ガールズちゃんねる

「やめるだけで」食費が減る?家族がいても毎月の食費が2万円、3万円台の人たちがやらないこと

278コメント2024/07/11(木) 07:54

  • 1. 匿名 2024/07/05(金) 15:59:17 

     「やめるだけで」食費が減る?家族がいても毎月の食費が2~3万円台の人たちがやらないこと | サンキュ!
    「やめるだけで」食費が減る?家族がいても毎月の食費が2~3万円台の人たちがやらないこと | サンキュ! 39mag.benesse.ne.jp

    夫、妻、大人並みに食べる3歳の娘、0歳の息子の4人家族で月食費2万円台をキープするライターの原こさん


    1.家族そろってお買い物には行かない

    一人で行けばお買い物時間も短縮できたし、買わずに済んだものもあるのでは?と考えるようになり、そこからは家族にお願いして食料品の買い出しは一人で行くようになり、時間もお金も節約できるようになりました。

    節約しながら家族の意見を反映させています。

    2.濃い味つけをやめた

    「ご飯泥棒」や「ご飯がすすむ」という表現があるように、味の濃いものはおいしくてついつい食べすぎてしまうという経験はありませんか?

    食費を減らそうと思って薄味にしたのではなく、家族の健康を考えて薄味を心掛けた結果、気がつけば食べすぎ防止になっていました。

    また、素材の味を生かして塩コショウで炒めるだけというようなメニューが増えたことで、調味料がなかなか減らなくなりましたし、キッチンに立つ時間も減りました。

    3.主菜、副菜、汁物がそろった理想の食卓…そのこだわりをやめた

    手抜き料理でごめんと思いながら、家族が大好きな焼きそばをどーんと出したところ、私の心配をよそに家族は大喜び。
    こだわっていたのは私だけだったのだと気がつきました。

    そこからはこだわりを捨て、最後にネギを散らしたらいろどりが良くなるけど…わざわざ買わなくてもいいや!と思えたり、家にある調味料で代用して新しいものを買わないようにしたり、フライパンをお皿がわりにすることも。

    +27

    -207

  • 2. 匿名 2024/07/05(金) 16:00:06 

    子供は唐揚げどーーーん!の方が喜ぶよね

    +585

    -11

  • 3. 匿名 2024/07/05(金) 16:00:23 

    家族を減らすこと

    +256

    -41

  • 4. 匿名 2024/07/05(金) 16:00:29 

    どれもやってなかった

    +50

    -7

  • 5. 匿名 2024/07/05(金) 16:00:33 

    家族揃ってスーパーに行くのも思い出になると思うけどな

    +58

    -103

  • 6. 匿名 2024/07/05(金) 16:00:44 

    唐揚げドーン
    ハンバーグだーん
    カレーぼぼーん

    +327

    -10

  • 7. 匿名 2024/07/05(金) 16:00:51 

    >>3
    旦那

    +29

    -11

  • 8. 匿名 2024/07/05(金) 16:00:53 

    面倒だから丼ものとかにすると家族は異常に喜ぶよね

    +229

    -11

  • 9. 匿名 2024/07/05(金) 16:00:54 

    濃い味とご飯って合うよね(´・ω・`)

    +170

    -4

  • 10. 匿名 2024/07/05(金) 16:00:58 

    サンキュの記事かあ…
    日本はどんどん貧しくなってるね…

    +324

    -0

  • 11. 匿名 2024/07/05(金) 16:01:06 

    焼きそばって手抜き料理なの?

    +106

    -3

  • 12. 匿名 2024/07/05(金) 16:01:07 

    だから今どき食費2〜3万円のお宅ってレアなんだから出さないで欲しい
    しかもサンキュ!からじゃん

    +454

    -5

  • 13. 匿名 2024/07/05(金) 16:01:10 

    「ごめんね、今月もおやつはもやしだよ」

    +110

    -2

  • 14. 匿名 2024/07/05(金) 16:01:23 

    家族そろって買い物に行くのは楽しいよね。

    +85

    -38

  • 15. 匿名 2024/07/05(金) 16:01:31 

    健康を犠牲にする節約を良いことのように取り上げないでほしい

    +303

    -2

  • 16. 匿名 2024/07/05(金) 16:01:36 

    >>3
    そのタイトルのミステリー系のドラマ見たいわ

    +127

    -0

  • 17. 匿名 2024/07/05(金) 16:01:38 

    それで家族みんな喜んで食べてくれるならいいけど、食べなかったり、栄養が偏ったりする事考えるとそんなに簡単じゃないんだよなあ

    +138

    -0

  • 18. 匿名 2024/07/05(金) 16:01:51 

    >>11
    どんな料理でも手をかけることも手を抜くこともできるよね

    +46

    -2

  • 19. 匿名 2024/07/05(金) 16:01:51 

    >>8
    丼ものは洗い物も減るしいいよね。

    +50

    -1

  • 20. 匿名 2024/07/05(金) 16:01:53 

    >>11
    カット野菜を使うかどうかで楽さが全然違う

    +64

    -2

  • 21. 匿名 2024/07/05(金) 16:02:09 

    >>5
    レジで長い列だな~と思っていたら、じいさんばあさん嫁と孫三人だったことある

    +85

    -4

  • 22. 匿名 2024/07/05(金) 16:02:11 

    >>16
    水曜日の夜10時から

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2024/07/05(金) 16:02:20 

    >>10
    食事くらいケチケチしたくない
    身体を作るものなのに

    +214

    -2

  • 24. 匿名 2024/07/05(金) 16:02:30 

    3つとも実践してるんだが………。

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2024/07/05(金) 16:02:50 

    家族構成 実家からの米や野菜の援助の有無を教えてよ
    話はそれから

    +74

    -0

  • 26. 匿名 2024/07/05(金) 16:02:53 

    >>3
    新ドラマ「家族、減らします」

    +119

    -2

  • 27. 匿名 2024/07/05(金) 16:04:09 

    味付けは薄味にして後から足す方が食べすぎないのはそうかも。ダイエットにもいいよ。

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2024/07/05(金) 16:04:15 

    家族がいて食費2〜3万て本当にすごいよ。夫婦2人でも無理だもん

    +177

    -0

  • 29. 匿名 2024/07/05(金) 16:04:26 

    >>5
    休日とかは家族の楽しみで多少の出費はね。

    +20

    -8

  • 30. 匿名 2024/07/05(金) 16:04:38 

    >>15
    食費は最後まで維持する主義なんだけど贅沢扱いされるの本当に辛い
    身体は資本でそれをつくるのは毎日の食べ物なのに

    +96

    -2

  • 31. 匿名 2024/07/05(金) 16:04:39 

    肉、野菜、果物を栄養バランス考えて取り入れると2、3万円なんて余裕でオーバーだよね?
    食費の節約記事見る度に物価の地域差とかあるかもしれないけど健康的なのか?って思ってしまう

    +145

    -1

  • 32. 匿名 2024/07/05(金) 16:04:53 

    旦那の酒類だけで月2万

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2024/07/05(金) 16:04:55 

    実家からお米を貰えば君もサンキュ!民になれるぜ

    +21

    -1

  • 34. 匿名 2024/07/05(金) 16:04:57 

    ネットスーパーにしたら食費めちゃくちゃ減ったよ
    余計な買い物しないし、家族の無駄な「これ買って」も無くなるし。食費以外でも重い思いと時間無駄にしなくなって本当に良かった
    あと、地味に魚とか野菜とか店員さんが選んでくれるから自分チョイスより目利きが良い笑
    まとめ買いすれば送料も無料だし

    +6

    -18

  • 35. 匿名 2024/07/05(金) 16:05:04 

    腹七分目にすると、健康にもいいしお金も減らない

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2024/07/05(金) 16:05:07 

    >>3
    口減らし?

