ガールズちゃんねる

「もうオシマイだよ、この国」お金がないから夏休み廃止して!悲しき調査結果に広がる首相批判「お前のメガネには何が映ってる」

2405コメント2024/07/06(土) 12:51

  • 1001. 匿名 2024/06/29(土) 19:51:08 

    >>997
    お前の裏金で払えや

    +1

    -1

  • 1002. 匿名 2024/06/29(土) 19:51:31 

    >>984
    子供大切にする方が可笑しいよ
    自然界では厳しい中で残った子が強い子

    たくさん生んで子ども一人の命が軽いのが自然本来の営みだよ

    +5

    -6

  • 1003. 匿名 2024/06/29(土) 19:51:45 

    >>102
    自分達で追い詰めすぎなとこもあるよね。
    習い事させなきゃいけないとか絶対大学行かなきゃとか、別に絶対じゃないのに。

    +27

    -0

  • 1004. 匿名 2024/06/29(土) 19:52:35 

    >>1世界のナベアツみたいに時々バカになるのなんなの?
    物価上がってんのに手取り増えないんだから生活苦しいに決まってるじゃん

    なんとかしろよ

    +1

    -1

  • 1005. 匿名 2024/06/29(土) 19:52:39 

    >>896
    作ったお弁当も残したり生ゴミは出るから持ち帰りで良くない?

    +17

    -2

  • 1006. 匿名 2024/06/29(土) 19:52:55 

    >>43
    北海道の学校にはエアコン殆んどありません。
    市民体育館も町の古いとこだと無いです。
    部活の試合とか酷い体育館もあります。

    37、8度とか結構な頻度で来ます。



    +2

    -1

  • 1007. 匿名 2024/06/29(土) 19:53:02 

    >>996
    まさか義務教育ではない高校生の話じゃないよね?
    流石にそこまで異常思考だったら驚くよ

    +1

    -0

  • 1008. 匿名 2024/06/29(土) 19:53:53 

    >>985
    横だけど
    まともな一般家庭は他人にお金は出さんよ
    みたいな風潮も少子化加速させてると思うな
    先進国の多くはリスク込みでシッターなど頼れるものは頼って親の仕事と子育て両立してたりする
    日本の子育ては完璧主義すぎるのかも
    だから水準に達しないと「どうせ私はダメ」ってグダって放置とかしちゃう

    +1

    -1

  • 1009. 匿名 2024/06/29(土) 19:53:53 

    >>998
    外国に比べたらある意味治安は良いのと違う?
    女性が夜1人で寂しい道を歩いていたらレイプとかはあったけど
    その前に銃で脅すとか無いし
    その後で銃で殺すとかも無いし

    何より窃盗とか強盗とかがあっても
    海外とは段違いに少ないから

    海外に比べ治安が良い
    って評価にはなるとは思うよ?

    でも
    それは子供を守らなくて良い言い訳にはならないでしょ?

    +2

    -1

  • 1010. 匿名 2024/06/29(土) 19:55:11 

    >>999
    本来子供ひとりひとり命は重くなくて死んだらまた産めばいいぐらいの感覚じゃないといけないよ
    一人一人弱いのに守ったら次世代が軟弱になって衰退する
    危険な中を抜けた子が強い子

    +4

    -2

  • 1011. 匿名 2024/06/29(土) 19:57:32 

    >>1010
    それは強いんじゃなくて
    運が良いだけなの

    子供の1人でもそんなんで死んだりしてごらん?
    親はもう生きてられない程叩かれるのよ
    ネット社会だからね

    +1

    -4

  • 1012. 匿名 2024/06/29(土) 19:57:42 

    >>1

    自分の私腹肥やすことしか映ってなさそう

    +0

    -0

  • 1013. 匿名 2024/06/29(土) 19:57:49 

    >>775
    タダのものについては思考停止するって証明されてるからね。
    ごく低く抑えるのはいいけどタダは駄目なんだよね

    +1

    -0

  • 1014. 匿名 2024/06/29(土) 19:58:17 

    >>209
    自営手伝ってないのにちゃっかり学童入れてる人とか何なんだろうって思ってしまう。夏休みは学校ないのに朝連れてくの面倒くさいから休ませるの♪って言ってて…。
    完全嫉妬ですね。すみません。

    +29

    -3

  • 1015. 匿名 2024/06/29(土) 19:58:18 

    >>853
    会社の仕出し弁当だって当日に頼むんだから、数日前って事はないと思うけど

    +12

    -1

  • 1016. 匿名 2024/06/29(土) 19:58:35 

    >>324
    でもそのプールの監視は保護者がやってたんだよね

    +8

    -0

  • 1017. 匿名 2024/06/29(土) 19:58:54 

    >>704
    今の時代お金の管理を任せる男性なんかいないよ。他人に任せるなんてバカのする事。

    +4

    -8

  • 1018. 匿名 2024/06/29(土) 19:59:01 

    >>969
    移民が増えたら、在来種が押し負けて、日本人は絶滅危惧種になるよ
    移民が来ない様に守らないと

    +3

    -2

  • 1019. 匿名 2024/06/29(土) 19:59:14 

    >>1008
    一部のゴミの為に増税くらうのは勘弁だよ
    学校を託児所代わりにするのは貧困底辺家庭の自腹でやれよ
    学校にサービスを求めるなら個人で対価を払うのが筋だよ
    いじめ教師だって預ける親がアホなら嬉しいだろうさ

    +3

    -0

  • 1020. 匿名 2024/06/29(土) 20:01:06 

    仕事が平日2日休みなのだけど、普段はそこで息抜きできるのだけど夏休み中はその息抜きタイムが子供連れてお出かけになるので休みなしで心身共にストレス溜まってくる

    +0

    -1

  • 1021. 匿名 2024/06/29(土) 20:01:15 

    子持ちは夫婦とも夏休み期間は強制的に休みにするように変えたほうが良い

    +1

    -3

  • 1022. 匿名 2024/06/29(土) 20:01:28 

    >>1008
    ヨーロッパとかは移民シッターを格安である意味搾取してるからなあ
    日本の女性の収入基準で無理じゃないかなと思う

    +2

    -0

  • 1023. 匿名 2024/06/29(土) 20:01:35 

    >>1011
    運じゃないよ
    自分の力で乗り越えなければいけない環境ならその能力を備えた子が残る
    それが煮詰まってく

    +1

    -0

  • 1024. 匿名 2024/06/29(土) 20:01:36 

    >>18
    貧乏なのではなく、お金の使い方がバカなんじゃない?

    +6

    -2

  • 1025. 匿名 2024/06/29(土) 20:02:08 

    >>997
    そうかなー。
    私の周りスロやる人多かったけど皆辞めてるな。
    そのお金すら余裕無くなったって事だよ。

    だってかなりのペースで潰れてるって事はかなりの割合でパチ辞めたって結果だし、パチ屋のねーちゃんが辛うじて潰れてなくても客来ないからセルフ式になって人員削減で面接来たりするもん。直ぐ消えたけど。

    みんなわざわざ言わんだけでタバコや酒も減ったり辞めたりしてるよ。



    +4

    -2

  • 1026. 匿名 2024/06/29(土) 20:02:25 

    >>1002
    厳しい中生き残った子は強いと言うより
    運が良いだけなんだよね

    何よりもう貴方みたいな第三国みたいな考え方が
    先進各国では一切通用しなくなってるし
    誤魔化す事も隠蔽する事も出来なくなってるから
    貴方の考えが通る事は永久にもう無いよ。

    +1

    -2

  • 1027. 匿名 2024/06/29(土) 20:03:31 

    >>1023
    別に大自然の中で生きてるわけじゃないんだから
    生き残ったのは強かったからじゃないです

    運が良かったってだけの話

    +0

    -1

  • 1028. 匿名 2024/06/29(土) 20:03:36 

    >>1011
    価値観自体変えていった方が良いよ
    子供が大切だと子供は生まれない

    軽いと生む

    +2

    -1

  • 1029. 匿名 2024/06/29(土) 20:03:43 

    >>1010
    戦後の人?

    +1

    -1

  • 1030. 匿名 2024/06/29(土) 20:04:16 

    >>22
    確かにお昼ごはんのネタに悩むけど、決して他人に委ねたいわけでも、暑い中の登校を望んでるわけでもない
    あれこれ食べさせたいからこそ悩むんだし
    そもそも、そういう愚痴って時候の挨拶みたいなもんじゃないの?
    「夏休み、お互い大変だよね」「ほんと、早く(暑い時期が終わって)学校に行ってほしいw」みたいな

    +37

    -3

  • 1031. 匿名 2024/06/29(土) 20:04:44 

    >>116
    安いって意見もあるけど1人分のお昼代だけならアリじゃないかな
    中学生なら二世帯の自宅の方にいて自由に過ごすだろうしジジババ様もそんな負担かからないよね

    +72

    -2

  • 1032. 匿名 2024/06/29(土) 20:04:58 

    涼しい図書館や病院でダラダラ喋ってる老人と同じ
    子どもにそんな扱いさせる事自体異常だよ
    親が悪い

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2024/06/29(土) 20:05:33 

    >>1027
    人工的な農業だってたくさん種をまいて弱い個体を間引く

    弱い個体を守り続けるなんてナンセンス
    種が致命的に衰弱する

    +2

    -1

  • 1034. 匿名 2024/06/29(土) 20:07:02 

    >>1029
    私も昭和世代なんだけど
    その人まるで戦中戦後の生まれの人みたいだよね

    戦後直後なんて戦災孤児がいっぱいいたし
    蛍の墓みたいな環境でも生き残れたのが強い子
    って発想みたいよ?

    逆行し過ぎなんだよね
    バカみたい

    +2

    -2

  • 1035. 匿名 2024/06/29(土) 20:07:13 

    世界的にもまだマシな増税と物価髙
    対処出来ない親は本当にマズイよ
    貯金も頭にないのかね

    +4

    -0

  • 1036. 匿名 2024/06/29(土) 20:07:15 

    ほんと夏休み短くしてほしい
    親の負担が半端ない
    学校も対応を考えてほしいわ

    +0

    -7

  • 1037. 匿名 2024/06/29(土) 20:08:45 

    >>205
    むしろ「邪魔に感じるくらいなら産まない(作らない)」
    ってこなしになりそう。

    +8

    -0

  • 1038. 匿名 2024/06/29(土) 20:08:48 

    >>1032
    うちの市の図書館めちゃめちゃ暑いよw

    +0

    -2

  • 1039. 匿名 2024/06/29(土) 20:08:52 

    >>1033
    ナンセンスか何か知らんけど
    先進国の考え方ではないので
    どっかよその国行って下さい

    昭和の赤線地区の売春宿に子供売り払ってた時代と違うんだから

    +1

    -2

  • 1040. 匿名 2024/06/29(土) 20:08:54 

    >>561
    そしたら先生たちの有給はいつ消化するのよ?

    +3

    -1

  • 1041. 匿名 2024/06/29(土) 20:10:49 

    >>997
    て言うけど保険料や納税してる共働き世帯からすると高額なお金を納めてる割には何も恩恵がないと感じるのよね、 
    子育て支援と言う割には実感がない
    国民年金は1人たった一律16,000円なのよね?
    3号だと払わなくても良いのよね?
    うちは厚生年金だから社会保険料と旦那とそれぞれ納めてるのに子育て支援金まで増えた
    産めば産めほど負担になる
    iPhoneか知らないけど今時スマホ持ってない人なんている?仕事になる?
    あなたはガルして子持ちを叩いてるだけだろうけど、そのコーヒー一杯も幾らか知らないけど数百円のコーヒーくらい仕事や育児の合間に休憩くらいしても良いと思うけど
    酒やタバコやギャンブルもしないけど労働者の特権だわ
    それより何十億も脱税してる政治家を厳しく取り締まれと思うけど
    日本の政治家には何も思わないの?
    iPhoneやコーヒー飲んでる子持ちの方が憎いんだよね?
    よく分からんわ
    「もうオシマイだよ、この国」お金がないから夏休み廃止して!悲しき調査結果に広がる首相批判「お前のメガネには何が映ってる」

    +2

    -2

  • 1042. 匿名 2024/06/29(土) 20:11:40 

    >>1040
    普通に会社員と同じで良いよ

    +9

    -4

  • 1043. 匿名 2024/06/29(土) 20:11:54 

    >>116
    材料費としてなら十分だけど手間代としてはどうだろう、、

    +12

    -0

  • 1044. 匿名 2024/06/29(土) 20:12:46 

    >>1036
    ね、子育て支援ってなんのこと言ってんだろ

    +1

    -4

  • 1045. 匿名 2024/06/29(土) 20:13:50 

    >>1035
    そんな国は時給3000円とかだよw

    +0

    -1

  • 1046. 匿名 2024/06/29(土) 20:14:06 

    >>1
    も、いっそのこと老人世帯だけではなく、子育て世帯にも宅食を広げて「家計に優しい夏休み宅食」の商売をしたら良いのでは? 

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2024/06/29(土) 20:14:09 

    >>3
    今の母親は育児をし、家事をし、仕事をし、もう負担あるすぎなんだよ。産め!働け!しんどいしんどい。

    +74

    -2

  • 1048. 匿名 2024/06/29(土) 20:14:56 

    >>1
    庶民ってのはマジで馬鹿ばっかだな

    A.自宅でエアコン使用 → 電気代かかる
    B.学校でエアコン使用 → 電気代かかる ←庶民の税金(私立の場合、各庶民の納入学費など)

    どっちでも一緒なんだよ

    +6

    -0

  • 1049. 匿名 2024/06/29(土) 20:14:59 

    >>1026
    これが最先端だよ
    いろいろな結果と予測によって導出された答え
    これが近い将来先進国の考えになる

    生物である以上
    弱いものを間引く営みを歪められないし
    歪めたしっぺ返しを受けてるのが今の現状

    子供を生むのは次の世代に適応する遺伝子を選定するため
    痛みに背を向けて逃げてはダメ

    +2

    -1

  • 1050. 匿名 2024/06/29(土) 20:15:45 

    >>1020
    土日休みの人は常にその状態なのに

    +2

    -0

  • 1051. 匿名 2024/06/29(土) 20:16:38 

    >>1034
    老害議員やろ、iPhoneやスタバより何十億も猫ババする議員には何も思わないんだから
    その皺寄せが国民の増税になってるのに
    「もうオシマイだよ、この国」お金がないから夏休み廃止して!悲しき調査結果に広がる首相批判「お前のメガネには何が映ってる」

    +10

    -0

  • 1052. 匿名 2024/06/29(土) 20:16:57 

    >>162
    そうだよねそこまで貧しいのってびっくりした

    +1

    -0

  • 1053. 匿名 2024/06/29(土) 20:17:13 

    岸田になってよかった点はこういう事有名人が言ってもいい風潮になった事

    安倍の時って芸能人が安倍批判しようものならネット上の親衛隊みたいな連中が反日だ工作員だってぼっこぼこに叩いてたよね

    +4

    -1

  • 1054. 匿名 2024/06/29(土) 20:18:01 

    >>1003
    学校が薦めるもの!
    大学行かないと就職先ないですよって脅すわよ

    +3

    -1

  • 1055. 匿名 2024/06/29(土) 20:18:32 

    >>612

    そうだねー、ほんと自民党って最悪だね
    今日本でいろんなところでおかしなことになってるのも全部自民党が
    私利私欲に走ったせいだからね

    +1

    -1

  • 1056. 匿名 2024/06/29(土) 20:19:09 

    >>625
    肉体労働してる人の体力と小学生の体力を一緒に語られても

    +25

    -0

  • 1057. 匿名 2024/06/29(土) 20:19:24 

    >>470
    今、放置子なんて名前があるんだね
    私の時は弟がそれだったな、5歳くらいから一人お留守番

    +1

    -0

  • 1058. 匿名 2024/06/29(土) 20:20:20 

    >>1052
    自分んちが常識だと思わない方が良いよ、私だって夏休み給食がないからお昼ご飯食べれない子がいるって聞いてビックリしたもの

    これって今だからなのか
    昔からいて知らなかっただけなのか…
    子供には責任ないのにね

    +7

    -0

  • 1059. 匿名 2024/06/29(土) 20:20:44 

    >>1053

    政治家に権力や金を持たせるとろくでもないののの証拠だね
    二世三世、あるいは政治家は最初当選してから10年しかできないなど
    なんらかの規制しなければいけないね

    安倍は金も権力もあったからネット隊も大勢総動員できたけどメガネはお金も権力もないから
    ネット隊も少ししか用意できないからね、予算に限りがあるんだろう

    +2

    -0

  • 1060. 匿名 2024/06/29(土) 20:22:31 

    >>1053
    サンデーモーニングなんて毎週毎週全てのことを安部のせいにしてたじゃん

    +0

    -0

  • 1061. 匿名 2024/06/29(土) 20:23:06 

    >>1057
    前からあるよ育児放棄でしょ?
    今のトレンドは介護放棄だよ、日本はもっと酷くなるよ
    親に殺されるか子に殺されるか
    どっちかになる

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2024/06/29(土) 20:23:34 

    >>1039
    そもそも子供を生む事自体競争の世界に産み落としていずれ死ぬの厳しい世界を与える事なのに何故そこだけ守るの?
    生む以上目を背けてはいけない

    もちろん自分で強く残れる術を教える
    強くする事は出来るけど命を落とす事は避けられない世界

    +1

    -0

  • 1063. 匿名 2024/06/29(土) 20:25:42 

    こんなぐちゃぐちゃに歪んでしまった政治をまた建て直すことって出来るんだろうか?
    相当な覚悟や決断や試練が待ち構えてるとしか思わない。
    どうなっちゃうんだろう日本。
    我慢強くて奥ゆかしくて人に配慮が出来る国民性だったと思っていたけど、もうそうじゃなくなっちゃったのかな

    +7

    -0

  • 1064. 匿名 2024/06/29(土) 20:26:40 

    >>469
    ?先生の夏休みが無くなるのがダメって事?

