ガールズちゃんねる

小学校2校で教諭のミスでプールの水が流出 学校長、損失負担の意向

157コメント2024/07/04(木) 17:54

  • 1. 匿名 2024/06/29(土) 22:19:11 

    小学校2校で教諭のミスでプールの水が流出 学校長、損失負担の意向 [東京都]:朝日新聞デジタル
    小学校2校で教諭のミスでプールの水が流出 学校長、損失負担の意向 [東京都]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     東京都江戸川区は28日、区立小学校2校のプールで、計約760立方メートルの水が流出したと発表した。水道水代約51万円の損害が出たという。


    区教育委員会学務課によると、南小岩第二小で19日午前、体育主任担当の教諭がプールに水を入れ始めたが、そのまま帰宅してしまい約20時間後の翌朝まで気づかなかった。

    東葛西小でも6日午前、水泳指導担当の教諭がプールに水を入れているのを忘れた。

    +78

    -4

  • 2. 匿名 2024/06/29(土) 22:19:42 

    もういい加減プールの水が出しっぱなしだったら知らせる装置とかつけてほしい

    +595

    -4

  • 3. 匿名 2024/06/29(土) 22:19:44 

    こんな事もニュースにされるんだね

    +18

    -9

  • 4. 匿名 2024/06/29(土) 22:20:00 

    ダブルチェックにしたら?

    +222

    -1

  • 5. 匿名 2024/06/29(土) 22:20:06 

    定期的にない?このパターン

    +173

    -2

  • 6. 匿名 2024/06/29(土) 22:20:17 

    これ体育主任担当も一緒に負担するべきじゃないの?

    +171

    -17

  • 7. 匿名 2024/06/29(土) 22:20:21 

    汚れた手をそこで拭かないって本思い出した

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2024/06/29(土) 22:20:27 

    前もこういうのあって先生が一部負担してたよね。一人が忘れたらおしまいってシステムいい加減やめたほうがいいと思う

    +330

    -1

  • 9. 匿名 2024/06/29(土) 22:20:32 

    若年性?

    +1

    -12

  • 10. 匿名 2024/06/29(土) 22:20:35 

    >>3

    税金だからね
    知らせなきゃ知らせないですごい怒るでしょ

    +83

    -2

  • 11. 匿名 2024/06/29(土) 22:20:53 

    川向うの出来事なので…
    わかる人にしかわからない笑

    +0

    -6

  • 12. 匿名 2024/06/29(土) 22:21:04 

    >>6
    さすがに校長だけの責任にはしないでしょ
    多分

    +144

    -0

  • 13. 匿名 2024/06/29(土) 22:21:07 

    スマホ鳴るようにするとかさ、、

    +70

    -2

  • 14. 匿名 2024/06/29(土) 22:21:09 

    毎年どこかであるやつだね

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2024/06/29(土) 22:21:22 

    学校って夜見回る人とかいないんだっけ?こういうのって二重チェックが基本だよね。2人で担当しないと人のやることだからミスは起きる。教諭のミスでもあるけどシステムがよくない。

    +96

    -1

  • 16. 匿名 2024/06/29(土) 22:21:27 

    >>4
    ほんとにそうよね
    何も学んでないんだね(学校なのに)

    +127

    -4

  • 17. 匿名 2024/06/29(土) 22:21:42 

    いい加減ダブルチェックをしなよ!!
    あと、出勤、退勤時に校長か教頭が確認するか…。

    +92

    -2

  • 18. 匿名 2024/06/29(土) 22:21:50 

    >>6
    負担お願いしますって?
    パワハラとか言われそう

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2024/06/29(土) 22:21:58 

    人間忘れるものだよ。せめてダブルチェック体制にしなよ

    +89

    -0

  • 20. 匿名 2024/06/29(土) 22:22:05 

    正月の餅で喉を詰まらせる
    春のプールの水流出は恒例行事

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2024/06/29(土) 22:22:11 

    >>3
    何十年も前からニュースになってるよ

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2024/06/29(土) 22:22:27 

    めっちゃ地元でびっくり

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2024/06/29(土) 22:22:31 

    全校生徒で割り勘弁償で

    +3

    -10

  • 24. 匿名 2024/06/29(土) 22:22:32 

    教員同士の連携取れてないの、ままあるんだわ。
    あとは責任の押し付けあいね。

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2024/06/29(土) 22:22:47 

    >>21
    時々あるよね

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/06/29(土) 22:22:56 

    >>12
    校長だけの負担です
    大丈夫です。お給料高いから。

    +10

    -11

  • 27. 匿名 2024/06/29(土) 22:23:09 

    >>23
    なんでやねん!

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2024/06/29(土) 22:23:44 

    なぜこんなに多くのプール栓閉め忘れがニュースになるのに対策しないの
    最低でもダブルチェックはすべき
    校長教頭主任の3人で割って自費負担しろ
    税金を使うならその分どこを削ることになるのかその市はホームページで説明を載せるべき

    +26

    -4

  • 29. 匿名 2024/06/29(土) 22:23:50 

    >>20
    春?🌸

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/06/29(土) 22:23:50 

    私も湯船にファインバブル入れようとシャワー出したまま忘れるわ
    あと栓しなくてお湯はりスイッチ押して全部お湯捨てたり

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2024/06/29(土) 22:23:53 

    これ責任者が負担するって企業だとブラックだけど公務員だと違うの?
    税金だから微妙な所ではあるけどさ

    +40

    -0

  • 32. 匿名 2024/06/29(土) 22:23:54 

    うちの子の小学校はプールの老朽化で近くのスポーツジムの定休日にプールを借りてやることになったんだけどこういうメリットもあるよね
    先生のミスはミスなんだろうけど忙しいしダブルチェックする人材もいないなら可哀想に思う

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/29(土) 22:23:55 

    >>2
    お湯張りみたいに手動で止めなくても一定量で止まる仕組みにすればいいのにね

    +135

    -1

  • 34. 匿名 2024/06/29(土) 22:24:21 

    現場ネコみたいに三人でチェックする方が確実よね。

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2024/06/29(土) 22:24:57 

    >>4
    プールもそうだけど学校の日々の書類とかも二重チェックしてほしい。日にちと曜日合ってないとか、ファイルが添付されてないとか、何日に詳細送りますって言って送られてこないとか。

    +31

    -1

  • 36. 匿名 2024/06/29(土) 22:25:14 

    学校て警備員いない?いや、警備の人のせいにしたいんじゃなくて気づけないもんなのね流水音とかならないのね

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/29(土) 22:25:14 

    >>8
    過去の事例から学べない大人が子どもたちに学びを教えてるんだもん
    笑えるよね
    こんなんばっかりだから先生は舐められる
    自業自得

    +4

    -4

  • 38. 匿名 2024/06/29(土) 22:25:15 

    >>1
    またか
    なんくるないさ

    +0

    -2

  • 39. 匿名 2024/06/29(土) 22:25:28 

    >>1
    水道ひねるの、みんなでやれや!

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/29(土) 22:25:35 

    >>16
    上手いなw

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/06/29(土) 22:25:40 

    >>2
    お前に関係ないじゃん

    +1

    -26

  • 42. 匿名 2024/06/29(土) 22:25:50 

    >>34
    だめじゃん!

    +27

    -1

  • 43. 匿名 2024/06/29(土) 22:25:52 

    >>38
    こんな時に使うなの失礼だな

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/29(土) 22:26:04 

    ボーナスで払える時期だね☺️

    教室という理不尽な職業する人が減るのは分かるわぁ。

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2024/06/29(土) 22:26:49 

    よかった、子供の水難事故じゃなくて…

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/29(土) 22:26:54 

    >>2
    付けてたけど切ってたんじゃなかった?w

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/29(土) 22:26:56 

    いじめは認めないのに水道は認めるのは何だかね

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/29(土) 22:27:05 

    >>30
    お風呂の栓し忘れは誰もが1度はやるよね
    我が家の人員5名、全員やったwww
    漏れなく全員凹む

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/29(土) 22:27:06 

    小学生のプールの水なんか変態に飲ませろよ
    金払って飲みたい弱男たくさんおるやろ

    +1

    -4

  • 50. 匿名 2024/06/29(土) 22:27:09 

    >>1
    お風呂のお湯を自分で溜めたことなさそう

    +4

    -6

  • 51. 匿名 2024/06/29(土) 22:27:15 

    定期的に見るニュース

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/06/29(土) 22:27:23 

    >>6
    ここで恩を売って一生頭が上がらない方が校長はやりやすいかもしれない

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/29(土) 22:27:28 

    >>2
    あと1人の教員に任せすぎ
    数人チェックにすれば誰かしら気付くだろうに
    チェックするくらいすぐ終わる作業だし

    +136

    -1

  • 54. 匿名 2024/06/29(土) 22:27:31 

    >>1
    土日じゃなくてまだ良かったね…ドンマイ。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/29(土) 22:28:12 

    >>50
    え?それこそ全自動でしょう。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/29(土) 22:28:14 

    小学校2校で教諭のミスでプールの水が流出 学校長、損失負担の意向

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/06/29(土) 22:28:16 

    それより給食オバさんの給与が異常に高いのは不公平

    +0

    -3

  • 58. 匿名 2024/06/29(土) 22:28:37 

    私やかんを火にかけると絶対忘れるんだよね
    音で気づくから大事にはならないけど
    それと一緒でしょ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/29(土) 22:29:00 

    お風呂みたいに自動で止まる機能付ければいいのに

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/29(土) 22:29:02 

    >>2
    私だったら自分のスマホにタイマー設定しておくわ。

    +54

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/29(土) 22:29:04 

    テメーのスマホにアラーム設定しとくとかしないか?普通。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/29(土) 22:29:11 

    >>48
    とても栓シティブな問題だね

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/06/29(土) 22:30:47 

    >>2
    たとえば。。
    プールの水を出す時間を決めたら、職員室(副校長や補佐やスタッフなど)と担当両方のスマホやスマートウォッチのアラームセット。
    時間になって担当が開栓したらプールサイドの電話で職員室に電話&閉める時間も双方でアラームセット。
    また鳴ったら栓閉めて職員室に報告の電話する、とかどうかね。

    めんどくさいけど毎年起きてるんだから、一人に負わせないやり方にするしかないと思う。

    +58

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/29(土) 22:31:03 

    私アパートの入居した日に水出しっぱなしで前の家戻っちゃったことある。半日くらい。すぐ電話したらその分は請求しないって言ってくれた。学校だとだめなんだ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/29(土) 22:31:22 

    プール 水止めるでリマインダー設定すればいいと思う

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/06/29(土) 22:32:58 

    学校のプールなんて辞めればいいのに。
    うちの子供の学校、年に3回しかなくてそれでも雨とか暑すぎとかで何回かなくなる。
    そのために水着とかタオルとか買わなきゃいけないなんてバカらしいよ。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2024/06/29(土) 22:33:49 

    >>1
    普通の25mプールだと満水まで12時間くらい、1回の満水で水道料金30万くらい、
    らしい…

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/06/29(土) 22:34:56 

    江戸川区で二校、どしたん!

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/29(土) 22:35:12 

    >>48
    私何年かおきに3回くらいやってる
    プッシュ式の栓、閉めたつもり(ボタン上がってる)なんだけど、空気圧?かなんかで時間差で引っ込んでた(開いてた)のに気づかず、お湯張って…
    あれって指定量分お湯出してたのかな

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/29(土) 22:36:01 

    >>1
    ”プールの出しっ放し”に関してのみ弁償の方向っておかしくない?

    いろんな役所の人がうっかりミスで、機械や備品壊したり無駄遣いしてたりすると思うけど弁償してるの?
    これは公平じゃないと思う

    +31

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/29(土) 22:36:42 

    >>66
    地域や学校によるのかね
    うちの子6月に3回入った
    寒かったらしいが

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/29(土) 22:37:00 

    >>48
    たしかにすごく凹むね
    栓をしてなかった自分の愚かさを呪うけど
    怒りのやり場が無いんだよね、だって相手は栓だもの

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/29(土) 22:37:28 

    >>60
    スマホだとバッグに入れっぱなしで忘れるから
    スマートウォッチにタイマーさせる

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/29(土) 22:37:45 

    >>1
    マニュアルの、職員室に注水中の掲示を忘れてさえなければ誰かがプールの水止めましたか?ってなったろうにね
    どちらの学校も副校長には伝えてはいたみたいだけど、結局なぁなぁにしてミスは起こるから、自動で水が止まるとか警報とかそういうシステムにならないと厳しそう

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/29(土) 22:38:01 

    損失を自主的に負担するのも大変だなぁとは思うけど…ほとんどの学校はそんなことしてない訳だし、確認が甘いとしか言えない。大体どれくらいでいっぱいになるか分かるだろうし、タイマーかければ済むよね。首からタイマーかけてたら忘れて帰ることもないよ。私は忘れっぽいからスマートウォッチでなんでもタイマーかけてる。

