ガールズちゃんねる

「水分補給は適切に」授業中“禁止”の中学校に市教委が通知

92コメント2024/07/03(水) 21:47

  • 1. 匿名 2024/07/02(火) 17:56:11 

    「水分補給は適切に」 授業中“禁止”の中学校に市教委が通知 | 毎日新聞
    「水分補給は適切に」 授業中“禁止”の中学校に市教委が通知 | 毎日新聞mainichi.jp

     市教委によると、「水分補給は生徒の健康状態などを踏まえて適宜、適切に行わせるように」という趣旨の通知を6月24日付で出した。学校の校則について「熱中症になる危険性が高まるのでは」「体調が悪くても『水を飲みたい』と言い出せない生徒もいるのでは」などの意見が保護者らから相次いだのを受け、通知を出すことを決めたという。



    「教師が話している時も水筒を手に取るなど、生徒たちに節度がなくなっている実態があった」として校則を導入したという。

    取材に応じたこの学校の男子生徒(13)は「6月下旬に学校から『授業中の水分補給は認めるが、教師が話している間は飲まないように』との連絡があった」と話した。
    授業中の水分補給禁止は「マナー」? 中学の校則が物議
    授業中の水分補給禁止は「マナー」? 中学の校則が物議girlschannel.net

    授業中の水分補給禁止は「マナー」? 中学の校則が物議 原則、授業中やテスト中は(水筒で水やお茶を)飲まないことをマナーとする――。 これを見た生徒の保護者(48)は「(熱中症で)生徒が命を落とすかもしれない。体調が悪くても『水を飲みたい』と言い出せな...

    +1

    -33

  • 2. 匿名 2024/07/02(火) 17:57:13 

    いつ飲んでもいいじゃん
    飲んでても話なんか聞けるわ

    +209

    -17

  • 3. 匿名 2024/07/02(火) 17:57:19 

    令和にまだそんな学校あるの?バカなの?

    +127

    -8

  • 4. 匿名 2024/07/02(火) 17:57:26 

    飲みたいときに飲ませろや

    +68

    -7

  • 5. 匿名 2024/07/02(火) 17:57:41 

    ブラック

    +23

    -1

  • 6. 匿名 2024/07/02(火) 17:57:55 

    それなら最初から休憩時間だけにしたら?

    +43

    -0

  • 7. 匿名 2024/07/02(火) 17:58:04 

    先生も特に気にしてないと思う

    +39

    -1

  • 8. 匿名 2024/07/02(火) 17:59:40 

    私結構意識して水分補給する方なんだけど1リットル水筒買って1日2リットル目標にしようとしたら1日1リットルも飲めてなかった事が分かって驚愕してる

    +12

    -3

  • 9. 匿名 2024/07/02(火) 18:00:57 

    話聞く時くらい我慢できないのか?

    +11

    -26

  • 10. 匿名 2024/07/02(火) 18:01:59 

    むしろ先生の話を聞いてる瞬間が飲むタイミングとしてはいいと思うけどな?

    +62

    -1

  • 11. 匿名 2024/07/02(火) 18:02:06 

    人が話しているときに飲み物飲むのは普通に失礼だよね

    +11

    -33

  • 12. 匿名 2024/07/02(火) 18:02:30 

    うちの中学は全ての授業中で禁止だよ

    +13

    -13

  • 13. 匿名 2024/07/02(火) 18:03:10 

    軍隊じゃないんだからさ
    先生が話してる間飲んじゃいけない理由って何?先生の気分が悪いとか、偉ぶりたいだけでしょ合理的な理由なんて何もないはず
    喉が乾いても水筒の水を飲む事が許されないとか立派な人権侵害だよ!!

    +69

    -7

  • 14. 匿名 2024/07/02(火) 18:03:55 

    教室にエアコンないの?

    +6

    -2

  • 15. 匿名 2024/07/02(火) 18:04:28 

    前のトピでもマナー的にありえないみたいな脳死婆さんたくさんいたな。

    +8

    -3

  • 16. 匿名 2024/07/02(火) 18:04:29 

    体育とか特殊な授業はともかく、中学校の授業時間の長さなら飲み物片手に聞かないと危険なほど過酷じゃないと思う

    +40

    -12

  • 17. 匿名 2024/07/02(火) 18:06:21 

    教育委員会が注意してくれて良かった。

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2024/07/02(火) 18:06:33 

    >>1
    教育委員会が学校に適切にって指導したの?
    適切だと思って飲ませてないんだから、授業中飲んでも良い、怒らなって指導しないと無理だと思う

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2024/07/02(火) 18:07:02 

    >>9
    喉乾いた方が集中できない
    日本はこんなくだらないことこだわってるから生産性落ちる

    +26

    -3

  • 20. 匿名 2024/07/02(火) 18:07:05 

    >>13
    残念ながら日本の学校は軍隊や刑務所だね。

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2024/07/02(火) 18:07:47 

    >>11
    失礼かどうかは知らん。ただ授業中に飲むとしたら筆記作業とかしてないタイミングで、それが先生の話し中なんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2024/07/02(火) 18:09:23 

    >>5
    手塚治虫の漫画で水を飲んでたら先生に思いっきり平手打ちされてた作品なんだっけ?

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2024/07/02(火) 18:10:13 

    うちの学校も授業中は飲んじゃダメだから
    水筒は後ろにおいてるんだけど
    それでぶつかって人の水筒壊したとかある

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/07/02(火) 18:10:14 

    昔は下敷きで仰いでても怒ってくる先生いたわ…
    暑いもんは暑いんだよってイライラした記憶が蘇る…

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2024/07/02(火) 18:12:28 

    >>14
    エアコンついてるけど暑くないって程度。涼しいわけじゃない。
    休み時間なんて10分、へたしたら5分の学校もあるんだよ。
    トイレ行って手洗ってる途中にチャイムが鳴るなんて日常茶飯事。
    授業中にちょっと水分補給して何の問題があるのかさっぱりわからん。

    というかずっと声張り上げて授業してる先生が1番しんどいと思うんだよね。授業参観で見てるだけのこっちですら"我慢"したもん。

    +15

    -2

  • 26. 匿名 2024/07/02(火) 18:12:47 

    >>9
    なんで喉乾いてるの我慢しないといけないの?

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/07/02(火) 18:13:24 

    >>2
    高校でやっと飲み物の持ち込み可だったけど授業受ける時は教材以外のものしまってたよ。当たり前だったし休憩時間に飲んでるから授業中飲みたいと思わなかった。授業中トイレ行きたくなりそうじゃない?
    ある程度のメリハリ必要だと思うけどね。運動中じゃ無いんだし

    +17

    -15

  • 28. 匿名 2024/07/02(火) 18:13:26 

    >>16
    都内の新校舎建ちまくりエアコンガンガンきく教室ならわかるけど、古い校舎でエアコンもききが悪くて一クラス40人詰め込まれて教室の真ん中辺りは蒸し風呂状態だと水分補給は必要だよ。体育館の朝礼とか全校生徒集まると800人超えるから水筒持って移動する学校もある。

    +21

    -3

  • 29. 匿名 2024/07/02(火) 18:13:46 

    これニュースで見てて、
    授業中でも水とかお茶なら分かるけど
    ストロー刺して飲むミルクココア飲んでる子いて
    “それは違うだろ”と思った。

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2024/07/02(火) 18:13:58 

    >>19
    ほんと。バカみたいな事でルール決めてそれやって何になんの?って思う。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/07/02(火) 18:14:16 

    >生徒たちに節度がなくなっている実態
    これが多分こちらが思っている以上にひどかったんだと思う

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2024/07/02(火) 18:16:28 

    子供に宿題の説明してて一番聞いて欲しい時に水飲んでたりダラダラコップ片手に文字書いてたり
    その10倍ぐらいひどい感じだよ

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2024/07/02(火) 18:17:29 

    >>7
    授業中は先生の方が喋るし喉渇くだろうから、先生も気にせず水分摂った方がいいよ

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2024/07/02(火) 18:17:38 

    >>27
    今の暑さは異常だから比べちゃダメ🙅 老害だよ

    +11

    -11

  • 35. 匿名 2024/07/02(火) 18:18:07 

    ジムのスタジオレッスンみたいに、先生のタイミングでお水飲みましょうってたまに言えばいいのに

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/07/02(火) 18:19:08 

    休み時間に飲んでおけば良いだけでしょ。昔の暑さとは比べ物にならないけど、エアコンがある今の方が教室内は快適だよ。
    体育や屋外活動ではこまめな水分補給は大切だと思うけどね。

    +10

    -6

  • 37. 匿名 2024/07/02(火) 18:20:00 

    >>13
    義務教育は軍隊育成期間でしかないよ。
    上のいう事は絶対。自分で考えない。自分の意見は持たない。イエスマンであれ。
    そのまま大人になって就職して社畜、会社の犬になって欲しいから。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/07/02(火) 18:21:03 

    >>27
    毒親

    +5

    -7

  • 39. 匿名 2024/07/02(火) 18:21:52 

    >>8
    授業の合間に二口ずつ飲んだとしても2ℓには届かないよね。
    かと言って休憩ごとにコップ一杯ずつなんて飲み切れないし身体に悪そうだし。
    授業中にもちょくちょくストローで補給する方が吸収率いいと思う。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/02(火) 18:22:16 

    何のために水筒持っててるの?
    授業中だめならいらないじゃん。
    水道水の方が衛生的で安全なんだから。
    水筒って雑菌だらけなのに、わざわざ持っていく意味がわからない。

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2024/07/02(火) 18:22:17 

    未だに日本のゴミみたいなとこ引き摺ってるやつがいるんだよな
    怖い怖い

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/07/02(火) 18:23:41 

    頭があまり良くなかったり空気読めなかったりする子ほど水分補給も下手
    今飲むの?!ってタイミングで飲んだり再現なく飲んでここは聞いてくれってとこで「先生トイレー」したりする
    賢い子って水分補給も上手いなって思う

    +8

    -4

  • 43. 匿名 2024/07/02(火) 18:26:48 

    >>28
    朝礼は特殊な場面

    +5

    -4

  • 44. 匿名 2024/07/02(火) 18:26:49 

    子どもがいない昭和平成初期婆は黙ってたほうがいいよ。今は時代も考えも色々違うのよ。

    +7

    -4

  • 45. 匿名 2024/07/02(火) 18:27:00 

    >>29
    スポドリはいいとしてココアやジュースなんて嗜好品じゃんw
    飴やグミ食べてんのと変わらん。

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2024/07/02(火) 18:27:01 

    >>27
    今は時代が違うんだよ
    どこも高温化してるんだよ

    +10

    -5

  • 47. 匿名 2024/07/02(火) 18:27:34 

    仕事中でも制限されてた時代の人間としてはとてもいい判断だと思う
    子供や労働者が人間として扱われるようになって良かった

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/02(火) 18:31:29 

    >>1
    こういう校則を作った教員の車のサイドミラーをぶっ壊してやる
    「水分補給は適切に」授業中“禁止”の中学校に市教委が通知

    +0

    -5

  • 49. 匿名 2024/07/02(火) 18:32:48 

    じゃあ授業中は先生も給水禁止なの?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/07/02(火) 18:33:14 

    先生が話してるときがダメなら、先生がタイミング見て話の途中で『喉乾いた人は飲んでいいよー』って言ってあげたらいいんじゃないの?

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/07/02(火) 18:36:42 

    >>43
    熱中症対策がしっかり出来ている学校

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/02(火) 18:37:15 

    息子の担任がこんなんだったけど
    校長の「面白い人とか人を引き込む話をする人の話は聞く方も無茶で水飲むのも手を動かすのも忘れちゃうよねー
    僕もそんな話が出来る様に日々勉強しています 
    先生も一緒に頑張りましょ!」
    でキレて暴れてた担任今何処にいるんだろう
    因みにしばらくの間校長先生が授業をしてくれたけど
    そこからうちの息子 算数に目覚めて自分から参考書を買ってきてずーと何か問題解いてる

    +2

    -5

  • 53. 匿名 2024/07/02(火) 18:38:10 

    >>22
    どついたれ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/02(火) 18:43:11 

    >>50
    中学生でしょ?
    喉乾いたって言えば先生も断れないだろうからそれが連発したとかあったんだと思う
    つまらない授業や気に入らない授業の時に
    熱中症予防のために水飲んでいいすかー?が何度も

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/02(火) 18:48:05 

    先生も水分一滴も飲まずに喋り続けてるってこと?
    それもすげーな。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/02(火) 18:48:48 

    むしろ先生も水分補給したら?
    しゃべり続けてしんどいっしょ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/02(火) 18:52:42 

    >>42
    仮にそういう子がいたとして
    そういう子ほど水分補給に先生も気をつかってあげた方がいいと思う。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2024/07/02(火) 18:53:45 

    >>56
    先生達もミニ水筒持って来て授業しているよ参観日に何度も見かけている

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/02(火) 18:56:02 

    >>36
    30代だけど、小中とクーラーなかったから、汗でノートが濡れるほどだったけど、今の子達はクーラーあるし、休み時間に飲んどけばいい話だよね

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/07/02(火) 18:57:54 

    >>3
    だって毎年暑いのに屋外で活動させて熱中症で生徒が運ばれるくらいだからね
    学習能力低すぎる

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2024/07/02(火) 18:59:12 

    >>58
    生徒も一緒に水分補給したらいい

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/02(火) 19:05:11 

    >>61
    生徒も静かに水分補給していて授業妨害することが懇談会の報告で上がったこともないよ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/02(火) 19:06:11 

    >>51
    朝礼で飲むなんて特殊な学校って意味じゃないぞ?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/02(火) 19:12:04 

    >>62
    さっきから何?あんた
    先生も生徒も水分補給なんて問題じゃないんだけど
    子供しか世界がない婆とか見苦しいわ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/02(火) 19:16:15 

    今の子供は我慢が足りない

    +2

    -5

  • 66. 匿名 2024/07/02(火) 19:20:04 

    >>64
    さっきから何?あんた


    どうしても生徒の躾の問題にしたそうな言い掛かりをつけといて、それ言うんだw

    そっくりお返ししますよ笑

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/02(火) 19:20:48 

    >>11
    もう、全世界でそのマナー廃止していいと思う。アナウンサーや司会者や講演やってる人とか、もう率先して飲もうよ

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/07/02(火) 19:21:04 

    >>65
    アホか?昔と気温が違うわ調べてみろw

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/02(火) 19:23:29 

    この前、会議中に不自然なほど頻繁にペットボトルのお茶をのむ人がいて
    後から聞いたら汗が急にとまらなくなって脱水症状みたいになってたらしい。
    酷暑だから大人でも具合悪くなるし水は好きなタイミングで飲めた方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/02(火) 19:23:33 

    >>31
    炭酸飲料とか持ってきて、溢れたとかかな?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/02(火) 19:25:14 

    エアコンあるし、休憩時間で十分水分補給は可能ではあるよな〜
    まあ、何か問題が起きたら禁止にするしかないが、何もなければ水分補給可でもいいと思う

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/07/02(火) 19:32:09 

    あほなお調子者はガブガブ飲んでぜんせートイレ行ってきまーすとか、こぼしたりとかすんのよ
    それで授業の空気を一瞬止める
    エアコン聞いた教室で50分程度の授業受けて水分補給必要かな?
    授業終わったら必ず水分補給するじゃダメかな

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2024/07/02(火) 19:37:44 

    >>11
    大学では25年前から普通にみんな講義中にペットボトルのお茶や水飲んでたけどな
    酒飲むわけじゃあるまいし、別に失礼とは思わないわ
    喋ってる先生も気軽に飲んだら良い

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/02(火) 19:39:09 

    >>72
    暑いからとかじゃなく集中すると喉乾くタイプだから授業中こそ飲みたいわ

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/07/02(火) 19:54:44 

    うちの学校は冷房ないのにタオルの使用が禁止だったわ。体育の時でもハンカチのみ、先生が話してる時は使用不可。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/02(火) 20:05:11 

    >>65
    学校勤務だけどさ、今の時代はあまりにも暑すぎて何度を超えると屋外での活動禁止とか、エアコンは必須になるくらい気を使ってるんだよ。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/02(火) 20:06:16 

    社会の奴隷を育てる教育でイジメ自殺引きこもり増えてるし30年以上衰退しるんだから学校教育の見直しして思い切ってがらりと変えてみたらいいのに

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/02(火) 20:06:23 

    >>13
    「何?」と聞きながら
    「先生の気分が悪いとか、偉ぶりたいだけでしょ合理的な理由なんて何もないはず 」
    と勝手に悪意ある憶測で結論づける
    最初から自分の意見を言いたいだけの無意味な質問

    +6

    -8

  • 79. 匿名 2024/07/02(火) 20:28:14 

    >>36
    窓際の暑さ知ってる?

    +0

    -3

  • 80. 匿名 2024/07/02(火) 20:30:33 

    >>73
    中学生と大学生は同じ態度かな?

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2024/07/02(火) 20:39:50 

    >>11
    仕事の商談でもお茶出されるけど、逆に飲まずに帰るとか失礼に当たるわ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/02(火) 21:16:18 

    >>34
    今は教室にエアコンあるで

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/02(火) 22:05:59 

    >>65
    わたしもそう思うけど、熱中症対策は別問題だよ。我慢してたら倒れる。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/02(火) 23:40:32 

    >>16
    鹿児島の小学校ですが、参観日に廊下に立ってるだけで汗がダラダラでした。窓を開けてるからクーラーの室外機のような暑い風が入ってくるだけ。あんな暑さで授業が耳に入るか疑問だった。クーラー全く効かない

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/03(水) 05:42:56 

    >>1
    先生が話しているときには飲まないって当たり前のことような気がするけど…。仕事中とかに上司や取引先の人が話しているときに水分取ったら、普通に失礼じゃない?自分が後輩に何か説明とかしてるときに水分とられたら嫌だわ。ちゃんと話聞きなよって思うし、休憩時間に飲みなよとも思うし…。自己管理ができない大人になりそう。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/03(水) 06:46:44 

    >>34
    は??エアコンあるでしょ
    今どきエアコン無い教室があるとしたらそっちの方がお茶飲むタイミング云々よりよっぽど重大だわ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/03(水) 06:51:37 

    >>42
    授業の内容がちんぷんかんぷんだから退屈で手持ち無沙汰になるんだと思う

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/03(水) 07:13:04 

    教師が話している間は禁止って、授業なんてほとんど教師がしゃべってるだろ

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/07/03(水) 07:25:51 

    授業中2、3回先生が指示して一斉に飲ませるようにすればいいのでは

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/03(水) 07:37:01 

    ヤフコメに、
    水筒の中の氷をカラカラさせる子がいてうるさいから、禁止されたんじゃないかってあった
    カラカラするってことは保冷効果のある水筒だよね
    それなら氷を入れなくても、冷たいものなら夕方まで冷たいのに、わざわざ入れるんだ、と思っちゃったわ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/03(水) 10:38:56 

    >>82
    ないようちのとこ
    市が渋ってる
    老人は声がデカいしごねるからそっちにばかり金かけて子供達へは出し渋ってるのがデフォ
    選挙行っても老人票で当選するから変わらないここ何年も

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/03(水) 21:47:54 

    >>13
    教師というのは、権力を盾に好き勝手行なう糞みたいな職業。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。