    +27

    -2

  • 1065. 匿名 2024/06/29(土) 20:27:12 

    >>1049
    痛みに背を向けて逃げてるわけじゃないでしょ?

    それなら親の方が我慢して大変な子育て頑張ってこなしなさいよ
    それが出来なきゃ「弱い親」って話になるじゃない

    子供は少ないんだから頑張って自衛出来る年になるまで守らないといけないし

    そもそも洞窟おじさん
    みたいに山に入ったら食料確保出来るような環境も今は存在しないんだから
    自然界で生き残れる個体がどうこうって話がそもそも通用しないんだよ

    +2

    -0

  • 1066. 匿名 2024/06/29(土) 20:27:15 

    貧困の世帯を集めてその中で60%が希望をしてるのではないの??

    +1

    -0

  • 1067. 匿名 2024/06/29(土) 20:28:00 

    減税されてるのだから、食費くらいそこから賄えるのでは??

    +2

    -0

  • 1068. 匿名 2024/06/29(土) 20:28:32 

    >>50
    近所の小学校は色々な習い事やら学童やらの小型バスが下校時間にはズラッと校門脇等に待機してる
    当然エアコン冷えてる
    授業終わるとそれぞれのバスに生徒が乗り込み移動していくよ
    少子化だから子には至れり尽くせりだわよ
    これなら夏休み短くして全然大丈夫だと思うけど

    テレビを誰かの家で集まって視聴する昭和じゃないから確かに2ヶ月とか多すぎるわな

    +16

    -3

  • 1069. 匿名 2024/06/29(土) 20:29:01 

    公務員ボーナスいいね

    +4

    -0

  • 1070. 匿名 2024/06/29(土) 20:29:11 

    >>876
    うん
    昔から言ってた
    今さら何騒いでるの?

    +8

    -1

  • 1071. 匿名 2024/06/29(土) 20:29:49 

    小・中学校教員の平均年収は約740万円、
    高校教員は680万円

    +2

    -0

  • 1072. 匿名 2024/06/29(土) 20:30:29 

    >>33
    登下校の時に下手したら死ぬよね?
    通学路にエアコンは無いし

    +9

    -0

  • 1073. 匿名 2024/06/29(土) 20:31:31 

    >>162
    養育費が支払われていない場合もあるだろうけど、そもそも稼ぐ力が無い人が離婚している場合もあるんじゃないかな
    そもそも経済的自立が出来ない人が子どもまでいたら無理がある

    +8

    -0

  • 1074. 匿名 2024/06/29(土) 20:31:54 

    >>469
    そりゃ、そうよ。
    コロナで休校になった時の醜態忘れたの?

    +4

    -4

  • 1075. 匿名 2024/06/29(土) 20:32:49 

    >>975
    町の子だと、お祭りや学校のプールやらのご近所レジャーと親の実家への帰省が定番
    遊園地なんかは夏休み中1回日帰りでって感じ
    「巡り」はスネちゃまなお子さん

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2024/06/29(土) 20:32:59 

    >>800
    円安物価高は予想出来たんじゃない?
    アベノミクスの目指すところだったし、散々ニュースでデフレ不況脱却ってやってたよ

    +3

    -1

  • 1077. 匿名 2024/06/29(土) 20:33:48 

    >>1051
    相手によっては老害くらい言わせてほしいよね
    別に全ての老人に対して思ってるわけでないし

    +0

    -1

  • 1078. 匿名 2024/06/29(土) 20:33:55 

    これで、また夏休み子育て世帯にお金ばら撒き。
    5000円。

    それしゃあ足りないもっと寄越せ。

    ってなるんだろうな

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2024/06/29(土) 20:34:13 

    >>1063
    別に歪んではいないよ
    国民の方が昔みたいに単純な理論で先導出来なくなったってだけの話

    昔は個を重んじなかったから
    皆んながそれぞれの立場で死ぬまで我慢しなけりゃいけなかったけど
    今は個を大事にするから
    それぞれが我慢しなくなったお陰で
    政治家に全ての責任を棚上げされてるってだけの話

    昔の政治家が人格者だった?
    笑っちゃうよ
    明治維新政府なんて未成年の芸者を侍らせて貞操うばって妻にしたり
    戦中は戦争行って死んでこい
    とか国民に国威発揚してたのに?

    昭和の始めまで
    国が売春宿作って娘売ってたのに?

    昔の方が良かったわけないじゃん

    +0

    -1

  • 1080. 匿名 2024/06/29(土) 20:34:36 

    お金に忙しいお母さんとかはパート小学生でもしていたし、フルで仕事してたりする人もいたけど低学年は無理だから学童にいるよね?共働きのお母さんも含めて夏休みもやっているんだよね?それでも大変なのかな?

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2024/06/29(土) 20:35:27 

    >>173
    言葉に出すのは自由だけど考えちゃダメだよ。

    +1

    -5

  • 1082. 匿名 2024/06/29(土) 20:35:41 

    旭川の凍死いじめ教師もアホ親が預けてくれたら喜ぶでしょうよ
    学校は託児所サービスでは無い
    他人に丸投げするようなアホ親は異常だよ
    色々な意味で子どもが死ぬ
    まあ死んだら喜んで訴訟するほど貧しいかもね

    +0

    -1

  • 1083. 匿名 2024/06/29(土) 20:36:19 

    >>17
    親世代が「ゆとり教育」だからじゃない?
    甘えすぎなんだよ
    学校で苦労した事ないんでしょ
    夏休みが少なくていいとか子どもが気の毒過ぎる

    +18

    -13

  • 1084. 匿名 2024/06/29(土) 20:36:52 

    そこに愛はあるんか

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2024/06/29(土) 20:38:38 

    >>43
    けど私が子供の頃より確実に少ないよ、夏休み。うちの子の小学校はサマースクールと言って終業式後に1週間授業に通ってた。そしてお盆明けの8月後半にまた1週間授業がある。8月25日くらいが始業式の学校も少なくない。そうやって完全土日休みの分授業時間を確保してるんだと思うけど、夏休み少なくて可哀想だなと思ってた。海外はもっとバカンス期間が多いんだよね。大人も欲しいわー夏休み。

    +4

    -1

  • 1086. 匿名 2024/06/29(土) 20:39:24 

    >>1083
    世代で括るのは頭が悪い証拠だよ
    どの世代にも無償化に集るゴミはいる

    +8

    -3

  • 1087. 匿名 2024/06/29(土) 20:39:55 

    >>1065
    本来子供は自分で育つもの
    育てて下さいって待つものじゃないよ
    子供はお客様じゃないし
    親は何も我慢する必要なんてないし
    もちろん最低限善意で守ったり手助けはするはずだけど
    責任がある訳じゃない

    子供が少ないのは子供を守らなければいけない事も主な原因の一つ
    子供を生んだら守らなければいけないなら、そんな面倒なもの持ちたくない
    躊躇するでしょ

    どんどん産み落としてあとは子供の責任なら子供はそれだけ増える

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2024/06/29(土) 20:39:59 

    >>1048
    家の電気代の方が実費高いに決まってるだろアホかww

    +0

    -3

  • 1089. 匿名 2024/06/29(土) 20:40:26 

    >>12
    だから岸田と武見がレプリコンワクチンを許可した
    秋から始まる自己増殖型で拡散型の人類史上初のレプリコンワクチン
    日本だけが人体実験国だよ!許せない

    +3

    -1

  • 1090. 匿名 2024/06/29(土) 20:40:53 

    >>37
    >>609
    これなんだよな。結局、面倒くさい←これに尽きる。
    貧乏とかお金がかかるとか言いわけだろ。

    +6

    -2

  • 1091. 匿名 2024/06/29(土) 20:41:14 

    >>1063
    戦時中から騙され続けてるよ、昔はお国のため。今は少子化対策のため。笑

    もう諦めて自分で考えるしかないんだよ
    賢い人は気付いてるじゃない
    生きてるうちにもし変わっても高齢だろうし、若いなら結婚もして子を持ったり投資も良し
    高齢で不安なら極力現金化したり
    価値観は人其々だけど今を日本で生きてるから死ぬまで働くしかないんだよね、貯めても使わなければ意味もないし
    かと言って一文無しもあり得ないし
    誰かに言われたから産むもんでもないと思うよ
    産まなきゃ分からないからこんなことが起こるんだろうけど、今これだけネットで情報が出て来るのに結婚や子育てが負担になるならそれでも良いと思う
    他人があれこれ口出す方が間違い
    誰が総理になっても日本は変わらないと思う
    政治家のための国
    国民がどれだけ子育てにお金がかかると訴えても人口は増えなかったよね
    選挙にお金がかかるしか言わないもの

    +1

    -1

  • 1092. 匿名 2024/06/29(土) 20:41:22 

    >>1
    60%はフルタイム共働き率と重なりそう
    ワーママにとっては夏休みはしんどそうじゃん

    +0

    -1

  • 1093. 匿名 2024/06/29(土) 20:41:26 

    >>3
    先生の負担が大きくなるけど、夏休み短くていいよね。
    保育園の先生の友達が言っていたけど預ける人が多くなったから保育園もいっぱいで、子供が小3でだけど学童もいっぱいで入れないって困っていた。学校の先生や保育園の先生で子持ちも多いし、子供より家を先に出る人も多い。学童も確保しないと扶養の壁が狭くなってきて、フルで働く人が増えてくるからこれからもっと増えるよって思う。
    少子化対策するなら大学無償化差別なんてしなくていいから、給食費を全員無料にして、給食作る人と時給も最低賃金ではなく上げるべき。児童手当も一人一人平等の金額にしてほしい。あとは子供が小学生の間は壁を上げるとかにしてくれないと子育てしにくいわって思う。
    職場もフルで考えるようになると時給が高くて長い時間働けるところに転職する人が増えてくると思う。

    +27

    -4

  • 1094. 匿名 2024/06/29(土) 20:42:20 

    >>16
    ひょっとしてフレームだけだったりして!

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2024/06/29(土) 20:42:42 

    うち結局毎日塾だから夏休みもスケジュール変わらないわ
    本人が中受したいと言うから通わせてるけど、自分の時は友達とプール行ったり校庭で遊んだりして過ごしたから勉強ばかりでちょっと心配よ
    韓国台湾も学歴社会行き過ぎて少子化だし、もっと伸び伸び育てたいと思っちゃう

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2024/06/29(土) 20:42:50 

    >>1079
    棚上げの意味変じゃない?

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2024/06/29(土) 20:42:59 

    >>1085
    >8月25日くらいが始業式

    東北はそうだった。24時間テレビを見ながら宿題を追い込むのが定番だったよ笑
    今は関東以南でもそうなの???

    +0

    -1

  • 1098. 匿名 2024/06/29(土) 20:43:56 

    >>816
    何も無い時間にいかに楽しいことを生み出すか、が大事な気がする。
    今の子達は本当忙しいよね
    予定ビッチリで。
    うちの子も忙しいんだけどさ。

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2024/06/29(土) 20:45:03 

    >>24
    そうだよね。PTAを一年おきにしたり、旗当番、パトロール、自治会、秋祭り、班長とかの当番も回ってくる。クラブチームの役員手伝いもあって、仕事をフルでしていたら土日も大会とかあったり、病院にアレルギーの薬も取りに行ったり、掃除もできないし、全く休めなくて無理しすぎて体調崩しそうだし、忙しすぎて旦那と子供に常にイライラしてしまいそう。離婚率高くなりそうだよね。夏休みの宿題は課題が多くて見ないといけない。
    母親の負担が大きすぎる

    +73

    -4

  • 1100. 匿名 2024/06/29(土) 20:46:09 

    >>341
    夏休みなんて子供が家事覚えるのにちょうど良い時期じゃないのかな?
    いつかやらないといけないことだし。
    簡単なことから覚えて家事に参加するようにしたら良さそう。
    家事はお母さんが、女が、やるものってならなくなるんじゃないのかな。

    +8

    -3

  • 1101. 匿名 2024/06/29(土) 20:47:43 

    >>255
    学童が2年前くらいに弁当のおかずだけとっていたんだけど、栄養的には良いけど高齢の方が食べそうなメニューばかりで子供に評判悪すぎておかずだけで450円で頼む人がいなくなりなくかったんだよね。
    もうちょっと子供が食べそうなものを入れてくれたらなって思った

    +20

    -2

  • 1102. 匿名 2024/06/29(土) 20:48:14 

    >>1086
    何で急に無償化の話?笑
    頭悪そうw

    +3

    -2

  • 1103. 匿名 2024/06/29(土) 20:48:33 

    人口減だから他人に時間もお金も割けられない
    長期連休対策なら大人を有休扱いするのが筋
    海外のバカンスのように全てを停止させる
    日本人は異常だから何故か子どもと離れたがる
    学校は託児所ではない
    知能国力は猿並みに下がってしまう

    +5

    -0

  • 1104. 匿名 2024/06/29(土) 20:49:10 

    >>1090
    ん?それが親の負担になってるから夏休みに昼食を開始してる所があるんじゃないの?
    親の負担を減らすことが前提だもの
    払って負担が減るなら払うけど貧乏なご家庭ならもっと助かるでしょ
    なんでそんな子育て支援に反対なの?
    どの立場からの意見なの?
    親もその分時間が空けば他のことができる

    +0

    -3

  • 1105. 匿名 2024/06/29(土) 20:50:37 

    キチガイの国民がキチガイの総理を選んだ
    来年から日本人は学校に住み始めるんじゃない?笑

    +1

    -1

  • 1106. 匿名 2024/06/29(土) 20:51:19 

    >>587
    マイナス多いけど、確かに!と思った
    確かに子供がやる宿題だもんね
    親がやる、手伝う前提なのがそもそもおかしいのか

    +6

    -4

  • 1107. 匿名 2024/06/29(土) 20:51:34 

    >>1087
    責任があるわけじゃない?
    それなら法律の方が崩壊するじゃん
    日本国は法治国家なんだから
    子供は「児童福祉法」「母子保健法」「教育基本法」「少年法」「児童虐待防止法」「子どもの貧困対策推進法」「成育基本法」などで守られています

    因みに子供を親が守るのは「児童虐待防止法」「成育基本法」等で明記されてる
    コレは親の義務
    言い換えれば責任

    貴方が今言った事は
    「親に法を侵せ」と言ってるんですが?

    法治国家で法律を犯す事は犯罪に当たります。

    +0

    -1

  • 1108. 匿名 2024/06/29(土) 20:51:49 

    >>22
    なんかさ、「光熱費かかる」「食事の準備が面倒」って聞いて驚いたよ
    光熱費って見た瞬間なんか言葉に表せない気持ちになったよ…
    親はなんの為に働いてるの?
    子供と快適に過ごすために働いてるんじゃないの?
    子供が涼しく快適に過ごす為の光熱費に文句言うってどういう事さ
    身の丈に合わない住宅購入や自家用車の購入、習い事を詰め込む事をやめたら心の余裕が出来ると思うんだけどな

    めちゃくちゃBIP待遇 みたいのは違うと思うけど、学校で周りと上手くやり、勉強も詰め込み、放課後は学童・ミニ児・習い事、帰りたいのに帰らないで子供達も頑張ってるよ
    子供の特権を親が奪っちゃいけないよ
    どうせ大人になったら嫌でも働かなきゃならないんだから、暇だなって感じる贅沢な時間を経験させてあげてくれ

    +48

    -10

  • 1109. 匿名 2024/06/29(土) 20:52:58 

    >>1083
    誰のせいだと思ってんだろ
    教師が働き改革だの楽したいから子供を犠牲にしてきたのに
    子供重視とか言ってる割には無責任だよね
    学校の教師って
    イジメがあると隠ぺいするし
    加害者より被害者を転校させるって教師のやることかね

    +9

    -5

  • 1110. 匿名 2024/06/29(土) 20:53:36 

    >>1
    「お前のメガネには何が映ってる」←これ好きw

    岸田さん内政オンチじゃない?
    だからって外交が上手いとは全く思わないけどね

    +4

    -1

  • 1111. 匿名 2024/06/29(土) 20:53:37 

    >>851
    作らないというか、作る人数とタイミングをかなり考えてる人は多くいるとは感じるよ。
    賢い人は、出来ちゃった〜てへへ〜とはなってない。

    +28

    -0

  • 1112. 匿名 2024/06/29(土) 20:54:07 

    学校に住み始めるなんて日本人は最先端だねw
    親の監督責任なんて皆無
    まあ他人の子の育児なんてしないけどね

    +1

    -1

  • 1113. 匿名 2024/06/29(土) 20:54:59 

    >>851
    ↑ガルちゃんやってる『賢い人』がそう言ってますw

    +7

    -1

  • 1114. 匿名 2024/06/29(土) 20:55:00 

    >>3
    わかる。
    私ももっと子供に時間かけてあげたいって思うもん。
    夏休みの宿題もフルタイムで働いてると採点だけでも割と負担なんだよね。
    時間気にせずゆっくり見てあげたいわ。

    仕事も家事も育児もって女性の負担が大きすぎ。
    身体3つないと足りない。

    +40

    -1

  • 1115. 匿名 2024/06/29(土) 20:55:12 

    円安放置がひどすぎる。全部に悪影響出てくる。

    +1

    -1

  • 1116. 匿名 2024/06/29(土) 20:55:17 

    大手スーパーと連携して学童で給食惣菜注文とか出来ないかな?