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2024/06/29(土) 22:38:12 

    スマホでアラーム、スヌーズにもしとけば
    ミスは防げるのでは

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/29(土) 22:39:34 

    >>69
    うちのは途中で「栓が閉まってないので自動停止しました」ってエラーが出て止まってるけどタンクのお湯の残量がかなり減ってるんだよ!
    おいなぜもっと早く気が付かないんだ💢もっとはよ気付けやーーーぁぁあ!って気持ちになる

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/29(土) 22:41:11 

    >>3
    時々あるよ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/29(土) 22:43:22 

    業務上の過失による損失を個人に払わせるなんて民間大手ではあり得ない 

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/29(土) 22:43:56 

    >>77
    そうなんだ!それはいいね。
    うちのはエラーも出ず何事もなかったように「自動」表示がいつの間にかスン…と消えて🥲
    何か言ってよ…

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/29(土) 22:45:44 

    何分くらいで水貯まるって分かるなら職員室でアラームセットしておかないの?水入れた人のスマホでアラームセットするとか

    やってもこれなのかな?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/29(土) 22:46:24 

    >>1
    アラーム合わしときゃいーのに

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/29(土) 22:49:10 

    え、こんなに各地で有ると『わざとかな?』って思っちゃう
    だってほら、君が代を歌いたくない思考の教師もいらっしゃるみたいだし

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2024/06/29(土) 22:50:05 

    個人の過失で生じた損害を本人に弁償させる会社があったら相当ブラックで叩かれると思うんだけど、学校の先生はそれが当然な職場環境なのヤバくない?

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/29(土) 22:52:30 

    もうプールの授業いらないよ
    お金もったいないしやめたらいいのに

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/29(土) 22:55:56 

    >>66
    うちも3回しかない。
    今年は雨と重なりまだ1回も入れてないw

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/29(土) 22:58:41 

    プールの水って昔は用務員さんがやってたような…

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/29(土) 22:59:00 

    >>1
    当番を1人に任せないで2人体制にすればいいんじゃない?
    現場ネコになるかもだけど

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/29(土) 23:01:18 

    >>85
    教師のヒューマンエラーのせいで児童のカリキュラムが変わるのは違うと思う
    教師が大変と言ったら授業をどんどん楽にできるのはおかしい

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2024/06/29(土) 23:01:55 

    >>48
    今日やったわ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/29(土) 23:02:45 

    >>15
    よくわかんないけど、毎日17時の鐘と共に校長がプールとか教室とか見回るように決めちゃえば防げるんじゃない?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/29(土) 23:05:23 

    >>53
    チェックが副校長なんでしょ、江戸川区では。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/29(土) 23:07:51 

    >>1
    我が母校。
    こんなところで名前を聞くなんて。
    そのプールで泳いだ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/29(土) 23:07:57 

    対策するにも予算決まっちゃってるからね
    結局現場が無償でやらなきゃいけないから対策が進まない

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/29(土) 23:08:41 

    >>2
    時間かかりそうだから、ほかのことやりだして忘れてしまうのかな。
    アラート必要だよね。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/29(土) 23:09:30 

    >>1
    最近しょっちゅうあるよね。何時間もかかるからそこで待っていられないだろうし、忙しいからその場を離れて別の仕事をするんだろうけど、金額負担とかリスクありすぎだからスマホでタイマーかけるとかね。何時間かかるのか想像つかないものだけど。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/29(土) 23:14:38 

    >>55
    今はそうだろうけど少し前までは自動じゃなかったじゃん

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2024/06/29(土) 23:16:52 

    >>1
    これ温泉施設でも起きうる事だよね?その点では温泉施設や銭湯ではこういうの聞かないのは何故?やっぱり自己負担になるって認識があるから民間企業はしっかりチェックしてるんだと思う。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/29(土) 23:21:59 

    >>97
    数十年前は少し前では無い。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/29(土) 23:22:02 

    >>6
    学校長だけの責任じゃないから、全教員が分担しなさい。

    +2

    -6

  • 101. 匿名 2024/06/29(土) 23:25:04 

    >>15
    私が子供の頃は学校に宿直室が有って、男性教師が交代で泊まり込みしてました。今はセコムだけ。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/29(土) 23:28:17 

    >>100
    弁償が正しい方法なのかはわからないけど、こういう時に長のつく人が管理責任を取るのが組織のあり方なので、ヒラ含めた全員が支払うのはちょっと違う

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/29(土) 23:29:38 

    >>98
    学校のプールの金は税金から出るからニュースになって民間は税金から出るお金じゃないからミスをしてもニュースにならないだけ

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/29(土) 23:31:38 

    >>84
    税金なので予算が決まってるかららしいよ
    何度ミスしてどんなに損失出ようとも税金をジャブジャブ使えるしくみじゃないし、補填用の積み立てを作る体制にもなってない

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/29(土) 23:33:28 

    どのくらいで水たまるのかな?

    時間わかるならやっぱりアラームだよね

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/29(土) 23:34:51 

    >>57
    いつの時代の話してるの?
    随分前から正規職員が募集されずほとんど非正規だから知識や経験が受け継がれないのが問題になってるのに

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/29(土) 23:39:54 

    >>27
    連帯責任かな

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/06/29(土) 23:40:05 

    やらかしたら原因追求して対策して様子みて恒久対策を講じるんでないの?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/29(土) 23:40:43 

    >>98
    温泉や銭湯はそれ自体が仕事そのものだから忘れないんじゃないの
    水泳指導といってもプールは仕事の一部であって全部ではないでしょう

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/29(土) 23:41:05 

    >>4
    報告を受けた副校長も注水中の札を挙げなかったとあるから、決まりを作っていても機能してない。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/29(土) 23:48:33 

    >>98
    温泉なんかは税金じゃないからこうしてニュースにならんでしょ
    毎日の全換水、浴槽の清掃が基本だし

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/29(土) 23:53:07 

    >>1
    人間は必ずミスをするので機械なども頼りましょう☺️

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/29(土) 23:56:27 

    生徒の忘れ物について今後怒れないね。

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2024/06/30(日) 00:02:38 

    止め忘れちゃうの?!笑
    タイマーやアラームやっとけばいいのに

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/30(日) 00:08:52 

    何らかのセンサー設置すべき

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/30(日) 00:09:13 

    >>1
    前に高専の子がゲーム中に宅配便が来たらDiscord飛ばす様に、インターホンを改造したってトピがあったんだけど
    そういう知識ある人に水位検知してスマホにお知らせする機器作って貰えばいいよ

    51万円という金額もそうだけど、何より資源がもったいない

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/30(日) 00:51:40 

    会社でミスした社員に損害を請求してはならないと、労基署が今すごくうるさいんですけど、公務員は対象外なの?

    ならこっちが社員に請求してもいい??(就業中にスマホ見ながら営業車ぶつけて事故しても、社員に落ち度はない会社の責任と文句言われたんだが。ちなみにゲームしてたらしい)

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/30(日) 01:03:22 

    >>6
    そもそも教員が負担すべきという考えがおかしい。

    たしかに忘れていた教員に責任の一端はあるけど、じゃあ同じように企業で損失を出した時に個人が負担するのか、という話。客との契約が一社員のミスによってなしになった、など。

    そもそも学校のプール管理ってめちゃくちゃ大変です。
    朝からろ過機の機械回して、塩素濃度測って、薬剤入れて塩素の濃度調節して、水温高ければ水出しっぱなしでオーバーフローして、などなど。

    なんでも教員に負担させすぎ。
    プールの授業は外部委託でいい。

    +54

    -1

  • 119. 匿名 2024/06/30(日) 01:17:30 

    >>8
    20時間後 思い出した時わたしなら叫びそう

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/30(日) 01:23:50 

    >>12
    管理職なので仕方ないかと。
    責任取るために役職ついてるわけだから。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/30(日) 01:31:58 

    >>2
    職業上スマホを持ち歩くのが厳しければ、体育教師だし首にぶら下げるストップウォッチとか持ってないのかな
    普通にカウントダウン機能もついてるはず

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/30(日) 01:46:47 

    >>1
    以前学校で働いてて、そこでは体育科職員室から職員室に電話がかかってきてた。その電話が終わったら教頭が「今からプールの水入りまーす!◯時頃に止めなきゃいけないでーす!」って叫んで、みんなで意識するようになってた。まめな人は自分のスマホにアラーム入れてたり。
    時間になると教頭が体育科に「水切った?」って電話。教頭が電話したかどうかも他の職員が確認してた。教頭先生ープールの水電話されました?って。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/30(日) 02:29:18 

    私も一人でやる仕事しててうっかりなんか忘れた時に気付く人がいないから責任感でストレスになる
    今日もなんか忘れたんじゃないかと思ってこんな時間に不安になって眠れない
    チェックする人がいないから仕事場離れる前にもう一度自分でチェックするようにしてるんだけど、今日イレギュラーが発生して時間がなくて慌ててあがったんだよね
    明日から連休で暫く勤務なし
    一人の仕事って気楽じゃないよ全然

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/30(日) 02:32:16 

    >>98
    温泉て水道水でも循環させてるし機械制御してるからこういうミスはないかも

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/30(日) 05:07:49 

    >>101
    あなた70歳代~90歳代⁉️⁉️⁉️

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/06/30(日) 05:33:58 

    >>4
    何で教員全員で情報共有しないんだろうね?
    職員室入口に大きく「プール水入中!!」って貼って絶対忘れ無いように皆で注意し合えばいいのに。

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2024/06/30(日) 06:28:59 

    またかよ
    こんなことたった数年のうちにまたあるとか

    しっかり仕事しろよ

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2024/06/30(日) 06:58:44 

    >>1
    激務の教師たった一人に丸投げして責任負わせるとか気の毒すぎる

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2024/06/30(日) 07:00:16 

    >>117
    強いて言えば
    監督不行き届き
    指導不足 でしょうか

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2024/06/30(日) 07:45:49 

    >>12
    校長「...というわけで私が全額払います」
    教師A「校長だけに払わせるわけにはいきません。私も負担します」
    同B「じゃ私も」
    同C「僕も」
    同D「自分も」
    体育主任「私も」
    校長・A・B・C・D「どうぞどうぞ」

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/30(日) 08:02:03 

    >>26
    夏のボーナスも出るから余裕!

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2024/06/30(日) 08:02:21 

    >>126

    それでも忘れるのが教員。みんな人任せなんだよなぁ。元学校事務員です。

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2024/06/30(日) 08:31:03 

    この前ニュースでチラッと見たけど
    水を止める仕組みが難しかったよ。
    最後の最後に元栓を閉めるんだけど、その元栓を閉め忘れちゃって出しっぱなしになるみたい。
    一応、水を止める作業はしてるんだよね。完全に止めるのを忘れてる。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/30(日) 08:31:46 

    >>89
    でも、プール掃除もプール管理も先生で、残業代出ないんだよ
    いままではボランティアでそれらをやってた
    だったらプール掃除とプール管理の人を派遣させるか、残業代を出すべき

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/30(日) 08:35:48 

    >>4
    一般企業で働いたことない人が大多数だろうから、色んな当たり前のことが抜け落ちてそうな気がする…

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2024/06/30(日) 08:37:40 

    >>126
    うちの学校はそうしてるよ
    「いまから入れます!」「2時間後に止めます!」って声かけて、入水中って大きく黒板に貼ってる
    でも職場の雰囲気がいいからできることだなって思う
    残念なことに雰囲気の悪い職場もある
    雰囲気悪くて1人で任されてたらその担当者は辛いよね…

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/30(日) 08:54:29 

    コメにもでてるけど、二人体制でするか、ボードにチェク項目書いといて、必ずチェックしながらプール準備するとか対策考えないといけないよね。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/30(日) 09:00:46 

    この手のニュースでいつも思うけど、なんで教員負担なのか。会社だったら社員に損失負担させるとかないよね。水長時間出してたらアラートが鳴る様な仕組を作るとか、それが難しいなら退館時のチェック項目にプールを入れるとか、何かないのかね

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/30(日) 09:45:27 

    >>5
    タイマーかければ解決

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/30(日) 09:50:46 

    >>1
    これを見ると、一教員に払わせた川崎市がいかに異常かよく分かるね。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/30(日) 10:35:06 

    >>60
    それが一番お金かからなくていいね

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/30(日) 11:16:05 

    >>66
    プールはやって欲しいけど夏休みが猛暑でなくなったから全然できない
    水着すぐサイズアウトしそう
    せっかくプールあるんだから屋根とかつければいいのに

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/30(日) 12:26:39 

    他所で起きても他人事なんだろうね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/30(日) 15:20:57 

    風呂の栓さえ締め忘れた事ないわ
    水道代かかるの分かってるから

    もっと責任持って管理せい

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2024/06/30(日) 15:28:35 

    >>118
    >じゃあ同じように企業で損失を出した時に個人が負担するのか、という話。

    ルールにのっとって行った作業で発生したミスなら個人が責任を負わされることはないけど、ルール違反で発生したミスなら当然個人に責任が負わされるよ?
    工場の機械を誤って暴走させて発生した損害なんかは当然個人に損害賠償請求される。

    先生ってまともに社会で働いたことないから、そんなことも知らないし、知らないくせに、私たちに落ち度はない、って大騒ぎするんだね。

    +4

    -3

  • 146. 匿名 2024/06/30(日) 16:45:24 

    >>48
    わたしも経験済み。
    それからはお風呂の蓋は閉めないままスイッチオンして途中見に行くやり方に変更した。
    溜まってるかどうか直接確認すると安心出来る。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/30(日) 17:27:01 

    >>42
    これを楽しみでトピを見に来た

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/30(日) 17:38:41 

    今は風呂だって自動で止まるのが普通だしうっかり忘れちゃうんだろうね
    ああいう自動で止まるかお知らせ機能を付ける仕組みはつけられないんだろうか
    人間だからどうしてもミスはあるよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/30(日) 17:42:44 

    >>4
    Xでは教員アカがこれを教員負担にするなんて酷すぎるって騒いでるけど、ダブルチェックという当たり前なことをやらず、1人の教員に全責任を押し付けてるのも教員なんだよね。忙しいとか教員だけの話じゃないんだから理由にならない。防げるミスなのに損害を税金で補填するのはそれこそ無駄遣い。ミスした教員だけではなく教頭校長の管理職も一緒に割り勘すればいい。

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2024/06/30(日) 18:20:07 

    >>145
    旦那、親族、民間勤めですが個人の過失でも絶対に当人負担はないので普通はそうだと思ってます。

    というか責任があろうと本人に負担させるって単なるブラック企業だと思うんですが。

    大企業だとまずあり得ないと思います。
    旦那の会社は謝罪の菓子折り一つにしても個人で負担することは絶対ダメです。

    +4

    -3

  • 151. 匿名 2024/06/30(日) 20:26:09 

    >>150
    >旦那、親族、民間勤めですが個人の過失でも絶対に当人負担はないので普通はそうだと思ってます。

    旦那どころか親族の会社のルール(個人の過失でも絶対に当人負担はない)を知ってる人なんかいる?
    教師必死すぎw

    損害賠償責任が発生するケース
    労働者がわざと(故意)、あるいは通常であればするべきことをしなかった、してはならないことをしてしまったこと(過失)によって会社に損害を与えた場合は、その損害を賠償する責任が発生する。
    [例]
    業務上の指示に反する取引をして会社に損害を与えた。
    指示に反する操作をして機械を壊した。
    仕事中に不適切な言動をしたことにより会社がクレームを受けた。
    社内の秘匿情報や顧客情報をSNS等で公開し、会社がクレームを受けた。
    社用車を運転中に事故を起こし、第三者の身体や物品に損害を与え、会社が賠償金を支払った。

    +1

    -3

  • 152. 匿名 2024/06/30(日) 22:00:25 

    >>125
    50代デス。😵

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/06/30(日) 22:21:15 

    >>1
    1年で5日程度しか入らないプールに、時間も負担もお金かけすぎ

    うちの子どもの学校はプールの底にヒビが入り、民間のプールに移行したけど、めっちゃいいよ!メリットしかない!

    どんな天気でも必ずプールがある
    専門的に教えてもらえる
    水が怖くて泣いてる末っ子(1年生)の隣に担任がついてくれる

    結果、こどもたち全員すごく泳げるようになった!ありがとうございます

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/07/01(月) 07:36:18 

    >>107
    教師全員で払えよ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/07/01(月) 20:37:30 

    >>151
    必死なのどっちだよ笑

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/07/03(水) 01:35:17 

    >>4
    50万も損害あるならトリプルチェックしてもよさそうなのに…

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/07/04(木) 17:54:49 

    >>1
    やっぱりまたあったね
    前の時にしっかりやらかしたバカ教員に賠償させてたらこうはならなかったのに

    毎年のように熱中症で生徒殺したり学校の中のことは処分無しで甘い判断ばかりだからいつまでたっても教員が同じミスをやらかす

    同業のニュース見る時間もコメントする時間もあるのに見てるニュースは教員の残業と給料に関するニュースだけだもんね
    教員関連のニュース山ほどあるのに自分たちの待遇以外のニュースは見ないから毎年子供を殺してる

    日本の先生は立派だなあ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。