ガールズちゃんねる

原発再稼働について

246コメント2015/11/02(月) 20:30

  • 1. 匿名 2015/10/26(月) 10:14:47 

    今朝、愛媛県伊方原発再稼働が決定しました。愛媛県民ですが地震が来た時にすごく心配です。地震が来た時などの色んな点についても知事が会見していますが納得できません。皆さん原発再稼働についてどう思いますか?

    +92

    -32

  • 2. 匿名 2015/10/26(月) 10:16:00 

    反対です。

    +247

    -116

  • 4. 匿名 2015/10/26(月) 10:16:14 

    ごめんけど賛成。

    それがあるから電気が使えてる。

    +341

    -215

  • 6. 匿名 2015/10/26(月) 10:17:35 

    狭い日本にこれだけたくさん原発作って、原発以外の安全な発電に切り替えてほしいけれど、処分はどうするんだろう。

    +251

    -12

  • 7. まんこ 2015/10/26(月) 10:17:48 

    安全なら使えばいい

    +55

    -72

  • 8. 匿名 2015/10/26(月) 10:18:03 

    反対する人はちゃんと解約してるんだよね? 

    +197

    -151

  • 9. 匿名 2015/10/26(月) 10:18:06 

    >>5
    くそつまんないよ。
    そんな人生で虚しそう。

    +15

    -12

  • 10. 匿名 2015/10/26(月) 10:18:30 


    賛成かな。

    私は愛知じゃないし電気は必要だからね。

    +38

    -132

  • 11. 匿名 2015/10/26(月) 10:19:34 

    反対運動してる署名とかは参加しないな。

    +132

    -46

  • 12. 匿名 2015/10/26(月) 10:19:34 

    省エネのためこんだけ高価なLEDや液晶に国民に変えさせといてまだ電力不足とか言うのはあり得ない

    +231

    -27

  • 13. 匿名 2015/10/26(月) 10:20:24 

    賛成です
    電気代かからなくて済むし...

    +68

    -95

  • 14. 匿名 2015/10/26(月) 10:20:42 

    わたしは反対だけど、働いてる人とか原発関係で生活している人はどう思っているんだろう?

    停止している時とか、仕事はないんだろうか。

    +122

    -17

  • 15. 匿名 2015/10/26(月) 10:21:23 

    すみません誰か詳しい方、なんで再稼働するのか教えてください

    +34

    -26

  • 17. 匿名 2015/10/26(月) 10:23:02 

    電気は必要というのは分かるけど
    やっぱり原発はこわいわ。

    今度地震が起きた時また事故が起きたらどうするのさ。
    自分が暮らしている地域から出て行かなきゃ行けなくなるかもしれないんだよ…。

    放射能は目に見えないし、
    福島の原発の事故処理も充分に終わってないのに、
    再稼働に賛成はできないよ。

    +263

    -47

  • 18. 匿名 2015/10/26(月) 10:23:23 

    原発に頼らなくてはいけないほど日本は経済的にピンチなのか、そっちの方も心配。
    この地震大国にまだ動かそうとするの?という思いもあるけど。

    +108

    -13

  • 19. 匿名 2015/10/26(月) 10:24:15 

    ん〜…難しい問題。
    反対だけど、仕事がなくなっちゃった人を見てるから複雑。
    生活に問題なく、節電云々だけ言ってればいい人は簡単に反対って言えんだろうけど。。
    再開すれば働く人が増えるから当然周りも潤うよね。
    その辺の問題問題考えてあげないとなって思ってしまう。

    +58

    -27

  • 20. 匿名 2015/10/26(月) 10:24:31 

    >>16
    で?

    +2

    -7

  • 21. 匿名 2015/10/26(月) 10:24:39 

    >>15

    ググれカス

    +8

    -37

  • 22. 匿名 2015/10/26(月) 10:24:52 

    原発停止してから燃料費で貿易赤字すごいからある程度しょうがないと思ってる。
    事故起こしたのはアメリカ製の古いやつらしいし、海外で受注もしてる安全な日本製ならいいのかなーと。

    +43

    -37

  • 23. 匿名 2015/10/26(月) 10:25:02 

    停まってても、危険は同じなんだよ
    地震、津波で福島と同じになる
    取り壊して安全に処理しないと危険はなくならない
    今まで莫大な費用かけてるし、これから代替電力のみにシフトするには更に莫大な費用がいる
    税金上がるよ?
    だったら、将来的(きちんと期限決めて)には原発撤廃にしてそれまでは稼働させてやりくりするしかないと思うちなみに私も愛媛で他人事ではありません
    でも、簡単に撤廃とは言えない現状だと思います
    理想は直ぐに停止、処理ですけどね

    +194

    -12

  • 25. 匿名 2015/10/26(月) 10:25:59 

    確かに電気はないと困るけど、でも計画停電が国民に原発を必要だと思わせるための嘘で、あの時も電気は全然足りてたのを知ってから、やり方か汚すぎて気持ち良く賛成できない。

    +141

    -24

  • 26. 匿名 2015/10/26(月) 10:26:43 

    原発なしでもすべての電力がまかなえるなら、ない方がいいよ。
    だけど、原発なくせ!原発いらねえ!ってデモしてる人たちには賛同しない。
    だってあの人たち、反対!ダメ!って言うばかりで代替案を出さないから。

    +213

    -29

  • 27. 匿名 2015/10/26(月) 10:26:46 

    再稼働しない事によって原発被害がない事が保証されているなら、
    電離抑制減がかかってでも、再稼働に反対したいです。

    放射能の恐ろしさ、目に見えていないだけだと思います。
    福島原発は負の遺産になってしまったし。

    +73

    -11

  • 28. 匿名 2015/10/26(月) 10:27:33 

    原発再稼働に賛成ですか?反対ですか?

    賛成+
    反対-

    +137

    -141

  • 29. 匿名 2015/10/26(月) 10:27:36 

        
    原発再稼働について

    +6

    -22

  • 30. 匿名 2015/10/26(月) 10:27:41 

    電気が足りなくなるから原発必要、なら納得するけど、原発なしでこの夏も乗り切れた訳だから、原発必要なし。
    と思いますよ。

    +156

    -47

  • 31. 匿名 2015/10/26(月) 10:28:30 

    なんであんな事故が起きたばかりなのに
    賛成できるのかがわからない。

    みんな怖くないの?

    +165

    -38

  • 32. 匿名 2015/10/26(月) 10:28:39 

    アメリカのようにシェールガスとか、他のエネルギー資源があればそれに頼ることもできるけど、日本は全くといって無い。

    他の安全なエネルギーはあっても、今の日本の工業を支えるほどの出力は見込めない。

    火力に頼って、電気代上がるけど、二酸化炭素もたくさん出すけど、それを受け入れるなら原発はいらないと思う。

    +54

    -10

  • 33. 匿名 2015/10/26(月) 10:28:46 

    保守派にも原発再稼働反対派が結構いる事実

    +22

    -4

  • 34. 匿名 2015/10/26(月) 10:29:32 

    結局反対!反対!と言ってる人たちは沖縄基地問題みたいになんだかなあ~と思ってしまう

    +99

    -34

  • 35. 匿名 2015/10/26(月) 10:29:36 

    原発には賛成。
    但し、安全面、核廃棄物の問題はきちんと解決して欲しい。

    政府や電力会社のゴリ押し姿勢は絶対おかしい
    誰も責任取らないという実態が明らかになった。
    原子力規制委もポーズのように思えてならない。

    一方で反対派も根拠のある代替案を出せていないので信用できない。

    +75

    -35

  • 36. 匿名 2015/10/26(月) 10:30:38 

    現実的に考えると、原発なし、は今の日本ではムリ

    +114

    -39

  • 37. 匿名 2015/10/26(月) 10:30:53 

    工作員まだいたんだ。
    対策早いね。

    +24

    -10

  • 38. 匿名 2015/10/26(月) 10:31:22 

    なぜ原発は推進されるのか
    (理由1)原子力産業や建設会社などが原子力で儲け続けるため不公正な圧力を加えているから
    (理由2)費用をすべて電気料金に上乗せできるから
    (理由3)過疎で悩む地元に莫大なお金を落とすから
    (理由4)原発推進のためにすごいお金をかけてPRしているから
    (理由5)原子力技術を持っていればいつでも核兵器をつくることができるから
    (理由6)政策決定に市民が参加できないから
    ※原子力教育を考える会

    これに賛同できる?

    できる+
    できない-

    +32

    -49

  • 39. 匿名 2015/10/26(月) 10:31:34 

    日本のような規模の経済でソーラーや自然発電はで電力をまかなうのは不可能。原子力を稼働していないときは、海外から燃料を買っていて貿易収支が大赤字だったんだよ。なのにメディアはそれを報道しない。

    ヨーロッパで原子力を脱却したと言われてる国々
    は結局電力をまかなえなくて、フランスから輸入することを余儀なくされているのが事実。
    決して成功はしてない。

    +98

    -16

  • 40. 匿名 2015/10/26(月) 10:32:12 

    確かに 原発って危険なイメージになったけど
    電気を安定的に供給する為には仕方ないかもしれない。
    お金も かけてるし 日本には そんな余裕ないと思う

    +26

    -21

  • 41. 匿名 2015/10/26(月) 10:33:08 

    無駄な消費電力をカットしても、
    原発がないとやって行けないのかな。

    無知だから代替え案とか出せないけど、
    やっぱり自分の住む地域に原発あったら不安だし、
    日本は地震大国だし、実際あんな事故が起きてしまったわけだし、
    再稼働には賛成できないわ。