    +50

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/05(金) 16:05:14 

    >>11
    麺だけなら。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2024/07/05(金) 16:05:17 

    >>5
    わかるけど邪魔なんだよなー

    +76

    -8

  • 39. 匿名 2024/07/05(金) 16:05:42 

    家族って旦那だけじゃなくて子供もよね?
    米の援助なしで食費2万3万で済む人なんて真似したくないよ
    YouTubeで献立見ると草と豆がメインで肉はおろか小さい魚がたまーに出てくるだけ
    老人ならまだしも体力仕事の旦那や育ち盛りの子供なんて栄養失調でぶっ倒れる
    家の中でポチポチやってる妻だけがこれでイケテル!と思ってるだけで旦那さん外で爆食いしていると思う

    +139

    -1

  • 40. 匿名 2024/07/05(金) 16:05:44 

    >>3
    ハア?

    +6

    -5

  • 41. 匿名 2024/07/05(金) 16:05:44 

    >>1
    うちは、全て手作りにしない事が節約です
    惣菜の方が安くなってるときは、夕食は惣菜でいきます
    調味料や光熱費、おまけに身体の疲れも減らせるからね
    働いてる人は、それしてる人は多いです
    仕事の帰り時間が値引時間だからね

    +65

    -7

  • 42. 匿名 2024/07/05(金) 16:06:09 

    これは極端な例すぎない?
    この物価高じゃ一人暮らしでも3万円はかかるよ

    +66

    -2

  • 43. 匿名 2024/07/05(金) 16:06:09 

    副菜汁物を止めると物足りないってご飯おかわりしたりする
    炭水化物➕炭水化物ってなってしまう

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/07/05(金) 16:06:12 

    確かに家族と行くと余計なものを買うことになる。だけど自分だけだと同じものばかりになるからたまにはいいかなと思う。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/07/05(金) 16:06:14 

    >>8
    丼物がなんだかんだお金かからない。

    +32

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/05(金) 16:06:32 

    >>38
    不幸せな人間にとっては目の毒だよね

    +10

    -31

  • 47. 匿名 2024/07/05(金) 16:06:36 

    粗食がいいのよ
    具沢山味噌汁とご飯少し、それと鮭で十分

    +5

    -12

  • 48. 匿名 2024/07/05(金) 16:07:22 

    子供が3歳と0歳ならそりゃね、食費かかんないよね

    +69

    -0

  • 49. 匿名 2024/07/05(金) 16:07:23 

    ここまでして節約したいほどお金に余裕が無いなら子供なんて産むなよって思う

    +32

    -3

  • 50. 匿名 2024/07/05(金) 16:07:38 

    うちオリーブオイルすごい使うんだけど。。

    前は一瓶450円くらいで買ってたボスコが今1500円くらい

    嘘でしょって感じ

    今日高島屋の通販でまあまあ許せる値段のオイル、15000円分買ったけど、オリーブオイルに1万出す日が来たか、ってショックだった

    +14

    -5

  • 51. 匿名 2024/07/05(金) 16:07:46 

    4人家族で 食費月2万円なんて 本当?

    調味料代 果物代 おやつ代は別とか?

    子供はどんどん大きくなって
    栄養が必要になるし 自分の感覚ではありえない。

    +66

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/05(金) 16:08:07 

    そんなことより暑くて作るのも、考えるのも嫌だわ
    自分だけならば…って考えてしまうな

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/05(金) 16:08:15 

    >>5
    確かに。
    自分が小さい頃は、おやつ1つだけ買ってもいいと言われて真剣に選んでた。たまに、選びきれなくて泣くことも。
    あの頃はあんなこともあったね〜っていう笑い話になった。

    +17

    -10

  • 54. 匿名 2024/07/05(金) 16:08:35 

    >>16
    横だが世にも奇妙な物語でもいいなぁ

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/05(金) 16:08:38 

    大人だけならまだしも、子供くらいには食べたいものを好きなだけ食べさせてあげて欲しいわ

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/05(金) 16:08:40 

    >>14
    それ。邪魔だとか言う方がすさんでる。人数多すぎたらレジに並ぶ時だけ気を付ければいい話

    +9

    -17

  • 57. 匿名 2024/07/05(金) 16:08:42 

    >>39
    めっちゃ食に興味ない少食の人ならいいけどね
    肉しか食べない我が家の男共には無理だわ

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2024/07/05(金) 16:09:12 

    一人暮らしでも 食費 最低でも3万はかかる。

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/05(金) 16:09:44 

    >>26
    主演は誰ですか?(ドラマ好き)

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/05(金) 16:09:53 

    >>51
    私一人暮らしで朝は食べないし昼はおにぎり作って持っていくから夜くらいしかまともに食べないし、それもなるべく自炊してるけど月2万円以上余裕でいくよ

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/05(金) 16:10:02 

    >>10
    >>12
    サンキュって記事元はなんかあるの?
    ごめん、詳しくなくて…

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/05(金) 16:10:03 

    >>46
    性格悪い

    +15

    -3

  • 63. 匿名 2024/07/05(金) 16:10:10 

    >>1
    薄味とかにしたら、物足りなくて食後に何か食べちゃうよ

    +40

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/05(金) 16:10:18 

    >>59
    斎藤工とか

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/05(金) 16:10:22 

    どんだけ ひもじい食生活なんだろう。
    気の毒に。

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/05(金) 16:10:31 

    食べ物制限してストレスで自律神経やられたり体調崩したら医療費もっとかかるで?

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/05(金) 16:10:41 

    フライパンをお皿替わりって一人暮らしならいいけど
    家庭持っててそんな下品なことするの嫌すぎるわ

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2024/07/05(金) 16:10:42 

    >>5
    邪魔だよね 仕舞いには親とふざけ始めて周りに迷惑
    公園じゃないよ

    +35

    -5

  • 69. 匿名 2024/07/05(金) 16:10:58 

    週に一度TKGの日を作ってます

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/05(金) 16:11:05 

    ネギ彩りと風味付けに使うようにしたら、旦那が何にでもネギ散らすようになった
    ラーメンとかうどんとかは特にこれでもかと言うほど使うから、なんか腹立つようになった

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/05(金) 16:11:06 

    >>13
    質問!
    もやしをおやつにって、どんな調理するの?

    +18

    -1

  • 72. 匿名 2024/07/05(金) 16:12:01 

    この前Xで家族でハワイ旅行に行ったけどもやしと麦茶しか飲まないようにして節約したって記事を見たんだけど、そういう意味不明で極端な例なんじゃない?

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/05(金) 16:12:05 

    >>5
    たまにでいいわ

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2024/07/05(金) 16:12:09 

    >>46
    よこ
    そうじゃなくて、見たい棚が見れなかったり取れないってなるんだよ。
    通路に広がって通れなかったり。

    ちょっと気をつけてくれてたら、こんな意見もなくなると思うんだけどね。

    +38

    -1

  • 75. 匿名 2024/07/05(金) 16:12:16 

    食べることぐらいケチケチしたくない

    2、3万なんて一人暮らしの時の食費だわ。

    +31

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/05(金) 16:12:18 

    >>28
    食費はどこまで含めてるのかな〜
    うち3人で食べ物(お菓子、お昼の弁当手作り)とか全部含めて、かなり頑張って六万とか。
    2万て、なんだろ、朝食べず昼は社食とかそういうのなのかね?

    +34

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/05(金) 16:12:22 

    >>2
    そうそう。安く作るなら子供の分だけ唐揚げにして大人は高野豆腐を噛みしめればいい。

    +49

    -1

  • 78. 匿名 2024/07/05(金) 16:12:35 

    薄味過ぎたら美味しくない。
    そんなに長生きしたくないし、普通の味付けでいいわ

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2024/07/05(金) 16:13:02 

    >>69
    TKGは苦手だからやらないけど
    オール残り物の日を作っている

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/05(金) 16:13:35 

    >>51
    1ヶ月2万なんだけどうち。どうしよ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/05(金) 16:13:42 

    米農家と野菜畑持ってない限り
    4人で 食費2〜3万円なんて 嘘でしょ。

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/05(金) 16:13:54 

    >>70
    ネギは自宅でも栽培しやすいから作ったらどうだろう
    根っこ植えるだけでどんどん増えるよ!

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/05(金) 16:13:55 

    >>5
    スーパーは戦場だと思ってるからあんまり一緒に行きたくない

    +20

    -3

  • 84. 匿名 2024/07/05(金) 16:14:03 

    >>5
    だよね
    季節物の食材や料理を見付けて「もうそんな時期?早くない?」なんて笑い合ったり、子どもに夕食リクエスト聞いて食材探させてみたりさ、そんな思い出が出来るの良いと思うよ
    全否定なのはちょっとなあ

    +11

    -23

  • 85. 匿名 2024/07/05(金) 16:14:08 

    私はオカズがもう一品足りない時は、ネギ入りの卵焼きを作るよ〜

    お弁当の時に出来ない中身がトロトロのままの卵焼きは家族にもかなり好評だよ

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/05(金) 16:14:10 

    大人なみに食べる3歳と言っても中高生なみに食べてお弁当を持たせてでは無いので完全に参考にするのは難しいけど薄味にするのは体に良さそう

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/05(金) 16:15:11 

    4人家族で食費2万円台?
    1食100円以下なんだけど農業でもやってるの?

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/05(金) 16:15:24 

    >>10
    これに限らずサンキュのこういう記事全く参考にならない
    何年も前からこんな感じで一般の主婦の家計術や節約料理載せてるけど、やってみよ!って思ったことない
    だから貯まらないんだけど(-。-;

    +87

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/05(金) 16:15:29 

    >>74
    邪魔って言い方がもうね

    +2

    -17

  • 90. 匿名 2024/07/05(金) 16:16:00 

    >>3
    家族を減らすというか、
    働ける年齢の家族なら、全員稼いできたら良いのでは?

    +31

    -2

  • 91. 匿名 2024/07/05(金) 16:16:01 

    薄味で食べる量減った、って不味くなったってことじゃん
    子供いたらそれは可哀想

    +14

    -1

  • 92. 匿名 2024/07/05(金) 16:16:09 

    濃い味食べたい
    食べ物くらい好きな物食べたい

    +12

    -1

  • 93. 匿名 2024/07/05(金) 16:16:20 

    >>39
    食費の少ない家庭って米や野菜は援助のパターンが割と多いよね
    そしてお子さんがまだ小さい

    +32

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/05(金) 16:16:35 

    子供達が思春期になったら マジで大変だよ。

    特に男の子は 凄いから。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/05(金) 16:16:43 

    サンキュ!って昔は390円だったよね。新米主婦の頃買ってたわ。
    雑誌買わない分でネギくらいは買えるよ

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/05(金) 16:18:59 

    >>23
    そう思ってたけど、もうそれも厳しくなってる。
    色んなものが明らかに高騰してるし、食費は1番節約しやすいところだから…

    +18

    -3

  • 97. 匿名 2024/07/05(金) 16:19:06 

    この雑誌ってリサーチ不足何じゃないの。編集長がOK出してこの記事なら、家事したことない人だね。
    現実的な数字じゃない

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/05(金) 16:20:59 

    >>84
    田舎はスーパーも広いかもだけど都心はスーパーも狭いから家族総出は迷惑だし家族総出は大体ヤンキー一家

    +20

    -1

  • 99. 匿名 2024/07/05(金) 16:22:03 

    >>59
    佐野史郎

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/05(金) 16:22:35 

    4人で月2万円だと 単純計算で 一人月に5千円?
    1日の食費が一人 170円くらい?

    嘘の記事は いい加減にやめてほしい。

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/05(金) 16:22:42 

    サンキュって主婦雑誌のはずなのに本当に参考にならない。米、野菜は実家からもらうって人が多すぎるw

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/05(金) 16:23:31 

    >>3
    20km先、爺捨て山有り

    +1

    -4

  • 103. 匿名 2024/07/05(金) 16:23:52 

    土井善晴さんの「一汁一菜でいい」って言ってるの聞いて
    味噌汁で野菜とらせて、主菜は肉でも魚でも好きなモノ食べさせる

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/05(金) 16:23:53 

    >>5
    家族揃ってスーパー行く?日曜日のイオンならわかるけど。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/05(金) 16:25:02 

    >>13
    もやしを燃やし

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/05(金) 16:25:40 

    >>101
    実家が農家の人用のやりくり雑誌ね

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/05(金) 16:26:18 

    子供のためを思って毎食手作りしてるような家庭でも???って食事用意してたりするからな
    白ご飯とコロッケとポテトサラダ…みたいな食事を頻繁に出すの
    無知故の虐待

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/05(金) 16:26:25 

    家族4人とかで食費3万とかって
    実家とかから、お米や野菜をタダで貰える家庭でしょ。

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/05(金) 16:26:44 

    >>100
    3歳の娘、0歳の息子の4人家族だって 

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/05(金) 16:26:48 

    >>6
    好き!

