土) 19:17:52 

    パート?
    正社員で働けば良いじゃない。
    わがままだなぁ。

    +2

    -1

  • 1263. 匿名 2024/07/06(土) 19:20:03 

    >>89
    尊敬は言い過ぎじゃない?
    死別なら、旦那亡き後一人で育て上げるのは
    尊敬する。

    +2

    -2

  • 1264. 匿名 2024/07/06(土) 19:20:15 

    >>645
    大阪だけど実家近いと母子家庭の援助金貰えない
    私もシングルだけど今まで一切貰ってないよ
    世帯分けても無理なはず
    自治体によって違うから何とも言えない

    +10

    -0

  • 1265. 匿名 2024/07/06(土) 19:20:57 

    >>26
    子に親ガチャ失敗って思われて当然だね

    +9

    -1

  • 1266. 匿名 2024/07/06(土) 19:22:00 

    >>657

    子ども医療費は無料のとこ多いでしょ

    うちは児童手当は半額だけど、医療費は無料

    だけど、病院嫌いだから、小学生の今は、歯科検診しか行ってないし、幼児期もほとんど病院行ってないわ

    ちなみに私は歯科検診、自費だけど、1回2500円ちょっとで3か月に1回だから、年間1万くらい
    自費でも行った方が良いよ

    +6

    -0

  • 1267. 匿名 2024/07/06(土) 19:22:29 

    >>1183
    通報してやれば?偽装て犯罪だよね?
    シングルだと偽って実は別に暮らしてるし通ってるとか、
    シングルといいつつ一緒に住んでる男いるとかもアウトだよね?

    +8

    -0

  • 1268. 匿名 2024/07/06(土) 19:22:37 

    >>993
    弱いものが夕暮れ、さらに弱いものを叩く

    +3

    -0

  • 1269. 匿名 2024/07/06(土) 19:24:01 

    >>105
    学童に行ってない子は?

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2024/07/06(土) 19:24:17 

    >>1243
    東京は選挙あるから今現在、物価高騰支援とか言って非課税世帯に1万円分のポイントか商品券ばらまいてるよ

    +2

    -0

  • 1271. 匿名 2024/07/06(土) 19:25:32 

    死ぬほど働けー

    +1

    -0

  • 1272. 匿名 2024/07/06(土) 19:32:21 

    >>1203
    言ってること支離滅裂だけど大丈夫?
    暑さでやられちゃったのか元々なのか…可哀想だね、お大事にね

    +7

    -0

  • 1273. 匿名 2024/07/06(土) 19:32:24 

    >>2
    自分たちは夏休み満喫してきた世代だろうに。

    +4

    -0

  • 1274. 匿名 2024/07/06(土) 19:33:17 

    >>4
    私シングルだけど、医療費500円とかじゃないし、児童扶養手当も貰ってないよ。
    所得によってはシングルでも全くもらえないよ。
    シングルだからって、沢山もらってるって思わないでほしい。

    +10

    -1

  • 1275. 匿名 2024/07/06(土) 19:34:16 

    今の子育て支援は昔より遥かに恵まれてると思うけど

    +3

    -0

  • 1276. 匿名 2024/07/06(土) 19:35:23 

    >>1111
    子供が家ゴロゴロしてるのが嫌なんだろうね
    でも子供だって家でくつろいだりしたいんだから、手がかかっても家事の手伝いとかを仕込むべきだと思うんだけど

    めんどくさがりでせっかちとか使えないパートナーがいて余裕がないと教える余裕もないのかもね。洗濯だって化学なのに

    +0

    -0

  • 1277. 匿名 2024/07/06(土) 19:36:10 

    >>2
    学校関係で仕事してるけど夏休み短縮したらブチギレるわ。

    +7

    -0

  • 1278. 匿名 2024/07/06(土) 19:36:37 

    >>891
    旦那さんの勤続年数による

    +0

    -0

  • 1279. 匿名 2024/07/06(土) 19:38:14 

    楽しみにしているこどもの気持ちは?
    毎日、ストレス抱えて学校頑張っています。
    5年生なら留守番できるし、祖父母などには頼れないのでしょうか?
    子ども食堂やフードバンクに登録するとか。
    お出かけは、無料イベントやデイキャンプなどたくさん今の時期、募集してます。

    +0

    -0

  • 1280. 匿名 2024/07/06(土) 19:38:19 

    >>404
    同じく。
    普段忙しすぎる分、夏休み冬休みで帳尻合わせてるのにね。
    これ以上教員に負荷かけるような事はやめて欲しい。

    +15

    -1

  • 1281. 匿名 2024/07/06(土) 19:39:47 

    >>905
    5日で5万だと派遣事務の方がいいね

    +0

    -10

  • 1282. 匿名 2024/07/06(土) 19:40:10 

    シングルマザーならパートじゃなくて正社員頑張ろうと思わないの?サポートしてもらえるだろうし

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2024/07/06(土) 19:42:34 

    >>1251
    お子さん大きいのかな?
    うちは学童だから夏休みでもいつもと全く同じスケジュールで学校行くから短くても長くても全然関係ない

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2024/07/06(土) 19:44:54 

    >>121
    田舎ってのもあるかもだけど両親そろってるうちより裕福な生活だな…

    +0

    -0

  • 1285. 匿名 2024/07/06(土) 19:45:55 

    >>1
    食べられないほどの貧困は助けないとだが

    旅行が羨ましいとか勘弁してよ
    皆の税金で貧困世帯の娯楽援助はなしでしょ!

    +5

    -0

  • 1286. 匿名 2024/07/06(土) 19:46:08 

    >>1254
    介護で働いてるけど夜勤週一だけ入ってるパートの人が月10万以上稼いでるわ
    日勤は0で夜勤1だけだよ

    +4

    -0

  • 1287. 匿名 2024/07/06(土) 19:47:45 

    >>4
    バーベキュー、旅行・・・
    庶民でもやりくりして行くのに

    一部の富裕層だけ見て羨ましいとかやめてよ

    +2

    -0

  • 1288. 匿名 2024/07/06(土) 19:49:51 

    >>1281
    派遣事務の資格って何よw

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2024/07/06(土) 19:50:35 

    >>79
    年収が130以下の場合じゃないかな

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2024/07/06(土) 19:50:41 

    >>1
    シングルマザーって言いたい放題だね
    子どもの身になって考えられないのも最悪
    自分だって子供の頃夏休みは1日でも長くあってほしいと思ったでしょうに

    +2

    -2

  • 1291. 匿名 2024/07/06(土) 19:50:58 

    保育所ありきで産む親が多すぎる…

    +1

    -0

  • 1292. 匿名 2024/07/06(土) 19:51:39 

    >>1054
    夜中に地震あったらどうすんのよ

    +0

    -0

  • 1293. 匿名 2024/07/06(土) 19:51:46 

    >>76
    5年生は学童行けないのでは?

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2024/07/06(土) 19:53:16 

    >>1
    シングルマザーでパート勤めって学歴ないんだなって思う
    普通に会社員で働けないの?

    +0

    -2

  • 1295. 匿名 2024/07/06(土) 19:56:31 

    夏休みだけ長くするんじゃなくて、春夏秋冬それぞれ2、3週間ずつの休みがあるほうが私は嬉しいけどなぁ

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2024/07/06(土) 19:57:27 

    >>1294
    そんなに簡単にいうなら紹介してあげたら?

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2024/07/06(土) 19:58:32 

    夏休みを短縮してほしくない人のほうが多いから、多数決で却下です。

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2024/07/06(土) 19:59:07 

    >>1281
    最後の7文字をどう読み間違えたのか気になる

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2024/07/06(土) 19:59:42 

    >>2
    ほんとそれに尽きる。
    子供の頃夏休み大好きだったし、この人の子供の気持ちはわからないけど短くしろは自分の事しか考えて無さすぎる。

    +2

    -3

  • 1300. 匿名 2024/07/06(土) 20:01:36 

    >>223
    これから子供がもっと大きくなって、土日に部活で弁当がいる、とかスポーツや習い事をするにもお金がかかるようになりますよ

    +12

    -0

  • 1301. 匿名 2024/07/06(土) 20:02:38 

    >>116
    本当そう。
    元教員だけど、夏休みぐらいしかゆっくりできないんだから、勘弁してあげて。学校は託児所じゃない。

    +39

    -1

  • 1302. 匿名 2024/07/06(土) 20:02:47 

    ただこういう意見に応えていかないと
    少子化は解決しないんだよね

    解決しなくていいじゃんってのもあるけどさ

    +1

    -10

  • 1303. 匿名 2024/07/06(土) 20:02:56 

    >>2
    夏休みないとか親の私でもあり得ない。夏休みにしか出来ない思い出や、家でぐーたら出きる人生の中でも貴重な場面やん。自分が子どもの時に、あの時間がとても懐かしく大切な時期だったのすごく思い出すから、これは反対。

    +24

    -1

  • 1304. 匿名 2024/07/06(土) 20:03:43 

    >>1302
    少子化は、夏休み減らしても止まらんと思うけど。

    +10

    -0

  • 1305. 匿名 2024/07/06(土) 20:05:13 

    >>1302
    夏休みを短くしろなんて意見少ないのでは?
    学童をはいれるようにすれば良いだけで

    +5

    -0

  • 1306. 匿名 2024/07/06(土) 20:05:47 

    先生の負担を考えろ

    +4

    -1

  • 1307. 匿名 2024/07/06(土) 20:07:40 

    >>1294
    シングルじゃなくても、一回正社員辞めた人が這い上がるのは大変よ
    自分はコネでなんとかなったけど、そのコネがなかったら年収200ちょいの派遣しかやれなかったと思う
    実際正社員の募集には履歴書すら通らなかった
    事務経験一通りと設計の経験もあったけど無意味だった

    +6

    -0

  • 1308. 匿名 2024/07/06(土) 20:10:10 

    >>1051
    視野が狭い人ほ偏見を堂々と本人に言ってくるよね
    私は夫から別れようと言われて離婚した親側だけど、離婚する前に姑にシングルマザーはたくさん援助があるからいいねって言われた。

    いいねって何、子どもが飢えなどなく、生きるための援助だよ?あんたの孫のためのだよ?ってめちゃくちゃ腹たった。

    +8

    -3

  • 1309. 匿名 2024/07/06(土) 20:10:32 

    >>1307
    今は人手不足の時代だよ
    高卒の求人倍率も今年は過去最高の約4倍だとこのトピで見た

    +1

    -4

  • 1310. 匿名 2024/07/06(土) 20:11:13 

    >>1303
    シングル家庭で子供小学生ならほぼほぼ学童行くんだから家でぐーたらなんて夢のまた夢よ
    いつも通り勉強道具持って学校に行くんだよ
    夏休みが長いと家でゆっくりできる人を羨む気持ちが大きくなるばかりだから今くらいでいいよ

    +4

    -0

  • 1311. 匿名 2024/07/06(土) 20:11:26 

    >>8
    払わないし払ったとしてもすごく安い。

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2024/07/06(土) 20:12:58 

    >>1149
    いや、ちゃんと養育費払う男性は稀だよ。
    4人のうち3人が養育費を払っていないというデータもある。
    再婚したら払うのやめたりね。
    養育費は子どもの正当な権利なのに、払わない奴が多すぎる。

    +6

    -3

  • 1313. 匿名 2024/07/06(土) 20:13:12 

    >>1308
    うわぁ、何がいいねやねん
    お前の息子は、その子供を自ら捨てることに対して何も思わんのかって問い詰めたい

    +7

    -0

  • 1314. 匿名 2024/07/06(土) 20:13:50 

    >>679
    うんだなっす

    +1

    -0

  • 1315. 匿名 2024/07/06(土) 20:16:28 

    >>1313
    さすがにブチ切れたよ
    それまでもいっぱい姑とケンカしたけど
    生まれて初めて、このクソが!って人に対して言っちゃったもん。
    そういうまともな問をしても全然話通じない人だった。

    +2

    -1

  • 1316. 匿名 2024/07/06(土) 20:16:35 

    >>1309
    それでも子持ちのおばさんは人手のうちに入ってないんだよ
    若い人を大量に雇って短期間で8割くらい辞めていく、入れ替わりが激しくて人材が育たない期間は即戦力のおばさん派遣が安い時給でこき使われるんだわ

    +5

    -0

  • 1317. 匿名 2024/07/06(土) 20:18:36 

    >>1203
    有名大学の男の子がなんでよりによって既婚者狙うのw
    同じ大学の優秀で可愛い女子がたくさんいるよ
    ただのママ活又はババ活だね笑

    +3

    -0

  • 1318. 匿名 2024/07/06(土) 20:18:53 

    周りのシングルなぜか羽振りがいいんだよ。なぜ?すぐ旅行行くし

    +0

    -1

  • 1319. 匿名 2024/07/06(土) 20:20:12 

    >>413
    夜の仕事だからかな?昼間家にいるなら見てろよってことかも

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2024/07/06(土) 20:20:18 

    >>1117
    夏休み減らされたら教員はいつ休むのよ。

    ただでさえ日々残業で疲れてるのに。


    自分勝手な親に育てられると子供もそうなって社会で迷惑かけられるから周りが困るわ。

    +6

    -1

  • 1321. 匿名 2024/07/06(土) 20:22:21 

    明日は東京40°か
    スルメイカになるなよw

    +0

    -0

  • 1322. 匿名 2024/07/06(土) 20:22:56 

    >>1
    図書館に行ってもらえば?

    +1

    -0

  • 1323. 匿名 2024/07/06(土) 20:25:20 

    >>1309
    子供が小さい子持ちを正社員にして雇うメリットあんまりないしね。

    子供が体調崩したー。とか夏休みとか長期休みとかあると休みを望む人多いし。

    +4

    -0

  • 1324. 匿名 2024/07/06(土) 20:26:21 

    都内在住、私が住んでるとこはないけど姪っ子が住んでる区は放課後子供教室みたいなのが夏休みも毎日あって年間1000円?だか3000円で夏休みも毎日学校で預かってくれるって言ってた
    お弁当は作らないといけないけどね
    そういうのがもっと全国的に広がればいいけどね

    +1

    -1

  • 1325. 匿名 2024/07/06(土) 20:27:17 

    >>12
    そうだと思う。
    手当を減らしたくなくて年収を調整してるシンママもいれば、両親揃ってる家庭がもらってる児童手当も支給されないぐらい稼いでるシンママもいる。

    トピみたいな事を言う人は、たいてい自分が楽することばっかり考えてる印象。

    +9

    -0

  • 1326. 匿名 2024/07/06(土) 20:27:42 

    >>12
    親も子も夏休み楽しみにしてる!!
    うちの子小学一年生なんだけど、もうとにかく病気貰ってくるんだよね。
    幼稚園みたいに専業が多くないから、少しの体調不良でも行かせる親御さんが多いからかと思うんだけど、毎回貰って苦しんでる姿見るの辛い。
    とにかく小学校から貰ってくる菌が感染力も症状も強くて、親も下の子も移ってキツイ。
    各家庭事情があるのはしょうがないけど、うちは病気にならず毎日過ごせるの楽しみだよ!!

