-
1. 匿名 2024/07/01(月) 18:52:18
お弁当に入れる肉・魚料理は手作りしてますか?
私はそぼろだけは手作りですが、唐揚げやハンバーグ白身魚フライなどは冷食です
たまーにウインナー焼いたり、むきえび炒めたりはします
魚はそもそも入れません
なんでかというと朝から肉だの魚だの触りたくないw
触ったあと念入りに手洗いしてキッチンまわり除菌して掃除してってのがめんどうだからです
ちゃんと焼いたり揚げたりするのは休みの日の昼か夜のどちらかですw
みんな朝からちゃんと作っててすごすぎませんか🥺
![🍱お弁当に入れる肉・魚料理]()
+11
-14
-
2. 匿名 2024/07/01(月) 18:53:13
>>1
むささび炒め!?
なにそれ!?+2
-22
-
3. 匿名 2024/07/01(月) 18:53:38
マルシンハンバーグ+19
-3
-
4. 匿名 2024/07/01(月) 18:53:38
晩御飯のおかずを弁当用に取り分けてるから、朝は玉子焼きとウインナー焼くくらいだよ+58
-3
-
5. 匿名 2024/07/01(月) 18:53:46
みんな冷食だよー+24
-11
-
6. 匿名 2024/07/01(月) 18:53:50
![🍱お弁当に入れる肉・魚料理]()
+25
-0
-
7. 匿名 2024/07/01(月) 18:53:52
イシイのミートボール+45
-0
-
8. 匿名 2024/07/01(月) 18:53:52
>>2
🦐
むきえびな+14
-0
-
9. 匿名 2024/07/01(月) 18:54:02
>>2
とりあえず落ち着けよ+18
-1
-
10. 匿名 2024/07/01(月) 18:54:12
ハンバーグとか作るときに、小さめのお弁当用をついでに作って冷凍してる
朝に1から作るのは厳しい+53
-0
-
11. 匿名 2024/07/01(月) 18:54:20
ほとんど冷凍食品よ、手作りは卵焼きくらい
日本の冷凍食品は美味すぎる+52
-1
-
12. 匿名 2024/07/01(月) 18:54:34
>>1
夜に鮭焼いと冷やしといて
朝弁当箱に入れてるよ+31
-0
-
13. 匿名 2024/07/01(月) 18:54:35
鮭は焼くだけだから簡単🥺+38
-0
-
14. 匿名 2024/07/01(月) 18:54:38
前の晩に作って冷凍するといいよ!+3
-4
-
15. 匿名 2024/07/01(月) 18:54:39
+15
-0
-
16. 匿名 2024/07/01(月) 18:54:41
夕飯で作る時に、いつかのお弁当用にミニサイズを作って冷凍しとく+25
-0
-
17. 匿名 2024/07/01(月) 18:54:43
下ごしらえは前夜にやってあるから調理するだけ。+6
-0
-
18. 匿名 2024/07/01(月) 18:54:48
>>2
おっちょこちょい2コメw好きよ+1
-13
-
19. 匿名 2024/07/01(月) 18:55:00
インスタやTikTokで
高校生がお母さんの作ってくてたお弁当を
毎日ご披露してるのあるけど本当にすごすぎる
彩りや配置、とても美味しそうで尊敬+30
-0
-
20. 匿名 2024/07/01(月) 18:55:00
ベーコンや豚バラのアスパラ巻きとか焼肉風とか焼くだけだから普通に使うよ+6
-0
-
21. 匿名 2024/07/01(月) 18:55:07
>>1
シャケ前の日の夜に焼いて出汁とみりんと醤油少しにつけておいてお弁当に入れているよ〜+12
-0
-
22. 匿名 2024/07/01(月) 18:55:07
私なんて面倒くさくて野菜炒めorスクランブルエッグorキノコ炒めしか持っていってない
作ってタッパー入れてそれそのまま持ってく
洗い物でないしめちゃくちゃ痩せるから一石二鳥+20
-0
-
23. 匿名 2024/07/01(月) 18:55:20
>>2
老眼鏡いるかい?+3
-0
-
24. 匿名 2024/07/01(月) 18:55:25
まとめて作って冷凍+3
-0
-
25. 匿名 2024/07/01(月) 18:55:31
肉炒めるくらい+5
-0
-
26. 匿名 2024/07/01(月) 18:55:40
冷食のパフォーマンスを讃えよ+5
-0
-
27. 匿名 2024/07/01(月) 18:55:58
基本的に夜ご飯多めに作ってお弁当の流れ🍱
朝から揚げ物なんてできない😭+18
-0
-
28. 匿名 2024/07/01(月) 18:56:30
>>1
鮭の西京焼き。
魚なんかグリルが焼いてくれるし、別にまな板で魚切ったりしないから汚れないけどね、+7
-5
-
29. 匿名 2024/07/01(月) 18:57:14
肉は豚の生姜焼き
魚はシャケ+9
-0
-
30. 匿名 2024/07/01(月) 18:57:29
2コメって毎回痛いな+3
-0
-
31. 匿名 2024/07/01(月) 18:58:48
>>3
マジで助かる!さいきんだと味のバリエーションも増えたし常備品にやりつつあるよ+9
-1
-
32. 匿名 2024/07/01(月) 18:59:21
フライパンにクッキングシート敷いて魚焼けば簡単だし、レパートリーが増えるから鮭とか銀だらとか入れるよ+11
-0
-
33. 匿名 2024/07/01(月) 19:00:06
>>5
白身魚タルタルソース入れてます+7
-1
-
34. 匿名 2024/07/01(月) 19:00:26
普段の夕食時に多めに作って作り置き冷凍してる。鮭や鰤フレーク、ハンバーグ(肉、魚各種)、チャーシューなどなど。使う前日に解凍して箱に詰めるだけ+6
-0
-
35. 匿名 2024/07/01(月) 19:00:53
>>3
安いし、簡単で味もそこそこ。子供の頃から親になっても世話になってる。+6
-0
-
36. 匿名 2024/07/01(月) 19:01:39
唐揚げ多めに揚げて冷凍しといていれたり、おからもカップに詰めて冷凍しといてお弁当に入れるよ。
+5
-1
-
37. 匿名 2024/07/01(月) 19:01:49
チキチキボーン
高いから子供の弁当にのみ。大人のには入れられない。+7
-0
-
38. 匿名 2024/07/01(月) 19:02:53
>>2
空目にもほどがある+3
-0
-
39. 匿名 2024/07/01(月) 19:04:08
レンジで焼け〜るでシャケを焼く+4
-0
-
40. 匿名 2024/07/01(月) 19:04:31
脂が多い肉類は、冷めると脂が白く固まって子供が嫌がるから、加工品を使ってる。+2
-0
-
41. 匿名 2024/07/01(月) 19:06:05
![🍱お弁当に入れる肉・魚料理]()
+22
-5
-
42. 匿名 2024/07/01(月) 19:07:20
>>41
なにこれかわいいw+16
-1
-
43. 匿名 2024/07/01(月) 19:09:25
>>7
みんなどうやって使い切ってる?
私は2日連続でつかって、余ったものは冷凍して後日ミートソースに混ぜてミートボールスパゲッティにしてる。+5
-0
-
44. 匿名 2024/07/01(月) 19:12:17
>>43
残りは朝ごはん(笑)もったいないけど+4
-0
-
45. 匿名 2024/07/01(月) 19:12:54
>>22
私も野菜炒め系多い。切って炒めるだけで楽だしボリュームもある。ハンバーグとか唐揚げとか丸まってる物入れてる人凄いなぁって見てるw+7
-0
-
46. 匿名 2024/07/01(月) 19:13:04
冷食のお世話になってるけど、たまに安くなってたマグロの刺身をめんつゆに漬けておいて朝焼いて入れたりするよ+1
-1
-
47. 匿名 2024/07/01(月) 19:13:59
>>1
私は肉魚のメインより彩りや副菜の野菜系のおかずが超めんどいわ+10
-1
-
48. 匿名 2024/07/01(月) 19:15:08
唐揚げも焼き鮭も冷凍のもの使ってる
手作りのものは玉子焼き位かな+1
-0
-
49. 匿名 2024/07/01(月) 19:15:13
夜の間に、肉巻きなど焼くだけで良いように、具材を巻いて冷蔵庫に入れておく。お肉も一口大に切っておくと朝が楽。+3
-0
-
50. 匿名 2024/07/01(月) 19:15:16
お肉はもっぱら肉野菜炒めが多い。
家族が野菜もたっぷり食べたいと言うので肉野菜炒めが理にかなってる。
お魚は冷凍の骨取りサバ(とても楽ちん)をチンして入れるか、焼鮭をほぐして入れたり。
朝から揚げ物とかやってられないから唐揚げ作る人を尊敬する!+1
-0
-
51. 匿名 2024/07/01(月) 19:16:54
この季節って前日に作ったもの入れるの少し怖くありませんか?+10
-0
-
52. 匿名 2024/07/01(月) 19:19:33
>>1
鶏肉か魚がメインです
赤肉と加工肉はがんのリスクが高まるのであまり使いません
赤肉・加工肉のがんリスクについて|国立がん研究センターwww.ncc.go.jp赤肉・加工肉のがんリスクについて|国立がん研究センターコンテンツにジャンプ サイト内検索 文字サイズ変更・コントラスト変更機能を利用する場合は、javascriptをオンにしてください。NCCトップページENGLISH交通案内メニューを開くトップページ > 広報活動 &g...
+1
-4
-
53. 匿名 2024/07/01(月) 19:25:09
>>2
え、知らんの?
バルコニー炒めと似ててちょっとお値段張るかな+8
-0
-
54. 匿名 2024/07/01(月) 19:25:32
>>51
朝レンジで加熱して冷まして入れたら大丈夫だと思う。+7
-1
-
55. 匿名 2024/07/01(月) 19:25:59
>>51
怖いから入れないよー
作り置きもしない
+4
-1
-
56. 匿名 2024/07/01(月) 19:30:28
>>1
高校生の娘がシャケほぐし弁当好きだから今日もそれ。朝起きて1番にシャケをオーブンに入れて焼いてる間に他のおかずを作る
面倒だけど喜んでくれるから頑張る+15
-0
-
57. 匿名 2024/07/01(月) 19:31:56
>>13
グリル洗うのめんどくさくて泣く+4
-1
-
58. 匿名 2024/07/01(月) 19:33:12
中学生の息子はカルビ焼肉弁当が一番好き
次は生姜焼きか唐揚げ弁当
食べ盛りだわ+6
-0
-
59. 匿名 2024/07/01(月) 19:33:58
>>57
フライパンで焼いたらいいやん…!
アルミ敷いて…+5
-0
-
60. 匿名 2024/07/01(月) 19:34:30
揚げ物は冷凍
煮たり焼いたりなら手作りしてる
今日は手作りのローストポーク弁当にしたよ+1
-0
-
61. 匿名 2024/07/01(月) 19:40:40
ウインナーは隙間埋めによくいれる。朝、焼いた鮭とかあれば少し入れる。
あとは晩ごはんから少し残しておくことが多いかな…+4
-0
-
62. 匿名 2024/07/01(月) 19:41:24
>>1
100均とかの使い捨てのビニ手すればいいんじゃない?
それでもまな板や包丁とかの除菌がネックか…+5
-1
-
63. 匿名 2024/07/01(月) 19:44:28
其々のキャパは違うから人と比べて落ち込んでも仕方ない!となるべく考えるようにします。出来る時に出来ることを出来るだけやる。
最近はユーチューブとかで冷凍子ママさんをみてる。作ってみたことはないけど美味しければやろうかな!+1
-0
-
64. 匿名 2024/07/01(月) 19:46:26
弁当にウインナーとか便利だけど加工肉は身体によくないと聞いてからあまり入れなくなった+3
-1
-
65. 匿名 2024/07/01(月) 19:46:33
>>59
横だけど、やっぱりグリルは美味しいんだよね…でもフライパンが楽…と自分の中でせめぎ合い(笑)
フライパンにアルミ敷くのも加工が傷むときくけど、良いもの長く使ってるわけではないからそんなに気にする事でもないのかな?+6
-1
-
66. 匿名 2024/07/01(月) 19:50:14
日本のお弁当って豪華すぎ
オーストラリアでホームステイしたことあるけど、弁当はリンゴとバナナどーんみたいな感じだったよ
日本は母親の手間かかりすぎなんだよね
+9
-0
-
67. 匿名 2024/07/01(月) 19:58:38
>>15
この時期レタスは水分多くて怖い+12
-0
-
68. 匿名 2024/07/01(月) 19:59:41
夫のお弁当作ってる
鶏肉を片栗粉まぶして焼いて甘辛に味付けしたもの
豚肉に人参いれて巻いた肉巻き
ハンバーグ作った時はお弁当用に小さめの焼いて、それぞれ冷凍してる+5
-0
-
69. 匿名 2024/07/01(月) 20:07:26
>>65
私もよこだけど、テフロン加工のフライパンは空焚きがあかんて聞くよ+8
-0
-
70. 匿名 2024/07/01(月) 20:11:55
手作りしてます
料理が嫌い、特に予めメニュー決めることが苦手なので、作る時に思いついた物を作ります
アンチ冷食では無いのですが、買い慣れてない、使い慣れてないので手が出ません
(新しいものにチャレンジしないタイプ)+3
-1
-
71. 匿名 2024/07/01(月) 20:12:28
>>2
あわてんぼうさん🤗+0
-2
-
72. 匿名 2024/07/01(月) 20:14:07
晩御飯の残り詰めるか、卵焼き、ウィンナー、ミートボールとかかなぁ
最近暑いしお弁当サボりがちだわ…+1
-0
-
73. 匿名 2024/07/01(月) 20:24:46
鶏むね肉の塩麹焼きばっかり
お金ないから…+4
-0
-
74. 匿名 2024/07/01(月) 20:44:59
鮭弁よく作るよ!レンジで火を通したら焼くのも短縮できるし。+2
-0
-
75. 匿名 2024/07/01(月) 20:52:25
魚肉ソーセージが楽。休みの日に焼き鮭とか唐揚げ大量に作って冷凍しとくのもあり。冷凍のを買うと高いしね+0
-0
-
76. 匿名 2024/07/01(月) 21:03:39
>>2
今文章もまともに読めない人増えすぎ+4
-0
-
77. 匿名 2024/07/01(月) 21:15:22
作り置きの牛のサイコロステーキをレンジで温め直したのだけど
長過ぎたのか干し肉みたいに固くなったようで
けど臭みも消えて美味しかったらしく、今ではわざとそうしている+3
-0
-
78. 匿名 2024/07/01(月) 21:27:45
冷凍食品高くて多様出来ない😢
夕ご飯のおかずを入れるか、鮭かサバを焼いて入れるよ。
お弁当は夜作って冷蔵庫に入れといて、保冷バッグで会社に持って行って、会社の冷蔵庫に入れる。+2
-0
-
79. 匿名 2024/07/01(月) 21:43:34
>>5
冷食だと高上がりだから、凝ったものは作ってなかったけど手作りを心がけてたよ。鶏ももは照り焼きや唐揚げ、むね肉はピカタなどなど。弁当は、米がすすむおかずで隙間埋めをどうするかが難しいよね。空間認識が必要だと思ったよ。+0
-3
-
80. 匿名 2024/07/01(月) 22:10:04
近所のスーパーで、とんかつ用のぶあついお肉がよく割引になってるから、短冊みたいにカット、塩コショウに粉で焼いて、ソース+ケチャ+めんつゆとか、めんつゆ+カレー粉とか、酢豚風とか、甘辛とかいろんな味付けしたよ。ななめにそぎ切りしたり形変えたり。短冊のままトンカツにしたり。野菜も水が出ちゃう種類と合わせると夏場は心配でなるべく単体でおかず、野菜はピーマンナムルとか塩昆布合えとかにんじんごま油炒めなど水分少なめ常備菜でカップで仕切りして。あと、となりのおかずの温度差にも気をつけたよ+2
-0
-
81. 匿名 2024/07/01(月) 22:21:45
>>3
マツコの番組でマツコが貪り食ってるの見て買ってみた
味は記憶にない+0
-0
-
82. 匿名 2024/07/01(月) 22:23:44
>>33
普通に食卓のオカズにもしてるw
最近6→5個になってるのあるから注意
いくつかのメーカーで出してるよね
前は178円だったのに最近218円になってる+1
-0
-
83. 匿名 2024/07/01(月) 23:08:28
>>41
毎日大冒険だね+3
-0
-
84. 匿名 2024/07/01(月) 23:18:45
>>13
塩鮭は前の晩にゆでてから、レンチンしたお酒と醤油少々をからめて焼き浸し風にしてもしっとりして美味しいよ
カツ代さんのレシピに弁当の鮭は茹でると書いていたのでやってみたら、朝が楽になった+1
-0
-
85. 匿名 2024/07/01(月) 23:28:30
>>69
空焚きダメだけど、ホイルに乗せて焼くのが楽だからやっちゃってる。
薄く油をひけばOKなのかな??+2
-0
-
86. 匿名 2024/07/01(月) 23:34:15
朝御飯も作るからついでに焼いたりもするし、前の日に作っておくこともあるし、今の時期は食中毒が心配で冷凍食品多めだし、
作ったり作らなかったりいろいろだな+2
-0
-
87. 匿名 2024/07/02(火) 01:12:19
>>43
全く私と同じだwでも高校生の弁当に使う時は1パック丸っと入れなきゃ足りねーって言われる。+2
-1
-
88. 匿名 2024/07/02(火) 01:32:50
>>77
肉や魚、レンジで温め過ぎるとカチカチになったりするよね。加減が難しい!でも結果オーライでよかった(笑)+1
-0
-
89. 匿名 2024/07/02(火) 02:29:31
前日のおかずの残りを入れている
唐揚げとか当日揚げた方が断然美味しいだろうけど朝から揚げる元気ない
辻ちゃんのYouTube見ていると朝から唐揚げ揚げていて偉いなぁって思っている+1
-0
-
90. 匿名 2024/07/02(火) 04:39:37
>>15
見映えはいいけどおかずにならなそう+0
-0
-
91. 匿名 2024/07/02(火) 04:42:37
>>43
残ったら私の昼ご飯へ+0
-0
-
92. 匿名 2024/07/02(火) 06:23:43
>>52
週500g以下ならいい、食べ過ぎは動脈硬化、食べなさ過ぎは脳卒中の危険があると書かれています。普通に食べれば良いのでは+0
-0
-
93. 匿名 2024/07/02(火) 15:46:17
>>3
昨日のお弁当に入れました!+0
-0
-
94. 匿名 2024/07/18(木) 23:48:14
>>1
暑いから
外食、買ったもの、冷凍食品でいい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



