
幼稚園で出会い、生涯のほとんどを一緒に過ごした夫婦 安楽死で共に旅立つ(オランダ)
188コメント2024/07/06(土) 23:09
-
1. 匿名 2024/07/05(金) 23:04:52
夫婦での安楽死を決断したのは、ともにオランダ出身のヤン・ファベルさん(Jan Faber、70)とエルス・ファン・リーニンゲンさん(Els van Leeningen、71)だ。幼稚園で出会った2人は、ずっと一緒に過ごしてきた。
ヤンさんは若い頃、ホッケーに打ち込んでいて、オランダのユース代表選手として活躍していた。その後はコーチとして活動を続け、アクティブな生活を送った。一方、エルスさんは小学校の教師を目指していた。全く違う分野で活躍していたが、ボートやセーリングなど共通の趣味が2人を繋いだ。
(中略)
腰の痛みに苦しみ続けるヤンさんは「大量の薬を飲んでいると、まるでゾンビのように感じます」と話しており、一方でエルスさんは次第に文章を組み立てることも難しくなってきたそうだ。こうした状況から、ヤンさんは「私たちは生きるのを止めないといけない」と思うようになり、息子も含めた3人で安楽死について話し合ったという。+327
-9
-
2. 匿名 2024/07/05(金) 23:05:27
羨ましい+819
-14
-
3. 匿名 2024/07/05(金) 23:05:38
理想的+692
-15
-
4. 匿名 2024/07/05(金) 23:05:46
運命の2人って感じ+590
-11
-
5. 匿名 2024/07/05(金) 23:06:01
日本も取り入れてくれないかなー+640
-21
-
6. 匿名 2024/07/05(金) 23:06:28
そりゃ子供は反対するさ、特に仲のいい両親だったなら。+479
-4
-
7. 匿名 2024/07/05(金) 23:06:46
二人一緒なら死ぬのが怖くないかもね+595
-4
-
8. 匿名 2024/07/05(金) 23:06:51
素敵だね+231
-5
-
9. 匿名 2024/07/05(金) 23:06:59
いいなあ。
日本もある一定以上の年齢で本人に意思決定能力があり、きちんと法的に申請すれば、安楽死OKにして欲しい……。+696
-10
-
10. 匿名 2024/07/05(金) 23:07:00
これが理想の形+190
-8
-
11. 匿名 2024/07/05(金) 23:07:03
片方認知症になってその世話を腰を痛めてる人がするのは大変だもんね+480
-2
-
12. 匿名 2024/07/05(金) 23:07:10
>>3
本当に?
私は色んな人と出会いたいわ+10
-34
-
13. 匿名 2024/07/05(金) 23:07:11
理想の最後だね+171
-1
-
14. 匿名 2024/07/05(金) 23:07:20
前世も来世も一緒だと思う+315
-5
-
15. 匿名 2024/07/05(金) 23:07:28
>>5
オランダ行きなー+19
-18
-
16. 匿名 2024/07/05(金) 23:07:29
私、介護とかされたくないし最期は安楽死が良いな。+354
-3
-
17. 匿名 2024/07/05(金) 23:07:53
>>9
お金もかかるのよ+12
-6
-
18. 匿名 2024/07/05(金) 23:07:57
息子さん辛くならないかな+143
-4
-
19. 匿名 2024/07/05(金) 23:08:00
私も夫婦揃って死にたいから、理想的な最期だな。+130
-7
-
20. 匿名 2024/07/05(金) 23:08:07
二人は天国で一緒に暮らしてるだろうな+162
-4
-
21. 匿名 2024/07/05(金) 23:08:08
言葉にならない
最期までお互いを尊重し合ったのかな+94
-0
-
22. 匿名 2024/07/05(金) 23:08:14
苦しまずに好きな人と死ねるのいいなぁ…+212
-3
-
23. 匿名 2024/07/05(金) 23:08:42
別の可能性を考えないで満たされることの大切さ
選択の自由は不自由+4
-2
-
24. 匿名 2024/07/05(金) 23:08:46
息子さんはとても辛いだろうけど介護の必要がない
自分に置き換えると70歳で旅立てるのは羨ましい
+294
-3
-
25. 匿名 2024/07/05(金) 23:08:51
今、ドキュランドへようこそで、パラメダリストのマリーケ・フェルフールトさんの安楽死の番組やってるよ。+7
-3
-
26. 匿名 2024/07/05(金) 23:08:54
オランダは元首相夫妻も安楽死したね。+50
-1
-
27. 匿名 2024/07/05(金) 23:08:54
>>12
この人だって人に人生の最初の方で出会っただけなんじゃない?+41
-0
-
28. 匿名 2024/07/05(金) 23:08:58
不倫しまくってる日本の夫ではあり得ないね+12
-9
-
29. 匿名 2024/07/05(金) 23:08:59
>>9
海外にいってやるのもあり+21
-1
-
30. 匿名 2024/07/05(金) 23:09:07
昔の人間の平均寿命は50年ちょっとと聞いて、確かに体がそうできてるのかと思うアラフォー更年期の今+139
-3
-
31. 匿名 2024/07/05(金) 23:09:21
ボケて迷惑かけてまで生きたくないしこうやって最後を共にできる相手となんて本当に理想的+101
-0
-
32. 匿名 2024/07/05(金) 23:10:12
ガル民の好きな安楽死トピ+6
-1
-
33. 匿名 2024/07/05(金) 23:10:15
>>17
横だけど認知症になってから10年施設に入ったり寝たきりで胃ろうで何年も生きながらえたりする生活費医療費福祉費考えたら、全然安くない?+203
-3
-
34. 匿名 2024/07/05(金) 23:10:29
>>5
仮に取り入れられてもあなたは対象外だよ。安楽死できない。+62
-10
-
35. 匿名 2024/07/05(金) 23:10:52
>>5
取り入れるよ
ガルちゃんも散々言ってたのに
リアルになると反対する人多いのね
死ぬ死ぬ詐欺のリスカが女性に多いって
こういうことかな
+58
-5
-
36. 匿名 2024/07/05(金) 23:11:14
>>17
よこだけど終わりの見えない生涯の為に節約して生きるならゴールから逆算してお金を使いきって生ききる方が私には合ってそう+167
-0
-
37. 匿名 2024/07/05(金) 23:11:19
私も自分で決めた年で逝きたいわ+8
-0
-
38. 匿名 2024/07/05(金) 23:11:24
病める時も健やかなる時も+7
-0
-
39. 匿名 2024/07/05(金) 23:11:37
私も旦那とは小学校から一緒
今50歳
こういう形もありかも
息子は反対するかな、どうかな+17
-15
-
40. 匿名 2024/07/05(金) 23:11:42
日本は同調圧力すごいから安楽死は少し考えるかも
病気でとかなら安楽死あってほしいけど+20
-1
-
41. 匿名 2024/07/05(金) 23:12:08
息子可哀想+4
-1
-
42. 匿名 2024/07/05(金) 23:12:09
横なんだけど、私の夫も腰痛がひどい。
手術もしたけど変わらないみたい。
腰痛で安楽死選んだと読んで不安になった+12
-0
-
43. 匿名 2024/07/05(金) 23:12:58
>>1
>>5
>>9
安楽死が合法(ケア)の国で起こっていること
「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情
合法化からわずか5年で安楽死は4万人超
安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 合法化からわずか5年で安楽死は4万人超 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp安楽死が合法化されるとどんなことが起きるのか。著述家の児玉真美さんは「カナダでは合法化からわずか5年で安楽死者数が4万人を超えた。経済的に困窮した障害者が死を選ぶケースも起き、問題になっている」という――。
児玉 真美(PRESIDENT Online)
カナダでは近年、医療や福祉を十分に受けられない人たちの安楽死の申請が医師らによって承認される事例が次々に報道されて、問題となっている
カナダでは合法化からわずか5年で安楽死者数が4万人を超えた。経済的に困窮した障害者や難病患者が死を選ぶケースも起き、問題になっている
募金を始めた支援者は「もし住まいの問題と弱者であることが安楽死を求める理由に含まれているとしたら、我々はそこに非常に深刻な倫理問題を抱えています。それなのに政府は、人々に自分自身を方程式から取り除く力を与えている。これでは医療的臨死介助(Medical Assistance in Dying)ではなく政治的臨死介助(Political Assistance in Dying)です」(太字は筆者)と憤った
ある報道で私が気になったのは、彼女の安楽死を承認した保険会社の書類にある「患者のカルテは長く、患者のニーズと経済的制約に適した治療の選択肢も介入も他には存在しない」というくだりだ。「本人が許容できると考える条件下では軽減できない」耐え難い痛み苦しみがあることという安楽死の要件に「苦しみを軽減する手段が【経済的に】許容できない」ことまで含意されていくと、合法化の際にどれだけの人が予測できただろうか(太字は筆者)
2019年4月にカナダを公式訪問して聞き取り調査等を行った国連の障害者の人権に関する特別報告者は、「施設や病院にいる障害者や難病患者に安楽死への圧力がかかっている、また医師らが障害者の安楽死を公式に報告していないとの気がかりな報告が届いている」と報告書に書いた+37
-1
-
44. 匿名 2024/07/05(金) 23:13:03
ご主人とずっと仲良しってすごいな。最後も一緒を選ぶなんて。もとは他人だもの。すごいわ。+38
-1
-
45. 匿名 2024/07/05(金) 23:13:06
安楽死って本当に苦しまないで逝けるの?+10
-0
-
46. 匿名 2024/07/05(金) 23:13:20
>>1
自分の最期を自分達で決めて一緒に旅立てるっていいのかもね
+44
-0
-
47. 匿名 2024/07/05(金) 23:13:36
>>42
腰痛ってマジで自殺とか考える大きな原因だと思う
私も20年腰痛に苦しんでます+40
-0
-
48. 匿名 2024/07/05(金) 23:13:47
>>17
もちろんそれは支払う前提で。
そのために最後の力を振り絞って稼ぐ人も出そう。+29
-2
-
49. 匿名 2024/07/05(金) 23:14:20
祖母がひっそり「苦しいのは嫌だ。それを見られるのも嫌だ。せめて化粧が乗る内に眠らせて欲しい」って手紙があった。
難病で少しでも長く生きて欲しかったけど、おばあちゃんそっかあって+59
-0
-
50. 匿名 2024/07/05(金) 23:14:46
私も旦那と一緒がいいなぁー
+14
-3
-
51. 匿名 2024/07/05(金) 23:14:47
>>39
知らねーよw+28
-8
-
52. 匿名 2024/07/05(金) 23:15:21
安楽死って眠るように死ぬの?
全然苦しくない?
+6
-1
-
53. 匿名 2024/07/05(金) 23:15:25
>>9
高齢者が多いし、医療費にもお金かかってる割には日本は議論にさえならない感じなのはなんでだろう。+48
-0
-
54. 匿名 2024/07/05(金) 23:15:41
安楽死ってどうやって死ぬの?薬?+4
-0
-
55. 匿名 2024/07/05(金) 23:16:05
自分の最後としては理想ではあるけど、自分の家族なら耐えられないし最後まで反対してしまいそう。
前の日みんなで最後の思い出作りとか、辛いしかない。明日いなくなると思ったら悲しくて楽しめない。
当日だって安楽死しなければまだ明日だってお話しできるのにって全力でとめてしまいそうだわ+22
-2
-
56. 匿名 2024/07/05(金) 23:16:25
こういう選択肢があるっていうのはいいことだと単純に思うけどね。基準が難しいんだろうけどさ。+9
-1
-
57. 匿名 2024/07/05(金) 23:16:31
安楽死羨ましいわ+11
-0
-
58. 匿名 2024/07/05(金) 23:17:45
私のママが決めたことっていうドキュメンタリー観たけど、あまりに重くて怖くて、安楽死いいな〜なんて言えなくなっちゃったよ…+17
-0
-
59. 匿名 2024/07/05(金) 23:17:47
>息子も含めた3人で安楽死について話し合ったという。
安楽死の制度には賛成。でもどんなに話し合っても残された方の気持ちの整理は辛くて大変な事に変わりはないって事も付け加えたい。言い方を変えれば家族の自殺を容認した事になるわけで、でもそれで家族は楽になったし、気持ちがぐちゃぐちゃになる。+5
-3
-
60. 匿名 2024/07/05(金) 23:18:24
自分の最後を自分で決められるっていいな
耐え難い苦痛に苛まれながら生きたくないし死にたくない
もちろんピンピンコロリが何よりの理想だけど+19
-0
-
61. 匿名 2024/07/05(金) 23:20:28
これってディステニー?(のぶた。をプロデュース)+1
-1
-
62. 匿名 2024/07/05(金) 23:21:01
宗教はもってなかったのかな+0
-0
-
63. 匿名 2024/07/05(金) 23:23:08
>>1
介護要員を海外の外国人にまで
頼らなくてはならなくなるなら
安楽死を選択できるのは日本のためにもなるのにな+19
-1
-
64. 匿名 2024/07/05(金) 23:27:36
今Eテレ見てるよ「生きるこだわり 安楽死を選んだパラ金メダリスト」 - ドキュランドへようこそ - NHKwww.nhk.jp2019年、40歳で安楽死を選択したベルギーの車いす陸上選手で、パラリンピック金メダリストのマリーケ・フェルフールト。最後の3年間に寄り添ったドキュメンタリー。 脊髄に進行性の疾患があり、耐えきれないほどの痛みと戦ってきたベルギーの車いす陸上選手...
+11
-0
-
65. 匿名 2024/07/05(金) 23:28:08
野暮だけどこれおいくらくらいするの?
医師には同意あれどもかなりのことをしてもらうわけで。国からの補助金とかもないよね?+9
-0
-
66. 匿名 2024/07/05(金) 23:28:37
強制的に産み落とされて生きなくちゃならないのに、なんで死は選べないのかわからん。
死ぬ選択くらい自分でしたいわ。+24
-0
-
67. 匿名 2024/07/05(金) 23:29:26
いいなぁ。私も夫と一緒がいいな。
先に旅立たれるなんて御免だ。でも私が先に死んでしまったら立ち直れるのか心配だ。日本にも導入してほしい+4
-1
-
68. 匿名 2024/07/05(金) 23:30:46
>>33
しかも今後いつまで生きるか=お金かかるかわからないからお金使えないのも地味にきついよね+34
-0
-
69. 匿名 2024/07/05(金) 23:30:58
望みどおりの最期を選べるんだから幸せな事だよね。反対する家族の気持ちもわかるけど、それは残される側のエゴだよ。身体が辛くても生きてて、私がさみしいからってのは。辛いけどね。+8
-0
-
70. 匿名 2024/07/05(金) 23:31:06
>>2
私も安楽死したい。生きていてもいい事無いし、金かかるばかりだし、もういいかな。+22
-2
-
71. 匿名 2024/07/05(金) 23:32:25
>>66
野生生物は生きる気力を失ったらほぼそれはイコール死だからね
安楽死ではない辛かったり苦しい死の可能性は高そうだけど+4
-0
-
72. 匿名 2024/07/05(金) 23:34:14
最高の死に方。全てに感謝しながら静かに逝けるって羨ましすぎる。しかも好きな人と一緒になんて…+17
-0
-
73. 匿名 2024/07/05(金) 23:34:30
>>2
愛やね+6
-0
-
74. 匿名 2024/07/05(金) 23:34:31
>>33
就寝氷河期が老人になる頃には福祉や医療を受けるより簡単に安楽死できる制度が整ってると思う
下手に生き延びられるより、氏んでくれたほうが圧倒的にコストかからないし
+26
-0
-
75. 匿名 2024/07/05(金) 23:35:17
オーストラリアの医師が発明した安楽死マシーン『サルコ』を思い出した。日本でも導入して欲しい。+2
-0
-
76. 匿名 2024/07/05(金) 23:36:56
>>3
他人に迷惑かけたらあかん。
これが基準になって欲しいわ。+8
-0
-
77. 匿名 2024/07/05(金) 23:37:18
>>1
妻が認知症になって、夫は腰が酷いなら世話できないし施設に入るか子供に迷惑かけるもんね
二人一緒に楽に逝けるなんて幸せだよ
1年で9000人以上いるんだね安楽死
日本もはよ+24
-0
-
78. 匿名 2024/07/05(金) 23:38:36
本当に人はいつか死ぬんだよね。
私は怖いでしかない。+5
-0
-
79. 匿名 2024/07/05(金) 23:39:10
私は子供がいない夫婦なので、夫と共に逝けるなら何の後悔も無い。
私が先に逝くならいいけど、残る側は辛いし嫌だ…。+6
-0
-
80. 匿名 2024/07/05(金) 23:44:07
>>1
これ日本なら一家心中で片方だけ生き残って罪に問われるやつ+6
-0
-
81. 匿名 2024/07/05(金) 23:44:26
これって自殺に入るの?+0
-0
-
82. 匿名 2024/07/05(金) 23:45:01
私も1人で生きていく力無いから
残されるくらいなら。+0
-0
-
83. 匿名 2024/07/05(金) 23:45:05
>>43
1見て70歳で重病でもないのに安楽死許可出るんだって思った
やっぱり安楽死制度は作るとどんどん条件が緩和されていくんだね
ガルちゃんでは安楽死望む人が多いけど同調圧力が強い国で安楽死制度は怖いわ
60歳で安楽死しないなんて非常識な老害なんて言われる未来が来るかもしれない+50
-6
-
84. 匿名 2024/07/05(金) 23:45:15
>>18
元記事読んで自分なら耐えられないと思った。本人たちの意思は分かる、息子に面倒をかけないもありがたい。だけど、親にされると自分は無理だわ。私の中の価値観と違いすぎて、傷が大きすぎる。+91
-4
-
85. 匿名 2024/07/05(金) 23:46:51
>>5
生かさず殺さずだよね、日本+22
-0
-
86. 匿名 2024/07/05(金) 23:48:49
>>5
自殺とは違うのよ+12
-1
-
87. 匿名 2024/07/05(金) 23:51:32
>>74
氷河期だけど治療せずしねばみんなのためになったね
ごめん+8
-0
-
88. 匿名 2024/07/05(金) 23:52:43
薬処方する側の苦悩とかもありそう
死刑執行とかもそうだけどね
+3
-0
-
89. 匿名 2024/07/05(金) 23:53:19
>>83
今の日本だとそうなる話がなくもないね
怖いわ。やるとしても慎重に、長く議論すべきだと思う+20
-3
-
90. 匿名 2024/07/05(金) 23:56:15
>>83
もう既に氷河期世代は氏ねってあるし…
+20
-1
-
91. 匿名 2024/07/05(金) 23:56:32
>>45
最後のほうもがくとかあったら嫌だな…+7
-0
-
92. 匿名 2024/07/05(金) 23:57:22
>>5日本はとにかく税金を骨になるまで絞り出そうと考えてるから無理だろうね+17
-2
-
93. 匿名 2024/07/05(金) 23:57:50
>>78
輪廻転生を信じるッ+0
-0
-
94. 匿名 2024/07/05(金) 23:58:04
>>1
素晴らしい人生を送って来たことは間違いない。最後まで立派だなと思う。オランダって本当に進んでるから見習いたい。+11
-0
-
95. 匿名 2024/07/06(土) 00:00:42
>>5
シモ方面が自分で手に負えなくなったら安楽死を選びたい
人をあてにオムツ替えをしてもらって迷惑をかけてまで生きていたくない
わりと真面目に思う、日本は安楽死制度を導入するべきだ+73
-0
-
96. 匿名 2024/07/06(土) 00:02:29
>>11
それだよね。
綺麗事ばかりじゃなく。
とやかく言う周りが全て面倒見てくれるわけじゃないし、人財(介護士など)の数だって限界あるものね。
+30
-0
-
97. 匿名 2024/07/06(土) 00:03:11
煽るね
コロナの時も夫婦で仲良くみたいな記事あったね+0
-0
-
98. 匿名 2024/07/06(土) 00:03:23
>>55
誇り高い生き様だと思うようにするしかないさ。この先は腰痛と認知症が長引くだけ。ラクになって2人で天国に行けよう祈りましょう。神様だって仏様だって許してくれる。精一杯生きたのだから。+13
-0
-
99. 匿名 2024/07/06(土) 00:11:16
100歳くらいで2人で逝きたい。+0
-0
-
100. 匿名 2024/07/06(土) 00:13:46
理想だなーと思う
私(夫)も病気や認知症で苦しむは前に、夫婦で一緒に死にたい+7
-0
-
101. 匿名 2024/07/06(土) 00:17:33
>>34
今30代だけど、将来認知症や病気になった時に安心したい。
周りに迷惑かけてまで生きたくない。+53
-0
-
102. 匿名 2024/07/06(土) 00:18:39
>>83
声を大きくして言わないけど今の高齢者多すぎて早くいなくならないかなって思ってる人はたくさんいると思う+11
-14
-
103. 匿名 2024/07/06(土) 00:19:32
>>70
都民だけど最近の人身事故の多さヤバイ…
みんな絶望してんだろうね+7
-1
-
104. 匿名 2024/07/06(土) 00:19:37
自殺より安楽死の方が家族は受け入れてくれるよね
自閉症の子供がいて鬱で薬飲んでるけどもう頑張れない
早く日本でも取り入れて下さい+6
-0
-
105. 匿名 2024/07/06(土) 00:20:12
理想の人生だね+2
-0
-
106. 匿名 2024/07/06(土) 00:23:28
何で死を選ぶのが非合法なのかと思う。
電車に飛び込んだりするより迷惑をかけないのは勿論、「不治の病で良くなる見込みも無い人」とか人道的な条件もあるじゃん。無駄な延命したり寿命も伸びすぎて、下の若者が支えらなくなってるのに、痛くて苦しいのを死ぬまで我慢しろって何?+13
-0
-
107. 匿名 2024/07/06(土) 00:24:02
自分が先にいっちゃうと多分旦那は病む
旦那が先にいっちゃうと生活に困る(経済力より家事力)そして孤独
どっちが後に残ってもきっとどちらも不幸になりそうだから一緒が良いかな+6
-0
-
108. 匿名 2024/07/06(土) 00:32:22
私もそうしたい+6
-0
-
109. 匿名 2024/07/06(土) 00:33:39
>>1
人生のハッピーエンドがコレ+12
-0
-
110. 匿名 2024/07/06(土) 00:40:54
>>81
難しい問題だね
自殺をしたら駄目だし生まれ変わってもくり返すってよく言うじゃん
自分は何でだろうって思ってたんだけど、それは「自分を殺すという殺人」っていうのを聞いて変に納得した
でもさ、そうなると、かつての太平洋戦争の時のやむを得ない自決とかはどうなるのよ?ってのもあるしさ
難しいな
+9
-0
-
111. 匿名 2024/07/06(土) 00:50:15
>>1
理想的な死に方。
まず、伴侶がお互いにその人しかいないって思える同士なのが羨ましい。
たぶん、生まれかわっても夫婦になりそう。+15
-0
-
112. 匿名 2024/07/06(土) 00:52:08
>>24
自分の両親が今まさに70と71で考えてしまうわ
まだ身体も頭も元気で毎日習い事やら趣味やらで忙しく過ごしてるけど、いつどうなるかなんてわからないもんね
2人とも弱ってきた時にもしも判断を任されていいよって言ってあげられるかな…?
いい意味で欧米らしい最後の迎え方だなとは思った+18
-0
-
113. 匿名 2024/07/06(土) 00:56:11
>>106
科学の力で寿命を伸ばせる時代なんだから最後の迎え方も科学の力で選べて然りだね+2
-0
-
114. 匿名 2024/07/06(土) 00:57:06
生命とその終わりのことだからこんなふうに言ったらいけないのかもしれないけど、「潔い」のひとこと。
もちろん家族で何回も話し合いを重ねた結果の決断とあるし簡単ではないと思うんだけどわたしも70を過ぎたら自分の終わりは自分で決断したい。+5
-0
-
115. 匿名 2024/07/06(土) 01:00:26
>>81
投薬するのは医師だからどうなのかな
+1
-1
-
116. 匿名 2024/07/06(土) 01:12:59
キリスト教で自◯が禁止されてるのになんで海外の方が安楽死が普及してるんだろうな〜
日本の方が切腹とかあったし、文化的には安楽死に寛容でもいいのに+9
-0
-
117. 匿名 2024/07/06(土) 01:15:01
記事だとサラッと書いてるけど、本当はどのくらいの健康状態だったのか気になる。記事だとそんな深刻な病ってわけじゃなさそう読めてしまったんだけど、そんなに簡単に死ねるの?って思ってしまった。+6
-0
-
118. 匿名 2024/07/06(土) 01:15:54
自殺願望も安楽死願望もないんだけと、死ぬ夢見た。手術の時みたいな麻酔のマスクが迫ってきて、これしたらそのまま死ぬのもわかってて、あーでもこうやって人生終わるのも悪くないなと思いながら目が覚めた。何であんな夢見たんだろうなあ。+5
-0
-
119. 匿名 2024/07/06(土) 01:21:55
最近死ぬのが怖くて仕方ない。日本って大体病が悪化してーとか特にがんとかで苦しんで苦しんで亡くなるって感じだから。。生まれた段階で上級国民じゃない限り一生働かないといけない運命だし生まれた意味、、、さんざん働いて苦しい思いして死んでいかなきゃいけないのが怖い。でも長生きしたくない、、好きな人と自分の人生の終わらせ方話し合って一緒にいなくなるって凄いな。+9
-1
-
120. 匿名 2024/07/06(土) 01:25:23
>>102
声を大きくして言わないけどあなたが早くいなくならないかなって思ってる人はたくさんいると思う
+11
-8
-
121. 匿名 2024/07/06(土) 01:26:29
>>45
私が見た映像の人は、点滴に薬入れてから10,秒くらい?で、だんだんと言葉がおぼつかなくなってきて、そのまますぅっと眠ったようになってたよ。もがいたりなんて何にもなく穏やかに永眠した。+20
-0
-
122. 匿名 2024/07/06(土) 01:31:04
>>115
医師の役割は自殺幇助だから+0
-0
-
123. 匿名 2024/07/06(土) 01:31:34
>>39
2人揃って病気や怪我で不自由になった時に考えれば
健康体で何言ってんだって感じ+7
-2
-
124. 匿名 2024/07/06(土) 01:32:14
>>81
安楽死もオーバードーズもあんまり変わらないんじゃ?+0
-1
-
125. 匿名 2024/07/06(土) 01:38:07
>>39
いいね
年齢的にも50歳ってちょうどいいタイミングかもしれない
+2
-5
-
126. 匿名 2024/07/06(土) 01:42:29
安楽死のドキュメンタリー番組、小さい頃見たけど普段泣かないうちの両親がめちゃくちゃ泣いてたのを覚えてる
死のタイミングを自分で選べるのは幸せかもしれないけど切ないね+3
-0
-
127. 匿名 2024/07/06(土) 01:47:59
>>18
>>20そう感じるからからこれで良かったんだと私なら思う+6
-0
-
128. 匿名 2024/07/06(土) 02:09:05
>>9
生きる権利があるなら、死ぬ権利もあって良いと思うけどね+22
-0
-
129. 匿名 2024/07/06(土) 02:26:23
安楽死って致死量の麻酔点滴するらしいけど、点滴して数分で眠るように亡くなるって凄いよね。
寝落ちするみたいな感覚なのかな?+5
-0
-
130. 匿名 2024/07/06(土) 02:33:51
これ片方元気で何も病気とかなかったとしても2人で逝けるのかな+2
-0
-
131. 匿名 2024/07/06(土) 02:35:10
親が癌で苦しんでたから安楽死があったら話し合ってたかもなあ+8
-0
-
132. 匿名 2024/07/06(土) 02:48:41
70くらいで安楽死が理想的だと思う
+3
-0
-
133. 匿名 2024/07/06(土) 03:21:08
めちゃくちゃ羨ましい
わたしも旦那と最後を共にしたい
おいていくのも、おいていかれるのもヤダもん
安楽死選びたい+6
-0
-
134. 匿名 2024/07/06(土) 04:39:59
>>17
スイスでの安楽死200万弱だってよ。
日本で出来るなら渡航費も安くなるし、払えるでしょ+22
-0
-
135. 匿名 2024/07/06(土) 04:42:21
オランダだけは保険適用で無料らしいね(在住者は)+2
-0
-
136. 匿名 2024/07/06(土) 05:24:58
>>134
200万か
老後2000万より全然いいじゃん
医療職だけどなと色々見てきたから自分の最期は自分で決められたら幸せだよ+24
-0
-
137. 匿名 2024/07/06(土) 05:48:15
>>9
どこかのトピで見た、生活保護費を減らすなとか裁判起こしてた80前の害虫老害みたいな奴らは強制的に安楽死OKにしてほしい+7
-1
-
138. 匿名 2024/07/06(土) 05:54:49
一人娘に介護とかで迷惑掛かる
自分が介護疲れてで旦那の事嫌になる前に
夫婦で手繋いで仲良く安楽死が良いな。
+8
-0
-
139. 匿名 2024/07/06(土) 05:55:44
うちの父は脳梗塞で倒れて救急搬送されそのまま緊急手術をしましたが左半身麻痺の後遺症が残り寝たきりになりました。救急搬送先の病院→リハビリの病院→介護施設へを経て倒れて1年後の2ヶ月前に亡くなりました。
コロナであまり面会へも行けなかったのですが行く度に「迷惑をかけてすまない、もう死にたい」
「トイレに自分で行きたい、お風呂に入りたいがそれすら出来ない。死なせてほしい」
「死にたいけど動くことが出来ず死ぬことすら出来ない」とよく言っていました。
身勝手に死を選ぶことは良くないのかもそれないけど
条件を満たせば安楽死を認める制度を日本にも導入してもらいたい。+9
-1
-
140. 匿名 2024/07/06(土) 06:36:45
長く一緒にいて色々なことを一緒に乗り越えてお互いが唯一無二の存在。そして最期は一緒に旅立つ。理想的な夫婦。お互いの努力や歩み寄りがあったからこそだろうけどそんな伴侶に巡り会えたことが一番の宝物だね。+5
-0
-
141. 匿名 2024/07/06(土) 06:38:06
日本でも安楽死制度導入してほしいわ
年金も節約できるし、本人が望むなら構わないでしょ?と思うんだけどな
私は旦那が結構年上だから、いずれ一人暮らしの老女になりそう
子供に迷惑かけないよう寝たきりになる前に逝きたいんだよね+4
-1
-
142. 匿名 2024/07/06(土) 06:48:19
>>102
言い過ぎだけど、ちょっとわかる部分もある
年金受け取るためだけに生かされてる老人多いからな
本人は延命治療は希望しないって言ってたのに家族が生きてくれなきゃ困るって言ってムリヤリ生かしてる
世話は病院任せ→税金
年金→税金
これじゃ若い人たち可哀想だわ
かと言ってしんでほしいとは思わないけど、いろいろ考える必要はあるよなとは思う+9
-4
-
143. 匿名 2024/07/06(土) 06:48:22
腰を痛めたら、完治は難しい。近くに良い医者が、いればまだましだがそうじゃないと、湿布出されて終わり。後はひたすら耐えるだけ。痛みが酷いと夜も眠れず精神もおかしくなります。生地獄です+3
-0
-
144. 匿名 2024/07/06(土) 07:46:33
>>1
一番理想的な死に方。先立つのも先立たれるのも想像しただけで辛くなるし、死に方や時期を選べるって合理的。+11
-0
-
145. 匿名 2024/07/06(土) 07:50:43
>>101
それだけじゃだめだよ
病気になったら安楽死を選ぶなんて短絡的
耐えがたい苦痛が認定されないと安楽死はできないの+2
-8
-
146. 匿名 2024/07/06(土) 08:07:22
>>81
書類的にってこと?+1
-0
-
147. 匿名 2024/07/06(土) 08:08:01
>>55
愛している人との別れはどんな形でも辛い。
別れが決まっていれば、後悔する事は少ないのかも。
事故などで身体やお顔が損傷してしまったらもっと辛いかも。
残される人の気持ちも大事だけど、みんな穏やかに逝きたいよね。+9
-0
-
148. 匿名 2024/07/06(土) 08:12:48
>>18
一人っ子で両親同時に亡くなるって精神的にガックリ来そう。
誰か側で一緒にいてくれる人がいるならまだ大丈夫だと思うけど。
+56
-1
-
149. 匿名 2024/07/06(土) 08:13:47
この程度の病でも合法になるのか+0
-0
-
150. 匿名 2024/07/06(土) 08:14:01
>>142
例えば?+1
-5
-
151. 匿名 2024/07/06(土) 08:40:12
キリスト教圏で安楽死が認められてることが不思議
解釈の仕方次第だとは思うけど、怖くないのかな?+3
-0
-
152. 匿名 2024/07/06(土) 08:45:54
>>83
安楽死をテレビでやった後に、安楽死 ○○って病名や障害の名前が検索されたんだろうなって感じだったけど現在、安楽死が認められる様な病気や障害じゃないのにちょっと辛いからやりたいって人も多いだろうけど、他人から安楽死すればいいのにって言われたり圧力受けたりハラスメントが横行しそう
何故か安楽死は自○じゃない!って言う人も多いし+5
-1
-
153. 匿名 2024/07/06(土) 08:46:24
>>43
カナダに行けばできるんだ。スイスだけかと思っていた。将来カナダで死ぬのも悪くない+7
-0
-
154. 匿名 2024/07/06(土) 08:49:29
>>92
年金や保険料がかからなくなるから、日本としては働かない老人はいなくなった方が負担が減るんだよ+3
-0
-
155. 匿名 2024/07/06(土) 08:49:41
>>145
だから変わればいいと言ってるじゃない。
あと30年もしたら単身の高齢者増えて若者も少なくなってるから状況が変わると思うんだよね。+14
-4
-
156. 匿名 2024/07/06(土) 08:49:45
>>90
ネットで社会のお荷物と言われてる人はみんな言われるようになるんだろうな+5
-0
-
157. 匿名 2024/07/06(土) 08:52:01
>>102
100歳以上の人口は9万人を超えている。その89%が女性。
この世代の女性は専業主婦ばかりで、自分で年金を納めてきたわけじゃないから年金は破綻寸前なんだよね。+5
-2
-
158. 匿名 2024/07/06(土) 08:53:14
>>155
30年で変わるかな。30年前も安楽死のことは知られていたけど、いまだに変わってない。
死刑問題と同じように何十年経っても状況はさして変わらないんじゃない?+4
-2
-
159. 匿名 2024/07/06(土) 08:56:14
>>81
自殺が許されない宗教は多いけど、自分を殺すのも自殺だから許されないというのもあるけど自分の命は自分のものではなく神のものだから自分の命を自分で終わらせるのは許されないというのもあるんだと思う
自殺は自分の意思で自分の命を終わらせることだと思うけど、自分達の都合の良い様に変えていくところが人間らしいとも思う
気楽に安楽死したいもん+0
-0
-
160. 匿名 2024/07/06(土) 09:04:32
もっと緩和ケアが進めばいいのに
安楽死が許されることなのかわからないから心配蘇生拒否、蘇生措置拒否の方針で生きたい
尊厳死でいきたい+4
-1
-
161. 匿名 2024/07/06(土) 09:10:45
スイスでは特定の自殺幇助が罪にならないみたいだけど、カナダもそうなんだね+0
-0
-
162. 匿名 2024/07/06(土) 09:13:48
>>115
コックを開けるのは自分です。つまり顎や足使っても開けられない人は出来ない。+1
-1
-
163. 匿名 2024/07/06(土) 09:14:22
>>115
スイスでは、医師が薬を投与するのは許されなくて手が使えなければ鼻で、とかとにかく自分で投与するから薬などを用意する医師は自殺幇助だけど、直接投与するとなると幇助ではない
+1
-0
-
164. 匿名 2024/07/06(土) 09:14:25
>>158
30年前から知られてて、NHKで特集や密着とかやったりしてた??政治家が話題取り上げてたりした?
ネットで議論されたりした?
ここ最近でだいぶ変わったと思うんだけどな…
+4
-0
-
165. 匿名 2024/07/06(土) 09:14:36
>>161
カナダは生保申請したら安楽死勧められる+3
-0
-
166. 匿名 2024/07/06(土) 09:15:57
>>24
苦しんで、自分の意思に反して生きているなら、子供の立場としては楽にしてあげたいと思うな+5
-0
-
167. 匿名 2024/07/06(土) 09:18:49
>>158
変化の速度は年月と比例しないよ。+6
-0
-
168. 匿名 2024/07/06(土) 09:37:24
>>12
ヤリマン乙wwww+3
-0
-
169. 匿名 2024/07/06(土) 09:55:56
>>120
あなた高齢者なのw+1
-2
-
170. 匿名 2024/07/06(土) 10:05:24
>>165
カナダってすごい…大麻一部合法化とか同意殺人および自殺幇助罪規定を一部違憲で自殺幇助が合法とか
+3
-0
-
171. 匿名 2024/07/06(土) 10:07:03
>>154ならサッサと認可されて欲しい
+2
-0
-
172. 匿名 2024/07/06(土) 10:12:20
>>40
私もそう思う。
安楽死は選択肢の一つと言いながら、「こんなになってなんで生きてるんだよ」と関係ないまわりから圧力が強くなりそう。
姥捨山があったくらいだから、国民性とかも考慮しないと
実際死が迫った時、もういいやと思うか、もっと生きたいと思うかは、その時にならないと難しいね
夫婦一緒に旅立てるのはいいかな、と思う
+9
-1
-
173. 匿名 2024/07/06(土) 10:27:09
いいなあ+1
-0
-
174. 匿名 2024/07/06(土) 10:53:52
>>156
生きててごめんね
もうそういうのは良しとする人が多いのね+0
-0
-
175. 匿名 2024/07/06(土) 11:24:43
>>12
色々な人と出会った上で共に歩むことを決めたんでしょう+1
-0
-
176. 匿名 2024/07/06(土) 11:26:58
>>165
それはデマ+1
-1
-
177. 匿名 2024/07/06(土) 11:51:00
>>18
一人で二人を介護するほうが辛いのでは?
息子の事を考えた上でだと思う。+9
-0
-
178. 匿名 2024/07/06(土) 12:10:46
>>157
100歳まで生きたらもういいだろ
半分以下の年の氷河期世代が歳をとったら迷惑になるから安楽死を考えないといけないっておかしいと思わない?
外国人にはホイホイお金出してさ
国はどんな政策してるんだよ+1
-0
-
179. 匿名 2024/07/06(土) 12:12:31
>>83
議員が老人の国でそんな事あるわけない+3
-0
-
180. 匿名 2024/07/06(土) 12:55:43
>>5
そのうち、安楽死税とかってやりだすかもよ?
お金払えばやってもいいですよーって+4
-0
-
181. 匿名 2024/07/06(土) 15:51:02
>>1
羨ましい
幸せだね+0
-0
-
182. 匿名 2024/07/06(土) 18:40:02
>>18
キリスト教は天に召されるのは神様に永遠の命をいただく事だから
仏教の教えとはまた違うと思う
うちも息子ひとりだから、この選択は非現実的かなと思うけど、もし夫が苦しんでいて自分も一緒にと思えばもしかしたら同じ選択をするかもしれない
でもそれだけ愛してた夫婦ということ
その子供としてどうか幸せに生きてほしいと思う
+1
-0
-
183. 匿名 2024/07/06(土) 18:40:30
>>145
将来病気になった時って書いただけで、そんなんじゃダメ耐え難い苦痛がないとダメって何か怖いわ…
ノンフィクションで安楽死選んだ方のトピにも子供残して死ぬなんてダメとか言ってる人がいたけど宗教か何かやってるのかしらと思っちゃう…+4
-0
-
184. 匿名 2024/07/06(土) 19:12:08
>>43
デスハラスメントってやつね
でも日本も少子高齢化で福祉が行き届かないんだから、希望者にはそうしてもらう他ない。
来年介護人口30万人不足だとか。
こういっては何だけど、老人介護しても生産性がない。+5
-2
-
185. 匿名 2024/07/06(土) 19:36:13
体が動かなくなったり、苦痛を感じながら生きるのはつらい。
SFではよくそうなったらVRの世界に意識だけ旅立って、肉体の苦痛から解放されるって話がある。
そうなればいいね。+0
-0
-
186. 匿名 2024/07/06(土) 20:15:54
>>1
話が横にそれちゃうけど、安楽死を選択した場合の死亡保険金の支払いってどうなるんだろうね
2年の免責期間が過ぎたら無条件に支払うのかな
自殺だと保険金目的以外なら、衝動的な場合が大多数って気がするけど、安楽死を選ぶ人って冷静な感じがするし、計画的に安楽死選ぶなら少ない保険料の支払いで残された人に死亡保険金を渡せることになるね+0
-0
-
187. 匿名 2024/07/06(土) 20:18:06
>>5
認知とか入り始めたらもう安楽死がいいな
そこまでして生きていたくない+2
-0
-
188. 匿名 2024/07/06(土) 23:09:39
>>151
オランダはクリスチャン人口が全体の約3分の1位しかいない
国民の大半は無宗教+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
オランダのある夫婦は今年6月、一緒に安楽死することを選び、同時にこの世を去った。幼稚園で出会って結婚し、約50年の結婚生活を送った夫婦は、それぞれ腰のケガや認知症に悩まされており、薬漬けの日々を「まるでゾンビのよう」と語っていた。息子は両親の決断に反対したが、それでも2人の決意は揺るがなかったそうで、一緒に過ごした最後の夜を振り返っている。英国放送協会『BBC』が、夫婦の生前のインタビューとともに伝えた。