    +1

    -2

  • 1117. 匿名 2024/06/29(土) 20:55:23 

    また大袈裟記事か

    それしきのことで夏休みが廃止されるわけがない

    +1

    -0

  • 1118. 匿名 2024/06/29(土) 20:55:53 

    >>6
    政府は何もわかってないよね

    +10

    -1

  • 1119. 匿名 2024/06/29(土) 20:56:15 

    まあ教師不足になるだけ
    誰も長期連休働きたく無いよ
    そもそも人口減なのに
    寄生虫かよ

    +1

    -2

  • 1120. 匿名 2024/06/29(土) 20:56:59 

    日本は円安具合から見ても後進国で支援してもらいたい国なんだけどね、何故かばら撒いてくるのよ。

    +1

    -1

  • 1121. 匿名 2024/06/29(土) 20:56:59 

    >>1114
    え?
    夏休みの宿題の採点まで親がやるの?
    それは負担になるね

    +6

    -0

  • 1122. 匿名 2024/06/29(土) 20:57:56 

    >>132
    少なっ!w
    そこらの会社員とかわらないよ!
    間違い、間違い!

    +6

    -0

  • 1123. 匿名 2024/06/29(土) 20:58:17 

    >>923
    学校がそういう発表させるのはやめた方がいいね
    どこへも行けない子もいるでしょうに

    +2

    -0

  • 1124. 匿名 2024/06/29(土) 20:58:47 

    一銭も子どもに使いたくないってエゴじゃない?
    何故他人にケツ拭かせようとするのか
    社会で育てるって勘違いしてる

    +1

    -2

  • 1125. 匿名 2024/06/29(土) 20:58:53 

    >>251
    青汁最近いいこと言ってるみたいだけど、
    何億かの脱税してましたやん

    +2

    -0

  • 1126. 匿名 2024/06/29(土) 20:59:02 

    >>410
    働くのは嫌いじゃ無いけど家事と育児がプラスされると時間と体力が足りないのよ。

    +62

    -1

  • 1127. 匿名 2024/06/29(土) 20:59:16 

    >>274
    独身だけど、自分の時間がないと辛いのは理解できるよ。だから作れるなら自由時間は確保した方がいいと思う。

    でも自由時間がなくなるから、子供の夏休み減らせという意見はワガママだなぁと思うよ。
    子供の夏休みが長いなんて分かってたことだし、自分が子供の頃はしっかり夏休みがあったのに、自分の子供の夏休み減らせはひどいなぁと思うよ。

    大変なのは理解するけど、子供産んだら自由時間減るのは当たり前で、それを想像して無理だーと思う人は結婚しても産まないという選択をしている。
    産まないと分からないこともあると思うし、昔と違う大変さもあると思うけど、自由時間が減るのが嫌だから夏休み減らせは、なんで産んだの?って言われても仕方ないと思う。

    +11

    -7

  • 1128. 匿名 2024/06/29(土) 20:59:55 

    そもそも夏休みってなんで長いのかな?
    2週間くらいでいいのになと思うんだけど

    +4

    -1

  • 1129. 匿名 2024/06/29(土) 21:00:12 

    >>95
    自分で自分の首を絞めるような発言だね
    「こうでなければならない」みたいな思考は辛くなるよ

    +4

    -1

  • 1130. 匿名 2024/06/29(土) 21:00:31 

    >>986
    別に祖父母の家に行ったとて家族で過ごすのは変わらないのでは
    そもそも祖父母も含めて家族だし

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2024/06/29(土) 21:00:34 

    >>1123
    学校に預ける親がいたら発表しなくても地獄だよ
    恥ずかしい惨めな思いするのは子どもだよ
    家庭格差が長期連休でバレる

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2024/06/29(土) 21:01:26 

    >>1124
    一銭も、なんてどこにも書いてないけど?
    昔よりも不景気になったから当たり前の生活費ですらキツくなってんの。
    労働に見合う賃金貰えないし。


    専業主婦のお婆さんなのかな?
    世の中ちゃんと見えてる?

    +2

    -2

  • 1133. 匿名 2024/06/29(土) 21:01:29 

    バカと貧乏人は子供作るな❗️子供が迷惑だろ❗️堀江貴文。

    +0

    -1

  • 1134. 匿名 2024/06/29(土) 21:01:36 

    >>1121
    普段の宿題も親が丸つけするよ。
    先生の負担が減るし、子供がどこまでできてるか分かるからまぁいいんだけど、地味に時間かかるんだよね~。

    +8

    -1

  • 1135. 匿名 2024/06/29(土) 21:02:02 

    個人的になんだけど…休みが長いとどこかへ連れて行かないととなるのが嫌だなあ
    夏休み明けにうちは〇〇に泊まりに行ったとか皆言うからうちだけどこにも行かないわけにはいかないし…

    +3

    -0

  • 1136. 匿名 2024/06/29(土) 21:02:06 

    >>191
    近所の50代の隣人(女性)が娘夫婦と孫3人で同居してるんだけど、ある時玄関先で珍しくタバコ吸ってた。喫煙者だったんだ〜って思いながらその時は通り過ぎたけど、1年後くらいに4人目をお散歩させてる姿を見かけた。
    タバコふかしてた時は4人目の妊娠が分かってやり切れなかったんだろうな〜と思ってしまった。祖父母のサポートも限界がありそう

    +22

    -4

  • 1137. 匿名 2024/06/29(土) 21:02:13 

    >>209
    いくらくらいなの?10万くらい?

    +1

    -2

  • 1138. 匿名 2024/06/29(土) 21:02:55 

    >>110
    そこまで他人におんぶに抱っこされる気は無い

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2024/06/29(土) 21:03:09 

    >>1134
    うちはやらないよ
    夏休みは親
    それぞれ違うんだね

    +1

    -0

  • 1140. 匿名 2024/06/29(土) 21:03:46 

    >>1126
    旦那はどうした?って話になるよ
    結局子持ちの格差の話
    忙しく見せたいのは妻側のエゴ
    夏休みウキウキの家庭があるから廃止なんて批判必須だよ

    +7

    -4

  • 1141. 匿名 2024/06/29(土) 21:03:49 

    私は夏休みにお金を使うため頑張って働いてる様なもんかも…

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2024/06/29(土) 21:04:21 

    親が悪いなら産まなきゃ良いだけなのに
    産むから負担になる
    増やしたいなら支援だよ
    そこまでしても産まないんだから
    今が大変だと言う母親がいるのにかける言葉は批判、国は支援してるのに
    育児放棄の親の方が極僅かでしょうに

    +2

    -1

  • 1143. 匿名 2024/06/29(土) 21:04:22 

    >>731
    これが怖くて仕方ない。
    共働き親にとってはただの日常なのに(なんなら暑さで普段よりばててる)、大量に親が見る前提の宿題出るのしんどい。

    +44

    -2

  • 1144. 匿名 2024/06/29(土) 21:05:14 

    >>731
    虐待だよね
    恨みでもあるのかと思ってしまう

    +1

    -2

  • 1145. 匿名 2024/06/29(土) 21:06:27 

    >>1135
    そんな勝手な都合を他人が責任を負う必要がある?
    どこまでも子持ち同士の格差の話だよ
    こんな馬鹿な話をみっともないと思うのも子持ち
    学校は託児所ではない

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2024/06/29(土) 21:07:18 

    >>1099
    けどさ、父親にやらせないとを選択してるの母親だよね。
    だから、子供の熱になったら当たり前に妻側の職場に負担をかける。
    そして、それに不満を持たれるとキレるよね

    +12

    -10

  • 1147. 匿名 2024/06/29(土) 21:07:23 

    >>1128
    なんだろね?昔は学校にエアコン無かったから?

    +0

    -1

  • 1148. 匿名 2024/06/29(土) 21:07:26 

    考え方自体、子供が完全に負債になってるんだな。
    休みで家にいると生活費がかかる、学童でも給食を出して欲しいとか、もう嫌なものの押し付け合いじゃん。

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2024/06/29(土) 21:07:33 

    >>1120
    通貨安だけが発展途上国の定義だと思ってんの?
    発展途上国の惨状を知らずにそんなバカな事言うのやめなよ
    世界から笑われるよ?

    路上に子供の乞食も居ない
    小学生の女の子が親から売春宿に売られない
    こんな発展途上国が何処にあんの?

    発展途上国の犯罪は食べ物が無いから奪わざるを得ないのに
    誰もがスマホ持ってがるちゃんやって
    冷房の付いてる部屋で冬には給湯器からお湯が出て
    安全な水がいつでも飲める

    こんか発展途上国は存在しないよ

    それに貴方は一方的に援助で出してるだけだと思ってるかもしれないけど
    そのお陰で日本はサウジから原油を困らないだけ送ってもらえてるんだよ?
    それは日本が援助してなきゃ無かったもので
    下手すりゃ日本の燃料が全てストップしてるとこだったんだよ?

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2024/06/29(土) 21:08:31 

    >>1128
    暑いからです。
    熱中症で子供が死んだら今度は学校責めるでしょ。
    学校だってそんなリスクは下げたいよ。

    +5

    -2

  • 1151. 匿名 2024/06/29(土) 21:09:04 

    >>1014
    そして税金もごまかして、自営業はせこいね

    +14

    -3

  • 1152. 匿名 2024/06/29(土) 21:09:26 

    >>1140
    選べれば良いのにね
    企画立ててるご家庭もあれば仕事で忙しい家もある、子供の夏休みに合わせて仕事は選べないしとにかく今は色んな家庭があるのに学校に合わせるのが苦痛なのよ

    +6

    -2

  • 1153. 匿名 2024/06/29(土) 21:10:19 

    >>1071
    高校の先生のほうが少ないんだ?

    +0

    -0

  • 1154. 匿名 2024/06/29(土) 21:11:19 

    >>1132
    ケチるほど薄給なの??
    食費に数万円もかけられないほど?
    旦那と二馬力なら子どもに充分使えるけどな
    結局タダのサービスがあれば乗っかりたいだけでしょ?

    +3

    -3

  • 1155. 匿名 2024/06/29(土) 21:12:19 

    >>1110
    この人は総理大臣になりたかっただけの人だからお飾りなのよ、麻生太郎と同じ

    +7

    -1

  • 1156. 匿名 2024/06/29(土) 21:12:50 

    >>1150
    元々は夏が暑いから夏休みだったんだよね

    だとしたら昔は夏が2ヶ月だったのが4ヶ月に増えたそうだから
    気候変動に合わせて
    夏休み増やさないといけないね

    +7

    -0

  • 1157. 匿名 2024/06/29(土) 21:13:27 

    >>446
    あなたが朝ごはんの支度するなら旦那さんにお弁当やってもらうのは?
    旦那さんを父親にしてあげないとね。

    +9

    -9

  • 1158. 匿名 2024/06/29(土) 21:13:27 

    >>1151
    議員と一緒、領収書乞食だよね

    +6

    -2

  • 1159. 匿名 2024/06/29(土) 21:13:28 

    >>1071
    私学だったからか?うちの親は50-60代で1300ぐらいだったよ?
    30代で800万円超えてたよ? 

    +0

    -0

  • 1160. 匿名 2024/06/29(土) 21:14:18 

    >>1157
    あなたの家はそうしなよ

    +12

    -4

  • 1161. 匿名 2024/06/29(土) 21:14:26 

    >>1150
    そんな暑いって言う理由を何故保護者が背負わなきゃいけないの?
    スクールバスにして、教室にエアコンをガンガンかけて、子供見てくれれば良いじゃん。

    親は忙しいんだから、学校が保護者に配慮するべきだよ。

    PTAとか学校の仕事を親に押し付け過ぎなんだよ。

    +4

    -7

  • 1162. 匿名 2024/06/29(土) 21:15:10 

    >>1152
    良く考えてごらんよ
    高所得の政治家家庭が貧困底辺家庭に合わせる話
    とんでもなくズレててみっともないと思わない?
    貧困クレクレのせいであらゆるものを改悪された
    床をべろべろ這いつくばって舐めるような真似はやめなよ

    +3

    -1

  • 1163. 匿名 2024/06/29(土) 21:15:45 

    >>286
    両方いる印象
    貧乏人と金持ちが子だくさん

    +8

    -4

  • 1164. 匿名 2024/06/29(土) 21:15:54 

    >>1
    私、基本的に子供と家で過ごすの好きだから全然苦じゃない。
    むしろ子供がお友達と遊びたいなーってなるぐらい。
    データの元の信憑性も曖昧みたいだけど、障害児だとか死別とかDV離婚とかではない限り、子供に3食保証できないのに産むべきじゃないよ。
    そりゃ親業めんどくせー今日は一人で過ごしたいって気持ちはわかるけどさ。

    +4

    -2

  • 1165. 匿名 2024/06/29(土) 21:16:48 

    >>27
    でもね、長すぎる。家事に従事する期間。
    よっぽど余裕が無い限り、買い出し3食作り、後片付け掃除洗濯、見えない家事。
     1人居ないとか、たまたま皆んないないとか、心踊る。2時間は自由時間増える。こんな些細な事が楽しい。嬉しい。
    ワンオペなら8割はそう思うと勝手に思う。

    +10

    -8

  • 1166. 匿名 2024/06/29(土) 21:16:59 

    >>1156
    子供より母親の働き改革をした方が良いと思う
    夏休みは母親も夏休みなら問題ない
    国で何か決めてくれないかな
    低学年までは育休期間に入るとか

    +3

    -0

  • 1167. 匿名 2024/06/29(土) 21:17:14 

    >>1161
    子供を産んだから
    親に育てる義務があるからでしょ?

    学校ってのはあくまでも教育する場であって
    育てるのは親の役目だからでしょ?

