-
1. 匿名 2024/07/01(月) 20:28:06
教えてください+36
-5
-
2. 匿名 2024/07/01(月) 20:28:31
雑学の本とか。+4
-3
-
3. 匿名 2024/07/01(月) 20:28:36
教えたくない+11
-20
-
5. 匿名 2024/07/01(月) 20:29:04
夏目漱石+5
-6
-
6. 匿名 2024/07/01(月) 20:29:05
お願いが雑。
目的がなければ身につくわけないだろ。+23
-21
-
7. 匿名 2024/07/01(月) 20:29:05
![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+33
-8
-
8. 匿名 2024/07/01(月) 20:29:07
教養なんてそんなお手軽に身につかないよ+73
-12
-
9. 匿名 2024/07/01(月) 20:29:17
地球の歩き方+4
-3
-
10. 匿名 2024/07/01(月) 20:29:22
>>1
聖書
意外と良い事かいてあります+36
-11
-
11. 匿名 2024/07/01(月) 20:29:30
>>1
マジレスで子供向けの百科事典
小学館とかから出ているやつ+85
-2
-
12. 匿名 2024/07/01(月) 20:29:32
池上彰の教養の本!
題名忘れちゃったけど、子供向けだから読みやすかったよ!+8
-25
-
13. 匿名 2024/07/01(月) 20:29:48
真面目オンリーなら
デカルトの方法序説!+3
-2
-
14. 匿名 2024/07/01(月) 20:29:50
詩集が好き
特に戦前の詩人とか+8
-1
-
15. 匿名 2024/07/01(月) 20:29:52
煩悩について書いてある本+1
-1
-
16. 匿名 2024/07/01(月) 20:30:00
何系統の教養なんだろ
英数理歴社国・雑学・美容etc……+28
-0
-
17. 匿名 2024/07/01(月) 20:30:10
ほらよ![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+62
-6
-
18. 匿名 2024/07/01(月) 20:30:13
本より働いた方がいいと思う
農家のバイトでもやってみるとか+17
-14
-
19. 匿名 2024/07/01(月) 20:30:36
本読んでも自分が普段から疑問に思ってることや考えてることと知識を連動させて思考を膨らませないとただの雑学を知ってる人になるよ+64
-4
-
20. 匿名 2024/07/01(月) 20:30:40
ひろゆき、メンタリスト、週刊プレジデント辺り+0
-10
-
21. 匿名 2024/07/01(月) 20:30:41
![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+29
-4
-
22. 匿名 2024/07/01(月) 20:30:43
福沢諭吉「学問のすすめ」+7
-6
-
23. 匿名 2024/07/01(月) 20:30:58
中高の教科書+17
-2
-
24. 匿名 2024/07/01(月) 20:31:12
シーベリーの本+0
-1
-
25. 匿名 2024/07/01(月) 20:31:45
世界のなんでも1番+0
-0
-
26. 匿名 2024/07/01(月) 20:31:57
>>7
上っ面だけ人の真似をしても頭もよくならないし知識も身につかないよ?w+7
-8
-
27. 匿名 2024/07/01(月) 20:32:36
![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+6
-6
-
28. 匿名 2024/07/01(月) 20:33:15
職場の教養+0
-5
-
29. 匿名 2024/07/01(月) 20:33:19
>>1
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら+0
-5
-
30. 匿名 2024/07/01(月) 20:33:23
>>21
私右みたいにしないと
がっしりして見えちゃう
骨ストだから
+1
-13
-
31. 匿名 2024/07/01(月) 20:33:45
>>1
販売士と秘書検定の参考書+2
-4
-
32. 匿名 2024/07/01(月) 20:34:03
>>1
柴田哲孝 GEQ
柴田哲孝 暗殺
泉パウロ 311人工地震で何故日本は狙われたのか
NHK出版新書 太平洋戦争への道
展転社 大東亜戦争への道
+0
-5
-
33. 匿名 2024/07/01(月) 20:34:10
+12
-1
-
34. 匿名 2024/07/01(月) 20:34:17
>>8
だよね、実地で体験するのが一番+5
-11
-
35. 匿名 2024/07/01(月) 20:34:24
>>13
デカルト読んで、カントで脳を破壊されたい+3
-3
-
36. 匿名 2024/07/01(月) 20:34:39
>>31
秘書検2級持ってるけど、内容忘れるけどね+8
-1
-
37. 匿名 2024/07/01(月) 20:35:28
先月までNHKでやってた「3か月でマスターする世界史」のテキスト本+21
-0
-
38. 匿名 2024/07/01(月) 20:35:50
古事記+3
-2
-
39. 匿名 2024/07/01(月) 20:36:10
>>34
その実地で何を体験して何を身につけたの?+10
-1
-
40. 匿名 2024/07/01(月) 20:36:12
>>17
これ普通に面白そう!+24
-0
-
41. 匿名 2024/07/01(月) 20:36:13
>>36
上司不在時に掛かってきた電話への応答と、伝言メモの書き方+0
-1
-
42. 匿名 2024/07/01(月) 20:36:41
>>26
?
はい。そちらの方了解いたしました。+2
-0
-
43. 匿名 2024/07/01(月) 20:37:02
映画が好きで映画論とかの本に手を出したら、主にアメリカになっちゃうけど歴史とか文化とかわかって楽しいよ+2
-0
-
44. 匿名 2024/07/01(月) 20:37:15
初歩の初歩ですが。![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+13
-0
-
45. 匿名 2024/07/01(月) 20:37:44
>>1
これ読みやすくてとても興味深かった![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+10
-0
-
46. 匿名 2024/07/01(月) 20:37:53
>>39
色々体験して教養のかけらぐらいは身についた
正直まだまだだと思う+2
-9
-
47. 匿名 2024/07/01(月) 20:38:08
産経新聞のコラム産経抄を毎日読む
知識教養は新聞が基本
更に新聞に新刊書や話題作の広告掲載されてるから関心が有れば読めば良い+0
-1
-
48. 匿名 2024/07/01(月) 20:38:23
はだしのゲン![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+8
-8
-
49. 匿名 2024/07/01(月) 20:38:26
本というか、サブスクでDマガジンを契約してる
雑誌1400誌以上読めるから好きな雑誌読んでるだけで知識が増える+4
-1
-
50. 匿名 2024/07/01(月) 20:38:48
>>34
体験だけあっても体験元ヤンみたいになるだけ
思索と知識がないとどうにもならないよ+7
-1
-
51. 匿名 2024/07/01(月) 20:38:58
キルケゴールの死に至る病 哲学者だけど文才の塊だから小説みたい+5
-1
-
52. 匿名 2024/07/01(月) 20:39:46
+0
-0
-
53. 匿名 2024/07/01(月) 20:40:11
>>46
具体的なことが何ひとつ書いてないから何を学んだのか全くわからないね
それで実地が1番って自信もって言えるのもある意味すごいね+15
-1
-
54. 匿名 2024/07/01(月) 20:40:20
>>50
体験元ヤンとは+3
-1
-
55. 匿名 2024/07/01(月) 20:40:24
>>40
よこ
気軽に読めるよ+9
-0
-
56. 匿名 2024/07/01(月) 20:40:45
自分の力に合った、社会統計学の本
この知識がないから“これに騙されるんだ”って事が文系の世界には多すぎる
逆に理系の人は統計の数理的な知識はあっても、それが社会でどのように恣意的に使われているか知らなさすぎる事がある
そこほんの少し勉強するだけで、いかにマスコミなどが出してくる数字に??があるか見えてきたりする+6
-1
-
57. 匿名 2024/07/01(月) 20:40:49
>>34
短い人生で体験できることは限られているでしょ+9
-0
-
58. 匿名 2024/07/01(月) 20:40:55
>>1
図書館に行って見て回る方が早い。+3
-2
-
59. 匿名 2024/07/01(月) 20:41:15
世界の名画の解説本
あまり大げさなものではなく代表作とその作家の人生などを追ってるようなタイプがいい
私は朝日文庫の世界名画の旅全7巻でその手の話題になった時もあいづち位はうてるようになった+7
-0
-
60. 匿名 2024/07/01(月) 20:42:04
>>8
何も読まないよりは良いんじゃない?そんな人のやる気削ぐようなこと言わないでいいじゃない〜+61
-1
-
61. 匿名 2024/07/01(月) 20:42:45
>>23
基礎があっての教養だよね。+16
-0
-
62. 匿名 2024/07/01(月) 20:42:51
>>1
正直ガルちゃんで教養に関することを聞いてもほとんど良いコメントないと思う
本ではないけど地元にある大学が地域の人向けにやってる無料の公開講座とかあると思うからそういう講座とかで見聞を広げてみては??
面白いと思ったら関連書籍とか買えばいいと思うし+8
-4
-
63. 匿名 2024/07/01(月) 20:42:51
エロが足りない
やり直し+0
-4
-
64. 匿名 2024/07/01(月) 20:43:33
>>53
そのぐらい自分で考えないの?+1
-8
-
65. 匿名 2024/07/01(月) 20:43:44
>>8
じゃあ何をすればいいのかぐらい書いてあげれば良いのに
批判だけなら猿でも出来る+46
-1
-
66. 匿名 2024/07/01(月) 20:43:59
既に質問が、あれだよ。
教養ってそんなところから見える+2
-7
-
67. 匿名 2024/07/01(月) 20:44:24
今日のガルつまらんトピばっか!!+4
-1
-
68. 匿名 2024/07/01(月) 20:44:42
>>42
よこだけど了解は自分より下の立場の人に使う言葉だから他人に使うなら承知いたしましたでね
まともな本を読みなよ+1
-10
-
69. 匿名 2024/07/01(月) 20:44:48
>>54
ごめん、適当な造語w
若い頃いろいろやったって言って人生論を語る元ヤンいるでしょ?
ああいう風にいろんな体験を積んでも全然知性が身につかない人を指してるつもり+6
-3
-
70. 匿名 2024/07/01(月) 20:44:54
NHKでやってる100分で名著の中から選ぶといいと思います。本当に名著揃っているので。大学生とか暇ならこの中から読めって感じです+11
-0
-
71. 匿名 2024/07/01(月) 20:45:22
『目から鱗が落ちる奇跡の経済教室』中野剛志著
経済学を学ぶならこれ程分かりやすい教科書はない
世の中の仕組みとかどういう政策をするとどうなるのか論理的に理解できる+0
-1
-
72. 匿名 2024/07/01(月) 20:45:41
>>64
うん、64が教養を語れる人ではないのはよーく理解できたよ、ありがとうさようなら+10
-1
-
73. 匿名 2024/07/01(月) 20:45:56
>>7
噛み砕いた話より最初っからピケティ先生のを読んだ方が知識は身に付く![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+7
-3
-
74. 匿名 2024/07/01(月) 20:45:59
見聞を広めてまず自分が無知の馬鹿であることを理解する
この過程はとても大事+4
-0
-
75. 匿名 2024/07/01(月) 20:46:35
世界史人物事典(山川出版)+6
-0
-
76. 匿名 2024/07/01(月) 20:47:15
>>42
日本語がひどい知識とかの前にまともな日本語学んでください+0
-5
-
77. 匿名 2024/07/01(月) 20:47:48
>>18
実家から出してもらえず近場で低賃金のバイトを強要されて親にお金吸い上げられて家事も全部やって、暴力ふるわれた拍子に前歯が欠けた時「レ・ミゼラブル」読んだらガチで泣いた。+9
-0
-
78. 匿名 2024/07/01(月) 20:48:07
嫌われる勇気
7つの習慣
この2つはしっくりくるタイミングがあるので、一度読んでピンと来なくても捨てずに保存しておくといい
7つの習慣は改訂版みたいの出てるので本屋さんで読みやすいの手にとるといいと思う+2
-6
-
79. 匿名 2024/07/01(月) 20:48:59
>>68
+1
-1
-
80. 匿名 2024/07/01(月) 20:49:43
>>62
がるちゃんってバカばっかりだもんね+6
-4
-
81. 匿名 2024/07/01(月) 20:49:49
ある程度義務教育の素地があって、それから身につけるものかなと思う
どの分野が好きか分からないけど、歴史的な背景が分からないと理解できない事もあるから興味のある本を読んでみては?
それから背景を知ってもいいと思うよ
+7
-0
-
82. 匿名 2024/07/01(月) 20:50:04
>>68
アレン様語ですぅ死んだ詫びますソーリー🥺+1
-0
-
83. 匿名 2024/07/01(月) 20:50:48
>>75
山川出版の本は確かに教養が身につきそう+7
-1
-
84. 匿名 2024/07/01(月) 20:51:08
歴史的名作は一通り読んだら?+1
-0
-
85. 匿名 2024/07/01(月) 20:52:29
>>76
改行、句読点学んでくだたい😢+0
-1
-
86. 匿名 2024/07/01(月) 20:53:01
漠然とした質問ですね。とりあえず興味のある分野で探されたらいかが?例えば今年はパリオリンピックだから、フランスの歴史を学べる本とか。フランス革命はなぜ起こったか、その時の逸話や絵画を見るとか。そうすれば画家を知る、民衆を知る、貴族を知る、封建社会を知る、革命を知る、民主政治を知るわけで、広がりますよね。また、その時代は日本はどんな時代かとか、衛生状態やら政治やら縦横無尽に広がりますから、そういうのが絡み合っての教養ではないでしょうか?
+5
-2
-
87. 匿名 2024/07/01(月) 20:54:03
自由自在小学高学年の社会と理科
+1
-1
-
88. 匿名 2024/07/01(月) 20:55:15
岸田秀 ものぐさ精神分析+0
-0
-
89. 匿名 2024/07/01(月) 20:55:22
>>34
転職に引越しや移住に旅行みたいな日々の暮らしで身につくこと多かった
+4
-0
-
90. 匿名 2024/07/01(月) 20:57:29
>>16
プラスして、音楽、美術、宗教、栄養、政治、経済、地理、スポーツ、デジタル、環境なんかも入って来ますよね。+0
-0
-
91. 匿名 2024/07/01(月) 20:58:22
じゃああれだ、最近文庫化された100年の孤独を読もう+3
-0
-
92. 匿名 2024/07/01(月) 20:58:59
知りたいこと図鑑 みっけ
教養雑学本でありデザインを楽しむ本でもある
イラストや色使いのセンスが抜群+2
-0
-
93. 匿名 2024/07/01(月) 21:00:15
>>66
この人に本を勧めて大丈夫なのか…?と思ったわ+0
-5
-
94. 匿名 2024/07/01(月) 21:00:34
>>11
子ども向け侮れないよね。うちも小学生の子どもにってもらった科学なぞなぞの本が何冊もあるけど、大人が読んでも面白いなって思うよ。+14
-0
-
95. 匿名 2024/07/01(月) 21:01:56
>>8
おすすめの本読んだところで教養なんて身につかないし
手っ取り早くガルで聞こうとしてるのも笑えるよね+4
-11
-
96. 匿名 2024/07/01(月) 21:02:48
自治体図書館の検索画面で「教養としての」と入れると
教養としての〇〇という本がズラリと並ぶので
そこから選んで読んでみる+1
-0
-
97. 匿名 2024/07/01(月) 21:03:45
>>21
右の人、相手より自分を綺麗に見せたいという欲がポーズに表れているね+6
-0
-
98. 匿名 2024/07/01(月) 21:03:48
>>77
その状況でどえらくいい本を選んで読んだあなたが凄いわ
心に染みそう。+11
-0
-
99. 匿名 2024/07/01(月) 21:04:01
>>11
恐竜好きで恐竜図鑑買って読んでるよ+8
-0
-
100. 匿名 2024/07/01(月) 21:04:15
>>22
これマイナスの理由は?+4
-0
-
101. 匿名 2024/07/01(月) 21:04:55
>>63![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+0
-1
-
102. 匿名 2024/07/01(月) 21:05:03
>>89
それそれ。
かぎりなく孤独になった時とか+2
-1
-
103. 匿名 2024/07/01(月) 21:06:31
>>21
右はコンス?+18
-2
-
104. 匿名 2024/07/01(月) 21:06:49
このシリーズいいよ。![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+6
-0
-
105. 匿名 2024/07/01(月) 21:07:05
>>1
池上彰の「歴史で読み解く世界情勢のきほん」
時事+歴史がおさらい出来て良い本だね。
わたしは本読む時メモしながら読むんだけど、この本はメモでビッシリ笑![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+5
-6
-
106. 匿名 2024/07/01(月) 21:11:29
教養(きょうよう)とは、個人の人格や学習に結びついた知識や行いのこと。これに関連した学問や芸術、および精神修養などの教育、文化的諸活動を含める場合もある。
ただの知識は教養ではない+2
-0
-
107. 匿名 2024/07/01(月) 21:11:30
>>8
昔の映画とか小説とかたくさん見てから評論とかレビューとか見ると
そういうことだったんだ!みたいな感じで知識が身に着くよね
いきなり知識だけ叩きこむのはしんどいし
具体的な想像も広がらないから理解につながらない+11
-1
-
108. 匿名 2024/07/01(月) 21:11:38
碧巌録+0
-0
-
109. 匿名 2024/07/01(月) 21:13:11
>>56
統計学っても幅広いから…
ゲーム理論一つとっても社会に役立つものから数学者しかご用のないものまである+1
-1
-
110. 匿名 2024/07/01(月) 21:14:11
>>20
メンタリストdaigoはやめとけ+1
-0
-
111. 匿名 2024/07/01(月) 21:17:20
>>63
...誰がゲロが足りないと言った+0
-1
-
112. 匿名 2024/07/01(月) 21:17:41
>>80
それな+3
-2
-
113. 匿名 2024/07/01(月) 21:17:45
>>11
私は10代の哲学さんぽシリーズが大好きで全部読んだ。岩崎書店のだけど、おすすめ!!+8
-0
-
114. 匿名 2024/07/01(月) 21:18:23
>>101
間違えただろが
誰がゲロが足りないと言った+0
-1
-
115. 匿名 2024/07/01(月) 21:18:23
>>85
五十歩百歩+0
-0
-
116. 匿名 2024/07/01(月) 21:20:13
>>22
齋藤孝さんの現代語訳が読みやすいよ!+3
-0
-
117. 匿名 2024/07/01(月) 21:20:36
斎藤孝先生のこのシリーズ![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+8
-0
-
118. 匿名 2024/07/01(月) 21:22:13
>>98
中学時代に図書室の蔵書整理を手伝った時「処分予定の本の中から好きなの持って帰っていいよ」って言われて、表紙が結構綺麗だったレ・ミゼラブルをもらったんだよ。
全然読んでなくて、前歯欠けて体調崩して寝込んだ時にたまたま「読んでみようか」ってなった。
中学生向けだから短めで読みやすくて、でも多分原作の良い所はそのままって感じだった。
コゼットの虐待シーンで早くも涙が滲んだ。
ファンティーヌが前歯抜いてまでお金作ったのにコゼットのためには使われず、何も知らない周りからは「歯なし」と嘲られるシーンではボロ泣きした。+9
-0
-
119. 匿名 2024/07/01(月) 21:30:45
>>1
哲学の本とか読んでみたら
後はゲーテとか+4
-2
-
120. 匿名 2024/07/01(月) 21:32:46
>>1
ユヴァルノアハラリの
「サピエンス全史」 上下
面白いと思ったら
「ホモデウス」 上下
ホモデウスはサピエンスの歴史を振り返りながら21世紀の可能性を見出す本だけど、内容がファンタジーかと思うの最初は。でもサピエンス全史の著者で裏付けもあるからまさか、うそでしょ…って思いながら興奮して読める。
現代のテクノロジーに興味があって、天才達に興味がでてきたら「テクノリバタリアン」
薄い新書なんだけど、ホモデウスで予想してる未来と被るのよ。こっちもファンタジーかと思うけどけファンタジーじゃないんだってことにビックリする。
実際にワールドコイン配る試み始まってるのよね日本でも…+2
-2
-
121. 匿名 2024/07/01(月) 21:37:45
>>1
ケーキの切れない非行少年たち
これもいい本だったよー。
知らないと馬鹿にしがちなんだけど、知ると同情に変わる。1ページが重くて、ため息つきながら読んでた笑。
世界が広がると思う。+3
-0
-
122. 匿名 2024/07/01(月) 21:40:59
紫式部はなぜ源氏を主人公にしたのか
最近読んだけど、日本史をマクロな視点で見るのが新鮮でおもしろかった!+5
-0
-
123. 匿名 2024/07/01(月) 21:41:03
>>10
アート鑑賞に役立つからいいよね。+6
-0
-
124. 匿名 2024/07/01(月) 21:41:58
>>121
近いものだと「育てられない母親たち」も読み応えがあった。+2
-0
-
125. 匿名 2024/07/01(月) 21:45:22
>>1
天才と発達障害
岩波明
世の中に新しいものを生んできた人達はマイノリティに属する人達だったんだなぁって思う1冊。
何も出来ない凡人は私たちの方なのに、私たちは彼らを欠陥として見ちゃうんだから、闇が深いよね。
話は変わっちゃうけど、今をときめくオープンAIの共同設立者はゲイ率高い。CEOもゲイ。マイノリティなのよね。
+0
-4
-
126. 匿名 2024/07/01(月) 21:46:38
>>1
司馬遼太郎 この国のかたち+2
-0
-
127. 匿名 2024/07/01(月) 21:47:01
>>1![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+5
-1
-
128. 匿名 2024/07/01(月) 21:47:42
>>28
イヤな思い出が蘇ったじゃないの!+0
-0
-
129. 匿名 2024/07/01(月) 21:48:09
>>124
面白そう!
早速読みたい本に追加しとく( ^o^)ノ 凸ポチッ+2
-0
-
130. 匿名 2024/07/01(月) 21:51:38
>>70
同じくEテレの理想的本箱もおすすめ。+6
-0
-
131. 匿名 2024/07/01(月) 21:52:40
>>121
似た系統で%が分からない大学生
就活とかインターンでグループワークする時に数字の話になるんだけど
文系女子学生はMARCHや早慶でも%や統計、グラフの見方がわからない人が結構いて驚いた
男子は遭遇したこと無いけど文系女子は結構多かった
それで興味持ってこの本読んだら面白かった![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+4
-0
-
132. 匿名 2024/07/01(月) 22:00:41
『新版 哲学・論理用語辞典 新装版』(三一書房)を買う
理解不能でも退屈でも、とにかく最初から最後まで根性で一度通読する
その後放置して、「よくわかる~」「やさしい~」「~超入門」みたいな感じの本から始めて、軽薄ではない本をいろいろ読む(適宜、他の辞典・事典・辞書類をひきながら)
5~7年経ったら、初めて読んだ時のことを思い出しながら、もう一度『新版 哲学・論理用語辞典 新装版』(三一書房)を読んでみる(5~7年待つのがコツ)
クイズ王のような知識とは違う、肉感のある教養が身に付いている自分に嬉しくなるでしょう
+2
-0
-
133. 匿名 2024/07/01(月) 22:13:15
>>78
すごく分かります。気持ちは100プラス!
私的には教養がつくというよりも、
「人生が前向きになり、生きやすくなった本」ジャンルの中の二冊です。+4
-2
-
134. 匿名 2024/07/01(月) 22:14:19
>>7
しっかり読んだらためになると思うけど、買って満足して読まない+3
-0
-
135. 匿名 2024/07/01(月) 22:22:09
ネットが無かった時代、うちに「現代用語の基礎知識」と「イミダス」があって、ヒマつぶしに読んでたら結構勉強になったなぁ。
今も本で出てるのは現代用語〜の方だけで、イミダスはWEBサイトしか残ってないのが残念。![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+6
-1
-
136. 匿名 2024/07/01(月) 22:29:38
>>8
簡単に身につけようなんて主さんは一言でも言ってた?
今主さんがそう思ってこれから長い時間かけて身につけていくかもしれないし
思い立ったきっかけの一つとしてガルちゃんを利用してるかもなんだから出鼻をくじくのは大人気ない+16
-1
-
137. 匿名 2024/07/01(月) 22:52:03
>>118
偶然が重なったわけですね…
ちょっと泣けてきた+7
-0
-
138. 匿名 2024/07/01(月) 23:09:05
新潮新書のラインナップ、最近話題になった本が多いよ。
片っ端から読むにはちょうどいいんじゃない?+2
-1
-
139. 匿名 2024/07/01(月) 23:57:10
↓
幸運に恵まれない人は死んだ人に等しい | 水ブロameblo.jp幸運に恵まれない人は死んだ人に等しい | 水ブロ幸運に恵まれない人は死んだ人に等しい | 水ブロホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン水ブロ年間100社以上をめぐる神社研究家。2003年から個人ブログ「水ブロ」発信中。SNSとブログの総フォロワ...
+0
-0
-
140. 匿名 2024/07/02(火) 00:33:05
>>105
うわすごくしっかり本を読んでいるのですね!
記録されているのは何かのアプリですか?
教えていただきたいです!+1
-4
-
141. 匿名 2024/07/02(火) 01:14:45
>>104面白そうなので読んでみます
サンキューです。
+3
-0
-
142. 匿名 2024/07/02(火) 01:21:19
>>123
よこ
本気でそう思うよ+1
-0
-
143. 匿名 2024/07/02(火) 01:29:45
>>105
そんな本だしてるんだね
昔BSで近代世界史の番組してたのは毎週見てたよ+2
-2
-
144. 匿名 2024/07/02(火) 01:44:43
バビロンの大富豪+0
-0
-
145. 匿名 2024/07/02(火) 01:48:04
なるにはbooksシリーズ+0
-0
-
146. 匿名 2024/07/02(火) 02:31:52
理系であれば
ブルーバックス
文系であれば
講談社学術文庫
角川ソフィア文庫
あたりかしら
タイトルをみて気になったものがあったら読んでみるといいかも
+4
-0
-
147. 匿名 2024/07/02(火) 04:53:14
>>8
おっしゃる通り。
酒類や数を増やして、読んでいくしかない。+0
-1
-
148. 匿名 2024/07/02(火) 05:21:00
論語+1
-1
-
149. 匿名 2024/07/02(火) 06:04:31
13歳からの地政学は面白かった+1
-0
-
150. 匿名 2024/07/02(火) 07:29:50
![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+2
-3
-
151. 匿名 2024/07/02(火) 07:31:47
コオロギも粉末入れると企業に膨大な助成金が出るのです
闇が深い![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+0
-2
-
152. 匿名 2024/07/02(火) 07:53:44
この、知りたいこと図鑑! 本当におすすめ!
3桁の電話番号、漢字、年号、祝い事、数字の桁や単位、封筒のサイズ、ビジネス用語、組織名、階級、PCのショートカットキー、コーヒーや紅茶、グラスの種類、小説の書き出し、美術などなど142項目、幅広く学べるよ!![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+7
-1
-
153. 匿名 2024/07/02(火) 07:57:33
FP資格試験の参考書+3
-0
-
154. 匿名 2024/07/02(火) 08:25:58
>>136
横だけど、コメ主さんの言ってる意味は分かる。
教養が身につく本なんて存在しない
しかもここは真面目オンリーと書いてあるので、ごまかしのない本気の返答してもいいと思う+1
-2
-
155. 匿名 2024/07/02(火) 08:41:15
「サクッとわかるビジネス教養」シリーズ読みやすい+1
-0
-
156. 匿名 2024/07/02(火) 09:23:33
サイードのオリエンタリズム+1
-1
-
157. 匿名 2024/07/02(火) 09:34:38
世界史の教科書+2
-0
-
158. 匿名 2024/07/02(火) 10:10:36
>>11
その流れでこれ
大人になってから電子版買い直した
学研まんが ひみつシリーズ まんが百人一首事典 - マンガ(漫画) 竹本みつる(もう一度見たい!あのころの学研):電子書籍試し読み無料 - BOOK☆WALKER -bookwalker.jp【電子書籍を読むならBOOK☆WALKER(ブックウォーカー)試し読み無料!】※都合により、電子版には掲載していないイラスト・写真がございます。御了承ください。「初代ひみつシリーズ」が電子書籍で復活!竹本みつる先生の「まんが百人一首事典」は、「小倉百人一首」...
+1
-0
-
159. 匿名 2024/07/02(火) 10:12:10
本じゃないけどEテレが「3ヶ月でマスターするシリーズ」を放送していてためになったよ+4
-0
-
160. 匿名 2024/07/02(火) 11:16:45
>>158
学研といえばあさりよしとお「まんがサイエンス」
若い巻数のほうは今だとローテク扱いのもの(ニューロファジーって覚えてる?)もあるけど、ロケットの歴史とか津波のメカニズムとかウイルス感染のしくみとか時計のひみつとかはいまだに通用する+0
-0
-
161. 匿名 2024/07/02(火) 11:32:15
ちょっとノリが軽い気もするけど、阿刀田高の「〜を知っていますか」シリーズ
「旧約聖書を知っていますか」と「新約聖書を知っていますか」は宗教画の理解にも役立って面白かった+5
-1
-
162. 匿名 2024/07/02(火) 12:15:40
>>1![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+2
-1
-
163. 匿名 2024/07/02(火) 13:19:38
>>1
こうペンちゃんの名言
私は邪エナガさん目当てで読んでる。メンタルにも優しいし、心理療法にもいいよ。![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+1
-1
-
164. 匿名 2024/07/02(火) 13:25:12
>>147
読むだけでは、教養になりません+0
-1
-
165. 匿名 2024/07/02(火) 14:08:50
ギリシア神話+2
-0
-
166. 匿名 2024/07/02(火) 15:01:11
大昔の映画の名作については淀川長治さんの著作が面白かった+0
-0
-
167. 匿名 2024/07/02(火) 15:07:01
あまり読書しない人が、いきなり面白い本を探り当てるのは難しいだろう。ただ、頭が空っぽの三流文筆家の書いた、これまた空疎な本を避ければ、ある程度良著に近づくことは出来る。
「〇〇力」「たった一つの〇〇」といった創意のないタイトル、現代において学位のない著者、子供じみた表紙、大きな字体で余白の大きいスカスカな文章、大量の図画等、挙げれば色々あるが、とりわけ巻末に出典のない本は(特に自然科学系では)避けるべきだ。
ところで、光文社古典新訳文庫は、色々批判もあるが、良いと思う。古典文学を教養として見なすなら、選択肢に入るだろう。+2
-3
-
168. 匿名 2024/07/02(火) 15:43:15
>>10
そう?
読めば読むほどうさん臭くて先に進まない+6
-2
-
169. 匿名 2024/07/02(火) 15:48:32
>>21
右は朝鮮式お辞儀じゃない?
最近どの店でもこのポーズするから気色悪い。ダイソーは全員と言っていいぐらいこれ。コンビニもこれ。朝礼で指導してるのかな?
日本式の挨拶をしない
内部から侵略されてる感があって本当に気持ち悪い
+14
-1
-
170. 匿名 2024/07/02(火) 15:54:34
これは私も知りたい
家庭環境が悪かった人が普通の家庭で育った人の「あたりまえ」を身に着ける環境がないんだよね
本にも載ってない
常識とは何ぞ?ってなる
子供用の道徳の本
冠婚葬祭Q&A
秘書検定教本(上座下座、お茶を出す順番、電話応対の基礎的な対応)
育児本(本来子供はどう育てるべきなのか、イタズラしたり悪いことをした時どういう対応が適切なのかが載ってる)したらダメなことを全部されてきたことがわかる
+2
-0
-
171. 匿名 2024/07/02(火) 15:56:13
テーブルマナーの本
+0
-0
-
172. 匿名 2024/07/02(火) 15:58:50
>>48
辛いけど一度読んでおいた方がいいとは思う+3
-0
-
173. 匿名 2024/07/02(火) 17:24:25
>>140
これはブクログというアプリです
本屋が好きなのでよく行くんだけど、気になった本はアプリの読みたい本に登録して、時間がある時にカーリルで図書館在庫検索をしてます。全部は買ってられない😅+1
-0
-
174. 匿名 2024/07/02(火) 17:32:16
>>170
マナーは身につけられるけど、常識って環境によって全く変わってくるから当てにならないよね。
一旦はマナーなのかなと思う。
最低限のマナーとかかなぁ。
+1
-0
-
175. 匿名 2024/07/02(火) 17:48:48
>>173
ブクログですね!ありがとうございます!
読書管理ビブリアというのも良さそうだなと思い入れてみました。これから私も読んだら登録してみたいと思いました!+1
-0
-
176. 匿名 2024/07/02(火) 17:49:02
>>1
そんな貴方にこの本勧めます![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+0
-0
-
177. 匿名 2024/07/02(火) 18:01:33
![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+1
-0
-
178. 匿名 2024/07/02(火) 18:08:27
>>62
「彼氏、夫にするなら賢い男性が好き」によくプラスつくけど、具体的にどんな会話を楽しんでるか書いてくれない。
そして賢い男性が好きって女性を憎悪するコメもよく見る。+0
-0
-
179. 匿名 2024/07/02(火) 18:11:48
>>39
ヨコだけど、全国各地に旅行する時、その土地の風土資料館に行ったら、歴史の教科書、資料集やNHKの教養番組でも知らなかったことを知れて楽しい。+3
-0
-
180. 匿名 2024/07/02(火) 18:15:10
>>51
私もキルケゴールに今ハマってる。愛着障害の人だよね。早稲田大学が近いんだけど、早稲田通りに古本屋が沢山あって哲学書が何百円で手に入るから今の住居気に入ってる。
古本買ってカフェに行くのが楽しみ。+0
-1
-
181. 匿名 2024/07/02(火) 19:27:55
+0
-0
-
182. 匿名 2024/07/02(火) 20:14:03
>>10
聖書から学ぶことって様々なんだね。
私は結局人類は同じことを繰り返す愚か者、という感想だったよ。+1
-1
-
183. 匿名 2024/07/02(火) 20:45:51
ベルサイユのばら+0
-0
-
184. 匿名 2024/07/02(火) 21:11:40
>>168
ニーチェによると弱者のルサンチマン思考はキリスト教からきてるんだってさ。弱いが正義って。+1
-1
-
185. 匿名 2024/07/02(火) 22:25:39
マクニールの世界史+1
-1
-
186. 匿名 2024/07/02(火) 22:51:14
>>185
アマゾンで感想読んでたら本当に面白そうだから今買いました。+0
-0
-
187. 匿名 2024/07/05(金) 21:38:05
![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+0
-0
-
188. 匿名 2024/07/05(金) 21:39:41
。![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+0
-0
-
189. 匿名 2024/07/05(金) 21:43:01
>>1![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+0
-0
-
190. 匿名 2024/07/06(土) 23:17:14
るるぶ台北![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+0
-0
-
191. 匿名 2024/07/06(土) 23:19:40
。![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+0
-0
-
192. 匿名 2024/07/06(土) 23:22:16
あ![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+0
-0
-
193. 匿名 2024/07/06(土) 23:24:19
神話🪽![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+0
-0
-
194. 匿名 2024/07/06(土) 23:26:14
![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+0
-0
-
195. 匿名 2024/07/06(土) 23:27:55
か![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+0
-0
-
196. 匿名 2024/07/06(土) 23:39:55
>>150![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+0
-0
-
197. 匿名 2024/07/06(土) 23:44:42
>>191![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+0
-0
-
198. 匿名 2024/07/06(土) 23:49:56
。![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+0
-0
-
199. 匿名 2024/07/07(日) 02:28:20
![教養が身につく本 真面目オンリー]()
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する




