    +38

    -18

  • 42. 匿名 2015/10/26(月) 10:33:43 

    反対派の人はまず、ガルちゃんを見る時間を減らして省エネしような

    +77

    -29

  • 43. 匿名 2015/10/26(月) 10:36:04 

    ソフトバンクの孫正義は原発反対
    理由は、民主党と結託して自社でソーラーパネルの事業をするため。しかもソーラーパネルは100%韓国で発注するという。

    原発反対派にはいろんな利権がからんでいる。

    +107

    -18

  • 44. 匿名 2015/10/26(月) 10:37:33 

    核廃棄物の問題とかこの先も解決の見込みないのに使い続ける意味がわからない

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2015/10/26(月) 10:38:04 

    福島見るとねぇ、難しい問題だ。
    放射能漏れたら街一つ住めなくなっちゃうから電気代の問題じゃないと思うけど

    +93

    -5

  • 46. 匿名 2015/10/26(月) 10:38:24 

    個人的に原子力発電を止めて火力発電の比重を上げたときに思ったのは、
    「京都議定書」の存在...
    CO2削減目標…ウッ、頭が

    +15

    -4

  • 47. 匿名 2015/10/26(月) 10:39:09 

    わがままだけど、安全であることを前提として電気料金安くなるなら賛成。
    料金上がったまま再稼働は有り得ない。
    最低な考えだとは思うけどこれが本音。

    +31

    -12

  • 48. 匿名 2015/10/26(月) 10:40:27 

    原発なくても乗り切れたと言ってる人がいるけど、メディアのでっち上げだよ。
    実際は海外から大量に燃料を輸入して、経済が大赤字だったんだ。

    +95

    -23

  • 49. 匿名 2015/10/26(月) 10:41:33 

    賛成派にもいろんな利権がからんでる

    +38

    -6

  • 50. 匿名 2015/10/26(月) 10:41:59 

    >>48
    燃料輸入して乗り切れたんじゃないの。そこがよくわからない。

    +8

    -15

  • 51. 匿名 2015/10/26(月) 10:42:17 

    基本反対だけど稼動は仕方ないのかなあと思う。

    電力会社は神のような存在で、一般人はただその意向に従うしか無いという印象がある。
    選挙で政党が変わるくらいじゃ覆らない。

    +11

    -11

  • 52. 匿名 2015/10/26(月) 10:43:21 

    事故があったときに被災地をどう救済するのかがはっきりしていない現状では反対。
    被災地の物を食べて応援!とか、旅行に行って応援!とか、被災地に復興政策を投げてる現状ではとても賛成できない。
    小さい子供のいる家庭では福島県産を避けているところもあるでしょ?
    被災地に旅行に行くのもためらってる人もいるでしょ?
    偉い人はそれを差別だと糾弾するけど、私はそれに違和感がある。
    本来は被災地がそうなっても暮らして行けるような保障を税金から出す必要がある。
    それを国が被災地対非被災地でごまかしてる限り反対。増税した分はどこに使ったの?
    国民みんなが電気を使ってるんだから、本来は痛み分けしなきゃだめだよ。

    それがクリアされるなら、再稼働してもいいと思う。

    +39

    -5

  • 53. 匿名 2015/10/26(月) 10:45:28 

    新聞やメディアを通じて日本の原発反対を煽ってしてるのは中国や韓国。



    +19

    -14

  • 54. 匿名 2015/10/26(月) 10:48:45 

    政治闘争化を目的にしている反原発活動家が大嫌いです。
    奴らは事故を望んでいます!

    +31

    -9

  • 55. 匿名 2015/10/26(月) 10:50:12 

    日米原子力協定があるから日本が原発事故だらけで崩壊するまでなくならないと思う
    日本政府はアメリカに逆らったことがないんだから絶対原発を無くすことはできない
    逆らえばアメリカに自民党潰されるからどうにもならないでしょう
    安保法案もアメリカの命令だから結局通ると思ったよ
    今までアメリカの命令に従わなかったことはないから論議しても無駄だよ

    +8

    -9

  • 56. 匿名 2015/10/26(月) 10:53:25 

    1さん
    日本人ですか?

    +5

    -20

  • 57. 匿名 2015/10/26(月) 10:55:53 

    裏で利権がとか何とかあるのはよく分からないけれど、これだけ地震が起きたり噴火があったりしてるのにこの狭い島国で原発稼働するのは怖くて仕方ない。
    食べられない食品も原発事故の後から出てきたし。
    お金の問題とか色々あるかもしれないけど、実際放射能で健康被害が出ているわけだし。
    あれだけ福島の事故の時に日本中、世界中が怖い思いをしたのに、だんだんと無かったことみたいになっているのが怖い。

    +31

    -4

  • 58. 匿名 2015/10/26(月) 10:56:46 

    現実問題、日本で原発はなくてはならないと思う。ただし、徹底した安全対策が必要。
    無理なら議定書を無視して火力発電にするか。

    ただしソーラーパネルは中国が関わってるし、発電量が少なくて土地が無駄になるだけだから反対。

    +14

    -8

  • 59. 匿名 2015/10/26(月) 10:59:33 

    今はまだいいけど、中国がどこかと海で揉めて日本のシーレーンを封鎖されたら
    もう原発動かさなきゃ維持できないかなと思う

    気持ちでは、安全が一番だしできるなら原発再稼働してほしくないけど…

    +12

    -5

  • 60. 匿名 2015/10/26(月) 11:01:33 

    再稼働するまで、特に不便もなかった。

    電力供給は足りてるから、原発は要らないと思う。

    水面下で多額の資金が流れてるだけ…

    +17

    -26

  • 61. 匿名 2015/10/26(月) 11:01:45 

    脱ダム宣言...温暖化対策....脱原発.....
    うわーっ

    +4

    -4

  • 62. 匿名 2015/10/26(月) 11:02:59 

    日本てつくづく縛られた国だよなーと感じる

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2015/10/26(月) 11:03:15 

    >>58
    原発立地に住んでます。
    今のところ全てストップしてます。
    その間に、空き地だった場所にソーラーパネルがどんどん設置されてる。中途半端な広さだし、これがどんだけ電力を生んでいるのか疑問だね。
    まぁ、景観も何もないし、国産の高ーいパネルでないことは確かなので、経済的に何のメリットがあるのかと日々疑問に感じてます。

    +15

    -3

  • 64. 匿名 2015/10/26(月) 11:03:43 

    恥ずかしながら東日本大震災が起こらなければ今でも原発の危険性に
    さほど興味も持たず賛成とか反対とか考えてもいなかったと思う
    事故そのものも大変危険だけど、今の人類の技術では何百年?それ以上?
    に渡って放射性物質を取り除くことが不可能という事が一番の問題だと思う
    でも、それに代わる安全なエネルギーを今すぐ供給出来ない以上、再稼働は
    どうしても仕方がない
    でも減らして行くことは可能だと思う
    私達が無駄な電力を減らす努力と、世界中が更に協力して安全なエネルギー
    開発に向けて進んでいけば子供達にも明るい未来を描いて貰えるかもしれない

    +16

    -4

  • 65. 匿名 2015/10/26(月) 11:06:11 

    愛媛県に住んでいます。
    原発所在地伊方町の人間ではありません。
    報道を見ていて感じるのは伊方町の人は原発関連の仕事をしている方も多いので、声を大にして賛成・反対を主張していないし、しづらいと思います。
    むしろ反対と騒いでいるのは他の地域の愛媛県人。
    でも四国電力の電気使うんでしょ?と思ってしまう。
    伊方町は立地の関係で大分がものすごく近い。
    大分の人は九州電力の電気使いますよね?
    この人たちが反対をするのは大いに理由があると思います。

    +31

    -4

  • 66. 匿名 2015/10/26(月) 11:09:29 

    日本の土地の狭さでソーラーパネルを作るのは間違ってる。土地が無駄になってるだけなんだよね。田舎では中国産のソーラーパネルが沢山できてて疑問に思う。

    +21

    -3

  • 67. 匿名 2015/10/26(月) 11:14:00 

    原発再開は仕方ないというのが日本の現状だと思う。
    ただ、安全対策がどこまでできてるのか、事故の現状はいまどうなってて、どこまで解決見通しが立っているのか。こういうのがイマイチ国民に知らされてないのは問題。

    +9

    -7

  • 68. 匿名 2015/10/26(月) 11:14:54 

    日本の現在の発電に関する記事
    【エネルギー】日本の発電力の供給量割合[最新版](火力・水力・原子力・風力・地熱・太陽光等) | Sustainable Japan
    【エネルギー】日本の発電力の供給量割合[最新版](火力・水力・原子力・風力・地熱・太陽光等) | Sustainable Japansustainablejapan.jp

     ここ数年、世界のエネルギーや発電に関する状況は様変わりしました。まず、東日本大震災を機に日本でも世界でも原子力発電に関する否定的な考え方が強くなりました。また、アメリカでのシェール革命により天然ガスや石油の価格が急落。化石燃料の輸出入ルー


    発電量やその割合、経済的背景などわかりやすくまとまっていると思います
    水力発電が増加しない理由など、ニュース等でピックアップされない細かい話ものっています

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2015/10/26(月) 11:16:27 

    東北にソーラーパネル置いても雪降るし、日照が少ないから発電量めっちゃ少なそうだなとは思う

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2015/10/26(月) 11:17:58 

    安全性をきちんと確保してくれれば稼動賛成
    震災時、震源地に近かった女川原発は問題なかった

    +34

    -7

  • 71. 匿名 2015/10/26(月) 11:19:29 

    原発が動いてなくても安全維持のために働く人を確保しておかなきゃならないし、仮に廃炉となっても何十年もお金を生まない仕事をお給料もらって働く人が要る。
    新しい方法で電力を生む施設を作るにも、莫大なお金がかかってくる。
    みんなにあんまりお金かからないように、しかもちょっとでも経済的に潤うようにと考えた結果が再稼働なのかなと思います。

    原発はないに越したことはないと思うけど、実際あるんだから、すぐに反対!廃炉!とは言いにくいんだよね...

    +9

    -3

  • 72. 匿名 2015/10/26(月) 11:20:34 

    日本は不安定なプレート上の火山列島。
    1000年ぶりの火山活動気に入ってるのはみんな認めてるのに
    そこで原発を稼働させるリスクを認めようとしないのは何故?

    +17

    -6

  • 73. 匿名 2015/10/26(月) 11:24:59 

    稼働は100%賛成とは言えない。けど仕方ないのも事実。
    福島の事故をなかったことにせず、フランスの徹底した安全対策+日本の風土に合わせた安全対策をきちんとしてほしい。

    +24

    -6

  • 74. 匿名 2015/10/26(月) 11:27:59 

    中国が不法に南沙諸島沖を埋め立てて人工島を作ったのはガルちゃん民のみなさんでも知ってますよね。中国はそこに滑走路などのを敷き、軍事拠点にしようとしています。

    そこは、石油や天然ガスを中東からの輸入に頼る日本にとって、まさにエネルギーを運ぶ生命線と言える「シーライン」でもあるのです。

    もし中国がその海域の主権を握りそこを通過する日本のタンカーを拿捕し、シーラインを封鎖してしまった場合、日本はエネルギーを絶たれ、危機的状況に陥ります。

    民主党枝野氏は、石油やガスの備蓄があるから暫くは大丈夫、直ちに影響はない!などと呑気な事を言っておりましたが、この危機的状況に備える為に、現政権がマニフェストにも掲げていたものが「エネルギーのベストミックス」という考え方です。

    「原発のみ」「火力のみ」「自然エネルギーのみ」という偏った考え方でなはなく、
    いざという時の為に数種類のエネルギー政策を進めて行くのが、国家の安定した運営に繋がります。

    ですから「原発に賛成、反対」という議論は、極端であり、言うなれば「当面は原発も必要」と言うニュアンスが適していると考えられます。

    ちなみに先の戦争は、ABCD包囲網により、外国から日本に入ってくるエネルギーが止められてしまい、国が危機的状況に陥ってしまった事が一つの原因でもあります。

    私たちは、日本がかつてと同じ危機的状況に陥らない為に、広い視野でエネルギーについて考える事が必要なのではないでしょうか?

    +12

    -4

  • 75. 匿名 2015/10/26(月) 11:34:16 

    自民党のネット操作員、乙!

    +15

    -20

  • 76. 匿名 2015/10/26(月) 11:35:11 

    ↑アルバイトが多いらしいですね。

    +13

    -16

  • 77. 匿名 2015/10/26(月) 11:39:49 

    >>75
    >>76
    サヨク、世論工作出来なくなって、悔しいのぉ。

    +15

    -13

  • 78. 匿名 2015/10/26(月) 11:44:13 

    原発ないと電気足りないとか再稼働したら電気代下がるとか
    どれだけ政府やメディアに騙されてるの?
    福島の廃炉にこれから何十年もいくらの税金が投入されなきゃいけないか。。。

    +13

    -10

  • 79. 匿名 2015/10/26(月) 11:47:25 

    70
    まだ安全神話を信じている人がいるなんて、ビックリです!!!(@_@;)

    +18

    -11

  • 80. 匿名 2015/10/26(月) 11:53:31 

    まだまだ福島の事故は収束には程遠いんだよね。
    もうほとぼりが冷めたと思ってる国民が多いのも事実。
    そこで再稼働って、懲りてないのか。

    +17

    -6

  • 81. 匿名 2015/10/26(月) 11:57:47 

    77: 正体あらわしましたね~

    +6

    -4

  • 82. 匿名 2015/10/26(月) 12:05:41 

    頭ごなしに原子力発電を否定し、原発を撤廃すれば日本の原子力に関する技術などの発展が妨げられる
    これは、原子力発電をより安全にする為の技術革新も滞るということです
    さらに中国や韓国など諸外国に技術を追い抜かされてしまう
    難しい問題だよ

    +9

    -8

  • 83. 匿名 2015/10/26(月) 12:06:36 

    >>81
    共産党員のおじさんこんにちわw
    ガルちゃんは女性限定ですよ。

    +4

    -7

  • 84. 匿名 2015/10/26(月) 12:07:29 

    小泉元首相の、脱原発で成長できるって根拠について結局最後まで説得力が無かったな。

    +25

    -6

  • 85. 匿名 2015/10/26(月) 12:07:51 

    伊方原発めっちゃ家から近い

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2015/10/26(月) 12:11:08 

    原発を続けることで、代替エネルギーの開発は遅れ、資金もなくなる。
    せっかく開発した地熱発電での日本での使用が認められずアイスランドで実用されている。
    むしろ日本が諸外国より遅れをとってはいけないのは安全で持続可能な新しいエネルギー開発の方。
    すでに欧米に先を越されつつあるでしょ。

    +8

    -6

  • 87. 匿名 2015/10/26(月) 12:12:06 

    震災のとき、都内も照明暗くするなどして乗りきれた実績があるんだよ。
    あれもこれも値上げしといて際稼働後に値下げしてくれるの?
    東電のボーナスとか頭おかしいでしょ。

    +15

    -13

  • 88. 匿名 2015/10/26(月) 12:15:45 

    小泉さんも今や老害だよね
    自分に責任ないからって好き勝手言ってさ
    息子に影響あるとか考えないんだろうか

    +14

    -12

  • 89. 匿名 2015/10/26(月) 12:15:53 

    人間は「喉元過ぎれば熱さを忘れる」ですね。

    それじゃ、ダメなんですけどねー。

    +19

    -6

  • 90. 匿名 2015/10/26(月) 12:18:20 

    平等に各、都道府県につくれば、賛成
    原発ある県だけが、リスクを背をうのはなし

    +9

    -3

  • 91. 匿名 2015/10/26(月) 12:21:12 

    >>83
    杓子定規なことを言わずに男女混浴でお願いします。

    +2

    -9

  • 92. 匿名 2015/10/26(月) 12:26:57 

    地震大国日本。
    地熱発電だなんだって色々な選択の代替え案だしてるのにスルーする原発大国日本。
    政治家は隠蔽もするし認めない


    癌患者や白血病患者を量産する恐怖の原発には反対です。

    怖いよ。ただひたすら怖い。

    +15

    -6

  • 93. 匿名 2015/10/26(月) 12:28:35 

    >>90
    …なに言ってるの?
    アホなの?

    +4

    -7

  • 94. 匿名 2015/10/26(月) 12:29:14 

    >>83
    どっか行きなよ、団塊サヨクジジイ

    +1

    -8

  • 95. 匿名 2015/10/26(月) 12:30:16 

    電力会社からすれば事故起こしても国の税金が投入されるから安上がりなエネルギーだね。
    電力9社が経常黒字 震災後初、燃料費安が追い風:朝日新聞デジタル
    電力9社が経常黒字 震災後初、燃料費安が追い風:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     大手電力10社の4~6月期決算が31日出そろい、沖縄電力をのぞく9社の経常損益が黒字となった。原発は全国で1基も動いていないものの、火力発電の燃料コストが平均3割下がったのが追い風となった。原発をも…

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2015/10/26(月) 12:36:46 

    まず日本で原発っていうのがそもそも安全から遠い事実だ。
    なぜ東京に原発がないのか。
    完璧に安全なんていえないし危ないからだよ。

    +25

    -5

  • 97. 匿名 2015/10/26(月) 12:41:44 

    賛成派って原発事故のお金の事は忘れたように原発安いっていうよね。

    +15

    -11

  • 98. 匿名 2015/10/26(月) 12:53:00 

    >>4
    原発動いてなくても電気使ってますけど。
    賛成派は必ず電気使うなっていう極論を言う。

    めんどくさい事案だから、とりあえず動かせよって、都心に住む人が言ってるんだよね。

    +12

    -10

  • 99. 匿名 2015/10/26(月) 12:53:08 

    >>96
    違うよ。ただ単純に土地がないから。
    他の発電にしたって都市部だと土地がないから。
    水力や風力は立地条件もあるけど。

    日本は原爆の事があるから必要以上にネガティブキャンペーン
    してるね。本当に永久に全ての原発が稼働停止になったら
    困るのは私たち自身なんだけど?知識の人のほうが騒いでると思う。

    +10

    -6

  • 100. 匿名 2015/10/26(月) 13:02:08 

    ある原発の近くに住んでます。

    止まってる間に仕事ないなんて、とんでもない。
    今は補強に力を入れたくさんの関係者が町内に流れ込んでるよ。
    何億規模か兆かわからないけど莫大な費用つぎ込んでる何年も。

    結局、動かす前提なんだよ。
    最初から決まってるんだよ。
    そういうやり方をする政府に心から腹が立つ。
    安上がりも絶対嘘。
    ドンだけ金かけてるんだよ。

    +14

    -9

  • 101. 匿名 2015/10/26(月) 13:07:06 

    私は将来的に脱原発できればいいなーと思ってる
    反対派は何もかも極端すぎる
    今すぐ脱原発なんてできるわけない
    電力不足になってないのは莫大な資金を投入して他国から電力を買ってるから
    そのせいで貿易赤字になり電気代はどんどんあがってる
    危険を危惧する気持ちもわかるし、ノーリスクで生活できれば一番だけど、これだけ色々便利になってる世の中でそれは通じないと思う
    あと家は川内原発のすぐそばなんだけど、プロ市民はさっさといなくなって欲しい

    +21

    -7

  • 102. 匿名 2015/10/26(月) 13:13:15 

    >>100
    もし本当に動かさないつもりでも、発電機内には放射線物質があるから、放っておくわけにはいかない。止めておいても、人出や資金はつぎ込まれるよ

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2015/10/26(月) 13:19:39 

    >>86
    アイスランドの人口密度3人/km²に対し、日本の人口密度は343人/km²。要求される安全度が違う

    +4

    -2

  • 104. えな 2015/10/26(月) 13:19:50 

    原発なくなったら、仕事がなくなるし、村や町にお金がおりずに生活が困る。という人は、たかだか3,40年後のことまでしか、考えてないと思う。

    たとえ、なんの能力もない自分の息子がそこで働いて高い給料をもらっていても、その子供のまたその子供の長い長い未来を考えたら賛成できないはず。。。いゃ、やっぱりとりあえず、孫が大学いくまではなくなったら困るかとか思うかな。。

    +9

    -7

  • 105. 匿名 2015/10/26(月) 13:30:50 

    稼動してても停止してても危険度は変わらないということは知ってますか?
    安易に反対するのではなく、知識を付けるべきでは?
    何したって莫大な費用が掛かります

    +8

    -6

  • 106. 匿名 2015/10/26(月) 13:34:18 

    今、この段階では『共存』していくしかないと思う。

    日本は小さな島国
    資源が少ない
    どこぞの在日共に乗っ取られかけてる
    税金高くて生活苦

    廃炉なんて無理

    +15

    -5

  • 107. 匿名 2015/10/26(月) 13:35:26 

    大分県民ですが、65さんの言う通り伊方原発かなり近いです。
    九州と四国で管轄が異なり、何かあったらと思うと心配です…

    +12

    -3

  • 108. 匿名 2015/10/26(月) 13:41:33 

    福一で東北、北関東の食材、太平洋の食材が食べられなくなって愛媛で事故が起きたら瀬戸内海、九州もアウトだね
    安全な食べ物は日本からは無理だね

    +16

    -5

  • 109. 匿名 2015/10/26(月) 13:44:25 

    106
    なぜ「廃炉は無理」なんですか。
    震災後から今年まで原発ゼロでした。
    在日とか左翼とか、そういう類と一緒にしてネットで煽ってるのは政府や東電の方かと。

    +11

    -14

  • 110. 匿名 2015/10/26(月) 13:47:01 

    福島原発もまーったく解決してない中、再稼働とは一体どういうことか理解に苦しむ。
    国も国だし、電力会社の殿様企業ぶりが本当に横柄だし、虫酸が走る。

    原発作業員の労災認定だけは逆にびっくりした。今後の周辺地域に起こるであろう問題にも真摯に向き合ってもらいたい。決して無関心になってはならない問題だと思う。


    +16

    -6

  • 111. 匿名 2015/10/26(月) 13:47:45 

    >>104
    賛成反対の前に原発関連の仕事しかできないのに原発の仕事が無くなって今現在の生活がままならないのなら
    何十年後の未来なんか考えてられないわ未来将来が~なんて詭弁だろ

    +3

    -3

  • 112. 匿名 2015/10/26(月) 13:51:44 

    >>107
    宮城に住んでいて、東北電力女川原子力発電所まで80キロ、東京電力福島第一原子力発電所まで60キロです。
    NHKの東北ブロックニュースではなにかあると流していましたが、県が違うので関係ないなぁ、と思って見ていました。
    地域的には同じ沿岸なので、年配の方や親戚がいる人はもう少し違った見方をしていたかもしれませんが、物も人もいわき方面ではなく仙台方面に流れるので、関心がありませんでした。
    でも、不景気の中、原発だけは規模を拡張していたので、付随する道路工事や建物工事に行っている知り合いも何人かいました。


    +1

    -1

  • 113. 匿名 2015/10/26(月) 13:52:43 

    とても大切な情報は巧妙に隠蔽されているので、プロ市民は別として国民一人ひとりが、もう少しこの問題に関心を持って、議論すべきだと思う。無関心が一番良くない。国にとっては無関心派は好都合なんだろうけど…

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2015/10/26(月) 13:53:28 

    >>109
    廃炉するにしたって莫大な金がかかるんだよ
    止めたと言ってもパパッと建物壊すだけで終わりじゃないしさ

    +6

    -3

  • 115. 匿名 2015/10/26(月) 13:53:47 

    原発関連でお金もらってるから再稼働してくれた方が生活できていい。ごめんね。

    +5

    -9

  • 116. 匿名 2015/10/26(月) 13:58:13 

    >>115
    煽ってる人はバイトかなんか?

    +6

    -5

  • 117. 匿名 2015/10/26(月) 13:58:52 

    原発メーカーからすると稼働してくれた方がいいんだけどね。原発を作らなくなって久しいから技術の伝承もあまりできない。あと、矛盾してるけど、廃炉したいなら技術力を落としたらダメなんだけどなぁ。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2015/10/26(月) 14:00:05 

    >>115
    なんでそんな発想になるの笑?
    ちょっとびっくりしたよー。

    +2

    -3

  • 119. 匿名 2015/10/26(月) 14:00:37 

    右とか左とか関係なく、今の福島の閉鎖地区をみると脱原発以外考えられない。
    脱原発するために避けて通れないリスクを考えても、あの東京電力の起こした福島第一原発事故や使用済み核燃料の処理方法…汚染地域の問題、故郷に帰れない人々の生活を思うと…もっと未来志向になるべきだと思う。

    +6

    -5

  • 120. 匿名 2015/10/26(月) 14:01:19 

    どっかに引っ越しして、生保貰う人のほうが、まだ害がないな。

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2015/10/26(月) 14:05:24 

    福島の名産、桃やお米。
    あんなに美味しかった名産品を買うのを躊躇するようになってしまった。
    福島の人に罪はないのに…!
    電力会社の人!電力議員の方!
    ちゃんと考えて!
    本当は廃炉でもやってけるんですよね。

    +13

    -10

  • 122. 匿名 2015/10/26(月) 14:08:19 

    というか、何故日本国民全員の被曝量を調査しないの?
    都合が悪いから、としか思えない。
    オリンピックよりこっちの問題の方が全然大切じゃないのかしら。
    いらんお金ばっか使って…怒

    +11

    -4

  • 123. 匿名 2015/10/26(月) 14:13:01 

    電力は火力ガス自然だけで十分とか言うけどどうなのかなぁ。

    エネルギー戦略の観点から、オイルショックを反省にしてリスク分散のために石炭、ガス、自然、原発ってしたのがもともと。最初は石油発電が多かったしね。そういう意味では、原発以外の安定したエネルギー資源をもとにした発電所を開発しないとね。

    因みに、最近ようやく、石炭発電は発電効率40%になったばかり。古い発電所なんて20%もないよ。意外にね効率悪いんだよね。そして、発電所1基建てるのに5年以上かかるし、すぐに増やせない。
    更に、法律で定期検査が定められてるんだけど、今は皆さんが思ってる以上にギリギリでまわしてますよー。定検したいけど止められないんだよね。あと、事故は火力発電の方が圧倒的に多いのは意外に知られてないのよね。

    +12

    -3

  • 124. 匿名 2015/10/26(月) 14:19:40 

    早く送電線分離を制度化して、原発依存・金権体質の電力会社から自然エネルギーを優先する会社への選択の自由を国民に与えてほしい。

    +2

    -5

  • 125. 匿名 2015/10/26(月) 14:23:11 

    廃炉にかかる費用も火力発電にかかる費用も
    福島のような事故の処理にかかる費用からしたら比べものにならない。
    もちろん、数十年の放射能汚染は金に換算のしようもないくらい莫大だが。

    +4

    -3

  • 126. 匿名 2015/10/26(月) 14:33:35 

    しないほうがいいとおもう。
    地震国だし。あぶないよ。使った後もきっちり無害にまで処理できずにとってあったりするんだし。
    狭い国土なんだから。
    ってか流れてくること考えたら中国もやめてほしい。

    +11

    -2

  • 127. 匿名 2015/10/26(月) 14:37:00 

    >>124
    これね、客にとってはデメリットが多いよ。
    まぁ、ボイラーメーカー勤めてるから内情分かるからいうけど、安易に、分離してもよくないよ。

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2015/10/26(月) 14:47:28 

    送電線分離、ドイツではすでに7年ほど前から導入。
    昨年までドイツに住んでたけど、すでにフツーに一般的に利用されてるし、私もエコ・エネルギー会社を使ってましたよ。
    日本は権益が問題なんじゃ?

    +3

    -3

  • 129. 匿名 2015/10/26(月) 14:50:10 

    >>115勤めてるっていうことなら、わかるけど

    私も近いからお金もらってるけど、そんなわずかなお金でよく生活するとか、言うよね?
    もらってない人が誤解するようなこと書かないで。

    誰か釣りで書いたでしょ?

    +2

    -5

  • 130. 匿名 2015/10/26(月) 14:57:28 

    >>128
    問題山積みですよ。
    ドイツの大手イーオンは逆ザヤ影響で最近予算が厳しくてなかなか新規に新設できないし、送電線の劣化かすすんでるけど更新できない。今後、電力不足が懸念されてますよ。

    +7

    -2

  • 131. 匿名 2015/10/26(月) 15:09:30 

    現状では再稼働は仕方ないと思ってる。
    検査の必要な古い火力発電所がフル稼働で動いてるとか怖すぎるし。
    燃料費も二酸化炭素の排出量も凄いと聞く。
    太陽光発電で賄えるわけないしね。

    原発を稼働しつつ、より安全な発電方法にシフトチェンジできるように願ってます!

    +18

    -4

  • 132. 匿名 2015/10/26(月) 15:10:03 

    130
    E-Onは原発に依存しすぎて失敗。
    来年、再編成となり再生エネルギー企業として新たな体制となる事が期待されている。

    +3

    -3

  • 133. 匿名 2015/10/26(月) 15:14:28 

    ドイツはフランスから電力を購入してますよ

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2015/10/26(月) 15:18:59 

    原発はないにこしたことはないけど、太陽や風力じゃ話にならない。かといって火力発電を増やしたらCO2増加で議定書違反、国際問題になりかねない。
    じゃあ海外から買う?これも日本が潰れちゃうよ。

    +19

    -2

  • 135. 匿名 2015/10/26(月) 15:20:22 

    6. 匿名 2015/10/26(月) 10:17:35 [通報]
    狭い日本にこれだけたくさん原発作って、原発以外の安全な発電に切り替えてほしいけれど、処分はどうするんだろう
    >>もう核燃料棒の保存用プールの7割が一杯で、そのような段階では有りません
    保存用プールには純水が入ってるのですが、この中が一番 放射線の拡散が安定して漏れないらしいです。核燃料棒を純水の入ったカプセルに入れて埋めるとか検討されてます。
    今は、政府は、経済にフルアクセル掛けているから、原発停めたくないんでしょ~ね?
    早く核融合発電出来れば良いですね

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2015/10/26(月) 15:23:02 

    原子力や火力問わず、発電所は交替で休ませてメンテナンスをして使っていました。
    福一の事故のときも休んでいる原子炉があったでしょう。

    いま、原発を止めてからは
    火力発電所をフル稼働させたり、たくさん電気を使う工場や企業を休みにしたり
    他の電力会社から電気をわけてもらったりして、なんとか電気を工面しています。
    電気は貯めておけないので使う時に作るしかないんです。
    決して足りているわけでも安定供給できているわけでもないんです。

    原発を反対するならまずは目の前のパソコンやエアコンやテレビを消して
    高度成長期より前の生活をして下さい。

    +18

    -3

  • 137. 匿名 2015/10/26(月) 15:27:04 

    都会なら送電線分離しても問題ないかもだけど、田舎は採算取れないから電気代があがるか廃止。もしくは税金で賄うってことになるよ。

    あと、トラブル復旧やメンテに関しては長年貯めてきたノウハウって一朝一夕では得られない。

    どっちにしろ、安定供給を考えると企業は今の電力会社から買うだろうね。
    個人は多少の不便、値上げでも問題ないと考える人なら送電線分離はいいかもだけもね。
    まぁ、送電線のメンテ費とか考えたら安くはならかなぁ。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2015/10/26(月) 15:35:36 

    原発は一度動かすと、ずっと動き続けるシステム。今まで稼働してなかったといっても、電力を発生してないだけで、活動は続いてる。だから再開しようがしまいが地震がきたら事故の可能性は変わらないんだよね。
    危険性を無くしたいというなら廃炉しかない。でもそんなことしたら消費税20%くらいになるんじゃない?廃炉は今の時点では無理だよ。
    今は原子力を利用しながら、将来的にどうするねか考えていかないといけないのかなと思う。

    +11

    -4

  • 139. 匿名 2015/10/26(月) 15:43:58 

    134から138までの同じ方
    ご苦労様です。廃炉は可能ですよ。
    ドイツと同じにしろとはいいませんが、政府が政策をスポンサーの東電のいいなりでなく、脱原発への舵を切れればの話ですが。
    脱原子力を選択したドイツの現状と課題(熊谷徹)|ポリタス  原発“新設”の是非
    脱原子力を選択したドイツの現状と課題(熊谷徹)|ポリタス 原発“新設”の是非 politas.jp

    脱原子力を選択したドイツの現状と課題(熊谷徹)|ポリタス原発“新設”の是非 HOME Photo by Oliver Hallmann(CC BY 2.0)脱原子力を選択したドイツの現状と課題熊谷徹 (在独ジャーナリスト)2015年6月22日ドイツのアンゲラ・メルケル首相は、今年3月に日本を訪れ...

    +6

    -11

  • 140. 匿名 2015/10/26(月) 15:58:06 

    >>139
    一括りにしないでちょ。

    廃炉に1基数千億、完全廃炉を2022年までと言ってたけど45年までになったとか。先が見えないね、ドイツも。

    +7

    -2

  • 141. 匿名 2015/10/26(月) 16:11:03 

    ドイツは脱原発を目標にしたけど、問題山積み
    太陽風力は不安定であてにならない、ほかの手段も中東から石油を止められたらアウトという危険性をもっている
    脱原発を掲げた政府がもうお手上げ状態、これが現実

    +7

    -4

  • 142. 匿名 2015/10/26(月) 16:19:05 

    ドイツの電力問題は深刻だとドイツ在住の日本人が言っていた。これからもっと問題になると懸念されていて、原子力を続けているフランスから電力を買っている状態。
    ドイツはほんとに脱原発できるか分からないんだよ。

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2015/10/26(月) 16:21:30 

    >>140
    どこの情報操作員の方か知りませんが間違った情報を流してはいけませんよ。
    ドイツの2022年の政府法案に変わりありません。
    2031年に処分場を決定し、2045年に貯蔵開始、2075年に作業終了、2095年に貯蔵封印モニタリング開始
    原発って、とんでもない代物ですね。。。

    +8

    -2

  • 144. 匿名 2015/10/26(月) 16:26:21 

    >>109
    そもそも廃炉と停止状態の違いわかってる?
    廃炉って単に壊せば済むとでも思ってる?
    停止状態でも莫大な電気食ってるのわかってる?
    女川原発も福島の原発も地震では止まったんだよ。
    福島が女川と違ってああなったのは、原発が古かったとかじゃなくて、冷やすための電源が確保出来なかったから。

    +5

    -3

  • 145. 匿名 2015/10/26(月) 17:20:08 

    今後続々と稼働していくのだろう
    地震大国で原発保有数の多い日本
    またいつ福島のような土地ができてもおかしくない
    それと引き換えに快適な生活をしているんだね

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2015/10/26(月) 17:23:28 

    稼働させてなくても、今この時間も莫大な維持費が掛かってるんだよね。
    安全に処理することなんてほぼ不可能…
    豊かな暮らしと引き換えに、凄いもの作ってしまったね。
    残された選択肢の少ないこと…

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2015/10/26(月) 17:37:11 

    日本は、唯一の戦争による被爆国家で「非核三原則」を守り通してる国です。それなのに目的は違うけど原子力発電を推進してることは矛盾してる。
    それと今まで原子力に頼り過ぎたツケが今になって回ってることは、当然。遅くても中東が発展する前、約20年前から積極的にエネルギー源の開発をすべきことだったんですよ。

    +5

    -2

  • 148. 匿名 2015/10/26(月) 17:41:02 

    正直、ここ数年、原発がなくても日本の電気はまかなえていた。
    もっというと、電気はあまっている状態。

    それなのに、政府がこんなにも原発再稼動を急ぐには、
    電気供給とは別の目的があるから。

    政治ってそんなものだよ。タテマエにだまされちゃダメ。

    +7

    -7

  • 149. 匿名 2015/10/26(月) 17:44:24 

    大長編ドラえもんの「アニマル惑星」って知ってる?
    自然エネルギーだけを利用して造られた、安全で美しい社会。
    完成までに数百年かかったとしても、私はそういうシステムを子孫に残したい。




    +6

    -2

  • 150. 匿名 2015/10/26(月) 17:55:30 

    もはや全国に設置されたメガソーラーシステム、九州や四国にあるでしょ

    税金がほとんどですよ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2015/10/26(月) 18:14:53 

    >>15

    ★なぜ日本政府は原発を推進するのか?の答え。

    アメリカがロシアと冷戦してるときの話だけど、
    アメリカは、原子力を武器にしてロシアに勝てないかな、と思ったの。

    でも自分の国だけで原子力を独り占めしても、お金はもうからない。
    だからアメリカは、「原子力は平和にも使えるんだよ」という大義名分をつくって、
    原子力発電所を海外に輸出したの。日本にもね。

    そしてアメリカはぼろ儲けして、世界のアメリカになった。

    日本の政治家は、そんなアメリカにこびることで、得をしようとしたの。
    アメリカの言われるがままに、大金を払って、原子力発電所をいっぱい買ったの。

    さらに、原子力発電所の廃棄物からできる「プルトニウム」がほしい政治家もいたの。
    プルトニウムは、爆弾の原料にできるから。

    日本には憲法第9条があって、核兵器は持てない。
    だけどプルトニウムだったら、
    「ただの原発の廃棄物です」って国民にも世界にもいいわけできるから。

    だから日本はいま、核爆弾を数千発つくれるくらいの、たくさんのプルトニウムを持っているよ。

    そして戦後ずっと、政治家や官僚がアメリカにこび続けてきた結果、
    アメリカの言いなりになる日本、という関係ができあがってしまった。
    アメリカが原発を買ってくれと言ったら、日本は断れない。

    震災の後、政府は「脱原発」といったけれど、
    アメリカに怒られたから、「原発推進」に戻ってしまったの。

    また、日本国内にも、原発で儲けている会社もたくさんあって、
    原発を廃止するのを嫌がってる。

    だから、なかなか脱原発には動かないの。

    +8

    -2

  • 152. 匿名 2015/10/26(月) 18:21:44 

    >>150
    菅の時に一定の高さ以下に作ると建築基準法外で作れるから
    基礎がしっかりしてなくて山の斜面から崩れ落ちたり大雨で流れたり台風とかで飛んだりしてるし
    無駄に山の斜面を削って作るから山で水が保水出来ずに土が水で洗われてるし
    ソーラーって利権だけで電力的にはあまり意味ないんだろうなw

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2015/10/26(月) 18:23:29 

    火力が増えて、大気汚染や燃料費高騰しそう。実際に、茨城県の火力はタービンが増設されてます。だから関東は乗り切れたんだよ。

    +2

    -3

  • 154. 匿名 2015/10/26(月) 18:26:53 

    電気代安くなるなら賛成…って思うけど、いざ自分の町に原発ができるなら反対派になってしまいます。
    これって無責任ですよね。でもこれが本音です。

    +4

    -4

  • 155. 匿名 2015/10/26(月) 18:29:46 

    何でイスラエル製が日本の原発
    なんだろう
    怖すぎる

    安倍政権は日本を住めなくしたいとしか
    思えない

    人食いバクテリアという病気も
    放射能の影響の病気なんだと思ってる

    +10

    -5

  • 156. 匿名 2015/10/26(月) 18:30:58 

    再稼働には反対
    だけど
    即廃炉、も出来ない相談となれば
    次に打つ手はなんだろう?
    そもそも核のゴミについて無知すぎた自分自身猛省してます
    震災まで安全神話を信じてましたから

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2015/10/26(月) 18:32:18 

    東電はなんの責任もとらずに
    電気料上げて自分達の給料アップして
    ほんとにありえない

    原発以外の電気を国民は
    考える時が来たんだよ

    +17

    -3

  • 158. 匿名 2015/10/26(月) 18:35:53 

    東電は一回つぶすべきだったと思うよ

    それほどの惨事だった

    それなのに国が守っちゃったから
    調子にのって反省もしないし
    相変わらず続けてる
    国も官僚もみんなグルなんだろね

    +17

    -1

  • 159. 匿名 2015/10/26(月) 18:39:31 

    子供達の放射能の影響が
    そろそろ出てくるのよね
    国はなんの補償も治療も
    する気もない

    チェルノブリは5年で一気に
    病状が出てきたから
    ほんとに心配です

    +17

    -2

  • 160. 匿名 2015/10/26(月) 18:41:01 

    マスコミも隠すからね

    真実を報道する人達が
    守られますように

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2015/10/26(月) 18:43:07 

    ふつーに関東はいつも
    放射能少し浴びてるわけだからね
    飛行機にものったことないのに
    海外旅行に何回も行ったくらいは
    もう浴びてるんだな~

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2015/10/26(月) 18:59:30 

    安倍政権や東電はがるちゃんまでネット操作員送り込んでるみたいね。
    世論操作とか情報公開規制とか、日本もお隣の国とかわらない感じでキナ臭い。

    +5

    -9

  • 163. 匿名 2015/10/26(月) 19:16:36 

    すぐに自民のネトサポがー在日がーって言う人ってどっちもどっちだし病気だから病院行ったほうがいいよ

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2015/10/26(月) 19:17:31 

    >>151
    今の日本にそんなにプルトニウムないよ
    オバマに返せって言われて返したじゃん
    嘘はやめなよ

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2015/10/26(月) 19:17:45 

    反対。
    日本中の原発を稼動させても、全体の電気の2割にしかならない。それなのに、セシウムやストロンチウムなど、レントゲンのエックス線とは比較ができないほど人体に悪影響な代物があるから、危険すぎる。

    先日白血病患者が初めて福島原発放射能由来のガンだと認定されましたね。
    福島の小児甲状腺ガンは、疑い含め100人を越えました。
    うちの子も尿からセシウム137が検出され、甲状腺のう胞もできています。
    医師から、セシウム137は福島由来だと言われていますが、それでも東電は未だに関係ないと言い張る。

    利権ばかりで、誰も助けてくれない。
    助けようとしても、国には無理だし。
    原発を完璧に制御できる技術者は、この世にいないと京都大学教授の本で読みました。
    だから反対です。

    +10

    -4

  • 166. 匿名 2015/10/26(月) 19:22:08 

    >>161
    飛行機で被曝するのと、原発から出るセシウムやストロンチウムは別ものだよ。

    セシウムは甲状腺や心筋など筋肉にたまるから、甲状腺ガン、心不全、膀胱ガンなどを引き起こす。
    ストロンチウムは骨にたまるし、肺に吸い込めばガンになる。

    比較できないんだよ。危険なの。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2015/10/26(月) 19:28:54 

    稼動しなくても税金がかかるなら、なおさら廃炉研究に力を注がなきゃダメだよね。

    動かしてなくてもお金がかかる、っていうのは詭弁だよ。
    放射能は危険すぎる。稼動させる理由にならない。

    +7

    -4

  • 168. 匿名 2015/10/26(月) 20:03:00 

    原発なんてもう古い。過去の産物。やめちまえ。

    +10

    -3

  • 169. 匿名 2015/10/26(月) 20:08:35 

    静岡県の浜岡原発が事故を起こしたら、神奈川県や東京都も危ない。
    すでに建っている原発を止めるのも大事だけど、建設しているところを何とか中止に出来ないかなと思う。
    大間原発とか。
    立地地域は恩恵受けてるけど、被害は何も保証されてない周辺の都道府県も同じだからね。
    実家が函館近辺なんだけど、大間原発が出来て事故がおきたらアウトな区域でショックだった。

    あと、脱原発・反原発の人も代替エネルギー、自然エネルギーのことをちゃんと考えているよ。
    マスコミがデモで声を荒げてるところしか報道しないから。

    +8

    -3

  • 170. 匿名 2015/10/26(月) 20:09:09 

    地元の人は賛成が多いらしいよ
    電力会社からお金もらえるし街も潤うし
    反対してるのは他県の労働組合でしょ?

    +6

    -4

  • 171. 匿名 2015/10/26(月) 20:15:41 

    反対のデモって地元民はほとんどいないんだよ
    ほぼ他県の人間

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2015/10/26(月) 20:24:11 

    太陽光発電の発電コストは、電力の小売料金よりも安く、風力発電の発電コストは火力発電並み、というのが欧米の常識。

    原発電源の補充として日本はあえてこれらの再生可能エネルギーを活用するのに消極的で、燃料費が高い火力発電ばかりを使う。

    なぜだろ~


    +3

    -1

  • 173. 匿名 2015/10/26(月) 20:33:12 

    風力発電と太陽光発電だけで日本の電力をまかなえないからでしょ
    自然エネルギーだけじゃ日本の膨大な電力は作れないよ
    今は再稼動して電気をまかないつつ、将来的に廃炉にするってのが一番現実的だと思う

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2015/10/26(月) 20:33:30 

    浜岡原発の話出てたけど、地元出身者から言わせてもらえば、廃炉を強く望みます。
    それと同じて日本中から原発なくなって欲しいです。
    どんなにお金かけてでも、廃炉!そして脱原発です。
    あんな事故があったのに、それを教訓にできないなんて悲しすぎる。
    東電をはじめとする電力会社、官僚、政治家の方々。
    良心を忘れないで!

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2015/10/26(月) 20:33:51 

    労働組合って旅費も無料だからデモに参加してるだけでしょ?
    無料で色んな場所行けるし旅行がてらデモしてるだけでしょ?

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2015/10/26(月) 20:37:47 

    電力不足するなら、生活の中から無駄を省けばいいだけですよね!
    例えば…クリスマスシーズンのイルミネーションとかいらなくないですか?
    冷房も暖房も使いすぎじゃないですか?
    自動車だって、なるべく使わず…ってなると結局企業が困る→景気悪化?
    困るのは結局日本人全員?
    でもそこまでして脱原発に挑戦すべきだと思う。

    +11

    -1

  • 177. 匿名 2015/10/26(月) 20:40:26 

    浜岡は場所、本当にやばいですよね。
    東南海地震予想のど真ん中。プレート境界に位置するし、富士山も近い。
    日本の大動脈の新幹線や高速道路がすぐそばを走ってるし。
    そして風向きは首都圏をすっぽり覆う方向、静岡より東京に被害がでそう。

    +7

    -2

  • 178. 匿名 2015/10/26(月) 20:44:07 

    浜岡原発の資料館?見学行ったことある方います?
    すごいですよ。
    東海地震きたら、日本終わったー!ってなりますよ。
    活断層やら津波やら問題が山積み、を見て見ぬ振り。
    この狭い日本で原発事故がもう一度起きたら…いよいよ再起不能。
    テロの標的になる可能性もないわけではない、なんて考え始めると原発があっていい理由は何一つない。

    +7

    -3

  • 179. 匿名 2015/10/26(月) 20:45:26 

    >>173
    原発無くても、日本の電力は賄えますよ。他の代替エネルギーあるけど、原発の利権が大事だから、廃炉にしないだけ。

    +5

    -3

  • 180. 匿名 2015/10/26(月) 20:45:43 

    はるか昔に原子炉の蟹という小説がありました。
    興味がある方はぜひご一読あれ。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2015/10/26(月) 20:50:06 

    放射性廃棄物の最終処分地

    ↑どうせまた田舎に持ってくるんでしょう・・・と思うと反対せずにいられません

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2015/10/26(月) 20:50:54 

    >>178
    私も浜岡原発行った事あります。
    地震がきたら終わりですね。

    大体福島原発だって、津波が到達する前に壊れていた、と東芝の技術者から聞きました。震度6に耐えられなかったのを隠す為に、津波のせいにしたと。

    それに、セシウムやストロンチウム以外にも、トリチウムなど危険な放射能が流出してるから、原発は人が制御できるものじゃないとの事でした。

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2015/10/26(月) 21:01:05 

    原発再開、、北海道・九州・沖縄以外はやめてくれ。恐ろしすぎる

    +0

    -9

  • 184. 匿名 2015/10/26(月) 21:02:35 

    人間が手を出してはいけない領域というものに手を出してしまっだ結果。
    目に見えない放射性物質。
    汚染されて行く自然と人間。
    放射性物質の半減期を知って、本当に無知を反省しました。
    一般人の無知を利用してここまで原発を乱立したんだろう、と思ってたけど、恐ろしいことに原発のプラント設計者や東電の人間も同じく無知で愚かだった、という恐ろしさ。
    いつになったら解決するんだろう…

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2015/10/26(月) 21:04:20 

    >>149
    それができればどんなに良いかね
    水力発電はもうこれ以上増やせないよ

    風力、地熱どれもゴミみたいな発電量だけど、それを建てろというのも、反対するのもどちらも自然大好きな人達よ

    環境破壊やら、野鳥がとかさ

    太陽光で今儲かっているのは、中国の企業ね。
    法外な値段で買うって民主党が決めて中国企業がどんどん建設したのよね

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2015/10/26(月) 21:15:56 

    元々耐用年数30年のところを、延長してもあと20年なんでしょ。
    出来るところから少しずつ廃炉にしていかないと、多少先送りしたって急に全部は無理でしょ。
    優先順位つけて、各電力会社ひとつずつは廃炉にした方がいいと思う。

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2015/10/26(月) 21:36:40 

    19の方が原発止まれば仕事なくなっちゃう人のもいる。その人達の事も考えなきゃと言っていますが、いくつかの世帯の働き口の為に、原発を稼働させるという意見は通らないと思います。事故が起きた時に被害が及ふ人の方が圧倒的に多いですよ。家もなくなり家族も亡くなり。原発事故の被災者の方が失うものは大きいです。仕事がなければ探せば良いです。現に福島の原発事故の被災者達は家族や住み慣れた街は戻ってきていませんよね?自分ならどちらの状況の方が辛いか、と考えれば答えは一目瞭然です。

    +7

    -3

  • 188. 匿名 2015/10/26(月) 21:51:25 

    難しいことはわかりませんが、反対です。
    チェルノブイリでの原発事故後、日本まで放射性物質が来ていたそうです。原発事故での危険指数は同じ7レベルとの事で、福島も日本ならず他国にも汚染被害があります。また、それは他の隣国がもしも原発事故が起こったら日本にも被害が起こるということにもなります。
    もちろん近いほうが被害は大きくなる可能性は高いですが、離れた場所でも高濃度の放射性物質が出てる場所もあります。近いから反対賛成ではなく、近くの人の働き口の問題ではなく、すぐではなくても代用出来るものがあるのだから、そうするべきだと思います!!
    原発再稼働について

    +5

    -4

  • 189. 匿名 2015/10/26(月) 21:53:34 

    こんなにも放射能汚染した土の袋が行き場なく福島に置き去りなのですよ。
    原発再稼働について

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2015/10/26(月) 21:59:50 

    原発が一番クリーンで安価で安定したエネルギー
    いまのところそれに代わるものがない
    原発止めてから火力発電の燃料代のために一日100億円も捨ててる現実
    それが原因で過去最大の貿易赤字にもなってる
    温暖化防止のためのCO2削減にも貢献できていないため世界からの目も厳しい
    日本はエネルギー自給率が先進国で最下位
    食料自給率も大事だけど、エネルギーも外国に依存していては
    もし、何か起こって原油など燃料が海外から輸入できなくなれば国家の危機

    +5

    -9

  • 191. 匿名 2015/10/26(月) 22:08:26 

    10代の頃、高木仁三郎さん(日本の物理学者、専門は核化学)の本を読んで原発反対派な人になりました
    残念ながら2000年にお亡くなりになりましたが。
    科学者の視点から危険を警告していて、その通りになってしまいました。

    他にもスピリチュアルな視点からも原発をとめるよう警告する書籍などもありました。
    2016年までに日本の原子力発電所の全面閉鎖をしなくてはならない。これは二〇一六年以降の地球の汚染度の軽減化を計るためである。これらの汚染軽減策は、地球という惑星の生物的存続可能性ギリギリの生命ライン保持のためだ。

    などありました。この本が出版されたのが1990年なので、とてもぞっとします。

    +7

    -4

  • 192. 匿名 2015/10/26(月) 22:12:06 

    高木さんは内部の人間でしたので
    いかに権力を握っている人間らが目先の事しか考えていない事がわかると思います。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2015/10/26(月) 22:15:12 

    利権で経団連のこと指摘してたりするけど、ウチは通信系に勤めてて経団連加盟なのに民主党だよ。選挙前には議員が会社に挨拶にきて、一人一人に名刺渡してくる。すぐ捨てるけど。
    利権はよくないけど一番悪が蔓延するのは、小さな政府(新自由主義)より大きな政府(社会主義)。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2015/10/26(月) 22:16:19 

    >>189 この袋って、実はただの袋だって話ですよね
    ここに津波が再び来たら意味がありません 海辺にずらっと並べていましたが

    福島の原子炉の下がどうなっているのか、今の我々の技術では もうどうしようもありません。

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2015/10/26(月) 22:16:23 

    >191
    日本が原発の数を減らしても
    中国製原発が世界中に増えていくだけだよ
    実際イギリスにも中国製の原発の建設決まったし

    +6

    -2

  • 196. 匿名 2015/10/26(月) 22:18:27 

    中国では原発を3倍に増やしているそうです
    そのうち中国で事故は必ずおきて周辺の海も汚染されると思います

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2015/10/26(月) 22:20:46 

    中国製の原発のほうがやばくない?
    韓国の原発も頻繁に故障してストップしてるみたいだし
    日本のは津波が原因で事故が起こったけど中国製韓国製ロシア製より安全だと思う

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2015/10/26(月) 22:23:40 

    そうなんです
    中国産はほとんど食料として機能しなくなるでしょうね
    地球はひとつですのでむずかしい事ですが、できるだけ自分らの汚染は最小限にしていきましょう。


    +7

    -0

  • 199. 匿名 2015/10/26(月) 22:24:54 

    人口減っていくし,自由化したら電力足りるらしい
    必要ないんだったら減らす方向でいいよ
    どうせ一基解体するだけで100年掛かるらしいし

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2015/10/26(月) 22:25:42 


    原発に頼らず今夏乗り切ったのになんで今再稼働するの?
    再稼働する理由は何?

    +6

    -3

  • 201. 匿名 2015/10/26(月) 22:31:39 

    >200
    火力発電フル稼働で海外からの輸入の燃料費が高くて貿易赤字になってるから。
    それによってどんどん電気代が高くなると家庭や工場や企業がもっともっと苦しくなる

    +6

    -7

  • 202. 匿名 2015/10/26(月) 22:33:13 

    プルトニウムは日本で処分出来ないし
    廃炉費用は今の電気料金に含まれてないし
    原発の電気代が安いとか言ってる人は情報弱者

    +9

    -3

  • 203. 匿名 2015/10/26(月) 22:34:13 

    原発がある街に住んでおり、小さな子供も育てている者です。

    住民の声として書かせて頂きます。

    電力会社や原電の方は、私たち住民にとても親切で、安全に電力の供給が出来るよう日々職務に励んで下さっています。おかげで、日々しあわせに暮らせています。

    現在原発は止まっている状態です。
    それに伴い、電力会社の下請け会社に勤める沢山の友人や知り合いの方が職を失いました。
    倒産された会社も少なくは無かったです。
    原発が止まってからは、目に見えて街の活気が無くなりました。これがリアルな現実です。

    確かに原発は事故が起こると危険なものです。福島の立ち入り禁止区域を見てもそう思います。ですが、電気とわたしたちの暮らしは切っても切り離せないと思います。私はまだ起こってもいない恐怖に怯え続け、
    批判に力を注ぐよりも、この先の原子力発電に代わる新たなエネルギー発電の開発に力を注いだ方が良いと思います。


    +9

    -11

  • 204. 匿名 2015/10/26(月) 22:35:52 

    これ以上電気代上がるのだけは勘弁してください

    +13

    -3

  • 205. 匿名 2015/10/26(月) 22:38:27 

    私ずーっと思っていたんだけれど、そもそも電気をあんまり使わない産業を発展させたらいいんじゃないかな?
    実家がある工場を経営しているから思うんだけれど

    +8

    -1

  • 206. 匿名 2015/10/26(月) 22:38:45 

    安定した電気があるって本当にありがたいこと
    海外に暮らしてみたらわかるよ
    電気って豊かさの象徴だと思う

    +13

    -2

  • 207. 匿名 2015/10/26(月) 22:39:02 

    議論せずに無計画に原発止めた事が問題。廃炉の議論を出来なくしてしまったし、計画停電で廃業に追い込まれた方々も多い。
    代替を模索し何年後に廃炉にすると決めた上で再稼動が理想だと思います。

    +6

    -2

  • 208. 匿名 2015/10/26(月) 22:45:40 

    風力火力、太陽光では立地条件やそのほか限界があると思う。
    だからと言って賛成ではないけれど、夜煌々と光ってる町を見ると難しいんじゃないかって思う。
    生ごみが燃えるんじゃなくて、人間みたいに消化することでエネルギーみたいなのに変化しないかなあ。
    それもなんか、色々問題あるかもだけど。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2015/10/26(月) 22:46:31 

    今朝の新聞で、脱原発を訴えてるのは国民の9割とありました。

    福島で起きたことを見ればあたりまえだよね、国民の意見を
    尊重しない政府にはがっかり。

    利権のために再稼働に躍起になっちゃって。

    ネトウヨさんには注意です。

    +10

    -14

  • 210. 匿名 2015/10/26(月) 22:46:41 

    >>202
    それが来年から廃炉費用も上乗せされるようになりらしいよ

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2015/10/26(月) 22:49:26 

    >>208
    照明とかはあんまり電気食わないんだって
    それより工場とかが一番なんだって

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2015/10/26(月) 23:24:32 

    再稼働は、利権の為

    +7

    -5

  • 213. 匿名 2015/10/26(月) 23:32:08 

    イギリスが、ロンドンの近くに中国製の原発を作ることを発表したね

    恐ろしくて、もうロンドンには行けない…

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2015/10/26(月) 23:46:23 

    廃炉のための電気代の値上げっておかしな話ですね。
    なぜそれを一般人が払うのか。
    東電の企業災(福島第一原発の事故)より以前の、もともとの電気料金設定額が、原発の維持費、廃炉までを想定した費用を含めたものですよね?
    姑息な値上げ値上げ作戦で、…こんなに値上げされたらたまらん、もう原発稼働させちゃえー、となるように国民を誘導してるだけ。
    東電の皆様は、相変わらず悠々と下請けいびりの日々でうらやましい限りです。
    一般の会社なら潰れてるところなのに。

    +7

    -4

  • 215. 匿名 2015/10/26(月) 23:52:54 

    震災のとき
    原発設計してる人が、「メルトダウンなんてしない」と笑って言っていたのを、寒い思いで聞いていた
    その後の惨状は・・・
    そして今、「地震あったって大丈夫だよ~」「そんな地震なんて起きないよ~」と言っている原発メーカー関連の人たちを知っている
    原子力規制委員会だって、電力会社と再稼働ありきの議論
    補助金を受ける地元からは再稼働嘆願が続々
    放射性廃棄物処分はいまだうまくいっていない
    今後もどんどん再稼働していく
    そして中国製とか・・・恐ろし過ぎる
    代替エネルギーもなかなか難しい
    廃炉も果てしない
    福島もまだまだ厳しい状況なのに
    電気が安定してることは確かに安心なんだけど
    色々考えると、未来の楽観視は全くできないと思う
    様々な問題があり、どうしたらいいのかわからない
    いくら反対しても、このまま突き進んでいくと思うと気が重い

    +8

    -3

  • 216. 匿名 2015/10/26(月) 23:58:05 

    原発無くとも何とかなっているのに利権、汚職絡みの再稼働が見え見え!
    福島第一原発事故問題が何にも解決していないし廃棄物処理もどうするのか決まっていない!
    火山国に有利な地熱とか議論にも上がらない、上げないんだよな。

    +9

    -4

  • 217. 匿名 2015/10/27(火) 00:10:29 

    原発避難者です。
    なってみないとわかんないんだね、みんな。
    ほんと、大変だよ。福島県はいまでも苦悩してるよ。賠償面で、地域も分断されたし。
    なにより、放射性物質が一度撒き散らされたら
    綺麗な土地、綺麗な海になるのに何百年も何千年もかかる。
    仕事がなくなる、なんて言ってる人は、自分の代が良ければいいと思ってるの?バカじゃない?

    しかし、
    伊方原発って、すごいところに建設されたんだね。半島から先の住人は、船で避難するしかないでしょう?!

    +14

    -3

  • 218. 匿名 2015/10/27(火) 00:14:38 

    知事も、
    目の前の札束にまけましたね。

    +9

    -1

  • 219. 匿名 2015/10/27(火) 00:17:55 

    4の
    ごめんけど賛成

    って…。
    頭弱そうだわ。

    +1

    -5

  • 220. 匿名 2015/10/27(火) 00:27:09 

    原発反対してる人は電気代上がっても文句言わない人たちだよね?
    火力発電にしたら今より電気代かなり上がるしそれこそ有害物質垂れ流しになるよww
    しかも今ある火力発電するところの数じゃたりないから新しくつくるとしても何億もがかるし。
    なんだかんだいいながら先進国は原発あるんでしょ?
    原発がーとか反対だーとかほんとにちゃんと考えていってんのかなって思う

    +10

    -9

  • 221. 匿名 2015/10/27(火) 00:44:44 

    220さん、
    原発事故の悲惨さを知らないんだね。
    じゃあ、核のゴミが、あなたの家の地下深くに埋められたらどう?

    原発は大事だけど、
    うちの近くには来ないでね、と言う人
    多いよね?

    +14

    -5

  • 222. 匿名 2015/10/27(火) 01:11:55 

    >>8
    じゃあ、賛成してる貴方は日本全土と海の放射能汚染を戻してよ。それから、今後発ガンして死んでいく私達や子供を元に戻してね♪

    +9

    -5

  • 223. 匿名 2015/10/27(火) 02:12:45 

    賛成。
    不便はなかったとか言ってれるのも今のうち
    何年も無しでいって、もしたりなくなったらどーすんのよ。

    反対派なら電気まったくつかわないで自給自足して。
    電車にものれないし、もちろんスマホもパソコンももたない、がるちゃんもしないで。


    大阪在住作るなら大阪に作れっておもう。

    +4

    -8

  • 224. 匿名 2015/10/27(火) 03:24:25 

    地震・津波
    ・まさに千年に一度の規模だったのが、東日本大震災。
     現在の科学的知見から、同規模の災害が100年以内に起こりうる確率はゼロ。
    福島第一
    ・地震では問題なかったが、津波でやられた。
     これに関しては、東電を非難しても良い。
    ・問題は、必死に対処していた人たちの邪魔をした菅直人元首相では?
     公開されている「吉田調書」やその他の資料で、明らかですね。
    再開条件
    ・現在の原子力規制委員会による条件では、活断層が10万年とか30万年とかで揉めるレベル。
     1000年規模の震災なんか笑えるレベルです。
    ・火山の噴火が取り沙汰されましたが、普通なら小規模噴火から徐々に拡大するので、対処は可能。
     ちなみに、川内原発に被害を与える火山噴火が起きたら、原発が被害を受ける前に、鹿児島の各市がとんでもない被害を受けます。
    放射性物質の問題
    ・蛇足ですが、「放射能」は「放射性物質(ウランとか)」が「放射線」を発する「能力」です。
     言いやすいせいか、NHKも時々使ってますが、「放射能」≠「放射性物質」です。
    ・シーベルトやベクレルとか、なじみの無い単位が混乱を招いていますね。
     報道も、その点に関しておざなりでした。
    ・放射線被ばくによる人体への影響は、一時に被ばくしないと起きません。
     避難した場合、継続被ばくはないので、問題は無いです。
     スピーディーのデータで、避難先がそこだった人でも、滞在時間が一か月とかではないので、これも問題無いです。
     今現在、福一の事故で被曝し、何らかの認定を受けた人っていますか?
     甲状腺がんが増えているという学者もおりますが、その人のデータを見ると、誤差の範囲です。
    ・現在、民主党政権の置き土産で、食品その他の放射線許容基準は、世界一きつくなってます。
     そこで用いられのが「ベクレル/キログラム」ですが、つまり、1キログラム摂取した時の制限です。
     100ベクレルの食物1キログラムを、一気に摂取しないと制限値になりません。
     食物に関しては、きちんと検査していますし、何の問題も無いです。
    除染
    ・これに関しては、無責任ですが何とも言えません。
     まずは、それなりに線量の低減が進んでいるので、良い事かと。
    結論
    ・放射線に関しては、普通に生活していても、宇宙線によって僅かですが、日々被曝しているんです。
     CTスキャンとかでも、被曝するんですね。
     飛行機(国際線)に乗ると、地上よりもわずかですが、被曝量は増えます。
     なので、原発施設に近づかない限り、何の問題も無いです。
    ・食品に関しては、一気に1キロも食べなければ大丈夫です。(そんな人います?)
     外国では、もっと緩い規制ですよ。
    ・自然災害に関しては、ほとんどが大丈夫かと。
     ただ、心配だという声に対して、原子力規制委員会はある意味とんでもない規制を掛けてますから。
     なので、OKが出たら、当分は問題無しでしょう。
     危険だというのなら、人身事故を起こす自動車は危険だから無くせ、とも言ってほしいです。

    感情的にならず、科学的な知識を持ってほしいです。
    ただ、原発以外に安定で良質な電気が得られるなら、暫時削減は歓迎です。
    非科学的感情論のサヨクが減ってくれますからw

    +1

    -4

  • 225. 匿名 2015/10/27(火) 04:00:48 

    沖縄、もうアメリカに返しませんか?辺野古移設が解決しないのは、日本政府のお金を今まで好き勝手使った沖縄人に責任があるんじゃないですか?もう日本政府が可哀想。今アメリカにあげたら中国を牽制できるし、丁度良くないですか?

    +1

    -3

  • 226. 匿名 2015/10/27(火) 04:09:13 

    そりゃ再稼動もすると思うよ。

    福島の人達が風評被害、安全です。なんて政府の言いなりになって健康被害無視してるんだから。

    御用学者と行政、医者はヨウ素剤飲んでるから安全安心だろうね。

    どうせ福島県民なんて全人口から見れば少ないし病気になっても気にも留めないんだよ。国は。
    一緒になって安全とか言っちゃってるし。

    他も同様。
    事故が起きたら金持ちは避難する。医者や役人の上はヨウ素剤、家族とこっそり飲んで
    自分達がいるから安全安心と言う。
    頭の廻らない庶民は一緒に安全安心言って病気になる。
    でも、政府は困らない。
    金持ちは逃げるし税金少ない庶民なんかいなくてもいいと思ってる。

    だから再稼動なんだよ。
    仕事出来ない人間は働く場所欲しいだろうしね。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2015/10/27(火) 05:15:39 

    あんな事故があったのに再稼働とか政治家との癒着とか裏があるのかとか考えてしまうなー

    家庭用のソーラーを全世帯に付けるとかどうなんだろ?

    +4

    -2

  • 228. 匿名 2015/10/27(火) 07:15:40 

    >>203
    あなたのお子さんが、
    原発事故が起きて甲状腺癌に
    なったとしても、
    同じことがいえますか?

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2015/10/27(火) 08:10:41 

    原発再生派の福島産の食材の買取を義務化
    原発賛成派の人間を稼働中の原発の近くに移住させる
    最低月に一度は福島原発の廃炉作業にボランティアで参加させる

    原発賛成派はこれぐらいしろ

    +7

    -3

  • 230. 匿名 2015/10/27(火) 08:53:10 

    今、日本は火力を中心に水力風力他でまかなっているから、原子力は必要性は無いともうけど、
    レベル7の大惨事事故。というか人災をフクシマで起こしてまだいうか?という感じ。。

    問題は化石燃料が永遠ではないというところで、この部分で火力にガス、液化燃料など代替を講じて、
    更に技術革新で、オゾンの破壊などの弊害を低減させる努力をすればいいんじゃないかと思う。

    今まで、日本原子力に30%くらいさいていて、世界的に平均なんだけど、ドイツなどの先進国は既に
    原子力全廃を決めている。
    自分的には、原子力を全廃して、仮に電気代が三割アップしても受け入れるよ。
    それに、今の電気代でも原子力を使わず、火力中心で日本はまわしているんだから、問題ないと思うよ。

    それだけ放射能って怖いもん。

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2015/10/27(火) 08:58:26 

    わざわざ原子力3割にこだわる必要ないと思う。
    そりゃ原子力8割9割依存しているなら話は別だけど、
    この3割の依存にこだわるあまりに、放射能の恐怖に怯えるのは滑稽だと思う。

    3割しか依存していないなら、いっそのこと全廃した方が気持ち的にも楽だよ。

    たぶん、日本は電力の大部分を原子力発電で依存していると勘違いしている人も多いと思うから、
    原発再稼働!なんて意見がでるんだと思う。

    水力、火力、風力、バイオ燃料など他の手段を選べばいいし、
    北欧などはそれらで全て賄っている。
    わざわざ危ない橋を渡ることはない。

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2015/10/27(火) 09:13:04 

    まあ確かに電力源は必要かもしれないけど、福島であれだけの事故(世界にも影響)があったわけだし、少なくとも住民の避難について「安全」だという確証が取れてから再稼働すべき。いくら「県が責任をとる」、「国が責任をとる」といっても、住民が亡くなった場合はどう責任をとるのか?また豪雨のように「連絡ミス」や「想定外」となるのがオチ。再生可能エネルギーだってちっとも進んでいない。代替エネルギーについては何年もかかる訳だから早く着手すべき。

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2015/10/27(火) 09:54:49 

    火力と原発でしか安定した電気は生成出来ない。
    でも火力も原発も地球に有害なのは明らか。
    どちらかを反対するなら、電気の高騰は避けられない。

    原発反対派は火力発電の有害さや、停止していた火力発電所まで再稼働させて電気を賄っている現実には何とも思わないの?
    反対派で、電気は無限に湧くと思って、省エネだからと冷暖房機器をずっと使っている人こそ、電気を使わない努力をしてほしい。
    案外冷蔵庫とか要らない家庭もあるんじゃない? 都会で一人暮らしは特に。

    日本って小さいようで実寸地図で他の国と比べてみると、案外大きい国なんだよ。
    だから(たかがこの小さな島国の1人が努力したって‥)と思わずに、両方無くせる未来が来るようにしようよ。
    私は原発賛成派だけど、ストーブやエアコン、ガスを使わない努力をしているよ。
    原発も火力も無くなるといいね。

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2015/10/27(火) 10:13:22 

    原発のある街が、稼働停止の状態によって活気を失ってしまっているのは、気の毒だし何か代替産業が生み出されたらいいと思う。
    でも町の活気のために原発稼動を賛成するのはあまりに安易だし危険だと思う。
    千年に一度の災害で、福島原発の事故が起こった、と言われてるけどあれだけ危険なモノを扱う場合は千年に一度の災害も想定しておくのが当然で、それができなかったというのが、答え。
    原発は人の手に終えるものではない。
    福島の立ち入り禁止地区は回復不能のダメージを受けてる。汚染水も海に垂れ流し、土壌にもダダ漏れ。
    今後起きてくる放射能被害にどう向き合うんだろ。東電と国家は…。

    +6

    -1

  • 235. 匿名 2015/10/27(火) 10:14:35 

    一番良くないのは無関心。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2015/10/27(火) 10:37:00 

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2015/10/27(火) 10:50:58 

    たしかに、原子力発電による地場産業で生計を立てている人には気の毒だけど、
    その人達を支えるために原子力の稼働を推し進めるという考えには自分も違和感を抱く。

    昭和期の経済成長期に水銀による水俣病が起こった時も、
    当初猫が水銀中毒で狂った踊りをしはじめて、生物濃縮で徐々にそれが、奇怪な人間のダンスをするようになったときも、
    水俣市は株式会社チッソで支えられているようなものだったから、みんな見てみぬふりだった。

    チッソが水銀汚濁の根源だとわかり始めても尚、市民は黙認していて、むしろ水俣病で苦しんでいた人たちを煙たがり嫌がらせをするようになった。

    水俣病を世界に発信しようとした写真家ユージンスミス氏もチッソが雇った右翼系の暴漢に襲われて失明した。

    原子力発電をチッソと結び付けるのは畑違いかもしれないけれど、
    地場産業という名の下に、国民の利益まで侵害されるのはおかしいと思うね。

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2015/10/27(火) 12:32:06 

    原発が全体で三割をまかなってるって知った時、あんだけあちこちあって三割なの?!って思った。
    本当に必要な所に供給して、後は電気消費率を縮小していく生活スタイルに変更していくのが安全策だと思う。
    電気は豊かを与えてくれたけど、その代償はばかでかいのもう皆知ってるやん。

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2015/10/27(火) 12:43:04 

    原発が全体で三割をまかなってるって知った時、あんだけあちこちあって三割なの?!って思った。
    本当に必要な所に供給して、後は電気消費率を縮小していく生活スタイルに変更していくのが安全策だと思う。
    電気は豊かを与えてくれたけど、その代償はばかでかいのもう皆知ってるやん。

    +0

    -2

  • 240. 匿名 2015/10/27(火) 13:01:42 

    原発が全体で三割をまかなってるって知った時、あんだけあちこちあって三割なの?!って思った。
    本当に必要な所に供給して、後は電気消費率を縮小していく生活スタイルに変更していくのが安全策だと思う。
    電気は豊かを与えてくれたけど、その代償はばかでかいのもう皆知ってるやん。

    +0

    -2

  • 241. 匿名 2015/10/27(火) 17:50:24 

    >>200
    火力が増えてる地域がある。燃料費も高騰。大気汚染は気にしないの?

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2015/10/27(火) 21:16:24 

    大気汚染なんかと比べ物にならないよ。

    今回の福島原発事故は広島原爆の100倍以上は政府も認めてる。

    低線量被爆でも健康被害は出て苦しんでる広島。
    何も補償もせずに避難区域以外は安全だと言うのは、
    人口多い地方都市に賠償したら国が傾くから。
    別に健康上安全なわけない。

    住んでる人達には安全だと呪文を掛けるしか方法が無いほど
    酷い事故だ。

    今も福島へ行ってごらんよ。
    道のそこかしこに汚染土を保管してる容器がゴロゴロ置いてある。
    民家の庭にも埋められたままだ。
    普通に安全で除染は終了と言われてる都市部で、まだまだホットスポットの危険物質が
    ある事は知られている。
    空気中のセシウム汚染も福島の地方都市は今も他地域とは桁違いに降り注いでいるよ。
    HPで確認できる。

    それでも何処も行けなければ安全だ、このぐらい大丈夫と言わなければならなくなるんだ。



    +4

    -1

  • 243. 匿名 2015/10/27(火) 22:08:27 

    事故起きたら原発の経済メリットなんて
    除染と賠償と何千年続くこれからの管理で明らかに吹っ飛んじゃってるじゃん…
    甲状腺異常は増えてるしお金では取り返せない被害も出てる
    なぜまた動かすのか理解に苦しむ

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2015/10/28(水) 00:34:10 

    目に見えない放射性物質の恐さ、知ってますか?
    大気汚染どころじゃないですよ。
    マスコミが取り上げないから、原発事故の悲惨さをみんな忘れてしまってる。
    放射性物質は、0.1マイクロメールの中に何億とあります。完全な除染なんて無理。
    体内に取り込まれたら、そこにとどまり、ずっと放射能を放っていくんですよ。
    九州や四国は自分の今住んでるところから遠いから事故が起きても関係ないって思ってるんでしょうね。
    これからどんどん再稼働してくんでしょうね。日本ばバカだと思う。
    スマホできなくなる、電気代高くなる、と言うガルちゃん民もバカだと思う。

    +2

    -1

  • 245. 匿名 2015/10/29(木) 14:01:20 

    日本ってさ、

    原爆おとされるわ、

    原発事故をおこすわ、

    つくづく原子力とは相性が悪い国だよね。

    唯一の被爆国であり、原発事故経験国として、

    国家として「脱原発」ををスローガンにして、

    自然エネルギーの先駆者になれば、

    めちゃくちゃカッコイイのに。

    今の政府にはガッカリだよ。

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2015/11/02(月) 20:30:30 

    声優の松来未祐さんが亡くなりましたね
    享年38歳でした
    2011年6月から所属会社が福島などで絵本読み聞かせキャラバン隊活動をしていました
    おそらく、松来さんも参加していたと思います

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード