ガールズちゃんねる

藤井聡太七冠、21歳11カ月で史上最年少「永世」称号を獲得 棋聖戦五番勝負で山崎隆之八段を破り5連覇達成

168コメント2024/07/21(日) 17:01

  • 1. 匿名 2024/07/01(月) 19:59:14 

    藤井聡太七冠、21歳11カ月で史上最年少「永世」称号を獲得 棋聖戦五番勝負で山崎隆之八段を破り5連覇達成 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    藤井聡太七冠、21歳11カ月で史上最年少「永世」称号を獲得 棋聖戦五番勝負で山崎隆之八段を破り5連覇達成 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv

    藤井聡太七冠、21歳11カ月で史上最年少「永世」称号を獲得 棋聖戦五番勝負で山崎隆之八段を破り5連覇達成 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ


    将棋の第95期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第3局が7月1日、愛知県名古屋市の「万松寺」で行われ、藤井聡太棋聖(竜王、名人、王位、王座、棋王、王将、21)が挑戦者の山崎隆之八段(43)に勝利し、シリーズ3勝0敗で防衛5連覇を達成した。この結果、藤井棋聖は21歳11カ月の歴代最年少で永世称号を獲得。中原誠十六世名人(76)が保持していた年少記録を53年ぶりに更新した。「永世棋聖」就位は、原則として現役引退後となる。

    おめでとうございます!!

    +239

    -5

  • 2. 匿名 2024/07/01(月) 19:59:37 

    すごい!
    おめでとうございます☺️

    +143

    -4

  • 3. 匿名 2024/07/01(月) 20:00:07 

    すごい!おめでとう!

    +65

    -2

  • 4. 匿名 2024/07/01(月) 20:00:09 

    藤井聡太七冠、21歳11カ月で史上最年少「永世」称号を獲得 棋聖戦五番勝負で山崎隆之八段を破り5連覇達成

    +104

    -1

  • 5. 匿名 2024/07/01(月) 20:00:10 

    なんか凄すぎて凄さがよく分からないから誰か説明してほしい(笑)

    +177

    -2

  • 6. 匿名 2024/07/01(月) 20:00:18 

    聡太きゅん☺️

    +4

    -5

  • 7. 匿名 2024/07/01(月) 20:00:27 

    賢そうに見える

    +31

    -1

  • 8. 匿名 2024/07/01(月) 20:00:38 

    興味ない

    +7

    -32

  • 9. 匿名 2024/07/01(月) 20:00:50 

    おめでとうございます、藤井さんのおかげで私の親が楽しい老後を過ごしています

    +117

    -1

  • 10. 匿名 2024/07/01(月) 20:00:50 

    もう21歳なんだ?!

    +43

    -1

  • 11. 匿名 2024/07/01(月) 20:00:52 

    >>5
    私も分からん!
    将棋がる民教えて欲しい!

    +28

    -4

  • 12. 匿名 2024/07/01(月) 20:01:12 

    変なモデルに捕まらなきゃ良いけど

    +11

    -9

  • 13. 匿名 2024/07/01(月) 20:01:12 

    大好きだお☺️

    +4

    -3

  • 14. 匿名 2024/07/01(月) 20:01:22 

    引退後にこの称号がつくってこと?

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2024/07/01(月) 20:01:50 

    >>10
    藤井さん21歳かぁ…
    通りで私も41歳になった訳だ。

    +67

    -3

  • 17. 匿名 2024/07/01(月) 20:01:51 

    将棋やってなきゃただの中卒陰キャ

    +2

    -36

  • 18. 匿名 2024/07/01(月) 20:01:52 

    当分破られなさそうな記録
    21歳でタイトル持ってるだけでもとんでもないことなのに

    +62

    -1

  • 19. 匿名 2024/07/01(月) 20:02:11 

    藤井さん出身地の愛知県瀬戸市、この間招き猫ミュージアムってところに遊びに行ったんですが
    藤井さんの顔が書いてある招き猫がありました
    とても可愛いかった‥
    行かれる方見に行ってみて〜!!!

    おめでとうございます!!!!👏

    +61

    -2

  • 20. 匿名 2024/07/01(月) 20:02:48 

    >>1
    なんで盤面隠されてるの? 権利関係?

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2024/07/01(月) 20:02:54 

    >>14
    棋聖のタイトルを5期以上保持するともらえる称号らしいです

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2024/07/01(月) 20:03:38 

    藤井聡太くんがドラえもんの道具でいちばん欲しいのはグルメテーブルかけ

    +50

    -1

  • 23. 匿名 2024/07/01(月) 20:03:41 

    >>12
    変なモデルが相手かどうか別としてちょうど良いタイミングで結婚しそうね。
    大谷や羽生結弦と知名度が高くて何となく晩婚そうに見えた人たちが
    20代のうちに籍を入れた。

    +47

    -1

  • 24. 匿名 2024/07/01(月) 20:03:57 

    >>5
    オリンピックで5連覇した感じ!

    +83

    -3

  • 25. 匿名 2024/07/01(月) 20:04:19 

    >>7
    サヴァン症候群だから並の人間は勝つの無理だ罠
    機械と戦ってるようなもん

    +5

    -21

  • 26. 匿名 2024/07/01(月) 20:04:41 

    女性でプロ棋士になった人いないの謎

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2024/07/01(月) 20:04:42 

    >>16
    来月には22歳ですって

    学生で止まってた

    +40

    -1

  • 28. 匿名 2024/07/01(月) 20:05:13 

    永原永世っていなかったっけ?

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/07/01(月) 20:05:13 

    >>11
    将棋界の中では大谷くんくらい凄い
    大山も中原も羽生も大名人だけど藤井くんはその上をゆく

    +43

    -1

  • 30. 匿名 2024/07/01(月) 20:05:36 

    すごいな本当に、おめでとうございます。

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2024/07/01(月) 20:05:39 

    ニュースとかで昼食メニューとかおやつとか どーでもいいこと報道しないで盤面を見せて欲しいのに いつも報道されないよね

    +10

    -4

  • 32. 匿名 2024/07/01(月) 20:05:39 

    凄いなあ

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2024/07/01(月) 20:05:46 

    おめでとうございます㊗️
    高齢の母がとても喜んでおります。
    ますます藤井聡太名人を尊敬しています。
    そして今月はお誕生日ですね🎂

    +32

    -1

  • 34. 匿名 2024/07/01(月) 20:05:50 

    >>12
    何が悪いん

    +12

    -6

  • 35. 匿名 2024/07/01(月) 20:06:18 

    >>28
    中原だと思う
    永世位を持つ人は何人かいる
    その中でも大山中原羽生は別格
    そして藤井くんがその3人を超えることはほぼ確実

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2024/07/01(月) 20:06:49 

    >>31
    Abemaで生放送してるよね
    対局長すぎて編集難しそう

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/01(月) 20:07:01 

    >>5
    名人以外に7つタイトル(称号)があり棋聖はその1つ
    20代で1つのタイトルを一度取ることも限られた棋士にしかできない
    それを21歳の若さで8つ全部同時に所持したことがあって(前人未到)、そのうちの1つを挑戦者に奪われずに5期守り続けた(永世称号がもらえる)ってこと

    +147

    -0

  • 38. 匿名 2024/07/01(月) 20:07:43 

    将棋知らない人多いと思うけど
    プロになれるのも野球よりも少ない
    プレイ人口が少ないといえど
    将棋や囲碁の世界はレベルが違う
    野球とかのスポーツはその人を欲しいと言えば金積んで引っ張れる
    将棋や囲碁の世界は別格
    その世界で常に上位を取るプレッシャーはチーム競技なら仲間が居るけど、個人技だから相手も絶対負けたくないからやり取りの真剣さでは本当の真剣勝負だと思う

    +12

    -3

  • 39. 匿名 2024/07/01(月) 20:07:46 

    藤井聡太七冠、21歳11カ月で史上最年少「永世」称号を獲得 棋聖戦五番勝負で山崎隆之八段を破り5連覇達成

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/01(月) 20:07:47 

    現役引退してもらう称号を21歳で得るって…大学生が名誉教授になるみたいなことでしょうか。すごさの程度がわからない。

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2024/07/01(月) 20:08:35 

    >>1
    ◆藤井 聡太(ふじい・そうた) 2002年7月19日、愛知県瀬戸市出身。中学2年生時の2016年10月に史上最年少で四段昇段、史上5人目の中学生棋士となる。2020年度の第91期棋聖戦でタイトル初挑戦。渡辺明棋聖(当時)を破り、17歳11カ月で最年少タイトルホルダーとなった。以降獲得と防衛を重ねて、竜王3期、名人2期、王位4期、叡王3期、王座1期、棋王2期、王将3期、棋聖5期の通算23期。棋戦優勝は10回。2023年度の第81期名人戦七番勝負を制し、20歳10カ月の最年少名人に就位。同10月には第71期王座戦五番勝負を制し、前人未踏の「八冠独占」を達成した。通算成績は373勝75敗、勝率は0.833。趣味は鉄道、チェス。
    経歴凄い
    おめでとうございます

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2024/07/01(月) 20:08:52 

    >>26
    西山さん惜しかったんだけどね

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/07/01(月) 20:09:00 

    >>31
    盤面見ても殆どの人は分からないし
    ウォーズ4段くらいはないと食事とおやつと評価値以外は見てもわかんない

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2024/07/01(月) 20:09:17 

    >>5
    私も全く分からない。。大谷翔平のすごさとどっちが上なんだろ?

    +3

    -10

  • 45. 匿名 2024/07/01(月) 20:09:30 

    藤井聡太七冠、21歳11カ月で史上最年少「永世」称号を獲得 棋聖戦五番勝負で山崎隆之八段を破り5連覇達成

    +34

    -1

  • 46. 匿名 2024/07/01(月) 20:09:37 

    カロリーの高いご飯食べすぎ、将来太るよ

    +0

    -8

  • 47. 匿名 2024/07/01(月) 20:09:37 

    >>14
    そう
    現役中は今持ってるタイトルで呼ばれる

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/01(月) 20:09:47 

    >>29
    凄い!
    ありがとうございます😊

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2024/07/01(月) 20:10:21 

    >>44
    将棋も野球も世界がないからわからないよね

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2024/07/01(月) 20:10:56 

    >>1
    マジかよ。
    普通の人がガチで挑んだら?藤井聡太に勝てないよ
    彼とタイマンしたいなら、プロ棋士になる&公式戦で30連勝以上しないと無理だわ
    (当の藤井聡太は2017年時点で29連勝をしてる、連勝記録第2位は28連勝の神谷広志)
    【将棋】連勝ストップの藤井聡太四段「完敗でした」 大記録と記憶残し新たなスタート(1/2ページ) - 産経ニュース
    【将棋】連勝ストップの藤井聡太四段「完敗でした」 大記録と記憶残し新たなスタート(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

     デビュー戦から半年、無敗のまま走り続けた14歳の快進撃が止まった。将棋の最年少棋士、藤井聡太四段が2日に行われた竜王戦決勝トーナメント2回戦でプロ初黒星を喫し、自身が持つ歴代最多連勝記録は「29」で途絶えた。「30」の大台は逃したが、プ…

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/07/01(月) 20:11:05 

    >>37
    まだ若いのに凄まじさが伝わった

    +72

    -2

  • 52. 匿名 2024/07/01(月) 20:12:08 

    漫画のような話、いや漫画でもこうは進まないよね。
    おめでとうございます。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/01(月) 20:12:10 

    藤井棋聖、おめでとうございます。
    挑戦者の山崎八段も好きなので、両者応援してました。山崎ワールド炸裂でも、ちゃんと勝ってしまう藤井棋聖は本当に凄い人です。

    +17

    -1

  • 54. 匿名 2024/07/01(月) 20:12:23 

    >>45
    良い写真だな。
    もう偉人の風格じゃん。

    +31

    -1

  • 55. 匿名 2024/07/01(月) 20:12:34 

    >>12
    あなたが決めることじゃないでしょ

    +9

    -7

  • 56. 匿名 2024/07/01(月) 20:12:49 

    山ちゃんも藤井くんとタイトル戦争えたのは本望だろう
    負けたとしても

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2024/07/01(月) 20:13:31 

    将棋の世界のこと、よくわからない人の戯言なんだけど、
    大学に行きながらプロ棋士って無理だったの?
    大学位、自分のお金で通えそうなのに。

    +4

    -5

  • 58. 匿名 2024/07/01(月) 20:14:48 

    >>10
    7月19日誕生日やで

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/01(月) 20:14:54 

    七手詰めでも一度で解けないワイには想像つきまへん

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/01(月) 20:14:58 

    >>17
    将棋やってなければ高学歴な学校に進学してはるでしょうよ、普通に考えなよw

    +35

    -1

  • 61. 匿名 2024/07/01(月) 20:15:04 

    >>43
    そうそう。分からないけれど話題にはしたいからどうしても食事やおやつになるよね。それが地元に効果あるし。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/01(月) 20:15:52 

    >>26
    色々調べると単に分母の問題らしいよ
    女流棋士じゃなくてプロ棋士になりたいと思う女性がそもそも少ないから比較にならないんだって

    わかり易く適当な数字で表すと
    仮に1/10000の確率でプロになれるとして
    男性は10万人受験、女性は100人受験
    みたいな感じらしいね

    +5

    -3

  • 63. 匿名 2024/07/01(月) 20:16:08 

    >>27
    高校中退してるから学生になったことはないよ

    +0

    -15

  • 64. 匿名 2024/07/01(月) 20:16:28 

    将棋のルールは全然分からないけど、ABEMAで見てた!
    最年少で永世称号は本当すごいよね!これからどんな記録を作ってくのか益々楽しみ!
    おめでとうございます!!

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2024/07/01(月) 20:17:00 

    >>57
    お金の問題では無くて時間の活用を考えてだと思う。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/01(月) 20:17:43 

    「永世」という称号
    この作品には、流石に出ないよね
    藤井聡太七冠、21歳11カ月で史上最年少「永世」称号を獲得 棋聖戦五番勝負で山崎隆之八段を破り5連覇達成

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/01(月) 20:17:53 

    >>1
    こないだ世田谷区出身の同い年に負けてなかった?

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/01(月) 20:18:16 

    >>17
    将棋やってるから高校中退したんだろうよ

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/01(月) 20:18:43 

    >>12
    先を読み相手を読みの世界のガチで超頭良い界の人だからあんまり失敗しなさそうだけどなぁ

    +8

    -4

  • 70. 匿名 2024/07/01(月) 20:18:48 

    >>57
    大学に通う必要あるの?

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/01(月) 20:18:51 

    >>57
    仕事が忙し過ぎて無理らしい
    テレビでやるのは本戦だけだけど予選からずっとやっていっての本戦だからね
    移動も多いし
    それ以外でも実力者だと広報活動なんかも仕事らしいよ

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/01(月) 20:19:04 

    彼女とかいるのかなおばさんにはモテそうだけど

    +2

    -4

  • 73. 匿名 2024/07/01(月) 20:19:11 

    >>57
    将棋に集中したかったんでしょ

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/01(月) 20:20:38 

    >>31
    棋聖戦は棋譜の権利厳しいよ
    権利持ってる産経新聞以外のメディアが対局の盤面が見える映像や写真載せたら普通に訴えられる
    一般人が棋聖戦の内容をXで呟くのもグレーゾーン
    この写真も感想戦のだしね

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/01(月) 20:20:39 

    >>37
    野球で言えば最多勝、最多奪三振、最優秀防御率、最多セーブ、本塁打王、最多打点、首位打者(五年連続)みたいな感じか
    バケモンだなあ

    +28

    -2

  • 76. 匿名 2024/07/01(月) 20:21:20 

    >>28
    中原さんは、永世十段、永世王位、永世棋聖、名誉王座(王座の永世版)、十六世名人。

    ちなみに羽生さんは永世竜王、十九世名人、永世王位、名誉王座、永世棋王、永世王将、永世棋聖の七冠持ってる。名誉NHK杯選手権者も持ってる。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/01(月) 20:21:23 

    >>67
    よこ
    叡王戦で同い年の伊藤匠さんに敗れてタイトルをとられた
    今回の記事とは関係ないよ

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/01(月) 20:21:28 

    >>57
    米長永久棋聖
    「兄達は頭が悪いから東大へ行った。自分は頭が良いから将棋指しになった」と言い放った
    三人の兄は東大、末弟が永久棋聖

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2024/07/01(月) 20:22:00 

    >>57
    大学こそ何歳になってからでも通えると思うけど

    8冠をとれる才能があるのに20代を将棋以外に時間を使うのはもったいないと思ったんじゃないかな
    羽生さんも若い頃に棋界の記録を色々塗り替えたから今の地位があるわけだし

    +21

    -1

  • 80. 匿名 2024/07/01(月) 20:22:29 

    >>17
    将棋界で中卒はエリートなんです

    +22

    -1

  • 81. 匿名 2024/07/01(月) 20:23:43 

    >>63
    だから高校在学中の年齢で止まってたって事よ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/01(月) 20:24:49 

    >>81
    高校は学生じゃないよ

    +0

    -13

  • 83. 匿名 2024/07/01(月) 20:25:21 

    彼女いるのかな?

    +0

    -6

  • 84. 匿名 2024/07/01(月) 20:25:35 

    >>20
    そうだよ〜
    放映権があるから。あと、棋譜は新聞に載せるから新聞社が主催してたりする。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/01(月) 20:26:55 

    >>80
    制限年齢まで粘ってもプロになれない人ばかりの世界だしね
    プロになって忙しいから高校中退なんて超エリートだよね

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2024/07/01(月) 20:28:39 

    >>12
    変な人には捕まらなさそう。
    親御さんもしっかりしてるし。

    +21

    -3

  • 87. 匿名 2024/07/01(月) 20:30:50 

    >>1
    今日だったんだ!
    せっかく大須にいたのに忘れてた。
    おめでとうございます。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/01(月) 20:33:04 

    >>37
    す、しゅごい……

    +19

    -2

  • 89. 匿名 2024/07/01(月) 20:33:54 

    >>16
    生まれてから21年目で21歳になったんですよね。
    これ、凄いと思うんですよ。

    +6

    -4

  • 90. 匿名 2024/07/01(月) 20:34:18 

    >>77
    将棋の世界を知らないから伊藤匠さんのような人が現れると思わなかった。同じ年齢だし。藤井聡太さんの独走だと思っていた。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2024/07/01(月) 20:37:00 

    >>37
    す、す、すげぇ
    まじで前人未到のお人なんや…(今更)

    +37

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/01(月) 20:39:28 

    >>37
    将棋を全く知らない私でも理解できました。
    わかりやすいご説明ありがとうございます。

    藤井聡太さん、そんなに凄まじい人なんだ…
    歴史に残るレベルの人と同じ時代に生きられて嬉しいです。

    +60

    -1

  • 93. 匿名 2024/07/01(月) 20:40:54 

    ついまだこの子を見ると高校の制服のような格好が私の中であって
    着物が未だに

    とっくにそんな年齢ではないのに

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/01(月) 20:44:23 

    >>62
    そもそも一生を将棋にかけられる程のものなのかどうかを考えたら、
    普通の人は決して選択しないよね。ただ単に記憶力が優れてるだけのゲームじゃん。
    どれだけより多くの棋譜を研究して覚えられるかって勝負に過ぎない。

    +1

    -9

  • 95. 匿名 2024/07/01(月) 20:48:28 

    >>42
    nhk杯でタイトル経験者に勝ったよね。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/01(月) 20:49:13 

    >>37
    凄いなぁ…
    どこまでいっても可愛いスイーツはずっと好きでいておくれ

    +43

    -1

  • 97. 匿名 2024/07/01(月) 20:49:22 

    >>90
    八冠のうち七冠持ってるから独走で間違いはないよ

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/01(月) 20:49:28 

    そーたんおめでとうございます

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2024/07/01(月) 20:50:54 

    >>44
    全く違う世界なのでどちらが上とかはないですが、大谷翔平さんの凄さは藤井聡太さんよりも羽生善治さんに近いですね
    羽生さんはオールラウンダーなので何でも出来ます

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/01(月) 20:53:23 

    21歳で永世称号とれたことに驚く
    少なくとも10代のうちからタイトル持ってないとできないこと
    複数タイトル持ってるから1つの棋戦だけに絞って研究してるわけでもないのにこれだもの

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/01(月) 20:53:42 

    >>37
    タイトルはなにが違うの?
    時期が違うとか駒の種類が違うとか何か違いがあって7つあるの?

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/07/01(月) 20:56:39 

    >>90
    伊藤匠さんも凄い人なんだよね
    お父さんは有名な弁護士で
    匠さん本人は進学校に進んだけど速攻で高校やめたらしい

    今後は藤井さんと同世代か藤井さんより年下の凄い棋士が出てくるような気がする
    楽しみよね

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/01(月) 20:58:23 

    >>90
    伊藤匠さんってイケメンだけど、声が独特過ぎて何言ってるかよくわからないw

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2024/07/01(月) 21:01:28 

    >>103
    私は伊藤さんて顔も整ってるし髪もふさふさなのになぜか実年齢より上にみえてしまう
    でもなぜなのか原因がわからないw

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/01(月) 21:03:14 

    >>101
    タイトルができてからの年数、賞金、持ち時間、勝たないといけない番勝負の数、スポンサーの数等がそれぞれ違います。

    (例)
    名人→一番歴史がある
    竜王→一番賞金が高い

    いくつかのタイトル戦が同時並行で進むので、複数タイトルを持っているとそのぶんスケジュール管理や移動が大変になります。

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/01(月) 21:05:22 

    >>26
    体力、月経、色々な理由を聞くけど
    女流の方が儲かるからプロではなく女流にいってしまうという意見も結構見た

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/01(月) 21:05:37 

    >>16
    「道理で」やで

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2024/07/01(月) 21:07:02 

    >>37
    よくわかんねぇけど、それってこの世界のトップって事か??

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/01(月) 21:17:18 

    おめでとうございます!
    厳しい勝負の世界で次々とすごい

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/01(月) 21:17:43 

    凄いことなのに藤井くんって君読みしたくなる
    ごめんね
    でも、応援してるからおめでとう!

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2024/07/01(月) 21:17:44 

    >>105
    横だけどすごーい…がるには専門的なことにも博識な人が必ずいるなぁ
    凄く分かりやすい

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2024/07/01(月) 21:22:47 

    せめて、高校は卒業しておけ。
    単なる中卒で力士と同じ地位。

    +1

    -15

  • 113. 匿名 2024/07/01(月) 21:23:10 

    >>44
    どちらも凄いよ
    いちいち比較する必要ないよ
    そもそもジャンルが違うし

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/01(月) 21:23:40 

    令和の偉人
    大谷翔平、藤井聡太、あと1人は誰?
    羽生結弦?井上尚弥?

    +0

    -4

  • 115. 匿名 2024/07/01(月) 21:38:07 

    うわー
    ニュース追ってなかった
    永世か!すげー
    語彙力貧困でごめん、おめでたい

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2024/07/01(月) 21:43:48 

    >>95
    nhk杯ではかつて中井広恵さんが3回戦まで進んだよね。
    もっとも早指し棋戦は指運で勝負が決まるって言われてるけどね。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/01(月) 21:59:17 

    >>96
    50とかになってもひよことかパンダとかのスイーツ食べていてほしい

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2024/07/01(月) 21:59:34 

    >>42
    西山さんは次の阿部光瑠戦に勝てば編入試験を受験できる。でも西山さんは三段のとき奨励会の年齢制限前に退会したから、もしかしたら受験しないかも?とも思う。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/01(月) 22:02:01 

    >>78
    それはデマだよ。毎回このコメントが出るたびに訂正されてるのになんでやめないの?

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2024/07/01(月) 22:04:05 

    >>4
    飲み物にパンダついてくるからおやつ、お昼、オレンジジュースで、今日だけで9パンダ食べてるw

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/01(月) 22:10:07 

    >>104
    私もだいぶ年上に見えた。年上の方が藤井さんに勝ったのだと思った。落ち着いた顔?

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/01(月) 22:10:14 

    >>17
    実はめちゃめちゃ足が速いらしいよ
    ギャップがいいと思う

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/01(月) 22:13:20 

    >>111
    時々、おぉなるほど、そうなんだと思わせてくれる人がいるよね。ありがたい。
    だからなかなかガルちゃん、辞められないのよ。

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2024/07/01(月) 22:13:22 

    別のトピにも書いたけど、中村桃子女流の引退が残念

    +3

    -3

  • 125. 匿名 2024/07/01(月) 22:16:58 

    おめでとうございます!

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/01(月) 22:17:23 

    >>44
    何を比べるかに依るけど、一番若くてトップになったと言うところだと

    ドラフトの規約に、指名できる条件の1つに
    「義務教育を終了した者」
    というのがありますので、早くて中学3年生で入団できる事になります。
    年齢で言うと、基本は15歳、早生まれだと14歳になります。

    中学生がプロ野球入って連続優勝しちゃった感じ?

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/07/01(月) 22:20:10 

    >>5
    >>7
    同じ永世棋聖の米長さんが昔「兄たちは頭が悪いから東大に行った」って言ったんだよね
    実際にめちゃくちゃ賢いし、プロの棋士になるだけで東大に入ることなど全く比較にならないほど凄い
    それを公言しても誰も反論できないし、反感を覚えることすらないぐらい凄いのが永世棋聖

    +6

    -3

  • 128. 匿名 2024/07/01(月) 22:26:07 

    >>127
    言ってないわ
    故・米長邦雄永世棋聖は言っていない「兄達は頭が悪いから東大へ行った。自分は頭が良いから将棋指しになった」 | 将棋ペンクラブログ
    故・米長邦雄永世棋聖は言っていない「兄達は頭が悪いから東大へ行った。自分は頭が良いから将棋指しになった」 | 将棋ペンクラブログshogipenclublog.com

    「兄達は頭が悪いから東大へ行った。自分は頭が良いから将棋指しになった」と故・米長邦雄永世棋聖が言ったとされていることが多いが、Wikipediaの故・米長邦雄永世棋聖の項には次のように書かれている。 この発言は、元々は芹沢博文による(米長が


    +6

    -1

  • 129. 匿名 2024/07/01(月) 22:28:46 

    >>124
    将棋チャンネルで昔のやつが出るけど、昔は金髪ギャルだったんだね。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/01(月) 22:46:04 

    木村先生の解説がわかりやすくていいよ。
    間に世間話というか、将棋と関係ない話とかも面白いし。
    だから今日は最高だったよ!

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/01(月) 22:46:21 

    >>106
    それもあるけど、米長(と中原)のせいも大きいと思うなあ
    棋士連盟会長という最高責任者と最高の権威者があれじゃあ女の子をこの世界に進ませようとかまともな親は考えないよ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/01(月) 22:54:08 

    >>119
    元々は米長さんがこう言ったという冗談であり、本人はこのような発言をしていないという。しかし、あながち間違っていないと思い、積極的に訂正しなかったともしている。っていう注釈付きでWikipediaに載っちゃってるからだと思う。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/01(月) 22:55:16 

    >>106
    ずっと座ってるだけなのに体力が必要な訳ない。
    たんに集中力が続かないだけでしょ。やはり集中力は男性が上なのは否めない。

    +0

    -10

  • 134. 匿名 2024/07/01(月) 22:56:15 

    >>130
    木村先生は面白いよね
    私は渡辺九段の歯に衣着せぬ物言いも凄く好き
    聞いてて楽しい

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/01(月) 22:58:26 

    >>44
    野球で例えるなら、年間本塁打王を5年連続達成してその間に、打点王とか打率王とか防御率とか勝利数とかでもほぼ毎年トップを取ってる感じ。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2024/07/01(月) 22:59:20 

    >>120
    このパンダちゃんがなんなのか気になって気になって、「藤井聡太 パンダ」でググってしまった
    マシュマロだった
    そして飲み物頼んだらこのパンダちゃんが三匹もついてくるのね笑

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2024/07/01(月) 23:01:09 

    >>133
    将棋は男性でもめちゃめちゃ体力消耗するのは広く知られた話だよ
    頭脳プラス体力が必要

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/01(月) 23:01:11 

    >>133
    座って頭フル回転してたら体力いるよ。
    思い切り糖分取られてる。
    そしてそれを書きながら、中学受験の最難関校(筑駒、灘、開成)は男子校だなって思った。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/01(月) 23:05:33 

    コンピーターで一手目から全て解析すれば80兆通り解析できれば
    絶対的手順が判明するらしい。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/01(月) 23:11:45 

    >>44

    野球、運動なら大谷翔平

    将棋、学問なら藤井聡太

    なぜ大谷翔平と比べるわけ?
    畑違いにも程がある


    +9

    -1

  • 141. 匿名 2024/07/01(月) 23:12:51 

    >>137
    脳も体の一部だから、体力と言えるというのは、屁理屈だね。
    一般的な体力に対するイメージとは違う。脳が活動するのに
    エネルギーが必要だからっていっても、心肺能力や筋力とは
    意味合いが違う。まあ将棋指しは偏屈が多いからね。

    +2

    -4

  • 142. 匿名 2024/07/01(月) 23:14:49 

    >>67
    うん。この前負けて、8個あるタイトルの1つを同学年の伊藤さんに取られたよね。
    今回は、それとは別のタイトル戦で5連覇して、永世の称号がついた。
    タイトル戦って、5戦勝負だったり7戦勝負だったりで、対局の間が10日とか空いてるから、全タイトルを持ってた藤井さんは、常にいくつかのタイトル戦が同時進行してるのよ。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/01(月) 23:16:59 

    >>128

    冗談であり、本人はこのような発言をしていないという。しかし、あながち間違っていないと思い、積極的に訂正しなかったともしている

    ↑あながち間違っていないと思い
    積極的に訂正しなかったともしている
    って記載されていますよ
    言っていないとあなたが断言するのは
    間違いとも言えるけど

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/01(月) 23:17:08 

    本音を言うと田中みなみと付き合ってほしかったな
    どちらも好きだから

    +0

    -8

  • 145. 匿名 2024/07/01(月) 23:20:38 

    >>99

    比べるところじゃないけど
    大谷翔平より羽生さんの方が断然格上
    だと思う

    +4

    -3

  • 146. 匿名 2024/07/01(月) 23:20:50 

    >>44
    将棋は日本だけだし、日本で競技人口460万人
    野球の競技人口はアメリカで1560万人、日本で推定600万人
    パナマ、ニカラグア、ドミニカ共和国、キューバ、台湾でも国民的スポーツだし
    カナダ、韓国でもまあまあ人気がある

    で、藤井聡太は世界将棋界の現役ナンバーワン
    大谷は世界野球界の現役ナンバーワン

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/07/01(月) 23:23:34 

    >>101
    五番勝負か、7番勝負か。
    持ち時間が4時間だったり、5時間だったり8時間だったり。持ち時間は、棋士によって得意不得意があるみたい。
    8時間だと2日間に渡って勝負が続く。
    あとは、挑戦者の予選の方法が違う。
    ほぼ全員参加の単純なトーナメントで、勢いと実力で若手が挑戦者になったり。
    コツコツと階級を上げてきた人しか参加できないリーグ戦で、レジェンド羽生さんが挑戦者になったり。
    奥が深くておもしろいよ。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/07/01(月) 23:30:09 

    >>75
    いや全然違う
    将棋のタイトル戦の場合は持ち時間、計測方法、参加者が違うってだけ
    野球の投手と打者は求められる能力がまったく違うので、両立出来ている人がほとんどいない
    (メジャー150年の歴史でもどちらも上位の活躍はベーブ・ルースと大谷翔平のみ)

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/01(月) 23:32:14 

    >>135
    あなた野球もまともにわかってないじゃん

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/07/01(月) 23:35:13 

    >>37
    ありがとうございます!

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2024/07/02(火) 00:08:18 

    >>119
    米長本人は本当にこの発言したのかって聞かれても否定してないけどね

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2024/07/02(火) 01:29:39 

    >>94
    江戸時代のから現代でも譜から同一の棋譜はありません
    パターン認識では無理
    アマだったらともかくプロは思考能力です

    NHKの正月番組ですが
    タイトル戦投了場面の勝利者側からアマ腕自慢が指しても
    羽生永久名人は簡単に勝ってしまました

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/02(火) 07:40:52 

    >>60
    ちなみにこの前藤井聡太からタイトルを奪還した伊藤匠
    中3の12月に3段昇格した事で少し時間が出来たから受験勉強をして超難関の進学校に合格したとか。入学後、まだプロにもなれてないのに1ヶ月もたたないうちに高校をやめた
    少し勉強しただけで進学校に余裕で合格できちゃうとか棋士ってヤバいなって思った

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2024/07/02(火) 07:51:44 

    会見で初タイトルを獲得した17歳当時に戻れるとしたらどのように声をかけるかの質問に…
    「当時も色々考えながら取り組んでいたので、アドバイスというのは特にないかなと思いますし、声をかけることによって未来が変わってしまうかもしれないので、声はかけなくていいのかなと思います」

    かっこいい。

    +14

    -1

  • 155. 匿名 2024/07/02(火) 08:10:25 

    >>10
    もしかしてこの前タイトル失った時は「最年少初失冠」なの?

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/07/02(火) 08:52:52 

    >>155
    最年少は屋敷9段かな?20歳と6ヶ月での失冠
    藤井名人がタイトル獲得、防衛するまではどっちも最年少記録持ってた人
    当時は棋聖戦は前期、後期があって一度タイトル防衛はしたけど1年しかタイトル保持できなかった。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/07/02(火) 09:10:25 

    >>120
    パンダ可愛い❤

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/02(火) 10:36:23 

    >>156
    屋敷さんは当時を振り返って、意外にも簡単にタイトルがとれて
    それで天狗になってしまって研究をあまりしなくなったらあれよあれよ
    という間に陥落して、なかなか勝てなくなったって言ってましたね。
    普通は天狗になるよね(棋士になれる時点で普通の才能ではないけど)。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2024/07/02(火) 11:02:48 

    >>143
    じゃあ「言ってない」であってるだろ
    訂正しない=本人の言葉なの?

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/07/02(火) 11:08:30 

    >>151
    だから元々芹沢先生の言葉なんだよ
    なんで米長先生の言葉にしたがるの

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/07/02(火) 11:15:30 

    未だに米長永世棋聖が言ったことにしたがるのはもはや文盲

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/07/02(火) 12:47:43 

    >>45
    前髪で額隠すのはクズなんじゃ?

    +0

    -6

  • 163. 匿名 2024/07/02(火) 12:49:26 

    >>157
    パンダは中国の手先、イルミナだって言ってたよ

    +0

    -2

  • 164. 匿名 2024/07/02(火) 19:07:46 

    >>140
    そりゃ畑違いなのは分かった上でしょ。

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2024/07/02(火) 19:09:13 

    >>140
    そりゃ畑違いなのは分かった上で感覚的にどれくらいの凄さかってことでしょ?

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2024/07/04(木) 16:32:15 

    西山女流、編入試験を受験すると明言

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2024/07/09(火) 22:25:30 

    >>60
    普通に考えて、何を根拠に言ってるんだろう?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/21(日) 17:01:47 

    >>167
    藤井さんの高校の進学率と一般常識かな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。