ガールズちゃんねる

「もうオシマイだよ、この国」お金がないから夏休み廃止して!悲しき調査結果に広がる首相批判「お前のメガネには何が映ってる」

2405コメント2024/07/06(土) 12:51

  • 501. 匿名 2024/06/29(土) 12:31:56 

    夏休みは給食費払わないんだから少しは浮かない?

    +3

    -0

  • 502. 匿名 2024/06/29(土) 12:32:39 

    >>500
    もう結婚なんて全員しなけりゃいいんだよ
    結婚がクソ
    みんな自分の好きなことして一生終えたらいいの

    +4

    -3

  • 503. 匿名 2024/06/29(土) 12:33:57 

    >>501
    このアンケートは貧困層に向けてだから普段から給食費浮いてるんだろうね。
    その上自分が働かないもしくは短時間勤務で学童に預けられず光熱費かかるから家にいないでほしい、それか働いてるけど夏休みは普段無料の給食が出ない上にお弁当だから夏休みなくなってほしい、ってあたりが本音かと。

    +7

    -0

  • 504. 匿名 2024/06/29(土) 12:34:55 

    現金給付をやるようになって国民性が浅ましくなって本当に気持ち悪い
    しかも貰う立場の人達がクレクレするなんて信じられない
    厚かましくて正直日本人かどうかも疑う
    卑しい、賤しい
    それに応えてしまう政府はやはりまともな日本人の敵だよ

    +12

    -4

  • 505. 匿名 2024/06/29(土) 12:35:09 

    >>496
    そういう所(図書館や市民プールとか)って2、3時間勝手に子供だけで遊ばせとくわけにはいかないの?
    近ければ自分で帰って来い、遠ければこの時間に車で迎えに行くからでいいじゃん
    ずっと親が付き添ってなきゃいけないのはキツイよ

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2024/06/29(土) 12:36:47 

    >>12
    増税のふた文字しか見えない特殊構造なんだと思うよ?

    勿論、裸眼だろうがレーシックやコンタクトにしたって増税ってふた文字に脳から支配されてるんだろうから救えない。

    +9

    -1

  • 507. 匿名 2024/06/29(土) 12:37:01 

    >>452
    フルタイム共働きのパワーカップルが増えたのつい最近なのにデータあるわけないじゃんw

    +0

    -5

  • 508. 匿名 2024/06/29(土) 12:37:30 

    >>490
    みんなお金と余裕無さすぎw

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2024/06/29(土) 12:38:46 

    >>10
    でも、お昼のNHKニュースでもこの記事と同じことがニュースになってたよ
    お金がかかるし長期休みでも特別な体験をさせてあげられないからだって

    +12

    -3

  • 510. 匿名 2024/06/29(土) 12:39:14 

    >>428
    子供だけ産めば一生働きたくない女もモラハラ。どっちもどっちだよ。

    +4

    -1

  • 511. 匿名 2024/06/29(土) 12:39:21 

    >>498
    じゃあ最初から大人はランドセル背負わないから〜みたいなこと言う必要ないじゃん。
    スクールバスが実現されてもまた別の言い訳を後から出してきて反対しそう。

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2024/06/29(土) 12:40:11 

    >>39
    まあそうだよね。
    共働きだとさ、学童の弁当は大変だけど夏休み自体は結構心の疲れが取れる部分もあるんだよ。
    親も夏季休暇取れるしね。
    専業主婦してて子供の夏休み短縮させろ!て主張してる人周りにもいるけど、なんのために専業してるの?て内心思う。

    +16

    -5

  • 513. 匿名 2024/06/29(土) 12:40:17 

    夏休みいらないとか運動会いらないとかさ⋯
    子供のこと考えない自己中な親多すぎじゃない?

    +15

    -0

  • 514. 匿名 2024/06/29(土) 12:40:24 

    >>383
    よこ
    だから旦那も働くのやめて家事育児やるべきなんだよ。

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2024/06/29(土) 12:40:26 

    >>161
    そのNPOの代表が「政府へ速やかに現金給付しろ」ってコメントしてた

    +22

    -0

  • 516. 匿名 2024/06/29(土) 12:40:49 

    >>277
    うちの地域、図書館で勉強禁止になった。
    なんでか分からないけど。
    コロナ前からだから密にならないとかは関係ないと思うんだけど。

    よく年寄りが新聞読んだり調べ物してるから、子供が友達同士で勉強してたりすると座るところがなくなるからかな?と思った。

    うちの子は図書館で勉強しないから理由を聞いた事はないんだが。

    +5

    -1

  • 517. 匿名 2024/06/29(土) 12:41:59 

    「もうオシマイだよ、この国」お金がないから夏休み廃止して!悲しき調査結果に広がる首相批判「お前のメガネには何が映ってる」

    +4

    -1

  • 518. 匿名 2024/06/29(土) 12:42:12 

    >>191
    子供手当

    +13

    -0

  • 519. 匿名 2024/06/29(土) 12:42:35 

    >>187
    というか、共同親権の時代だから子供を旦那側にあずけて母親がもっと働くのもアリなのでは?

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2024/06/29(土) 12:42:42 

    メガネをいじったり悪口言う人って昔の人ってイメージ

    +2

    -2

  • 521. 匿名 2024/06/29(土) 12:42:57 

    うちの方小学生や幼児もちの家庭多いけどそんなに
    夏休み特別なことしてないような?近所の子供と普通に遊んだりとか?今の物価高なら特別な旅行とか
    しない人も意外といるんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2024/06/29(土) 12:43:15 

    これ、記事で実際読んで衝撃的だったな
    そりゃ、夏休みって遊びにいったり、昼ごはん用意したりでお金かかるんだよね
    塾で夏期講習いかせるにしてもお金だし。
     
    でも無くすとか、短縮は考えた事ないな。先進国で日本だけ夏休みなくすなんて、時代遅れって笑われそう

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2024/06/29(土) 12:43:22 

    >>318
    働くのも嫌、専業主婦でいたい、けど子供が毎日家にいるのも嫌って…
    なんのために産んだの?て言いたくなるわ
    我が子が小さい頃なんて一瞬で過ぎるのにね

    +12

    -3

  • 524. 匿名 2024/06/29(土) 12:43:48 

    >>328
    それやった事ある。
    内向的な性格してるから3泊4日のキャンプみたいなのに放り込んだら「もぅ一生申し込まないで」って言われた。

    息子よ、ごめん。

    +10

    -0

  • 525. 匿名 2024/06/29(土) 12:43:48 

    簡単な話しです
    自民党総裁の岸田から民主党か社会党
    に変えれば良いだけですから

    +1

    -4

  • 526. 匿名 2024/06/29(土) 12:43:48 

    みんな自分の都合ばかり
    確かにこの国はおしまいだ

    +8

    -1

  • 527. 匿名 2024/06/29(土) 12:43:57 

    >>6
    少子化の前にまず政治でしょう?
    税収70兆で国民は困窮ってどう考えても政治に問題がある
    社会不安や経済的な不安から産み控える人もいるんだから、まず政治から改善しないと
    なんかカテゴリ別に戦わせて、政治に目を向けないようにしてるように感じるわ

    +127

    -1

  • 528. 匿名 2024/06/29(土) 12:44:08 

    夏休み無いほうが勉強の質も量も改善すると思う。
    そもそも学校って勉強しに行くところだから。

    +0

    -8

  • 529. 匿名 2024/06/29(土) 12:44:11 

    ケチケチしないで新紙幣万札30枚づつ全家庭に配ってほしいわ
    そしたら旅行とか外食とか買い物する人が爆増するのに
    ホジポジ ぷぅ〜

    +5

    -2

  • 530. 匿名 2024/06/29(土) 12:44:25 

    >>503
    なるほど…そうなんですね。
    貧困家庭、周りで聞いたことないから分からなかった。
    給食費も浮いてるんだ!

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2024/06/29(土) 12:44:38 

    >>516
    電気代高くなる→一人、二人暮らしとお年寄り冷房ある図書館に来て長居→夏休みは子供も来る これで今年の夏は図書館いっぱいになりそう
    あとはイオンモールとかも冷房求めて人が増えそう

    +9

    -0

  • 532. 匿名 2024/06/29(土) 12:44:38 

    >>526
    ガル民なんてそんなもん

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2024/06/29(土) 12:46:23 

    もうおしまいだって嘆くだけで自分で何もしようとしない輩にも腹立つわ

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2024/06/29(土) 12:46:48 

    >>36
    このコメント見飽きた。
    お金かかるからひとりっ子で良かった=うちはお金がありません
    って言ってるだけだから、可哀想っていう感想しかない。

    お金持ちで2人以上産んでる家庭はわざわざコメントしないもんね。
    お金に余裕があって、2人も3人も産めて幸せ〜!
    って。

    あとはお金持ちじゃなくてもうまくやりくりして2人以上産んでる家庭も多いのに、ひとりっ子の家庭ってなんでそんなに自己肯定をここでするんだろうね。

    +66

    -52

  • 535. 匿名 2024/06/29(土) 12:47:05 

    岸田ぁ〜!
    ボォ〜っとしてないで早く全国民にパンとジュース買ってこいよ!
    あ?お前が一人でリヤカーで配るに決まってんだろ、まったく使えねぇな…

    +3

    -1

  • 536. 匿名 2024/06/29(土) 12:47:11 

    イベント盛り沢山やらせて貧困家庭の子と体験格差を広げるチャンスだから夏休みは無いと困る

    +0

    -1

  • 537. 匿名 2024/06/29(土) 12:47:32 

    >>505
    小3ぐらいになれば大丈夫かな?
    子どもの性格にもよる。
    何するか読めないような子は心配だから、結局ずっと見ることになる。

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2024/06/29(土) 12:47:51 

    >>533
    で、あなたは何をしてるの?

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2024/06/29(土) 12:48:18 

    パヨクの貧乏層=マルクス真理教信者が泣き叫んでそう

    共産党とマルクス真理教は、昭和の遺物です笑

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2024/06/29(土) 12:48:38 

    >>19
    広島でポスターめっちゃみる

    …うん

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2024/06/29(土) 12:48:53 

    >>106
    アラフォーだけど、私が小学生の頃はプールも留守番も子どもだけでもOKだったし、おばあちゃんがもう仕事してなかったからおばあちゃん家に長期泊まりに行ってたり、親もそんな付きっきりじゃなかった。今って保護者同伴じゃないと危ないこと多いし、親(祖父母世代)もバリバリ働いているから長期で泊まり行かせるなんて無理だしね。夏休みは昔より確かに大変だと思う。

    +68

    -0

  • 542. 匿名 2024/06/29(土) 12:52:00 

    >>1
    岸田が海外にばら撒きまくれるようにした元凶の安倍のことは感謝するの意味分からんなこいつ
    青汁王子 安倍元首相の国葬に「自分の国の総理大臣すら満足に見送れない国にどんな魅力があるんだろうか」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    青汁王子 安倍元首相の国葬に「自分の国の総理大臣すら満足に見送れない国にどんな魅力があるんだろうか」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    青汁王子 安倍元首相の国葬に「自分の国の総理大臣すら満足に見送れない国にどんな魅力があるんだろうか」

    「もうオシマイだよ、この国」お金がないから夏休み廃止して!悲しき調査結果に広がる首相批判「お前のメガネには何が映ってる」

    +10

    -1

  • 543. 匿名 2024/06/29(土) 12:56:59 

    >>528
    親の都合で教員を犠牲にするの?
    貧困底辺はまだ少数なのに
    学校を託児所代わりにするのは世界の恥だよ
    まともな親が大半なんだからやめてほしい

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2024/06/29(土) 12:56:59 

    >>3
    専業主婦だから夏休みが苦痛に思ったことない。
    子供もどこに行こうか寧ろ楽しみにしてる。

    でも働きたいなと思ったとき、夏休みとか長期休暇がネックだなと思っていつも諦めてる。

    +149

    -2

  • 545. 匿名 2024/06/29(土) 12:58:39 

    河合さんの演説面白い

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2024/06/29(土) 12:59:06 

    >>505
    プールは結構大きくならないと無理だよね
    児童館も友達がいればいいけど1人でいってもつまらないよ
    連絡網ないから親が知ってることたまに連絡するくらいだわ

    +4

    -1

  • 547. 匿名 2024/06/29(土) 12:59:26 

    >>420
    わかる
    うちは2人だけど喧嘩したらすぐお母さん〜
    双方の話聞いて何が悪かったのか今後どうすればいいのか話し合いするときもあれば、はいはい〜って時もある
    お互い頑張りましょう

    +10

    -0

  • 548. 匿名 2024/06/29(土) 13:00:49 

    >>512
    よこだけど
    働いてると普段から時間なくて、日々増えるプリントや提出期限のある書類、宿題の丸つけと時間割チェック、急遽必要になる持ち物や無くなりそうなノートのチェック、そういうのがかなり負担なのよね
    それらから解放されるだけで夏休みはかなり楽
    弁当大変っちゃ大変だけど、子が喜んでくれるから嬉しいし

    +9

    -0

  • 549. 匿名 2024/06/29(土) 13:01:11 

    >>132
    岸田首相の夏のボーナス392万円で国会議員は319万円…一般職の平均支給額は65万9400円で2万2100円増|FNNプライムオンライン
    岸田首相の夏のボーナス392万円で国会議員は319万円…一般職の平均支給額は65万9400円で2万2100円増|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    国家公務員に28日、夏のボーナスが支給されました。管理職を除く一般職の平均支給額は65万9400円で、岸田首相には392万円が支給されます。国家公務員のボーナスは、民間での賃上げに合わせ公務員の給与も引き上げられたことに伴って、2023年の夏より平均で2万2100円...


    岸田のボーナスは392万円ですよ

    +9

    -1

  • 550. 匿名 2024/06/29(土) 13:01:14 

    >>341
    なぜ夏休みの宿題を親が手伝うの?
    夏休みの宿題なんて出来がどうであれ関係ない。出来の悪い宿題や課題を提出して周りや先生からの反応も経験して次はもっときちんとやらなくてはとなったりと初めて一人で頑張るといういい機会なのに。

    +24

    -17

  • 551. 匿名 2024/06/29(土) 13:01:20 

    >>1
    お金がないから❌
    子供の面倒みたくないから⭕️

    +35

    -2

  • 552. 匿名 2024/06/29(土) 13:01:23 

    選挙にいかないからじゃない?

    +4

    -1

  • 553. 匿名 2024/06/29(土) 13:03:41 

    >>1
    普通の日本人はアベノミクスで好景気なんだけど🇯🇵
    反日パヨクはみんな貧乏で笑える‪🤣‬

    +8

    -11

  • 554. 匿名 2024/06/29(土) 13:03:51 

    >>461
    アホそう

    +1

    -4

  • 555. 匿名 2024/06/29(土) 13:04:12 

    >>551
    里子に出せばいいのにね

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2024/06/29(土) 13:04:46 

    >>13
    本当にそう思う

    夏休み毎日子どもと向き合うのが面倒ってのが本音だろって思う

    +113

    -11

  • 557. 匿名 2024/06/29(土) 13:05:05 

    >>544
    給食のおばちゃんとしてのパートは人気職だよね
    子供の夏休みは休みだから

    +40

    -0

  • 558. 匿名 2024/06/29(土) 13:05:08 

    >>1
    家事育児を分担してくれる、年下の高収入イケメンと再婚すればいいだけ

    +4

    -1

  • 559. 匿名 2024/06/29(土) 13:06:57 

    >>551
    涼しい部屋で一人でゆっくり好きな事出来ないのが嫌なんだろうね。

    +13

    -0

  • 560. 匿名 2024/06/29(土) 13:10:21 

    >>17
    昔より暑いのに短くなってない?
    8月の最後の週から学校始まってる、昔は8/31まで休みだったよね。
    でも夏休み中の登校日みたいなのは一切ない。知らない間に色々変わったんだなーと思ったわ。

    +58

    -0

  • 561. 匿名 2024/06/29(土) 13:11:11 

    >>469
    お盆周辺7連休くらいでいいんじゃない?
    世のサラリーマンもそれなんだから

    +11

    -22

  • 562. 匿名 2024/06/29(土) 13:12:06 

    >>531
    うちの方は節電として図書館暑い
    涼みにだけくる人を避ける為かな

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2024/06/29(土) 13:14:01 

    >>531
    うちの近所のフードコートにも注文しない高校生が勉強しにきてて勉強禁止になったわ
    そしたら今度は休憩スペースで勉強
    なんで家でしないんだろうと思ってたんだけど節約のためか