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2024/07/06(土) 20:29:03 

    普通に旦那、私働いてても旅行なんて行けないしそんなに娯楽にお金使えないよ。
    値上がりひどいし、給料上がってない。
    シンママだからとか関係ない。
    みんな同じなんだってば。

    +2

    -0

  • 1328. 匿名 2024/07/06(土) 20:29:11 

    >>1318
    よく旅行行きがちなシンママの私がお答えします
    人並みに経験させてやりたい、父親なんていなくても不自由させない、そういう気持ちが大きくて、つい頑張ってしまうんですよ
    その代わり美容室は年1、服は古着、昼ごはんはプロテインのみ、なんてやってます

    +7

    -0

  • 1329. 匿名 2024/07/06(土) 20:30:27 

    >>116
    といって、他の公務員や通常のサラリーマンは、
    そんな夏休み長くないから大丈夫だよ
    一番はみんなが同じようにゆっくりできたらいいんだけどね、
    お役所の人や商店や交通機関の従業員もゆっくりできたらいいもんね
    少々社会が止まるのも仕方ない

    +1

    -4

  • 1330. 匿名 2024/07/06(土) 20:30:43 

    夏休み減らされると困る人もいるから夏休み中は自由登校にしたらいいのにね

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2024/07/06(土) 20:32:40 

    >>6
    夜勤じゃなくても不動産営業とか保険屋とか頑張ればそれなりに稼げる仕事なんて星の数ほどあるのに、シングルで食費に困る状況になってもパートに甘んじてるのが信じられない。

    +5

    -0

  • 1332. 匿名 2024/07/06(土) 20:32:42 

    >>1
    男が乱倫気味で、浮気三昧、女は真面目でおとなしく、誠実だったりすると、
    このような状況になる。

    既婚男性のほとんどが、風俗を含む浮気をしている。

    政府はこういう家庭を支えるべき。格安住宅と学費無料、ヘルパー無料など。

    シングルマザーの事を馬鹿にする投稿があるけど、明日は我が身ですよ。

    +2

    -0

  • 1333. 匿名 2024/07/06(土) 20:33:24 

    イタリアとか子供の夏休みは3ヶ月近くあるよ。
    最近は9月終わりくらいまで。
    その間色々と民営の施設や日本の学童的な所に行ったりプール行ったり家で過ごす子もいる。
    親も3週間くらい夏休みとる家庭がほとんどで余裕のある家庭はずっと海外旅行してる。

    日本人働かせすぎだよね
    接客業の方とか一年通してずっと働いてる
    人手不足、低賃金を解消しない限り続くだろうね。

    +7

    -0

  • 1334. 匿名 2024/07/06(土) 20:35:13 

    自分が貧乏だからって周りを巻き込むなよ

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2024/07/06(土) 20:35:25 

    >>1097
    小3も家にいさせたら学童代浮くのに

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2024/07/06(土) 20:35:50 

    >>1318
    私も旅行行くシングルだけどシンプルに稼いでるから

    +4

    -0

  • 1337. 匿名 2024/07/06(土) 20:35:51 

    >>1203
    シンママ
    旦那もいる
    シンママ
    旦那もいる

    シンママて何なの?

    +2

    -0

  • 1338. 匿名 2024/07/06(土) 20:36:58 

    >>32
    小さい子供がいるのに(自分に手に職があるわけでもなく、旦那の養育費も当てにできない状態で)後先考えずに離婚したからでしょ

    って事やねw

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2024/07/06(土) 20:38:09 

    >>298
    知人で扶養手当を満額もらう為に、調整しているって人がいたので、この人もそのパターンの可能性も考えられるかなと。夜勤も含めて週5で働ける辺り、体調に問題がある訳でもなさそうだし。
    これからお金掛かりまくるんだから、休んだ分だけ収入にならないパートより、1秒でも早いうちに正社員になった方が良いと思うんだけどね。

    +9

    -0

  • 1340. 匿名 2024/07/06(土) 20:38:14 

    >>1336
    その韻の踏み方は仕事できそう

    +1

    -0

  • 1341. 匿名 2024/07/06(土) 20:38:50 

    >>1301
    学校は託児所じゃない
    これもっと大々的に言っていかないといけないのではないかと思います!
    だって、保育園の感覚で小学校見てしまう人多いでしょ?

    +14

    -0

  • 1342. 匿名 2024/07/06(土) 20:39:09 

    >>116
    先生は夏休み期間中に研修受けてたりするから、ずっと休みでもないみたいだしね。

    +12

    -0

  • 1343. 匿名 2024/07/06(土) 20:39:13 

    >>222
    子供じゃなくて親の話じゃないの?
    シングルの時、子どもはもちろん、私も医療費タダだった。

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2024/07/06(土) 20:40:33 

    >>1318
    私もすぐ遠出の旅行行く羽振いいシングルだけど、全部自分の収入だよ。その辺の平均的な男性より稼いでる。
    元旦那からの養育費は一年に一万円という糞みたいな金額しか振り込まれない。しかも一万円振り込んだよ!ってわざわざ連絡来る。
    正直一万じゃ子どもの1ヶ月のおやつ代にもならない。
    私の実家も普通の家庭だから援助なんてしてくれない。
    それなのにシングルは手当てあるからいいなーなんて周りから思われてるのかな。
    医療費タダじゃないし、手当ても対象外だよ。
    しまいには高校の就学援助金も年収590万以上だと減額らしい。頑張ってるのにめちゃくちゃ損なのに、シングルは〜って一括りに貧乏人と一緒にしないで欲しいな。

    +4

    -0

  • 1345. 匿名 2024/07/06(土) 20:40:56 

    >>1332
    昔、結婚するほど女好きだから仕方ないって言われたことあるよ
    俺はそこまで女好きではないから、
    たまにしか合わないくらいでちょうどいいってさ
    その人は今でも独身だよ

    +0

    -0

  • 1346. 匿名 2024/07/06(土) 20:42:04 

    >>1328
    金銭に困ってない専業家庭ですが
    旦那激務でほぼ毎日母子家庭状態です
    年1で近場に泊まりで行けたら嬉しいってレベル
    なのでそんなに頑張って娯楽やらせなくても大丈夫ですよ

    +4

    -16

  • 1347. 匿名 2024/07/06(土) 20:42:32 

    >>1308

    贅沢三昧のシンママなんて極僅かだよね
    会社のシンママ、仕事と子育てで本当に大変そうだもん
    シンママ含めてワーママ達って自分の時間が皆無だよ
    贅沢してる暇なんてないのにね
    ワーママ達を見てると尊敬する

    +5

    -2

  • 1348. 匿名 2024/07/06(土) 20:43:19 

    >>584
    本気不倫&モラハラされて心底ムカついたけど、子供のために離婚しなかったわ
    子供には一応いい父親だったから

    うちは不倫の慰謝料として億超えの慰謝料払うって言われたし
    私自身も結構な高年収だからお金は何の問題もなかったけど
    やっぱりお金だけじゃなくて、両親が揃ってるって教育上大切だと思ってる

    今は心の底では許してないけど、表面上は和解して仲良し家族やってる
    子供が独立したらどうなるかわからないな

    +2

    -3

  • 1349. 匿名 2024/07/06(土) 20:45:46 

    >>1346
    その「母子家庭状態」って言うのやめた方がいいよ
    失礼すぎるから

    +8

    -1

  • 1350. 匿名 2024/07/06(土) 20:46:50 

    >>1316
    周りのママ友達、子供が小学生になったから去年何人か就活始めたけど、皆正社員になれたよ。最初は契約社員とかでも、半年くらいで正社員になってた。


    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2024/07/06(土) 20:50:10 

    いや、明日も凶悪的な暑さだし、昨日も一昨日もクソ暑いからさっさと始まって欲しいだけど。

    貧困家庭は暑く無いの?

    +6

    -0

  • 1352. 匿名 2024/07/06(土) 20:50:30 

    >>1316
    夜勤含め会社が求める業務できたら、
    子持ちだろうがそうでなかろうが関係ないみたいよ
    それを気にしてられるほど地方の中堅製造業は余裕はない
    制度に悪ノリする人がいるので警戒する会社はあるけどね

    +3

    -2

  • 1353. 匿名 2024/07/06(土) 20:50:58 

    >>1349
    物理的に母と子だけなので

    +1

    -11

  • 1354. 匿名 2024/07/06(土) 20:51:03 

    市の主催のキャンプとかない?
    うちの市は、2000円で子供だけでキャンプ行けたりするよ。
    その他にも、市の主催のイベントたくさんあって、それに興味ありそうなの選んで申し込んでる。
    そこで、友達と約束して遊んだりしてるよー。
    個人的にはこういった支援、お金よりありがたいなーって思ってる^_^

    +9

    -2

  • 1355. 匿名 2024/07/06(土) 20:51:14 

    >>79

    うちは普通に3割です
    地域とか地域によっても所得によるのかな

    +1

    -0

  • 1356. 匿名 2024/07/06(土) 20:51:17 

    >>1303
    夏休みで生活リズム崩れたり塾代かさむじゃん。帰省して事故に遭う事もあるじゃん。
    普通に学校行って盆休みぐらいでいいよ。

    +3

    -13

  • 1357. 匿名 2024/07/06(土) 20:51:30 

    しかしこれじゃ仕事できないな
    学童って地域によっては結構落ちるものなの?
    フルタイムだったらいけるんだろうか?

    +5

    -0

  • 1358. 匿名 2024/07/06(土) 20:51:46 

    >>1348
    なんか分かる。
    自分も自分で子供を養える程度に稼げるけども、もし不倫されてもモラハラされても(程度によるけど)、別れないと思う。
    家族で生きていくには男手欲しいよね。
    若い頃は絶対に不倫されたら別れると思ったけどね。

    +3

    -4

  • 1359. 匿名 2024/07/06(土) 20:52:13 

    >>1333
    イタリアそんな長いのか
    隣のフランスは6月下旬から9月あたまくらいだよね。
    学期中も7週間ごとに2週間の休みあるしね。

    +2

    -0

  • 1360. 匿名 2024/07/06(土) 20:53:30 

    >>1353
    生活費は旦那が稼いできてるから母子家庭ではないじゃない
    母子家庭状態 失礼
    でググってみて本当にやめた方がいいよ

    +9

    -1

  • 1361. 匿名 2024/07/06(土) 20:53:35 

    >>1303
    おそらく、そんな思考になるような人は、
    もともと夏休みに良い思い出がないのかもしれない、
    子供の時に夏休み楽しかったなら、
    自分が大変だったとしても子供の夏休み短くしてとかの発想にならないと思うので、

    +6

    -0

  • 1362. 匿名 2024/07/06(土) 20:54:48 

    >>18
    うちの市でシングルマザーは
    医療費無料
    給食無料
    私立高校無料

    給付金ももらえてるし



    +6

    -0

  • 1363. 匿名 2024/07/06(土) 20:54:59 

    >>2
    でも現実問題仕事はしなきゃなんないんでしょ
    辞めて生活保護になっても叩くんでしょ…

    +2

    -1

  • 1364. 匿名 2024/07/06(土) 20:55:56 

    >>1362
    給食や私立はシングルじゃなくて低所得世帯でしょ

    +1

    -0

  • 1365. 匿名 2024/07/06(土) 20:55:59 

    >>1356
    塾代が惜しいなら塾通わせなきゃいいんじゃ?笑

    +6

    -0

  • 1366. 匿名 2024/07/06(土) 20:56:43 

    なんでお金ないのに離婚するのー????????

    +3

    -1

  • 1367. 匿名 2024/07/06(土) 20:56:47 

    いや!短縮しなくて良い!!

    +0

    -0

  • 1368. 匿名 2024/07/06(土) 20:57:17 

    >>1353
    その母子家庭状態であなた仕事してみ
    母子家庭とあなたの言う母子家庭状態とは雲泥の差があることがわかると思うよ

    +9

    -2

  • 1369. 匿名 2024/07/06(土) 21:00:54 

    >>17
    母親自身が家にいる時間多いのに、子どもには夏休み短縮してもらいたい程に学校に行って欲しい、って勝手すぎるよねw

    +3

    -0

  • 1370. 匿名 2024/07/06(土) 21:01:16 

    >>1
    せっかくの夏休み短縮しなくて良い
    私給食のおばちゃんだから子どもと一緒に夏休みだもん
    旅行やレジャーと親子で楽しみにしてる

    +1

    -0

  • 1371. 匿名 2024/07/06(土) 21:02:31 

    >>29
    男は逃げ得だよ。
    1人で人生リセットして、責任皆無。

    +7

    -0

  • 1372. 匿名 2024/07/06(土) 21:03:05 

    いつか給付金でエアコン新調したけど、電気代が安いから+5000円だわ
    電気代が高くつくって冬よりマシじゃない?
    暖房の方が高い

    +1

    -0

  • 1373. 匿名 2024/07/06(土) 21:03:10 

    >>914
    40歳。専業主婦で死別しましたが、遺族年金出ていますよ。額は月に13万円ほど。
    今は私も在宅で働いています。
    給料と年金を合わせると月25万ほどあるので、高校生の子どもと2人なんとか暮らせていますが、やはり夫がいた頃より生活の質は落とさざる得ないです。
    子どもも大学は国立しか受けないと言ってるし…。
    不甲斐ないし子どもに申し訳ないなと思っています。

    +4

    -0

  • 1374. 匿名 2024/07/06(土) 21:03:45 

    >>1371
    なのに叩かれるのは日々養育頑張ってる母親ばっか
    なんなのこれ

    +7

    -0

  • 1375. 匿名 2024/07/06(土) 21:04:07 

    こういうトピ辞めてほしい。
    私もシングル子ども3人だけど、
    養育費無し選択で、
    副業しながら普通に暮らせてる。
    国に頼ろうとするからそういう不満が出るんだよ。
    そもそも自分の子どもなんだから自分でみて当たり前って考えにしなきゃ、何もかも給付金だの値下げだの全国民がダメージ受けてるんだから、
    同じシングルの立場からこのトピみてたら腹が立つ。
    他の方がいう通り、
    ひとり親家庭は結構給付金頂いたと思うよ。
    それを有難いと思わず、当たり前と思うからズレが起きるのよ。シングルには離婚死別色んな形があるけど、
    覚悟決めなきゃ。だからシングル家庭が批判受けるんよ。トピ主のような人がSNSで発言するから。

    +8

    -2

  • 1376. 匿名 2024/07/06(土) 21:05:33 

    >>79
    シングルじゃなくても子供はタダの自治体多いよ

    +1

    -0

  • 1377. 匿名 2024/07/06(土) 21:05:42 

    >>1360
    だから無理して娯楽させなくてもいいよという話だよ。

    +0

    -6

  • 1378. 匿名 2024/07/06(土) 21:06:26 

    >>1
    先ずは、子供の父親に養育費を払ってもらいましょう

    +3

    -0

  • 1379. 匿名 2024/07/06(土) 21:06:39 

    >>1368
    金持ちの母子家庭も中にはある事はある

    +2

    -5

  • 1380. 匿名 2024/07/06(土) 21:08:15 

    >>478
    いやどうだろう
    地主の娘でバツイチシンママで子供が小学生になったらすぐに彼氏作って親が所有してるマンション2部屋で通い婚してる知り合いがいる
    そのシンママの子供ももちろん医療費無料
    制度の穴をつく人って結構あるんだなと思う

    +2

    -0

  • 1381. 匿名 2024/07/06(土) 21:09:50 

    >>8
    男だけが逃げるのだけ法律でなんとかして欲しいな

    +8

    -0

  • 1382. 匿名 2024/07/06(土) 21:09:50 

    >>17
    地域差あるけど時給安いとこだとフルで働いても12~3万くらいだよ
    私が働いてるとこ日中890円、夕方6時以降900円、夜9時以降970円で1000円もいかない

    +7

    -0

  • 1383. 匿名 2024/07/06(土) 21:10:37 

    >>1366
    手に職なくてお金がなくて結婚して、子ども作って挙句に親の勝手で離婚だから、スタートから間違えてる気はする。
    リスクヘッジのカケラも皆無。

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2024/07/06(土) 21:11:28 

    >>301
    課税されて月の手取り20万以下ない人いっぱいいるんだよ。

    +17

    -1

  • 1385. 匿名 2024/07/06(土) 21:12:03 

    >>1076
    依存強いよね?‼︎私の友達もそう。シングルで子供既に3人いて、クズの彼氏がいるんだけど。その人と四人め作って、堕してって言われたのに強制的に産んで何とか今一緒に住んでる。でも男側は我が子と認めず、何ならその子の存在が苦痛で最近鬱症状で始めたらしい。なのに女側SNSでお花畑。やっぱシングルマザーには気軽に近づいちゃいけない。

    +7

    -1

  • 1386. 匿名 2024/07/06(土) 21:12:20 

    >>561
    遺族年金もらってたら児童扶養手当?はもらえないらしい。
    あと保険金と遺族年金は保険の一つで手当じゃないので、よく二言目には言われる「シングルは補助が色々あるから〜」とは別の話なんだよね。
    入院して保険金おりたり3号が普通に老齢年金もらってる場合は言われないのに、死別シングルだと言われる不思議。

    +2

    -0

  • 1387. 匿名 2024/07/06(土) 21:12:24 

    >>560
    うちは習い事月に1万だったよ
    選手コース行かせてた。
    他にも大会費用や水着代高かったけど
    あれこれやらせるより安かったよ

    +3

    -0

  • 1388. 匿名 2024/07/06(土) 21:12:40 

    >>1353
    本物の母子家庭は、母親が大黒柱で子どもは保育園に預けてフルタイム勤務だから母子で過ごす時間は限られている
    あなたは夫が不在なだけで、働きに出ることなく子育てに専念できてるよね
    母子家庭とはほど遠い状態だと自覚してね

    +13

    -0

  • 1389. 匿名 2024/07/06(土) 21:13:12 

    >>1354
    親が2000円も負担するの高すぎる

    +0

    -13

  • 1390. 匿名 2024/07/06(土) 21:13:30 

    >>1356
    なんで?学校の先生が可哀想では?

    +6

    -0

  • 1391. 匿名 2024/07/06(土) 21:13:42 

    シングル家庭が大変なのはそれはそうなんだけど夏休み短縮してほしいはあまりに自分勝手すぎる

    +2

    -0

  • 1392. 匿名 2024/07/06(土) 21:13:58 

    >>5
    いやてかよその子巻き込むなって話。子供は可哀想だけど知ったこっちゃない。こんな意見がまかり通って我が子の夏休みが削られたらそれこそおかしな話だわ

    +6

    -0

  • 1393. 匿名 2024/07/06(土) 21:14:09 

    >>1350
    みんなシングルなの?

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2024/07/06(土) 21:15:29 

    >>1160
    1日の勤務時間の話でしょ

    +5

    -0

  • 1395. 匿名 2024/07/06(土) 21:15:31 

    >>1352
    シンママだと夜勤も残業もできないのがデフォだよ

    +2

    -0

  • 1396. 匿名 2024/07/06(土) 21:17:00 

    明日は織物姫とシコ星がマッチングアプリで出会う日だよ

    +0

    -2

  • 1397. 匿名 2024/07/06(土) 21:18:02 

    >>1353
    能力的、精神的に「子子家庭状態」の間違いではなく?
    あなたの話のどこに大人がいるのか、さっぱりだった。

    +4

    -0

  • 1398. 匿名 2024/07/06(土) 21:18:03 

    >>1352
    その職場にシンママは就職できないよね

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2024/07/06(土) 21:18:09 

    >>1
    シンママの姉によく言われる
    「あんたはいいよねー、資格があって。どこででも働けて」
    いや、、その分勉強して学校行ってたんだっつーの!

    +4

    -0

  • 1400. 匿名 2024/07/06(土) 21:18:09 

    >>180
    きっと何年か前の話だよね?今はその頃より最低賃金も上がってるし、頑張れば25はいけるよね。

    +7

    -0

  • 1401. 匿名 2024/07/06(土) 21:18:49 

    >>1346
    専業のネガキャンですね、分かります

    +6

    -0

  • 1402. 匿名 2024/07/06(土) 21:19:08 

    >>1389
    そう?2000円ってお酒少し我慢するだけでなんとかなるやん。
    あと、化粧水安いの使うとか

    +9

    -1

  • 1403. 匿名 2024/07/06(土) 21:19:46 

    >>1395
    よこ
    このトピの人は夜勤ありって書いてるよ、何時の夜勤かわかんないけど

    +0

    -0

  • 1404. 匿名 2024/07/06(土) 21:20:33 

    >>475
    家賃高いね。市営団地とかに引っ越せばいい

    +7

    -0

  • 1405. 匿名 2024/07/06(土) 21:20:46 

    >>1403
    ごめん、トピの人の話はしてないんだ
    一般的な話

    +0

    -0

  • 1406. 匿名 2024/07/06(土) 21:21:15 

    ってかそもそも困ってるのは学童落ちたからなんだから学童の充実を願えばいいのに

    +6

    -1

  • 1407. 匿名 2024/07/06(土) 21:21:24 

    児童手当、もらってないの?

    +4

    -0

  • 1408. 匿名 2024/07/06(土) 21:21:37 

    >>973
    ホワイトニングの話には同意するけど、母子手当の満額うんぬんって数千円の差って知ってる?

    +2

    -0

  • 1409. 匿名 2024/07/06(土) 21:22:12 

    >>26
    はぁぁあああ?!
    私シングルマザーだけど子供優先だわ💢
    『だからシングルは…』なんて言われたくないからね!
    シングルを縦にするな!ムカつくわ!

    +7

    -14

  • 1410. 匿名 2024/07/06(土) 21:22:20 

    >>1027
    がんばっているね
    各種補助が世帯収入基準じゃないのおかしいよね

    +3

    -0

  • 1411. 匿名 2024/07/06(土) 21:22:25 

    >>1346
    という設定ですね、わかります。

    +2

    -0

  • 1412. 匿名 2024/07/06(土) 21:22:27 

    未成年の子3人と暮らしてる。夫が離婚に応じず別居中。婚姻費用は気が向いたら入金されるがいくらでもない。調停起こしたいけど生活が成り立たないから死にものぐるいで働いてる。
    母子家庭手当、非課税世帯への給付、医療費、保険料無料、該当すれば少しは楽になるのに、と思う。
    主さんはシングルとの事だけど、仕事も頑張っていて金銭面は安定してる方じゃないかな。
    仕事、家事、育児に追われて余裕がないと不安になる時もあるだろうけど、お子さんの為にもどうか健康第一で!

