-
1. 匿名 2024/07/04(木) 15:12:38
新卒で採用されたIT系の会社では、苦手な電話応対業務を担当していた。それが嫌で2年で辞めて家にいたが、同居する親に不審に思われたため、毎朝出勤するふりをする“エア出勤”を始めた。
この生活を続けるうちに、ますます本当のことを言い出せなくなり、とうとう1年が経った。
「最初はいつまで続くんだろうかと思ったが、1年経つともう慣れてた。ポイントは、ちょっと『疲れてる感』を出すこと。エア出勤は本当の労働より全然楽なので、あんまり疲れない。だから帰る前に深呼吸して、疲れているふりをする」(ふぇにくすさん、以下同)
現在、まだ家族にはバレていないという「エア出勤」。有り余る時間はカフェなどWi-Fiが使える飲食店で、YouTubeや映画を見たり、散歩をしたりして時間をつぶしているという。(略)
働いていたときと同様、家には月4万円を入れなければならない。時々単発のバイトをする以外、基本的に収入はゼロで、前職で貯めた220万円を切り崩しているが、そろそろ厳しくなってきたため、次の仕事を本格的に探し始めた。
しかし…
「8時間労働がもう長すぎてイヤで」
週5日の8時間労働には耐えられず、前の仕事を辞める直前には疲れ切って吐き気を催す日々だったという。(略)
現在は経理の仕事を希望しているが、理想の勤務時間は1日6時間。1日に8時間働くのであれば週3日は休みたいといい、条件に合う仕事は見つかっていない。
+14
-66
-
2. 匿名 2024/07/04(木) 15:13:21
公園で虚しくならないの?+85
-1
-
3. 匿名 2024/07/04(木) 15:13:43
エア出勤はきついな+138
-0
-
4. 匿名 2024/07/04(木) 15:14:02
とりあえずパートでもすれば?+86
-0
-
5. 匿名 2024/07/04(木) 15:14:28
家庭内別居の夫婦+0
-1
-
6. 匿名 2024/07/04(木) 15:14:33
スーツ着て目的なくブラブラする方が労働するよりキツイわ
素直に働きたい
金もらえるし+259
-1
-
7. 匿名 2024/07/04(木) 15:14:40
親と同居ね
結局親に甘えてるんじゃん+89
-3
-
8. 匿名 2024/07/04(木) 15:14:41
外でやる事なさすぎて耐えられなくなりそう。バイトでもいいからしたい+9
-0
-
9. 匿名 2024/07/04(木) 15:14:53
電話対応が嫌だったの?
8時間労働が嫌だったの?
どんな仕事だったらお気に召すの?+96
-3
-
10. 匿名 2024/07/04(木) 15:14:57
エア出勤1回だけやったことある。
仕事嫌すぎて欠勤してイオンで時間潰した。
もうそこは退職したけど+61
-1
-
11. 匿名 2024/07/04(木) 15:15:05
親も案外気づいてるかもよ+66
-0
-
12. 匿名 2024/07/04(木) 15:15:36
いいじゃない家にお金入れてるなら!
ニートや働いてるのに実家でご飯作ってもらってもろくに食費入れない馬鹿も多いのに。+29
-1
-
13. 匿名 2024/07/04(木) 15:15:40
頑張って理想の仕事が見つかると良いですね+5
-0
-
14. 匿名 2024/07/04(木) 15:17:04
国保、国民年金の書類は自宅にくるよね?既に年払い?+62
-0
-
15. 匿名 2024/07/04(木) 15:17:27
>>1
たしかに8時間労働はしんどい+23
-1
-
16. 匿名 2024/07/04(木) 15:17:39
>>1
退職したのは正社員だよね?
同居の親に内緒で年金や健康保険はどうしているんだろう
扶養に入らずそれも貯金から取り崩しているのかな?+49
-0
-
17. 匿名 2024/07/04(木) 15:17:51
若くて体力のある時間を浪費してもったいない
親が自分の老後分まで資産をくれるならいいけど、そうでないなら今より体がキツい年齢にその嫌な長時間労働をしないといけないのに+3
-0
-
18. 匿名 2024/07/04(木) 15:17:52
エア出勤はアレだけど、8時間労働長いってのは同意+37
-1
-
19. 匿名 2024/07/04(木) 15:18:24
一昔前のリストラされた人みたい+17
-0
-
20. 匿名 2024/07/04(木) 15:18:26
大してやることないのに毎日8時間も外に出れるのすごい+11
-0
-
21. 匿名 2024/07/04(木) 15:18:32
確かに8時間長い。せめて7時間。7時間の会社って少ないのかな?+9
-2
-
22. 匿名 2024/07/04(木) 15:18:44
50年前の藤子不二雄のマンガ「明日は日曜日そして明後日も」の現代版。+2
-0
-
23. 匿名 2024/07/04(木) 15:18:53
>>6
やりたいことがあって仕事サボるならわかるけど
目的なくただ時間を潰すだけの8時間はしんどすぎる
働く方がマシ+67
-0
-
24. 匿名 2024/07/04(木) 15:18:58
お金よくもつね+4
-0
-
25. 匿名 2024/07/04(木) 15:20:07
8時間は長いけど、給料も安いから8時間働かないと生活出来ない+6
-0
-
26. 匿名 2024/07/04(木) 15:20:11
営業職だったとき、会社からエア営業先はしたことある
てかみんなやってる+8
-0
-
27. 匿名 2024/07/04(木) 15:20:36
>>1
デリヘルのドライバーでもやれば?
一日中ずっと待機時間だから楽だよ
実働は一日14時間位働いても2時間以下で車で待機してゲームやスマホやってりゃいい
14時間だから1200×14で16800で20日で月に336000円
月に一日も休まなかったら520800円
お前のような奴にピッタリの仕事だ+29
-0
-
28. 匿名 2024/07/04(木) 15:21:08
>>21
エア出勤するくらいなら普通に好きな時間だけバイトでもしたらいいのでは+8
-0
-
29. 匿名 2024/07/04(木) 15:21:14 ID:1IwIPTrvfF
たぶん家族は気づいてる。触れないだけで…+6
-0
-
30. 匿名 2024/07/04(木) 15:21:26
>>26
それを1年続ける人はあまりいない+3
-0
-
31. 匿名 2024/07/04(木) 15:21:39
>>9
>経理の仕事を希望しているが、理想の勤務時間は1日6時間。1日に8時間働くのであれば週3日は休みたい+10
-0
-
32. 匿名 2024/07/04(木) 15:21:41
お金に限界あるくない?
よっぽど貯めてないと+1
-0
-
33. 匿名 2024/07/04(木) 15:21:45
生活費は家にいれてないのかな+0
-5
-
34. 匿名 2024/07/04(木) 15:22:08
>>11
気づかない方がどうかしてる。
会話もない親子なの?こういうこと、親に相談とかしないもの?言いたくないような親なんだろうか。+10
-0
-
35. 匿名 2024/07/04(木) 15:22:26
私もそれに近いことしてるわ。
シフト早番てことで、本当は10時からの日もあるのに8時に家を出て、洗濯干すの旦那にやらせてる。
そうでもしなきゃ私に丸投げで全くしないから、もう私出るからよろしく!て丸投げしてる。
仕事始まるまでは、朝マックしたり漫喫行ったりで時間潰してる。
本当は家でゆっくりしたい日もあるけど、家事する方が嫌だ。
明細見せろ、勤務時間短くないか?とか言われたらバレるけど、そんなこと言われたことない。
旦那も、残業といいつつ残業してなかった前科ありだから知らない!+16
-1
-
36. 匿名 2024/07/04(木) 15:23:41
コロナでテレワークを経験してから8時間勤務がきつすぎるって感じるようになってしまった
家でできる仕事だと負担が少ないよね+3
-0
-
37. 匿名 2024/07/04(木) 15:25:19
残業もない週休2日の8時間労働が耐えられないなんて、正直情けないやつ。パワハラにあったわけでもなく、電話対応が嫌だったって…バイトちゃうねんから、社会人になる気ないんか。
親がいなくなったらどうやって暮らすんだよ。
扶養内みたいな働き方したいなら、家事して養ってくれる奥さん見つけろ。+6
-1
-
38. 匿名 2024/07/04(木) 15:26:02
8時間労働でも、もし通勤時間長いならキツイのはわかるな。それにしたって経理で週休3日、1日6時間労働は都合よすぎるでしょ+9
-1
-
39. 匿名 2024/07/04(木) 15:27:45
>>21
私は9時17時半の7.5時間勤務だわ
もう慣れたけど、でもこれが18時までだったら大分しんどいなと思う+4
-0
-
40. 匿名 2024/07/04(木) 15:28:36
うちの近所の公園にもほぼ毎日スーツ姿で缶チューハイやら飲んでるおっさんがいるわ。あれってそういうことなんだろうな+3
-0
-
41. 匿名 2024/07/04(木) 15:28:59
そんなことに労力を割くなんてアホくさ
とっとと働けよ+4
-0
-
42. 匿名 2024/07/04(木) 15:29:33
若いんだからバイトや、フレックスがある会社で働けばいいんじゃない?
怠けたいようにしか見えない+2
-1
-
43. 匿名 2024/07/04(木) 15:30:37
理想の仕事
経理の資格があって実務経験があって、パートなら、あるかも?+0
-0
-
44. 匿名 2024/07/04(木) 15:31:15
20年くらい前、うちの弟、これやってた。
途中でバレたんだけど、母親と一緒にいたくないからバレた後もフラフラどっかに出かけてた。
一年くらい続いたよね。
その後、就職して結婚して今は家族養ってるからホント良かったけど、その頃の事は笑い話にもならない。タブーの過去になってる。+9
-1
-
45. 匿名 2024/07/04(木) 15:38:55
>>10
今思い出した!高卒で一番最初に勤めた会社が人間関係が嫌すぎて、たまに実家を出発して(私服通勤でした)途中の電話ボックスから会社に欠勤の連絡して映画見に行ったり駅ビルで買い物したりして過ごして、頃合いな時間に帰宅してたわ。有給使ってたからあっという間に有給消化してたw+7
-0
-
46. 匿名 2024/07/04(木) 15:38:58
>>16
正社員で仮に年収400万だったとしたら次の年は住民税が20万くらいくるし、国保も年間20万くらい、親に年間48万、外出してブラブラする資金が最低1日2000円としても月に4万くらいは必要だよね、そしたらまた48万
年間140万くらいは必要だわ+12
-0
-
47. 匿名 2024/07/04(木) 15:39:34
>>33
月4万て書いてる+0
-0
-
48. 匿名 2024/07/04(木) 15:40:26
>>1
こういう逃げてばかりのヤツは切羽詰まって詐欺の受け子とかやって捕まる。+5
-0
-
49. 匿名 2024/07/04(木) 15:40:32
>>6
なんかうしろめたいよね
悪いことしてないのに+7
-0
-
50. 匿名 2024/07/04(木) 15:40:39
>>1
8時間労働がきついなら自宅でやれるフリーランスにでもなるしかないな
なおフリーランスやってる側からすれば自分の裁量で労働量や時間調整できる分次の仕事は来るかどうかわからない
安定からはほど遠い
すべて楽な仕事なんかないからどこかで折り合いつけないと人間粗大ゴミ=ニートまっしぐらだよ+9
-1
-
51. 匿名 2024/07/04(木) 15:40:39
>>31
理想だもんね。現実はさておき、私も理想はこんな感じだわ。+19
-0
-
52. 匿名 2024/07/04(木) 15:45:48
>>1
経理の仕事がしたい、ってことは経理関係の有資格者でしょ?
なんでIT企業で電話対応業務になったんだろ
経理志望が通らなかったのかな?
経理がやりたいなら最初から税務署とか会計事務所とか
入れば良かったのにね+0
-0
-
53. 匿名 2024/07/04(木) 15:52:17
歳をとってきたら定年まで毎日8時間出勤続けれる自信なくなってきたから少し気持ちわかる
1日の労働が短ければと思う+1
-0
-
54. 匿名 2024/07/04(木) 15:52:54
>>10
エア登校ならある
見知らぬおばあちゃんが心配して公園で声かけてくれて嬉しかったなあ+3
-0
-
55. 匿名 2024/07/04(木) 16:04:11
仕事行ったフリ男+0
-0
-
56. 匿名 2024/07/04(木) 16:09:13
ただの怠け者+0
-2
-
57. 匿名 2024/07/04(木) 16:11:46
>>52
会計事務所に勤めてる知り合いで「計算するのが好きで、数字がピッタリ合うと気持ちいいんです!」て人がいるけど、この人の希望する労働条件を見るに、自分の得意分野を活かしたいというより経理が楽そうだからやりたいようにしか見えない・・・+0
-1
-
58. 匿名 2024/07/04(木) 16:14:31
毎日タイミーで6時間位の仕事探してすればいいかも+1
-0
-
59. 匿名 2024/07/04(木) 16:16:25
220万なんてすぐ終わっちゃうょ+2
-0
-
60. 匿名 2024/07/04(木) 16:27:44
コンビニの駐車場とかパチ屋の駐車場でスーツで時間潰してるおじさんもエア出勤なのかな?+0
-0
-
61. 匿名 2024/07/04(木) 16:45:32
エア部活やってたことある。夏休み毎日部活がキツすぎて1日サボった。そしたら行けなくなっちゃって毎日炎天下の中ベンチに座って部活終わる時間を待ってた。今やったら暑さで死んでると思う😅+3
-0
-
62. 匿名 2024/07/04(木) 16:55:48
8時間とか生産性悪すぎ+1
-0
-
63. 匿名 2024/07/04(木) 17:14:07
>>9
ただのわがままよね+5
-1
-
64. 匿名 2024/07/04(木) 17:21:45
1週間やったことある
昔派遣で「なんか違うんだよな」という理由で1日でクビになった。流石に親に言えなくて次の日も行くフリして、派遣会社に次の派遣先を探してもらいながら、派遣会社でパソコン研修受けたり遠くの温泉で過ごしたりしてた
あとは、単発バイトしたり
因みに、親はどちらも営業なので近隣では絶対に過ごせなかった
派遣の営業には、恥を忍んで話した
とにかく早く次を探してほしかったから
エア出勤から抜け出したかったから
そしたら営業の奴、緊急連絡先として渡してあった親の携帯に電話して、全部チクりやがった!
「ガル山さんがご家族に内緒で出勤してるフリをしてるとは聞きましたが、僕からご家族に話さないでくれなんて、一言も聞いてませんよ?」だと!
家に帰ってから、当然修羅場+3
-0
-
65. 匿名 2024/07/04(木) 18:15:04
>>12
実家にお金入れてて足りなくなってきたから働かなきゃーと思ってるもんね
親の負担100%で暮らしてるのとは一応違う+2
-0
-
66. 匿名 2024/07/04(木) 20:01:37
家に4万+保険とか年金払ってるんだよね?
220万ぽっちの貯金すぐなくなりそう+0
-0
-
67. 匿名 2024/07/04(木) 21:27:20
一生タイミーやればいいんじゃない?+0
-0
-
68. 匿名 2024/07/04(木) 22:24:35
>>27
ちょっとやりたい+0
-0
-
69. 匿名 2024/07/04(木) 22:44:05
>>21
裁量労働制のノルマなしで、今週休5日
働くのも12時から5時
普通の会社員ではとてもじゃ無いけど自分はもたない+0
-0
-
70. 匿名 2024/07/04(木) 23:33:57
>>6
ブラブラ時間つぶすより楽な仕事いくらでもあるのにと思う。若いんだし。週5の8時間じゃなくてももう少しゆるめシフトの仕事探して慣れた方がいいと思う。+4
-0
-
71. 匿名 2024/07/05(金) 02:49:43
全く電話対応しなくていい仕事ってあるの?+0
-0
-
72. 匿名 2024/07/05(金) 15:12:59
>>37
分かる
私アラフィフで肉体労働を8時間、月に20日以上やってるけど、もし家事してくれたりご飯を作ってくれる人がいるなら自分は働くだけなんだから、そんなにしんどくはないんじゃないの?と思うけどね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「親に仕事を辞めたことを言えずエア出勤をし始めてもうすぐ1年。。。」(Xより)…