    育てる気も無いのに産むのがオカシイんだから

    +4

    -2

  • 1168. 匿名 2024/06/29(土) 21:17:28 

    >>1156
    本当に寧ろ今から9月辺りまででも良いレベル。
    勉強はタブレットで良いのでは??
    そしたら、熱中症のリスクは減るし。
    もう、暑過ぎて命が危ない

    +5

    -0

  • 1169. 匿名 2024/06/29(土) 21:18:04 

    欧州みたいに日本も大人が夏休み2〜3週間取るのあたりまえにしたらええんや

    +7

    -0

  • 1170. 匿名 2024/06/29(土) 21:18:06 

    >>1161
    少子化対策としては有りだな
    子供は夏休み嬉しいから可哀想ではあるけども

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2024/06/29(土) 21:18:34 

    >>1164
    無職の話聞いてんじゃないんだわ
    さっきからトンチンカンな人が出てきなと思ったら

    +4

    -4

  • 1172. 匿名 2024/06/29(土) 21:18:59 

    >>1166
    母親を支える側の会社や同僚からしたら迷惑極まりない

    +8

    -0

  • 1173. 匿名 2024/06/29(土) 21:19:00 

    単純に旦那と仲悪い家庭がそこまで多いの?
    そんなに一馬力に拘ってるのが怖い
    夫婦で助け合いも出来ないのか
    預けるのも放置子と同じだよ
    ただの厄介払い

    +4

    -3

  • 1174. 匿名 2024/06/29(土) 21:19:35 

    >>1165
    働いてるのて自由時間がること自体がまざ羨ましい…

    +2

    -1

  • 1175. 匿名 2024/06/29(土) 21:19:55 

    >>1167
    だから産むからだよ
    産まなきゃ良いのにね

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2024/06/29(土) 21:20:33 

    親も本音では子どもといたくないだけだからね。どっかに押し付けてラクしたい。
    金銭的〜とかは建前で、自分たちの自由な時間が欲しいから子どもにあんまり家にいてもらいたくないだけ。
    コロナ禍の時も世の親たちは酷かった。
    休校で子どもが家にいるのがツライだの、ご飯の用意が大変だの。自分が義理親あたりから、嫁が家にいて嫌だのツライだの言われたらどう感じるか理解できるだろうに。
    子どもたちがこんな扱いされてるの見て、今の若い子が子ども産みたいって思えるんだろうか?っていつも思う。

    +8

    -0

  • 1177. 匿名 2024/06/29(土) 21:20:37 

    >>1170
    まぁコレやると
    学校は託児所ですって言ってるようなものだけどね

    +3

    -0

  • 1178. 匿名 2024/06/29(土) 21:21:18 

    >>1172
    そしたら母親を雇うところが無くなるから
    専業主婦が増えて子育てに時間取れるじゃん

    それで解決だね

    +1

    -1

  • 1179. 匿名 2024/06/29(土) 21:21:57 

    >>3
    いいからもっと働いて納税しろ!by岸田😀(笑)

    +2

    -1

  • 1180. 匿名 2024/06/29(土) 21:22:57 

    >>1172
    そんなんだから、少子化になるんだわ。
    小梨は快く子持ちのフォローするべき。
    将来その子供から年金貰ったり、支えて貰うんだから。
    お互い様

    +1

    -4

  • 1181. 匿名 2024/06/29(土) 21:23:32 

    世界的な恥だよ
    親の都合で学校が託児所になるんだから
    脳みそ子どものゾンビが増える
    呼吸するだけで生活できる日本人
    産んでも他人に丸投げなら少子化改善すんじゃね?w

    +5

    -0

  • 1182. 匿名 2024/06/29(土) 21:23:41 

    >>760
    納得してるよ。
    甥姪がうちに来て、周りに話したくなるような夏休みの思い出作れたらそれでプライスレスの価値があると思ってる。行ったことないって言うからホテルバイキングとアウトレットに連れて行くつもり。
    私は周りの話についていけるような夏の思い出が無くて辛かったしそれで大分歪んだ自覚があるから、甥姪にその思いをさせたくなくって。

    +23

    -4

  • 1183. 匿名 2024/06/29(土) 21:24:12 

    >>29
    習い事でもそんな感じ
    子に何かを習わせるって意識は薄くて託児所扱い、子供が機嫌よく時間を過ごせば良い的な
    もし泣いてても「いいから行きなさい!」って置いていくの、他の子の気も散るし泣いてたら連れて帰ってよ

    +14

    -0

  • 1184. 匿名 2024/06/29(土) 21:24:45 

    >>1040
    そうよ!
    授業準備や、授業研修とかはいつ受けるの?

    まさか、教員は生徒たちと同じ休みがあるなんて思ってないよね?

    +8

    -1

  • 1185. 匿名 2024/06/29(土) 21:24:47 

    >>22
    暑くてずっと家にいるのは大変ってアンタは冷房ガンガン効かせた部屋でヌクヌクしてんじゃないの?
    冷房代も稼げないならスマホでも解約しなさいよ
    暑さでアタマやられてんの?

    +24

    -0

  • 1186. 匿名 2024/06/29(土) 21:24:51 

    >>1180
    まあ現実は会社が子持ちが面接に来た時点で落として終わりになるだけだけどね

    +1

    -0

  • 1187. 匿名 2024/06/29(土) 21:24:58 

    >>1158
    横だけど、うちの知ってる自営業は非課税にしといて
    毎回低所得給付貰ってるよ!💢

    +10

    -0

  • 1188. 匿名 2024/06/29(土) 21:26:49 

    このメガネ、何も見えないしあんまり意味ないから、外したら?

    +1

    -1

  • 1189. 匿名 2024/06/29(土) 21:26:54 

    パンが無ければケーキを食べればいい、をここまで体現できるとは

    +4

    -1

  • 1190. 匿名 2024/06/29(土) 21:27:15 

    これからの日本人は義務教育でトイレや箸の使い方までやらせるのかなw
    まあ誰も他人の子なんて育てないけどね
    誰も集まらない

    +2

    -0

  • 1191. 匿名 2024/06/29(土) 21:28:01 

    >>789
    ちゃんと読みなよ。
    中学生だよ?
    あと、お昼をお願いするって書いてあるんだからお昼ご飯お願いしてるだけでしょ

    +44

    -3

  • 1192. 匿名 2024/06/29(土) 21:29:11 

    >>1165
    夏休みくらい午前中とか免除にならないもんかねぇ
    て、数年愚痴ってたら中学生になって苦労も忘れるのよね
    多分延々とこんな愚痴って何も変わらないんだと思うw
    学童の給食は良いアイデアだなって思ったけどうちの学童では無理かな。うちの学童は高齢だから協力的ではないのよ、もっと若ければ昼食も体力も思考能力もあるんだろうけど
    田舎だから子守の延長みたいなもんw
    それでも夏休みの学童は助かってる
    都会みたいなしっかりした施設ならね!
    一番上の子の時は学童には行かず、お留守番してお昼に様子見に来てたわ
    職場が近かったらできたことだから真似しないでね
    今だと虐待だと通報されるからね

    +0

    -1

  • 1193. 匿名 2024/06/29(土) 21:29:23 

    >>1188
    ちゃんと見えてるよ
    金をばら撒く素振りを見せれば自民党は必ず勝つ
    貧困クレクレは貴重なカモだよ

    +0

    -1

  • 1194. 匿名 2024/06/29(土) 21:29:30 

    >>3
    ほんとは夏休みさせたいよ…
    夏休みやってみたいって子供に言われたけど、どうにか納得させて毎日学童

    +14

    -2

  • 1195. 匿名 2024/06/29(土) 21:29:31 

    民間学童業者に政府が補助金出して利用料安くするとか、そっちになるんだろか

    +0

    -1

  • 1196. 匿名 2024/06/29(土) 21:29:41 

    >>1
    貧困世帯がお金ない苦しいとか言ってるけど、親はスマホ持ってたり、けっこう外食したり、自分は贅沢に使ってたりするんだよなぁ。
    削る所削ったり、節約の工夫もしないで子供に食べさせられない!って、どうなんだろう。もちろん本当に苦しい家庭もあるとは思うけど。

    +7

    -0

  • 1197. 匿名 2024/06/29(土) 21:30:27 

    もう終わりだよ猫の国

    +0

    -1

  • 1198. 匿名 2024/06/29(土) 21:30:34 

    >>723
    30年くらい前まで共働きの家庭の子の夏休みはこんな感じだったよね。
    ゆるくてよかったな。

    +10

    -0

  • 1199. 匿名 2024/06/29(土) 21:30:53 

    >>980
    魅力はなくても子供は作れるべ

    +10

    -0

  • 1200. 匿名 2024/06/29(土) 21:30:55 

    子どもが家で調理すんのも嫌なのか

    +1

    -1

  • 1201. 匿名 2024/06/29(土) 21:31:09 

    >>1187
    なんで自営業だけ抜け道あるんだろう、インボイス制度は正解なんだよ
    会社員は勝手に天引きされるのにね!

    +15

    -2

  • 1202. 匿名 2024/06/29(土) 21:31:11 

    もしかして、何だけど。
    私は太って居る独身だからもう既に暑いし、顔の皮脂はヤバいし。
    8月とかに夜勤やると汗も出るし、お風呂介助やると汗でベタベタになるだけど。

    子育て世帯ってまだ暑さを感じないの?
    夏になっても水分1日500mLでもいけるの?
    私デブだから1L飲むけど

    +1

    -1

  • 1203. 匿名 2024/06/29(土) 21:31:55 

    >>1169
    でも観光業やサービス業に従事してる人は子ども産めなくなるね

    +2

    -1

  • 1204. 匿名 2024/06/29(土) 21:32:17 

    >>561
    教員は週休2日じゃないですよね。

    +4

    -4

  • 1205. 匿名 2024/06/29(土) 21:32:38 

    >>1155
    わかるわー…

    +0

    -1

  • 1206. 匿名 2024/06/29(土) 21:32:57 

    >>1042
    それで休むとクレームを入れる親がいるの

    +3

    -0

  • 1207. 匿名 2024/06/29(土) 21:32:58 

    >>906
    今と昔を比べても無駄
    令和を生きるのは苦しすぎるわ

    +8

    -4

  • 1208. 匿名 2024/06/29(土) 21:33:06 

    保育園も庶民は抜け道だと厳しくなったしね
    別に辛いなら一年伸びても良いのにね、日本は産め産め言う割には子持ちに厳しい
    冷たいよね
    楽したいだけとか、同じ女が言ってるのかな
    涙出るわ…

    +4

    -3

  • 1209. 匿名 2024/06/29(土) 21:33:26 

    >>1203
    産んで良いよ、大人も子どもも絶対に休ませる。

    +4

    -1

  • 1210. 匿名 2024/06/29(土) 21:34:15 

    >>1194
    何で子供だけで留守番させちゃダメなの?

    +4

    -1

  • 1211. 匿名 2024/06/29(土) 21:34:34 

    夏休み無くなったら子供が可哀想だけどそこまで追い込まれてるんだね

    +0

    -1

  • 1212. 匿名 2024/06/29(土) 21:34:40 

    >>1206
    親が楽したいだけとかそんなこと言うとるからやろ、お互い監視の目を厳しくしてるww
    自業自得だわ

    +3

    -2

  • 1213. 匿名 2024/06/29(土) 21:34:47 

    >>1208
    子持ち同士の喧嘩だよ
    学校に預ける必要がない家庭もあるからね
    貧困と高所得の差はどうしようもない

    +1

    -0

  • 1214. 匿名 2024/06/29(土) 21:35:20 

    >>1135
    見栄っ張りすぎん?

    +4

    -1

  • 1215. 匿名 2024/06/29(土) 21:35:20 

    >>103
    給食費を払わないアホ親もいるから、給食のありがたさがわかるんじゃない?それでもアホは払わないだろうけど

    +4

    -0

  • 1216. 匿名 2024/06/29(土) 21:35:47 

    >>31
    アラサーだけど、両親共働きで祖父母と別居だったから夏休みは学童行ってた。田舎だから3世帯で住んでる家庭多くて当時は少数派。小3からはずっと部活してたから夏休みはあんまりウキウキした記憶ないかも。だからちびまる子ちゃんとかサザエさん見てて、なんでそんなに夏休みが楽しみなのか共感できなかったな。今はそういう子が多いし、塾の夏期講習とかありそうだし(わからんけど)、昔みたいな夏休みバンザーイ!っとは違うだろうな。

    +14

    -0

  • 1217. 匿名 2024/06/29(土) 21:35:55 

    >>1
    もう始まりだよこの国は

    +1

    -2

  • 1218. 匿名 2024/06/29(土) 21:36:33 

    >>1210
    通報されるよ、うち警察来たものw
    火事とかあったからだと思うけど
    知らないなら口出すなよ
    姑ババアかよ

    +0

    -11

  • 1219. 匿名 2024/06/29(土) 21:37:04 

    >>324
    真夏に学校があって、熱中症になったりしたら学校や先生を責めるんでしょ?それなら夏休みにしたほうがいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 1220. 匿名 2024/06/29(土) 21:37:18 

    >>1121
    それに加えて自由研究やら工作やら書道やら作文やらポスターやらも見ないと。
    学童あるとはいえ、低学年のうちは夏休みの宿題は親のサポートも必要だから本当地獄。

    +3

    -3

  • 1221. 匿名 2024/06/29(土) 21:37:38 

    >>781
    それ、スラムや

    +1

    -0

  • 1222. 匿名 2024/06/29(土) 21:37:41 

    昔は夏休みはおじいちゃんおばあちゃんが世話してくれてたな。両親共働きだったし

    +1

    -0

  • 1223. 匿名 2024/06/29(土) 21:38:49 

    旦那が空気なのも理解出来ない
    我が子に金かけないのも理解出来ない
    浮いたお金は自分だけに使ってんの?

    +2

    -0

  • 1224. 匿名 2024/06/29(土) 21:39:33 

    >>1171
    お〜ピリピリしてるねぇ〜🤭

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2024/06/29(土) 21:39:38 

    >>131
    経団連と財務省の存在を知らないんじゃない?

    +5

    -1

  • 1226. 匿名 2024/06/29(土) 21:40:15 

    >>17
    そうなったらますます教師の成り手がいなくなるだろうな。
    身内に教員がいるけど、夏休みは2学期からの準備や時間のかかる仕事をしたり、順番に有給を取ってる。
    激務な先生達にとって必要な時間だと思う

    +20

    -0

  • 1227. 匿名 2024/06/29(土) 21:41:19 

    >>1040
    そんなの子供より大事な事?

    +0

    -7

  • 1228. 匿名 2024/06/29(土) 21:41:20 

    >>209
    しかもここまでやって義理親から「夏休みくらい一緒にいてやれないの?子どもかわいそう」までがセット
    あんたの息子が一馬力で家計支えられるなら働きに行かなくて済むんですけどね
    ちなみに義理親が無貯金だからその為にも私の正社員が手放せない
    正直バブル崩壊の親世代の貧困引きずってる氷河期多いと思う

    +21

    -4

  • 1229. 匿名 2024/06/29(土) 21:41:33 

    >>544
    夏休み困ると思う年齢のうちに働こうと思ったことがない。
    働かなくても今生活できてるなら無理する必要ないよ。
    そのうち親が昼間家にいなくても困らない年齢になる、その時に働き始めたらいい。数年扶養内でもあっという間に扶養外れて働けるくらい子どもは成長するよ。
    今子どもが大学生と高校3年生だけど、下が中学生になるまで専業でその後扶養内で最近やっと扶養外れてフルで働き出したけど、赤ちゃんの時から預けっぱなしにしなくても学費は払えてる。子どもの時に一緒にいられた思い出もあり、小中と部活や習い事も金も時間も労力もかけてあげられた。
    子が大きくなってしみじみ思うけど、一緒にいられる時間もしてあげられる時も限られてるし手をかけられる時にかけてきてよかった。

    +50

    -3

  • 1230. 匿名 2024/06/29(土) 21:41:36 

    宿題減らすっていうのはすぐ出来そうね
    とりあえずそれはやれば良いんじゃないかしら

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2024/06/29(土) 21:41:56 

    >>1211
    親が心配なのは保育園から小学生くらいまでだけど高学年になっても色々夏休みは問題ある子はいる
    娘さん中学生なのに早退や休んでる親もいるよ
    みんな何かと事情があるのよ
    2人3人とかゾッとする
    共働きの人はどうしてんだろうね

    +1

    -1

  • 1232. 匿名 2024/06/29(土) 21:41:58 

    >>609
    作るのが面倒ならコンビニ弁当でも持たせればいいのに、見えを張って作ってるんだろ?
    楽するかお金を使うか、どっちかを選択すればいい

    +5

    -3

  • 1233. 匿名 2024/06/29(土) 21:42:10 

    >>1203
    別の時期に交代で休み取るんやで
    あいつらバカンスのために生きてるからな
    日本人もその精神でいこ

    +5

    -1

  • 1234. 匿名 2024/06/29(土) 21:42:12 

    宿題無しで、親も仕事休める(しかも夏休み手当て有り)ってのなら2週間の夏休みでも良いかな
    夏休みって宿題はたくさんあるし、親は仕事で預け先探すのに奔走するし、昼ご飯の事も考えないといけないし、お金が無くて遊びに連れ出せないしと今の日本では厳しそうだな

    +1

    -2

  • 1235. 匿名 2024/06/29(土) 21:42:52 

    >>1232
    イジメがあるんだよ
    小梨は口出すなよ

    +3

    -6

  • 1236. 匿名 2024/06/29(土) 21:43:54 

    >>1215
    うちの自治体給食費払わないご家庭は
    児童手当から引かれるよ給食費
    何で全部そうしないんだろ

    +7

    -0

  • 1237. 匿名 2024/06/29(土) 21:44:34 

    >>1229
    正社員は辞めたくないのよ

    +5

    -2

  • 1238. 匿名 2024/06/29(土) 21:44:39 

    >>1201
    庶民同士でやり合ってる
    政治家の思惑通り

    +7

    -1

  • 1239. 匿名 2024/06/29(土) 21:44:51 

    >>591
    留守番させる家庭もあるから一概には言えない。

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2024/06/29(土) 21:44:52 

    >>1218
    知ってるよ
    貴方そんな悪いお口で子育てしてるの?
    子供がそんな口のききかた覚えちゃったら面接通らなくなるよ?

    ただ、ちょっと話振ってみただけだよ
    そしたらバレなきゃ良いわけじゃない?
    ボヤ騒ぎ起きなきゃバレなかったわけだし
    IHにしとけば?

    +10

    -1

  • 1241. 匿名 2024/06/29(土) 21:45:22 

    >>1005
    その通りなんだけど、弁当箱と違って、開封した店売りの弁当箱は密閉性がいまいちだから汁漏れ、油漏れするじゃない?おにぎり・サンドイッチレベルの食べ残しが出ないものだけならいいかもね。

    +5

    -0

  • 1242. 匿名 2024/06/29(土) 21:45:41 

    >>1161
    モンスターペアレントってやつ?

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2024/06/29(土) 21:45:41 

    >>1210
    1年生なので無理です
    兄弟も下の3歳ですし、朝7時〜夜18時まで1人でいさせるんですか?

    +6

    -0

  • 1244. 匿名 2024/06/29(土) 21:46:03 

    >>410
    働いてると家のことをする余裕がなくなって
    疲れ果てて辞めたくなるくらい辛いけど
    家にいたら家事だけでは時間を持て余して寂しくて社会に出たくなる
    ほどよく週2の3時間くらいでパートしたいっていうのが本音
    家のことも全部1人でこなせる時間の余裕がありつつ
    自分のお小遣い稼ぎ程度に働きたいよ

    +35

    -0

  • 1245. 匿名 2024/06/29(土) 21:46:11 

    今の時代は祖父母も共働きで預けられなかったりするものね
    大変だと思うわ

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2024/06/29(土) 21:46:27 

    >>1234
    貪欲過ぎない?貴方が休んでる間同僚の負担がエグいじゃん。
    そんなの払わなきゃいけないなら、雇わないよ

    +3

    -0

  • 1247. 匿名 2024/06/29(土) 21:46:40 

    >>1236
    うちは卒業まで猶予あったよ、卒業式に卒業証書と交換って掲示板に張り出されて
    生徒の名前まで書いてあってビックリしたw
    今じゃあり得ないね
    ワイドショーもんだわ

    +0

    -0

  • 1248. 匿名 2024/06/29(土) 21:47:15 

    青汁王子最近まとも過ぎるから政界に出てほしい

    +1

    -2

  • 1249. 匿名 2024/06/29(土) 21:47:20 

    これは国のせいなの?
    給料が低いのは誰のせいなの?

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2024/06/29(土) 21:47:32 

    >>1243
    知らないおっさん議員が書いてんだよ
    結婚でもすれば良いのにね

    +4

    -1

  • 1251. 匿名 2024/06/29(土) 21:47:54 

    >>50
    熱中症児童がわんさか出るね、、
    朝から暑すぎだし。
    どうにかならないのかこの国は。
    ほんとに生きて行くのツライ。

    +8

    -2

  • 1252. 匿名 2024/06/29(土) 21:47:55 

    独身金持ちの勝利やね🤗

    +3

    -3

  • 1253. 匿名 2024/06/29(土) 21:48:22 

    >>1243
    3歳は無理だね

    +0

    -0

  • 1254. 匿名 2024/06/29(土) 21:49:03 

    >>1250
    働かなくても余裕で生活できるシステム作ってくれれば、いくらでも家庭守ります…

    +7

    -3

  • 1255. 匿名 2024/06/29(土) 21:49:37 

    >>1252
    何の勝利なの?

    +1

    -0

  • 1256. 匿名 2024/06/29(土) 21:49:49 

    >>1247
    それだと個人のプライバシーですよね
    児童手当は全員もらえる(金額は違うけどどれだけ所得が高くても貰える)から、
    そこから天引きが一番確実だよね

    +2

    -0

  • 1257. 匿名 2024/06/29(土) 21:50:01 

    >>1249
    税金や保険料が高過ぎるんだよ
    企業も努力してる、徴収しても何も仕事しない政治家のせい
    子持ちを叩く前にまず自分達から見直せと思う
    「もうオシマイだよ、この国」お金がないから夏休み廃止して!悲しき調査結果に広がる首相批判「お前のメガネには何が映ってる」

    +6

    -1

  • 1258. 匿名 2024/06/29(土) 21:50:09 

    みんなでジンバウエみたく墜ちれば
    大丈夫だよw

    +0

    -1

  • 1259. 匿名 2024/06/29(土) 21:50:51 

    >>1120
    むしろ円安だとばらまいても価値低くて損するよ
    日本人目線で見たらいっぱいまいてるのに受け取る側目線で見たらちょっとの寄付くれたって認識になる

    +0

    -1

  • 1260. 匿名 2024/06/29(土) 21:51:09 

    >>209
    じゃあ、仕事辞めるしかないんじゃない?

    +9

    -2

  • 1261. 匿名 2024/06/29(土) 21:51:18 

    >>53
    教育に国は金かけないから国民が自分たちでやれ

    これはホントに腹立つ。腹煮えくり返る。

    私の時の学校ってもっと忙しくて厳しかったけど、学校でないと出来ない事沢山沢山やったんだよなー。

    先生大変だったと思うよ。
    でも、大変だから人増やそうとか給料上げようとか外部委託を金だそうとか、するべきなのは国じゃん。

    それをいつの間にか保護者と教師の対立に話を逸らされて、親が悪い教師がレベル低い親が忙しい教師が忙しいって、なんで争わされてんの。
    国が金と人手と時間使うべきところだろ。もともと。

    +49

    -1

  • 1262. 匿名 2024/06/29(土) 21:51:22 

    >>1105
    国民は選べない

    +0

    -1

  • 1263. 匿名 2024/06/29(土) 21:51:24 

    >>1254
    無理でしょ。
    生活保護レベルのお金では満足出来ないだろうし。
    iPhone持ちたい、Switch持たせたい、旅行に行きたい、鰻食べたいとか言い出すだろうし

    +2

    -2

  • 1264. 匿名 2024/06/29(土) 21:51:28 

    >>13
    貧困家庭って補助あるからね

    そうじゃなくて、三食作るのが面倒くさい親が
    貧困語って大声出してると思うわ

    +13

    -0

  • 1265. 匿名 2024/06/29(土) 21:51:34 

    >>1235
    子供は2人いますけど?
    お弁当も作りますけど?
    仕事もしてますけど?

    単純バカが

    +5

    -4

  • 1266. 匿名 2024/06/29(土) 21:51:49 

    >>1
    海外の話したくないけどさ、海外なんか二ヶ月以上夏休みあって、その間に週五万とかするサマースクール入れてる。教育や子供を預かるためのお金を軽視しすぎてるよ!

    東京に住んでてお金ないお金ないっていうならもうちょっと郊外に住めばいいし(なかなか難しいだろうけど切り詰められるところはもっとあるんじゃないのかということ)、結局皺寄せが子供たちに行ってるよ。

    +8

    -0

  • 1267. 匿名 2024/06/29(土) 21:51:50 

    >>1256
    まあそれでも今は給食が無償化の流れだから払わないの正解だったんでしょうね

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2024/06/29(土) 21:52:10 

    >>1220
    子供に自由な発想でやらせる目的の夏休みの宿題を
    親が手伝い過ぎるのじゃ本来の目的を果たせていない

    +5

    -2

  • 1269. 匿名 2024/06/29(土) 21:52:11 

    >>1206
    そういうのはクレームした親晒せばいいだけじゃん
    自業自得だよ

    +1

    -1

  • 1270. 匿名 2024/06/29(土) 21:52:39 

    >>1243
    働いてたら未就学児は保育園に入れてるし、小1は留守番できるよ。子供の成長にもよるけど。

    +1

    -4

  • 1271. 匿名 2024/06/29(土) 21:53:20 

    >>1265
    ハイハイ納税してね

    +2

    -4

  • 1272. 匿名 2024/06/29(土) 21:54:01 

    >>1220
    宿題が有るからこそ子供は親に構ってもらえて、気にかけて貰えるのかもね。

    +2

    -1

  • 1273. 匿名 2024/06/29(土) 21:54:14 

    私はパート主婦だけど、休みもそこそこもらって子供と遊び倒す予定。帰省にプールにキャンプにプールに科学館にプールに工場見学にプール。
    一緒に出かけてくれるのきっと小学生までだからね。

    +2

    -1

  • 1274. 匿名 2024/06/29(土) 21:55:07 

    >>1270
    横だけど小梨は黙ってろよ

    +0

    -1

  • 1275. 匿名 2024/06/29(土) 21:55:59 

    >>1150
    学校にはエアコンあるよね?
    体育館もここ数年だけどエアコンついたし。

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2024/06/29(土) 21:56:08 

    もうオシマイだよ、この国

    こんな誰が書いたかわからないようなコメントでタイトルつける記者がいるんだ

    +1

    -0

  • 1277. 匿名 2024/06/29(土) 21:57:16 

    >>737
    消費することしか自己実現できない豚どもが
    この世には多すぎる

    +1

    -1

  • 1278. 匿名 2024/06/29(土) 21:58:02 

    >>1272
    子供の方は構ってもらいたいと思ってるのかな?
    そんで普段構いもしないのに突然夏休みだけ構うわけ?
    話聞いてるとそこだけ過干渉気味で子供にとったらウザくない?

    +1

    -2

  • 1279. 匿名 2024/06/29(土) 21:58:03 

    >>1220
    何でそんなに親がやりたがるの?ウチの親も私の宿題に手を出してきて本当に嫌だった、まあたしかに8月31日に一気に仕上げた適当宿題ばかりだったけど。

    +2

    -1

  • 1280. 匿名 2024/06/29(土) 21:58:05 

    >>17
    私は休み長くていい派かな
    夏休み楽しみにしてる子の方が圧倒的に多いから今のままでいいと思っちゃう

    +51

    -1

  • 1281. 匿名 2024/06/29(土) 21:58:28 

    >>1

    左翼来るので書きます。

    終わってる日本なのに、
    中国人韓国人が日本へ就活に来るの辞めて欲しい。

    中国は共産主義なのに政策失敗、
    資本主義国のアメリカやカナダや日本へ「中国では食べて生きていけないから」と不法移民の急増が問題になっている。
    アメリカ教授と日本母子刺されたり治安も終わってる。

    貧乏な共産の中国と北朝鮮。

    韓国は、サムスンも45歳以上全員リストラしたほど経済悪化。反日国なのに大統領が「反日辞めて!日本と協力すべき(支援金くれ)」と言った。

    中国韓国も既に終わってる。
    むしろその本国で就職できなかった人たちが日本で就活してるから日本以下。

    六四天安門では、中国共産党と命懸けで戦った中国市民は勇敢だった。

    独裁者が祀られている事を、今の国民は知らず気の毒だ。

    左翼は、日本が終わってるとやたら意識してるけど実際終わってるの中国と韓国だから。
    他人下げて自分上げないと生きていけない左翼。

    +5

    -0

  • 1282. 匿名 2024/06/29(土) 21:58:52 

    >>1270
    あ、うちは保育園も学童も行ってますよ。とても11時間小学1年生を週5でお留守番なんてさせられませんし、携帯も家電もないので、緊急時連絡できませんし。

    +4

    -0

  • 1283. 匿名 2024/06/29(土) 21:58:53 

    >>1279
    同じく

    +1

    -1

  • 1284. 匿名 2024/06/29(土) 21:59:06 

    >>386
    甘っちょろいな・・
    自分の時間が無い世の中のお父さんだっているわ

    +5

    -16

  • 1285. 匿名 2024/06/29(土) 21:59:06 

    たったの一月くらい光熱費や食費が高くなったくらいで生活キツいなら子供なんて作んじゃねーよ

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2024/06/29(土) 21:59:55 

    >>1
    じゃあ産むなよ

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2024/06/29(土) 22:00:21 

    >>1270
    あなたはそうして、人に押し付けないで
    前に夏休みの炎天下に外に勝手に出てって行方不明になった兄弟いたから仕事にならないわ
    こんな無責任なこと言うのって母親じゃないよね
    一年生だよ
    他人でも小さな子を見守るってできないの?
    一年生が1人で火を使うなと言っても使うし、外出ちゃダメと言っても出る子はいるんだよ
    何するか分からないからでしょ

    +5

    -1

  • 1288. 匿名 2024/06/29(土) 22:00:24 

    >>1220
    親に宿題見てもらうってのやってもらったことないや、全部自分でチェックとか一言コメントとか書いてたな
    親の筆跡真似るのうまかったから先生に疑問に思われたことない

    +3

    -1

  • 1289. 匿名 2024/06/29(土) 22:00:25 

    >>1263
    見ました?一馬力でも余裕のある生活です。
    生活保護レベルとは言ってません

    +0

    -3

  • 1290. 匿名 2024/06/29(土) 22:00:43 

    真夏は外遊びもしないだろうから、学童の狭ーい部屋に10時間か、、息が詰まりそう。

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2024/06/29(土) 22:00:50 

    >>1286
    だからみんな産まないんじゃない

    +2

    -1

  • 1292. 匿名 2024/06/29(土) 22:01:09 

    >>18
    兆候は大分前からあったよ。
    というより、「敗戦国」だから、この国。
    自治政府とでも思ってるの?という感じ。

    +7

    -2

  • 1293. 匿名 2024/06/29(土) 22:02:01 

    >>1290
    汗だくで真っ赤な顔してお茶も飲まず外で遊んでるよ、大人が連れ戻さないと熱中症で死ぬね

    +0

    -1

  • 1294. 匿名 2024/06/29(土) 22:02:08 

    >>47
    自分側ってとこがミソだね

    +45

    -0

  • 1295. 匿名 2024/06/29(土) 22:02:11 

    >>102
    「子持ち様」として散々「子無し」にマウント取ってきたつけじゃない?

    +6

    -3

  • 1296. 匿名 2024/06/29(土) 22:03:03 

    なんだ釣りか。
    かわいそうな孤独なおっさんだね

    +0

    -1

  • 1297. 匿名 2024/06/29(土) 22:03:46 

    >>139
    セーブしてる人は夏休み子供の面倒見れるやろ

    +4

    -12

  • 1298. 匿名 2024/06/29(土) 22:03:48 

    夏休みに入りますが、子供たちの会話は、塾で13時間やるとか、30万かけて富士山麓で勉強猛特訓だとか、課金勢はこんなだし、差が出来すぎてる。

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2024/06/29(土) 22:04:00 

    >>754
    日本の未来を考えるならどんどん産んだ方がいいって自分で言ってるのに
    何で自分は産まないの?

    +2

    -1

  • 1300. 匿名 2024/06/29(土) 22:04:15 

    共働き推進するなら夏休み期間の働き方も変えてくれたらいいのにな
    独身でも暑い中、通勤するのしんどいよ

    +1

    -1

  • 1301. 匿名 2024/06/29(土) 22:04:41 

    >>1284
    ウチの弟
    家に居る時は子育て手伝ってやってるふりしてるけど
    実を言うと仕事帰りに実家に寄ってサボってるよ

    世の父親って、仕事のふりしてどっかでサボってんじゃないかね?
    嫁は働いてお迎え、送りその他諸々休まずやってんのにね

    +22

    -2

  • 1302. 匿名 2024/06/29(土) 22:05:30 

    >>341
    お大事に。

    +3

    -0

  • 1303. 匿名 2024/06/29(土) 22:06:18 

    >>174
    子供作らなきゃ専業主婦できないからでしょ
    絶対に働きたくないとか言ってるゴミ専業主婦は元からワガママなやつだろ

    +3

    -10

  • 1304. 匿名 2024/06/29(土) 22:06:46 

    ネトウヨさん、現実逃避したいなら
    youtubeでホルホルしてなさいよw

    +0

    -1

  • 1305. 匿名 2024/06/29(土) 22:07:13 

    >>440
    契約社員だけども、母が模試の営業をやってたけど、高校の休みに合わせて春夏冬休みは休みだったよ。
    契約社員だから年収450万円とかそんな感じだったけど。

    +3

    -0

  • 1306. 匿名 2024/06/29(土) 22:08:09 

    >>1231
    そうなんだ大変だね共働きの親は忙しいだろうねいやな世の中になっちゃったね

    +0

    -0

  • 1307. 匿名 2024/06/29(土) 22:08:09 

    >>77
    夏休みだけでも学童入れるよね?地域によるのかな

    +13

    -22

  • 1308. 匿名 2024/06/29(土) 22:08:10  ID:jWgFodc6fa 

    >>52
    算数、漢字スキルを採点して直しを親がしないといけない。小学生2人いるから結構大変で困る。

    +11

    -0

  • 1309. 匿名 2024/06/29(土) 22:08:44 

    >>1278
    子供によるのでは?まぁウザいと思って貰った方が好都合だよね。

    +2

    -0

  • 1310. 匿名 2024/06/29(土) 22:09:12 

    これで夏休み短くしたらさすがに子どもの気持ちはいいの?方向間違ってるって思うな。
    小学校の頃学校がないって毎日遊べて天国だったし子どもも休みたいよ。
    結局お金がないと余裕なくなって選択肢がなくなって大人と子どもの気持ちフル無視になるな…。毎日学童行く子どもも負担大きくないのかなって心配になる。

    +8

    -0

  • 1311. 匿名 2024/06/29(土) 22:09:23  ID:jWgFodc6fa 

    >>1303
    子供いなくても専業主婦できる!

    +7

    -1

  • 1312. 匿名 2024/06/29(土) 22:10:28 

    >>1289
    うん、たからiPhone持ったり、Switch持ったり、鰻くったり、メロン食ったり、旅行に行ったりする生活で
    生活保護レベルでは満足出来ないのでしょ?

    +0

    -0

  • 1313. 匿名 2024/06/29(土) 22:11:00 

    給付金とか要らないから夏休み学童で昼食出して欲しい、無理なら夏休み短くしてくれ
    それか夏休みの間仕事はどっちか半日にしてくれ

    +1

    -0

  • 1314. 匿名 2024/06/29(土) 22:11:31 

    >>53

    「日本人は識字率ほぼ100%、薬物も蔓延して無くて、労働者は例え薄給アルバイトでさえ真面目、無断で遅刻も欠席もしない
    これで国民が貧しいって、明らかに政治の責任」

    これ海外で言われてたよね。
    その通りだと思う。
    他国から見ても異常なんだろうな。

    +58

    -1

  • 1315. 匿名 2024/06/29(土) 22:11:49 

    >>609
    それがずっと続く訳でもないたった1ヶ月間の弁当作りが面倒ってびっくりだよ
    自分の子のご飯くらい準備すればいいのに
    子供にお弁当食べてもらえる期間なんてあっという間に終わるのになあ

    +3

    -0

  • 1316. 匿名 2024/06/29(土) 22:11:50 

    >>1310
    お前の意見は聞いてないから

    +1

    -3

  • 1317. 匿名 2024/06/29(土) 22:12:55 

    >>1315
    まだ続けるの?

    +1

    -2

  • 1318. 匿名 2024/06/29(土) 22:13:25 

    >>18
    貧しいっていうか、給与は昭和から変わらないのに支出が増えてるんだよね。
    生活レベルが上がってるけど使えるお金は増えない。
    むしろ税金は上がってるから使えるお金は減ってるかも。

    +18

    -1

  • 1319. 匿名 2024/06/29(土) 22:13:25 

    >>1303
    それならそもそも子供作らなくても専業主婦させてくれる人選べば良いだけ
    あんた子育ての手間をなめてるのかね?

    のべつまくなしずっと汚して小さいうちはうんこも食事も1日3回とかじゃなく
    泣いたりぐずったり話が通じない生き物育てるのに
    そんな発想はオカシイだろ?

    全く男ってのはどうしようもないな
    コレだから未婚率も増えるハズだわ

    あまあんたは一生童貞でイキってなさいよ

    +8

    -1

  • 1320. 匿名 2024/06/29(土) 22:13:27 

    >>152
    貧乏になるような仕事できない奴がたくさん子供産んだらニート非正規の貧乏が増えて生活保護の末路になってさらに日本が貧しくなるから産むのは高所得層でいいよ
    低所得層は子供産むのに課税して滅亡でオケ

    +6

    -7

  • 1321. 匿名 2024/06/29(土) 22:13:39 

    >>1
    今まではどうだったの?親からしてみたら子供の面倒を見る時間が増える夏休みは昔からめんどうだったのでは?今年60%だけど昔は何%なのよ?

    点だけだ語られても議論できないよ。何かと比較してどうなのかとかないと。

    +3

    -0

  • 1322. 匿名 2024/06/29(土) 22:13:45 

    そうか、朝寝坊できるーやほー!って昔から思う私は少数派か。

    +2

    -0

  • 1323. 匿名 2024/06/29(土) 22:14:07  ID:jWgFodc6fa 

    >>1288
    夏休みのドリルは親が、採点したり直しをさせないといけない。

    +3

    -0

  • 1324. 匿名 2024/06/29(土) 22:15:05 

    >>1317
    は?いつ終わったの?都合が悪いから終わらせたつもり?

    +2

    -0

  • 1325. 匿名 2024/06/29(土) 22:15:18 

    >>191
    生活保護だよ

    +6

    -6

  • 1326. 匿名 2024/06/29(土) 22:15:30 

    貧困ってか、女も働くことを強いられてるから、子供の世話できないんだよ。
    夫婦どっちか一人が稼いで、一人は家事に専念していた昔のほうが効率いいと思う。

    +8

    -1

  • 1327. 匿名 2024/06/29(土) 22:15:34 

    >>1318
    確かに昭和にスマホは無いし
    貧乏なら貧乏なりに出費を削る事が出来たけど
    いつのまにか無いと人並みに生活出来ない
    になってるよね

    +7

    -0

  • 1328. 匿名 2024/06/29(土) 22:15:37 

    うーん
    夏休みなんて昔からあるし
    共働きでの子育てを選んだのは親だし…
    それが難しい人は元々産んでないし…
    何でもかんでもメガネのせいにしすぎでは?

    +3

    -1

  • 1329. 匿名 2024/06/29(土) 22:15:51 

    >>1275
    通学路にエアコンはないし、万が一のリスクは極力下げたいよね。
    家で熱中症になれば家の責任、学校で慣れば学校の責任になるのだから、学校はそんなリスクを極力下げたいのは当たり前。
    熱中症で子供が死んでも文句言わないなら良いけど、言うでしょ?

    +2

    -0

  • 1330. 匿名 2024/06/29(土) 22:17:02 

    >>1321
    全然
    ウチの親なんか夏休みだからって子供なんて見てないよ
    パーセンテージで見たら0じゃない?

    +0

    -3

  • 1331. 匿名 2024/06/29(土) 22:17:06 

    >>1230
    自分の子ども時代思い出すと、宿題もしんどくて且つ良い思い出なんだけどなー。今思えば、自分では思いつかないような事をする滅多にない機会だった。

    ドリル終わらなくてコッソリ夜更かししたり、部屋中に厚紙の切り屑散らかしながら工作して隅っこで丸まって寝たり、ひーひー言いながら白地図塗りつぶしたり(達成感はバッチリ)、アリの巣観察でカビ生えておぇっとなって半泣きで片付けたり。

    遠い今となってはそういうのこそ自分にとって懐かしい記憶。あの時しか出来なかった体験だと思うよ。
    楽しい思い出だけが良い子ども時代ってわけじゃない。

    何もしなくて良い夏休みになって、家庭によってどんどん経験の差が付く時代になってきてしまった。

    +6

    -0

  • 1332. 匿名 2024/06/29(土) 22:17:06 

    >>1316
    意見言わないで何言うの?

    +1

    -0

  • 1333. 匿名 2024/06/29(土) 22:17:17 

    >>1312
    だから家族全員働いてますよ
    子持ちの皺寄せがーとか言われるのなら、子持ち母が働かなくても生活に余裕のあるシステムを、政府が作ってくれれば良いのにってだけです

    +2

    -1

  • 1334. 匿名 2024/06/29(土) 22:17:22 

    >>77
    うちの地域は希望者多くて入れない人や最初から諦めてる人もいるらしい。
    まだ未就学児だけど、今後も改善しないなら働き方考えなきゃいけない。

    +18

    -0

  • 1335. 匿名 2024/06/29(土) 22:17:24 

    >>382
    子ども欲しいって気持ちと
    子育ての大変さがリンクしてないかんじかな?

    +7

    -0

  • 1336. 匿名 2024/06/29(土) 22:17:28 

    岸田って別に良くも悪くもなんもやってない。
    特に良くもないけど恨まれたりするほどでもない
    それは植田も同じ。

    安倍と黒田が日本を終わらせたので
    もう誰がやってもこんな状況で引き継がれてもなんもできないってレベルなだけ。

    +5

    -0

  • 1337. 匿名 2024/06/29(土) 22:18:04  ID:jWgFodc6fa 

    >>1326
    それだとお金がね

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2024/06/29(土) 22:18:11 

    >>1313
    親が職場に交渉すれば良いのでは?
    弁当は冷凍で良いのでは?
    オニギリでも充分だよね

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2024/06/29(土) 22:19:16 

    >>1333
    そんなの、良い男を捕まえれば良いだけの話。

    +3

    -1

  • 1340. 匿名 2024/06/29(土) 22:19:18  ID:jWgFodc6fa 

    >>1330
    放置後?

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2024/06/29(土) 22:19:23 

    >>1326
    本当それ。仕事だけしてればいい、家事育児だけしてればいいならお互いの負担もストレスも減るよ。
    一馬力で余裕のある生活をさせてくれたら少子化も少しは解消される

    +4

    -0

  • 1342. 匿名 2024/06/29(土) 22:20:18 

    >>235
    116です。
    基本受け取ってくれないですよね、、、

    でもそれだけ義両親が優しいってことかな??
    お互い義親孝行しましょう!

    +5

    -0

  • 1343. 匿名 2024/06/29(土) 22:20:20 

    うちの子夏休みに隣村のばあちゃんちまで朝歩いて行ったことある、起きたら居なくて大騒ぎになったけどばあちゃんちに来たって
    子供にとっては夏休みの大冒険だったらしいけど生きた心地はしなかったから二度としないでと約束したのにまた翌年勝手に出て行くんだよね
    昨年だったか川に落ちて死んだ子が同じ年齢だったから他人事とは思えない
    親の責任だと思ったら神経質になるよね
    簡単にお留守番とか言ってる人は戦後の人?

    +2

    -1

  • 1344. 匿名 2024/06/29(土) 22:20:30 

    >>1340
    違うよ
    昭和はそれが当たり前だったんだよ

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2024/06/29(土) 22:21:34 

    夏休みって言っても結局熱中症アラート出て外遊びできないんだよね。
    昔と違うなと思う。
    どうせ遊べないし今や共働きも多いし、夏休み廃止したら?

    +4

    -0

  • 1346. 匿名 2024/06/29(土) 22:21:48 

    >>1338
    バカかお前は
    ナマポはとっとと国へ帰れよ

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2024/06/29(土) 22:22:07  ID:jWgFodc6fa 

    >>1339
    あと、親と同居とか!友達は自分の親と同居で、ご飯も親が作ってくれるし、お弁当も旦那さんの分まで作ってくれてるみたい!だから働きやすい。

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2024/06/29(土) 22:22:58 

    >>1338
    あなたはそうしなよ

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2024/06/29(土) 22:23:58 

    >>464
    そのクソ旦那家事の1つや2つできないの?

    +4

    -1

  • 1350. 匿名 2024/06/29(土) 22:23:58 

    >>906
    だからさ、頭悪いね
    何十年も前と物価が桁違いなのに給料が変わらないわけ
    何十年も前より少ない手取りで高い光熱費と消費の負担がしんどい
    子供と向き合いたいから仕事を辞めたくても共働きせざるを得ないから辞められないって話
    加えて何十年も前に比べて絶対的に酷暑で外で遊ぶと死ぬ暑さなの
    変質者や犯罪者や外国人も増えたように感じ気軽に子供だけで遊ぶこともままならない
    昔は天国だった図書館すら節電で生ぬるい

    昔から状況が変わっているから苦しさも増してるっと話

    +7

    -8

  • 1351. 匿名 2024/06/29(土) 22:24:48 

    >>1268
    高学年になってきたら見ないけど
    低学年のうちは作文とか自由研究とかの誤字脱字とか見ないの?

    +4

    -0

  • 1352. 匿名 2024/06/29(土) 22:24:49 

    >>1336
    安倍の尻拭いを岸田がどうしろと
    麻生が関係ないみたいな顔してるよね

    +2

    -2

  • 1353. 匿名 2024/06/29(土) 22:25:04 

    >>1347
    全員じゃないけど、今時祖父母も働いてるのよ

    +2

    -1

  • 1354. 匿名 2024/06/29(土) 22:25:25 

    >>77
    夏休み学童もタダじゃ無いし、お弁当作ったり、買ったりでお金かかるよ
    夏休みの宿題だって今は親がどれだけみてやるかだし
    夏休みが負担になる時代が来てると思う

    +55

    -0

  • 1355. 匿名 2024/06/29(土) 22:25:29 

    >>1171
    別に私無職じゃないですけど

    +2

    -1

  • 1356. 匿名 2024/06/29(土) 22:25:32 

    >>1329
    通学は確かに暑いね。
    ウチは小学校まで徒歩5分だけど、夏は汗だくで帰ってくるわ。
    学区ギリギリだと徒歩15分くらいかかるから、子供はかなりキツイね。

    +4

    -0

  • 1357. 匿名 2024/06/29(土) 22:26:20 

    >>1349
    クソ旦那だから出来ないと思う。
    朝早く出て夜遅く帰宅。
    妻が働いていても自分は仕事がある、がデフォルトなのがクソ旦那。
    文句言い続けたらうちのクソ旦那は仕事辞めてきたけど(笑)
    いずれにせよクソ。

    +15

    -1

  • 1358. 匿名 2024/06/29(土) 22:26:33 

    >>1191

    116です。
    1191さん、私にかわって言ってくれてありがとう!!!

    我が子は中学生なので、私が朝仕事で出かけても自分で身支度やら勉強出来るので本当にお昼ご飯のお金として渡しています。それでも貰ってくれるまで何往復ものやり取りがありましたが笑

    まさかこの文書で「日当千円?」と突っ込まれると思わなかったので驚きましたが、救われました!
    ありがとう😊

    +19

    -11

  • 1359. 匿名 2024/06/29(土) 22:26:33  ID:jWgFodc6fa 

    >>1344
    確かに!低学年のときから、夏休みとか8時間一人で留守番だった

    +3

    -0

  • 1360. 匿名 2024/06/29(土) 22:26:53 

    >>218
    バカンスとは?
    夏休み中ずっとバカンス?

    +0

    -0

  • 1361. 匿名 2024/06/29(土) 22:27:35 

    >>1336
    あのボンクラ息子を総理秘書官にするだけでも心象最悪だよ。

    +6

    -0

  • 1362. 匿名 2024/06/29(土) 22:28:16 

    >>209
    うち小1で今年初めての夏休み
    6時半からラジオ体操と近くの寺でお経唱えるのに行かないといけない
    7時過ぎに終わるんだって
    小1は親が付き添うらしい
    上に障害児いて下にも保育園児がいるんだけど
    弁当つくって、8時すぎには園送ってデイ送って学童送る
    無理だな
    だからってうちだけラジオ体操休みますってできない
    え、まじでどうしよ

    +11

    -5

  • 1363. 匿名 2024/06/29(土) 22:29:37  ID:jWgFodc6fa 

    >>1353同居で祖母は働いてなかったり、短時間パートの家庭あるよ!習い事の送迎や、幼稚園の迎えもおばあちゃん

    +1

    -1

  • 1364. 匿名 2024/06/29(土) 22:29:41 

    >>1348
    昼はオニギリで充分じゃない?

    +0

    -0

  • 1365. 匿名 2024/06/29(土) 22:29:42 

    >>1309
    子供によると言うよりは
    親によるって気もする
    構い方が下手くそな親も居るからね
    そんでウザがられてる可能性もあるよね?

    +1

    -0

  • 1366. 匿名 2024/06/29(土) 22:29:45 

    >>731
    本当夏休み宿題は無意味
    なくしていいムダでしかない

    +23

    -1

  • 1367. 匿名 2024/06/29(土) 22:29:50 

    >>46
    旦那無職1ヶ月目
    家のこと何も片付いていない
    指示しないと動けない

    +26

    -2

  • 1368. 匿名 2024/06/29(土) 22:29:54 

    >>993
    116です。
    中学生女子のお昼ご飯として千円渡すのは少ないですか?

    それでも優しい義母は受け取ってくれないので「店屋物でもとって!」は強引なやり取りとしての台詞です笑
    難しいですね

    +4

    -3

  • 1369. 匿名 2024/06/29(土) 22:30:13 

    何かも想像以上に値上げしてるからね。
    お金の余裕がない

    +0

    -2

  • 1370. 匿名 2024/06/29(土) 22:30:33 

    >>28
    確かに。
    何でも人のせいにしてる。

    +9

    -2

  • 1371. 匿名 2024/06/29(土) 22:30:44 

    >>106
    私はほったらかしだったよ。昼ご飯を探しさまよって図書館やスーパーに涼みにいって、ぼーっと過ごす日々。
    夏休みの過ごし方は家庭によって差が出る。

    +3

    -0

  • 1372. 匿名 2024/06/29(土) 22:31:45  ID:jWgFodc6fa 

    >>1363
    私のまわりも同居だと祖母が孫見てくれてる家多い。家のことは全部してくれるから、若夫婦は働くだけ

    +1

    -0

  • 1373. 匿名 2024/06/29(土) 22:32:17 

    >>31
    だよね、夏休みがある間は専業(たまに働く)だよ。
    中学生になって、毎日部活になったらレギュラーの仕事探す。

    +2

    -1

  • 1374. 匿名 2024/06/29(土) 22:32:51  ID:jWgFodc6fa 

    >>1366
    春休みは宿題ないからホッとする

    +7

    -0

  • 1375. 匿名 2024/06/29(土) 22:33:06 

    >>731
    お盆休みがある人はその数日間で子供の宿題を見れるけど
    それでもしんどい。
    サービス業とかでお盆休みすらない人達の小学校低学年の子供の宿題はみんなどうしてるの?

    +12

    -0

  • 1376. 匿名 2024/06/29(土) 22:33:47 

    >>88
    それもそうだけど教師の気持ちは?って感じ。
    ただでさえ連日の残業に土日の部活動、それに加えて夏休みまで廃止ってなったら教師は一体いつ休むわけ??
    学校を託児所と勘違いしてる身勝手な親がモンペとなり、夜遅くまでゲームやらYouTube見て朝起きれない子供をわざわざ家まで迎えに行ったり…宿題やってこない子の宿題を放課後に見てあげたり…本来の“教師としての仕事”以外の余分な仕事が増えて、そりゃあ教師は病んで退職する人も多いし目指す人も年々減っていくはずだわ。

    +6

    -9

  • 1377. 匿名 2024/06/29(土) 22:34:02 

    >>1348
    逆に昼ごはん何作るつもりなの?

    キャラ弁でも作ってるの??

    +0

    -0

  • 1378. 匿名 2024/06/29(土) 22:34:07 

    >>586
    気分転換ってなんやねんって感じだよね
    私もパート帰ってご飯作って習い事の送迎してクタクタだよ…

    +22

    -1

  • 1379. 匿名 2024/06/29(土) 22:34:21 

    >>53
    だから2年前にわかったじゃん
    統一協会の教え通りに
    わざと日本を貧しくしたんだよ
    ジミン統は
    だからある意味優秀なんだよ
    向いてるほうが国民じゃなくてカルトだがね

    +14

    -3

  • 1380. 匿名 2024/06/29(土) 22:34:39 

    ほんと大丈夫?今もニュースでやってるけど日本の中小企業がカンボジアへ進出してるね

    +0

    -0

  • 1381. 匿名 2024/06/29(土) 22:35:30 

    子供が邪魔になっちゃうんだね、、
    お家にいるとお昼用意するのが大変っていうのは昔から聞いていたけど、生活費がかあさるからって...

    なんのために命懸けで産んだのかわからなくなってきちゃうね。

    これじゃ、少子化が止まらないわけだよ。

    +1

    -0

  • 1382. 匿名 2024/06/29(土) 22:35:47 

    >>17
    いや親はそうかもしれないけど夏休みくらい長期間ゆっくりしたいでしょ子供は。

    +16

    -1

  • 1383. 匿名 2024/06/29(土) 22:36:02 

    >>8
    ね、お金云々じゃなく子育てめんどくさがってるだけにしか思えんし

    +66

    -0

  • 1384. 匿名 2024/06/29(土) 22:37:17 

    >>983
    総菜パンとかでいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2024/06/29(土) 22:37:27 


    116です
    うっかり書いたものに色んな意見が付いて凹んでましたが笑、お2人に救われました。
    >>1031さん
    >>1191さん
    ありがとうございます。
    中学生のお昼とはいえ、1日千円とは言え、身内はなかなか受け取ってれないけどきちんと渡すのが大事かなと伝えたかったです。

    +15

    -0

  • 1386. 匿名 2024/06/29(土) 22:37:42 

    給食費無料の所は普段は0円なんだし大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2024/06/29(土) 22:38:11 

    >>22
    まあ学校行ってる方が楽だもんね親は。
    でも夏休みを子供が楽しみにしてるの見てる親が夏休み短くして!!なんて主張してたら引くわ
    世間話みたいなノリで短くていいのにねー!しんどいよねー!とかじゃなくてガチなんでしょ?そんなにしんどいなら子供作らなければ良かったのに

    +26

    -0

  • 1388. 匿名 2024/06/29(土) 22:39:16 

    >>1
    うちもお金がもうないから子供には少年院に入って欲しい 笑

    +3

    -1

  • 1389. 匿名 2024/06/29(土) 22:39:22 

    >>22
    子供のご飯を作るのは本来は親がやるべき事なんだけどね。

    +17

    -1

  • 1390. 匿名 2024/06/29(土) 22:39:26  ID:jWgFodc6fa 

    >>1362
    上に障害の子いて、大変なのに下の子作ったんでしょ?

    +2

    -15

  • 1391. 匿名 2024/06/29(土) 22:39:53 

    >>1353
    うちも祖父母働いてる
    向かいのお宅は毎日娘や息子さんがお孫さん連れて来てるわ
    高齢なのに大変だなって…

    +3

    -0

  • 1392. 匿名 2024/06/29(土) 22:40:15  ID:jWgFodc6fa 

    >>1388
    施設にしてあげて

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2024/06/29(土) 22:41:31 

    >>851
    子無しだけど、賢かったら稼ぎがあるよね
    わたしは馬鹿で低収入だから子無し

    +9

    -1

  • 1394. 匿名 2024/06/29(土) 22:41:52 

    産まなきゃ良いのにね

    +1

    -1

  • 1395. 匿名 2024/06/29(土) 22:42:36 

    この記事をまるっとすべて信じてる人いるの??

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2024/06/29(土) 22:42:39 

    >>1319
    リアルでは女性と話したこともないんだろうw

    +3

    -2

  • 1397. 匿名 2024/06/29(土) 22:42:41 

    誰も産んでないじゃん

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2024/06/29(土) 22:43:21 

    >>1367
    そういう話じゃない

    +17

    -4

  • 1399. 匿名 2024/06/29(土) 22:43:56 

    >>1336
    そう思ってたけど、特になんにもしないで、低所得層や子持ちに、金配れば安泰って感じ。国が、わざと円安誘導してる感じ。新NISAなんかアメリカに、円献上してるようなもんだろうし。

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2024/06/29(土) 22:44:25 

    >>1388
    貴方が刑務所に入れば良いのでは?

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2024/06/29(土) 22:44:41 

    >>1350
    >何十年も前より少ない手取りで高い光熱費と消費の負担がしんどい
    以下略

    まるっと同意

    +4

    -2

  • 1402. 匿名 2024/06/29(土) 22:45:20 

    >>3
    だからと言って男だけ収入増やそうって動きには断固反対!ー

    +2

    -3

  • 1403. 匿名 2024/06/29(土) 22:45:30  ID:jWgFodc6fa 

    >>1383
    子育ては面倒くさいことが多々あるよ。役員とかも。

    +7

    -0

  • 1404. 匿名 2024/06/29(土) 22:46:15 

    >>704
    男の年収上げろって動きには賛同しかねる
    私だって稼ぎたい!
    男女平等!!

    +5

    -7

  • 1405. 匿名 2024/06/29(土) 22:46:19 

    そりゃお前らが自民党にらいれるからら悪い

    +2

    -0

  • 1406. 匿名 2024/06/29(土) 22:46:49 

    でもどうせまた自民党が勝つでしょ、バーか

    +2

    -0

  • 1407. 匿名 2024/06/29(土) 22:46:55 

    >>1395
    記事は信じてないけど、親にとって学校は託児所感覚で有ることは信じるよ。
    ご飯作りたくないとか本音だろうなと

    +4

    -0

  • 1408. 匿名 2024/06/29(土) 22:47:33 

    >>209
    え、昼ごはんなんて冷食か子供に作らせたらいいんだよ
    なんのための夏休みなの?
    家事力もつけないと!

    +8

    -9

  • 1409. 匿名 2024/06/29(土) 22:48:01 

    >>1350
    ほぼ同意

    +2

    -1

  • 1410. 匿名 2024/06/29(土) 22:48:36 

    >>152
    いやいや、何言ってんの?
    貧乏ほど子沢山じゃん…
    一番産まないといけないミドル金持ち層が産んでないんだよ?

    +7

    -8

  • 1411. 匿名 2024/06/29(土) 22:49:01 

    これじゃあ親に感謝する子どもはいなくなるわな
    自分にエサを運んでくれない、住環境を守ってくれない親なんて巣立ったら目もくれないでしょう

    たまに子どもに自分の介護期待しまくってる親いるけどビックリする
    そういう親が自分の老後のために貧乏でも子ども産んだんだろうけど子どもは見るところ見てるって…

    +0

    -1

  • 1412. 匿名 2024/06/29(土) 22:49:56  ID:jWgFodc6fa 

    >>1404
    働いてるけど、働くの嫌い

    +12

    -1

  • 1413. 匿名 2024/06/29(土) 22:50:16 

    >>1394
    子供産んだら虐待の時代

    +1

    -0

  • 1414. 匿名 2024/06/29(土) 22:50:49 

    >>1350
    給料は変わってるよ。
    最低賃金違うでしょ?
    それに、子育て世帯は所得制限とかに引っかかって無ければ、援助して貰ってる金額のが多いと思うけど

    +6

    -1

  • 1415. 匿名 2024/06/29(土) 22:51:46 

    他力本願でウケる
    夏休みくらい子供休ませろって

    +1

    -0

  • 1416. 匿名 2024/06/29(土) 22:51:49 

    私たちの子供の頃はフィリピンの女性はジャパ行きさんって日本に来て日本のオヤジたちに抱かれて生活してたんだよ
    今は日本人女性がアメリカハワイや韓国に行って売春をする時代になったんだよね

    +2

    -0

  • 1417. 匿名 2024/06/29(土) 22:51:51 

    親がかりになるような宿題はやめて、これぐらいなら子どもが1人でも提出出来るだろうというものだけにすれば良いんじゃないかなあ

    子どもにかけてやれる時間にも格差があるし、そもそも親がどうとか関係なく子供が自分の力でやることに意義があるんじゃないかしらね

    +4

    -0

  • 1418. 匿名 2024/06/29(土) 22:51:53 

    >>27
    産む前からわかってる事よね、学校始まれば夏休みもある事、子育ては大変って。
    何で産んだんだ?
    国のせいな訳?
    物価高が大変なのは独身も子育て世帯も年寄りも一緒でしょうに。

    +25

    -4

  • 1419. 匿名 2024/06/29(土) 22:52:16 

    >>1414
    日本に住んで働いてる?
    給料上がってるけど保険料も上がるから手取りが減ったけど

    +1

    -0

  • 1420. 匿名 2024/06/29(土) 22:52:44 

    >>1418
    何回言ったらわかんだ。てめーはニワトリか

    +5

    -9

  • 1421. 匿名 2024/06/29(土) 22:52:58 

    だから子供産みたくないんだよ。働いて家事して育児して、自分の時間はどうなるの?私の母親は専業だったから家事の合間に趣味を楽しんだりしてたよ。でも私達世代にはそれは贅沢と言われてしまう。だから子供なんていらない、ずっと独りでいいよ。まぁ彼氏もいないんだけどね。

    +2

    -1

  • 1422. 匿名 2024/06/29(土) 22:53:25 

    >>1404
    男の給料上げろって人って、男の事大好きで信用出来るんだと思う。

    だから、教師が全員男でも良いし、保育園の先生も全員男でも良いし、下着の販売員も男で良いんだと思う。

    で、男の事を信用してるから男に支配されたいんだよ。

    私は同意し兼ねるけど

    +2

    -4

  • 1423. 匿名 2024/06/29(土) 22:54:10 

    国に騙されちゃダメだよ
    日本で絶対産んじゃダメ、子持ちは袋叩きにされる

    +1

    -1

  • 1424. 匿名 2024/06/29(土) 22:54:17  ID:jWgFodc6fa 

    >>1415
    お出かけも楽しいけど、家にいるだけでも嬉しいみたい。

    +2

    -0

  • 1425. 匿名 2024/06/29(土) 22:54:30 

    >>1414
    児童手当なかったよね
    高校授業無償化だって最近だよね
    子どもの医療費無料のとこも増えてきた
    昔と比べ恵まれてる部分も多い

    +7

    -0

  • 1426. 匿名 2024/06/29(土) 22:54:37 

    >>948
    そーね!目玉焼きとか作りたがってたまにやってるし、きゅうりとかトマトも自分たちで切って用意したがるし、トースターでパンも焼けるから、自分たちで作ろう!みたいな日があってもいいわね
    その代わり、片付けはきちんと請け負うって感じでね笑

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2024/06/29(土) 22:54:39 

    >>440
    給食センターとか

    +13

    -0

  • 1428. 匿名 2024/06/29(土) 22:54:44 

    >>800
    いや、今の子育て世帯は優遇されてるじゃない。

    +5

    -0

  • 1429. 匿名 2024/06/29(土) 22:55:14 

    >>1414
    可処分所得って分かるかな?

    +0

    -0

  • 1430. 匿名 2024/06/29(土) 22:55:19 

    未婚、子なし40代。自分の生活と病気で精一杯。そう長くは生きられない。福祉を充実して欲しい。

    +3

    -1

  • 1431. 匿名 2024/06/29(土) 22:55:25  ID:jWgFodc6fa 

    >>1421
    独身もいるトピか

    +1

    -0

  • 1432. 匿名 2024/06/29(土) 22:55:32 

    岸田さん定額減税ありがとう

    +1

    -1

  • 1433. 匿名 2024/06/29(土) 22:55:50 

    >>8
    子供の事何も考えてないよね。夏休み無いとか有り得ないわ。子供が家にいると光熱費かかるって、これ専業主婦が言ってるの?共働きは学童に入れてるよね?最近夏休みの弁当が負担ってトピでやたらと自分の子なのに親失格とか言われてたけど、光熱費かかるのが嫌なら専業も言ってる事同じだと思う。

    +22

    -8

  • 1434. 匿名 2024/06/29(土) 22:56:00 

    なんか大変な状況だね、一定のやばい層が究極まできてるかんじ。子供できなくてよかったかも

    +0

    -1

  • 1435. 匿名 2024/06/29(土) 22:56:13 

    >>1428
    そうならみんな産んでると思う

    +0

    -1

  • 1436. 匿名 2024/06/29(土) 22:56:23 

    >>1411
    習い事や塾もさ、将来的に子供が稼げば自分等が楽できると思ってる感が見え見えなんだよね
    ま〜でも本来そのために子孫繁栄させるんだから間違えではないけどね
    しかし、自分の子には期待してるけど義両親の事は大事にしない矛盾してるんだよね

    +2

    -0

  • 1437. 匿名 2024/06/29(土) 22:56:48 

    >>1419
    けど、中高生まで無料な所もチマチマ有るよね??
    昔にくらべたら、ばら撒きも多いし。
    給食費無償化の所もチマチマある。
    国は割と子供にお金をかけてると思うど違うの?

    +1

    -0

  • 1438. 匿名 2024/06/29(土) 22:56:53 

    >>1408
    同意。子供の教育にもなるしね。

    +9

    -2

  • 1439. 匿名 2024/06/29(土) 22:56:57  ID:jWgFodc6fa 

    >>1430
    40代だと子供無理でしょ。子持ちじゃない人もいるから参考にならない

    +1

    -2

  • 1440. 匿名 2024/06/29(土) 22:57:04 

    >>800
    そういう未来も想像して子ども産むか決めるんだよ
    30年前からずっと不景気で今後も不景気が続きそうって思うじゃん

    +3

    -0

  • 1441. 匿名 2024/06/29(土) 22:57:53  ID:jWgFodc6fa 

    >>1434
    よかったね

    +1

    -0

  • 1442. 匿名 2024/06/29(土) 22:58:34 

    >>1416
    フィリピン女性は日本人の男性の嫁になってたけど、日本人は海外で売春のみ?
    軽く見られたもんだね

    +3

    -0

  • 1443. 匿名 2024/06/29(土) 22:59:19  ID:jWgFodc6fa 

    >>1427
    お局率高い

    +2

    -0

  • 1444. 匿名 2024/06/29(土) 22:59:21 

    >>1417
    うちの地域、高校受験のために親が読書感想文書いたり美大生にポスター頼んだり
    家庭科のエプロンステッチ塗ったりが普通
    転勤して知らなくて全部子供にさせたら そんな正直にさせなくてもって言われたよ

    +1

    -0

  • 1445. 匿名 2024/06/29(土) 23:00:15 

    これは国のせいなの?
    給料が低いのは誰のせいなの?

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2024/06/29(土) 23:00:20 

    >>1383
    親は子育てめんどくさがる
    子どもは無理矢理この世に生まれさせられて日本の未来に希望はなし
    だれも幸せにならないね

    +5

    -0

  • 1447. 匿名 2024/06/29(土) 23:00:23 

    >>1
    岸田さん全く支持しないけど
    何でもかんでも総理大臣のせいにして憎悪撒き散らしてる人が怖い

    +2

    -0

  • 1448. 匿名 2024/06/29(土) 23:01:07 

    >>1
    でも学生は夏休みないと可哀想だよ

    +3

    -0

  • 1449. 匿名 2024/06/29(土) 23:01:09 

    >>1443
    多少我慢しなさいって。堪え性ないとか言われるよ

    +2

    -2

  • 1450. 匿名 2024/06/29(土) 23:01:13 

    >>1425
    まぁガルは高所得者が大勢居るから、恩恵を受けてないのかもしれない。
    大半の家は寧ろ払ってる金額より援助して貰ってる金額のが多いと思うけど。

    自分がしてる事は過大評価でして、貰ってる事は当たり前扱いするから実感が無いのかも

    +1

    -0

  • 1451. 匿名 2024/06/29(土) 23:02:14 

    >>14
    昔の日本の家庭はそんな面倒なことも賄える余裕があったのよね。でもいまは女も夏休み関係なく働かないといけなくて、夏休みの子供を笑顔で見守る余裕すらくて、その結果少子化。

    女性活躍と、専業主婦の価値を低く見積って、取り返しのつかない方向に行ってしまった。
    専業主婦は既に充分活躍してた。
    バカにするなと言いたい。

    +62

    -0

  • 1452. 匿名 2024/06/29(土) 23:02:17  ID:jWgFodc6fa 

    >>1449
    最初っから教えてくれなくてすぐ辞めた友達いる

    +4

    -0

  • 1453. 匿名 2024/06/29(土) 23:02:49 

    週休3日で夏休みは盆だけ 
    冬休みは12/31〜1/3
    春休みは4日間
    てのはどう?

    +3

    -0

  • 1454. 匿名 2024/06/29(土) 23:03:23 

    >>1444
    下駄履かせてもいいことないと思うのにね
    なんでそこまでするのかしらね…

    +1

    -0

  • 1455. 匿名 2024/06/29(土) 23:03:39 

    >>53
    本当にこの通りだよ!

    +7

    -1

  • 1456. 匿名 2024/06/29(土) 23:03:51 

    >>1425
    大きくなってからじゃなくて低学年の夏休みのことをみんな言ってるんじゃないの?
    高校生や大学生ならバイトも1人でお留守番もできるよねw

    保育園から翌年小1から学童の切り替えややることが増える、夏休みなんて1人で居れるわけない
    仕事辞めろと追い詰められてる
    高校生や大学無償化ばっかり
    保育園に天下りとかないから?

    +5

    -0

  • 1457. 匿名 2024/06/29(土) 23:04:14 

    自民党は日本に恨みでもあるのだろうか

    +2

    -0

  • 1458. 匿名 2024/06/29(土) 23:05:08 

    >>1350
    何十年も前から見たら物価なんてデフレスパイラルで下がりまくってて
    今やっとちょっと上がったところだよ

    賃金は上げてるし

    昔はコンビニもスマホも無かったんだから
    ただ単に生活が贅沢になっただけなんだよね

    今、家にある電話だけで
    スマホ無しで
    惣菜も弁当も無しで暮らせって言われたら出来るのかね?
    昔の暮らしなんてそんな感じだよ

    +9

    -0

  • 1459. 匿名 2024/06/29(土) 23:06:06 

    >>1314
    根本的には何が問題?
    バブル崩壊で危機感じた会社たちが内部留保して給与上げなかったせい?

    +1

    -2

  • 1460. 匿名 2024/06/29(土) 23:06:31 

    >>53
    なのになんで母親のせいとか言う人がいるのよ
    楽したいとかマジあり得ん
    産まなきゃ良かった!

    +0

    -5

  • 1461. 匿名 2024/06/29(土) 23:07:58 

    日本人が貧しいって本当なのかな
    衣食住は確保されてるし
    店に行けばたくさんの商品
    ぜいたくは出来なくても欲しいものも買える
    海外もそんなもんじゃね?

    +2

    -0

  • 1462. 匿名 2024/06/29(土) 23:08:31 

    >>1453
    親が登下校送り迎えするなら有り。
    普通に登下校危ないよ。

    +3

    -0

  • 1463. 匿名 2024/06/29(土) 23:08:39 

    >>14
    これが少子化の原因かな。

    +3

    -0

  • 1464. 匿名 2024/06/29(土) 23:09:20 

    >>1456

    一番お金がかかるのが高校大学だからだと思うよ

    でも預け先がないと仕事できなくて大変なのは小1〜小4ぐらいの頃だよね
    私もその時期は仕事辞めて家にいたもんなあ
    再就職が割とスムーズにいったから良かったけど
    一旦辞める不安はよくわかる

    +4

    -0

  • 1465. 匿名 2024/06/29(土) 23:09:28 

    >>605
    いつの時代も古今東西、国を滅ぼすのは政治

    +11

    -0

  • 1466. 匿名 2024/06/29(土) 23:09:40 

    >>1
    ハガキ切手が63円から85円に値上げって。給与なんて戦後の配給レベル。真面目に暮らしてたら餓死するかも。

    +6

    -1

  • 1467. 匿名 2024/06/29(土) 23:11:31 

    >>1454
    どう考えても子供のためにはならないけど、親がやった宿題を学校も評価しちゃうのかもね
    昔から親が子供の宿題やっちゃうようなご家庭はあったけど、先生はサッと見抜いてお母さんに手伝ってもらった?なんて聞いてた記憶

    +7

    -1

  • 1468. 匿名 2024/06/29(土) 23:12:29 

    今の時代だからこそ夏休みはいるよね…
    真夏の外はドライヤーあてたような暑さに感じるし普通にしていても熱中症になる暑さ

    +5

    -1

  • 1469. 匿名 2024/06/29(土) 23:12:43 

    >>1458
    むしろ、サブスク入れば月500円で色んなの見れるし。
    安くて量の多いレシピだってYouTube見ればあふれてるよね。

    高いモノと安いモノの選択が出来るようになって、高いもののほうが美味しいからソレを選ぶだけだし。

    +7

    -1

  • 1470. 匿名 2024/06/29(土) 23:12:45 

    政府のせいばっかりにしてどうすんやろ?

    +3

    -1

  • 1471. 匿名 2024/06/29(土) 23:12:52 

    >>1459
    さっきもニュースでやってたけど
    その金持って日本人企業は外国へ逃げるんだって、中小企業が生き残るには今がラストチャンス
    その逆で外国企業が日本に進出してる
    日本語できなくても会社設立できるうになったんだよね

    +4

    -0

  • 1472. 匿名 2024/06/29(土) 23:13:56 

    >>201
    中学受験の時は、夏休みは朝から晩まで塾漬けだったけど、本人はアドレナリン出て楽しそうだったな

    +3

    -0

  • 1473. 匿名 2024/06/29(土) 23:14:05 

    維新「維鬼滅ソニー創価石丸中田田村淳タイタンvs松本一派ジャニオモニざいとく暇任天堂大谷統一幸福ワンピ
    新「説明会」で“口撃” 執行部批判に馬場代表は「あなたは選挙を知らない」と応戦 悲報】ニコ動栗田、「大変な時期なんだからハッキングなんてやめて【乞食速報】橋下徹「大阪万博のチケット、倍で返金します」 [245325974]🥺🥺」とハッカーを泣き落とそうとして失敗していた [659613493]とれいわの下野市議、地元企業への攻撃の盾になった暇空茜を褒めただけで粛清されてしまう [158879285]
    チャゲアスのアスカとか【トヨタ、ファーウェイと協業。EVに新技術を活用へ。普通の日本人どうすんのこれ… [246620176]】れい」で“口撃” 執行部批判に馬場代表は「あなたは選挙を知らない」と応戦 悲報】ニコ動栗田、「大変な時期なんだからハッキングなんてやめて【乞食速報】橋下徹「大阪万博のチケット、倍で返金します」 [245325974]🥺🥺」とハッカーを泣き落とそうとして失敗していた [659613493]とれいわの下野市議、地元企業への攻撃の盾になった暇空茜を褒めただけで粛清されてしまう [158879285]
    チャゲアスのアスカとか【トヨタ、ファーウェイと協業。EVに新技術を活用へ。普通の日本人どうすんのこれ… [246620176]】れいわ市議「岩下食品はのポイント付与禁止」にマジギレ。楽天会員に反対署名を呼びかけるwwwww [856698234]
    都知事選の党の方針者の67%がトランプ勝利と回答 [トランプ氏は「これは決して始まってはならなかった戦争だ」と断言。ロシアのプーチン大統領の尊敬される「本物の米大統領」がいれば、プーチン氏は中田敦彦正論、石丸さんってリアル半沢直樹なんです皆インフルエンサーは絶賛してる、この人しかいない [258663303]]カスやね」 [963243619] (42)マサカズ、松本人志に言及 「明日は仕事始めなのに、松本さん。どうしたんですか。
    2:【吉本のドン】中田カウス「松本、お前船降りろ」 [204160824] ()
    6:【悲報】中田敦彦さん、自分のチャンネル
    1:【悲報】中田敦彦「ジャニーは人類史上最悪の性犯罪者。ジャニーズを使い続けるのは問題がある」 [209493193] (50)
    2:ウクライナvsロシア、暇空茜vsColabo、ジャニタレvsジャニーズ、コナミvsウマ娘、木村花vs推しの子、中田敦彦vs松本人志。他には? [199048877] (10)
    3:中田敦彦「ジャニーズは女性ホルモンの注射打たされてた」ヤバすぎだろ... [373226912] (742)
    4:【特報】中田敦彦、「ジャニーズと児童虐待」と題した動画を公開し、テレビでコメンテーターごっこをしている松本人志をあっさり超える [786170866] (
    バーチャルキャストの【LV0】石丸伸二x中田敦彦 [245325974]
    個人の名前がっつりで笑った…いや笑えないパワハラ疑惑の兵庫県知事(維新)、TV映りを意識してヘルメットを被りたくないと工事をストップさせたり、三面鏡がないだけで激怒していた【紅麹】台湾人、商品代金しか返金されず小林製薬に対して損害賠償を求め集団訴訟へ。慢性腎臓病と診断された人も [、大手ジャニーズ垢から公認されるwwwwwwwwwwww
    踊って歌ってるはずなのに
    「もうオシマイだよ、この国」お金がないから夏休み廃止して!悲しき調査結果に広がる首相批判「お前のメガネには何が映ってる」

    +1

    -1

  • 1474. 匿名 2024/06/29(土) 23:14:15 

    >>1461
    海外行ったら
    先進国ですら物乞いは居るし
    老人が介護されないで死ぬなんてのも当たり前だし
    救急車も有料で病院も気軽にかかれない

    日本だけだよ何もしなくても生きる事が保証されてるのは

    +4

    -1

  • 1475. 匿名 2024/06/29(土) 23:14:46 

    >>341
    私なんて9月に膣炎なったよ
    猛暑で蒸れたかと思ったけど、婦人科の看護師さんに「夏休み大変だったかな。お疲れ溜まってない?」て最中さすられて、急に涙出そうになった。
    自分でも気がついて無かったけど、相当弱ってたみたい、

    +16

    -1

  • 1476. 匿名 2024/06/29(土) 23:14:55 

    >>1470
    嘘ばっかりついて裏金集めてたもんね
    仕事して納税でもすれば?
    もう遅いけど

    +1

    -0

  • 1477. 匿名 2024/06/29(土) 23:15:55 

    >>1470
    自覚ないもんねそりゃ日本は衰退するさw

    +1

    -0

  • 1478. 匿名 2024/06/29(土) 23:16:00 

    >>53
    全部その通りなんだけど、ただ政治に関わろうとしない人があまりに多い
    学生運動以降、長い時間をかけて権力層がそういう空気を作り上げたけど、皆が選挙に行けば、それだけで社会は必ず変わる
    国民が国を動かすことのできる唯一の機会だもの
    その権利を行使もせず、生活が辛い苦しいと嘆くのもまたおかしいと思う

    +27

    -1

  • 1479. 匿名 2024/06/29(土) 23:17:51 

    >>1468
    なんで?
    社会は暑くても通常通り動いてる。
    学校も空調整えたらいい。
    通勤が出来て、通学が出来ない理由が分からない。

    +2

    -0

  • 1480. 匿名 2024/06/29(土) 23:18:26 

    >>906
    自分たちが夏休み存分に味わってんのに、自分が親になった途端、いらん!って意味わかんよね

    +12

    -2

  • 1481. 匿名 2024/06/29(土) 23:18:41 

    >>1162
    バブリーお婆さんはずれた事ばっかり言う。
    世の中見えてない。
    あなた働いた事ある?

    +1

    -2

  • 1482. 匿名 2024/06/29(土) 23:18:45 

    >>1350
    児童館とかは増えてると思うけどな?
    それと圧倒的に子供の無料のものは増えてると思うけど、そんなに怒ってるってことは貴女は控除とか適用の範囲外の高収入なんだろうね。
    うちの親は、『今は病院、歯医者が15まで無料なんだって?』て驚いてたもん。

    +4

    -0

  • 1483. 匿名 2024/06/29(土) 23:18:50 

    >>53
    その上もし憲法改正されたら「家族は互いに助け合わなくてはいけない」があるんだよ。
    基本的人権は削除されるのに嘘だと思ってる人が多いこと!

    +9

    -2

  • 1484. 匿名 2024/06/29(土) 23:19:09 

    えー!
    私は子供と過ごす夏休み楽しみでしょうがないけどな。
    正規で働いてるけど今から何しようかワクワクしてる。

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2024/06/29(土) 23:19:38 

    >>1475
    政府はおかまいなしだよ
    今年に入ってからは「データを見ればわかる、この国の老人は元気なんです!」とか言い出してる
    あと(ネット情報だから真偽の程はわからないけど)8時間労働が長いか短いか政府が論議を始めるらしい
    今の与党のスタンスで労働時間を短くする方向に決めてくれるとは思えないんだけど
    なぜ今そんな議論を始めるんだろう

    +7

    -1

  • 1486. 匿名 2024/06/29(土) 23:19:50 

    >>239
    いやいや〜、昭和世代の方がめちゃくちゃだわww

    +3

    -1

  • 1487. 匿名 2024/06/29(土) 23:19:56 

    >>1100
    自分でやるより、教える方が大変でしょ?
    知らないくせに口だすな

    +2

    -4

  • 1488. 匿名 2024/06/29(土) 23:20:04 

    >>52

    中学生になっても、けっこうお膳立てしないといけない。
    本買ったり、材料揃えたりとか、どこかへ連れて行ったりとか。

    +10

    -1

  • 1489. 匿名 2024/06/29(土) 23:20:38 

    >>61
    そう思いたいガルのボリューム層哀れ

    +4

    -0

  • 1490. 匿名 2024/06/29(土) 23:20:47 

    夏休み嘆いてる親は家での自分時間が取られるから文句言ってるだけ。本当に忙しく働いてたら別に平日も夏休みも子どもと過ごす時間はそんな大きく変わらずだよ。嘆いてるのは暇主婦かパート程度の短い働きしかしてない家だけ。私は夏休みにこういう話題出してくる人程、普段暇なんだろうなーとしか思わない。

    +2

    -1

  • 1491. 匿名 2024/06/29(土) 23:21:01 

    >>1483
    家庭の問題は家庭で解決してね
    破綻するまで国には頼らないでね、という意味だよね
    絞り上げるだけ絞り上げておいて

    +7

    -0

  • 1492. 匿名 2024/06/29(土) 23:21:09 

    いや。。本当だよ。共働きだけど手一杯。自分自身が疲れとストレスで咳がとまらない。夏休みは子供と過ごせるならそっちがいいにきまってる。これだけフルで働いても学童と保育園の料金ひかれて、手元に10万しか残らない。その10万にもしがみつく中流家庭。あぁ悲しい

    +3

    -0

  • 1493. 匿名 2024/06/29(土) 23:23:00 

    >>1479
    社会に今出てる人たちは夏休み経験者なのに自分の子にはなしってのが私はよく分からない

    +2

    -2

  • 1494. 匿名 2024/06/29(土) 23:23:53 

    >>1474
    なのに日本は貧しい貧しいってすごい強調されてるよね
    確かに国際競争力という面では成長してないかもだけど
    世界的に見たら平均点高い生活してるのにね

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2024/06/29(土) 23:24:49 

    >>1493
    昔はエアコンなかったから夏休み必要だった。
    いまは違う

    +0

    -3

  • 1496. 匿名 2024/06/29(土) 23:25:09 

    >>22
    登下校,暑くて大変じゃん。ランドセルや,重いリュックで。

    +12

    -0

  • 1497. 匿名 2024/06/29(土) 23:25:10 

    >>1470
    中小企業狙い撃ちみたいな政策がある
    そういうのがあるんだよ
    会社も社員も追い込むんでしまうような政策があって実際影響を受けている人もいる
    社会人ならどこかで関わりを持ってるはずだよ

    +1

    -0

  • 1498. 匿名 2024/06/29(土) 23:25:11 

    >>13
    え?何言ってるの?ドM国民ですか?こんなにみんな共働きで働いて税金取られてもう奴隷だよ…。さらに増税された再エネ賦課金や森林環境税は外国が儲かる仕組みなの知らない?さらにニートや老人には扶養控除があるのに食べ盛りの0歳〜15歳の子どもには扶養控除がないんだよ?子育て世帯が1番苦しいよ!それなのに移民受け入れて外国人に生活保護だすし、これは完全に国のせいでしょ。国が日本人を苦しめてるんだよ目を覚まして!

    +25

    -3

  • 1499. 匿名 2024/06/29(土) 23:25:21 

    >>1216
    小3で部活があるの?

    +1

    -0

  • 1500. 匿名 2024/06/29(土) 23:26:26 

    最近弟が親に対して全く尊敬してない。時代が良かっただけ もう同じ苗字を名乗るのは恥ずかしいと親の前でいってたよ。やっぱりそういう時代だったのですかね 因みに暴力しそうだからゆうこと聞けよって言い出すこの頃です

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード