-
1. 匿名 2015/10/25(日) 23:04:04
結婚3年目、生後7ヶ月になる息子がいます。
出産前は義実家(主に姑)に対して、さほど嫌な感情はなかったのですが、出産後、こちらの都合も考えない自己中な行動、我が子を奪い取るような行動、その他数え切れない程の嫌な行動にうんざりして、主人から今までに不快に感じたことを伝え一度距離を置かせて欲しいと言ってもらいました。
幸い数々の自己中な行動などを反省してくれ、頻回訪問や頻回連絡などはなくなったのですが、やはり会うと嫌なところが目についてしまいます。
義実家に対して一度はマイナスな感情を持って拒否反応が出たのに、そこから持ち直して関係を良くすることが出来た方はいらっしゃいますか?
+61
-17
-
2. 匿名 2015/10/25(日) 23:04:56
無理です+127
-2
-
3. 匿名 2015/10/25(日) 23:05:46
いないと思う…
一度壊れた関係は難しいですよね。+146
-3
-
4. 匿名 2015/10/25(日) 23:06:28
持ち直すどころか、断ち切りたいぐらい。+143
-3
-
5. 匿名 2015/10/25(日) 23:08:33
人間、そうそう変わらないし、自分も変われないですよね…たまに歩み寄ろうと努力しても、結局義母の気分に振り回されるので、うちは極力関わらないことにしました。+109
-3
-
6. 匿名 2015/10/25(日) 23:10:39
死産したあと、無神経なことばかり言う義母にうんざりして、気持ちが爆発して過呼吸になり、同居解消しました。
一度も会いませんでしたが、また妊娠して
仕方なく会ったときに、義父は相変わらず優しくて、反省した義母はまあマシになっていて、たまに会うくらいならいいかなと思うようになりました。
一緒に暮らすのは絶対嫌だし、忘れられない言葉もあるので特別仲良くなるのも無理だと思うけど、
義父母にとっては孫だし
子供にとってはおじいちゃんおばあちゃんなので
子供の為に適度に付き合っていこうと思うようになりました。+109
-2
-
7. 匿名 2015/10/25(日) 23:12:32
義理実家と結婚したわけじゃないし、縁が切れて、バンザーイと思ってます。
子供ためとか、旦那のためとか、体こわすよ。ママが元気が一番!!+111
-9
-
8. 匿名 2015/10/25(日) 23:13:11
主さんのご主人、味方してくれて羨ましいです。うちの旦那は自分の実家ラブなので、私が主さん同様、産後義理実家の不満を伝えた時、逆ギレされました。
私からしたら関係が崩れたなんて羨ましいです。私も崩れて、一生疎遠になりたいです。
+119
-3
-
9. 匿名 2015/10/25(日) 23:14:57
夫共々縁が切れたので揉め事はなくなりました。
全くアドバイスできなくてごめんなさい。+28
-4
-
10. 匿名 2015/10/25(日) 23:15:49
もう、今日まさに義父と大ゲンカしました。
2度と話したくありません。
主さん、無理して関係修復しなくていいよ。
ムカつくもんはムカつく!!!!+98
-2
-
11. 匿名 2015/10/25(日) 23:17:31
相手が認めてくれたなら まだマシ
うちはいくら言っても 間違ってないの一点張りでした。
私が うちの実家がある方で、育てたいと言って それから2度と会ってません。
やめてほしい気持ちもわからなくなったら、もう無理かな+35
-5
-
12. 匿名 2015/10/25(日) 23:18:17
前は近寄りたくないと思ってたけど、、
ここ一年ぐらいで加速度的に老いて、今まで出来てたことが出来なくなる義両親を見ていると、残りの時間でできるだけよい関係にしようと思うようになりました。+29