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2024/06/29(土) 13:15:21 

    >>111
    共働き世帯が増えてんだよなんでだかわかるか

    +14

    -2

  • 565. 匿名 2024/06/29(土) 13:15:58 

    なーるなーる、工作員いますね。言論誘導してます。

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2024/06/29(土) 13:16:42 

    馬鹿が子供産むからだろ

    +8

    -2

  • 567. 匿名 2024/06/29(土) 13:18:49 

    関係ない独身子なしが文句言ってんのかよ
    その情熱自分のことに向けろっての

    +4

    -5

  • 568. 匿名 2024/06/29(土) 13:18:55 

    >>504
    金がないから働くじゃなくて、くれってねぇ。

    +9

    -0

  • 569. 匿名 2024/06/29(土) 13:19:39 

    完全にメガネを差別用語にしたな
    小学生やらどう思うかね

    +3

    -1

  • 570. 匿名 2024/06/29(土) 13:20:30 

    >>531
    イオン暫く空き店舗のスペース勉強スペースにしてくれてた。またやってほしい。

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2024/06/29(土) 13:22:14 

    夏休みの期間くらい休ませてあげたいけどな…とにかく暑いし。自分も子供の頃夏休みはくるの楽しみだったから。

    +12

    -0

  • 572. 匿名 2024/06/29(土) 13:22:26 

    >>551
    それこそ本当にもう終わりだよこの国

    +5

    -1

  • 573. 匿名 2024/06/29(土) 13:23:05 

    >>561
    よこ、そもそもサマーバケーションで長期旅行する国があること思うと切ないよね。この違いよ。

    +13

    -0

  • 574. 匿名 2024/06/29(土) 13:24:48 

    >>561
    先生たちも休みはそんなにないでしょ

    +22

    -0

  • 575. 匿名 2024/06/29(土) 13:25:00 

    >>507
    データがないのに語ってたの?ただの想像じゃんw

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2024/06/29(土) 13:25:42 

    >>557

    それ友達がやってた。
    学校休みな時が仕事休みだからって。
    時給も結構いいよね。
    でも思ったより体力仕事だし、大鍋で大量に作ったりと、家で料理作るのが嫌になってたなー。
    でも条件はいいよね。

    +39

    -2

  • 577. 匿名 2024/06/29(土) 13:25:44 

    夏休みの学校の補修とかはないのかな?私の学校は補修で音楽室とか教室に行って夏休みの宿題を2時間してその後は夏休みのプールの授業に参加してたからお昼に帰ってこれる程度だったけどな…プールがない日でも教室行って宿題やってたし…みんな来てたけどな…先生が1人たまにチラミしに来るだけだし

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2024/06/29(土) 13:28:47 

    >>1
    共働きだから夏休みがしんどいんだよね
    学童とかで問題なく過ごせる子ならまだしも
    他学年とトラブルも起きやすい目も届きにくい
    留守番させるのも心配となれば
    祖父母の協力も必要だったり気苦労が多い
    かと言って夫だけの働きでは生活は苦しい

    +9

    -2

  • 579. 匿名 2024/06/29(土) 13:29:05 

    >>575
    いや、自分や周りがそうなの。みんな親富裕層なの。

    +0

    -2

  • 580. 匿名 2024/06/29(土) 13:30:51 

    >>1
    そうかこの親達は夏休み楽しくなかったんだな
    それだといらないと思うのかもしれないね、
    自分は楽しかったけど、
    子供は自分がしんどいから夏休みいらないって鬼畜か

    +6

    -4

  • 581. 匿名 2024/06/29(土) 13:31:26 

    >>371
    言動がアスペルガーぽいよね
    表情もなんかおかしいし
    一国のリーダーには不適切な人

    +60

    -4

  • 582. 匿名 2024/06/29(土) 13:35:22 

    うちの子どもは本当に仲の良い友達がいなくて、遊ぶ友達がいないからツライ。
    学校がある方が話したりするきっかけになるし助かる。。
    いろいろ手助け、アドバイスするんだけど、約束して遊ぶとか苦手で。
    習い事とテレビの毎日になりそう。
    親の方も夏休み憂鬱です😔

    +6

    -2

  • 583. 匿名 2024/06/29(土) 13:36:06 

    >>54
    そりゃその層にアンケートしたらそうなるでしょうね。こども家庭庁の4丁円の予算から少し回してやれば解決。

    +1

    -1

  • 584. 匿名 2024/06/29(土) 13:37:11 

    「もうオシマイだ、よこの国」

    +1

    -1

  • 585. 匿名 2024/06/29(土) 13:42:36 

    >>18
    親が贅沢やめたくないだけでしょう、手当とかがっぽりで金満のはず。
    これで困窮するなら平成でも昭和でも困窮してる。

    +19

    -5

  • 586. 匿名 2024/06/29(土) 13:45:07 

    >>3
    小学生2人いるんだけど、夏休みはパート午前中だけ出るって話をダンナにしたら、ずっと一緒にいたらストレスやろしパートで気分転換なるからいいんちゃう?って言われた。気分転換どころか帰ったら速攻で昼ごはん用意しないといけないし、仕事も時間減った分処理追いつかないし、負担しかないんやけど。結局負担は全て母親なんだよね。

    +181

    -5

  • 587. 匿名 2024/06/29(土) 13:46:17 

    >>52
    あなたは子供?もし親なら、自分がやるわけでもないのに関係なくない?手伝う必要もないよ。子供の宿題なんだから。
    もし子供なら、確かにドリルとかの方が楽だけど、読書感想文や絵、工作の方が記憶に残ってる。大人になった今となっては、苦労したり、工夫したり、いい思い出。

    +11

    -14

  • 588. 匿名 2024/06/29(土) 13:47:32 

    >>3
    夏休みに両方働かなきゃいけないくらい不況で30年間給料あがらない日本が悪いわ

    +190

    -1

  • 589. 匿名 2024/06/29(土) 13:48:44 

    >>1
    ガルもおしまいだよ… 
    15位なのにコメ数が500そこらだなんて… 

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2024/06/29(土) 13:50:33 

    暑くて心配だから7月初めから夏休みにしてほしいと思ううちは少数派か…

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2024/06/29(土) 13:58:39 

    >>3
    文脈からすると、このケースは専業主婦世帯で子どもがおうちにいるケースだよ。
    共働きでも学童のお弁当は作るから、お昼ご飯は似たり寄ったりかもしれないけど、家にいて光熱費がかかるって記事にあるから。

    +8

    -0

  • 592. 匿名 2024/06/29(土) 14:01:47 

    >>18
    よく記事を読んで欲しい。

    「困窮家庭の60%」の意見だからね。一般家庭の意見では無いよ。

    +18

    -1

  • 593. 匿名 2024/06/29(土) 14:02:51 

    さすがに子どもが可哀想だと思った。
    長時間の保育園とか、小学校に早い時間から入れるようにしろとかって記事を見た時も思ったけど。
    子どもが家にいるの、そんなに迷惑なのか。
    子どもだって一番気が休まるのは家だよね。
    やっと家に居させてもらえる歳になったら受験勉強、就職、今度は親の立場に…
    大学がモラトリアムになるのもわかるわ。

    +6

    -1

  • 594. 匿名 2024/06/29(土) 14:03:26 

    >>60
    こういう時は実家に預けるのが当たり前になって
    近所に友達いない→学校から与えられた勉強しかやることない→休み終了後に学力アップ
    となれば良いんだけど

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2024/06/29(土) 14:04:16 

    >>553
    逆でしょ

    +4

    -3

  • 596. 匿名 2024/06/29(土) 14:09:47 

    >>588
    まぁ両方働くのは世界共通だから、
    東京で仕事ないなら他県への就職支援する
    熊本は人がいないので仕事は見つかるよ
    熊本だけでなく、製造業が多い県はどこもそうじゃない?
    地元戻りたいならそれの支援でよい

    +2

    -13

  • 597. 匿名 2024/06/29(土) 14:09:56 

    コロナの時期に言えよ。

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2024/06/29(土) 14:12:19 

    >>504
    いやじゃなんのために子育て支援金や保険料取ってんのよ、ちゃんと社会保障に使ってよ
    何にも楽にならない
    産めって言うなら低学年まで何か免除して欲しいわ
    産め働け納めろって一体盗った税金や保険料何に使われてんのよ
    お前らの飲み代じゃねーんだわ
    「もうオシマイだよ、この国」お金がないから夏休み廃止して!悲しき調査結果に広がる首相批判「お前のメガネには何が映ってる」

    +3

    -1

  • 599. 匿名 2024/06/29(土) 14:13:50 

    >>595
    テレビに騙されんなよ
    日銀や財務省が首を傾げて困った会見やってるけど
    ウハウハだよ

    +5

    -1

  • 600. 匿名 2024/06/29(土) 14:18:15 

    >>31
    生活リズムが狂わなくていいなと思う。うちは遅く起きてきたり、お腹空いてないからお昼ご飯いらないと言ったり生活リズムがめちゃくちゃ狂う。

    +23

    -3

  • 601. 匿名 2024/06/29(土) 14:18:44 

    >>272
    貧乏は産まない方がいいと思う
    不幸な子供が増えるだけだから
    少子化どうこうより今居る子供に目を向けた方がいい

    +36

    -1

  • 602. 匿名 2024/06/29(土) 14:21:44 

    >>504
    子供は欲しいものが手に入らないと、泣いたり癇癪起こしたりするけど、現実との折り合いをつけて我慢したり、計画的にお金を貯めて工面することを覚えながら大人になっていくもんだと思ってた。
    それなのに今の親はくれるまで泣きわめけばいい、をやって大人になろうとしない。「我が子がディズニーに行けないのかわいそう!子持ちをいじめる!国が悪い!」とか言って、お前は子供に我慢を覚えさせるとか、ディズニー連れて行ってあげる努力をしないのかと。挙句夏休み子供が家にいるだけでお金かかってしんどいって…。
    政府もお金あげたら支持率上がるから、総年齢が躾の悪い駄々っ子みたいになってる。

    +17

    -2

  • 603. 匿名 2024/06/29(土) 14:22:15 

    岸田文雄という人間の正体
    【直言極言】岸田文雄という人間の正体 [桜R6/6/28] - YouTube
    【直言極言】岸田文雄という人間の正体 [桜R6/6/28] - YouTubem.youtube.com

    明日からの広島での「現役総理大臣落選運動」の前に、岸田文雄という人間の人品骨柄と、落選運動の意義についてお話いたします。◆チャンネル桜の人気番組「闘論!倒論!討論!」支援会員募集! 「がんばれ!『闘論!倒論!討論!』」会員 お申し込みはこちらから h...


    落選!岸田現役総理
    岸田から広島市民の命を守る!
    増税ストップ!消費税ゼロ!
    [広島生中継・岸田文雄事務所前]

    +2

    -0

  • 604. 匿名 2024/06/29(土) 14:23:15 

    >>528
    勉強の質も量ってのは子供によるんじゃない?
    うちは質と量に関しては、夏休みにまとまって一気にやれるから休みがあった方が吉だったように思う。普段は学校に振り回されてなかなか大変なので。

    +5

    -0

  • 605. 匿名 2024/06/29(土) 14:23:16 

    >>6
    税金取りすぎなんだよ
    親の世代の国民負担率30%くらい→今50%近く
    給料変わらず

    おかしいよ
    国民は経済的負担が無理だから産めないって耳が腐るほど政府に言ってるよね💢💢
    政府「女性が働きやすくしますから」「教育費減らしますから」
    ↑だから!!経済的負担が、、以下略

    政府は意地でも増税してくるしエンドレスに折り合わない

    +124

    -2

  • 606. 匿名 2024/06/29(土) 14:26:05 

    お金がないから夏休み廃止して…とは、なかなかスゴイこと言い出してますなぁ
    一体どうしちゃったんだよ

    +9

    -0

  • 607. 匿名 2024/06/29(土) 14:27:53 

    >>28
    うん、総理だから矢面に立ってるだけで1人で決めてるわけじゃないからね。

    +11

    -2

  • 608. 匿名 2024/06/29(土) 14:28:08 

    >>18
    いや、昔から親にとっては夏休みは早く終われって感じでしょうよ。夏休みが楽しみなのはあくまで子供視点だけの話。

    +16

    -2

  • 609. 匿名 2024/06/29(土) 14:29:47 

    >>37
    ガルでも去年夏休みの学童の弁当作るのが面倒とか愚痴凄かったw

    +10

    -2

  • 610. 匿名 2024/06/29(土) 14:30:42 

    >>102
    それ単にSNSに毒されているだけだと思うよ。

    +15

    -13

  • 611. 匿名 2024/06/29(土) 14:32:33 

    >>528
    ないない
    夏休み期間の短縮で学力に差が出るとは限らないのは葛飾区見たら一目瞭然

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2024/06/29(土) 14:34:23 

    >>1
    Xから拾った

    ・子供の困窮がテーマのNPOが
    ・調査方法も対象も不明なネット調査で
    ・子供が困窮していますという結果出して
    ・ゲンダイや中日新聞に推されてて
    ・Xで社会学者や立憲と繋がってた

    NPOがお金欲しさにやってるのか、日本終わったって論調にしたいのか

    +7

    -1

  • 613. 匿名 2024/06/29(土) 14:34:34 

    >>564
    世帯年収上がってるんだから、金持ってる事に変わりない

    +3

    -6

  • 614. 匿名 2024/06/29(土) 14:34:54 

    >>1
    Xで夏休みなくなったらほとんどの教師は辞めるらしいね。この休暇のために毎年頑張ってるみたい。先生達も休みたいよね。

    +26

    -1

  • 615. 匿名 2024/06/29(土) 14:37:58 

    >>410
    そういう痩せ我慢してマウント取った結果が自分や周りの首絞めてるだけなのにねw
    それで辛い辛い見捨てられた世代だーとか悲劇のヒロインされても国も困ると思うわ。

    +32

    -13

  • 616. 匿名 2024/06/29(土) 14:38:30 

    >>587
    私もそう思った。子供の宿題なのに親が大変だと思うのはなぜだろう?

    +10

    -3

  • 617. 匿名 2024/06/29(土) 14:42:06 

    >>551
    社会が子供に対して冷たくなっただけじゃなく親までこんな邪魔者みたいな扱い
    そりゃ産みたくなくなるわ

    +11

    -1

  • 618. 匿名 2024/06/29(土) 14:44:16 

    >>40
    あなたな高齢者になった時、誰が助けてくれるの?少子化が一番大問題なんだよ。

    +9

    -16

  • 619. 匿名 2024/06/29(土) 14:44:18 

    昔だったら、ブスでもバカでも、何も世間を知らずに生きていけたもんな、、、
    今じゃ、みんなが希望するレベルが上がりすぎてるよ、、、

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2024/06/29(土) 14:44:56 

    夏休みは地獄だわ
    とにかくゾッとする、仕事に食事に家事に何か手を抜くってなるとやっぱり家庭になる
    お子さんに犬の散歩を頼んだお母さんは自責の念に駆られてるだろうけど夏休みだけの問題じゃない
    学童で昼食が出る記事を見て助かると思ったけど、ガルでは反対が多い
    食事の用意は当たり前だの親が楽したいだけだの、多少の希望の兆しが見えたと思ったけどきっと広がる頃にはうち子はもう関係ない年齢になるし仕事だけにシフトして子育てなんて忘れるんだろうなと
    だから日本の子育て対策は放置のまま継続しなかったんだと思う
    今から産もうと簡単に思ってる人は絶対やめた方が良い、国に騙されて利用されるだけ
    政府で少子化だの将来の働き手だの社会保障や年金問題だの言い訳にしてるけど、国は税収が増えれば増えるほど余った金は他に使う
    産むなら国のためじゃなく自分のために産んで欲しい
    小さなお子さんいる家庭なら負担が増えるだけ
    今の時期だけだと思うけど8月終わりに近付くと今年もなんとか乗り切った感がある
    子が大きくなりこの時期を乗り越えると母親って忘れてしまって他所様を叩くんだろうけど
    その小さな期間だけでも免除や支援があっても良いと思うのに何も変わらない
    国の総理は在職日数1000日の為にこんなにのらりくらり引っ張って産めとか未来の子供のためにとか言ってたのかと思うと落胆しかない
    裏金で国民からは見放されてる癖に自分のことしか考えてないクズ総理
    とっとと辞めろ何が総裁選だよ1000日だよ
    国民が求めてるのは解散だよ
    国の総理が脱法パーティー三昧岸田方式作って駆け込みで金集めしてるだけ
    「もうオシマイだよ、この国」お金がないから夏休み廃止して!悲しき調査結果に広がる首相批判「お前のメガネには何が映ってる」

    +2

    -2

  • 621. 匿名 2024/06/29(土) 14:44:57 

    >>1
    こいつ恥の概念がないって同じ党のやつから言われてるくらいだからね、総選挙のために8~10月電気ガス補助金出すらしいけど7月から暑いんだよバカが

    +1

    -2

  • 622. 匿名 2024/06/29(土) 14:45:05 

    政治家も国民も老害だらけ
    70歳以上がすべていなくなったら
    日本はいい国になりそう

    +1

    -1

  • 623. 匿名 2024/06/29(土) 14:45:38 

    >>12
    上川への容姿いじりは叩かれたのに岸田と言うより男には許される謎

    +4

    -2

  • 624. 匿名 2024/06/29(土) 14:45:54 

    >>527
    少子化も政治問題でしょ?
    政治に問題があって国民にお金が回ってこないから子供を作れない
    今の政権は献金してくれる大企業や資本家のための政治しかしてない
    少子化問題なんて50年前から懸念されてたけど、そんな事より自分の地位と金が大事だもん

    +7

    -1

  • 625. 匿名 2024/06/29(土) 14:46:31 

    >>50
    それ言ったら外で肉体労働してる奴が1番休まなきゃいけないけど

    +22

    -16

  • 626. 匿名 2024/06/29(土) 14:46:32 

    >>613
    保険料上がるもの手取りは減ったけど

    +8

    -1

  • 627. 匿名 2024/06/29(土) 14:47:06 

    >>155
    言いそうww

    +17

    -1

  • 628. 匿名 2024/06/29(土) 14:47:45 

    >>371
    怒るところおかしい笑

    +26

    -1

  • 629. 匿名 2024/06/29(土) 14:48:42 

    >>15
    貧困世帯って具体的にどれくらいのレベルなんだろう

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2024/06/29(土) 14:49:10 

    >>61
    金の使い方おかしい乞食が増えただけ
    おそらくスマホはiPhoneだしコンビニスタバもよく行くし推し活もしてる

    +51

    -4

  • 631. 匿名 2024/06/29(土) 14:51:46 

    >>618
    なら産むにしても生活基盤が必要でしょ
    賃金上がるの見越して増税ではないって言うけど先に子育て支援金や増税しても確実な話じゃないのよ
    給料上がってるのは上層部だけ
    そもそも困るのは政治家でしょ
    なんで手取り減ってんのに庶民が犠牲になって上層部の支援しなきゃならないのよ
    まず自分んち優先するわ

    +5

    -1

  • 632. 匿名 2024/06/29(土) 14:53:21 

    >>2
    記事のポイントわからず外見だけにとらわれる人、乙

    +15

    -0

  • 633. 匿名 2024/06/29(土) 14:54:15 

    >>629
    日本は中小企業が8割7割いるんだからほとんどでしょ、公務員や一流企業のお子さんの方が2割占めてんだから僅かじゃない?
    その中の6割だよ

    +6

    -5

  • 634. 匿名 2024/06/29(土) 14:54:30 

    私は夏休みのお昼はほとんど冷凍食品だったな

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2024/06/29(土) 14:55:36 

    >>1
    本当に子供産んで欲しいなら
    子供に手当だなんだーってばら撒くより
    減税する方がよっぽど子供産むよ
    子供が居なくても苦しいから産むことを考えられないんだよ

    +9

    -1

  • 636. 匿名 2024/06/29(土) 14:56:41 

    外国人への生活保護やめろ!

    日本人にはなかなか生活保護を認めないししぶるくせに、来たばかりの外国人には6日で支給をスタートさせる。

    日本人のために使えや!

    更に外国への血税のばら撒きやめろ!
    これじゃ国民がいくら税金払ったって足らなくなるの当たり前!

    あと政治家の多額のちょろまかしポケットマネー!
    利権絡みの政治そのものも終わらせて!

    もう、全て終わってほしい。
    日本人じゃない人が日本の政治をしている。
    日本を潰す気。

    +3

    -1

  • 637. 匿名 2024/06/29(土) 14:58:05 

    >>630
    それ定期的に子持ち叩き広めてるけど産んだ人が何に使おうが良くない?大きなお世話だと思う
    出産お祝い金に200万出す企業も出てきたのに
    本来国がすることだよ

    +2

    -12

  • 638. 匿名 2024/06/29(土) 14:58:35 

    >>231
    Gに慣れたのすごいね!?わざわざ見に行きたくない💦

    +7

    -0

  • 639. 匿名 2024/06/29(土) 14:59:43 

    >>201
    別に良くない?
    これからタンマリ納税頂くんだから、今のうちに社畜、介護装置としての適性を身に付けて欲しいわ

    +5

    -6

  • 640. 匿名 2024/06/29(土) 15:00:58 

    >>630
    金の使い方がおかしいのは日本の政治家でしょ
    外国ばら撒いて政治には金は掛かるのになんで自国の社会保障だと財源がないのよ
    「もうオシマイだよ、この国」お金がないから夏休み廃止して!悲しき調査結果に広がる首相批判「お前のメガネには何が映ってる」

    +20

    -5

  • 641. 匿名 2024/06/29(土) 15:01:50 

    >>572
    これまでの人生で散々勉学や仕事で快適さ、効率の良さ、タイパが求められてきた訳で。
    子供は負担でしかないんだよね

    +3

    -1

  • 642. 匿名 2024/06/29(土) 15:02:52 

    政府もだめなのはもちろんだけど
    夏休み過ごせないくらいの金銭状態で何で子ども作ったんだろ…って少し不思議病気とかトラブルで緊急でお金必要になったりもあるのに

    +1

    -2

  • 643. 匿名 2024/06/29(土) 15:07:05 

    >>239
    そして彼らを育てたのは団塊世代

    +9

    -3

  • 644. 匿名 2024/06/29(土) 15:07:22 

    むかし日本はホロン部があったけど、そのとおりになってきたね

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2024/06/29(土) 15:08:01 

    >>504
    ちゃんと納税してる人達の減税しないで非課税にばかりばら撒いてる政府が悪いわ。

    +3

    -2

  • 646. 匿名 2024/06/29(土) 15:08:43 

    「お前のメガネには何が映ってる」(笑)

    +0

    -1

  • 647. 匿名 2024/06/29(土) 15:10:36 

    >>517
    この人痴漢です‼️

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2024/06/29(土) 15:10:58 

    >>346
    男性リーダーも能力だけで抜擢されてる訳じゃないんだけどね
    役付きといつでも飲みに行ける、ゴルフ付き合う、友達になれるのは男だけ
    女性社員はそういう場にそもそも呼ばれない

    +9

    -0

  • 649. 匿名 2024/06/29(土) 15:11:06 

    >>35
    まぁ愚痴ぐらい言いたくなるよねー
    労ってくれるような人もいないし。

    +21

    -0

  • 650. 匿名 2024/06/29(土) 15:12:56 

    >>201
    共働きが増えてもう時代に合ってないんだわ
    思うけどなんで日本の学校だけ昭和のままなんだろうって思う、夏休みの大量の課題
    今は大学進学が増えて塾からも毎日宿題があるのに
    今時学校に合わせる感が負担になる
    イジメの自殺があっても身内で隠ぺい
    学校って必要?
    イジメの原因ももう教師のいない休み時間や放課後って分かってるのに何も改善されない
    最近やっと教師の体罰は傷害に変わったけど子供だと罪が軽くなるのが日本
    そろそろ警察の管轄下にしろと思う
    子供が自殺ってあり得ん
    殺人なのに人が死んでるのに子供だと身内で隠ぺいする組織ってイメージ
    家庭内なのかイジメか、国の捜査機関が徹底的に調べろと思う
    イジメなら加害者は精神病院か逮捕しろよ

    +3

    -4

  • 651. 匿名 2024/06/29(土) 15:13:17 

    控えめに言って超クズ

    +2

    -0

  • 652. 匿名 2024/06/29(土) 15:13:52 

    >>43
    登下校が暑過ぎて危険だと思う。

    +34

    -0

  • 653. 匿名 2024/06/29(土) 15:14:35 

    >子どもにとって待ち遠しいはずの夏休み。だが、廃止や短縮を求める声が60%に達している

    親に聞いたらいつの時代でもそんなものでしょw

    子供に聞いてその数字なら衝撃だけど

    +13

    -0

  • 654. 匿名 2024/06/29(土) 15:15:51 

    子供「ねえ みんな塾に行ってるか遊びに行っててすることないからゲーム買って」

    +4

    -1

  • 655. 匿名 2024/06/29(土) 15:16:34 

    PTAやった時(←コロナ前に本部役員、クジでやることになったコミュ障親です)嫌なこと「しか」なかったけど、学びになったことは、先生の激務ぶりを痛感したことです
    なので、先生には何も言えないんだよね、激務の中で頑張ってくれてるのわかるから
    じゃ、親がっていうけど、親だって日々本当に大変なんだよね(極上の至宝みたく守り、昔より子供に手をかけ金をかけなければ毒親にされる風潮もあるし)
    子供がしっかりしてくれさえすればと夢想するけど、発達もふえてるし、そんなにしっかりした子供ばかりではない
    何をどうしても、どうにもならない子もいるんだ
    ガチ障害なら理解者もいるかもだけど、グレーなら一生親が悪いみたくなるし
    場合によって生涯我が子を支えることになるかもしれないんだよね
    あまりにものリスクなんだよね



    +1

    -2

  • 656. 匿名 2024/06/29(土) 15:18:19 

    たぶん冷食が高いから、昼ご飯も安易に手抜きできなくなってんだろな。
    まあずっとご飯作って洗い物してる感じにはなるよね。

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2024/06/29(土) 15:19:24 

    >>410
    私は働きたくないw

    +76

    -3

  • 658. 匿名 2024/06/29(土) 15:20:28 

    >>9
    教師は夏休み働かなくていいからな
    今どきは学校でしているんだと思っても
    実際は休んでばかり

    +3

    -30

  • 659. 匿名 2024/06/29(土) 15:21:05 

    >>642
    産め産め国が煽るからでしょ
    産まなきゃ良いのよ、世界でも少子化対策して成功した国ってないんだって
    あのフランスも今下がってる
    人口減少のままの対策した方が良い
    ペットの生体販売には反対活動家がいるのに
    人間は産め、人口増やせって
    日本はこれからも格差が広がり貧乏になるのに無理なのよ
    少子化のままの対策すれば良いのに
    そうすると政治家や官僚のための税収が減るから国民騙して犠牲になってもらうしかないんだよね
    民度が低い国あるあるだよ
    しっかり貯金は自分で貯めた方が良いよ
    納税と社会保障はもう諦めるしかない
    そのうちごそっと少子高齢化の高齢者が減るから

    +6

    -1

  • 660. 匿名 2024/06/29(土) 15:21:35 

    普通に海外旅行に行けた頃くらいに
    色々戻して欲しい。。

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2024/06/29(土) 15:22:04 

    >>3
    お金だけじゃなくて時間的に余裕がなくてキツイよね。
    子持ちだけだと不公平だし、国民全員6時間労働にしてくれないかな

    +104

    -1

  • 662. 匿名 2024/06/29(土) 15:22:39 

    >>631
    よこたけど、子供産むのに生活基盤が必要って、実際には違うと思うんだよね。
    日本では最低限の生活基盤はすでに整ってるし、なにより一番生活基盤が豊かな東京が一番出生率が低くて1切ってるもん。逆に出生率の高い沖縄は所得最下位グループだよ。

    +2

    -4

  • 663. 匿名 2024/06/29(土) 15:23:57 

    >>24
    旦那は夏休みも冬休みもあっても何も変わらんからね

    +100

    -0

  • 664. 匿名 2024/06/29(土) 15:29:07 

    >>656
    て言うけど今物価高で肉や野菜や調味料やガスや光熱費使って料理作るよりお弁当や外食した方が安いよ
    夏場生ゴミの管理や洗い物の水道代も要らないし
    1ヶ月計算したけどそっちの方が安かった
    ただ添加物?や塩分過多になるから健康状態が心配なら作った方が良いけど
    共働きならその浮いた時間で宿題を見たり洗濯や仕事をする
    何か端折ってじゃないと家庭が崩壊するw
    食事や家事に拘る人もいるだろうし

    +7

    -0

  • 665. 匿名 2024/06/29(土) 15:29:14 

    >>655
    子供を極上の至宝みたいに取り扱う風潮が元凶じゃないのって思うわ。
    何してもどうにもならない子がいるのはその通り、なら逆に、とにかく子供の数を増やして数撃ちゃ当たる方式にしないと社会が成り立たないよね。親が生涯子供を支えるなんてもってのほかくらい考えないと。

    +7

    -0

  • 666. 匿名 2024/06/29(土) 15:31:20 

    >>1
    お前のメガネには何がうつってるで吹いちゃったwwセンスいいなこの人

    +2

    -3

  • 667. 匿名 2024/06/29(土) 15:32:38 

    >>1
    貧困問題に取り組む認定NPO法人「キッズドア」(東京)が記者会見し、困窮世帯へのアンケート結果を公表した。

    困窮世帯にきいたらそうなるやろ

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2024/06/29(土) 15:34:25 

    >>2
    「お前のメガネには何が映ってる」

    +27

    -0

  • 669. 匿名 2024/06/29(土) 15:35:48 

    >>657
    遊んで暮らしたいよね
    老後は生活保護でお世話になる

    +20

    -1

  • 670. 匿名 2024/06/29(土) 15:37:48 

    >>386
    ほんとこれ
    痩せてたら毎日ランチは子供と外食にしたいけど、食べたら食べただけ太るし歳のせいか外食すると胃もたれして夕飯作りたくなくなるし

    +28

    -2

  • 671. 匿名 2024/06/29(土) 15:37:51 

    私は暇な専業だから子供の長期休み嬉しいよ
    日中に一緒にお出掛けしたりお昼は一緒にそうめん食べたり昼寝したり
    夜は花火したり夏祭り行ったり
    専業だから出来る事だと本当に思う
    政治が悪い

    +8

    -0

  • 672. 匿名 2024/06/29(土) 15:38:40 

    >>662
    都会と田舎とじゃ全く違くない?笑
    生活基盤なんて其々ご家庭で事情が違うでしょ、あなたの家が出来てるからって同じことを他所様に押し付けるなって話よ
    家賃も物価も固定資産税も何もかも違うのに
    生活できないなら無理に産まなきゃ良いだけの話、子供が負担になるのよ
    仕事にしても邪魔、働けない、納税するには金が要る
    子供が体調悪くても休めない、そのうち仕事から外され退職やパートに促される
    賃上げで負担にならないって賃上げにもなってないのに何を根拠に出てきた言葉なんだろうって思う
    なのに産め産めって無責任なのよ
    こんなにガルでも子持ちが叩かれてんのに
    産まない方が正解だよ
    みんなそれ分かってるから言わないだけで産まないんだと思う
    楽しくて子育てが楽ならみんな産んでる
    子持ちは社会の厄介者なのよ
    特に日本は異常
    世界と比べてみると良い

    +4

    -1

  • 673. 匿名 2024/06/29(土) 15:40:01 

    >>6
    でも子持ちでお金なさそうな家なんて見かけないんだよね。謎。

    +10

    -7

  • 674. 匿名 2024/06/29(土) 15:41:00 

    >>303
    最もらしいこと言ってるけど、あなた個人はどうなの?子だくさんで何不自由なく子供たちに食べさせてるの?それとも、ただの無職中年ひきこもり?

    +4

    -2

  • 675. 匿名 2024/06/29(土) 15:42:15 

    旦那が家にいるから私が大変!!
    子供が家にいるから私が大変!!

    ふーん

    +5

    -1

  • 676. 匿名 2024/06/29(土) 15:42:41 

    >>668
    そりゃ歴代総理の在職日数よw

    その程度の総理なのよ、こんなにコケにされても居座る総理って肝が据わってるよね
    野田も解散だの岸田を批判する前に安倍に譲らず居座れば良かったのに

    「もうオシマイだよ、この国」お金がないから夏休み廃止して!悲しき調査結果に広がる首相批判「お前のメガネには何が映ってる」

    +1

    -6

  • 677. 匿名 2024/06/29(土) 15:43:41 

    >>8
    こういう種類の政治家ばかり当選させてしまう国民があほ

    +11

    -9

  • 678. 匿名 2024/06/29(土) 15:44:00 

    >>29
    勉強もしつけも、できることなら食事も学校でと思っている人が多いんだろうね。

    +20

    -1

  • 679. 匿名 2024/06/29(土) 15:44:15 

    >>672
    生活基盤が家庭ごとに違うなら、なおさら生活基盤を上げても少子化対策にはならないよね。その2つは関係ないことになる。
    そして、都会と田舎で生活基盤が違うなら、田舎に行って子供を産めば問題は解決じゃん。実際には解決してないからあなたの言ってることが間違ってるってことだよ。

    +1

    -1

  • 680. 匿名 2024/06/29(土) 15:44:33 

    >>154
    完全に平等なんてありえるの?育休産休中に遅れた分を取り戻すのも大変なのに?
    結婚してるみたいだけど、お子さんは?

    +11

    -1

  • 681. 匿名 2024/06/29(土) 15:46:37 

    >>674
    テレビやネットの話を間に受けてポコポコ産むから未成年の自殺者が増えるんだよね
    昨年過去最高だってよ
    夏休みに子供が餓死だって…
    自殺の原因に夏休みの食事があった
    学童で食事出したって良いじゃん、選挙じゃなくて子供食堂やそこに税金使えと思う
    子ども家庭庁も大臣手当や経費に何兆円って書いてあったかな
    税金の使い方がおかしいって

    +4

    -4

  • 682. 匿名 2024/06/29(土) 15:47:24 

    ひたすら日本人の生活を破壊し尽くした悪魔のクソメガネ
    こいつは韓国人の手先で間違いない

    +2

    -2

  • 683. 匿名 2024/06/29(土) 15:47:27 

    ヒーヒー言ってる貧乏家庭笑えるww

    +1

    -1

  • 684. 匿名 2024/06/29(土) 15:48:52 

    >>678
    もう学校は学校じゃなくて託児所で良いと思う
    保育園卒業した子が、翌月4月からいきなり小学校1年生で何もかもひとりで出来る⁈

    全部母親のせい
    アホかと思う

    +2

    -11

  • 685. 匿名 2024/06/29(土) 15:49:32 

    >>679
    ハイハイ、分かったよー

    +0

    -1

  • 686. 匿名 2024/06/29(土) 15:50:20 

    >>682
    産んじゃダメだよ
    自殺者が増える

    +1

    -1

  • 687. 匿名 2024/06/29(土) 15:51:02 

    >>683
    裕福なら何も不満なくない?

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2024/06/29(土) 15:51:34 

    >>681
    都合の悪い質問に答えないのはガル男の証明だよ
    通報されて削除されるだけなのに、なんでがるちゃんに出入りしてるの?
    リアルで女性に相手にされないから?

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2024/06/29(土) 15:54:29 

    >>335
    女性だったら、ハズレだねなんて言わないよw
    しかもみんなって誰だよw小学生みたいな言い訳だね

    +4

    -1

  • 690. 匿名 2024/06/29(土) 15:55:48 

    >>435
    その前にあなた家庭もってないじゃない

    +2

    -2

  • 691. 匿名 2024/06/29(土) 15:56:40 

    >>679
    賃上げにもなってないのに賃上げ見越して先に増税って正しいやり方なの?基本給は上がったけど保険料が上がったから手取りが減ったけど
    何か犠牲にしないと納税できないし、保険料なんて勝手に会社から徴収されるのは知ってるんだよね?笑 
    光熱費や物価も上がってドンドン生活基盤が削られてるのに産めって簡単に言うよね

    +2

    -1

  • 692. 匿名 2024/06/29(土) 15:59:45 

    >>688
    それは女も一緒だね
    この人を出世させる為にできた子ども家庭庁だよ
    大臣手当出すには新しい省庁が必要
    自民党の世襲議員だよ
    自見?だっけ、ドリル優子もその1人らしいよ
    「もうオシマイだよ、この国」お金がないから夏休み廃止して!悲しき調査結果に広がる首相批判「お前のメガネには何が映ってる」

    +4

    -1

  • 693. 匿名 2024/06/29(土) 16:00:55 

    両親も共働きで長期休暇取れないならこういう声が上がっても不思議ではない

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2024/06/29(土) 16:02:14 

    日本社会にとって大切な存在である子どもを優先せず
    先生、親、子どものいない一般人、みんなエゴの塊で萎える

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2024/06/29(土) 16:02:16 

    >>3
    えー専業主婦でも「三食作るのが面倒」とか言ってなかった?で、大バッシングされてたような。働いてる働いてない関係ないよ。

    +14

    -5

  • 696. 匿名 2024/06/29(土) 16:03:23 

    >>1
    エアコンや食費でお金がかかるのはもちろん、ちょこちょこでかければそれなりにお金もかかるし、さらに夏休みだからって旅行や遠出してないと経験格差とまで言われてプレッシャーがかかる。
    夏の生活には絵日記や先生に出かけ先を何個か報告する宿題や夏休み明けには夏休みにどこへ行ったかの絵も描く。複数出かけなきゃとこれもプレッシャーになってる。
    よそはよそ、無理して出掛けることないって意見もあると思うけど、子供が可哀想とか友達に何か言われたとか気にする親御さんも多いはず。

    +8

    -5

  • 697. 匿名 2024/06/29(土) 16:03:50 

    >>1
    どうやって調査したのよ?
    ウチには何も聞かれてないよ。
    夏休み、親も子も楽しみにしてるんだから声のデカい変な人のせいで夏休み短くなるなんて最悪。

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2024/06/29(土) 16:04:15 

    >>691
    何が不満なのか知らないけど、税金とるな社会保険料とるなっていうなら、社会保障や社会福祉をざっくり削る覚悟をもってから言ってね。
    別に増税するなって主張はいいんだよ。でもそれなら何かあったら自己責任で弱肉強食の社会は覚悟してね。あなたのような人はそうなったらなったで政府は何をしてるんだ!って真っ赤になって怒りだしそうだけど。

    +1

    -1

  • 699. 匿名 2024/06/29(土) 16:04:35 

    昔は先生も聖職と言われたものだが
    今は自ら公務員の悪いところばかりアピールしちゃって本当に嘆かわしい

    +0

    -1

  • 700. 匿名 2024/06/29(土) 16:04:41 

    >>3
    いや言うでしょ。専業主婦でも子供の世話が面倒だ、ご飯三食作るのが面倒だって言ってたじゃん

    +24

    -2

  • 701. 匿名 2024/06/29(土) 16:05:11 

    >>658
    ハァ?(ちいかわのウサギ風に言ってみました)

    +6

    -2

  • 702. 匿名 2024/06/29(土) 16:05:54 

    >>700
    実際そういうことなんじゃないの?面倒なんでしょ。

    +14

    -0

  • 703. 匿名 2024/06/29(土) 16:06:31 

    >>696
    今ディズニーランドのトピあるけど子供が行きたがれば連れて行くしね。無理してでも。それで、お金がむりだからなんて言ったら毒親なんだろうしね…

    +5

    -1

  • 704. 匿名 2024/06/29(土) 16:06:44 

    >>173
    男が皆年収高いわけじゃないのよ。
    共働きじゃないなら若くても年収700万以上あってなおかつお金の管理を任せてくれる人じゃないと厳しいよ。
    あなた平均年収知ってる?働いたこともない世間知らずはわかんないだろうね

    +35

    -7

  • 705. 匿名 2024/06/29(土) 16:07:01 

    夏休み2週間くらいでいいじゃん
    もう共稼ぎ主流なんだし仕方ないと思うが

    +5

    -4

  • 706. 匿名 2024/06/29(土) 16:09:31 

    iPhone持ってるとかスタバ行ってるとか
    そんなピンポイントなことで叩かれてるの?
    iPhoneでもないしスタバも行かないけどなんでそんなことがガルでは叩かれる要素になってんだろ

    うちの地域では若い子育て世代が何人も産んで新築建てて車は夫婦各自で所有
    旦那様に買ってもらったブランド品インスタ載せたり
    ディズニーや毎年旅行行ってお金ないーお金ないーて
    で、町費も払わないならアホかと思うけど
    そんな親なら自分で働けパートくらい出ろ思う
    支援する必要ない
    領収書も出さない政治家は可決されて、出産した子持ちか叩かれて気の毒だと思う

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2024/06/29(土) 16:10:09 

    >>696
    子どもに手をかけられないから学校にお任せってのもなんか違うんじゃ。小学校・中学校・高校が保育園みたいになってるよ。(保育園は働かなきゃいけなくて自宅で子育てできない人のための子ども預かり所です。)

    +7

    -0

  • 708. 匿名 2024/06/29(土) 16:10:27 

    >>705
    夏休みが要らないんだよ

    +0

    -2

  • 709. 匿名 2024/06/29(土) 16:10:38 

    今の子供達可哀想だな…
    親世代は子供の頃、散々、夏休み楽しんでおいて
    夏休み廃止でオナシャスは自己中過ぎる
    子供達の青春なのよ夏休みはさ

    +19

    -1

  • 710. 匿名 2024/06/29(土) 16:10:57 

    >>1
    このアンケート、信用できるものなの?
    最初から貧困世帯に取ったらそりゃそうなる。

    +6

    -0

  • 711. 匿名 2024/06/29(土) 16:11:18 

    >>54
    うちも貧困だから共働きで、長時間子供だけなのが心配なんだけど、こっちの悩みは少ないのね

    +7

    -2

  • 712. 匿名 2024/06/29(土) 16:12:04 

    >>706
    中高生はiphoneは必須アイテムだから買ったれよとは思う

    +1

    -4

  • 713. 匿名 2024/06/29(土) 16:13:01 

    >>557
    叔母がいとこ達が小学校低学年の時から30年大学の食堂で働いてたよ!70になってついに辞めたけど働きやすかったらしい

    +13

    -1

  • 714. 匿名 2024/06/29(土) 16:13:42 

    >>36
    普段から言われてるんじゃない色々と

    ここで言わないとメンタルが保たないんだろうね
    正解正解

    +32

    -6

  • 715. 匿名 2024/06/29(土) 16:14:16 

    >>303
    通報しとくね☆

    +4

    -3

  • 716. 匿名 2024/06/29(土) 16:14:47 

    また現役世代の親叩きになってる
    記事で一部の声(本当かどうかわからない)を取り上げて、これだから今の親はって子持ち全体を叩くトピ多いな

    +2

    -1

  • 717. 匿名 2024/06/29(土) 16:15:33 

    >>22
    小1の子がいるけど、私はそんな事思ってないよ…他の人は知らんけどさ。
    こんな暑い中学校行かせるほうが心配だもん。むしろもっと夏休み長くしてくれてもいいくらい。

    +71

    -5

  • 718. 匿名 2024/06/29(土) 16:16:38 

    私は普段平日パートで夏の期間はフリーなんだけど。
    小4と小1を夏期講習に入れるお金で、豆電球セット、磁石、方位磁針、天体望遠鏡を買った。もう自分でやろうと。中受希望だけど4年生のうちは自炊してみるつもりです。
    だから夏休みは大事。

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2024/06/29(土) 16:16:45 

    >>691
    賃上げ前提で増税してるけど、全員賃上げされたわけじゃないしね
    賃上げされなかったから増税されてないかっていうと、そういうわけじゃないしね

    もうすべてが増税ありきで話がすすんでる
    国民の生活はガン無視

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2024/06/29(土) 16:17:14 

    >>1

    と金持ちが訴える

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2024/06/29(土) 16:17:42 

    >>1
    すべての元凶は賃金が上がらない
    増税で可処分所得は減る一方。
    大手の高給取り以外の共働きは時間もない中
    真面目に頑張って働いても
    報われる感じがないもんね
    そのくせ減税や補助金だけはは恩着せがましいし

    +9

    -1

  • 722. 匿名 2024/06/29(土) 16:18:44 

    アホみたいに塾代にお金掛けてる親もいるしね
    まあそうじゃなきゃ大学無償化と言って大学へ補助金も出せないしね
    少子化なのに生徒が減って運営できないから値上げって本末転倒w
    それこそ嘘やろって思う

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2024/06/29(土) 16:18:53 

    >>509
    私んち貧乏で共働きだったから、かぎっ子(死語)で夏休みはずっと家で教育テレビ見てた。後は学校のプールと児童館。どこにも行かなかったけどそれなりに楽しかったなあ。絵日記を毎日書いてたけど、今日はスイカ食べたとかひや麦と麦茶だけだったとか、友達と遊んだこととか、ささやかなことで十分だった。今は情報が手に入りすぎてあおられ過ぎでかえって不幸に思える。相対的貧困とか、日本人は周りを気にし過ぎとか言ってるくせに、そんなんで貧しさを語るなんておかしくない?

    +29

    -0

  • 724. 匿名 2024/06/29(土) 16:19:46 

    >>435
    知能が低いんじゃなくて、無知の間違い
    日本語は正しく

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2024/06/29(土) 16:25:26 

    >>717
    親の負担は増えるけど大学みたいに7月〜9月まで休みでも良いと思う
    今は9月でも真夏の暑さだから9月まで夏休み延長しても良いと思うけどね

    +23

    -1

  • 726. 匿名 2024/06/29(土) 16:26:10 

    >>3
    じゃあ夫婦共に働かずにナマポ貰えばいいじゃない
    単身世帯よりよっぽど貰えるよ

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2024/06/29(土) 16:26:34 

    >>6
    稼ぎの悪い旦那に文句言えよ!!

    +5

    -5

  • 728. 匿名 2024/06/29(土) 16:29:18 

    >>57

    しょうがないよね。産んだ親の決断でしょうから。世間に不満言われてもね。生なきゃ良かったのにとしか言えないわ。

    +15

    -4

  • 729. 匿名 2024/06/29(土) 16:36:52 

    >>38
    お金お金って二言目にはお金
    給食費無償になったんだからその分浮いてるでしょうに
    結局面倒くさいんだよ
    だから結婚もしないし子供も産まない

    +11

    -2

  • 730. 匿名 2024/06/29(土) 16:39:30 

    >>1

    低価格の遊び。暇なお友達だけで電車に乗って路線散策すりゃいい。冒険するの。テーマ決めて。
    危なくない海とか山とか街やら温泉行くとか。冒険心が大事。ディズニーだけが娯楽じゃないから。

    +8

    -0

  • 731. 匿名 2024/06/29(土) 16:42:30 

    >>209
    普段なら宿題は子供一人でやるのに、夏休みになると自由研究やポスターや習字に工作、面倒な宿題が山ほど出る。

    +118

    -0

  • 732. 匿名 2024/06/29(土) 16:44:14 

    上の子が中学になって夏休み学校はないけど部活がある。
    真夏の運動部は心配…毎年救急車きてるらしいし。

    +5

    -0

  • 733. 匿名 2024/06/29(土) 16:45:11 

    食事はなんとかなるにしても1ヶ月半も子供と何をすればいいんだろう。
    公園とか以外で外出するとお金がかかるし、旅行は夫の休みと合わせると高い時期だから厳しい。実家に行っても親高齢だから迷惑になりそうだし。最近は外で花火もできない
    活発で裕福な親の元で夏休みを過ごした子と差が出ると思うと焦る

    +3

    -1

  • 734. 匿名 2024/06/29(土) 16:45:42 

    夏休み中学校を生徒に開放すりゃいいのにね
    といいたいけどどうせモンペアがなんかあったら教員のせいにするからだめやろな
    イオンとかに業務委託したら?

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2024/06/29(土) 16:46:45 

    >>722
    ホワイトカラー職なんてAIに淘汰されるのにね

    +1

    -2

  • 736. 匿名 2024/06/29(土) 16:47:20 

    学校の校庭とプールを解放すればいいのにね

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2024/06/29(土) 16:48:31 

    >>509
    >特別な体験をさせてあげられないからだって

    そもそも。
    こういう連中の言う特別な体験の定義って何。
    どうせ「観光地に旅行に行く」とかでしょ?
    いくらお金あっても足りないねー。

    +20

    -0

  • 738. 匿名 2024/06/29(土) 16:52:02 

    >>732
    毎日の部活って今は推奨されていないはず。休みは週3、1日3時間までだよ。守っていない学校が多すぎる。部活命の教員・親・OBOG・指導関係者(メシのタネ)に巻き込まれてる感じがする。

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2024/06/29(土) 16:53:04 

    >>733
    お家プールは?家で映画見たり、簡単なお菓子やかき氷作ったり。みんなでゲームしたり。自由研究したり、工作したり。
    うちはそんな感じで去年の平日は過ごしたよ!幼児もいて手がかかるから夫が休みの日にみんなででかけるって感じだった。
    そんなにお金かけなくても子どもは楽しんでくれてたと思う。

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2024/06/29(土) 16:54:28 

    >>255
    学童と交渉して導入したことあるけど、時間の指定があったり、頼む子、頼まない子をどう把握するか、急遽休んだ場合どうするのか(返金はできない)残色はどうするのかおか頼んだつもりで頼んでなかった子はどうするかとか、細かくきめていかなきゃならないことばかりだったよー。
    働きながらの作業って本当大変だし、1人じゃなく数人でやっても、もめるし二度とやりたくない。 途中面倒だしお弁当つくるわ。ってなったもん。
    普段は学校のあと学童だけど、給食ないとお弁当持たせて送り出して…って中々ハード、あげく子どもの宿題もみて、ぅてやる事多いんだよね。

    +50

    -1

  • 741. 匿名 2024/06/29(土) 16:55:33 

    なんかさ。君らのコメント見てたら思うんだけど

    子供を産んだらダメな人って概念があるってこと?

    だから少子化なんじゃないの?

    +2

    -1

  • 742. 匿名 2024/06/29(土) 16:55:33 

    親も同じ期間夏休みでボーナス使って遊んだり学んだりできるならいいんだろうけどね
    親は仕事で子供が夏休みだとやることも心配事も増えて大変だよ
    うちは遊び倒すから夏休み楽しみ

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2024/06/29(土) 16:56:06 

    >>735
    されないよ。されるのは単純作業しか出来ない高卒

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2024/06/29(土) 16:56:54 

    >>664
    都会で共働きだとたしかにそうなるかも
    このへんホームセンターばかりなので…w

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2024/06/29(土) 16:59:05 

    >>40
    うちの会社のパートさんも、お金がどうだこうだ言って嘆いているけど、それに見合った仕事すればいいじゃんって思った。仕事中にも関わらず、子供の話しばーっかりして、責任も特になく、パート代もらってるんだから文句ばかり言ってないで、自分が変わればいいじゃんって思う。

    +10

    -2

  • 746. 匿名 2024/06/29(土) 17:01:16 

    >>733
    どこかに行く程度の教育格差なんて格差の内に入りません。差なんかつかないよ。それよりも日々の生活の中の家庭のものの見方考え方、社会的階層の差の方が大きい。日常の暮らしの中で大人がより良い社会人として生きる手本を見せられるかどうかが何よりも大切です。

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2024/06/29(土) 17:04:31 

    >>715
    通報ってただ意見が違うだけで笑?
    どちらかと言うとあなたの方が荒らしだから通報される立場だけどね。大勢とは違う意見は通報とか言って排除しようとしてるよね。アウトだよ。

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2024/06/29(土) 17:07:54 

    お金ないのに産んだのは自分なんだからお金ない楽しみ方模索したり頑張るしかないよ
    でも道路族だけはやめてね。近所に夏休み毎日道路に子供放牧してる道路族いるけど

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2024/06/29(土) 17:09:33 

    >>730
    これね。
    今の時代、貧乏は「お金を使うこと」より「貧乏なりに頭使って工夫すること」「生き抜くために実践的な知識・技術」「現実を見て足りるを知る」を覚えないといけないのに。

    「特別な体験」って馬鹿が金任せで実行するのはいいけど、「何を得たか」「どう活かすか」の振り返りがない時点で身になってないから。所詮自己満足。

    +4

    -0

  • 750. 匿名 2024/06/29(土) 17:11:39 

    >>549
    本当はもっとあるはず

    +5

    -1

  • 751. 匿名 2024/06/29(土) 17:11:59 

    >>303
    人口減るんだから議員減らそうよ
    税金足らないんだろ?
    削減だよ

    +20

    -1

  • 752. 匿名 2024/06/29(土) 17:12:31 

    >>736
    事故があったときに揉めるから無理だと思う。
    昔は学校のプールってお盆以外ほぼ毎日開放してたなぁ(大学生くらいの監視員さんがいた)

    +8

    -0

  • 753. 匿名 2024/06/29(土) 17:12:37 

    今の子は大変だなあ
    親も余裕ない人が増えてるんだろな。
    私が子供の頃は夏休みが癒しだったから子どもに夏休みは必要だと思ってるよ。
    うちの子は幼稚園でもうすぐ夏休みで正直大変だから気が重いけど、子どもは夏休み楽しみにしてるし色々楽しい予定を入れて楽しませてあげたいと思ってる。
    お昼ご飯も大変だけどたまに外食しつつ乗り越えてるよ

    +14

    -0

  • 754. 匿名 2024/06/29(土) 17:13:53 

    >>674
    共働き私の年収は780万ぐらい。旦那もそれぐらいだから世帯年収は1500万ぐらい。子どもはいない。産める人にはたくさん産んでもらわないと困る。日本終わっちゃうからね。
    主張の筋通ってるでしょ。

    +2

    -6

  • 755. 匿名 2024/06/29(土) 17:17:12 

    夏休みに遊びに行けないとかディズニー行けないとか贅沢できない事に不平不満を言ってる国民は『足を知る』という言葉を知らないんだろうな
    こういう憤まんが目立つのは日本の学力低下と関連してそう

    +8

    -2

  • 756. 匿名 2024/06/29(土) 17:17:24 

    >>1
    すごい時代になったなあ
    私らが子ども時代には経験したことないや

    夏休み短縮ならまだしもなしでいいなんて極端すぎないか?

    +13

    -0

  • 757. 匿名 2024/06/29(土) 17:18:28 

    >>1
    働かなくてもボーナス貰えるよ〜
    汚職事件で起訴された秋本真利議員、池田佳隆議員にボーナス 国会欠席でも319万円
    汚職事件で起訴された秋本真利議員、池田佳隆議員にボーナス 国会欠席でも319万円girlschannel.net

    汚職事件で起訴された秋本真利議員、池田佳隆議員にボーナス 国会欠席でも319万円 起訴された議員の期末手当などの支給を停止する規定は現行法になく、今後も職にとどまれば、支払われ続ける。  逮捕後に支払われた歳費などと今回の期末手当の合計額は秋本氏が...

    +3

    -1

  • 758. 匿名 2024/06/29(土) 17:19:59 

    >>223
    保育園って手厚いんだね
    幼稚園は制服、体操服、給食セット、弁当、水筒が毎日要るからすごい面倒だったから小学生の方が準備は楽と思える

    +26

    -1

  • 759. 匿名 2024/06/29(土) 17:22:17 

    >>751
    議員の平均年収2000万なんて国家予算からしたら塵レベルなんだけど
    減らした所で効果なんて全く実感しないレベルで、単純に高年収ズルいにしか見えない

    +2

    -5

  • 760. 匿名 2024/06/29(土) 17:22:53 

    >>9
    納得してるの?私も同じことになりそうだったけど、なんで高収入妹夫婦のために私が働けなくなるんだよと思って断った
    ゴネられたら金でシッター雇えやって言おうと思ってた

    +75

    -4

  • 761. 匿名 2024/06/29(土) 17:24:05 

    >>758
    制服はそもそもないけど、体操服、給食セット、弁当、水筒なんかは園によるから一括りに保育園はこの辺りは用意しなくていいって思うのはさすがに無知としか言いようがない…

    +21

    -1

  • 762. 匿名 2024/06/29(土) 17:25:09 

    >>13
    税制とはまさに「財政の規制」です。

     政府は税金を徴収して、支出しているのではない(いわゆるスペンディングファースト)。国債を発行し、支出している。「財源」とは、国債のことである。

     「税は財源ではない」がなかなか理解されないのは、我々にとっては「収入が財源」だからです。稼いで、支出する。

     政府は、そんなことをする必要はない。国債という貨幣を発行することで、国民の銀行預金を増やせる。というか、そうしている。国債発行の制限は、「需要と供給能力のバランス」のみです。

     インフレ率が適正な範囲で推移する限り、政府は国債発行で支出をすればいい。国債は借り換えされ続けるため、「国の借金という負担」は存在しない。あるいは、政府の子会社である日本銀行が国債を買い取れば、金利負担すら無くなる。

    「ならば、政府は税金を徴収する必要がなくなるじゃないか!」
     と、無知なおバカさんは叫ぶのですが、そんなわけがないでしょ。

     確かに、政府は徴税なしで支出ができる。だからと言って、税金を取らないと、とりあえず格差がとんでもないペースで拡大していくことになります。

     次の震災の際に、膨大な貧困層が極少数の富裕層を襲撃し、略奪、虐殺の限りを尽くす国家に「したい」ならば別ですが、格差抑制という「ミッション」を実現するための税制は正しい。

     さらには、景気変動を抑制するビルトインスタビライザー(埋め込まれた安定化装置)。好景気のときは、税金を多く取る。不景気ならば、税金を取らない。

     そして、日本国内における日本円の流通強制。我々は「税金を日本円で支払わなければならない」と「規制」されています。何しろ、これに逆らうと、逮捕されてしまいますので、日本国内で日本円以外が流通することはありません。

    「自由だ~! 私はドルで(ビットコインで、人民元で)税金を支払う!」
     は、通用しないのですよ。ついでに、税金を支払わないという自由も「規制」されております。

     因みに、消費税は事業者間の取引に課せられる税ですが、物価引き上げ効果もあるため、
    「消費に対する罰金を増やし、消費を抑制する」
     という「ミッション」を果たす税金です。加えて、ビルトインスタビライザーの機能がない。しかも、消費増税による価格引き上げ効果は、消費性向が高い低所得者層を直撃する。格差拡大という「ミッション」もあるわけですね。

     22年度以降、実質賃金が対前年比マイナスを続ける状況で、税収が増えている。

     円安で法人税収が増えるのは分かりますが、
    「実質賃金下落と所得税収・消費税収の増加」
     の組み合わせは、なかなかにエグイ。

     国民が貧困化(実質賃金下落)する中、所得税を容赦なく徴収し、事業者間の取引に増税することで、物価引き上げを誘引した。

     つまりは、現在の日本政府の税制のミッションは、実質賃金と可処分所得を引き下げる、
    「国民貧困化」
     という話になります。

     見事にミッションを果たしている、という話なのですよ。

    +2

    -6

  • 763. 匿名 2024/06/29(土) 17:27:31 

    >>102
    そして介護しないのは親不孝

    +15

    -1

  • 764. 匿名 2024/06/29(土) 17:28:04 

    >>61
    親だけじゃなくてみんな楽したいから少子化なんでしょう

    +24

    -0

  • 765. 匿名 2024/06/29(土) 17:29:29 

    >>755
    自分の子供時代を考えたら、やっぱり子供にも同じような経験をさせてあげたいっていうのはあるよ
    うちだって夏休みは毎年安い保養所だけど旅行に行ってたし、ディズニーだって都内からだから日帰りで行ってたよ
    だから別にこれが贅沢とは思わないけどな

    +3

    -3

  • 766. 匿名 2024/06/29(土) 17:30:02 

    子供も、親の休みに合わせた、個別お盆休みや個別冬休みに
    なるのだろうか

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2024/06/29(土) 17:30:04 

    夏休みイライラしてる親と一緒にいるの嫌だったわ

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2024/06/29(土) 17:33:26 

    >>1
    子どもの立場も考えてやれ

    私が子どもの頃は夏休みうれしかったけどナシでいいなんてとんでもないや

    +7

    -0

  • 769. 匿名 2024/06/29(土) 17:34:00 

    >>759
    他の国より議員報酬高いみたいだけど〜
    議員数も多いしね

    +8

    -1

  • 770. 匿名 2024/06/29(土) 17:38:37 

    コロナが日本人の転機になったね
    どれだけ我が子に金かけたくないんだよ
    親の都合で子どもを犠牲にするべきではない

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2024/06/29(土) 17:38:52 

    >>549
    議員数を削減しよう

    +5

    -1

  • 772. 匿名 2024/06/29(土) 17:40:02 

    >>209
    プラス、夏休みの宿題管理も結構辛い。
    丸つけめんどくせー!!

    +70

    -4

  • 773. 匿名 2024/06/29(土) 17:40:09 

    >>769
    制度や文化が違う他国と比べても無意味だけど

    +1

    -4

  • 774. 匿名 2024/06/29(土) 17:40:30 

    子供に手間かかり過ぎるのもよくないのかもね
    平成の途中から塾やら習い事やら部活やら親が全体的に関わり過ぎの様な気もする
    ど庶民で貧困に片脚突っ込んでる様な状況なのに、中流や下手したら上級気取った生活するのはもう限界なんだと思うわ

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2024/06/29(土) 17:41:09 

    日本人のこの有り様を見ると、いずれ学校や空き家で寝泊まりしそう。無償化は馬鹿とゾンビしか産まないのは本当だったね。貧困じゃなくて金をケチってるだけ。

    +2

    -1

  • 776. 匿名 2024/06/29(土) 17:42:08 

    >>1
    岸田は眼鏡を投げ捨ててからが本番だと思ってる。早くそのメガネ捨てな。国民の現実から目をそらすな。

    +0

    -2

  • 777. 匿名 2024/06/29(土) 17:43:06 

    >>598
    羨ましいわ〜
    税金で呑むお酒はさぞかし美味しいんでしょうね

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2024/06/29(土) 17:43:30 

    >>773
    自分たちは非課税だの領収書もなし、国民ばかりに負担を押し付けるなってことだよ
    お前らやってることは脱税なんだよ
    なのに逮捕されないこの国マジ終わってる

    「もうオシマイだよ、この国」お金がないから夏休み廃止して!悲しき調査結果に広がる首相批判「お前のメガネには何が映ってる」

    +10

    -0

  • 779. 匿名 2024/06/29(土) 17:44:07 

    >>775
    演説妨害した党や都知事選の状況見てると、今まで性善説でまわってた界隈に法的にグレーなら何やってもいいだろ勢が入り込んできてるから、これまでより世知辛く住みづらい国になるのは確定だと思う

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2024/06/29(土) 17:44:19 

    >>777
    アホウタロウって飲み会好きだよねぇ

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2024/06/29(土) 17:44:58 

    >>775
    統合して空いた学校を家がない人に貸し出せばいいね

    +1

    -1

  • 782. 匿名 2024/06/29(土) 17:46:32 

    >>778
    不思議な国だよね
    一般人が同じことしたらお縄よね

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2024/06/29(土) 17:46:35 

    >>255
    おにぎり2〜3個でも持たせれば解決なのに、新たなサービス導入したら職員への管理の負担が増え、もしかしたら補助金増えて増税につながるかもよ?
    せっかく働いても手取りが減ることになったら本末転倒だ。

    +14

    -5

  • 784. 匿名 2024/06/29(土) 17:47:38 

    >>773
    都合の良いことは日本だけ遅れてるから同じにしろ、都合の悪いことは制度が違う
    ほんとお前らの言うことって詐欺師と同じなんだわ

    +3

    -1

  • 785. 匿名 2024/06/29(土) 17:49:25 

    >>598
    1人5万のステーキは安いほうだね
    菅首相が“GoTo忘年会”「自分は許される」感情逆撫でする特級国民意識 | 週刊女性PRIME
    菅首相が“GoTo忘年会”「自分は許される」感情逆撫でする特級国民意識 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    政府が「GoToトラベル」の全国一斉停止を決めた夜、菅首相が銀座で会合を開いていたところをキャッチされた。参加者の1人が「忘年会」と明かしたことで、自粛する国民から批判の声が上がっている。なぜ、首相をはじめとする政治家はズレているのか。そこには上級なら...

    +1

    -0

  • 786. 匿名 2024/06/29(土) 17:49:38 

    アホほど何も考えずポンポン産むよねー。
    今生まれる子の日本の将来考えたら、怖くて産めないけどな。

    +4

    -1

  • 787. 匿名 2024/06/29(土) 17:49:51 

    >>397
    ごく一部では?

    +2

    -4

  • 788. 匿名 2024/06/29(土) 17:50:49 

    >>772
    バブル前の昭和の小学生
    親が宿題のチェックしたことなんて小1の初めての夏休みの時だけだった気がする
    翌年からは午前に勉強時間自分で設定してやってた
    できない子は宿題終わらなくて学校で先生に叱られたり友達に揶揄われたりで、それが嫌なら翌年頑張ったり、気にならなければそのままおバカ道を突っ走った
    子供の教育って実はそれでいい様な気がするw

    +44

    -1

  • 789. 匿名 2024/06/29(土) 17:51:19 

    >>116
    日給千円てマジ?
    孫の面倒見るのは体力精神両方が大変だと思うよ。

    +81

    -21

  • 790. 匿名 2024/06/29(土) 17:51:38 

    >>773
    人口か減ってるんだから議員減らせば?って通じないの?
    財政難なんでしょ?

    +4

    -2

  • 791. 匿名 2024/06/29(土) 17:51:54 

    >>783
    じゃ何のために子育て支援金まで増税したのよ
    増税だけして何もしないつもり?
    必要なところに使ってよ
    それともまた後から余ったから防衛費に回すのか?
    働けば良いのか産めば良いのか子が小さい間は負担になるから減らせと言ってるのよ
    支援したいのか負担を増やしたいのかどっち?

    +21

    -1

  • 792. 匿名 2024/06/29(土) 17:52:34 

    >>36
    今後の日本全体の事を考えると人口が減るから一人っ子は不正解よね あなたは自分の人生は幸せで終われてもあなたの孫とかひ孫とかスゴい苦労することになるからね

    +11

    -14

  • 793. 匿名 2024/06/29(土) 17:53:00 

    >>704
    沖縄なんて平均年収350万で出生率トップだけど。
    どうせ子供を私立に通わせたい!都内一等地のマンション買いたい!って身の程弁えず欲張ってるだけでしょ。

    +13

    -5

  • 794. 匿名 2024/06/29(土) 17:53:04 

    >>116
    1日5000円じゃなくて?

    +65

    -8

  • 795. 匿名 2024/06/29(土) 17:53:52 

    >>792
    あなたが二桁くらい産んでくれたら助かるわ

    +8

    -2

  • 796. 匿名 2024/06/29(土) 17:54:40 

    メガネ「高額なスマホ代を払うお金があるじゃないですか」

    +2

    -1

  • 797. 匿名 2024/06/29(土) 17:55:04 

    >>786
    田舎は子沢山って言うけど子供が自分でご飯食べてたけど、あれはあれでどうなの?
    他所様の子育てに口出したくないけど
    それを真似ろってこと?
    子供が生で餃子の皮とか食べてたわよ
    ガル民喜んで母親を叩く案件よね 

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2024/06/29(土) 17:55:16 

    >>781
    正気なの?引くほどキモいんだけど
    それは流石に外国人でもやらないよ
    コロナで日本人のモラルは崩壊した

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2024/06/29(土) 17:55:38 

    >>397
    貧富の差だよ

    +2

    -2

  • 800. 匿名 2024/06/29(土) 17:57:16 

    >>8
    コロナ禍やここまでの物価高を予想できた人いるの?

