-
1. 匿名 2024/07/06(土) 00:52:54
2人の娘(小3・小5)がいるシングルマザーのリサさんも、夏休みを短縮してほしいという思いだ。「去年まで2人とも学童に入っていたが、今年は長女が落選してしまった。お昼ご飯を準備する食費と、エアコンなどの電気代といったお金面、時間や労力への不安がある」と話す。
リサさんは週5(土日休み)・夜勤ありのパート勤めで、収入は10〜15万円。これに児童扶養手当5万円を加えた15〜20万円が月の収入となっている。一方で支出は15万円程度あり、パートの状況によっては赤字になる月もあるという。「食費がここ最近、本当に上がっている。去年と数千円違ったりするので、買い物で控えたり我慢することが多くなった」。
また、家庭内での会話として、「子どもは夏休みを漠然と楽しみにしているが、『行くところがない』とも言っている。学校で『◯◯はどっか行くんだって』『うちは行かないよね』みたいな話になると、ちょっとかわいそうだ」とし、「欲しいものもあまり言ったことがなく、特に上の子は小さい時から『いや、いいよ』が第一声だ。やはり我慢させてしまっていると思う」と胸中を明かした。+75
-1045
-
2. 匿名 2024/07/06(土) 00:53:40
子供の気持ち考えろや+2661
-91
-
4. 匿名 2024/07/06(土) 00:54:34
シングルの家庭ってけっこういろいろと援助受けてるイメージなんだけど、違うの?+3275
-65
-
5. 匿名 2024/07/06(土) 00:54:36
自分らが子供の時はしっかりら夏休み満喫したのに?電気代とか理由はあれど子供には学校いかせろって最悪だな+2052
-47
-
6. 匿名 2024/07/06(土) 00:54:41
夜勤でフォークリフト乗れば25万は稼げるよ+790
-85
-
7. 匿名 2024/07/06(土) 00:54:42
ちょっと前にも似たようなトピ立ってたよね+256
-6
-
8. 匿名 2024/07/06(土) 00:54:49
父親は養育費払わないの?+1055
-8
-
9. 匿名 2024/07/06(土) 00:54:49
なんとも言えないトピ
そりゃ大変だと思うが1人親で何不自由ないのが当たり前になったら結婚制度無意味だしな+847
-36
-
10. 匿名 2024/07/06(土) 00:54:50
増税眼鏡聞いてるか!
これが現実だぞ+30
-99
-
11. 匿名 2024/07/06(土) 00:54:51
シングルマザーだよね?養育費はもらってないの?+546
-8
-
12. 匿名 2024/07/06(土) 00:54:51
これ、貧困層の親にだけ聞いてその6割が言ってるってだけだからね
さもみんなが言ってるような報道すんな+1018
-13
-
13. 匿名 2024/07/06(土) 00:54:59
子供可哀想+313
-14
-
14. 匿名 2024/07/06(土) 00:55:12
ほんと、貧困な国になったね。
+99
-53
-
15. 匿名 2024/07/06(土) 00:55:17
よそはよそ
うちはうち
と毎回言ってる私は母親失格なのかな💦+223
-21
-
16. 匿名 2024/07/06(土) 00:55:29
お子さん可哀想+235
-8
-
17. 匿名 2024/07/06(土) 00:55:31
>>リサさんは週5(土日休み)・夜勤ありのパート勤めで、収入は10〜15万
フルで働いてないやろ+982
-30
-
18. 匿名 2024/07/06(土) 00:55:40
毎回優先的に国からお金もらってるじゃん+541
-9
-
19. 匿名 2024/07/06(土) 00:55:57
子供は夏休みを楽しみにしてるのに。+361
-7
-
20. 匿名 2024/07/06(土) 00:55:57
図書館とかは?+140
-5
-
21. 匿名 2024/07/06(土) 00:55:57
いや普通に毒親!
子どもの気持ち置き去りやんか!+367
-22
-
22. 匿名 2024/07/06(土) 00:56:06
>>10
これを民意だと思われたら嫌だ+243
-4
-
23. 匿名 2024/07/06(土) 00:56:16
>>1
子供がどう思うのかは考えないのね。
自分が夏休みを楽しく過ごしたことは忘れてるのかな。
あのときの気持ちを子供にも経験して欲しいとは思わないのかな。+374
-17
-
24. 匿名 2024/07/06(土) 00:56:19
+27
-122
-
25. 匿名 2024/07/06(土) 00:56:20
学校に頼りすぎ+398
-8
-
26. 匿名 2024/07/06(土) 00:56:27
>>2
子供の気持ちよりシングル母の気持ち優先。全てにおいて母の気持ち優先、都合を優先。+699
-29
-
27. 匿名 2024/07/06(土) 00:56:27
勝手に離婚したくせにそんなの知らんがな+444
-25
-
28. 匿名 2024/07/06(土) 00:56:28
+21
-86
-
29. 匿名 2024/07/06(土) 00:56:41
>>8
養育費払わない男も多いからね+362
-5
-
30. 匿名 2024/07/06(土) 00:56:44
夜勤ありの週5で働いて10〜15万しかいかないの?
+324
-5
-
31. 匿名 2024/07/06(土) 00:56:44
>>6
うんだ以上こういう資格取るなり夜働くなりしろよと思ってしまう
うんだ上で甲斐がないから子供の夏休み削るって発想の親の子供かわいそう+536
-57
-
32. 匿名 2024/07/06(土) 00:56:49
小さい子供がいるのに後先考えずに離婚したからでしょ+272
-36
-
33. 匿名 2024/07/06(土) 00:56:53
独身男性税を導入して中抜きなしでシンママ手当にすれば解決するのに、何故やらない??+7
-72
-
34. 匿名 2024/07/06(土) 00:56:53
>>1
毒親じゃん。
自分は夏休み好きだったろうが?+228
-11
-
35. 匿名 2024/07/06(土) 00:56:56
なんでシンママの苦労を他人がどうにかしてやらなきゃいけないんだろ+483
-8
-
36. 匿名 2024/07/06(土) 00:57:03
アメリカって夏休みの時学校の行事か知らないけ長期キャンプするよね
まぁ3ヶ月くらい夏休み長いからだろうけど
日本も半月くらい取り組んでみてもいいと思う+7
-22
-
37. 匿名 2024/07/06(土) 00:57:03
なぜ稼げる保証もないのに子供二人抱え込んで離婚を選ぶのか
貧困シンマについての私の思考はいつもここで止まる+393
-28
-
38. 匿名 2024/07/06(土) 00:57:11
食費が〜って、ちゃんと給食費払ってるんかな、こういう人。
+208
-5
-
39. 匿名 2024/07/06(土) 00:57:26
>>4
民間に丸投げ
【全編公開】岸田政権の大罪/戦後最長の実質賃金下落はなぜ起きたのか?[三橋TV第882回]三橋貴明・saya - YouTubeyoutu.be【三橋TVの続きは会員制サービス『月刊三橋』で配信中】『三橋TV』のフル動画は、三橋貴明が毎月、経済情報を解説する会員制サブスクである『月刊三橋』にて超速報でお届けします。『月刊三橋』の詳細は下記URLよりお確かめください。↓↓https://in.38news.jp/38newsd...
+43
-138
-
40. 匿名 2024/07/06(土) 00:57:32
シンママでもトラックドライバーやったり
頑張ってる人は頑張ってる+242
-5
-
41. 匿名 2024/07/06(土) 00:57:36
夏休みを減らして欲しいって........
発想が幼稚だし、賎しい+309
-6
-
42. 匿名 2024/07/06(土) 00:57:46
父親から養育費貰えてないってことか
子どもが成人するまで給料から差し押さえろ+190
-3
-
43. 匿名 2024/07/06(土) 00:57:51
甘やかすからつけあがる
全ての援助打ち切りな+137
-22
-
44. 匿名 2024/07/06(土) 00:57:53
>>33
セックスあり?+2
-3
-
45. 匿名 2024/07/06(土) 00:58:19
電気代くらいしれてるじゃん+35
-7
-
46. 匿名 2024/07/06(土) 00:58:30
>>38
母子で収入が30万以下なら(だったかな??)給食費払わなくていいんじゃないの?+102
-1
-
47. 匿名 2024/07/06(土) 00:58:48
>>4
ねー。
同僚もシングルだけど医療費タダだから自分のホワイトニングやりだしてたよ
余計に薬ももらってるし、言わないけど正直引く…+1437
-122
-
48. 匿名 2024/07/06(土) 00:58:49
子供の父親も子供の人数も戸籍上の手続きも、選択したのは全部自分だってこと忘れてるのかな
+90
-4
-
49. 匿名 2024/07/06(土) 00:59:02
夏休みを短縮してほしい
問題はそこじゃないような?
この先も周りの子達が塾や進学を希望して、我が子もそれを希望したら「誰も進学しないで欲しい」と言うのだろうか?
+204
-3
-
50. 匿名 2024/07/06(土) 00:59:13
>>26何が悪い!+2
-82
-
51. 匿名 2024/07/06(土) 00:59:19
>>1
離婚なら国が強制的に父親から養育費徴収するシステムに早くすべき+338
-8
-
52. 匿名 2024/07/06(土) 00:59:20
>>44
なしに決まってるでしょ。納税が嫌なら結婚すれば良い。+2
-14
-
53. 匿名 2024/07/06(土) 00:59:33
>>1
どこにも養育費が書いてない
父親は亡くなったの?生きてるなら養育費払わせればいいじゃん+242
-5
-
54. 匿名 2024/07/06(土) 00:59:39
>>14
経済成長とは、GDP(国内総生産)が増えることです。GDPとは、
「我々生産者が付加価値(財やサービス)を生産し、誰かが消費・投資として支出し、所得が生まれる」
という所得創出のプロセスにおける「生産」の合計です。もっとも、上記プロセスにおいて生産、支出、所得は必ずイコールになります。
というわけで、GDPとは国内の生産の合計であり、支出(需要ともいう)の合計であり、所得の合計でもあります。実際に、内閣府はGDPについて「生産面」「支出面」「(所得の)分配面」の三つを公表しています。三つのGDPの面は、必ず一致する。これを、GDP三面等価の原則と呼びます。
さて、GDPとは、付加価値の生産の合計でもあります。付加価値の生産が増えれば、嫌でも経済成長してしまいます。
人口は、関係ありません。
そもそも、過去に人口増で経済成長した国などありません。経済成長は、人口ではなく「就業者一人当たりの付加価値の生産量の増大」により達成されます。
例えば、ある国で一人の人間が、1000円のTシャツを一日一枚、生産していたとします。彼が一日に稼ぐGDPは、1000円(実際には、材料費があるのでもっと低いですが、とりあえず原価は無視)。
その国で、機械化、自動化の投資が行われ、一人の人間が1000円のTシャツを一日100枚、生産できるようになった(産業革命期には、普通にあった)。彼が一日に稼ぐGDPは、10万円になります。
経済成長は、生産性で決まります。人口は「無関係」です。
と言いますか、人口増ではなく、人手不足こそが生産性向上の投資をもたらします。経営者は、人手が余っている時期には投資しません。理由は、儲からないから。
逆に、人手不足の時期には、生産性向上の投資をすれば儲かる。この投資こそが、経済成長をもたらすのです。
デフレの時期は、基本的には人余りなので、経済成長しない。現在の日本は、需要は増えていないにも関わらず、デフレによる供給能力毀損でサプライロス型インフレに陥ってしまった。
需要はあるのですよ。それにも関わらず、供給能力が不足している。大チャンスでしょ! 人手不足を補う生産性向上の投資こそが、経済を成長させるのです。
つまりは、「人手不足だから成長しない」とか言っている人(本当に多い)は、経済成長の基本すら理解していないことになります。
日本はコロナ期に相対的な財政赤字の額が少なかった結果、円安(というかドル高)が進んでいます。何しろ、FRBが容赦なく利上げを続ける反対側で、日銀は(政府の財政赤字が少なかったため)利上げできないのですから。
【日米の短期金利(%)の推移】
こんな有様で、ドル高円安にならなければ、奇跡でございます。
というわけで、円安が続いているわけですが、これは日本国内の輸出企業にとっては「ダンピング輸出」が可能ということであり、国際競争力(厳密には「グローバル市場における価格競争力)の上昇です。
別に、日本企業が企業努力をしたわけではないにも関わらず、国際競争力は上がる。
さあ、投資しよう。このままでは、2040年ではなく2030年くらいに「新興国並み」に落ちぶれることになるよ。
加えて、ここまで「ダンピング輸出」になり、かつ円安で外貨建て売上の円ベースが上がっている以上、輸出企業への「補助金」はいらないでしょ。
事実上の輸出補助金である、消費税を廃止しよう。
消費税廃止は、物価下落による実質賃金引上げ政策でもある。もちろん、消費税が廃止されたからと言って、事業者に価格を引き下げる義務はありませんが、空気に弱い日本人経営者の多くは下げるでしょう。
輸出企業への支援はいらない。というか、円安が「極端な支援」になっている。
かつ、国民の実質賃金を引き上げる必要がある。
今こそ、消費税廃止の議論をするべきなのです。+0
-30
-
55. 匿名 2024/07/06(土) 00:59:42
>>47
ホワイトニングは保険使えないでしょ??+491
-5
-
56. 匿名 2024/07/06(土) 00:59:42
>>6
しかし子供ありで夜勤は難しいのが現実じゃない
日本は父の責任軽すぎ
養育費がきちんと払われていれば問題ないはず+776
-19
-
57. 匿名 2024/07/06(土) 00:59:55
夏休みは夜勤増やしたら?+8
-1
-
58. 匿名 2024/07/06(土) 00:59:55
文雄って誰ですか?+5
-1
-
59. 匿名 2024/07/06(土) 01:00:08
>>52
なんで他人のクソガキに金払わなあかんねん
自殺でもしとけ+48
-32
-
60. 匿名 2024/07/06(土) 01:00:09
>>17
手当目当てで収入押さえているよね。+413
-6
-
61. 匿名 2024/07/06(土) 01:00:11
やだなーそんな理由で学校行けだの休み短くしろだのって。+25
-2
-
62. 匿名 2024/07/06(土) 01:00:16
>>5
ほとんどが自分の都合でシンママになって、稼げないのも自分のせいなのに子供には夏休みを満喫させてやれないって勝手すぎるよね
シンママでもしっかり稼いで子供に不自由させまいと頑張ってる人もいるのにね+471
-8
-
63. 匿名 2024/07/06(土) 01:00:24
>>6 イーヤ イヤダ イヤダ+17
-4
-
64. 匿名 2024/07/06(土) 01:00:31
>>35
ほんと、悪いけど自業自得だし子供の夏休み減らすなんて思い至る時点で助けたくもない
子供の楽しみを取り上げる形で調整しようとすんな+206
-2
-
65. 匿名 2024/07/06(土) 01:00:31
>>17
フルで働いてる金額じゃないよね
それにいつまでパートに甘んじてるのかな
大黒柱なんだから正社員にならないと+438
-12
-
66. 匿名 2024/07/06(土) 01:00:37
>>47
よこ
ホワイトニングは保険適応外じゃ?+278
-4
-
67. 匿名 2024/07/06(土) 01:00:47
>>4
貰ってるよ この収入なら支払う税金免除でしょ
病院も、タダか500円均一とかっしょ。
高い家賃とかの、所に住みすぎじゃないの
+825
-19
-
68. 匿名 2024/07/06(土) 01:00:51
>>54
なが〜
コピペ読まないし+8
-0
-
69. 匿名 2024/07/06(土) 01:01:04
>>33
なんで男性に限定する?