    +4

    -1

  • 1413. 匿名 2024/07/06(土) 21:23:02 

    >>4
    今は受けてるなと思う。すっごい手厚いね。

    +2

    -0

  • 1414. 匿名 2024/07/06(土) 21:23:34 

    >>4
    今は厳しいんじゃない?生活保護も簡単に受けれなくて午前中だけでも働いて足りない分を補助するようになってる。

    +0

    -2

  • 1415. 匿名 2024/07/06(土) 21:24:40 

    >>79
    んなわけないじゃん。
    年収100万円ぐらいじゃなきゃ医療費無料は無理だよ。

    +2

    -4

  • 1416. 匿名 2024/07/06(土) 21:24:44 

    なんで貧困層の生活を考慮してやらないといけないんだよ
    大して税金納めてないくせに偉そうに文句垂れて一般家庭の足を引っ張るな

    +8

    -3

  • 1417. 匿名 2024/07/06(土) 21:24:47 

    >>1
    自分が苦労してるからって他人にも同じ苦労を求めないでほしい
    夏休みは増やすべき

    +6

    -2

  • 1418. 匿名 2024/07/06(土) 21:25:00 

    >>1346
    旦那抜きで旅行行っちゃえば?

    +5

    -0

  • 1419. 匿名 2024/07/06(土) 21:26:17 

    >>973
    なんでデマ流すの?
    所得と収入の区別ついてないの?

    +0

    -0

  • 1420. 匿名 2024/07/06(土) 21:26:40 

    >>1389
    え?特別高くもないよね?

    +2

    -0

  • 1421. 匿名 2024/07/06(土) 21:26:48 

    >>4
    色々手助けしてもらっても足りない足りないって嘆いてる。
    保育園等すべて無料だったシングルの友達が、小学校にあがって給食費の事でグタグタ言ってたのは驚いた。
    無料や援助があって当たり前の子育てしてるから、我が子に数千円かかるだけで大騒ぎ。
    5人も子供いて内縁の夫と同居だから児童手当や、母子手当入ったらやたらインスタで金あるアピールしてる。
    そのうち通報したろうかと迷ってるわ。

    +11

    -0

  • 1422. 匿名 2024/07/06(土) 21:27:11 

    >>1377
    話通じないですね
    あなたに関係ないトピだからもう来ないでよ

    +5

    -1

  • 1423. 匿名 2024/07/06(土) 21:29:17 

    >>1398
    うちにも何人かいるし、
    やる気の問題かと、
    子供はどうしてるか知らないけど、
    残業とか目一杯してるよ
    やる気のない人よりウェルカムだよ

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2024/07/06(土) 21:31:03 

    >>1418
    幼児連れてだから一人ではなかなかきつい
    というか、マイナスばっかりでびっくりなんだけど
    リアルでは、夜も土日もパパが居ないからシングルの友達とつるんでる
    お互いママだけだけど頑張ろって言ってるよ
    都内に頼れる実家がある子達だからそう言えるのかな

    +2

    -9

  • 1425. 匿名 2024/07/06(土) 21:31:22 

    >>1417
    私が苦労してるんだから周りも苦労すべき!恵まれてる人たち許せない!みたいな思考してるから幸せなれないんだよ?って感じですよね

    +0

    -0

  • 1426. 匿名 2024/07/06(土) 21:34:06 

    >>668
    100いいねしたい。
    私の母、姉、元友達2人
    見事にみんな全く同じ状況です。
    大勢の反対を押し切って、
    生まれる子供のことも現実も考えずにデキ婚して離婚。

    +13

    -0

  • 1427. 匿名 2024/07/06(土) 21:35:39 

    >>1
    夏休みになると近所の子供らがうるさくて本当に迷惑なので、夏休み短縮は賛成!

    +1

    -2

  • 1428. 匿名 2024/07/06(土) 21:35:44 

    >>1379
    金持ちの母子家庭って実家が裕福で実家が養ってくれてるってこと?
    それでも旦那いるといないじゃ全然違うでしょ。

    +1

    -0

  • 1429. 匿名 2024/07/06(土) 21:36:10 

    >>1397
    専業だけどガチワンオペ家庭は、ジジババが近くにいるシングルより大変な面もあると思う

    +3

    -4

  • 1430. 匿名 2024/07/06(土) 21:37:06 

    子供作るならもし離婚しても1人で育てていけるかも考えて作りなよって思う…夫なんて他人なんだから何があるか分からないし、やっぱり女性が正社員辞めて専業やパートになるのリスクあるよね。親権を持つことに決めたなら親の都合で子供に無理さすな

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2024/07/06(土) 21:37:53 

    >>1353
    心配性だなあ。
    子どもって大人と違って成長早くてすぐ外の世界に行くから、「自分1人状態」がすぐに来るよ。
    物理的って表現は意味不明だけどw

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2024/07/06(土) 21:37:57 

    >>1422
    そんなに目の敵にするものではないよ?
    土日夫婦揃ってる家庭の方がいいのでは?
    ワンオペ専業より

    +2

    -1

  • 1433. 匿名 2024/07/06(土) 21:38:27 

    >>1427
    あんたみたいな自己中で不平不満しか言わない年寄りの方がよっぽど目障りだよ

    +0

    -2

  • 1434. 匿名 2024/07/06(土) 21:39:49 

    >>1346
    お金困ってないなら旅行もっと連れてってあげたらいいのに

    +2

    -0

  • 1435. 匿名 2024/07/06(土) 21:40:37 

    >>1
    教師です。
    知らんがな、です。
    夏休み中は、普段出来ない仕事(研修、出張、プール水泳特訓、補習)で、休みも取れません。夏休み中の我が子は、家で1人放ったらかしです。

    +8

    -0

  • 1436. 匿名 2024/07/06(土) 21:41:04 

    >>1429
    「専業主婦だけど物理的には母子家庭と同じです!苦労してるんです!」
    って人へのアンカーだったんだけど、急にどうした。

    +4

    -0

  • 1437. 匿名 2024/07/06(土) 21:41:05 

    >>1354
    やす!
    小学校から貰ってきたプリントみたら親子参加で1人2万、そして現地集合だったわ

    +2

    -0

  • 1438. 匿名 2024/07/06(土) 21:42:26 

    >>1354
    うちの市だと、
    放置子の参加が多すぎて行かせられないや、、
    机に座ってられない子供たちが複数だし

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2024/07/06(土) 21:42:29 

    >>1436
    いやほんと大変だよ?
    学童ないし
    専業だからって叩いてるように見える

    +2

    -7

  • 1440. 匿名 2024/07/06(土) 21:44:01 

    >>1424
    そなたが離婚した時、2人は本当の友達になれるのじゃ

    +8

    -0

  • 1441. 匿名 2024/07/06(土) 21:45:18 

    >>1349
    昔、医師の奥さんで専業主婦のママ友に、旦那激務で家にいないしうちも母子家庭状態だよって言われたことある。
    当時、こっちは離婚したて無職で、ガチの母子家庭だったんだけど、は??ってなったの思い出したわ。

    +7

    -0

  • 1442. 匿名 2024/07/06(土) 21:45:31 

    >>1358
    どっちもわかる
    過ちとして戻ってくるなら子供のためにもそのまま再構築を選択するかもしれない
    でももし気持ちがもう向こうに持ってかれてるとしたらこっちが離婚したくなくてももう無理かなぁとは思う
    どっちにしてもしんどいね

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2024/07/06(土) 21:45:33 

    >>1421
    匿名で通報しなよ

    血税の不正利用でしょ

    +3

    -0

  • 1444. 匿名 2024/07/06(土) 21:45:57 

    >>1257
    よこですみません。
    私が以前働いていた介護施設だと、正社員で介護福祉士の資格手当付き、夜勤週3で夜勤手当付き。時間外勤務(会議など)も含めて、手取り13〜14万でしたよ。
    東北ですが、周りの施設と比べて若干基本給は低いですが、大体こんなもんです。
    パートさんなら、ここからかなり低くなります。もちろんフルタイムでも。
    これでも、福利厚生がしっかりしていてボーナスもちゃんと出るので、やばい体制の施設とかではないです。

    +4

    -0

  • 1445. 匿名 2024/07/06(土) 21:46:11 

    >>668
    1人じゃなくてそれなりの人数からそいつはやめとけよと言われる人は本当にやめといた方が良いのは本当
    特に同性からのやめとけよはちゃんと聞いとこう

    +6

    -0

  • 1446. 匿名 2024/07/06(土) 21:46:13 

    >>1439
    稼がなくていーからその分時間あって、楽じゃん

    +3

    -0

  • 1447. 匿名 2024/07/06(土) 21:47:21 

    >>1346
    旦那いて母子家庭状態って言っていいのは、ワンオペ家事育児で更に自分が大黒柱の場合だけだよ

    +4

    -0

  • 1448. 匿名 2024/07/06(土) 21:47:39 

    >>1421
    ぜひ通報してください
    ちゃんとやってる人たちに迷惑かかる

    +6

    -0

  • 1449. 匿名 2024/07/06(土) 21:48:02 

    >>1424
    幼児1人でしょ?
    めちゃ気楽じゃん!平日だって好きにいけるじゃん
    乳児だったり複数いたら大変になるのわかるけどさ

    +3

    -0

  • 1450. 匿名 2024/07/06(土) 21:48:31 

    >>370
    調停して公正証書提出すれば給料差し押さえ出来るみたい
    お金隠されたら意味無いけどね

    +4

    -0

  • 1451. 匿名 2024/07/06(土) 21:48:45 

    >>1439
    学童ってことはもう小学生なんでしょう?
    障害があるわけでもなければそんなに大変じゃないでしょ

    +6

    -1

  • 1452. 匿名 2024/07/06(土) 21:48:58 

    >>1424
    ん??旦那さん 仕事の合間に浮気してそう・・・

    +1

    -0

  • 1453. 匿名 2024/07/06(土) 21:49:01 

    >>1406
    学童はお金がかかるから嫌なんじゃない?
    ただ長く働きたくないだけの言い訳に聞こえる
    学童落ちたから働きたくても働けないの!だから何でもかんでも安くして!みたいな

    +2

    -0

  • 1454. 匿名 2024/07/06(土) 21:49:56 

    >>1446
    このクソ暑い中果てしなく一人で子供の世話もなかなか…
    一人では遠くにも連れて行ってあげられないし

    お互い頑張ろうよ

    +2

    -6

  • 1455. 匿名 2024/07/06(土) 21:50:27 

    >>4
    シングルで援助してくれる人がいる
    若しくは、彼氏できたら手当終了。

    でも親の近くに引っ越して別世帯で
    援助してもらう分には補助が出る。

    意味が分からない。
    同じ援助なら、どちらも手当もらうの
    おかしいと思うけど

    +2

    -0

  • 1456. 匿名 2024/07/06(土) 21:50:30 

    私の自治体は、シングル家庭は修学旅行、スキー教室等の学校行事のお金も免除ですよ。
    身勝手な理由で簡単に離婚する人ばっかりだから、自己責任で未亡人以外は手厚くする必要なし!

    +4

    -4

  • 1457. 匿名 2024/07/06(土) 21:50:32 

    >>1243
    そういう家庭は淘汰されていくべき。

    +4

    -0

  • 1458. 匿名 2024/07/06(土) 21:50:55 

    >>11
    父親の養育費不払い率8割の国で何言ってんだ

    +2

    -1

  • 1459. 匿名 2024/07/06(土) 21:50:56 

    >>31
    うんだ以上ってなに?訛り?

    +2

    -2

  • 1460. 匿名 2024/07/06(土) 21:51:11 

    >>1409
    盾にするだよ
    馬鹿丸出し

    +8

    -1

  • 1461. 匿名 2024/07/06(土) 21:51:23 

    >>1424
    もう少し成長したら色んなところ2人で行けるからそれ楽しみにしとこうよ

    +1

    -0

  • 1462. 匿名 2024/07/06(土) 21:52:23 

    >>1439
    相当に家事が苦手とか段取りが悪いとかだと、専業主婦でも毎日が本当に大変だとは思うよ。個人のスキルに左右される所だしね。
    そういうタイプだったらごめんね。

    +3

    -0

  • 1463. 匿名 2024/07/06(土) 21:52:35 

    >>1449
    3人だよーひとりは2年生

    +0

    -0

  • 1464. 匿名 2024/07/06(土) 21:52:58 

    >>1444
    それ最低賃金割ってない?
    うちの職場は週3夜勤入れば夜勤手当だけで15万近く行くよ

    +0

    -0

  • 1465. 匿名 2024/07/06(土) 21:53:08 

    >>203
    大人気ない
    親が無責任であって子供には何も罪はない
    お代わりでも大盛りでも食べると良いのに

    +6

    -1

  • 1466. 匿名 2024/07/06(土) 21:53:48 

    >>1141
    それ保険適用外でしょ。

    +0

    -0

  • 1467. 匿名 2024/07/06(土) 21:54:15 

    >>1129
    シングルでなくても昔はふつーに金持ちの家とはいろいろと違ったよね。そんなんでゴネたりしてたらおかしいでしょ。家族旅行いったことないよ。

    +5

    -0

  • 1468. 匿名 2024/07/06(土) 21:54:40 

    >>1460
    一文字の漢字しか突っ込まないということで。

    +0

    -0

  • 1469. 匿名 2024/07/06(土) 21:56:05 

    >>1461
    子供3人、親ひとりはなかなか。
    シングルの友達は二人いて、それぞれ子供一人だから大人3人で子供5人見て公園とか行ってる!
    旦那、研究者で死ぬまでたぶん仕事してるタイプ。

    +0

    -1

  • 1470. 匿名 2024/07/06(土) 21:56:10 

    >>1455
    彼氏できても終了じゃないよ

    +0

    -0

  • 1471. 匿名 2024/07/06(土) 21:56:46 

    >>1434
    旦那が一緒じゃなきゃ旅行にも行けないような人なんじゃない?
    だから仕事もあって、1人で子ども連れて旅行やお出かけ等なんでもできるシンママ相手にくだらないマウント取ってんのよ。
    自称母子家庭同然ママさんは1人で何もできない可哀想な人なのよ。

    って変な奴に嫌なこと言われたら脳内でこういう風に思うことにしてる。

    +3

    -1

  • 1472. 匿名 2024/07/06(土) 21:57:02 

    >>970
    自分体の病気で働けなくて非課税だけど、姉が働いてるから非課税世帯ではなくてなんももらってない

    +0

    -0

  • 1473. 匿名 2024/07/06(土) 21:57:35 

    >>1
    週5で夜勤あって収入10~15万って、10万の月は働かなすぎだと思うよ

    +1

    -0

  • 1474. 匿名 2024/07/06(土) 21:57:44 

    児童扶養手当と児童手当だけで7万は貰えるでしょ

    +1

    -0

  • 1475. 匿名 2024/07/06(土) 21:57:49 

    パートで月収15万円、2児のシングルマザーの困窮世帯って、なんでパートなん?預けられない!ってまた言うのかな。だとしても手当あるでしょ

    +1

    -0

  • 1476. 匿名 2024/07/06(土) 21:57:51 

    >>1451
    夏休みはきついよー

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2024/07/06(土) 21:58:14 

    >>19
    土日休みならそこでワークショップとか行けばいいのにね
    今って市区町村や企業、大学や高校でも夏休みにたくさん子供向けに無料でイベントやってんじゃん
    そこで宿題とか自由研究もできちゃうし同じ年頃の子供集まるしお兄さんお姉さんも優しいから親としてはすごく助かるよ
    普段は高くて無理めのものでも夏休みってことでほんとちょこっとお金出すだけでホテルでスイーツ作れたりロボットや標本作りなんかの体験イベントなんか探せば出てくるのにこういう親って何も調べないんだよね
    スマホ持ってるくせにどうしてそういう情報収集は脆弱なんだと思う

    +6

    -2

  • 1478. 匿名 2024/07/06(土) 21:58:24 

    働かない上に簡単に別れるとかアホとしか思わない

    +6

    -2

  • 1479. 匿名 2024/07/06(土) 21:59:07 

    >>1471
    そんなこと言わないで、お互い頑張ろうよ
    夏休み大変だけどさ

    +4

    -0

  • 1480. 匿名 2024/07/06(土) 21:59:11 

    >>79
    地域によるけどタダのところ多いイメージ
    あとは交通機関もタダだったり、御中元や御歳暮が届いたり。
    この記事にあるような困窮世帯がシングルの一般的な例えでもないと思う。

    +1

    -3

  • 1481. 匿名 2024/07/06(土) 21:59:21 

    >>1443
    そんな事しようと考えてる自分に嫌気がさすので中々できません。それに男も安月給だから、母子切られたら生活できなくなると思う。

    +1

    -1

  • 1482. 匿名 2024/07/06(土) 22:00:03 

    >>1469
    シンママたちに子育て手伝ってもらってて草

    +3

    -0

  • 1483. 匿名 2024/07/06(土) 22:00:50 

    >>630
    でも前回は子供一人当たり追加で7万もらっていたよね?
    一回だけでも貰えるだけ十分だと思う

    +0

    -0

  • 1484. 匿名 2024/07/06(土) 22:02:06 

    >>1479
    夏休みは学童だから寧ろ楽

    +0

    -3

  • 1485. 匿名 2024/07/06(土) 22:02:40 

    >>1435
    出張て何しにいくの?
    研修と補修はわかるけど、やっぱりあとは暇そうな気がしてしまうw

    +0

    -2

  • 1486. 匿名 2024/07/06(土) 22:04:30 

    >>1476
    買い物の間くらいなら留守番も出来るじゃん
    そんな大変?
    幼児の時は大変だと思うけど

    +0

    -0

  • 1487. 匿名 2024/07/06(土) 22:05:15 

    京都に、生活保護のオウムが、
    2人いるらしい。
    アホのマツオとウンチの
    山愚痴と、言うらしい。
    バリキモい!

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2024/07/06(土) 22:05:18 

    ん?
    養育費は貰えない、払わないは子どもに関係ないし
    養育費貰えなくてもやっていける収入もないとかサイテーやん
    そして、1の人みたいにまだまだ働らける時間ある上に夏休み短縮希望とか
    そもそも1人で食べさせられないならなんで別れる?
    子どもが可哀想

    +0

    -0

  • 1489. 匿名 2024/07/06(土) 22:05:48 

    >>1475
    手当て満額貰うために働きセーブするんだよ

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2024/07/06(土) 22:06:13 

    >>121
    うちの会社のシングルパートの人のことかと思った
    給料増えたら困ると言ってたし相当給付でいい思いしてるみたい(医療費無料って言ってたし)
    趣味は外食、毎月のネイルとヘアサロンと二ヶ月に一回の飛行機使用の旅行だって自慢してる
    真面目に税金納めてるのが馬鹿らしくなる

    +7

    -0

  • 1491. 匿名 2024/07/06(土) 22:07:36 

    >>306
    そーゆう人ってベラベラ喋るのよ
    羞恥心やモラルがないから

    +5

    -0

  • 1492. 匿名 2024/07/06(土) 22:08:13 

    >>1489
    で、困窮か

    +2

    -0

  • 1493. 匿名 2024/07/06(土) 22:08:37 

    iPhone使ってんでしょ

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2024/07/06(土) 22:09:33 

    >>1356
    親が朝決まった時間に起こせ
    塾行かなくても、オンラインの無料の授業とか塾がやってる、東進ハイスクールとかの大手
    学校に通っても事故に遭う

    +1

    -0

  • 1495. 匿名 2024/07/06(土) 22:09:46 

    >>1
    それは親の都合だよ。
    夏休み短縮はかわいそう。
    私も貧乏だけどお金使わず遊びにいくよ。
    うちの子の場合。
    市民プールは市民カード持ってたら無料だからいつもそこ連れてく。
    そこらへんで無料でワークショップとかしてるから連れてったりしてるよ。
    図書館は涼しいし本も読めるし勉強もできるから活用してる。
    散歩して四葉のクローバー探しゲームして、帰ってきたら押し花したり。
    朝の涼しいうちに近くの広場行ってサッカーしたりキャッチボールしたり。
    水遊びできる公園が近くにあるからそこ行って帰ってきてからの風呂場で水遊び。
    ご飯はまじで適当。でも納豆と卵はどっちか毎日食べてる。野菜は農家さんが直接安く売ってる店行って買ってる。
    昨日は、ブロッコリー1房50円×2、ズッキーニ3本100円、きゅうり5本100円、デカピーマン1袋(10個)100円でゲット。おまけにズッキーニ2本もらった。
    今日の昼はそうめんとみそきゅうり。
    夜は納豆ご飯とピーマンの肉詰め。息子と一緒に作って食べたよ!

    +9

    -2

  • 1496. 匿名 2024/07/06(土) 22:10:24 

    >>1493
    Googleピクセルかもしれん

    +2

    -1

  • 1497. 匿名 2024/07/06(土) 22:12:03 

    >>1
    シングルマザーじゃないけど、旦那さんが1週間くらい遠征?に行く家の子は「道路族」で、ずっと道にいる。学童にも行ってない。

    そう考えると、そういった子は居場所があるといいよね。車で通る時に道にずっといて見られているの気味悪いし、事故になるんじゃないかと怖いし。

    +2

    -0

  • 1498. 匿名 2024/07/06(土) 22:12:59 

    >>1486
    朝から晩まで毎日どう過ごさせるか
    外も暑いし大変だよ
    うちは旦那が仕事でいないワンオペだから余計かな

    +0

    -4

  • 1499. 匿名 2024/07/06(土) 22:13:34 

    >>1481
    生活できなくなって初めてまともに働こうって思うんじゃないかな?
    いいと思うよ通報

    +3

    -0

  • 1500. 匿名 2024/07/06(土) 22:14:51 

    >>1498
    そうなんだ
    羨ましい限り

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。