    (このコメント最高)

    +34

    -3

  • 111. 匿名 2024/07/05(金) 16:27:01 

    >>12
    こんな記事をみたアホ夫が
    モラハラする。
    家族4人で食費3万とか無謀
    だわ。
    私の妹は、旦那に食費食費3万で
    やりくりしろ!でノイローゼ
    になったよ

    +84

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/05(金) 16:27:37 

    >>89
    横レスだけど、通路いっぱいに広がらなくて通行の邪魔にならなかったら誰も気にしないのよ
    邪魔なのは全ての家族連れじゃなくて、「通路を塞いでる家族連れ」だけだよ

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/05(金) 16:27:51 

    大学生の一人暮らしとかならまだいいんだけど、子どもいる家庭で食費の節約話は聞いててなんか悲しくなってくるわ
    それぞれの家庭に事情があるのは分かってるんだけどさ

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/05(金) 16:27:57 

    >>101
    今実家で米作る人も減ってるからアドバイスにならないね。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/05(金) 16:28:14 

    >>5
    家族総出は月に一度のショッピングモールでいい

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2024/07/05(金) 16:28:18 

    >>6
    焼きそばベーン
    お好み焼きジュー
    餃子ドカーン

    +43

    -5

  • 117. 匿名 2024/07/05(金) 16:28:44 

    >>5
    自分は家族でスーパー行ったことは思い出になってないけれど 思い出になる人の方が多いのかな

    +8

    -4

  • 118. 匿名 2024/07/05(金) 16:29:25 

    4人家族で食費2万……
    料理が苦手だから絶対に無理!
    こっちは3人で4万ぐらいよ

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/05(金) 16:29:56 

    >>6
    娘からサラダと他にもおかず欲しいって言われるよ
    一汁三菜が好きみたい

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/05(金) 16:30:22 

    >>38
    1人でもカートの置き方センスなくて通路塞いだり棚占拠する人もいるから、
    家族連れが邪魔じゃなくて1人でもグループでも周りが見えないのが邪魔なんだと思う

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/05(金) 16:30:25 

    食費って1人暮らしで1月3万円じゃない。そこから少しずつ工夫して安くあがればラッキーみたいな。
    4人暮らしで2,3万円とかどこの国よ。日本じゃないわ

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/05(金) 16:31:32 

    夫のお昼代や子供の給食は別なのかな

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/05(金) 16:31:37 

    >>109
    ミルク代とか 結構かかると思うけど。
    3歳児も 結構たべるよね。

    多分 親は 不食の人か拒食症じゃないと
    どう考えても無理だよね。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/05(金) 16:31:38 

    子供が1人だからタンパク質のヨーグルト
    高い牛乳とかセノビックとか飲ませてる
    月2万で栄養ある食事作れるのかな

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/05(金) 16:32:12 

    >>61
    実家が農家で米タダとか

    +35

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/05(金) 16:32:13 

    >>3
    無難に子供に独り立ちしてもらうとかかと思った。
    1年くらい稼いでるなら余裕で引っ越せるだろうし、本人にとっても一番楽しい時間だよね〜。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2024/07/05(金) 16:32:58 

    >>46
    そんなことはないけど、見たいところに4人プラスカートあると見れないし、取れないし。あれは幸せアピールなの?

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/05(金) 16:34:08 

    >>10
    ママスタ民はすでに裏設定に気が付いているというのに…サンキュ懲りないねぇ

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2024/07/05(金) 16:34:32 

    >>26
    昔の口減らしみたいだね
    奉公にでもだす?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/05(金) 16:35:05 

    >>45
    そう、丼ものはお腹にたまるし、後片付けも楽

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/05(金) 16:35:23 

    全てやってない。夫と二人暮らしだけど絶対一緒には行かない。行くと必ずスナックやカップラーメンをカゴに入れるので。買物メモを作って必要なものだけ選んでレジへ。スーパーの中でダラダラするのも嫌なので。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2024/07/05(金) 16:35:27 

    食べるものくらいケチケチしたくない

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/05(金) 16:35:40 

    この前夫婦二人で月の食費12万超えというツイートを見た所なので、本当に家庭によるなあとしか。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/05(金) 16:35:56 

    >>11
    手抜きっていうか簡単だから普通ランチ時間に出すじゃん
    それを夜出すから手抜き料理に感じるんじゃない?

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/05(金) 16:36:16 

    >>61
    サンキュは何度も
    「節約!月3万円で食費→これだけ貯まった!」
    みたいな記事を出すんだけど、
    内容が

    ▪米や野菜は実家から送られてきまーす。
    ▪そもそも足りんだろって感じの食卓(魚だったら3人で2尾とか)
    ▪働いてたら無理(手間がかかる)だし、こんなんするなら働いたお金を食費に回したいと思う

    こんな感じなの。
    そもそもサンキュを買うこと自体がムダ遣いだよw
    図書館で借りるなら無料だけど。

    +69

    -1

  • 136. 匿名 2024/07/05(金) 16:36:33 

    >>53
    なんで1個しかかってくれないんだろうって思いながら選んでいた
    でも自分が大人になるとわかる笑
    やりくりしていたんだなぁって
    なぜだかお父さんと買い物行くといっぱい買ってくれた

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/07/05(金) 16:37:03 

    >>12
    こういうのってウソはついてないけど真実も明かさない方式で、書いてないだけで裏で実家の農家から米野菜もらってるみたいなオチなんだよね
    いいかげんバレバレなのにまだこんなのやってんだね

    +64

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/05(金) 16:37:23 

    >>5
    自分は連れてかないしゾロゾロ連れてきてる人見るとなんかなぁと思う
    その点においてはコロナ禍は禁止されててよかったよ

    +23

    -1

  • 139. 匿名 2024/07/05(金) 16:38:19 

    節約するのが趣味みたいな人いるよねw独身ならともかく家族を巻き込むのはどうなんだろう?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/05(金) 16:38:31 

    >>3
    主婦が自立すれば
    扶養家族は減るよねww

    +6

    -7

  • 141. 匿名 2024/07/05(金) 16:38:47 

    >>99
    観るわ

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/05(金) 16:39:24 

    >>117
    時間がたってから、ささやかな日常の一部として思い出すことあるよ
    スーパーに限らず家族と一緒に過ごす時間のひとつというか

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2024/07/05(金) 16:40:50 

    >>137
    都合が悪い事は聞かれない限り言わない方式だよね

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/05(金) 16:41:31 

    薄い味付けを止めた。
    理想の献立を止めた。

    薄味や、理想の献立(バランスよく多種)って、健康維持には必要なこと。
    たまに来るお客さんに出すだけとか、忙しい毎日の中の時々の手抜きなら止めていいけど、毎日のことで、しかも食費月に2万3万とか、そんな無茶苦茶な節約のために実践することじゃないよ。
    体壊して余計お金かかる。

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2024/07/05(金) 16:41:56 

    >>135
    節約の参考じゃなくて、いかにしてメディアはそれっぽいこと言って人を騙すかっていうメディアリテラシーの教材だなもはや
    もうネタが明かされてるのにまだこんなのがまかり通ってるってことはまだまだPV稼ぎで商売になるくらい騙されてくれる人がいるってことなんだろうなあ

    +20

    -1

  • 146. 匿名 2024/07/05(金) 16:42:15 

    うちの旦那は薄味にするとソースやら醤油やらマヨネーズやらかける

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/07/05(金) 16:42:27 

    >>6
    ラインナップもノリも大好き❤

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2024/07/05(金) 16:42:56 

    フライパンを皿代わり以外やってるけど節約出来ないわ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/05(金) 16:43:33 

    >>6
    お母さんだーいすき!!