独身に払わせれるなら女もだよ+26
-1
-
70. 匿名 2024/07/06(土) 01:01:15
>>46
マジか、これも実質ナマポみたいなもんじゃねーか。+66
-6
-
71. 匿名 2024/07/06(土) 01:01:32
>>26
シングルになる理由が詰まってる+213
-6
-
72. 匿名 2024/07/06(土) 01:01:55
どうしてほしいの?
最低賃金上げると某国の二の舞になりそう+3
-1
-
73. 匿名 2024/07/06(土) 01:02:00
>>10
非課税、生保、母子家庭はメガネのお陰でかなりいい思い出来ていると思うよ 何回も給付金やら子供手当やらもろてまっせ+133
-5
-
74. 匿名 2024/07/06(土) 01:02:03
逆に夏休みもっと長くして欲しい…
登下校暑すぎて可哀想だし心配だよ+108
-5
-
75. 匿名 2024/07/06(土) 01:02:14
母親他界して父子家庭だったけど、大きな休みは祖父母の家に預けられてた。
共働きや1人親が預かってもらえる場所があるといいんだけど、頼れない人もいるだろうし、長期間休めないし色々と難しいよね。+24
-0
-
76. 匿名 2024/07/06(土) 01:02:24
>>4
学童落選するのか
シングルに限らず今は身の丈に合わない贅沢を子供にさせようとしてくれくれ言う親増えてるよね
かわいそうでも無い袖はふれないのに
+698
-6
-
77. 匿名 2024/07/06(土) 01:02:35
>>12
こういう自分自分な大人だからシングル貧困なんだろうなと思うよ
シングルで堅実に頑張ってるお母さんはこんなこと言わないよ+153
-4
-
78. 匿名 2024/07/06(土) 01:02:38
週5勤務で夜勤ありで10万〜15万円はないでしょ。田舎の最低賃金の時給制の職場で働いてるのかな。
こんな風に権利を主張するよりももっとお給料がいいところに転職した方が手っ取り早いと思うな。+64
-1
-
79. 匿名 2024/07/06(土) 01:02:50
>>4
シングルって病院タダなの?!知らなかった衝撃+526
-18
-
80. 匿名 2024/07/06(土) 01:02:55
>>36
サマーキャンプは学校の行事じゃなくて民間とか市でやってる
高額だから貧困層はとてもじゃないけど無理+36
-1
-
81. 匿名 2024/07/06(土) 01:02:57
>>17
週5(8時間労働とは言ってない)
都合の悪いことはふせてさもがんばってるのに苦しいんですみたいなふりしてるよね
残業やダブルワークするか知識つけてステップアップすればいいのに、それはせずに子供の夏休みなくしてほしいとか恐ろしい+424
-8
-
82. 匿名 2024/07/06(土) 01:03:39
こういう親に育てられなくて本当によかったーー
自分たちの都合で離婚しといて今度は勝手な理由で夏休みを奪おうとする
あと先考えずに行動して子どもに苦労をかけさせる愚かなシンママ
そのうち変な男に引っかかりそう+66
-1
-
83. 匿名 2024/07/06(土) 01:03:59
>>35
まず別れた夫とどうにかしろよ。
てか、稼げない妻に無条件で親権やる制度やめろよ、税金の無駄。+169
-2
-
84. 匿名 2024/07/06(土) 01:04:38
>>53
亡くなってたら子供いると遺族年金もらえてるはずだから
父親が養育費払ってないだけよね+113
-0
-
85. 匿名 2024/07/06(土) 01:04:56
>>6
よほど身体的に問題が無ければ良いと思うよ。
資格取得もそんなにハードル高く無いし。+12
-8
-
86. 匿名 2024/07/06(土) 01:04:56
文句を言えば夏休みまでどうにかできると思っているのがこわい
世の中全て自分を中心にまわっていると思っているのかな
シンママの知能ってこの程度なの?+72
-2
-
87. 匿名 2024/07/06(土) 01:05:10
小学生の夏休みって特別だよね
もう大きくなった子供しかいないから遊んでくれないよ+23
-1
-
88. 匿名 2024/07/06(土) 01:05:15
>>30
総支給ならありえる+6
-10
-
89. 匿名 2024/07/06(土) 01:05:22
友達はシングルだけど年収600万円くらいで母子加算は所得制限でもらえないと言ってたよ。
下手な男性よりも稼いでるシングルの人も結構いると思うけどね。そういうシングルの人は尊敬する。+90
-3
-
90. 匿名 2024/07/06(土) 01:05:49
>>88
ミスった!手取りなら!+8
-1
-
91. 匿名 2024/07/06(土) 01:05:50
>>26
シングルになるべくしてなったなって感想+179
-6
-
92. 匿名 2024/07/06(土) 01:05:56
>>51
払えないケースも多いんじゃない?
踏み倒す割合は女性の方が高いから義務化したら終わるよ+29
-12
-
93. 匿名 2024/07/06(土) 01:06:10
>>14
子どもの夏休みを嫌がるその親の心が貧困なだけでは+49
-2
-
94. 匿名 2024/07/06(土) 01:06:15
子供にエアコン電気代かかる!って当たってそう+9
-1
-
95. 匿名 2024/07/06(土) 01:06:34
>>65
しかも10万〜15万って幅ありすぎ。
10万で生活しようとする人、一人暮らしでもいないやろ。+110
-5
-
96. 匿名 2024/07/06(土) 01:06:47
自分家族のために夏休みを短縮して学校に放り込みたいとな?
その学校関係者にも家族がいることを知れ。+42
-2
-
97. 匿名 2024/07/06(土) 01:07:22
>>5
各家庭、色々な事情があるしね…と思ってたけどこれにはドン引きした
なら子供作るなよ…+239
-2
-
98. 匿名 2024/07/06(土) 01:07:27
夏休み中のご飯を用意、エアコン等の空調=とにかく金がかかる。ご飯は時間無いからデリバリー
とにかく金が掛かるから夏休み、学童も引き受けて!
ってそんなのアリ?学童の先生もボランティアいるんだし休みは必要だよ+67
-1
-
99. 匿名 2024/07/06(土) 01:07:32
>>4
この記事の人の収入なら学校、病院無料、年金無料、母子手当。
充分だよ。+662
-11
-
100. 匿名 2024/07/06(土) 01:07:46
>>41
新たな新種モンペが出てきたね+26
-1
-
101. 匿名 2024/07/06(土) 01:08:12
>>5
子どもの立場ならショックだよね
楽しい夏休み、消費と電気代かかるから学校いっとけとか言われるの+245
-3
-
102. 匿名 2024/07/06(土) 01:08:16
>>14
心も財布も寂しくて卑しい+22
-2
-
103. 匿名 2024/07/06(土) 01:08:17
シングルマザーになった理由は?+13
-0
-
104. 匿名 2024/07/06(土) 01:09:07
>>4
元同僚は再婚したら貧乏になったと言っていたよw+308
-4
-
105. 匿名 2024/07/06(土) 01:09:30
シングルが学童落選するのがおかしい
でもどうせ学童いくなら学校いっても変わらないから短縮してもいいんじゃない+8
-3
-
106. 匿名 2024/07/06(土) 01:10:03
>>83
ほんとほんと
稼ぐ力すらないなら大人しく結婚生活続けてろよ、迷惑+81
-5
-
107. 匿名 2024/07/06(土) 01:10:05
>>90
低所得の母子家庭で引かれるものってあるの?+21
-1
-
108. 匿名 2024/07/06(土) 01:10:41
夏休み短くしたら日本は子供にしっかりした夏休みを与えない遅れた国とか批判になる流れ+27
-0
-
109. 匿名 2024/07/06(土) 01:11:06
母が有責の場合もあるよね+9
-1
-
110. 匿名 2024/07/06(土) 01:11:11
どこのNPOにも言えるけどキッズドアさん
国からの補助と人からの寄付のうち、半分が人件費に消えてるよね?
これそのまま子供に現物送るんじゃだめなのかな?
+25
-0
-
111. 匿名 2024/07/06(土) 01:11:13
>>1
いや、アンタの都合なんか「知らんがな」だよ
金がないならもっと働けや+133
-8
-
112. 匿名 2024/07/06(土) 01:12:01
夜勤できるのなら正社員で17時までの仕事できそうなきもするけど、家庭事情がどんな感じなんだろ??夏休みは学童ないとこまりますね。
シングルマザーなら児童手当のほかに母子手当は??
パートのほうがフルタイムで働くより母子手当の額はいいってシングルマザーの人がいってたけど。
+8
-1
-
113. 匿名 2024/07/06(土) 01:12:01
>>1
まさか犬や猫飼ってないよね?
子供の夏休みのクーラー代がきついような人は犬や猫が自宅にいるのにエアコンつけられないって事だからね
そもそも自分が稼ぎ悪いなら子供つくるなよ
+85
-19
-
114. 匿名 2024/07/06(土) 01:12:16
だからさぁ、こんなん言ってくるのごくごく一部の激ヤバ奴でしょ?
そんなの昔から一定数いたよ+19
-1
-
115. 匿名 2024/07/06(土) 01:12:40
収入は10〜15万円。これに児童扶養手当5万円を加えた15〜20万円が月の収入となっている。一方で支出は15万円程度あり、パートの状況によっては赤字になる月もあるという。
支出の内訳知りたい+25
-0
-
116. 匿名 2024/07/06(土) 01:12:45
>>2
先生の気持ちまで考えるべきだよね+358
-11
-
117. 匿名 2024/07/06(土) 01:13:22
>>104
シンママでパートナーとの間に子供できたのに
再婚しない人とかいるよね
お互いバツイチで子供いるから再婚はとかって言いながら子供は産むから
結局は手当目当てなんだと思ってる+180
-2
-
118. 匿名 2024/07/06(土) 01:13:44
>>1
我慢させてるの誰のせいだと思ってんだ?
被害妄想も大概にしろよ+101
-7
-
119. 匿名 2024/07/06(土) 01:14:11
>>33
何なのその発想。
人に頼るなよ。+12
-1
-
120. 匿名 2024/07/06(土) 01:14:46
>>77
コメ主ですが知り合いがシンママになった時、仕事選ばないかわりに近所の正社員の職みつけて子供の送り迎えしながら昇進して数年で貧困層脱出してた
夫に蒸発されて専業から就職して大変だけど子供のためになんとしても働いてくと言ってた
報道が偏りすぎだし、子供の夏休みを犠牲にしたがる前に親ならできる限りの事をしろと思う+97
-1
-
121. 匿名 2024/07/06(土) 01:15:03
>>4
職場のシングルの人が非課税世帯だからまた給付?あるってこないだ言ってたわ。
給料月10万前後で、養育費は貰ってないって言ってたけど、ガルでトピになってたニューバランス履いてるし、話聞いてると夜店や映画もよく行ってる。
美容院もカラーしに2ヶ月に一回は行ってるし、子供の習い事も1人2個ずつやらせてるし、給料月10万くらいって言いながらなんだかんだでお金あるんだなーと思った。+518
-6
-
122. 匿名 2024/07/06(土) 01:15:05
夜勤の時は子供だけで過ごしてるの?そっちの方が心配じゃない?+2
-1
-
123. 匿名 2024/07/06(土) 01:15:55
>>4
無駄遣いして行けないだけだよ
+10
-2
-
124. 匿名 2024/07/06(土) 01:16:17
死別以外は母親にも責任あるのを忘れてない?いつも棚に上げて不満垂れて被害者ぶってるけどさ。+28
-1
-
125. 匿名 2024/07/06(土) 01:16:21
>>8
この手の問題、ほぼコレで解決する。
強制引き落としすれば良い。+472
-3
-
126. 匿名 2024/07/06(土) 01:16:28
頑張ってる感じに書いてあるけど、これはおそらく週5の短時間のパート勤務だよね?
+13
-1
-
127. 匿名 2024/07/06(土) 01:16:33
アラサーだけど、自分の子供時代はエアコンなくても扇風機で過ごせたり、田舎のおばあちゃんちの川に入って過ごした思い出がある。
今は確かに昔とは比べ物にならない酷暑だから、正直気持ちはわかるんだけど。
嘆いてるお母さんたちは少なくとも私は同じ世代だよね。お子さんには似た様な経験を少しでも、と思う。+14
-0
-
128. 匿名 2024/07/06(土) 01:17:25
難民には450万支給されるのに 私は日本人ならシングルマザーもっともらえていいと思いますよ+7
-18
-
129. 匿名 2024/07/06(土) 01:17:42
旦那がいる自分ですら毎月20万切らないよう出勤しまくってるんだが。甘えてると思うなぁ、1みたいな人。+7
-2
-
130. 匿名 2024/07/06(土) 01:18:13
>>123
そもそも貧困になるような人にお金渡してもまともな使い方できないよね、だから貧困なんだよ
普通の人は先を考えたりお金の計算した上で足りないなら働くし離婚しないし子供うまんし+36
-1
-
131. 匿名 2024/07/06(土) 01:18:17
>>4
そうなんだよね、団地でも家賃2.3万で住めるとか
+145
-2
-
132. 匿名 2024/07/06(土) 01:18:47
>>1
言葉はキツイけど、無計画な人たちに、真面目に生きてるみんなが迷惑する。クレクレ言い過ぎなんだよ!図書館もあるでしょ。工夫してお弁当作れるでしょ。みんな努力して切り詰めて生きてるんだ。+218
-6
-
133. 匿名 2024/07/06(土) 01:20:38
>>128
それとこれは別枠なのよ
例えば自国で災害が起きたから海外の援助を削ってそっちに回そうとかできないの+3
-2
-
134. 匿名 2024/07/06(土) 01:20:58
>>37
確かにそう思う部分もあるけど、中にはDVやモラハラで身の危険を感じて離婚する人もいるからね。
中々離婚踏み出せない人には「さっさと別れたらいいのにー」って簡単に言う人はいるけど。経済的な面で別れられない人もいるし、命を守るために離婚する人もいるし色々だね。+59
-17
-
135. 匿名 2024/07/06(土) 01:21:01
週5日働いて10〜15万しか稼げないって...
ダブルワークとかしたらいいのに
子供のためなら何でもできるだろ+8
-3
-
136. 匿名 2024/07/06(土) 01:21:58
知らんがな。こんなマイノリティの言う事なんかいちいち取り上げなくてもいいのに+7
-1
-
137. 匿名 2024/07/06(土) 01:22:28
>>126
フルではないね+0
-1
-
138. 匿名 2024/07/06(土) 01:23:13
先日も似たトピが
「もうオシマイだよ、この国」お金がないから夏休み廃止して!悲しき調査結果に広がる首相批判「お前のメガネには何が映ってる」girlschannel.net「もうオシマイだよ、この国」お金がないから夏休み廃止して!悲しき調査結果に広がる首相批判「お前のメガネには何が映ってる」 小中学生のいる世帯の計60%が、子どもの夏休みを負担に感じ、「なくてよい」「今より短い方がよい」と考えていることを明らかにした...
+5
-0
-
139. 匿名 2024/07/06(土) 01:24:03
>>125
なんでしないんだろうね?
意味わからないたった四万のために複雑な手続きさせて減税させるくせに。
強制徴収しようと思えばできるよね。なんのためのマイナンバーだよ。+169
-2
-
140. 匿名 2024/07/06(土) 01:24:25
>>128
は?もうそうなったら乞◯じゃん
+5
-2
-
141. 匿名 2024/07/06(土) 01:24:43
>>5
夏休みもだけど、友人たちはしっかり私立大学まで行かせてもらって(奨学金なし)、遊びまくってたのに、子供には奨学金でなら行っていいよ。とか、バイト代は必ず家に入れろ。とか言ってるの聞いて、どの口が言ってるんだろうと思った
+164
-3
-
142. 匿名 2024/07/06(土) 01:24:55
1人で養えるほどの能力もないくせに子作りしたツケが回ってきたんだろ。クソ女+15
-2
-
143. 匿名 2024/07/06(土) 01:25:04
>>14
昔は貧困なら貧困なりに生活してただけでは?
snsとかのせいなのかな、貧困でも他人の力で人並みの生活したいって言う主張が強くなってるだけだと思う。+42
-1
-
144. 匿名 2024/07/06(土) 01:25:10
>>56
本当に文句言う先が間違ってるよね。父親に言え。+239
-4
-
145. 匿名 2024/07/06(土) 01:25:41
>>128
いやそっちにあわせないで
日本人のシンママにあわせて難民にあげる量も減らしましょうでいいじゃん
シンママも難民も働いて自力でいきてほしいんだけどね+23
-1
-
146. 匿名 2024/07/06(土) 01:26:05
経験格差は仕方ないなだろ。自分の無能を反省しろよ+6
-1
-
147. 匿名 2024/07/06(土) 01:26:09
>>1
子の為に尽くせないなら親になるなよ。
子は産まれたい!って生まれてきた訳じゃないんだよ。+118
-4
-
148. 匿名 2024/07/06(土) 01:26:36
>>133
関係あるよね 何で日本人かもしれないのにシングルマザーをこんな叩くのか解らないわ そもそも日本人のお給料あがらないから仕方なくシングルマザーになる人多いのに+3
-8
-
149. 匿名 2024/07/06(土) 01:26:43
結婚相手は慎重に選べよ。それと、別れて貧乏になるくらいなら最初から子供生むなよ。+8
-3
-
150. 匿名 2024/07/06(土) 01:26:48
>>128
シングルマザーじゃなくても、独身でも旦那がいても
もらいたいわ何故シングルだけ?+13
-0
-
151. 匿名 2024/07/06(土) 01:27:04
夏休みが長いのは夏の登下校が危険だからじゃなかった?エアコンのない教室とあるし炎天下の登下校の道とか危険だから。北海道も夏休み長く変更されたよね。その問題を何とかできるなら短くできるんじゃない?+20
-1
-
152. 匿名 2024/07/06(土) 01:27:31
>>126
>収入は10〜15万円。これに児童扶養手当5万円を加えた15〜20万円が月の収入
こう書いてあるからフルタイムパートでは無いと思う
小3と小5ならフルでいけそうなのにさ+20
-1
-
153. 匿名 2024/07/06(土) 01:27:44
>>134
横だけどそこまで深刻じゃない人が多いのと、その人達も逃げたあとは働いて生きていきなよと思う
みんな色々あるのに稼いで生きてるからね+30
-5
-
154. 匿名 2024/07/06(土) 01:28:04
>>139
別れるときに公正証書作れば効力ができるんじゃなかったっけ
何でもかんでも国にやってくれという前に自分でなんとかしないとね+43
-8
-
155. 匿名 2024/07/06(土) 01:28:20
>>97
食費だのエアコン代だの流石に次元が低すぎる
シングルマザーになって初めて知る話じゃないだろ
そんなので困るくらいなら最初から1人で生きるか、逆に親元にしがみついてればいいのに+90
-6
-
156. 匿名 2024/07/06(土) 01:28:28
>>151
>>1
日本は昔よりかなり暑くなってるからむしろ夏休みを長くしたほうがいい。+106
-1
-
157. 匿名 2024/07/06(土) 01:29:26
生活が苦しい、こどもがかわいそうって言っとけば給付してくれると思ってない?
言ったモン勝ちみたいな
実際そうなってるけど
+29
-1
-
158. 匿名 2024/07/06(土) 01:29:31
給食代、先生の手当代、エアコン代余分にかかるね。
増税かな+9
-1
-
159. 匿名 2024/07/06(土) 01:30:26
>>76
落選したの長女は、小5だからでは?+143
-1
-
160. 匿名 2024/07/06(土) 01:30:31
>>149
子孫繁栄に日本人なら貢献して当たり前 在日や新興宗教に乗っ取られた日本で日本人なら産んでくれてありがたいと思います 私はもう多分産めないからどんどん政策して少子化なくしてほしいと願います 日本人の収入も増えればいいと願います+3
-4
-
161. 匿名 2024/07/06(土) 01:31:28
>>148
横だけどそもそも日本人なら貴重な税金もらっていいって発想がこじきじゃない?
みんなが努力して働いて納めた税金をなぜシングルマザーがもらうの?税金納めてる人達も日本人なんですけど
道路の補修とか日本人全員に恩恵のある事をメインに使うのが基本でしょ+9
-2
-
162. 匿名 2024/07/06(土) 01:31:41
夏休みは子供の楽しみの一つなのに、親が大変だお金かかるし食費や光熱費、遊びに連れて行かないといけないから削ってくれ!はないわ
そこを頑張れよ
シングルなんて保育園の時も数千円で1ヶ月預けられてさ、こっちは7万だよ!!お金かかるのわかってるし、色々支援もしてもらってるでしょ。こっちは正社員だけど、びっくりするくらい引かれて手元残るの少しよ!夏休みは自分のしんどさより、子供が楽しめるように数日だけでも頑張れよって思う。自分の子供なんだから。生活面でもお金でも親でも全部我慢させてると思うなら、少しでも稼いで好きなものくらい買ってあげればいいのに。
私は夏休み昔みたいに1ヶ月ちょっとあっていいと思ってる!+12
-5
-
163. 匿名 2024/07/06(土) 01:32:02
>>151
>夏の登下校が危険だから
そんな概念が生まれるずーっと前から長いから
戦後で学校制度作る時に 単にアメリカに倣っただけでしょ+2
-2
-
164. 匿名 2024/07/06(土) 01:32:28
>>161
何もシングルマザーだけ手厚くしろとは思わない+2
-3
-
165. 匿名 2024/07/06(土) 01:32:57
>>49
底辺にあわせたらキリがないのよね…+34
-2
-
166. 匿名 2024/07/06(土) 01:33:10
>>106
ホントこれ。稼ぐ能力や自信のない人間は最初から子供作るなよ。子供を不幸にするだけじゃん。+53
-5
-
167. 匿名 2024/07/06(土) 01:33:22
>>158
先生は普通に勤務してるから手当はつかないと思う+2
-1
-
168. 匿名 2024/07/06(土) 01:33:26
>>55
浮いた分自分のホワイトニングに使ってるとか?+227
-9
-
169. 匿名 2024/07/06(土) 01:34:18
>>166
でも子育ては才能あるかもよ+2
-8
-
170. 匿名 2024/07/06(土) 01:34:37
こういうタイプは夜職もして非課税にして遊んでる+1
-2
-
171. 匿名 2024/07/06(土) 01:34:47
>>76
小5は落選して当たり前の年齢かも。うち小3で落ちたから習い事と塾で平日全部埋めたけど夜勤有りでお金無いなら難しいか+120
-1
-
172. 匿名 2024/07/06(土) 01:34:49
>>1
さすがに真夏の登校きついよ…
それに夏休みを楽しみにしている家庭とかもあるのに…
あと、シフト制の仕事だと、子供の夏休みが短くなってしまったら、夏休み合わせるのが大変になるよー
このままでいいよ
+79
-2
-
173. 匿名 2024/07/06(土) 01:35:32
おにぎり持たせて図書館いかせればいいよ+7
-1
-
174. 匿名 2024/07/06(土) 01:36:31
>>79
地域によるのでは?+167
-2
-
175. 匿名 2024/07/06(土) 01:36:38
シンママ同士子供預け合い泊まらせ合いしてる人達いない?そんなママ友作ればいいのかも+3
-1
-
176. 匿名 2024/07/06(土) 01:37:19
>>154
横だけど、シングルのための手当を国が税金で出すより、養育してない側からしっかり養育費徴収するほうがいいんでは?と思っちゃうんだが
税金みたいに前年の年収から計算して強制的に徴収作るしくみ作ればいけそうなのにな、と素人考えでは思ってしまう+81
-1
-
177. 匿名 2024/07/06(土) 01:37:42
>>17
1日5時間×平日5日かな。
子供が幼稚園か小学校に入ったから、子供が帰るまでだけ働こう!の扶養内パート主婦の労働時間だね。
将来に向けての貯金や教育費のために働くけれど、家計貢献よりも、家事育児のために抑えて働いてる感じ。
シングルで自分1人で稼ぐなら、もっと働くしかないのでは。+208
-2
-
178. 匿名 2024/07/06(土) 01:38:09
>>99
家賃も手当出る所あるらしい+86
-2
-
179. 匿名 2024/07/06(土) 01:38:13
子ども食堂とか利用したらいいのに+1
-1
-
180. 匿名 2024/07/06(土) 01:38:35
>>17
大学の夏休みに週5フルタイム(たまに12時間くらい働いた)でバイトした時20万稼げたよ+130
-2
-
181. 匿名 2024/07/06(土) 01:39:19
>>62
今の時代簡単に離婚してる人SNSでもよく見かけるけど子供のこと考えたら仮面でもいいから親は揃ってたほうがいいよ
不倫やDVは論外だけど、性格の不一致くらいなら子供のために我慢すべき+94
-7
-
182. 匿名 2024/07/06(土) 01:39:29
週5夜勤有りなら時間数働いてるよね?職種は知らないけどあまりにも少ない収入。
時給もしかして最低賃金以下?違法労働じゃないかと思ったわ。
まあ夜勤含め平均して1000円の時給、1日7時間としても最低7000円はいるし月に22日働いて100000円から150000円とか、ちょっとおかしい。+4
-1
-
183. 匿名 2024/07/06(土) 01:39:57
>>79
うちの地域だと、他にも入学するときの準備金、修学旅行代金ももらえる。+228
-3
-
184. 匿名 2024/07/06(土) 01:39:59
>>79
自治体次第
でも今は子育て支援に力を入れているところが多いので、どの世帯も高校生まで医療費タダとかあるよね
+198
-4
-
185. 匿名 2024/07/06(土) 01:40:08
夜勤で15万とかなら、もう昼のパートにした方がましじゃない?夜勤やる意味ないじゃん+10
-1
-
186. 匿名 2024/07/06(土) 01:40:43
>>160
日本人とか人種関係なく、稼ぐ能力や自信、それがなければ死ぬほど努力して正社員になって稼ぐ覚悟がないのがダメって言ってるんだよ。じゃないと生まれてきた子供が可哀想でしょ。+2
-1
-
187. 匿名 2024/07/06(土) 01:41:09
>>56
>>1に夜勤でパートしてるって書いてあるよ+62
-2
-
188. 匿名 2024/07/06(土) 01:41:39
貧困親はもう子供を疎開させたら?
子供がいて生活苦しい苦しいっていうなら他者に育ててもらうのもひとつの手じゃない?
春休み夏休みとかに試しにお子さんが欲しくてもできない裕福なご家庭にお試し疎開宿泊させて、気が合いそうな家庭ならそこで育ててもらったらどうよ
複数人の家庭で子育てを預け合いシェア(って言い方は軽すぎるかもしれないけど)してコスト下げられたら親も他家庭に子供預けてる間に労働時間も増やせて一石二鳥じゃん+9
-1
-
189. 匿名 2024/07/06(土) 01:41:52
>>1
シングルでしんどい事があるのは分かるとしても 学校に押し付けてるだけじゃないの?+62
-3
-
190. 匿名 2024/07/06(土) 01:41:53
私は学生時代、山のようにある課題の方が嫌だったからそれなら短縮された方がましだと今なら思う+4
-1
-
191. 匿名 2024/07/06(土) 01:42:30
>>169
子育ての才能あったって、貧乏なら子供が可哀想なだけじゃん。+12
-1
-
192. 匿名 2024/07/06(土) 01:43:41
>>5
その人がしっかり満喫したとは限らない+6
-16
-
193. 匿名 2024/07/06(土) 01:44:25
>>125
国、自治体が養育費を強制的に引き落とす事は法律上にできない
解決策として兵庫県明石市は養育費の立て替えをして母子に支給、元夫への養育費の請求は明石市がやってくれる。+49
-1
-
194. 匿名 2024/07/06(土) 01:44:43
>>4
手厚く貰ってる層ほどもっともっとーと言う+236
-1
-
195. 匿名 2024/07/06(土) 01:44:47
>>83
離婚前まで専業なら、夫の収入で家族4人暮らしていたわけだよね。
なぜ、離婚という夫婦の事情で、元夫の収入は(恐らく)変わらないのに、母子家庭に支援をするんだろう。
父親+母子の総収入が、離婚で手当もらうことで自然と増えちゃってる。
シングルマザーになっても1日5時間くらいしか働く気ないなら、元夫に子供を育ててもらうか、離婚しなきゃよかったのに。+55
-3
-
196. 匿名 2024/07/06(土) 01:44:53
>>191
よこ
お金稼ぐ能力あっても、子育ての適性全然ない人のもとで育つのとどっちが不幸なんだろうな…+7
-1
-
197. 匿名 2024/07/06(土) 01:45:19
>>4
シングルは大変だと思うけどなぁ。こんな人もいるのか。私は夫から開放されたいからシングルになりたいとはしょっちゅう思うけど。
経済力がないのと、父親にもやはり責任があるから育児やってもらわないと気がすまない。夫側も別れたがっているだろうね。子供が大きくなったら私を見放そうという計画を立てられていそう。+31
-22
-
198. 匿名 2024/07/06(土) 01:45:42
>>1
これ正気なんか?
岸田も夏休み減らすとか言ってるってほんと?
自分が子供の頃、夏休みがどれだけ大事だったか覚えてないんかな
まぁ電気代がーとか言う奴は自分のことしか考えてないか
親ガチャハズレで可哀想+73
-4
-
199. 匿名 2024/07/06(土) 01:46:27
>>196
両方ないよりはまし。両方ないですけどやっていますよ。+7
-0
-
200. 匿名 2024/07/06(土) 01:47:14
この1の人はハッキリ言わないけどもう「子供が邪魔」って言ってるようなもんじゃない?
1ヶ月以上も24時間家に居たら迷惑ってことでしょ
夏休みを短くしてほしいと言う前に施設に預けて自由に生きればいいのでは。+24
-1
-
201. 匿名 2024/07/06(土) 01:48:49
>>196
それも不幸だけどね。でも毒親でもおカネがあれば子供は育てられるから、まだそっちのほうがマシかも。+6
-0
-
202. 匿名 2024/07/06(土) 01:49:13
>>79
住宅手当もあったりするらしいし、死別だけでなく離婚原因でも寡婦控除もらえるらしい+54
-2
-
203. 匿名 2024/07/06(土) 01:49:47
>>46
そうなの?じゃあ他の児童の家庭が支払ったお金でタダメシ食ってるってこと?
それでおかわりとかしてたら図々しいね。
いつも子どもの昼食代がタダだからこそ、夏休みはきついとかいってんの?!
たった1ヶ月半くらいのもんじゃん。それ以外はタダで食べさせてもらってるんだから文句言うなよ。
毎月支払った体で金貯めて夏休みに食わせろ+37
-10
-
204. 匿名 2024/07/06(土) 01:50:07
>>49
低収入母子家庭の子にも中学受験させて欲しい(学費免除して)
低収入母子家庭の子にも私立高校に通わせて欲しい(授業料以外の費用免除して)
低収入母子家庭の子にも大学行くための塾に行かせて欲しい(塾代免除して)+37
-0
-
205. 匿名 2024/07/06(土) 01:50:56
>>56
責任軽い代わりに親権とるの絶望的やん+15
-11
-
206. 匿名 2024/07/06(土) 01:51:04
手取り15なんだよね、少ないよね。いっその事そこ辞めてダブルワークうまく活用した方が…+6
-0
-
207. 匿名 2024/07/06(土) 01:51:25
まぁこの場合子供が可哀想だから何とかならんかなぁ
悲惨な事故が起こる危険性を孕んでる問題+2
-1
-
208. 匿名 2024/07/06(土) 01:51:45
>>196
お金がない時点で子育ての適性がないのと同じだからね。
私自身が貧乏な子供時代(でも母親は子供を大切にしてた)で育ってるけど、その立場だからこそ思うよ。
【子供側の立場で】貧乏を経験していないヤツの綺麗事は1ミリも聞く気になれない。
+10
-3
-
209. 匿名 2024/07/06(土) 01:51:46
じゃあ日本人のお金持ちが沢山産めばいいの?やりたくない仕事はないの?日本人なら豊かに夫婦出来れば仲良く産めるなら産んでほしいと思います+0
-1
-
210. 匿名 2024/07/06(土) 01:52:10
>>28
大食い大会?
+25
-0
-
211. 匿名 2024/07/06(土) 01:52:14
>>203
その分は自治体が負担だから他の子の奢りでは無いかな
税金ではあるけど+21
-0
-
212. 匿名 2024/07/06(土) 01:52:48
こういう意見を見る度、他の人を巻き込むことは何も思わないのかな?と思う+9
-1
-
213. 匿名 2024/07/06(土) 01:53:55
怠惰なシングルほどいい思い出来る制度に釈然としない
子供は社会で育てろとか公共物みたいに言って給付金もらうなら
手当ありきの親の元で育った子供たちはどんな人物になり
どのくらいのレベルの納税者に成長してるのかの統計くらい出してみてほしい
言い方悪いかもだけどこういう家庭に公金つぎ込んで回収できてるのかな
ろくでもない犯罪者になってたら全額返還させろよと思うわ+14
-1
-
214. 匿名 2024/07/06(土) 01:55:04
>>201
お金だけ出した毒親に育てられた子供は将来親を恨むと思う。毒親自身が死ぬ間際に後悔することになりそう。+4
-0
-
215. 匿名 2024/07/06(土) 01:55:42
>>196
子育て適性マイナスの親の子供は死ぬからね
シンママは貧乏でも補助あるし普通は死なないけど
子育て適正マイナスだとそのお金も自分が稼いだお金も子供のためには使わない+5
-0
-
216. 匿名 2024/07/06(土) 01:56:08
夏休み短くって…
熱中症心配だから家にいて欲しいわ+15
-0
-
217. 匿名 2024/07/06(土) 01:56:14
>>206
シンママとお年寄りが住むシェアハウスが特集でやってたけど、お年寄りが子供達を見てくれてるから、ワーママさんフルで働けてたし、子供達も色んな年齢いるから仲良く、お年寄りも子供好きの人達が面倒見てた
あれ良いなと思ったけど、そんな広まらないところを見ると難しいのかな+15
-0
-
218. 匿名 2024/07/06(土) 01:57:16
>>215
子育て適性マイナスだと思ってたけど、普通に子供は生きてるから、一応適正あったのかな+1
-0
-
219. 匿名 2024/07/06(土) 01:57:40
>>202
この寡婦控除こそ夏休みと違って、必要ないと思うんだけどね。死別ならともかく離別なのに控除してくれって図々しい。+75
-6
-
220. 匿名 2024/07/06(土) 01:57:56
>>217
初めて聞いた、良い仕組みだ。良い人達が揃えばの話だけど…広まると良いね+8
-0
-
221. 匿名 2024/07/06(土) 01:58:07
>学校で『◯◯はどっか行くんだって』『うちは行かないよね』みたいな話になると、ちょっとかわいそうだ
「かわいそう」と言うのと同じ口で夏休み短縮してほしいって何?
学校行かされる方が嫌に決まってる+12
-1
-
222. 匿名 2024/07/06(土) 01:59:05
>>79
高校卒業するまでは歯医者とか500円で行けるから母親に今のうちに治療できるだけしとけって言われた+101
-2
-
223. 匿名 2024/07/06(土) 02:00:13
>>2
>「去年まで2人とも学童に入っていたが、今年は長女が落選してしまった。お昼ご飯を準備する食費と、エアコンなどの電気代といったお金面、時間や労力への不安がある」
=夏休み減らせ
クレーマー過ぎる
+459
-6
-
224. 匿名 2024/07/06(土) 02:00:24
エアコンって常時つけっぱなしの方が電気代かからないんじゃなかったっけ+0
-1
-
225. 匿名 2024/07/06(土) 02:00:44
>>12
最近は切り取り報道や釣りタイトルの記事が増えた印象+15
-0
-
226. 匿名 2024/07/06(土) 02:00:51
>>221
お金のそんなかからないレジャーなんていくらでもあるのにね+2
-1
-
227. 匿名 2024/07/06(土) 02:01:45
>>19
夏休み放置子増えるらしいし家庭によると思う+18
-0
-
228. 匿名 2024/07/06(土) 02:02:49
>>31
資格は知らないけど夜勤して夜働いてるって>>1に書いてあるよ
それとも夜働くって夜職しろって意味?+54
-6
-
229. 匿名 2024/07/06(土) 02:03:00
>>224
朝から夜までイオンにいれば、電気代はかからない
お昼ごはんはおにぎり持参
+1
-2
-
230. 匿名 2024/07/06(土) 02:03:00
児童扶養手当の他に児童手当もあるよね、シンママ+5
-0
-
231. 匿名 2024/07/06(土) 02:03:59
ていうか、夏休みって学校に勝手に来て遊んだりしたらダメなの?+1
-3
-
232. 匿名 2024/07/06(土) 02:04:01
>>33
独身男性も将来シンママが産んだ子供に支えてもらうんだからアリだよね
まともな女性ならこの考えになるからガル男は黙っててね+4
-14
-
233. 匿名 2024/07/06(土) 02:04:28
>>227
でもこの家庭の子も夏休みは楽しみにしてるって書いてあるよ
放置子だとしても夏休みは楽しみでしょ、学校ないってだけで台風でも嬉しい子供多いんだから+18
-2
-
234. 匿名 2024/07/06(土) 02:04:48
これこの間もトピックになってたような…+2
-0
-
235. 匿名 2024/07/06(土) 02:05:07
>>217
イイトコしか切り抜いてないからね。そもそも自分が好きで結婚して子供まで作った夫と上手く家庭を築けなかったからシンママなわけで(死別除く)、そんな人たちが他人の高齢者と上手く関係を築けるのかというはなし。
高齢者に子供預けて働いてるのかと思ったら、男探しに行ってたりホスト行ってたりデートしてたりとまた問題がある。
そして、高齢者だって誰彼構わず子供ならなんでも好きって人はやはりまずいなくて、
ちゃんと躾されてる子供や大人しい子なら好きってだけな場合が多い。
でもシェアしてる母親は、高齢者は子ども好きだしこっちは見てもらって安心だしWIN WINだと必要以上に勘違いしてしまう傾向にあるのでしょっちゅうトラブルが起こる。
これが進まない理由。まともな母子に限って早々と出ていく。+14
-1
-
236. 匿名 2024/07/06(土) 02:05:43
>>17
手当満額貰うために働き控えしてるパターン
よくいる+210
-4
-
237. 匿名 2024/07/06(土) 02:07:34
>>121
年収850万のシングルマザー二人子持ちの私よりいい生活してるわ。美容院でカラーなんて三ヶ月に一回だし、習い事も。+143
-6
-
238. 匿名 2024/07/06(土) 02:08:01
>>59
横だけど養育費ないみたいだし2人の子持ちで学童も落ちて利用してないシンママが自殺したら、ただただ社会の負担だけが増えそうだけどね
子供達施設行きでしょ
荒れそうだし+4
-7
-
239. 匿名 2024/07/06(土) 02:08:16
>>1
最近の母親って自分勝手すぎない?
自分は子供の頃にめいっぱい夏休みを満喫したんじゃないの?+98
-4
-
240. 匿名 2024/07/06(土) 02:08:20
>>51
稼げる方に親権あげたらいいんだよ
稼ぐ能力もない親なんて迷惑じゃん+50
-4
-
241. 匿名 2024/07/06(土) 02:10:28
>>81
夜勤ってその後何時間働けないとかの時間制限あるんじゃなかったっけ
この人がそうかは知らないけど+1
-0
-
242. 匿名 2024/07/06(土) 02:10:56
>>17
正直、フルタイム正社員管理職、子供二人の私より仕事での負担が全然軽いはず。真面目に働くの本当にアホくさくなる。+44
-19
-
243. 匿名 2024/07/06(土) 02:11:14
>>231
先生の労力になるからねー
大阪市は小学校の中に学童があって、市に雇われた放課後児童支援員が夏休みも一日中預かってくれて、生徒は誰でも年間500円で利用出来る
そう言う取り組みが全国でもあればいいのにね+4
-0
-
244. 匿名 2024/07/06(土) 02:11:23
>>4
そもそも貧困の定義が違ってきてると思う
スマホは持ってるけど高いスマホが買えないから貧困って言ってるような感じ 住む所も服も食べるものもないような貧困とは違う そういう最低限のものは援助されるから親がもっと贅沢したいその分も援助してくださいって言ってるんだよ+389
-2
-
245. 匿名 2024/07/06(土) 02:12:14
>>240
犯罪する子供になる方が迷惑だから+13
-1
-
246. 匿名 2024/07/06(土) 02:15:07
>>237
わかる
都内タワマン85階住みの私よりいい生活してる
+1
-21
-
247. 匿名 2024/07/06(土) 02:15:16
夏休みまた、子供と一緒の時間が長くなって嬉しいけど
お昼ご飯問題が憂鬱💧給食ってありがたい笑+3
-1
-
248. 匿名 2024/07/06(土) 02:16:30
>>246
サンシャインでも60階なのに今のタワマンは高いね。+19
-0
-
249. 匿名 2024/07/06(土) 02:16:40
金ないのにパートって笑かす
文句言う暇あるなら努力して正社員になりなよ+4
-1
-
250. 匿名 2024/07/06(土) 02:17:23
>>8
払わない様な男だから離婚するんだと思う
真面目にしっかり払うタイプなら離婚には至らないような…+220
-6
-
251. 匿名 2024/07/06(土) 02:18:10
>>248
誰が日本の都内って言った?
私が言ったのは海外の都内のマンション+1
-16
-
252. 匿名 2024/07/06(土) 02:19:21
>>139
男に親権が渡ったとき女は払えないから+9
-4
-
253. 匿名 2024/07/06(土) 02:19:43
>>249
簡単に言うけど、そんな簡単に正社員になれるものなの?
正社員目指してるけど中々決まらないから繋ぎでとりあえずパートしてるかもしれないのに+8
-6
-
254. 匿名 2024/07/06(土) 02:20:43
リサさんは週5(土日休み)・夜勤ありのパート勤めで、収入は10〜15万円。これに児童扶養手当5万円を加えた15〜20万円が月の収入となっている。一方で支出は15万円程度
時給1000円として八時間働いて週に5日だと収入は10~15万はおかしくねえか。+9
-0
-
255. 匿名 2024/07/06(土) 02:21:44
子供が体調崩した時に誰もみてくれる人がいないと正社員って難しいと思う。何人か子供がいて、時間差で熱を出したりしたら2週間位ぶっ続けで休む事もザラにあるとおもう。
+10
-4
-
256. 匿名 2024/07/06(土) 02:22:40
バイト掛け持ちしたらもっと金入るよ?
手当満額貰えないから嫌なのかな+0
-0
-
257. 匿名 2024/07/06(土) 02:26:27
>>200
夏休みが短くなったりお金が多少増えたりしたら解決するような感じがしないのよな+3
-0
-
258. 匿名 2024/07/06(土) 02:30:32
>>5
お前も子を持てばわかるよ+1
-41
-
259. 匿名 2024/07/06(土) 02:30:50
>>31
うんだ以上
うんだ上
読みづらいから漢字で書いて欲しい+95
-9
-
260. 匿名 2024/07/06(土) 02:33:03
>>1
パパに連れてって貰えば良いじゃん+28
-0
-
261. 匿名 2024/07/06(土) 02:33:04
>>251
海外でも都内って言うの?
東京都内だから都内であって、首都内って意味では無いと思うんだけど+16
-2
-
262. 匿名 2024/07/06(土) 02:33:39
>>6横
週に何度も夜中に家に小学生の子供だけ残して働いていても、それはそれでガルちゃんでは集団リンチに遭いそうだけど。+258
-5
-
263. 匿名 2024/07/06(土) 02:35:03
>>256
私がシンママだったら、タクシー運転手やるな
日中やるだけでも月40稼げるってニュースでやってた
+3
-1
-
264. 匿名 2024/07/06(土) 02:36:19
>>251
何で自分の住んでる場所を「海外」って呼んでんだよ
国名を言えよ+18
-1
-
265. 匿名 2024/07/06(土) 02:37:10
>>254
夜勤は割り増し賃金あるから尚更おかしいよね
扶養家族二人いれば額面と手取りの差も多少マシだろうし+5
-0
-
267. 匿名 2024/07/06(土) 02:39:05
>>253
よこ
大手や、事務に拘らなかったら簡単に正社員になれるよ+1
-2
-
268. 匿名 2024/07/06(土) 02:40:45
>>55
裏技使うヤバい歯医者もありそうだよね+105
-10
-
269. 匿名 2024/07/06(土) 02:41:07
>>253
人手不足だから、正社員になりやすいよ
高卒の求人倍率も約4倍と過去最高だとちょっと前のニュースでみた
+2
-0
-
270. 匿名 2024/07/06(土) 02:41:47
さっき、Xで娘の真っ黒な靴の写真を載せてるシンママ見たところ…+3
-0
-
271. 匿名 2024/07/06(土) 02:45:34
タワマン85階は有名なネタやろ
+1
-0
-
272. 匿名 2024/07/06(土) 02:46:00
>>99
社会保険料は減免にしちゃうとのちのちの支給額が変わるよ
支払う年数と額が減れば、将来支給される額も減る
だから「払わなくてズル!」とかとはちょっとちがうような…
まあ減免にできるかどうかは所得によるからそもそも一般の人は払わないという選択肢がないんだけどね+22
-13
-
273. 匿名 2024/07/06(土) 02:47:34
>>246
知恵袋にやたら都内マンション85階に住んでる人が投稿してるけど、あなたですか?w
+15
-0
-
274. 匿名 2024/07/06(土) 02:48:38
>>50
産むな
子供だって人生なんだわ
無計画に作って苦しめておいてよくもまあ+34
-1
-
275. 匿名 2024/07/06(土) 02:52:53
>>5
貧困は連鎖するからその人が子供の時も満喫してないかも+21
-10
-
276. 匿名 2024/07/06(土) 02:53:50
>>263
都内の話だと思うけど首都高余裕で走り回れるくらいじゃないと難しそう
首都高自体車間ベタベタの車ばっかでシンママがやるにはリスクが高い気がする+4
-0
-
277. 匿名 2024/07/06(土) 02:55:15
>>125
父親が払わないなら税金で養うっておかしな話だよね+127
-1
-
278. 匿名 2024/07/06(土) 02:57:54
>>5
でもこんな家じゃ休みでも満喫出来ないけどね
どこにも連れてってもらえない、エアコンケチってるから暑い、ゲームなどの遊び道具もない+46
-6
-
279. 匿名 2024/07/06(土) 02:58:39
>>53
払わなくても罰せられないから
トンズラするケースが多いらしい+45
-0
-
280. 匿名 2024/07/06(土) 02:59:38
死ぬ気で働けよ
ワタシの母も39歳で父に死別してシングルになったけど
泣き言は言わなかったよ
だからこそそれを察したワタシは受験期でも家事をこなしたよ+8
-0
-
281. 匿名 2024/07/06(土) 03:02:45
>>176
更によこで同じく
元の夫婦間で先に解決してくれ
他人を巻き込まないで(人様から徴収した血税で援助してもらうのを当てにしないで)ほしい+42
-0
-
282. 匿名 2024/07/06(土) 03:08:35
>>184
私が子供の頃は医療費払っていたらしい
社会人になって医療関係で働いていた頃、高校生まで無料だったからそれが当たり前だと思ってたけど違うと知って衝撃を受けた+8
-1
-
283. 匿名 2024/07/06(土) 03:08:55
>>272
そもそも低収入母子家庭は減免ではなくて全額免除よ。
うちの県は。+27
-1
-
284. 匿名 2024/07/06(土) 03:15:20
>>251
海外の都内笑笑笑
おやすみなさい。+28
-0
-
285. 匿名 2024/07/06(土) 03:17:58
>>99
東京だと病院は子供が18までの間シングルマザーも治療は無料。育児手当・児童手当もある。しょっちゅう給付金ももらってる。形だけシンママにしてる人が増えてるみたい。
私はシンママってもっと覚悟を持ってやっていたから腹が立ちます。手当なんか期待しないし子供のやりたい事を好きなだけやらせてあげたくて必死で働いてました。+179
-4
-
286. 匿名 2024/07/06(土) 03:18:44
夏休みは希望者は午前中に学校のプールで遊べたけど
先生と校庭のナスを収穫して漬物にしたり楽しかった
プールの後にその漬物食べたり
今はそういったマメな教師は居ないのかもだけどプールは使えるでしょうし見守る教員は居るはずです。それとも今は廃止になったのかな?
学校なら帰った後昼ご飯の用意さえしてあったら子供は午後から昼寝したり宿題や1人遊びして過ごすのでは?心配ならスマホ利用で様子見たり会話も出来る
学校以外だと児童館もあり、日頃から親と通って1人でも行けるようにしておくとか。
+2
-0
-
287. 匿名 2024/07/06(土) 03:22:33
>>99
昔の母子家庭と今の母子家庭は違うよな
昔の親に比べて今の親はとまでは思わないけど節制できるとこあるんじゃないって思うわ+98
-0
-
288. 匿名 2024/07/06(土) 03:25:35
そういう自分本意な思考ならはじめから子ども作るな+3
-1
-
289. 匿名 2024/07/06(土) 03:26:36
>>5
シングル家庭って大変だなーって同情できる部分はあるけど、だからって他人がシングル家庭にした訳じゃなくて、あなた自身の問題なのに何かと文句多いなって思う。+105
-0
-
290. 匿名 2024/07/06(土) 03:27:30
>>285
横だけど本当そうだったよね
金はなくてもせめて子供が後ろ指さされないように必死だったわ結局心までこうなる事を恐れてたんだよね+51
-0
-
291. 匿名 2024/07/06(土) 03:31:10
>>37
元同期が保育園児の子供2人いて両方父親違う
1人目は産まれてすぐ離婚して2人目は未入籍のまま出産して別れた。両親亡くなってて頼る人いないはずだけどよく1人で旅行とか行ってるけど子供はどうしてるのか謎。
しかももう1人産みたいって言ってる+6
-16
-
292. 匿名 2024/07/06(土) 03:34:30
弱者叩き…+1
-3
-
293. 匿名 2024/07/06(土) 03:35:34
>>1
じゃあ元旦那に金出してもらえよ
死別なら可哀想だなとは思うがほとんどが離婚だろ+71
-2
-
294. 匿名 2024/07/06(土) 03:41:20
自分たちは子供の頃、夏休みの恩恵受けたくせにね。+0
-1
-
295. 匿名 2024/07/06(土) 04:00:33
>>43
言いたいこと分かるがそれに割を食うのは罪なき子どもだぞ。+12
-1
-
296. 匿名 2024/07/06(土) 04:07:15
>>6
フォーク乗れば日勤でもそのくらいは稼げるよ+32
-8
-
297. 匿名 2024/07/06(土) 04:08:50
とっくにだけど、もう当たり前に産む時代じゃないよね
ましてや育てられないかものギリギリの収入では危険すぎる+3
-0
-
298. 匿名 2024/07/06(土) 04:08:54
>>1
週5で夜勤もやってて15万しか稼げないって1日の働いてる時間少なすぎるんじゃない?+72
-0
-
299. 匿名 2024/07/06(土) 04:09:45
>>4
うち、共働き。夫婦それぞれ手取り30万、支出20万。
妹、シングルマザー。元専業。手取り15万、支出養育費5万、支出20万
援助受けても片方の稼ぎだけじゃ足りないよ
本人がちゃんと勉強・働いてこなかったせいもあるけど同じように働いてるのに(実際は私は在宅の事務、妹は肉体労働)手取りも安すぎる+5
-47
-
300. 匿名 2024/07/06(土) 04:11:37
>>1
自分もシングル家庭で育った
どこにも行けないのが普通だったなぁ
1ヶ月以上ある夏休み何してたか全く記憶がない
+21
-0
-
301. 匿名 2024/07/06(土) 04:13:45
>>4
援助受けられるシングルマザーは非課税世帯並の所得じゃないとダメだよ。しかも養育費も収入とみなされるし、これらをクリアしてもやっと4万強もらえるだけ。
月20万で子育てできますか?大学のお金をためたり塾に通わせるのは難しいと思う+84
-42
-
302. 匿名 2024/07/06(土) 04:14:24
>>4
うちの親は死別だったけど、母子家庭っていうだけでそういうこと親に言ってくる人いた。どう考えたって両親揃ってての方がお金の面で豊かなのに母子家庭は色々もらっててみたいに言う人ね。他人には言わないほうがいいよ。どんだけ悔しいか腹が立つかわからないだろうね。
母子家庭にも色々あるんだから一括りで色々言うのやめてほしい。+265
-54
-
303. 匿名 2024/07/06(土) 04:15:24
>>8
養育費って5万くらいしかもらえない
一緒に暮らしてたら20万はもらえるんだから
(元夫がケチならともかく、収入高くなければ自分の生活もあるし5万払うのがやっとなはず)+8
-21
-
304. 匿名 2024/07/06(土) 04:16:16
この暑さだとむしろ夏休み期間伸びそう
冬春休みは短くなるんじゃないかね+10
-1
-
305. 匿名 2024/07/06(土) 04:17:10
>>5
シンママじゃないワーママだけど、夏休み長いと思ってる母親は多いと思うよ
なかなか遊びに連れていけないしずっと学童は可哀想とも思うから。+4
-27
-
306. 匿名 2024/07/06(土) 04:19:24
>>121
やけに詳しいね+37
-15
-
307. 匿名 2024/07/06(土) 04:21:19
>>79
まともに働いてたら貰えないよ+100
-1
-
308. 匿名 2024/07/06(土) 04:21:32
>>305
でも学童が可哀想だから夏休みを短くしては違うんだよね。
+31
-0
-
309. 匿名 2024/07/06(土) 04:21:59
>>17
時給1000円なら20日7.5万でその金額になるよ
頑張ってこれ以上働くより抑えて手当もらったほうが得でしょ。
朝8時に子供送り出して働いて17時に仕事終わって迎えに行って、寝かせて家事して、‥
休みないよ。
夫が何もしてくれない家なら普通なんだろうけど、そうでなければ地獄だと思いませんか?+17
-44
-
310. 匿名 2024/07/06(土) 04:22:21
>>304
夏休み明けもまだまだ暑いし炎天下の登下校は命がけだよね+7
-0
-
311. 匿名 2024/07/06(土) 04:24:53
夜勤してるってことは親頼ってんでしょ?
なんでフルタイムで働かないんだろう
手当欲しいだけだよね+7
-0
-
312. 匿名 2024/07/06(土) 04:25:03
>>308
でも自分が子供だったら夏休み長いより友達いるし学校行きたくないですか?
それで他のときに休みがあったほうがいい
私が小さい頃は夏休みずっと田舎のおばあちゃんちに帰省していとこと遊んで楽しかったけれど、今はそういう子供も減ってると思う
私の子供にも田舎のおばあちゃんちはもうないしそんな長いこと帰省したくない+1
-25
-
313. 匿名 2024/07/06(土) 04:25:17
>>4
シングルです
・社保・年金毎月お給料から
・医療費3割はらっている
・児童扶養手当(最大4万)もらっていない
・来年は市民税かかる(収入の関係)
・今年は定額減税あり所得税かからない+116
-14
-
314. 匿名 2024/07/06(土) 04:29:32
勝手に作っといて、エアコン代がかかる食費がかかるってバカなんじゃないの?
+16
-2
-
315. 匿名 2024/07/06(土) 04:39:01
シングルでなくても不安は不安。+7
-0
-
316. 匿名 2024/07/06(土) 04:46:27
動画見てきた
キッズドアは子供の体験格差が深刻だから国がお金出せって言ってるけど国や自治体からは所得が低い人にはそれなりの支援が既にあるはず
それに死別じゃないシングルマザーなら父親がいるよね
頼るところが違うでしょ
リサさんも疲れてるのかもしれないけど語尾は伸ばしまくるし本当に覇気が無い感じ
愚痴だらけで聞いててイライラした
親がしっかりしないと子供が気の毒だよ+21
-0
-
317. 匿名 2024/07/06(土) 04:48:31
いろいろツッコミたいところだけど、、、
今公立小学校ってエアコンあるよね
少子化で教室余ってるよね
夏休み中だけ、子どもが過ごせる場所欲しいね
夏休みのプールみたいに
プールだけじゃなく教室1.2つ解放してほしいよ
+6
-11
-
318. 匿名 2024/07/06(土) 04:48:59
>>309
夜勤やってるなら手当が一回1万前後ついてるはずなんだよね
週一で入ってると仮定して
それで収入10万の月があるって、週15時間くらいしか働いてないよ
15万なら週25時間くらい
しかも、夜勤って流石に小学生家に放置してないだろうし、実家頼ってるでしょ
頼れる環境ならもうちょっと働くよまともな人なら
体か精神を病んでいる等の事情は書かれてないしね+27
-2
-
319. 匿名 2024/07/06(土) 04:50:23
こんなに暑い中学校に行かせるのは子供の命が心配だから涼しい家にいてくれた方が安心できる。うちもお金はないけども+11
-0
-
320. 匿名 2024/07/06(土) 04:51:23
養育費義務化
払わなかったら逮捕即ニュース
裁判で強制労働決定
そうすればどうなるか….
結婚する人いなくなりそう+4
-0
-
321. 匿名 2024/07/06(土) 04:54:05
自分のことしか考えてない。+0
-0
-
322. 匿名 2024/07/06(土) 04:56:37
>>1>>4>>9
大阪で子供2人のシングルの生活保護ならこんなに貰えるのにね
その上病院も電車もバスも無料で使いたい放題+92
-5
-
323. 匿名 2024/07/06(土) 05:00:13
冷静に考えると「うちの家計が苦しいので学校や先生たちを動かしてください」ってすごい要求
先生たちの休みは減るだろうし負担も増えるだろうし経費とかかかるだろうし
子供の居場所はあったほうがいいだろうけどなんかな+17
-0
-
324. 匿名 2024/07/06(土) 05:01:50
留守番できるやん
時間短くしてもらったりして+1
-0
-
325. 匿名 2024/07/06(土) 05:07:22
>>1
配信でもして投げ銭もらえ+0
-0
-
326. 匿名 2024/07/06(土) 05:08:10
子供を養える十分な収入がないのに子供を持つのは無責任と言われても仕方ない時代だよな。出産するときは万が一旦那と離婚や死別してもこの子を育てていける経済力はあるか?周りからのサポートは受けられるか?ちゃんと考えてから産んで欲しい。+5
-0
-
327. 匿名 2024/07/06(土) 05:08:22
親が子に
将来のためにしっかり勉強してほしいとか言うのなら
子だって親に
子供のためにしっかり働いてほしいって言いたくなるよね+1
-0
-
328. 匿名 2024/07/06(土) 05:13:05
>>305
「自分の子供は学童で遊べないのに、夏休みを満喫して楽しんでいる子もいるのはズルい!夏休み満喫して楽しむ子供がいなくなるように夏休みなくせ!」か。
ズルい!私が(私の子供が)不幸だから周りも全員不幸になれ!って考えるようになったら人間終わりだと思う。金銭面でなくて心が貧困化している。
+44
-0
-
329. 匿名 2024/07/06(土) 05:18:27
>>4
シングルの家庭はディズニーとかUSJは半額みたいになればいいのにね。
+1
-59
-
330. 匿名 2024/07/06(土) 05:21:10
>>8
マイナンバーになったんだから、養育費を元旦那の給料から強制的に徴収するシステム作りすれば良いだけ。
+299
-0
-
331. 匿名 2024/07/06(土) 05:30:04 ID:43CufAuV6g
>>1
なんで解決策がそこなんだよ。とっとと元旦那と話し合うか裁判でもして養育費をまともにもらいな。+21
-1
-
332. 匿名 2024/07/06(土) 05:31:10
>>47
>医療費タダだから自分のホワイトニングやりだしてたよ
それ本人から聞いたの?ホワイトニングは自由診療だから保険適用外だよ。
まわりで勝手に無料だからやってるんだ、ずるいよねって知らずに話してるだけじゃないのかな。
+390
-10
-
333. 匿名 2024/07/06(土) 05:33:30
>>32
離婚理由書いてないのになんで分かるの?
DVや借金、浮気とかかもしれないよ。
貴方は小さい子どもいたら何があっても我慢して結婚生活続けられるの?+13
-24
-
334. 匿名 2024/07/06(土) 05:47:01
>>244
うちの子はドリップコーヒーやブレンディばかり飲んでスタバのバナナブリュレフラペチーノが飲めなくてかわいそうです、友達との話にも入れないのでスタバのバナナブリュレフラペチーノが飲めるように国が援助する義務がありますって、真顔で本心で言ってるイメージがある。+91
-1
-
335. 匿名 2024/07/06(土) 05:50:47
>>241
夜勤にも色々あるよ。
短い時間の夜勤なら連続もできる。
看護師みたいに16時間拘束とかなら色々制限あるけど。
+9
-0
-
336. 匿名 2024/07/06(土) 05:51:07
>>47
たぶん作り話してシングルや子持ちを叩かせたかったけど、無知すぎてホワイトニングが保険適用外という事を知らず墓穴掘ったと見た!笑+417
-21
-
337. 匿名 2024/07/06(土) 05:53:38
>>4
実家暮らしだと最強。
毎週飲み歩いて、昼夜は実家ごはん、風呂も実家、家事育児は使えないパパ程度の今年しかしてなくて、パチンコやネイルしたり、子なし兼業主婦より楽してるなーって思う。+92
-4
-
338. 匿名 2024/07/06(土) 05:54:36
>>298
思った
夜間・深夜手当が付いて10〜15万って、1日4時間前後しか働いてないのかな
支出が15万以上って事は自炊とかしてなくて、コンビニ弁当とかなのかな
文句を言ってる割には節約とか全くしてなさそう+32
-1
-
339. 匿名 2024/07/06(土) 05:54:38
>>251
懐かしい気持ちになってふふっと笑えた。
ありがとう。+7
-0
-
340. 匿名 2024/07/06(土) 05:54:53
>>305
知らないよ+8
-0
-
341. 匿名 2024/07/06(土) 05:55:54
何だかかわいそうと思っていいのか、本当はそうじゃないのか、全くわからない。
ちょっとシングルの手当てについて調べてみようと思ったよ+4
-0
-
342. 匿名 2024/07/06(土) 05:56:09
勝手に短縮しないでほしいわ
旅行にも行くし、近場にも遊びに行くし短縮されると困るわ+4
-0
-
343. 匿名 2024/07/06(土) 05:56:18
この手のシンママ、○○してほしい〇〇だったらいいのにとかばっかりだけど自分は努力してんの?なんでパートなの?+7
-0
-
344. 匿名 2024/07/06(土) 05:56:35
15万てうちの家賃なんだけど+3
-0
-
345. 匿名 2024/07/06(土) 05:58:54
>>317
誰が見るの?+8
-0
-
346. 匿名 2024/07/06(土) 06:02:58
>>76
小5で学童は流石に無理だと思う。田舎のうちの学童でさえ小4以上は枠余ってたら受け入れますレベルだから。
こういう子達ために、クーラーの効いた地域の公民館とか図書館で勉強スペース開放してるとこもあるんだし、もっと考えたり調べたらいいのに、とは思う。
食費やレジャーも工夫すれば解決できる。+99
-3
-
347. 匿名 2024/07/06(土) 06:03:54
児童手当、児童扶養手当以外にも色々もらってるだろうに+0
-0
-
348. 匿名 2024/07/06(土) 06:04:56
>>67
関係なくてごめんなさい
静岡の方ですか?
+1
-16
-
349. 匿名 2024/07/06(土) 06:05:50
>>279
それでまた別の女性と子供を作る→離婚ってなったらまたまともにご飯も食べられない子供が増える。
種まくだけの男は父親じゃない。
給料差し押さえとか離婚の絶対条件に入れたらいい。+38
-0
-
350. 匿名 2024/07/06(土) 06:09:09
>>346
そうだよね。高学年で学童は入りにくいけど、学校で子ども教室みたいなの開放してたり、図書館や児童館とか探せばいろいろあるよね。
シングル家庭だけでなく共働きでも夏休みは大変だよ。+38
-1
-
351. 匿名 2024/07/06(土) 06:09:52
>>322
手取り30万って年収だと450万くらいだよね
おバカでもシンママだとそんなに貰えるんだね+98
-0
-
352. 匿名 2024/07/06(土) 06:10:44
>>79
じゃあ難病持ちとかで月数万治療にお金がかかる場合だと離婚した方がお金浮く家庭もあるだろうね
旦那分も生活費もいらなくなるし+71
-2
-
353. 匿名 2024/07/06(土) 06:10:57
月収はわかったから何時間働いてるか教えてほしい+3
-0
-
354. 匿名 2024/07/06(土) 06:11:16
>>333
横だけど 子供1人ならあなたの言う事も納得出来るけれど2人だからね旦那側が極悪非道なクズだった場合でも付き合い期間から離婚決意まで長過ぎるわ
浮気ならそれこそDVと違って養育費をちゃんと貰えるじゃない たとえ旦那側の非が多くても安易に離婚とか養育費は子供の権利なのに勝手に判断しているシンママとか実際に見てきているからシンママ自身にも問題有る人多いよ+19
-3
-
355. 匿名 2024/07/06(土) 06:12:03
>>345
学童、うちは7時45分から開ける
夏休みだけ預けるって家庭もあり、この前、たまたま買い物先でそういう家庭の保護者と会った
私は4月に異動になったのでその子をみるのですが
「7時45分からですよね?うち、7時30分には学童に連れていきたいんですよね」
「あ そーなんですね 気をつけてきてくださいね」で
その場をさった
要求限りなくなりそう
+8
-1
-
356. 匿名 2024/07/06(土) 06:13:34
夏休みなくなったら半日授業が増えて逆に負担が増えるやろ+6
-0
-
357. 匿名 2024/07/06(土) 06:15:19
煽るつもりは全くないけど15万じゃ夏休み短くしても抜本的な解決にはならないよね
収入増やす方法考えるなり無理なら行政の制度利用するなりしないと子供達が健全に成長する最低限の生活も難しいのではって思った+5
-0
-
358. 匿名 2024/07/06(土) 06:16:00
>>6
シングル家庭への援助も現金の支給よりそういう資格取得の補助とかの方が長期的にみたらいいのかもね+65
-1
-
359. 匿名 2024/07/06(土) 06:16:31
私もシングルだけど、子供にお金ないて我慢させたくないから
タイミーで単発バイトしてる。遊びに行く時とか朝6時から9時までのコンビニで働いて、そのお金で遊びに行ってる(笑)+12
-0
-
360. 匿名 2024/07/06(土) 06:18:24
>>121
非課税世帯に直ぐ10万その家の子に5万給付だって聞いた
非課税世帯ばかりが苦しい訳では無いのに納税したくなくなる+228
-3
-
361. 匿名 2024/07/06(土) 06:18:47
正社員で働く気はないの?+1
-0
-
362. 匿名 2024/07/06(土) 06:19:54
>>194
他人のお金だから必死で支出見直すとかしないもんな
文句つければ貰える額増えやすい時代だから+22
-0
-
363. 匿名 2024/07/06(土) 06:20:41
子供の事を考えなければ低能力でも子供1人産んだ方が同程度能力の独身よりいい暮らしはできると思う+3
-0
-
364. 匿名 2024/07/06(土) 06:21:02
国からというより元旦那から強制的にお金取らないと。無理矢理にでも働かせて。+1
-1
-
365. 匿名 2024/07/06(土) 06:22:19
知り合いのブラジル人シングルマザー2人の子持ちは生保30万もらってますよー
読めないのに新聞、ウォーターサバー、パソコン持ち、タクシーただ
理不尽だよねー+8
-1
-
366. 匿名 2024/07/06(土) 06:23:50
結局こういう家庭にお金上げても、まともな所には使わないんだよね+4
-0
-
367. 匿名 2024/07/06(土) 06:24:45
昨日の暑さ見るとむしろ7月8月は夏休みとかオンライン併用で良いんじゃないかと思った。
登下校が暑すぎて本当危険なんだよ…+11
-0
-
368. 匿名 2024/07/06(土) 06:24:48
>>365
病院や、修学旅行もよ
+3
-0
-
369. 匿名 2024/07/06(土) 06:25:25
>>17
5時間×週4のパートの私が今給料10万だわ
まあ短時間だろうね+80
-1
-
370. 匿名 2024/07/06(土) 06:26:50
>>125
差し押さえとかできればいいのにね。+50
-0
-
371. 匿名 2024/07/06(土) 06:28:41
>>4
わかる
家買って、子が私立高、最新のスマホ、ネイルサロンとか
籍入れてないで、彼もいるっぽい+60
-2
-
372. 匿名 2024/07/06(土) 06:29:17
>>367
うちの学校、暑すぎて冷房壊れたらしい
娘のクラスが室内32度あったって
怖すぎるから早めに夏休み入ってほしい
+2
-0
-
373. 匿名 2024/07/06(土) 06:31:23
>>47
シングルだと母の医療費も無料になるの?
子供だけだと思ってた+131
-2
-
374. 匿名 2024/07/06(土) 06:31:26
これ、要領の問題なのかなと思う。
知ってるシングルは子供30過ぎてるけど手当もらってブランドバッグたくさん持ってるし、まめに美容院、ネイルに行き、ジム行ったりホテルのランチ行ってんだけど。+0
-6
-
375. 匿名 2024/07/06(土) 06:32:01
シンママは何処でも
主張ばかりしてる
+2
-0
-
376. 匿名 2024/07/06(土) 06:32:43
>>323
そうそう、ほんとその通り。
厚かましい発想だよね。+5
-0
-
377. 匿名 2024/07/06(土) 06:33:27
>>360
そりゃあシングル増えるわけだわ+41
-1
-
378. 匿名 2024/07/06(土) 06:33:49
>>116
学校は学びの場であって、託児所じゃないのにね。
+112
-0
-
379. 匿名 2024/07/06(土) 06:34:15
>>322
凄いね
私はこれ見て嬉しい
子供の習い事4万確保出来るくらい、支援があるなら安心するわ
こんな少子化が問題視されてる中、例え計画性が無いとか書かれてるけど、子供を産み育ててくれてる人達には支援が行き届いて、子ども達がつらい思いしない様な世界になって欲しい+5
-29
-
380. 匿名 2024/07/06(土) 06:35:23
たとえエアコン使えなくても
子どもは学校より家が良いでしょう+3
-0
-
381. 匿名 2024/07/06(土) 06:35:46
>>2
ほんとそう!
どんな理由であれシングルになって子を引き受けた以上は頑張るしかない。うちは団地暮らしで貧乏だったけど、子供にひもじい思いはさせたくないと、母親は昼も夜も働きに出て身を削って育ててくれた。学校のシステムに文句いうことはなかった。
昔と時代が違うんだよと言われるだろうけど、今はなんでもクレームだよね。+225
-9
-
382. 匿名 2024/07/06(土) 06:36:16
>>16
意外に子は学校の方が楽なのでは?!
+0
-6
-
383. 匿名 2024/07/06(土) 06:36:28
勝手な親〜。
そんな奴らは逆になるともっと夏休みを増やせって言うに決まってる。+3
-0
-
384. 匿名 2024/07/06(土) 06:36:43
シンママフルタイムだけど手当もらってないよ。
収入がある程度あると突然切られる。
フルタイムだとほとんどの人が切られる。+6
-0
-
385. 匿名 2024/07/06(土) 06:36:44
>>244
実際言えば言うほどバラマキで援助貰えてる
日本は平等に拘りすぎてるんだよね
経済社会主義国だから
そのうち夏の旅行券も新型iPhone購入権の援助出るんじゃないの+27
-0
-
386. 匿名 2024/07/06(土) 06:37:02
>>116
ほんとそれ!
夏休み短縮になったら、もっと先生になる人が減って日本の教育が崩れていくよ+90
-1
-
387. 匿名 2024/07/06(土) 06:38:32
児童扶養手当は子供が高校卒業までしかもらえません。
年収も400以下しかもらえません。+0
-0
-
388. 匿名 2024/07/06(土) 06:38:39
>>11
うちの親の話だけど、養育費貰ってなかった
一人で育てられるから!あんた(父)の援助なんていらないから!
みたいな感じで啖呵切って離婚
離婚してまであいつの世話になるなんて!私のプライドが許さない!とかも言ってた
私は当時小6だったけど、子供のために冷静になって貰えるものは貰えばいいのに…と思ってた
(そしてド貧乏母子家庭生活が始まった…)
トピの家庭がどうかはわからないけど、養育費もらう、手当てや制度など使えるものは使う、みたいなことやらない(できない)頭の悪い親もいる…+65
-1
-
389. 匿名 2024/07/06(土) 06:40:00
>>6
小学生だけで夜、家で過ごすのは危険じゃないかい?+158
-5
-
390. 匿名 2024/07/06(土) 06:40:37
学校をお手軽な託児所扱いするのもどうかと思うわ
そりゃ本当に託児所に預けるよりずっと安いだろうけど、先生たちだって夏休みの間にやらなきゃいけない予定もあるだろうし+6
-0
-
391. 匿名 2024/07/06(土) 06:40:56
何でも支援されて来た世代だから、文句言えば誰かがなんとかしてくれる、してくれて当然と思ってるんやろな。+1
-0
-
392. 匿名 2024/07/06(土) 06:43:24
一部の親だけなんだけど、親も親だなって思う部分もちゃんと浮き彫りになってきてるね
+2
-0
-
393. 匿名 2024/07/06(土) 06:44:31
この先気温がどんどん上昇したら夏休みを前倒し…少し長めになることもあるかもしれない。
いろんな事情があるからシングルマザーになることだって誰でもありえるけど…子供が出来たらある程度は一人でもやっていける道筋を立てて過ごさなきゃね。私も身にしみたわ。+3
-0
-
394. 匿名 2024/07/06(土) 06:44:53
>>56
トピは夜勤有りのパートとあるよ+40
-0
-
395. 匿名 2024/07/06(土) 06:46:17
年収1500万ぐらいあって旦那さんがかなり膨大な税金払ってるのに手当や控除が一切受けられない!って人とここでいう貧困層のシンママがネットで一緒になって話せちゃうから歪みがでるんだよね
日本もちゃんと子育てにお金出してると思うよ
医療やインフラ、治安がかなり整えられているし
世帯年収1000万以上の生活がベースになってりゃそりゃ何でもかんでも足りないんだわ+5
-0
-
396. 匿名 2024/07/06(土) 06:48:28
>>121
ほんと納得いかないよね
政治家はバカなのか?
ちゃんと考えろよ+129
-1
-
397. 匿名 2024/07/06(土) 06:48:59
>>8
父親に夏休みに旅行連れて行ってもらえばいいのに
こういう人って、父親にも会わせてなさそうだけど
父親のほうが稼いでるでしょうから、会えば小遣いもらえるんじゃないの+52
-14
-
398. 匿名 2024/07/06(土) 06:49:24
>>322
羨ましい。
私大阪に引っ越してきてそうそうはブラックな派遣会社に騙されてCAD経験者だったけど月に手取り160000円しかなかったわ。
+44
-0
-
399. 匿名 2024/07/06(土) 06:49:59
>>1
15〜20万収入あるのに苦しいの?
15万の支出って?
食費ったってそんなに掛からないでしょ?+11
-1
-
400. 匿名 2024/07/06(土) 06:50:13
>>17
シングルじゃないけど、週3で午前中4時間だけで
10万弱あるから時給高いとこで働けばいいのに。+29
-4
-
401. 匿名 2024/07/06(土) 06:52:20
生活保護でも受ければいいのに+3
-0
-
402. 匿名 2024/07/06(土) 06:53:05
真面目な人ほど損をする社会+5
-0
-
403. 匿名 2024/07/06(土) 06:53:22
>>388
養育費は母親じゃなくて子供の権利だし払うのは親の義務だから母親が拒否する権利はないんだけどね
大変な思いしたね+32
-0
-
404. 匿名 2024/07/06(土) 06:53:41
>>116
旦那が教員
実際夏休みも休みではないけど、それでも普段よりは早く帰れたり年休とか取りやすいから家族でゆっくりできる唯一の期間なのに、それすら奪われるならやってられない+139
-3
-
405. 匿名 2024/07/06(土) 06:54:05
>>76
シングルに限らず今は身の丈に合わない贅沢を子供にさせようとしてくれくれ言う親増えてるよね
何で努力もせずにクレクレするのか、また貰えると思ってるところが理解に苦しむ…
+86
-0
-
406. 匿名 2024/07/06(土) 06:54:08
>>56
父親が親権欲しがっても絶望的で、やっと取れても養育費払わないの母親の方が多いんだよなー。
母親の方が法律で守られてるだけでよっぽと無責任。そもそも親権欲しがったくせにろくに働かないとかどういうつもりなの?最初から自分だけで育てる気なんてないってことじゃん。+41
-26
-
407. 匿名 2024/07/06(土) 06:54:10
>>355
そういう家庭って普段の学校はどうしてるんだろう??+4
-0
-
408. 匿名 2024/07/06(土) 06:55:14
>>388
うちの親もそうだった
養育費いらない代わりに親権もらうとか交渉の材料にしてて、いやいやそれわたしのお金じゃない?って後々思った
おかげで進学先の選択肢も狭まった+28
-0
-
409. 匿名 2024/07/06(土) 06:55:22
>>1
この暑さじゃ無理。昨日外一瞬歩いただけで気分悪くなったのに、子供たちはあの中子供登下校してるんだよ。
前親が車で送迎できるわけじゃないだろうし、子供たちバタバタ倒れるよ。+21
-0
-
410. 匿名 2024/07/06(土) 06:56:22
私も、シングルマザーしてた時は
平日、昼間の仕事の収入でも国の援助無しだったけど(収入的に貰えない)
金、土曜日は寝ずに掛け持ちで仕事してたよ。
同じシングルマザーの知り合いは、30過ぎて看護師の免許取ろうと頑張ってたし。
国に頼ろうとする前に、自分でどうにかしようと思わないから貧乏なままなんだよ。+11
-0
-
411. 匿名 2024/07/06(土) 06:58:26
>>283
それだと将来年金もらえないよ+6
-0
-
412. 匿名 2024/07/06(土) 07:01:10
>>1
あれ?
両親揃った我が家の話かな?
お金ないし、行くところないし、エアコン代きついよね。+21
-0
-
413. 匿名 2024/07/06(土) 07:01:15
>>1
学童ってシンママ優先とかにならんのか
落選したら仕事してる人終了じゃん+13
-5
-
414. 匿名 2024/07/06(土) 07:01:17
>>389
こういうクレーマーの親は口動かす前に体動かせって話。
子供が可哀想だからと大義名分を使うけど、要は自分が楽をしたいだけだから+7
-24
-
415. 匿名 2024/07/06(土) 07:02:06
>>373
子が18歳まで母も無料
歯医者の定期検診も無料だから
離婚前は行ってなかったけど離婚してからは行ってる+20
-38
-
416. 匿名 2024/07/06(土) 07:02:40
>>19
仕事でどこにも連れて行ってあげられないし、お金もない。
+2
-0
-
417. 匿名 2024/07/06(土) 07:03:03
シングルで子供2人いるけど、旦那いない方が金はかからない
上の子は私立、下は習い事、外食も行くし、夏休みはちょっとしたイベント行ったり、国内旅行も行く
周りに数人シングルいるけど、皆フルタイム
こういう記事見ると、フルタイムで働けって思う
+10
-1
-
418. 匿名 2024/07/06(土) 07:03:25
>>35
親は知らんがなだよね
でも子どもはマジで気の毒だと思う
我慢している子ども達の姿見て働く時間抑えてパートのままって何かすごいなと思っちゃう
私はほどほどにしか頑張らないから国が支援して!かぁ
夜勤ありってことはその間誰かが見てるだろうし、おそらく頼れる人もいるよね+5
-0
-
419. 匿名 2024/07/06(土) 07:04:53
母子家庭とか関係なく
夏休みの40日間って長いよね
でも暑いし登校も出来ないよね
もし夏休み短縮が実現したら教職員が
可哀想だよね
+10
-0
-
420. 匿名 2024/07/06(土) 07:05:38
>>1
まともな定職についてない身分で子供の将来ことも考えないで離婚する方が悪い
こんな親に親権与えた裁判所も悪い
悪いけどこんな収入じゃペットすら育てられないよ+32
-4
-
421. 匿名 2024/07/06(土) 07:05:40
>>237
同じく。でもどういう気持ちでそんなに散財できるのかさっぱり理解できない。将来考えるとお金使えない。+53
-0
-
422. 匿名 2024/07/06(土) 07:05:44
>>31
実際、予定外の妊娠出産も多いから一概には言えないかと
産んで育ててるだけでも偉いと思う+2
-12
-
423. 匿名 2024/07/06(土) 07:06:08
>>8
シングルばかり叩かれるし、叩くような記事にしてるのかもしれないけどこれが一番腹が立つ+108
-1
-
424. 匿名 2024/07/06(土) 07:06:43
>>25
でもエアコンがないから…の理由の夏休みじゃなかったっけ?
エアコンあるから夏休みを短くして毎日を5時間授業にして子供達に放課後に遊ぶ時間を増やしてほしい
今の子は帰宅して公文だの塾だので帰宅も22時を普通に過ぎる
何だか可哀想だよ。+2
-21
-
425. 匿名 2024/07/06(土) 07:08:51
>>5
しかもシングル以外の家庭まで夏休み短縮に巻き込もうとする厚かましさよ(笑)+87
-0
-
426. 匿名 2024/07/06(土) 07:09:03
トヨタを恨め。トヨタが国に円安を求めてきた。
トヨタのために円安政策を続けてきて円安は止められなくなり物価高で国民は苦しんでいる
消費税もトヨタに輸出還付金としてキックバックされてるんだよ+4
-0
-
427. 匿名 2024/07/06(土) 07:09:16
>>412
やっぱ日本の賃金低すぎる
社会保険料というオブラートに包んだ増税みたいのとかもマジでやめて欲しい
ボーナスからも税金取り始めてるし+9
-0
-
428. 匿名 2024/07/06(土) 07:09:20
>>53
払わない人なんていっぱいいるんだよ
うちも小学生の時に父親蒸発して母親は朝から晩まで働いて家では内職までしてなんかもうずっと働いてた+31
-2
-
429. 匿名 2024/07/06(土) 07:09:39
>>322
え?交際費1万円てなに?
私、月①のガストのランチ代くらいだよ。
冠婚葬祭ってこと??+48
-0
-
430. 匿名 2024/07/06(土) 07:10:01
>>5
アラフォーだけど、夏休みはしっかり満喫した。お金持ちじゃないから豪華な家族旅行とかはなかったけど、田舎の家でのんびりダラダラ再放送のタッチ観たり、更に田舎のおばあちゃんの家に行って従兄弟達と遊んだり、近所の子と浅い川(今は禁止だね)で遊んだり。本当にいい夏の思い出。
昔は専業主婦もまだまだ多かったし、離婚している家庭もほとんどなかったから、友達もこんな感じで夏休み味わってた。今の子は夏休み中も学童の子も多いのかな。+56
-0
-
431. 匿名 2024/07/06(土) 07:10:50
>>31
天涯孤独だから実家もなく帰る所も待つ人もいなくて車もお金もなくて夏休みが本当に辛いんだよ。+3
-8
-
432. 匿名 2024/07/06(土) 07:10:51
円安時代はガソリン98円でマック100円で豚肉も電気代も格安だったのにね+4
-0
-
433. 匿名 2024/07/06(土) 07:10:58
うちも母子家庭だけど、子どもが大きくなったからダブルワークしてるよ。
本業も苦手な営業やってる。ストレス抱えて頑張ってる。
昔は年収300だったけど、今は550くらいになった。
体を壊すほど頑張る必要はないけど、手当を期待せず収入を上げようとすることも一つの手です
+6
-0
-
434. 匿名 2024/07/06(土) 07:11:35
>>426
一企業とかじゃなくない?
やっぱ長期政権だから政治腐敗するんだと思う+3
-0
-
435. 匿名 2024/07/06(土) 07:12:09
>>79
自治体にもよるけどうちのところは年収関係なく18歳までは1レセプト500円だよ。+31
-0
-
436. 匿名 2024/07/06(土) 07:12:12
日本は女性の給料が安すぎるんだよ
先進国とは言えない。もはや売春大国として世界から笑われている+5
-0
-
437. 匿名 2024/07/06(土) 07:12:13
>>298
私も同じこと思いました。
不平不満を言う前に、まずは現状を良いものにするための最大限の努力はすべきだと思います。
+27
-1
-
438. 匿名 2024/07/06(土) 07:13:16
>>27
意外と死別も多いよ。+4
-3
-
439. 匿名 2024/07/06(土) 07:13:27
>>9
良いんじゃない
両親揃ってないと不自由なら
片方虐待親でも我慢しないといけない+7
-2
-
440. 匿名 2024/07/06(土) 07:14:10
>>433
能力のある稼げる人が、能力無い稼げない人叩くことは無意味
誰もが楽しく生きられる世の中になって欲しい+1
-2
-
441. 匿名 2024/07/06(土) 07:14:36
>>434
トヨタが自民党に一番お金を渡してるからね
トヨタ栄えて国滅ぶとずっと言われてきた
最近は政府もトヨタに激怒して下請けイジメを止めろと言っている+2
-0
-
442. 匿名 2024/07/06(土) 07:15:16
>>413
上の子5年生だからね。新一年の子を優先するのが普通だと思うけど。+8
-0
-
443. 匿名 2024/07/06(土) 07:15:43
女性は非正規で使い捨て
それが日本だからね。人権のない国+3
-0
-
444. 匿名 2024/07/06(土) 07:16:08
>>1
> また、家庭内での会話として、「子どもは夏休みを漠然と楽しみにしているが、『行くところがない』とも言っている。学校で『◯◯はどっか行くんだって』『うちは行かないよね』みたいな話になると、ちょっとかわいそうだ
こんな家庭、低所得者でなくてもゴマンとあるでしょ
うちも今年の夏休みは新車買ったばかりだしどこも行けないわ、金銭的に+27
-2
-
445. 匿名 2024/07/06(土) 07:16:45
>>1
こんな手遅れな国で子供を生むのが悪い+1
-0
-
446. 匿名 2024/07/06(土) 07:16:53
>>430
横だけど、こういう夏休みでいいんだよね。
うちは裕福だったから、小学4年生から塾漬けで、夏休みを満喫できるようになったのは大学で一人暮らし始めてからだった。
すっかり日本が嫌いになっていたので、毎年欧米でバカンスしてた。
色々思うとこあって自分の子は、毎年友人や田舎でゆっくり過ごしてもらってる。
隣の人とギスギス競争しなければ日本も悪くないって10年以上かけて気づいた。
+32
-3
-
447. 匿名 2024/07/06(土) 07:16:59
>>57
こどもはどうするの?+3
-1
-
448. 匿名 2024/07/06(土) 07:17:32
なぜ日本の男は養育費すら払わないクズが多いの?+3
-0
-
449. 匿名 2024/07/06(土) 07:18:25
>>2
だから離婚してすぐに男連れ込んで子供の居場所を狭めて心の拠り所をなくすんだろうね+116
-7
-
450. 匿名 2024/07/06(土) 07:19:50
>>1
親の都合で夏休み無くすのは反対。
子供だって毎日重いランドセル背負って登校して社会の縮図の中で勉強するのも楽じゃない夏休みを目標に頑張っている子達もいるから親優先で語らないで欲しい。+28
-1
-
451. 匿名 2024/07/06(土) 07:19:54
>>262
夜中に小学生姉妹が事故にあいました、火事になりました、強盗が押し入りましたとかで最悪の結果になったら
母親は不在でしたとかだったら、「親は!?」「ネグレクト」「またシンマ」「子どもより男優先」とか決めつけて叩きまくりそう。
夜勤ではなく日勤でも「職場にいるけど迷惑すぎる」「独身に負担がかかる」とか別の意味で叩きそう。+105
-2
-
452. 匿名 2024/07/06(土) 07:20:00
>>330
政治家の怠慢だな+26
-0
-
453. 匿名 2024/07/06(土) 07:21:18
>>331
旦那と死別だったら解決策そこじゃないよね?+0
-0
-
454. 匿名 2024/07/06(土) 07:21:49
学校だと税金や社会保障で子どもを育ててもらえるもんね+1
-0
-
455. 匿名 2024/07/06(土) 07:22:02
>>426
円安なのに日本に工場を作らずにアメリカで工場を建てまくってる。アメリカの従業員はとても高い賃金を得てる。日本では安月給で働かせて作った車を海外に輸出して荒稼ぎしているのがトヨタ+9
-0
-
456. 匿名 2024/07/06(土) 07:23:00
>>252
税金みたいに前年度収入から算出したらいいじゃん?
非課税ほど収入低いなら、養育費免除とかで。
普通に年収あるなら、そこから取る。
親権持った親、もってないけど養育費払う親の両方の収入たしても、生活ままならなさそうなときだけ、国が援助してあげたら?+15
-1
-
457. 匿名 2024/07/06(土) 07:23:12
義務教育やめて子供にも働かせたら?
その稼ぎで子どもが自立すればいいがね笑笑
海外なんかそうしてんだから+2
-2
-
458. 匿名 2024/07/06(土) 07:24:39
まるで学童へタダ飯食いに行ってるみたいな言い方が気になった
まあとにかく割安だし世帯収入によってはそれすら免除なのかもしれないけど無料で食事とお守りを提供って想像を絶するサービスなんだけど
少子化対策ってそこにそれ以上ばらまくのかと思うときっつい+7
-0
-
459. 匿名 2024/07/06(土) 07:25:02
>>415
収入によるよね+37
-0
-
460. 匿名 2024/07/06(土) 07:25:35
パートじゃなく正社員で探しなよ!甘えんな+4
-1
-
461. 匿名 2024/07/06(土) 07:26:53
小学の夏休みや冬休みは遊びに行く時々親の職場でバイトまがい,所によって少年団でしたな
クーラーなんかつけてテレビゲームしてたら,まずいつからゲームをしてたのかを聞かれて2時間以上経ってたら電気代の無駄と言われたな。
資源やエネルギーを大切にと言う君たちはもっと短いんだろ?+1
-0
-
462. 匿名 2024/07/06(土) 07:28:02
私は逆に夏休み長くていいと思う
この暑さ危険すぎるし登下校が心配なんだよね
だったらエアコン効かせた家の中で過ごしてほしいと思ってしまう
夏休みレジャー楽しむ!とか言ってられないくらいの暑さだと思うわ
夏休みは命を守ってると思ってる+16
-0
-
463. 匿名 2024/07/06(土) 07:29:42
>>446
不思議だけど、アラフォーになって思い出す子ども時代の夏休みは、どこかちょっといいホテルに泊まったとかそういうことじゃなくて
学校の開放プールに行って途中で雷なって慌てて帰ったなーとか、近所の小さな夏祭りの風景とかなんだよね
夏休みも学童だったり、塾や習い事や親がセッティングした体験イベントだったり、現代の子はそれが当たり前で特別辛いとは感じないのかもしれないけど
今の子が大人になった時は、私達の年代が思い出すような日本の夏休みの風景はないのかな…と思う
+27
-1
-
464. 匿名 2024/07/06(土) 07:30:45
>>389
ぐへへへ+3
-3
-
465. 匿名 2024/07/06(土) 07:31:38
>>17
だよね…パッと考えて給与低過ぎー!って思ったけどフルとは書いてないもんね。+53
-0
-
466. 匿名 2024/07/06(土) 07:33:15
>>411
まぁ、年金少なけりゃ生活保護もらえばいいじゃんって感じだろうねぇ+2
-0
-
467. 匿名 2024/07/06(土) 07:33:49
>>2
自分が子供の頃を思い出せよ。夏休み楽しみだったはず!+155
-1
-
468. 匿名 2024/07/06(土) 07:33:52
>>43
それは酷くない?+7
-3
-
469. 匿名 2024/07/06(土) 07:34:10
>>455
アメリカに工場作って現地の人採用しないと高い関税かかって車売らせてもらえないんだよ
日本でもどこの市町村でも同じことやってるよ
工場誘致で税金も減免して、そこに居住してる人を優先で雇うって条件つき
+2
-1
-
470. 匿名 2024/07/06(土) 07:34:51
>>26
そんな女を選ぶ男よw+35
-2
-
471. 匿名 2024/07/06(土) 07:35:07
>>305
子ども2人とも5年まで学童預けていたけど夏休み減らせなんてそんなこと考えたことなかったよ。学童に感謝と子どもに申し訳ない気持ちはあったけどそれでも子どもにとって夏休みは特別だよ。出来るだけ夏休みに有給合わせたり休みの時に思い切り思い出を作ったりとそこは親が頑張るんだよ。+17
-0
-
472. 匿名 2024/07/06(土) 07:35:08
でたよ、またシングルのわがまま。子供可哀想ー。生活辛かったらプラスして働けば解決でない?+3
-1
-
473. 匿名 2024/07/06(土) 07:36:22
フルタイムで働けや+1
-0
-
474. 匿名 2024/07/06(土) 07:36:37
日本は1回稼いでいる人ほどよくなる制度作らないと、いつまでもシングルのわがまま受け入れることになるな。+2
-0
-
475. 匿名 2024/07/06(土) 07:37:12
>>1+0
-8
-
476. 匿名 2024/07/06(土) 07:38:09
>>99
週5働いてれば社会保険だろうから年金は無料じゃない+55
-0
-
477. 匿名 2024/07/06(土) 07:38:56
>>2
ちょっと大人に合わせすぎだよね…+122
-3
-
478. 匿名 2024/07/06(土) 07:39:05
>>117
籍を入れなくても内縁関係の相手がいると手当て貰えないよ?
彼氏ぐらいなら誤魔化しがいくらでも出来るけれど、子供産んで認知して貰っていたら誤魔化せないと思うんだけど…。
ガル見ているとありえない話にプラスいっぱいで驚く。+25
-6
-
479. 匿名 2024/07/06(土) 07:39:09
>>4
甘えすぎて感覚狂ってるよね。
個人でちゃんと努力してほしい。
+67
-1
-
480. 匿名 2024/07/06(土) 07:40:14
>>73
非課税だけど何度ももらってない
ちゃんと調べてから言いなよ
+2
-11
-
481. 匿名 2024/07/06(土) 07:40:55
>>419
確かに。教職員や学校関係者がみな動くことになるんだよね。夏休み短縮しろって言ってる人はそこが抜けてるね。+5
-0
-
482. 匿名 2024/07/06(土) 07:41:05
シングルマザーは置いといて、今学校はクーラーもあるし夏休み長めより感染症で学級閉鎖が起きる冬場に長い休みの方がありがたいかな+3
-0
-
483. 匿名 2024/07/06(土) 07:41:29
>>176
養育費少なすぎると思う
2、3万で払えないとか減額とか言う奴もいるじゃん
お前2、3万で生活出来んの?って話だし、まともな人間なら学費も出すけど算定表以下で終わらそうとするやつ結構多いよ+24
-0
-
484. 匿名 2024/07/06(土) 07:42:05
>>183
申請すれば貰える。
2年前に母子家庭になったけど、こういった情報は何故か母子家庭じゃない人の方が知ってるのは何故?
自分は制服と旅行は、自分の力で行かせたかったので申請してないです。+55
-3
-
485. 匿名 2024/07/06(土) 07:42:11
>>475
だからなぜ養育費が無いのよ
なぜこの国は父親から金を徴収しないのよ
養育費なんて初っ端から差し押さえで良いのよ
税金でどうにかさせるんじゃなくて父親が払えば良いだけ+25
-1
-
486. 匿名 2024/07/06(土) 07:42:25
>>302
死別で貧しいって保険と遺族年金どうしたの?+13
-18
-
487. 匿名 2024/07/06(土) 07:42:50
>>482
雪国なんだけどそっちの方がありがたいわ
雪積もるとお迎え必須だから大変+0
-0
-
488. 匿名 2024/07/06(土) 07:44:04
私の知り合いにもこーゆーのいるわ
子ども3人産んでて、旦那に浮気されて離婚したいけど一人では稼げないから別れないらしい
だけど旦那は仕事続かなくて、転職ばっかり
見つかっても地方で単身赴任してたけど、そこもすぐ辞めて戻ってきた
んで、学童に朝7時から夜7時まで入れて
夏休みは更に無料の夏期講習をはしご
最近長男は爆発して揉め事ばっかり起こしてる
んで当人は忙しいって文句ばっかり
子ども達いつも我慢させられて可哀想+4
-0
-
489. 匿名 2024/07/06(土) 07:44:17
>>1
>去年まで2人とも学童に入っていたが、今年は長女が落選してしまった。
今って学童毎年抽選なの!?
予定立てられないし大変すぎない?+3
-1
-
490. 匿名 2024/07/06(土) 07:44:20
>>11
実際シングルマザーになったりそういう危機に直面した人にしか分からないかもしれないけど、養育費貰えない事もかなり多い上に貰えたところで貧困になることがほとんど。養育費分も収入としてカウントされるから手当てもその分減ったりもする。本当に最近夫にも父親にもなれないクズが多い。結婚して子供ができて本人でさえまさか自分がこんなにクズとは…ってくらい。+11
-3
-
491. 匿名 2024/07/06(土) 07:44:37
>>121
国からしたら何も考えずにすぐ使ってくれるからいいんだろうね。政治家は今さえよければいいだろうし。
普通は将来不安で貯蓄してしまうよ。
+26
-0
-
492. 匿名 2024/07/06(土) 07:45:04
>>16
この様子だと進学費用は奨学金で学生時代の生活費も自分で捻出しないといけない感じだろうし
一般家庭とこういう貧困家庭の子供の経験格差はんぱないだろうな+1
-0
-
493. 匿名 2024/07/06(土) 07:45:20
>>1
夏休みに入るとまた「シングルマザーの貧困ネタ」が出て来るよね。
「給食なくて食費がかさむ」だの「旅行に行かれない、体験格差」だの。
で、また子ども一人に付き10万出せって言うの?+14
-0
-
494. 匿名 2024/07/06(土) 07:45:23
>>381
職場のアラフィフシングルお局は、子供にうちは金ないからって我慢させて、自分は月一美容院と美容外科通い。+28
-1
-
495. 匿名 2024/07/06(土) 07:46:08
今オンライン診療が広がってるから医師免許あると健康相談で1時間1万円の時給。
1日5時間働けば3日で月収15万はクリアしてしまう。
20日働けば月収100万。
やっぱり食べられる資格最強です。
数学のできる頭のいいお嬢さんがいる方はぜひ医学部に。
+1
-0
-
496. 匿名 2024/07/06(土) 07:46:12
>>483
分かる。
給料の殆ど渡すでも良いよね。
だって子育てしていないんだから朝から夜まで働けるでしょ。
精子出しただけでしかも子育てから逃げるんだからせめて金ぐらいは何とかしないと。
低収入のシンママを叩くんじゃなくて、養育費払わない、払っても自分に負担が無い程度の微々たる額だけを払ってるバツアリ男の情けなさや非道っぷりを叩く世の中にならないと変わらない。+28
-0
-
497. 匿名 2024/07/06(土) 07:46:14
>>32
このトピみたいなのはもっと収入得る方法考えなよって話だけど
でも子どもを引き受けてる側(主に母親)だけ大変さを抱えて責められるってのもなんだかなー
責任から逃げる男多すぎ
障害なんてあったら認めないし向き合わないし逃げるのはほぼ父親+24
-1
-
498. 匿名 2024/07/06(土) 07:46:25
>>121
もらえないよ
去年、7万3万の支給があった
このときに受け取ってたなら、今回はもらえない
+49
-1
-
499. 匿名 2024/07/06(土) 07:46:26
多額の税金納めてる高所得世帯は何の支援ももらえなくて、貧乏なら何やかんや支援してもらえるというのがそもそも不公平もいいとこ
子育て支援金も奨学金みたいな制度にすればいいのに
支援してもらってしょーもない大人になるわけにはいかない、ちゃんと返せる大人にならないと、くらいの気持ちは持つべきだと思う+2
-1
-
500. 匿名 2024/07/06(土) 07:46:28
>>352
難病だとそもそも国の支援があるので医療費はそんなに高額にならないよ。+27
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「夏休みを短縮してほしい」「食費・エアコン代などのお金面に不安」 困窮世帯の苦悩、“パートで月収15万円”2児のシングルマザーの訴えは | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