-13
-
13. 匿名 2015/10/25(日) 23:18:26
義理母の干渉がひどく私の家族にまで文句を言うようになってきたので精神的に参ってしまいしばらく距離を起きました。
一年間くらい孫にも会わせませんでした。でも子供にとってはおじいちゃん、おばあちゃんには変わりないし旦那も私の味方をしてくれていたので今は子供の幼稚園行事や誕生日、メールのやり取りはしています。
多分、周りから見たら普通に仲良く見えるだろうけどやっぱり好きではないです。仕方なくやってる感じですかね。これもまた付き合いです。+58
-2
-
14. 匿名 2015/10/25(日) 23:19:47
自然と変わってくれる
自然と関係が良くなる
ってことはほとんど無いかもね。
ワンクッション無いとその関係は変わらない。
子供を奪い取るような行動をするだなんて、絶対嫌だよ。
疎遠にして反省してもらった方がいいよ。
私は、半年行かなかっただけで、だいぶ考えてくれたみたいで、姑も丸くなったよ。+38
-2
-
15. 匿名 2015/10/25(日) 23:23:55
私も嫌な部分ばかり目に付いて嫌いになりかけたときがあったけど、そういう感情を持って毎日過ごすのは楽しくないなと思い、何言われてもあまり気にしないようにしたり、いい部分に目を向けるようにしたら嫌だと思わなくなりました。
でもうちの義両親は比較的いい義両親だと思うので、主さんみたいに数え切れない程嫌なことをされた後では無理かもしれない‥+6
-8
-
16. 匿名 2015/10/25(日) 23:26:25
主さんは関係を良くしたいのですか?
私も同じような感じで出産前までは好きではないけど、まぁ普通で、出産した2日目お見舞いに来て娘と初対面してから豹変しました。
3年たった今でも変わりません。会いに来る・会いに行く回数や連絡は減りましたが会った時にわたしに対しての言葉がかなりキツいです。
一度許したら、また調子に乗りますよ。
私ならそのまま、ストレスなく子育てをします。+33
-4
-
17. 匿名 2015/10/25(日) 23:26:32
旦那が僕ちゃんなので、うざいです。
おとん、おかん大好きなので私とも仲良くさせたいようですが、そうもいきません。
そもそも、親子揃って私の両親の悪口言いながら笑う人たちと仲良く出来るか!って話です。
少しは顔見せに来なさいよね。って義母に言われますが、電話もしたくない。顔も見たくない。疎遠になりたいです。+58
-2
-
18. 匿名 2015/10/25(日) 23:26:45
持ち直す事なんてない。
歩みよりたくも無い。
+46
-2
-
19. 匿名 2015/10/25(日) 23:27:49
義両親に物申す時は今後二度と会わないって時だと思っていて、実際そうなりました。主さんはどうしたいと思って伝えたの?+12
-4
-
20. 匿名 2015/10/25(日) 23:35:06
持ち直したというか、義実家の義母が認知症になり、私を含めて支えています。元々嫌いでしたが、病気になり弱っているを義母を見ていると可哀想になりました。こんな、(義母が嫌いな)私でも人間の心(感情は)持っているんだなと思った次第です。韓国人みたいに震災の際に「おめでとう」というような冷酷な心じゃなくて安心した次第です。+17
-11
-
21. 匿名 2015/10/25(日) 23:36:57
初めは姑嫌いだったけど、私が言いたい事は言ってたら相手もおとなしくなり、今は揉める事もなく平和ですよー
+14
-0
-
22. 匿名 2015/10/25(日) 23:38:45
持ち直した方いますか?
なのに、持ち直してない人ばかり集まる謎のトピ。
愚痴トピみたいになってる。
+35
-7
-
23. 匿名 2015/10/25(日) 23:39:12
主さんと同じ状況です。出産前は特に好きでも嫌いでもなく適当な関係だったのに、産後大嫌いになりました。嫌いなのも結構気持ちが辛いですよね…イライラするし。私も出来ればイライラしたくないし、産前の時のように義母の言動を全く気にしないでいられたらなと思いますが難しいです。ガルガル期なのかと思っていましたが、もう産後8ヶ月だしガルガル期関係無いですよね(・_・;+19
-3
-
24. 匿名 2015/10/25(日) 23:39:15
過干渉で無神経で息子かわいい、嫁大嫌いだった姑でしたが一度絶縁して、その後夫がリストラされたのを機にちょっとずつ距離が縮まりました。
義父の働きかけと義理の妹達(なんと3人もいる!)のフォローで今は盆正月には全家族で旅行に行ったり女子だけで飲んだりしてます。
向こうが歩み寄ったらこっちも少しは譲歩しようかな・・・って思ってましたが、周りの人に恵まれたなと。
夫がいつでも一番の味方だったのも幸いでした。+18
-0
-
25. 匿名 2015/10/25(日) 23:40:54
持ち直した方の意見を参考にしたいのに
トピチだらけですか+7
-7
-
26. 匿名 2015/10/25(日) 23:46:42
一度壊れた関係を修復するのはとても難しいです。
義理家族ならなおさら…
私も妊娠中から義母の自分勝手な言動で悩まされ産後、不満を伝えたら逆ギレされ、あんたのせいで家族がめちゃくちゃになった!と言われ縁を切りました。
夫には申し訳なく思っていますが、関係を修復したくはないです。+25
-0
-
27. 匿名 2015/10/25(日) 23:47:46
主です。
今のところ主人が間に入ってくれて味方になってくれているので助かっています。
そんな主人を大切に育ててくれた義両親なので、大切にしたいと思ってはいるのですが、なかなかモチベーションがあがりません。
イライラするのもストレスなんですよね……
やっぱり皆さんも一度嫌と思うと無理ですよね(′︿‵。)+46
-0
-
28. 匿名 2015/10/25(日) 23:48:37
過干渉で無神経で息子かわいい、嫁大嫌いだった姑でしたが一度絶縁して、その後夫がリストラされたのを機にちょっとずつ距離が縮まりました。
義父の働きかけと義理の妹達(なんと3人もいる!)のフォローで今は盆正月には全家族で旅行に行ったり女子だけで飲んだりしてます。
向こうが歩み寄ったらこっちも少しは譲歩しようかな・・・って思ってましたが、周りの人に恵まれたなと。
夫がいつでも一番の味方だったのも幸いでした。+3
-5
-
29. 匿名 2015/10/26(月) 00:04:13
結婚し、妊娠した時にしつこく堕ろせと言われ、絶縁。子供が産まれてからずっとあちらから仲直りしたいと言われ、子供のためにと思い一度持ち直しましたが、自分達が常識、人に嫌な思いをさせてまで自分達が得する事しか考えない方達だったので、最後には言いたい事言わせてもらって絶縁しました。色々と嫌な事を言われてきたので許す事は一生ないです。
一度持ち直したとしても元々の性格は治らないと思うのできっとまた嫌な思いをするのかなと思います。あくまで私の場合ですが。。長くなりすみません。+30
-0
-
30. 匿名 2015/10/26(月) 00:05:20
はい、持ち直しました。
結婚直後から姑にちょいちょい嫌なことを言われたりやられたり…旦那からも言ってもらいましたが、どうにも我慢ならなくて直接本人にぶちまけました。
その後は無神経な発言も減り、こちらも大人になったのか受け流すことを覚えたのでw今は上手くいってると思います。
まぁ本心はお互い思うとこアリってとこでしょうけどw
ただ、子供絡みは修復大変かもしれませんね。
これから更に過干渉になるでしょうし。
旦那さんに協力してもらうしかないですね…+13
-1
-
31. 匿名 2015/10/26(月) 00:25:04
持ち直すなんてカワイイもんじゃない
修復不可能な域まで来てます
葬式にも呼ばれないと思う+19
-0
-
32. 匿名 2015/10/26(月) 00:59:54
何か知らんけど下ネタばっか言ってくる義父が嫌いだった。
言わんくなったから許してやった。+4
-0
-
33. 匿名 2015/10/26(月) 01:46:46
>>30
私もそうです。6さんのように子ども生まれた瞬間からものすごく干渉してきて口出しばかりで本当に参ってました。
しかもそんな中同居になり…。
私も義母にぶちまけ、思ってること真正面からぶつけました。同居うまくしたいのと、いつまでも言いなりは子どもに良くないから。子どものために。
それからしばらくはギクシャクしたけど、子どもがうまく取り持ってくれて今はうまくやってると思います。
1番のポイントは夫がずっと私の味方で守ってくれたから。これがなければ家飛び出してます。
夫と子どもが繋いでくれました。+9
-0
-
34. 匿名 2015/10/26(月) 02:36:50
私は次男嫁なんだけど、義理兄嫁がいい子ちゃんで「みんなで温泉行きましょう」とか「みんなで食事会しましょう」と義理家族を巻き込んでる
自分の評価を上げたいのと、次男嫁を蹴落とそうとしてるのがミエミエ
私は最初から他人だと思ってるし、何されても平気なんだけど、誘われるのが嫌で、予定を入れまくって断ってる
私の旦那は役立たずだし
義理親の介護はこいつに絶対やらせる。
絶対義理姉に復讐してやる+11
-18
-
35. 匿名 2015/10/26(月) 02:52:58
昨夜まさに関係が壊れました。
敷地内同居の長男の嫁です。1歳になる子供が1人。
普段から言われっぱなしで我慢してきた事を、今回は人格否定までされた為我慢できず、義父母、旦那同席で直接ぶちまけたところ、義父はキレて部屋に入り、義母はキレながら泣きました。
もうあなたとはやっていけないと言われました。
この様な状態で、私もやり直す必要も無いと思っていますが、もし、やり直せた方がいたら知りたいです。
乱文失礼しました。+40
-0
-
36. 匿名 2015/10/26(月) 03:19:06
結婚祝いは一円もなし!物もくれない。
私の両親や親族だけがお祝いをくれたりするのに耐えれず、結婚後、会っても愛想笑いもできませんでした。
出産後、お宮参り等はしてくれるみたいで、自分達にはいいから、孫にはいっぱいしてもらおう、という事で自分なりに踏ん切り付けて仲良くしようと心掛けてからは、良い関係になりましたよ+7
-1
-
37. 匿名 2015/10/26(月) 03:21:23
同居なら 言いたい事は、ある程度はっきり言わなきゃ、こっちがおかしくなるけど 別居ならばこっちが譲らない限り 上手くいかない気がする
無神経な姑だから 嫌な気持ちにさせるし 嫁なんだから我慢しろ‼的な感じなんじゃない?
旦那さんが嫁の味方なら 縁が切れてもいいけど 難しいようなら 時間をかけて 少しずつ歩み寄るしかないのかも。
嫁って辛いですよね(涙)+3
-1
-
38. 匿名 2015/10/26(月) 05:15:24
喧嘩した後クソ旦那実家に逃げる→クソ旦那の言う事全部信じるクソ親→「もう離婚」と言うクソ旦那の発言を受けて私に離婚してみる意思はないか聞いてきたクソ親、、そこからもう本当に大っ嫌いです。なんでもかんでも息子の言う通りにしてんじゃねーよ!ちなみに喧嘩の原因は言っても治らないギャンブル癖。旦那のギャンブル癖のひどさについてはクソ親だって知ってるはずなのに。こどもがいなければ本当に縁を切りたい+7
-0
-
39. ウンザリ子 2015/10/26(月) 07:26:39
義父が亡くなってから、更に義母を心配する旦那。
義兄と同居しているのに、買い物に連れて行ったり家のことしに行く。
そのためだけではないけど、大きな車買いたいと言い出した…
買ったとして、私はその車に乗ることあるのか?
義兄の子供のことでも、義母に頼まれて
会社休んだり、送り迎えしたり。
旦那の給料は仕事行ってなんぼって知ってるはずなんだけど…
私とのためには仕事休まない 笑
結婚祝い勿論なし
でも、義兄の子供が入学した時には4万の自転車買ってた
(とりあえず2万渡したがお礼ナシ)
挙げ句の果てに義母とランチとか行ってやってと言われた
ウンザリ
+26
-0
-
40. 匿名 2015/10/26(月) 07:41:01
結婚=同居が当たり前
的な田舎に住んでいました。
過干渉で世話焼きすぎる義母に気を使い、妊娠中もストレスをためまくり子供が生まれる前に同居解消したのですが、子供が生まれてからはアポなしで訪問、うちの孫!感が強すぎて親戚の集まりでは嫁は部外者扱いで本当に嫌いでした。
別居して7年になりが、子供達も大きくなりママ大好きでママにべったり。
仕事を始めたのでアポなし訪問もなくなりだいぶ義親に対する嫌悪感もなくなりました。
最近また、同居の話が出ていますが夫にとっては大切な両親なので同居は嫌だと言えません。
でも、一緒に住むとなると気を使うし、また嫌いになるのではないかと不安なので同居はしたくありません。今は良好なのでもう義親を嫌いになりたくないです。
これからどうなるのか不安です。
+9
-1
-
41. 匿名 2015/10/26(月) 07:43:54
うちは子連れ再婚なので、妊娠した時にだいぶボロカス言われてしまい、苦手になって会いたくなかったけど出産したら、和解したww早く実家(主人の)帰りたいな~って思うくらいまでになったよ。前回の結婚で嫁姑問題でかなり揉めたので、『もし何かあったら無理に付き合わなくていいや』くらいの気持ちでいたから、変に力まず上手くいったのかも。夜中にお義母さんと二人で話してた時にめちゃくちゃ意気投合したw向こうはどう思ってるか知らんけど、良くしてくれてるし私は好き!+4
-3
-
42. 匿名 2015/10/26(月) 07:54:16
ちょっとトピずれですみませんが、、
私は今、主人と幼稚園の子と3人でアパートに住んでいますが、本当に戸建に引っ越したいです。
ですがそれと同時に義父が一緒に住むことになりそうです。。
周りの友達か小学校に合わせて戸建に引っ越して行き羨ましくて、、でも同居ってどうなの。。と考えています.....+4
-2
-
43. 匿名 2015/10/26(月) 08:59:13
それぞれの気が浅いかどうかにもよるよね。よくそんなこと言われて付き合いしてるな と思うような人もいるし。血を分けた家族とは和解はあり得ますが他人ですから私は無理ですね。なのでそれだけのことを覚悟して発言するべき+3
-1
-
44. 匿名 2015/10/26(月) 11:26:06
私の場合は、主さんのように旦那が味方してくれず、もめにもめ離婚しました
同居でした
言いたい事を、旦那や義母を傷つけまいとオブラートに包んだ様に伝えたが
全く伝わらず、直球で伝えたら
逆ギレされた
結局、男ってマザコンなんだよ
+9
-1
-
45. 匿名 2015/10/26(月) 11:31:54
交際当日から去年まで義母が嫌いでした。
適当に付き合ってました。
間に旦那挟んで文句言ったり言われたり(-_-)
結婚式も金出してないくせに、別に感動してない。とか言われたり
私の前で旦那に元カノの話したり!!
まだまだたくさん!!
妊娠した時も何一つ買ってくれなかったし
私の親が会社経営してるからか金あるやろ?みたいな感じでそっちで揃えて。って感じで冷たい人でした。
そして口癖が金がない←
まともに働かず男好き。
男が生きがい。だらしない。
言ったらキリがない。。
そして去年第二子出産2ヶ月前に
大ゲンカして縁切ろうと本気で思いました。
だけど時間が解決するものですよね!
お正月、出産、、と会う機会があり
大ゲンカした事もバカみたいに思い
おかしな人と今も思ってますが
吹っ切る事にしました!
孫には色々してくれようになって
私たちにはしてくれなくてもいいから孫可愛がってくれるなら!!と切り替える事になりました。
は?!って思う事も未だにありますが
まぁええや〜義母はそうゆう人や!
深く考えまぁ〜って。笑
可愛がられた方が得やし❤️って考えることにしました。
そしたら楽ですよ〜
そうしたら段々と私にも可愛がってくれるようになりました。
主さんも、今は吹っ切る事は難しいかもですが
時間が経つと吹っ切れますよ。
深く考えず、頑張ってくださいね!
+4
-5
-
46. 匿名 2015/10/26(月) 11:40:29
結婚当初、妊娠、出産後は色々とあってホントに会いたくなかったし、ギクシャクしてました。
でも、子供がそこそこ大きくなり私も仕事を始め、義実家はおじいちゃんおばあちゃんの在宅介護やら病気などでお互いに忙しくなり、以前より距離感がとれたからか、わりと良好な関係になりました。
たぶん、お互いに忙しくなり色々不満を考える余裕がなくなり、どうでもよくなったという感じかなと思います。+6
-0
-
47. 匿名 2015/10/26(月) 12:52:20
義父はいい人なのに義母は自分中心。嫁のことなんて考えてない遠慮ない人です。義父とは離婚してるし、旦那の兄弟も成人してるから初めての子供が産まれる私達夫婦に干渉が向きそう。尚更面倒な仲。手助けしてくれる時あるけど正直あまり関わりたくない。+1
-1
-
48. 匿名 2015/10/26(月) 14:59:33
縁を切る勢いで、一度話し合いをしました。もちろん、理解なんてしてもらえませんでした。
義母から言われたことは、決して忘れていませんが、相手の嫌な部分を見せてもらったので、夫婦で 「あの人は、何を言ってもダメな人」として烙印を押したので、もう どうでもよくなり、気にもならなくなりました。 他人みたいに思えるようになると、表面的には上手くいきますよ。+7
-0
-
49. 匿名 2015/10/26(月) 15:04:17
夫婦仲良くが一番!
義親のことで ギクシャクして、夫婦関係が悪くなるなんて馬鹿らしいので、相手にしないようにしました。嫌なことがあっても、気にしない、深く受け止めない。 老害は相手しないのが一番!+7
-0
-
50. 匿名 2015/10/26(月) 16:09:30
少なくとも私は持ち直したいと思っていない。
無理(笑)+7
-0
-
51. 匿名 2015/10/26(月) 16:34:43
はい、一応。
旦那の浮気と隠れてしていた借金で別居をした時に、義母が旦那の味方をしたため。
まったく理解不能でしたし、尊敬できない人間だとその時に初めて知って。
義実家と距離を置くようにしてからも、パートのわたしに、直接「正社員になって仕事してほしい」と言ったことも。旦那と話し合って、パートにしたのに。
その後は更に連絡を控えましたが、今年になってから旦那の親族の慶次で、断れずに義家族と遠方で1泊することに。
当日までかなり憂鬱でしたが、この時にお互い普通に接することができたので、とりあえず持ち直した…と言えると思います。
苦手意識でゴテゴテになってたけど、いつの間にか嫌な部分しか見えなくなってたことは、反省しました。
今も好きとか、尊敬できるということはないですけどね〜。
あくまで義家族としてなら、まぁやっていけるかな、と。+1
-0
-
52. 匿名 2015/10/26(月) 18:04:12
39さん、
お気持ち分かりますー!
うちも、似たような感じ。
本当にうんざりです。+1
-0
-
53. 匿名 2015/10/26(月) 19:28:36
夫の不義理が原因で両家交えて話し合い。
その際、舅と大喧嘩。結局、離婚はしなかったが、その後三年間舅から無視され続けた。
そして、子どもが出来たことを機に、姑が仲裁に入り持ち直した。
けれど、私からの謝罪が条件。
子ども為。金の為。と思って謝罪。
しかし土下座しろとまで言われた。
プライドが赦さなかったが、一応頭は下げさせられた。
そしてその10年後、また夫の不義理で舅とバトル。
夫とは離婚した。
結局、合わないものは合わないし、人間性はかわらない。
しかし、奴等(義理の両親)が関わると夫婦間に歪みが生じてたのは否めない。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する