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2024/07/05(金) 16:43:49 

    >>15
    何で食費かけないの推してるだろう?値上げ続き今まで通りに買っても数百円高いから無理です。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/05(金) 16:44:10 

    家族4人といっても0歳と2歳じゃ食費にほぼカウントされないんじゃ

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2024/07/05(金) 16:45:09 

    サンキュは参考にならない(笑)

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/05(金) 16:46:35 

    米はふるさと納税、スーパー利用は激安のみ
    肉は鶏むね、豚こまのみ、魚フルーツ菓子類買わない
    料理の肉はほぼ夫にあげる
    小松菜ちくわ豆腐卵厚揚げの乱用
    休日は一日一食

    これやってたとき2人暮らしで2万いかなかったけど貧しい食卓だったよ

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/07/05(金) 16:46:56 

    >>15
    盲目的に金を使わないのは美徳、じゃなくて使うべきところに金を使ってこそって方向にシフトしないもんかね
    みみっちい記事ばっかだから経済DV馬鹿が見出しだけ見て無駄遣い無駄遣い言うんだよ

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2024/07/05(金) 16:47:32 

    外食込みの1人暮らしで3万なんだけど…物価高で5千円近く食費が増えてキツイ

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/07/05(金) 16:48:00 

    >>137
    4人家族で月2万~3万で本当に収まるなら一か月間で買った食材のレシートと作って食べたメニューの写真をファッション誌の30日間着回しコーデみたいに写真付きで載せて欲しいわ

    +34

    -0

  • 157. 匿名 2024/07/05(金) 16:49:01 

    >>84
    めっちゃガラガラな時間帯ならいいんじゃない?

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2024/07/05(金) 16:49:06 

    >>3
    こわっ!それって口減らしってことだよね?

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2024/07/05(金) 16:49:24 

    たまに節約系のYouTube見ると魚2尾を4人でわけてあとは細々小皿に盛り付けてるけどオール一口サイズで洗う時間と水代の方がかかるだろうにっていうのは見かける。
    そんな暇があれば働いた方が早いと思って見てる。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/05(金) 16:50:06 

    4人家族(一人は乳児)でいつも激安スーパーで買い物してて
    毎日自炊してる私でも月2万は無理すぎる
    月4万でも無理

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/07/05(金) 16:50:10 

    >>111
    そうだよね
    スーパーにお母さん1人だけ降りて買い物してたらこんな思考になると思う
    食材の値段見てみな!!
    一回の買い物でいくらするかレジしてみな!!

    って考えたら、家族にもスーパーに行かせる必要あるんじゃない?
    大人数は迷惑だろうけど

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2024/07/05(金) 16:51:51 

    食費と日用品合わせて五万くらい。どれもこれも値上げで足さないと買えない 食費2、3万っていつの時代の話なのか?

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/07/05(金) 16:52:08 

    >>84
    この商品家族は好きかとその場ですぐ聞けるのは良いと思うけど、
    楽しいばかりじゃなくて他のお客さんの迷惑にならないように
    走らせないとか買わない商品は弄らせないとか躾して欲しいわ
    小さい子供にカートを押させていた親がいて、後ろから追突されたよ
    向こうは楽しい思い出だったかも知れないけどこちらはお陰で嫌な思い出になったわ
    でもそういう風に他の客に迷惑をかけたり通路を塞いだりする事の無い「常識のある普通の家族連れ」の方々は邪魔ではないよ
    この前、端に寄らずにカートを斜めにしたりして通路を塞いでた人は一人で来てた客だったし

    +10

    -2

  • 164. 匿名 2024/07/05(金) 16:53:10 

    >>5
    賛否両論あるけど一緒に行って世の中にはこんなものもあると知ってもらいたい
    家では食べないけど陳列されているものが存在しているってら認識しておいてほしい
    レジに全員で並ばない

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2024/07/05(金) 16:53:42 

    >>1
    3は実践したくない
    焼きそばどんはたまには良いけど毎日それに似通った感じは絶対飽きるし嫌だ

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2024/07/05(金) 16:55:04 

    >>3
    世にも奇妙な物語w

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2024/07/05(金) 17:00:02 

    >>38
    1人でも人が選んでるところにわざわざ来たり、通るところに突っ立ってたり邪魔な人いる。家族できてても人の邪魔にならないようにささっと移動する人たちもいる。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/05(金) 17:00:29 

    >>5
    コロナ禍は本当に思ったけど、レジに並ぶのは代表者だけにしてほしい。
    家族全員で並ばれたらレジが長蛇の列になるからね。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/05(金) 17:01:05 

    >>15
    貧乏なのでバランス悪い節約料理で育ったけど、まあ老化半端ないですわw
    周りよりだいぶ老けてる
    特に髪
    お金ないからと歯医者行かせて貰えず歯ボロボロだったので既に1本ないし😢
    大人になってから頑張っても遅かった、歯も髪も
    大人はもういいと思うけど、子どもにはちゃんと食べさせてあげて欲しい

    +24

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/05(金) 17:01:17 

    >>39
    マイナス覚悟です

    食費ってそんなに無駄な出費?
    確かに手っ取り早く節約しやすいけど、身体を作る元だし、添加物だらけで大容量、お得!!とか常に最低価格ばかり狙った物食べたくないんだけど…
    贅沢はしないけど、雑誌の
    「月に2万円台」とか見ると、ホント粗末な物しか食べてなかったりする…
    家族も大喜びって書いてあっても、その家庭で育った子はそれが当たり前になるし、夫は外で美味い物食べられるから本音は分からない

    大人になった時、肉はミンチばかり食べ、季節の魚も知らず、果物なんて家で食べた事ない

    みたいな大人はイヤだ
    色んな食べ物を知るのってその人を豊かにさせてくれるし、私にはとても大切な楽しみだから…
    身の丈に合った、そこそこの節約をしていけたらと思う

    +38

    -1

  • 171. 匿名 2024/07/05(金) 17:05:51 

    >>15
    食材が高くなったから節約したいってのはあるけど食べる量を減らすとか極端に金額を抑えるとかは考えて無いのよ
    家族で2,3万円だと何食べてるの?中国産?
    健康を害してまではちょっとね

    +25

    -0

  • 172. 匿名 2024/07/05(金) 17:11:28 

    >>136
    わかる!
    お父さんは娘に甘いよね〜父親にはソフトクリームやかき氷とか食べさせてもらった。しかも父のお小遣いで。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/07/05(金) 17:14:27 

    >>103
    うちも!
    なんだかんだサラダとか面倒だから、一気に煮込める汁物が一番野菜取りやすいと言う事に気がついた
    おかずも肉、魚だから楽ちん。
    案外洋食より和食の方が楽

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/07/05(金) 17:16:12 

    >>161
    日頃、スーパー行かないと物価
    上昇はわからないよね。
    食費3万の家庭は、米や野菜を親族
    からもらってる人多い
    野菜、米、肉、調味料買ったら3万
    なんてあり得ない。
    テレビ番組の節約特集は、アホ夫には
    見せたらいけないし放送して欲しくない

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2024/07/05(金) 17:17:58 

    >>171
    中国産やコオロギ食わせたい
    政府の陰謀だと思ってる

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/05(金) 17:18:55 

    >>162
    バカ言ってるよね

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/07/05(金) 17:21:27 

    >>156
    親や親戚に食材貰わず
    調味料込みでの2~3万食費
    やりくり是非ともみてみたい

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/05(金) 17:22:41 

    >>135
    そもそもサンキュを買うこと自体がムダ遣いだよw

    サクッと身も蓋もなくてワロタww😂

    +38

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/05(金) 17:24:21 

    >>135
    サンキュを買うこと自体がムダ遣いだよw

    ほんとその通りです〜

    +23

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/05(金) 17:24:33 

    >>80
    間違えた
    1週間2万円なんだようち

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/07/05(金) 17:32:41 

    >>38
    セルフレジ狭いんだから重いカゴ運んだりする要員で2人で充分だと思うんだけど5、6人の家族連れはめっちゃ邪魔だよね。セルフレジ待ちの列も無駄に長くなるしどっか行っといてって思う。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/07/05(金) 17:35:25 

    「やめるだけで」食費が減る?家族がいても毎月の食費が2万円、3万円台の人たちがやらないこと

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/07/05(金) 17:46:21 

    >>1
    我が家は、それらは許されない。

    +6

    -2

  • 184. 匿名 2024/07/05(金) 17:47:05 

    >>6
    カレーは次の日もカレーに出来るからラクだし節約になるし週1で出したい(本音)

    +23

    -1

  • 185. 匿名 2024/07/05(金) 17:48:28 

    >>172
    お父さんとお母さんの差がスゴいよね笑
    いろいろ思い出して懐かしい

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/07/05(金) 17:48:48 

    >>161
    カートを押しながらぴったり2人で棚に張り付いて長時間考えている人たちが
    邪魔かなとけっこう高齢夫婦に多い、取ったらすぐに移動してほしい
    あとレジ前で集合して会計のところだけ見せれば良くない?

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/05(金) 17:57:00 

    >>164

    それはもう少し大きくなってからにしてほしいわ
    一家総出はそもそも商品売り場でも迷惑だし3歳じゃお母さんがレジ並んでる間じゃまにならないようにひとりで待つことできないでしょ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/07/05(金) 18:03:22 

    おかず減らして手抜きしてりゃ食費も減るだろうに。
    何当たり前の事でどやってんの?
    自分は料理も好きだしこんなメシマズ守銭奴にはなりたくない。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/05(金) 18:04:39 

    >>51
    食費月〇万円ですキリ
    お米はふるさと納税のやつなのでカウントしてませんボソ
    っていうYouTuberがいたなw

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/07/05(金) 18:41:57 

    >>13
    おやつをもやしにする位なら、夕ご飯まで待ってて貰う

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/07/05(金) 18:43:32 

    お味噌汁は毎晩作る
    食卓に必ず出す、野菜たっぷり入れて

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/05(金) 18:46:40 

    >>135
    日経womanの貯金特集にも同じ事が言えるねw

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2024/07/05(金) 18:49:15 

    >>12
    無理じゃね?
    今って米¥5000するんだけど?

    +21

    -0

  • 194. 匿名 2024/07/05(金) 18:55:35 

    食に興味無くなったから朝オートミールとヨーグルト、昼グラノーラ、夜ロールパン1個か食パン半分だけど3万円とか行かない
    一人暮らしで4万円台の人はおそらくデブだろうね

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2024/07/05(金) 19:08:42 

    >>35
    医者要らずだってね

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/05(金) 19:27:59 

    >>11
    意外と作るのがめんどくさいからやりたくないな

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2024/07/05(金) 19:28:38 

    >>11
    今夜やきそば作ったよ
    ダメなのか?

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/05(金) 19:31:41 

    >>8
    白米汚れるっていう家族いて唖然としたよ。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/05(金) 19:33:27 

    >>5
    そんなんで思い出作って楽しいのか。

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2024/07/05(金) 19:49:03 

    >>5
    なってる?
    私大して思い出になってないけど…。
    母と2人で近所のスーパーに行ったのはよく覚えてるけど、ゾロゾロ行った思い出はほとんど残ってない。
    今来てる家族総出スーパー組の子供見てても、大した思い出になってなさそう。
    なってても、スーパーで暴れ回って無双した(周りは眉をひそめてるけどまったく気づいてない)とか、碌でもない思い出ばかり作ってそう。

    +4

    -2

  • 201. 匿名 2024/07/05(金) 19:55:28 

    >>1
    栄養バランス取れなくなって医療費かかりそう

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2024/07/05(金) 20:05:16 

    >>201
    節約主婦のブログとかよく見てるけど、人以上に医療費かかってたりして意味ねー!と思ってる

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2024/07/05(金) 20:09:57 

    夕食で
    肉と野菜のおかず
    魚料理
    汁物は用意しない

    これも手抜き?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/07/05(金) 20:17:50 

    生協で買って、買い物に行かないようにする。
    今のところ一番節約になる

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/07/05(金) 20:17:53 

    >>12
    インスタとかに2人で月1万5千円とかいたよ
    でもスーパーが安いだけで
    その人のテクでは無いよなって思った

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2024/07/05(金) 20:19:15 

    >>137
    ふるさと納税や株の優待やカードのポイントや近所の超激安スーパーを使用とかもあるよね

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2024/07/05(金) 20:20:07 

    >>39
    インスタで40万人フォロワーいる人、
    1週間2000円食費なんだけど、
    魚がぜんぜん出てこない。

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2024/07/05(金) 20:21:15 

    >>11
    うちも今日はやきそば
    付け合わせはサラダ
    冷凍の唐揚げとか出すと旦那が怒る

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/07/05(金) 20:27:53 

    >>5
    25年前位だけど母と中学上る前まではよくスーパー行ってたわ
    フードコートでアイス食べたり、回転寿司が入っててお昼食べたり。
    とても良い思い出。父が魚好きで旬の魚を話しながら買ったり、鮮度の見極め方を教わったり(今はググればわかることだけど当時はなかったから)

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2024/07/05(金) 20:29:25 

    >>11
    手抜き感あるかも。
    うちはホットプレート出してお祭り感覚でやる。
    何気にホットプレート洗うの大変だから

    +3

    -2

  • 211. 匿名 2024/07/05(金) 20:30:04 

    ダイエット中でお菓子とかアイス、菓子パンなど嗜好品を一切買わなくなっただけで、随分食費減らせた事に今頃気付いた。もっと早くこうすれば良かった。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/07/05(金) 20:30:26 

    出汁の話にならず、塩胡椒だけで薄味素材の味って、料理にも栄養にも家事にも詳しくない人かな。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2024/07/05(金) 20:32:29 

    食の細い小さい子供との4人家族で月2万だとしたら
    米10kgで安いのでも今は4000円位はするよね、
    調味料安く見積もても月1000円は行くでしょ、
    残りの15000円を30日間で割ったら1日500円予算だよ。大人なら肉系タンパク質
    150gは取りたでしょ、安い鶏胸肉か豚小間を連日連投するしかないレベルの予算だよ。
    今は輸入牛の切り落としでも100g200円位するの普通だし
    夕食だけなら500円も可能かもしれないけど朝食や昼食のお弁当とかどうするのかな

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/07/05(金) 20:38:02 

    食品だけは良いもの買ってるけどな。2万って全ての材料最安値の物ばっかりじゃない?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/07/05(金) 20:39:35 

    >>179
    同じようなことの繰り返しだから数回見たらいいと思う

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/07/05(金) 20:39:38 

    >>28
    一人でも無理です

    +14

    -1

  • 217. 匿名 2024/07/05(金) 20:41:35 

    そんな生活うさんくさいし、なんか楽しくなさそう。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/07/05(金) 20:42:40 

    >>1
    うちの子は、そうはいかないのよ。 
    旦那もね。 

    月に一度位なら許されるけど
    週一回も無理だわ。

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2024/07/05(金) 20:48:08 

    >>14
    そぅなんだよ。
    家族で買い物いって 
    あーだこーだ話しながら買い物するの 
    楽しいんだよね。

    特に、思春期反抗期になって 
    なかなか一緒に行動する事がなくなる中で
    たまに家族で買い物行くの嬉しいんだよなー。

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2024/07/05(金) 20:57:26 

    >>51
    フォローしてるインスタグラマーにいる
    ちゃんとした料理作ってる
    同じ料理作ったら5万じゃ済まないレベル…

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/07/05(金) 21:21:19 

    1人で買い物はよくする
    確かに子供いないと助かる
    お菓子やらジュースとか数百円だけど助かる

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/07/05(金) 21:25:50 

    一人で行くと逆に余分なもの買っちゃうw

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/07/05(金) 21:33:36 

    薄味→食欲減退→お腹膨れない→濃い物食べたい→濃い味→食欲増進→食べ過ぎ→デブ

    までが一連の流れになるから、結局薄味の部分はいらないかな。私は。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/07/05(金) 21:38:47 

    >>15
    食費でバッサリカットしてもいいのは酒代だけだと思ってる
    子供いるならおやつは補食として考えるから全カットはよろしくない
    あとは調味料類の見直しとかね

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2024/07/05(金) 21:44:00 

    >>23
    私もそう思ってたんだけど、
    肉魚が高くて買えないのよ…。
    鶏肉ならと思って買うけどそればかりでは足りない栄養もあるだろうなって思ってる。
    食費3万ってたまに聞くけど調味料とか飲み物代は入れてないのかな。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2024/07/05(金) 21:57:59 

    >>7
    旦那の収入いらないのか?
    実家が太いんだな

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/07/05(金) 22:04:24 

    >>8
    今夫婦でダイエット中で夜の米を抜いてるから丼にできなくてもどかしい。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/07/05(金) 22:12:02 

    >>10
    日本は外国のお金は沢山持ってるんだよ世界一位
    輸出産業が多いから企業は儲かってる。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/07/05(金) 22:16:08 

    基本的に食費は削らない主義。

    育ち盛りが2人いるので、ケチケチして食事で侘しい思いもさせたくないし。
    外食は頻繁ではないけど、行く時は好きなもの食べさせてる。

    私が削ってるのは美容院の回数とか、無駄に服を買わない、コンビニで買わないとか。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/07/05(金) 22:16:57 

    >>225
    塩、味噌、醤油、砂糖位じゃないの。出汁は野菜のクズとか。家はこの前数えたら35種類あった。ドレッシングも入れてだけど。一人暮らし、調味料、米入れて4万ぐらい。外食は月三回程、多分普通だと思う



    +2

    -1

  • 231. 匿名 2024/07/05(金) 22:21:39 

    >>5
    このコメントで、自分が小さい時に母親と買い物に行ってたこととかをブワーっと思い出した。
    免許のない母だったから、行き帰りの道で手を繋いで楽しく色んなお話したなあとか、食材の選び方とか教えてくれたなあとか、あそこのスーパーのお惣菜が美味しくてよく買ってたなあとか。
    とっても素敵なコメントをありがとう!

    +10

    -1

  • 232. 匿名 2024/07/05(金) 22:23:50 

    普通の食生活してたら家族4人で1ヶ月で2万に収まるわけないじゃん
    米野菜調味料は実家から、肉はふるさと納税、おやつや飲料や外食や給食費や社食は一切食費には含まないとかズルするパターンばっかりで全く参考にならない

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/07/05(金) 22:57:26 

    家族揃ってというか
    確かに旦那と買い物行くと
    旦那が色々欲しがるからお会計高くなる。
    だから私も極力一緒に行かない

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/07/05(金) 22:57:46 

    >>15
    不摂政で病気になったらそれこそ医療費かさむのにね

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2024/07/05(金) 23:20:26 

    >>10
    気が滅入るんだよねサンキュの節約ご飯て。
    節約=実家からお米もらう でしょ

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2024/07/05(金) 23:35:30 

    フライパンをお皿代わりにしてるとかそういうところがお金持ちになれないところなんじゃない。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/07/06(土) 00:01:46 

    >>1
    子どもと行くと欲しい欲しいになるからそこはわかる。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/07/06(土) 00:35:20 

    >>22
    ちょっと観たいんだけど!

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2024/07/06(土) 00:48:18 

    >>170
    昔そういう特集で、節約して数年でローンなしで何千万の家建てました〜!って人の食事の献立載ってたんだけど、主食がこんにゃくだった‥あと捨てる野菜の皮で作ったきんぴらとか、何時代の食事なんてくらい貧相過ぎて‥そりゃお金溜まって家建つかもだけど、仕事して帰ったご主人毎日そんな食事じゃ倒れんじゃないのって。家よりまともな食事食べたいやろって、衝撃過ぎていまだに覚えてるわ。

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2024/07/06(土) 00:54:18 

    >>3
    昔は少しでも食いぶちを減らすために当たり前のように子殺し老人殺しがあった。

    +1

    -3

  • 241. 匿名 2024/07/06(土) 00:57:53 

    >>11
    2玉3玉で済むなら簡単だけど、作る量が多いとなかなか大変だよね

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/07/06(土) 01:06:10 

    >>11
    家族分の麺混ぜてる時、菜箸持つ手が痛い
    頑張って作ってる…

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2024/07/06(土) 02:17:13 

    >>15
    むしろ食費に一番かけてるよ
    野菜で繊維やビタミンとって、肉や魚でたんぱく質って重要だよ
    逆に服とかは着れりゃいいし

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2024/07/06(土) 05:07:09 

    >>71
    しょうゆとマヨネーズ掛けてお食べ

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2024/07/06(土) 06:36:01 

    >>170
    食育と言われて久しいけど、食事って目や舌、香りで楽しむものだから感性が磨かれるよね
    そこを節約なんてもったいない
    野菜や果物の名前知る機会だしね

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2024/07/06(土) 06:36:40 

    >>242
    うちは家族多いからフライパン二つで作る
    まじで手が痛い
    麺多すぎ!

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/07/06(土) 06:45:28 

    >>5
    邪魔なんだよ
    うるせーし

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2024/07/06(土) 08:46:13 

    >>178
    初めてガルちゃん見た時このコメント見て目が覚めて買わなくなりました

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/07/06(土) 09:06:02 

    >>3
    子どもをなるべく産まないこと...だよね!?

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/07/06(土) 09:09:55 

    YouTubeの節約系の動画みると、少食が1番の節約だなって思う…。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/07/06(土) 09:14:51 

    0歳の息子を人数に入れるなよ。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/07/06(土) 09:47:38 

    >>10
    庶民が我慢と努力でなんとかしのいでいいのかな〜(@@)と思えてくる。上級国民は高みの見物で安全な食品をキリキリせず食べてるんでしょ。議員に立候補する気が無い私たちはせめて投票するしかないよね、行かない人はあの数時間(行く時間)よりこの生活を続けるほうが良いのかな??

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/07/06(土) 10:14:43 

    >>8
    そうね、洗い物も少ないし
    うちは男の子3人だから
    お米とお肉あればバクバク食べる笑

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/07/06(土) 10:15:38 

    我が家は特に冬だと鍋
    野菜もたくさん摂れるし
    何より楽!笑

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/07/06(土) 10:17:30 

    2万円代は厳しくない?!
    お米とか野菜とかは貰ってる
    とかじゃないよね?
    我が家も夫婦と子供2人(4歳7歳)
    頑張っても4万は行くよ

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/07/06(土) 10:33:21 

    >>240
    ヘンゼルとグレーテルだね

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/07/06(土) 10:34:55 

    >>187
    レジには並ばずに父親と先に車に戻ってますよ

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/07/06(土) 10:35:04 

    >>23
    ケチケチな方が健康的なこともあると思うよ。

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2024/07/06(土) 10:46:21 

    >>2
    食費かさむけど、やはり野菜とか取り入れないと
    唐揚げ山盛り?喜ぶかもしれないけど
    成長期だからほかの栄養素も必要不可欠!

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2024/07/06(土) 10:47:44 

    >>244
    おやつじゃねーじゃん

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/07/06(土) 11:20:03 

    >>12
    高騰しすぎて2〜3万ってかなり厳しいよね?

    何かで見たけどもやしのみとか、インスタント麺は半分に割って分けて食べるとかやってたけど、栄養面の偏りで数年後病気になった時の医療費の方が高くなる気するのと、やりすぎると気持ちが悲しくなる気する…

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2024/07/06(土) 11:26:20 

    >>28
    うちも共働き夫婦2人ですが無理です。
    お昼は私のみお弁当持参して(夫は営業職のため)、夜はほとんどお家で食べるようにしていますが4万円超え…
    実家からお米や野菜とかの支援物資があれば出来るのかなー

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/07/06(土) 11:34:22 

    >>28
    一人でも無理。お酒とお菓子が結構なウェイトをしめる。外食も少ない(月2-3回、ファーストフード)のに4万超える。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2024/07/06(土) 11:40:10 

    >>1
    > 家族の健康を考えて薄味を心掛けた結果、気がつけば食べすぎ防止になっていました。

    また、素材の味を生かして塩コショウで炒めるだけというようなメニューが増えたことで、調味料がなかなか減らなくなりました


    塩分多くなってどこが健康考えてるの?
    お酢がよく減るようになったとかならわかるけど

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2024/07/06(土) 12:18:08 

    >>32
    うちは私も飲むから4万…

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/07/06(土) 12:30:06 

    >>3みたいなのにプラスがたくさんつくとか、ここ数日ガルの様子がいつもと違う気がする。

    またどこかから荒らしが大量に来てるの??

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/07/06(土) 12:46:03 

    Cook Doの麻婆豆腐の素を安い時に買って作った方が 安い様な気が… そんな使わない調味料買いたくないし 

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/07/06(土) 13:53:14 

    >>227
    うちもです
    丼もの、チャーハンやオムライス、麺類、揚げ物作れないので大変
    もう挫折しかけてる

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/07/06(土) 13:57:20 

    汁物で野菜を摂って、後はドーンが楽でいい

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/07/06(土) 14:10:29 

    >>28
    いつも話題になってるけど、このくらいの食費だとお米や野菜は親からもらってて近くに激安スーパーがあってレベルだよ。本気にすることない。

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2024/07/06(土) 15:26:04 

    月〜土仕事で、日しかスーパーへ行くタイミングがなく、保育園も学童もやってないから1人で行くは現実的ではない

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/07/06(土) 15:40:10 

    夫婦と思春期、社会人の息子2人の計4人家族で9万だよ😮‍💨少し前までは6.7万だったのに、、、

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/07/06(土) 16:27:26 

    >>207
    だにしても安いな

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/07/06(土) 20:23:04 

    >>12
    一人分の量がものすごく少なければできる

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/07/06(土) 20:25:18 

    >>207
    インスタに映した料理の材料費用がその金額なだけで、他にも買って食べてると思われる。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/07/07(日) 19:59:19 

    >>41
    共感!同じです
    時間とコスパ考えても手作りじゃない方が安上がりな時がある。コロッケとカツなど。
    批判されてるけど冷凍野菜、カット野菜使いまくってる。
    野菜のロスはまずないよ。キャベツ安っ!で一玉買っても後半使い切れずだし😱

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/07/07(日) 20:01:15 

    インスタで業務スーパー利用して月3万円って人いたけど
    全体的に量が少なくて少食な家庭なのかもなって思った。
    我が家では無理だ😱😱

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/07/11(木) 07:54:52 

    >>6
    カレーの音!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。