    +10

    -17

  • 801. 匿名 2024/06/29(土) 17:57:44 

    >>793
    将来産むかどうかは経済状況じゃなくて育った環境に影響を受ける
    家族の結びつきが強くて大勢と過ごす事が普通の環境で育つと結婚して子供を作る事に疑問も抵抗も持たない子になりやすい
    沖縄はそのモデルにハマってるけどそれでも年々未婚率と少子化は悪化してて産みたくない人は都会へ逃げる

    +9

    -0

  • 802. 匿名 2024/06/29(土) 17:59:38 

    産んで育てるか 一生働くか
    どっちか選べと言われたら選ぶけど、どっちもやりたいとは思わないからな
    しんどすぎて寿命が縮む

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2024/06/29(土) 18:01:58 

    子育て支援なんてしても子供は増えない
    定期的に給付金バラまいても国民の困窮は解消しない
    のにえんえんと続けるね

    +6

    -0

  • 804. 匿名 2024/06/29(土) 18:02:09 

    >>243
    1500万以上の資産保有率が約11%
    年収1500万以上が12%

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2024/06/29(土) 18:03:17 

    >>786
    出産してくれたお子さんのお昼ごはん代になるなら支援金が増えてもいいと思ったのに
    じゃ一体何に使われるんだろう
    それって絶対明確に公表されないよね
    幾ら税収があって、何に使われたか不明
    何に使われるからもハッキリしないのに増税だけして
    お金配るって言ってるけど
    それするからiPhoneだのスタバが批判されるのよね?

    些細なことだけど夏休みの子の食事が負担になってるならそんなところを改善すれば小さなお子さんいる母親の負担は減ると思うのに
    共働き世帯の夏休みのお子さん食事が負担になってる人達の当事者の意見なんでしょう?
    麻生の飲み代が減るから増税に賛成した訳じゃないのに
    だからなんで議員は削減しても意味ないってことに繋がるんだろう?

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2024/06/29(土) 18:04:17 

    そこまで共働きって嫌かな。。?

    洗濯機なんて、乾燥までやってくれる洗濯乾燥機ならボタン一つだし、冷凍食品も今は添加物がなく良いのいっぱい出てるし、

    私は働きながら子育てって、そこまで苦痛じゃなく当たり前の感覚だけど、、

    +2

    -7

  • 807. 匿名 2024/06/29(土) 18:04:25 

    >>800
    加工食品や生活雑貨に関しては平成の中期以降は安すぎと内心思ってたよ
    これに慣れたらヤバいとも
    今後どれだけ上がるかわからないけど、この先、円安が落ち着いても、平成後半のあの感じに戻ることは残念ながらもうないんじゃないかな
    一見、庶民にとってはいい時代だったなと思うけど、どこか不健全でもあった
    あれのせいで賃金上がってないわけで

    +4

    -2

  • 808. 匿名 2024/06/29(土) 18:04:50 

    夏休みはなくていいよね。金や心に余裕があって仕事の休暇が取りやすければ家でのんびりとか旅行や帰省出来るけど、そうじゃないし。暑い暑い、行くところもない、つまらないただ親子で節約生活を繰り返す日々とか辛すぎる。

    +4

    -3

  • 809. 匿名 2024/06/29(土) 18:04:54 

    >>803
    自分たちの特権や飲み代が減るから増税したいだけ
    麻生なんて国会にも出てないよ

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2024/06/29(土) 18:06:22 

    30年前と今のお金事情

    ・消費税   3%→10%
    ・ドル円   102円→155円
    ・ビックマック210円→480円
    ・ディズニー 4800円→10900円
    ・国民年金  11100円→16980円
    ・国民負担率 36.3%→46.8%
    ・平均年収  470万円→420万円

    +9

    -0

  • 811. 匿名 2024/06/29(土) 18:07:20 

    >>676
    外国行ってチヤホヤされたのが忘れられないんだよ

    +5

    -0

  • 812. 匿名 2024/06/29(土) 18:07:22 

    >>807
    給料は上がってるのよ
    増税と保険料も上がってるから可処分所得が増えてない
    プラス物価高

    +4

    -0

  • 813. 匿名 2024/06/29(土) 18:07:45 

    夢も希望も無いね。
    そりゃ子供も持ちたく無いわな。

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2024/06/29(土) 18:07:49 

    >>786
    実家がお金のトラブル抱えてて貧乏なママ友がさ、自分の妹や弟夫婦の子どもが早く見たい、両親も私も待ち望んでるのに何で産まないかなーって言ってるのを聞いて、ああ、こういうのが負の連鎖なんだなって思った

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2024/06/29(土) 18:07:56 

    夏休みの期間子供に十分食べさせてあげる金もないから休みなくしてくれと言ってるな
    子供たちが遊んで給食食べるためだけに学校開いておくとかしなきゃいけなくなるんかね

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2024/06/29(土) 18:08:32 

    >>808
    今の子には何もない時間が少なすぎると感じてる
    やたら長い夏休みに何をするかは、その後の人生に大きな影響を与えるよ
    消費型レジャーや外出以外の楽しみが子供にはいっぱいあるんだよね
    それが無い子は大人になってもつまんないよ

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2024/06/29(土) 18:09:40 

    >>810
    上級国民だけの政策だったもんね
    二階の50億もこのままで良いの??
    税金泥棒じゃない?笑
    「もうオシマイだよ、この国」お金がないから夏休み廃止して!悲しき調査結果に広がる首相批判「お前のメガネには何が映ってる」

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2024/06/29(土) 18:10:06 

    「もうオシマイだよ、この国」お金がないから夏休み廃止して!悲しき調査結果に広がる首相批判「お前のメガネには何が映ってる」

    +5

    -2

  • 819. 匿名 2024/06/29(土) 18:10:23 

    >>1
    こういう自分の子なのに人頼みでまともに育てられない親
    子供産んだ子育てしてる社会的信用がほしいために産んだ感

    +6

    -1

  • 820. 匿名 2024/06/29(土) 18:10:27 

    >>810
    平均年収が減るって…
    どこが儲かる仕組みなんだろうね

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2024/06/29(土) 18:10:50 

    結局学校に面倒みてもらえないのがいやなだけでしょう?

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2024/06/29(土) 18:11:36 

    >>815
    昼食なんて、食パンにジャム塗ったサンドイッチと牛乳で充分なんだけどね
    これに虐待だの文句言う奴らが悪い

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2024/06/29(土) 18:11:36 

    夏休みって海や山にレジャーしてテーマパーク巡りして親戚とお寿司取ってわいわい食べるものってイメージだったけどそんな豪遊できる家庭はもう絶滅危惧種か・・・

    +3

    -0

  • 824. 匿名 2024/06/29(土) 18:12:28 

    >>810
    ドル円160円だよ

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2024/06/29(土) 18:13:41 

    >>815
    共働きが増えてるなら時代に合った学校側が改善すればいのに家庭への負担ばかり増えて産め産めって無理なのよ
    楽なら産んでると思うよ
    学校側は何が変わった?
    教師だけだよね?
    大人に合わせてゆとりだの合わせてきたのは子供の方、なのにゆとり世代だの叩かれてアホみたい

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2024/06/29(土) 18:14:00 

    >>822
    虐待というなら自分でやれって話だけど金ないから無理とかゴネるしどうしょもない
    育てられないなら産むなよ

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2024/06/29(土) 18:14:01 

    >>823
    それはバブル以降、平成に子供だった人達だけ
    後の時代の人に羨ましがられる特別な数十年だったんだよね

    +2

    -1

  • 828. 匿名 2024/06/29(土) 18:14:20 

    >>824
    日銀や財務省はウハウハなのになんであんな深刻な顔して会見してるの?

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2024/06/29(土) 18:14:26 

    >>807
    手取りが上がらないことや急激な労働人口減少などもあって、頭の良い人たちですら全部は予想できてなかったのに?

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2024/06/29(土) 18:15:28 

    >>826
    今の日本で産んじゃダメだよね
    結婚も無駄って人多くなった

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2024/06/29(土) 18:16:38 

    >>470
    放置子と言われようがお留守番してもらうしかないよ

    +22

    -3

  • 832. 匿名 2024/06/29(土) 18:16:42 

    若者が結婚しないのにブライダル業界や婚活アプリに税金投入して結婚するのかねぇ

    +4

    -0

  • 833. 匿名 2024/06/29(土) 18:17:11 

    >>825
    時代に合わせて学校を学ぶだけじゃなく子供たちのたまり場とご飯食べる場所に変える必要性が出てくるかもね
    共働きで忙しい両親に子守はできない

    +0

    -2

  • 834. 匿名 2024/06/29(土) 18:17:32 

    >>341
    夏休みの宿題って、親に手伝ってもらえるもんなんだ…提出できなければ、自分が先生や親に怒られる。そして、次回は計画的にやらねば!って感じだったけど。

    +26

    -0

  • 835. 匿名 2024/06/29(土) 18:17:32 

    >>9

    私は子なし夫婦だけど妹に子供が2人いる。
    ただでさえ両親に頼りっぱなしだからもし親が死んだら皺寄せが私にいくのかと今から気が気でない。
    うちもお互い低収入だから仕事休めないし、甥、姪の面倒なんて絶対みたくない。面倒みるくらいなら仕事してる方が数倍マシだわ。子供嫌いだし。

    +70

    -3

  • 836. 匿名 2024/06/29(土) 18:17:43 

    >>778
    日刊ゲンダイwww

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2024/06/29(土) 18:18:39 

    我が家は仕事なので夏休み中も学童にお世話になるからあまり感覚としては学校がある時と変わらないのかも
    保育園の時も夏休みで実際の休みはお盆休みだけだったし学童でもそれは変わらない

    ただ毎日お弁当って辛い
    好き嫌いがあるから同じようなおかずばかりなのに
    春休みの時は美味しいって毎日食べてくれてたから本当に有難かった

    +0

    -2

  • 838. 匿名 2024/06/29(土) 18:18:45 

    >>790
    減らした所で国家予算に比べたら塵以下って言ってるけど、日本語読めないの?

    +2

    -3

  • 839. 匿名 2024/06/29(土) 18:18:56 

    >>624
    だから少子化対策の前に政治だよ
    少子化だけ見てても仕方ない
    少子化のために補助や控除を検討する前に
    根本の政治をなんとかしないと
    少子化という一点に対処療法を行うのではなく、政治経済という根本治療が必要だよ


    +6

    -0

  • 840. 匿名 2024/06/29(土) 18:19:25 

    ナシでいいなんて親存在するんだね……
    ちゃんとした親ならそうでもないけど

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2024/06/29(土) 18:19:54 

    定期的に非課税世帯に金あげてるけど結局後で税金から回収されるしなにこのムダな金の動き

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2024/06/29(土) 18:20:20 

    >>36
    こういうコメントってなんのためにするのかな?って思う。

    +33

    -3

  • 843. 匿名 2024/06/29(土) 18:20:23 

    >>825
    共働きが増えてるってもパートが増えてるだけで、フルタイム共働きはそこまで増えてないからな
    現状の学童でじゅうぶんでしょ
    学童に入れたきゃフルタイムで働けばいい話で、学童が足りないという話ではないし

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2024/06/29(土) 18:20:41 

    >>829
    私も全部(ってどこまでを指すんだかしらんけどw)は予想してないと思うけど変だなって油断できないなと感じてたよ
    結構そういう人多いと思うんだけど

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2024/06/29(土) 18:20:42 

    >>52
    しょぼくてもいいから子供にやらせれば?
    表彰とか褒められたりしなくて全然かまわないんだけど。
    やり直せ!とか言われるわけでもなし。

    +39

    -0

  • 846. 匿名 2024/06/29(土) 18:21:14 

    >>831
    どっかの県では虐待だからダメってなって炎上してたよね
    無茶言うな!とか怒られてた

    +15

    -0

  • 847. 匿名 2024/06/29(土) 18:23:34 

    共働きが主流になっていくのなら子供の預け先の拡充が必須なのにいまだに親ならめんどくさがらずにやれって風潮だもんな
    ただでさえ金ないのに

    +0

    -1

  • 848. 匿名 2024/06/29(土) 18:23:52 

    >>822
    給食って言っても私の時代の時もパンと牛乳だったけど、整備投資や人件費削って人手不足と言われてもw
    助成金?や補助金も出てるなら人雇えば良いのに
    国も過去最高額の税収なら社会保障に使えば良いのに投資や基金には異次元なんだよねw
    社会保障になると財源がないになるのよ
    少子化対策とか言って子ども家庭庁作ったけどさ
    これも他のことに使われると思うよ
    コロナ禍の予備費も、余ったからと防衛費に回されたからね

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2024/06/29(土) 18:25:02 

    >>831
    放置子認定のハードル低すぎるのよね
    高学年にもなって家にひとりで置いとけないとかペットの犬猫より未熟
    1人の時に変態に襲われたらどうすんだ!とか騒ぐから誰も言わない言えないけどね

    +14

    -2

  • 850. 匿名 2024/06/29(土) 18:25:10 

    >>843
    なんでパートだけに合わせるのよw
    フルもいるでしょ

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2024/06/29(土) 18:25:15 

    >>8
    今の世の中、賢かったら子供作らないからね

    +61

    -52

  • 852. 匿名 2024/06/29(土) 18:25:17 

    >>141
    でもここ数年でずいぶん物価や税金など変わってきてるからね。今の現状を予想して産んでる人いないでしょ

    +11

    -2

  • 853. 匿名 2024/06/29(土) 18:26:31 

    >>255
    給食とか仕出し弁当とかってわざわざ事業者の負担の多いシステム導入しなくても、普通にコンビニ弁当とかパンでOKな感じにしてくれればいいんだけどね。本音は。
    特にパンOKにしてくれれば前日に買って用意しておけるし。

    利用者だってわざわざ数日前に利用予約とかするの手間なのよ。体調とか仕事の具合とか読めなかったりするし。

    +58

    -2

  • 854. 匿名 2024/06/29(土) 18:26:40 

    >>57
    そんなの今に始まったわけではないので、
    みんながみんなスネ夫にはなれない、
    のび太が普通

    +22

    -0

  • 855. 匿名 2024/06/29(土) 18:26:58 

    生まれた子供をお金かけずに育てられる支援が必要なのであって
    産んだ後はしーらんよでは効果のない少子化対策に大金流すだけ

    +2

    -0

  • 856. 匿名 2024/06/29(土) 18:27:43 

    >>851
    そんな事ない。

    +18

    -30

  • 857. 匿名 2024/06/29(土) 18:29:01 

    遊びに連れて行く金どころかいいもの食べさせる金すらなく電気代の高い夏やすみをどう乗り切るか・・・・

    +0

    -1

  • 858. 匿名 2024/06/29(土) 18:29:12 

    >>751
    国民一人あたりの税収って少ないんよ
    韓国より少ない
    それでいろんなことしすぎ、
    そりゃ金ないよ

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2024/06/29(土) 18:33:26 

    >>843
    学童と学校を区別するからかなと、いっそのこと学校施設をそのまま放課後保育にして(教師は授業までが担当、放課後からの保育は指導員に切り替わる)
    学校なら給食室もあるし夏休み中の昼食も学童よりは保健所の許可も衛生面や設備が整ってる
    給食って今委託業者が増えたよね、稼ぎたい人もいるだろうし給食ほどしっかりした物でなくてもパンと牛乳でいいと思う
    全くご飯を食べれない子もいるなら
    夏休みの牛乳問題も解決するよ
    補助金出して牛乳捨ててるんでしょう?

    +0

    -1

  • 860. 匿名 2024/06/29(土) 18:33:39 

    夏休みのお昼ごはん面倒だけど、とにかくごはんだけ炊いとけば何とかなるって思ってる
    やる気ある時はおかずちゃんと作るけど、カレーとか丼物にする時もあるし、味のり・納豆・ふりかけ・生卵とか、ごはんのおともでカンタンに済ませることもある

    +2

    -0

  • 861. 匿名 2024/06/29(土) 18:34:05 

    >>377

    馬鹿みたいな理由だね。どんだけ自分がないんだか。
    私は子供嫌いだし、男性に経済依存するのも嫌だったから頑張って稼げるようにして悠々自適な人生を手に入れたよ。周りはどんどん産んでるけど子供嫌いだから気にしたことないし羨ましいとも思わなかった。

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2024/06/29(土) 18:34:37 

    日本の子供には厳しいけど外国人には手厚い

    +4

    -1

  • 863. 匿名 2024/06/29(土) 18:34:40 

    >>856
    決めつけるなよ
    それで苦労してる家庭があるんでしょ
    みんな一緒じゃないんだよ

    +10

    -2

  • 864. 匿名 2024/06/29(土) 18:34:57 

    >>849
    子供だけで公園遊びとかね

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2024/06/29(土) 18:35:19 

    子供を増やし過ぎた結果ですので少子化で結構です

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2024/06/29(土) 18:35:31 

    >>752
    使用前に誓約書交わして開放
    事故とか事件とかに過度にビビってたらそりゃ手間かかる
    シッターが当たり前の国の親はリスクも込みで子供預けてる
    勿論なんかあった時は法的に戦うけど、その事故や事件でプールの解放をしなくなるとかではない
    日本の親もリスクか安心かどっちか選ぶ時期なんだと思うわ
    親の覚悟の問題かも

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2024/06/29(土) 18:36:59 

    >>862
    忘れてたのにw
    麻生の飲み代年間2000万とっ!
    年間だよ年間!!
    また思い出したわっ!!!怒w
    それでiPhoneだの学童の給食を批判してるの?
    お前らの裏金で払えと思う!!!
    「もうオシマイだよ、この国」お金がないから夏休み廃止して!悲しき調査結果に広がる首相批判「お前のメガネには何が映ってる」

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2024/06/29(土) 18:38:58 

    >>822
    カルシウムマグネシウム蛋白質をたっぷりとらないと健康寿命極端に縮むけどこれらを含む食材はバカ高いしこんな日本で長生きしても仕方ないからパンとお菓子食べて早死にでもべつにいいと思う

    +3

    -0

  • 869. 匿名 2024/06/29(土) 18:39:14 

    >>550
    今は先生が親が見てるかチェックあるのよ

    +7

    -1

  • 870. 匿名 2024/06/29(土) 18:39:22 

    なんで庶民はマイナンバーやインボイスや年々厳しく取り締まることばかり増えてるのに
    議員は見直さないんだろう
    「もうオシマイだよ、この国」お金がないから夏休み廃止して!悲しき調査結果に広がる首相批判「お前のメガネには何が映ってる」

    +8

    -0

  • 871. 匿名 2024/06/29(土) 18:39:51 

    >>856
    お前の裏金で支援しろや

    +5

    -3

  • 872. 匿名 2024/06/29(土) 18:40:57 

    大型モールへ家族総出で行って時間をつぶすとか世間話してるおかあさんいたわ
    出禁にならんといいな

    +0

    -0

  • 873. 匿名 2024/06/29(土) 18:42:54 

    >>1
    そして観光地には外国人と高齢者だけになった、、、

    +0

    -1

  • 874. 匿名 2024/06/29(土) 18:43:05 

    >>157
    今は主婦の井戸端会議がネットニュースになってるよね

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2024/06/29(土) 18:43:29 

    生活カツカツだけど、
    うちは親子共々、夏休み楽しみ。
    早起きしなくていいしw
    自由に過ごせる長い休みって貴重だし!

    +6

    -0

  • 876. 匿名 2024/06/29(土) 18:44:10 

    >>8
    昔は言えなかったけど、今は匿名で言いたい放題だからね
    昔から夏休み家に子どもがいるとゆっくりできないってのは親が言ってたことだから
    家に専業がいようと共働きだろうと関係ない
    可視化されるようになっただけの話で、日本が変わったわけではない

    +68

    -4

  • 877. 匿名 2024/06/29(土) 18:45:22 

    マジカ。
    毎年昇給2000万前後してる私は関係ないかも。

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2024/06/29(土) 18:45:33 

    ネット代を捻出してるうちは容赦しない
    もっと国民から搾り取れる

    という政府の強い意志を感じる

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2024/06/29(土) 18:45:47 

    >>869
    1日1回お子さんを抱きしめてますか?
    一緒にご飯食べてますか?、も

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2024/06/29(土) 18:46:31 

    >>875
    ラジオ体操は?

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2024/06/29(土) 18:46:42 

    >>1
    岸田のせいというよりは、2000年代前半の小泉改革の影響が、時限爆弾のように出てきた結果だと思うよ

    なんでも岸田のせいにするのは、気の毒な気がする

    +5

    -3

  • 882. 匿名 2024/06/29(土) 18:47:10 

    >>880
    うちのところは、ラジオ体操やってないよ!
    何年も前になくなった!

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2024/06/29(土) 18:47:36 

    >>853
    コンビニ弁当とかはゴミの問題があるんだよね。ゴミの分別が厄介。同じ地域でも家庭ゴミと事業系ゴミは分別の細かさが違うからね。家だと何でもかんでも一緒にしてゴミ箱にポイでも学校ではそうはいかない。

    +1

    -5

  • 884. 匿名 2024/06/29(土) 18:48:46 

    >>14
    生活費が理由の方がまだ良いよ…
    子供への手間がかかるからめんどくさい、子供いない方が楽って理由で
    夏休み短縮してくれって…なんでこれプラス大量なの?
    子供2人いるけど私には理解できない

    +65

    -1

  • 885. 匿名 2024/06/29(土) 18:48:47 

    >>882
    ラジオ体操朝早起きするから、生活習慣作るには良かったと思うんだよね。結構近所のおじいちゃんおばあちゃんも後ろのほうに来てた気がするし、最近はうるさいからってダメになったんだよね。

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2024/06/29(土) 18:49:59 

    わしが子供の頃はエアコンを使ってなかった

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2024/06/29(土) 18:50:10 

    >>52
    うちの子の小中学校では宿題やってプール入るために夏休みも任意で学校行ってたよ。昼は弁当持参か仕出しオーダー制。
    家にいるのはお盆の1週間だけ。
    都内の区立だけど、他の地域は違うの?

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2024/06/29(土) 18:51:40 

    外国人の夏休みの長さを羨ましがってる人達は子なしや独身の人達なのか?

    +0

    -2

  • 889. 匿名 2024/06/29(土) 18:51:52 

    >>859
    私の友達が学童で指導員をやってたんだけど、学校の先生じゃないからって、子供たちが言うことを聞かないんだって。やってはいけないことをさせないようにするのはほんとに大変だって言ってたよ。子供好きだったはずなのに、最後の方嫌いになってたもん。

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2024/06/29(土) 18:53:16 

    >>835
    育てて仕事すれば何か大きなメリットがつくとかであればまだしも無いし、働くだけのほうが楽だからそうなるのわかる

    +16

    -1

  • 891. 匿名 2024/06/29(土) 18:53:21 

    >>868
    昼食がパンってだけで早死にするなら、パン大好きな50代以上の世代はもっと沢山居なくなってるw
    理想的な子育てやってる感出してるのが多すぎるんだと思うわ
    やってる感はやってる風でやってないより酷かったりするのに、それで親が摩耗してる
    今の日本人に蔓延する結構マズい病気のひとつだと思ってる

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2024/06/29(土) 18:53:41 

    確かに、うちに、旦那の連れ子いるが。手がかかるもんね。

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2024/06/29(土) 18:53:44 

    >>883
    ゴミは持ち帰りって決まりにしたらいいんじゃない?

    +25

    -0

  • 894. 匿名 2024/06/29(土) 18:53:52 

    男はいいよな。ただ働いてお金を稼ぐだけ。
    家のことはノータッチ、無関心。羨ましい。

    +2

    -1

  • 895. 匿名 2024/06/29(土) 18:55:55 

    >>856
    二極化しているのかな?子供ほしい夫婦もいると思うけどね、

    +0

    -2

  • 896. 匿名 2024/06/29(土) 18:57:35 

    >>893
    生ごみ出ると持ち帰りが厳しいみたいよ。

    +1

    -0

  • 897. 匿名 2024/06/29(土) 18:57:38 

    やったー!夏休みだ!子供と一緒にいれてワクワク嬉しいなぁ、なんて家庭が増えればいいけどね
    実際は不登校気味とか学校が荒れてるとかの子以外は、うわー、夏休みどうしよう、宿題に自由研究に思い出づくりの旅行に、って負担増えるよ

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2024/06/29(土) 18:57:51 

    >>783
    子育てという錦の旗を掲げれば、増税しても仕方ない世論を造成できる。子育ては政治に利用されてるだけなんだよ。悲しいけど。

    +14

    -1

  • 899. 匿名 2024/06/29(土) 18:58:56 

    >>869
    それが要らないんだと思う
    先生は学校の子供の面倒見てくれたらそれでいい
    先生が大変すぎる

    +13

    -0

  • 900. 匿名 2024/06/29(土) 18:59:21 

    >>890

    現にうちの妹、旦那が出張の時だけ子供2人連れて実家に帰省してるんだけどその間にかかる生活費と食費は一切入れてないみたいだしね。特に冬はずっと暖房付けてたらしく電気代が2万以上いったと両親が嘆いてた。両親はそれでも嫌な顔はしてなかったけど、正直私は仮に預かるならお金貰いたい。なんのメリットもないのに預かって疲れだけ増やしたくないし。

    +6

    -1

  • 901. 匿名 2024/06/29(土) 18:59:45 

    >>877
    インド人?IT業界なら日本で3000マン稼ぐインド人もいる、今結婚するならインド人だよ

    +1

    -0

  • 902. 匿名 2024/06/29(土) 19:00:04 

    >>336
    今って保護者のいないお家に遊びに行ったり、招いたりダメになってない?どこも共働きだから外に行くしかないけど暑過ぎて無理になってるし

    +24

    -0

  • 903. 匿名 2024/06/29(土) 19:01:43 

    >>891
    いやパン(小麦)はむしろ白米よりトリプトファン豊富だから食べたほうが良いよ
    ナイアシン生合成に必要な栄養素がパンだけじゃ足りないというだけでパンとコーヒーとバナナさえ食っとけば「理論上」健康でいられる

    +1

    -0

  • 904. 匿名 2024/06/29(土) 19:02:54 

    >>390
    懐かしい〜
    今もそういう過ごし方しても良いと思うけどね

    +7

    -0

  • 905. 匿名 2024/06/29(土) 19:03:30 

    >>886
    私も小5まで家にエアコンなかったよ。多分学校にはずっとなかった。でもあの頃は30度超える日が少なくて、超えたら真夏日って、今日は暑いですねって言ってたはずだよ。夕立が来ると、夕方から夜は急激に涼しくなったりした。23区。

    +5

    -0

  • 906. 匿名 2024/06/29(土) 19:03:46 

    >>8
    ほんと。いきなり夏休みが始まったわけじゃなし。(笑)
    何十年も前からこう過ごしてきたのに。

    +80

    -6

  • 907. 匿名 2024/06/29(土) 19:04:16 

    今年はお昼はそうめんにする。午前中は仕事あるし面倒くさい。

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2024/06/29(土) 19:05:20 

    >>897
    思い出は子どもが勝手に作るものだから…
    親は普通に日常過ごせばいいと思いますよ
    夏休み中に1回でも一緒に遊びに行けば充分じゃない?
    長い人生で何もない1日は貴重

    +2

    -0

  • 909. 匿名 2024/06/29(土) 19:05:20 

    >>833
    もうそこまでいくと異常者の考え方だと思う
    子どもの学力知能に差が出る
    体だけ大きい赤ちゃんなんて要らないよ
    いきなりニートなんて要らない
    日本はそこまで貧困でもないのに

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2024/06/29(土) 19:05:41 

    >>469
    そりゃそうよ
    やりたい放題やらせておいたら調子に乗っちゃう人種だもの

    +11

    -2

  • 911. 匿名 2024/06/29(土) 19:06:32 

    >>895
    そりゃいろんな夫婦いるでしょ
    そうじゃない。そんなことない。で勝手に一緒にされてバカバカしい
    国民に平等な政策って所得税や消費税だと思うんだけど、なんで中国人だけ所得税免除なのか説明して欲しい!
    増税だけは早く日本人は何も改善されない
    総理をただ1000日続けるためだけに居座ってたのかと思うと腑が煮え繰り返るわ…

    +4

    -0

  • 912. 匿名 2024/06/29(土) 19:07:04 

    今はエアコン代や物価高だから親も大変だと思うし
    友だちどうし遊びに行ったり、小学生の友だち誘ってプール連れて行くとか大変だよね

    +0

    -1

  • 913. 匿名 2024/06/29(土) 19:07:23 

    >>469
    なら普通のサラリーマンと同じで良くない?

    +31

    -2

  • 914. 匿名 2024/06/29(土) 19:07:32 

    >>905
    熱中症とか聞かなかったですし
    子供の頃は今より汗かいたりしてました

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2024/06/29(土) 19:07:42 

    >>884
    自分だって子どもの頃があって、その時はお母さんにしてもらったのにね。
    偉そうなことは言えないし凄いこともしてやれない普通のうちだけど、母にしてもらったことは私がしてやりたいわ。

    +28

    -0

  • 916. 匿名 2024/06/29(土) 19:08:15 

    >>886
    家の造りも
    気温も違ってるから
    私が子供の頃には30°で暑い暑い言ってたし
    おばあちゃん家なんか造りが農家だからそもそも涼しくてエアコンなんか必要なかった

    家にエアコンが無いんじゃなくて
    必要が無かったんだよ。

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2024/06/29(土) 19:08:44 

    >>561
    だよね、夏休みやっぱり要らないわ

    +0

    -8

  • 918. 匿名 2024/06/29(土) 19:09:24 

    >>44
    いや、10年前こんなにも物価高になるとは
    思ってない人のほうが多かったと思う。
    コロナ前に出産してたとしても
    その子はまだ幼稚園〜小学生でしょう。

    産んでしまって、あれあれ…って焦って働きに出る
    お母さんがコロナ以降から一気に増えてるんだよ。

    +18

    -3

  • 919. 匿名 2024/06/29(土) 19:09:57 

    >>914
    熱中症は炎天下で運動してたら普通にあったけど
    そもそも今とは気温が全く違ってたから
    別にエアコン無くても困らなかったし
    死ななかったんだよ

    今は無いと死ぬよね?

    +3

    -0

  • 920. 匿名 2024/06/29(土) 19:10:25 

    ほら見ろ
    これだから日本人にリモートは向かないんだわ
    子どもと離れたいし金は使いたくない
    学校は託児所じゃないんだよ
    親が異常なんだよ

    +1

    -2

  • 921. 匿名 2024/06/29(土) 19:11:44 

    >>879
    干渉が過ぎるw

    +8

    -0

  • 922. 匿名 2024/06/29(土) 19:12:14 

    今の親は氷河期世代だろ
    学校や他人に育児を求めるなよ

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2024/06/29(土) 19:13:43 

    >>908
    ウチの息子の学校、長期休暇あけは、「家族で○○に行きました!」って発表会がある。
    GWもあけにもあって、ウチは仕事で連休取れなかったから、結局日帰りで大型公園と動物園しか行けなかったから、可哀想な子と認定されたわ。

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2024/06/29(土) 19:13:49 

    >>754
    よこ
    元コメ読んだほうがいいよ

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2024/06/29(土) 19:17:31 

    >>923
    おバカは無視でいいと思う
    お子さんがおバカに影響受けない様に注意は必要だけど

    +0

    -1

  • 926. 匿名 2024/06/29(土) 19:18:14 

    >>1
    所詮俗悪肥溜めマスゴミのスマートフラッシュの記事で、あの実業家と言うよりはチンピラみたいな三崎優太の言う事なんて、聞き流しにしておけばいいと思いますよ。

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2024/06/29(土) 19:18:28 

    >>758
    それ働いてないからそう思うんだよ(働いてて預かり保育だったらごめん)
    幼稚園の準備のそれ何が面倒なの笑
    それに準備は楽、でしょ?小学校でやること増えるのは準備以外のことじゃない?
    しかも保育園とひとくくりにできないよ
    うちの保育園はやること多かったから小学校入ってからのほうが楽

    +6

    -9

  • 928. 匿名 2024/06/29(土) 19:18:52 

    >>906
    だから周りが産めと言うからおかしくなる
    産まなきゃこんな苦労しなくていいのよ、自分で決めればいい
    だいたい今の親って思ったのと違った。てのが殆どだと思う

    そんな親は置いといて
    ネグレクトや夏休みにご飯食べれない子がいるから夏休みはその一環もあるんだと思うよ
    子供はクラスの子に家庭のことは悟られないように隠してるはずだから学校や大人が子ども食堂や学童なら無償でご飯食べれるよ。と知らせた方が良い
    1人でもそんな子が減るように
    社会人になれば働いてご飯食べれるようになるんだから、親にも見捨てられ
    子供だけではどうしようもない
    母親も大変なら利用すれば良い
    選択肢があれば良い、あれもダメ、これもダメ
    親が楽したいだけだと責めると職場のマタハラと変わらない
    またお局は同じこと繰り返すのか

    +2

    -5

  • 929. 匿名 2024/06/29(土) 19:19:58 

    >>922
    だから少子化になったんじゃないの?

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2024/06/29(土) 19:21:14 

    >>922
    年金もだよね
    「もうオシマイだよ、この国」お金がないから夏休み廃止して!悲しき調査結果に広がる首相批判「お前のメガネには何が映ってる」

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2024/06/29(土) 19:21:14 

    >>908
    昔と違って子供だけで公園で遊ばせたら虐待扱いだし
    そもそも公園で遊んでるのに近所から文句は出るし

    1人で公園行かせて何かあったら
    「親は何してたんだ、放置してたのか?酷い親だ」の嵐ですよ?

    昔とは全然常識が違うんです。

    +4

    -1

  • 932. 匿名 2024/06/29(土) 19:22:09 

    >>908
    今勝手に子供同士とか遊んじゃダメだよ

    +1

    -1

  • 933. 匿名 2024/06/29(土) 19:22:23 

    生まれながらお金に困った事がない岸田坊ちゃんには絶対わからんよ!!子育て世代、働き手を締め付けるのもいい加減にしてほしいわ。

    +3

    -1

  • 934. 匿名 2024/06/29(土) 19:22:30 

    >>793
    350万で奥さんみんな専業主婦なの??
    奥さんも子どもが少し大きくなったら働いてるんでしょ?

    +4

    -0

  • 935. 匿名 2024/06/29(土) 19:22:58 

    小学生まではおばあちゃん家行くのが楽しみだったけど、今ってもうそんな感じじゃないのかね?
    従兄弟とか普段遊べない子と会えるの楽しかったけどな。
    考えたらディズニーみたいな金かかるとこなんて滅多に行ってないんだよな(笑)
    田舎の山歩いたり川に入ったりで楽しかった。
    二学期に海外旅行行ったって話すクラスメイトいたけど私と友達は区民プールで納得してたよ(笑)
    上を見て僻んだりはなかった、うちはうち、よそはよそっていう時代だったのかな。(笑)

    +7

    -1

  • 936. 匿名 2024/06/29(土) 19:23:37 

    >>929
    氷河期世代の人間が日本政府への恨みで色々求めすぎている
    無償化に群がる蝿になってどうするよ

    +0

    -2

  • 937. 匿名 2024/06/29(土) 19:23:44 

    >>924
    元コメとは?

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2024/06/29(土) 19:23:46 

    >>921
    なんか愛情が足りないんだってさ
    独身の小梨に言われるんだけどw

    +2

    -2

  • 939. 匿名 2024/06/29(土) 19:23:57 

    >>915
    昭和の子育ては今と違うからね…
    私が小学生の頃は友達とかきょうだいだけでプールに行ったりとにかく一日中子供だけで遊び呆けてた
    親は短時間パート行ってたけどお昼は適当に素麺とか食べて子供を勝手に遊ばせてる間は昼寝したり結構のんびりしてたみたい

    +18

    -2

  • 940. 匿名 2024/06/29(土) 19:24:30 

    >>936
    さあ、少子化で良いんじゃない
    騒いでるのは議員だけでしょ

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2024/06/29(土) 19:25:38 

    >>905
    35の私ですらもう子供の頃からあったから少なくとも35年前は既に一家に一台ぐらいは普及してたかと…

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2024/06/29(土) 19:25:52 

    >>793
    何で対象が沖縄限定なのよ

    +2

    -3

  • 943. 匿名 2024/06/29(土) 19:25:53 

    怖いのはガル民は義務教育でもない園児や高校生も同列に語ってるところ。他人に子どもを丸投げする神経が理解不能。

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2024/06/29(土) 19:26:05 

    >>935
    今はSNSあるからね。時代が違う。
    ○○させなかったら毒親ってすぐ言われる。

    +1

    -1

  • 945. 匿名 2024/06/29(土) 19:26:08 

    >>851
    賢い=子なし選択とかやめてよ。

    今の時代子育て世代は中流から上流階級が殆どだよ。
    お金ないと子供育てられないよ。

    +23

    -18

  • 946. 匿名 2024/06/29(土) 19:26:34 

    >>931
    昔と違うんです!ってばっさり言っても実際のところ大変なんでしょう
    平成のバブル余波でまだそこそこ豊かだった時代と変わってきてるわけで…
    親が声あげて常識変えていかないと疲弊するばかりでは

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2024/06/29(土) 19:26:35 

    >>50
    朝から太陽ギラギラで暑いよね~🥵
    日傘さして登校してる女子生徒よく見るよ

    +28

    -0

  • 948. 匿名 2024/06/29(土) 19:26:51 

    >>860 サンドイッチなんか自分で作らせてもいいと思う。(笑)

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2024/06/29(土) 19:27:23 

    >>939
    ホントその通りの昭和の子育てで育った世代です

    因みに母は専門職正職員だから昼間はそもそも居なかったけどね
    学童なんて無かったし

    +11

    -0

  • 950. 匿名 2024/06/29(土) 19:28:46 

    >>932
    そこから変えていかないとね
    今はもう平成ではない
    新しい時代だし

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2024/06/29(土) 19:29:37 

    >>935
    確かに
    夏休みはみんな祖父母の家行ってた子多かったわ
    海外旅行なんてほぼ居ない
    今の子って祖父母といつ会うんだろうか
    長期の夏休みごとに帰る時代ではないんかな…

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2024/06/29(土) 19:29:44 

    >>786
    素敵なパートナーに望まれないんだろうな

    +0

    -2

  • 953. 匿名 2024/06/29(土) 19:30:29 

    >>939
    今それすると子供だけにしてとか虐待とか言われるわ、負担になる人は産まなきゃ良いし産みたい人は産めば良いのよ
    育児放棄を他人が世話しなきゃならないってことね
    かと言って子供放っておけないもんね
    日本は子供は煩いとか保育園建てるな!公園で遊ぶな!ヘビーカー邪魔とか写真付き年賀状でも叩かれる国だからね
    なのに未成年の性接待は国が認めてる国w
    子供への扱いは異常だよ

    +13

    -1

  • 954. 匿名 2024/06/29(土) 19:30:43 

    >>944
    言わせておけばいいんだと思う
    親が世間から後ろ指さされて困るのは子供
    ママ友なんかがもしやってるなら訴えられて終わり

    +1

    -0

  • 955. 匿名 2024/06/29(土) 19:32:04 

    >>1
    保育園親がいつまでも保育園気分で学校に子供を預けている、という問題もある
    小学校は学びの場であって生活の場ではないんだ
    子育てを他人に丸投げするな
    絶対マイナスが大量につくだろうけれど

    +6

    -0

  • 956. 匿名 2024/06/29(土) 19:32:17 

    >>13
    うーん、共働きありきね子育ての政策をしたのにフォローが足りなさすぎる事も大きな原因だからなぁ。

    +6

    -3

  • 957. 匿名 2024/06/29(土) 19:32:23 

    こんな記事出すくらいだから預けたら学校も金を取るようになるかもね。そりゃあ他人の育児を押し付けられるんだから仕方ないわな。
    水道光熱費人件費食費を徴収して当然。

    +3

    -0

  • 958. 匿名 2024/06/29(土) 19:33:12 

    >>794
    「中学生のお昼ごはん」と書いてあるからそれだけならまぁ…
    店屋物なんか取ったらマイナスだから少ないと言えば少ないけど

    +11

    -0

  • 959. 匿名 2024/06/29(土) 19:33:27 

    >>938
    やってる感出してるだけの無駄な確認作業
    でも先生もやらされてる側なんだよね
    内心、知らんがなwって感じかもよ

    +5

    -1

  • 960. 匿名 2024/06/29(土) 19:33:41 

    >>390
    うちは田舎だっから家に爺さんと婆さんがいた、夏休みはそうめんかスイカかとうもろこしだったわ

    +3

    -0

  • 961. 匿名 2024/06/29(土) 19:34:04 

    >>946
    貴方がレスしてるコメ私なんですけど
    私そもそも55歳なんですよ?

    だけど、貴方が言うように変えていく事はもう不可能だと言う事は知っています。

    子供を放置する事が犯罪だという
    先進国の常識が日本でも浸透し始めているからね。

    そして本当に犯罪が起こってしまうし
    昔みたいに子供の1人や2人居なくなっても放置されて騒がれもしなかったような時代とはもう違うんです
    子供は大事にされなければならない宝物なんです

    「親が大変だから時代を逆行させよう」なんて絶対に出来ないんですよ?

    +0

    -0

  • 962. 匿名 2024/06/29(土) 19:35:16 

    夏休みだけ預かってくれる場所とかお金とってやったら儲けられそうだけどできないのかな。

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2024/06/29(土) 19:35:23 

    >>173
    とりあえず給料に税金と物価が合ってないんだよ
    美味しい思いしている金持ちや政治家だけ潤ってる

    +33

    -2

  • 964. 匿名 2024/06/29(土) 19:35:40 

    >>390
    治安は悪くなっていない
    過保護になり過ぎなわけでもない

    欧米各国の常識が浸透してきてるだけの話

    +2

    -0

  • 965. 匿名 2024/06/29(土) 19:35:51 

    >>815
    自分が小学生の頃は両親共働きで鍵っ子だったから、夏休みは家でずっと留守番して居た
    お昼ご飯もおむすびとか適当だったし、日中もテレビゲームとかなかったけど、読書したり宿題やったり、適当に家にいたけど、現代だと虐待になるのかもね

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2024/06/29(土) 19:35:53 

    >>953
    子供への性虐待(盗撮なども含)はもっともっと重罪にするべきだよね

    +3

    -0

  • 967. 匿名 2024/06/29(土) 19:36:14 

    >>957
    お金かかる訳ないじゃない
    何のための子育て支援金増税したのよ

    +0

    -1

  • 968. 匿名 2024/06/29(土) 19:36:58 

    >>964
    欧米各国に合わせるお金がないんだから、昭和戻りするしかないんじゃない?

    +0

    -1

  • 969. 匿名 2024/06/29(土) 19:37:28 

    >>964
    え?移民が増えて治安悪くなってるよ
    女や子供だけで夜歩けるのは昔の話だよ

    +4

    -2

  • 970. 匿名 2024/06/29(土) 19:37:56 

    >>835
    低収入夫婦じゃ仕方ないよね

    +11

    -4

  • 971. 匿名 2024/06/29(土) 19:38:12 

    >>362
    小学生2人
    朝から晩まで家散らかってて騒々しいから疲れるしポスターやら工作の宿題に付き合うのはめんどくさい!
    でも時間に追われないのは楽。なんだかんだで夏休み楽しかったなーって毎年思ってる母です

    +7

    -0

  • 972. 匿名 2024/06/29(土) 19:38:35 

    >>80
    まともな親ならちゃんと宿題出してくれる私立に入れるようになるだけだよね

    +3

    -2

  • 973. 匿名 2024/06/29(土) 19:38:52 

    ここまで底辺貧困親の声がデカいと学校も託児所になりそうだな。あらたな増税の名目が出来てしまう、終わったな。3号廃止も壁撤廃も強制保険加入も全て現実になった。アホはずっとカモられているのに気付かない。

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2024/06/29(土) 19:39:26 

    昭和時代の人間だけど毎日そうめんだったよ
    兄弟3人でお腹いっぱい安上がりで栄養失調にはならなかったわ夜ちゃんと食べてたから
    最近何でも甘えるばか親多すぎー

    +5

    -0

  • 975. 匿名 2024/06/29(土) 19:40:04 

    >>827
    昭和もそうじゃないの?
    テーマパークはないだろうけど遊園地はあるんだし。
    お盆休み夏休みは親戚やら夏祭りやら集まりが盛んなイメージだけどなショーワ(笑)

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2024/06/29(土) 19:40:04 

    >>968
    違うよ
    欧米各国は物価が日本と比べものにならない位高いんだから
    日本に金が無いわけでも子育て世代に金が無いわけでも無い
    欧米の上流に比べたら無いんだろうけどそもそもそんなの一握りだし

    そうじゃなくて夫婦や社会の協力体制が全然違うのでは?

    +0

    -0

  • 977. 匿名 2024/06/29(土) 19:40:41 

    >>36
    自分の能力以上のことしないって大事だよね
    あなたは正解!

    +31

    -0

  • 978. 匿名 2024/06/29(土) 19:41:24 

    このままいけば最終的に庶民の子供は就学時に親元から離されて国の機関に預けられる感じになりそう
    子供は国が育てる的な
    これに賛同する親も出てきそう…

    +3

    -1

  • 979. 匿名 2024/06/29(土) 19:42:30 

    >>69
    子供甘やして育てて現役になっても競争力少なめ
    打たれ弱くもあって上司にはハラスメント客にはクレーマーって言って温室育ち

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2024/06/29(土) 19:42:47 

    >>851
    確かに自分に魅力や能力がないってことを理解してるのは賢いよね

    +33

    -10

  • 981. 匿名 2024/06/29(土) 19:42:56 

    夏休みっていってもどうせ学童でいつも通り長時間過ごすんでしょ
    それなら学校で授業進めてとは思うなあ

    +0

    -0

  • 982. 匿名 2024/06/29(土) 19:43:24 

    お金無い稼げ無いのに
    なぜ結婚して子供作ったの?

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2024/06/29(土) 19:43:43 

    >>853
    パン持たせたらいいよ
    だめなの?

    +21

    -0

  • 984. 匿名 2024/06/29(土) 19:44:25 

    >>969
    違うよ昭和なんて子供さらって殺す位普通にあったけど
    そもそも兄弟多かった頃の余波で子供なんてちっとも大切にされてなかったってだけの話

    1人や2人居なくなってもその時は多少騒ぐけど
    居なくなっちゃったもんは仕方ないやー
    殺されちゃったもんは仕方ないわー

    済んでただけの話

    私自身も1人で夜塾に行かされて
    攫われそうになった事あるし

    ある意味親がノンキと言うか
    危機意識ゼロだったからね

    +4

    -0

  • 985. 匿名 2024/06/29(土) 19:44:27 

    >>967
    凶悪ないじめに関わるような教員にお金を払う事になる。教職者公務員には逆にボーナスだよ。
    預けるアホが多い分徴収するだけ。
    まともな一般家庭は他人にお金は出さんよ。
    学校はビジネスになる。
    アホが多いだけ学校は徴収出来る。

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2024/06/29(土) 19:44:59 

    >>951
    共働きしているから休みの時は家族で過ごしたいのかもね。

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2024/06/29(土) 19:45:40 

    >>513
    自身は子供の時に夏休みで学校休めるの嬉しかった筈なのにね
    親が、お金かかるから夏休みいらない!って言ってたら、子供はショックだと思う…

    +5

    -0

  • 988. 匿名 2024/06/29(土) 19:46:20 

    >>981
    自習出来ない知能じゃ学校早めても無駄だよ

    +0

    -1

  • 989. 匿名 2024/06/29(土) 19:46:27 

    21歳の女性が誤嚥?で窒息死したニュース見てから食べ物を喉に詰まらせないかが心配
    大人がいても助けられなかった事故もあったけど、、

    +0

    -1

  • 990. 匿名 2024/06/29(土) 19:46:33 

    >>755
    今は上を見て競いすぎなんだよ。
    また見ることが出来てしまう、ネットで違う次元の暮らしぶりが。

    +4

    -0

  • 991. 匿名 2024/06/29(土) 19:46:58 

    >>919
    身の回りでは死んでません
    病院に運ばれた方は見た事ありますけど

    +0

    -2

  • 992. 匿名 2024/06/29(土) 19:47:09 

    この国オシマイとか政治が悪いって言う人、選挙すら行ってない奴多いんだよなー。
    自分が政治や選挙に無関心だったり選挙行かないくせに政治に文句言うのおかしい。

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2024/06/29(土) 19:47:25 

    >>116
    さすがにネタだよね?
    身内とは言え安すぎるもん

    +33

    -8

  • 994. 匿名 2024/06/29(土) 19:47:38 

    >>984
    子供亡くした親御さんは今と変わらず悲しんでたけどね…

    +6

    -0

  • 995. 匿名 2024/06/29(土) 19:48:09 

    >>978
    日本人猿を移民が育てるわけないでしょ
    無償化の罠に日本人がかかってどうする

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2024/06/29(土) 19:48:27 

    >>957
    だからハッキリお金で分ければ良いのよ
    私立と公立で区別を付ける、公立は夏休み有り。質は悪いけど安いじゃない(と、書くと教科書代や制服や体操服とか言う親が出てくるけど)
    私立は夏休み無し。お金も掛かるしその代わり選択肢も充実してるじゃない
    公立に私立並みの教育を望むからおかしいのよ
    学童も自治体の学童はその辺のお婆ちゃんが公民館で見守るだけだし、学童塾だと教師もいるしスポーツ塾もある選べる
    そうすれば公立の教師も負担が減ると思う
    公立はあくまでも義務教育の場だもの
    託児所でもないし専門の塾でもない
    ただの公務員
    子供にそこまで情熱もかけないよ
    お金だよ、お金。
    ハッキリしてて分かりやすい、公立なのに何故か曖昧になってきて保護者からの要求が多過ぎる

    +1

    -2

  • 997. 匿名 2024/06/29(土) 19:48:58 

    お金ないとか言いつつ、酒、タバコ、ギャンブル、スマホにはお金使ってたりする。

    +4

    -1

  • 998. 匿名 2024/06/29(土) 19:49:43 

    >>984
    てことは治安は今も昔も悪いのよね?

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2024/06/29(土) 19:49:58 

    >>994
    子供を夜に塾に行かせるような雑な事しといて
    死んだって言う取り返しの付かない事になってから
    嘆いてもしょうがないから

    今の常識になってるんでしょう?

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2024/06/29(土) 19:50:41 

    >>997
    そればっかりやな
    それは一部のアホ親やろ
    全員が全員ではないよ
    普通に共働き世帯が多い

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード