-
1. 匿名 2024/06/29(土) 10:14:45
小中学生のいる世帯の計60%が、子どもの夏休みを負担に感じ、「なくてよい」「今より短い方がよい」と考えていることを明らかにした。理由は「子どもが家にいると生活費がかかる」が最多だった。
夏休みは学校の給食がなく、自宅で食事を用意する必要がある。また、暑さが厳しくなるなか、エアコンの使用で光熱費がかかることも背景にある。
「青汁王子」こと実業家の三崎優太氏は翌27日、自身の「X」にこう書きこんだ。
本来なら、子どもにとって待ち遠しいはずの夏休み。だが、廃止や短縮を求める声が60%に達していることに、Xでも衝撃が広がっている。
《もうオシマイだよ、この国…70兆(≒過去最高)も税収があるのに、保護者が夏休みの子どもの食事や光熱費にさえ困ってるって…どう考えても政治が悪い》
《なんでこんな悲しい国になってんの?》
《夏休み廃止て…子どもの楽しみとか、酷暑の通学リスクよりも、生活の苦しさが勝ってしまうなんて悲しすぎるだろ》+3273
-120
-
2. 匿名 2024/06/29(土) 10:15:28
佐藤健に似てるよね+29
-438
-
3. 匿名 2024/06/29(土) 10:16:20
親だって共働きしなくていいなら夏休みあっても文句言わなくない?
やること多すぎるんだよ+4409
-52
-
4. 匿名 2024/06/29(土) 10:16:21
あんだって?+98
-31
-
6. 匿名 2024/06/29(土) 10:16:33
だーから、少子化なんだよ。
中流にも届かない家庭にとっては子育てなんて負担でしかない+2738
-53
-
7. 匿名 2024/06/29(土) 10:16:39
政界からリクルートされたいのかな、この人+26
-46
-
8. 匿名 2024/06/29(土) 10:16:39
親がアホだろ+962
-671
-
9. 匿名 2024/06/29(土) 10:16:46
生活費がかかるというより、夏休みも働かなくてはいけないから困る家庭多そう。
うちは、お盆休みも仕事があるからってその間甥姪を預かることになってる。+1972
-26
-
10. 匿名 2024/06/29(土) 10:16:47
岸田擁護しないけど
ソースがスマフラ時点で、解散
+451
-41
-
11. 匿名 2024/06/29(土) 10:16:50
岸田は顔はかなりいいんだからあとは政策だけ+15
-203
-
12. 匿名 2024/06/29(土) 10:16:56
お前のメガネには何が映ってる、笑
曇ってて前が見えないんだよ+1893
-37
-
13. 匿名 2024/06/29(土) 10:16:57
いや…
これで首相批判や国批判するのもおかしくないか
貧困家庭は国の監査いれて財政立て直したらいいのか?+622
-325
-
14. 匿名 2024/06/29(土) 10:17:12
生活費ってより、手間なんじゃない
3食準備に宿題管理+1437
-30
-
15. 匿名 2024/06/29(土) 10:17:18
>>1
ちょっと待って。小中学生のいる世帯って書かれると日本全体と思われない?これって貧困世帯のうちの小中学生のいる世帯60%じゃなかったっけ?+627
-22
-
16. 匿名 2024/06/29(土) 10:17:42
あのメガネは曇っているからだめだよ。+513
-14
-
17. 匿名 2024/06/29(土) 10:18:01
>>1
普通に長すぎるから、お金あっても2週間くらいでいいとみんな思ってそう+361
-110
-
18. 匿名 2024/06/29(土) 10:18:04
>>1
いつの間にこんなに貧しい国になったの?+743
-19
-
19. 匿名 2024/06/29(土) 10:18:09
広島の誇り+6
-74
-
20. 匿名 2024/06/29(土) 10:18:44
>>9
ジジババや親族が助け合ってやっていくしかないと思う。孫の面倒も見ない金も出せない貧乏怠け者ジジババは姥捨山に捨てないと孫が食えなくなるわ。+28
-104
-
21. 匿名 2024/06/29(土) 10:18:46
>>18
でもそんなの身近にいる?+147
-37
-
22. 匿名 2024/06/29(土) 10:19:01
>>1
現役子育て世帯だけど、体感では子どもの昼ごはん作るのが面倒、暑くてずっと家にいると大変だから学校行って欲しいって人が大半だよ+1137
-32
-
23. 匿名 2024/06/29(土) 10:19:02
>>5
うちは専業主婦でも裕福ですが?+24
-39
-
24. 匿名 2024/06/29(土) 10:19:07
>>3
就業関係なく、文句でるのは母親
それだけ育児の割合が母親に偏ってるんだろうけど+1292
-16
-
25. 匿名 2024/06/29(土) 10:19:30
>>23
うちも超富裕層だけど?+3
-22
-
26. 匿名 2024/06/29(土) 10:19:32
>>5
え、専業主婦とパートばかりなら、夏休み長くて大丈夫でしょうが…+254
-59
-
27. 匿名 2024/06/29(土) 10:19:38
夫も子供も家にいない方が良いってか。何のために結婚したんやらね。+497
-34
-
28. 匿名 2024/06/29(土) 10:19:39
金が無いのを岸田さんの責任に全部押し付けるのはチョット違う気もするけど+348
-190
-
29. 匿名 2024/06/29(土) 10:20:00
託児所じゃないんけど託児所感覚で学校に行ってる保護者が多いのかな
だからこそPTAとか教師とかのことで色々軋轢増えるんだろうか+330
-10
-
30. 匿名 2024/06/29(土) 10:20:07
生活苦とか関係なく子どもより自分が楽したい親が増えたんじゃなくて?+530
-34
-
31. 匿名 2024/06/29(土) 10:20:09
学童に通ってる子達は夏休みは毎日学童で夏休み感がないみたいだけどね。+326
-3
-
32. 匿名 2024/06/29(土) 10:20:15
弱音ははいてもいい
でもやりようは幾らでもあるよ+33
-7
-
33. 匿名 2024/06/29(土) 10:20:15
まあエアコンあるなら夏休みは短くていいかもね。しかし生活費かかるから学校行かせてくれなんて、何人の親が本気で言ってるの?極々1部のキチ親の言葉取り上げんなって思う+395
-22
-
34. 匿名 2024/06/29(土) 10:20:17
>>1
毎日宅配弁当を無料で届けてくれるなら夏休み長くてもいいよ+10
-41
-
35. 匿名 2024/06/29(土) 10:20:24
確かに保護者同士で話す時は「もう夏休みいらんわー!大変だもーん!」て言うけど本当に政策として無くしてほしいとかじゃないのよ。+445
-11
-
36. 匿名 2024/06/29(土) 10:20:43
一人っ子にして本当に正解!!
経済的負担が違いすぎる
大学も奨学金なしで行かせてあげられる+179
-111
-
37. 匿名 2024/06/29(土) 10:20:45
国のせいにしてるけど、あんたらの稼ぎが悪いのが原因だろ。貧乏人は子供生むなよ。+231
-135
-
38. 匿名 2024/06/29(土) 10:20:50
>>22
こういうのは昔から言ってるよね。お金がないから嫌だというのは新しいのか+266
-3
-
39. 匿名 2024/06/29(土) 10:21:05
>>26
専業主婦とパートばかりだよ。働いてる人は学童ある。
どうせ金がないと言うよりご飯作るのが面倒、外食や出前の金もないんだと思う。+285
-17
-
40. 匿名 2024/06/29(土) 10:21:24
子供育てる金無いのに産むなよ
産んだら責任持って育てなよ
自分が楽したいから周りや子供に負担を押し付けるな+263
-44
-
41. 匿名 2024/06/29(土) 10:21:30
この物価高で3食の準備に戦々恐々としている。+96
-12
-
42. 匿名 2024/06/29(土) 10:21:35
>>23
私も資産10000兆円ある+13
-19
-
43. 匿名 2024/06/29(土) 10:21:54
昔は暑くて勉強できないから夏休みがあったのかもだけど今はほとんどエアコンあるしね。夏休みもう少し短くてもいいとは思う。+172
-24
-
44. 匿名 2024/06/29(土) 10:21:58
子どもの昼ごはん作れない家庭が子ども産んだらだめでしょ+260
-17
-
45. 匿名 2024/06/29(土) 10:22:19
夏休み期間中は電気代の負担軽減策やってるからいいじゃん?とでも思ってるのかな
そうじゃないのに+2
-3
-
46. 匿名 2024/06/29(土) 10:22:32
>>3
まあ母親もしくは父親のどちらかだけ働けば家のことは片方ができるよね。+582
-4
-
47. 匿名 2024/06/29(土) 10:22:54
>>24
父親なんて「夏休みはジージとバーバ(自分側のな)と花火しようね〜」とか呑気な事しか言わないし考えていない+500
-3
-
48. 匿名 2024/06/29(土) 10:23:13
円安と株高でかなり儲かっているから、
時給1000円でみっちり働くパートはやってられないから専業主婦してるよ+16
-9
-
49. 匿名 2024/06/29(土) 10:23:24
学校は家計を浮かせる為に行くとこじゃない。大正時代かよ。+199
-5
-
50. 匿名 2024/06/29(土) 10:23:35
>>17
長すぎる?この酷暑で通学させられる子どもは可哀想じゃないんか+345
-17
-
51. 匿名 2024/06/29(土) 10:23:44
>>37
本当それ。ろくに努力しないろくに働かない怠け者の親がいるせい。+56
-52
-
52. 匿名 2024/06/29(土) 10:23:46
>>14
宿題はドリルだけにならないかなぁ…絵とか貯金箱とか自由研究とか読書感想文とかもう無理なんだが…+375
-22
-
53. 匿名 2024/06/29(土) 10:23:52
>>5
逆だよ
洗脳されないでね
社会のほうが国民に甘えすぎてるんだよ
働け、子供産め、稼いだ金の半分は税金で納めろ、職場の人員は最低限で我慢しろ、教育に国は金かけないから国民が自分たちでやれ…
これ、他の国だと暴動起きるレベルだよ
日本人は識字率ほぼ100%、薬物も蔓延して無くて、労働者は例え薄給アルバイトでさえ真面目、無断で遅刻も欠席もしない
これで国民が貧しいって、明らかに政治の責任
この国民でダメならどこの国もダメだよ+399
-16
-
54. 匿名 2024/06/29(土) 10:23:54
>>1
「貧困問題に取り組む認定NPO法人が、困窮世帯にアンケート調査した結果」だって
めちゃ限定的+101
-3
-
55. 匿名 2024/06/29(土) 10:24:23
メガネには幼児しか映っていなのか?+3
-3
-
56. 匿名 2024/06/29(土) 10:24:28
>>9
自分の子どもならともかく甥姪!?ご苦労さま+413
-5
-
57. 匿名 2024/06/29(土) 10:24:30
>>1
夏休み
生活費がかかるから早く終わってもいい
子供を無料の図書館や無料の公民館に避難させる親もいれば
海外留学、家族で旅行、子供だけのサマーキャンプ、はたまた中学受験のために百万円かける
貧富の差は子供の将来にも関係してくるんだろうなぁ+100
-13
-
58. 匿名 2024/06/29(土) 10:24:37
>>30
それもあるだろうけど、これ困窮世帯の子持ちに聞いたアンケートだから困窮世帯は確かに給食なくなる、エアコン稼働時間増えるとしんどそう。
でも困窮世帯って国から何度も給付金出てるし、まじで家計簿見せてほしいわ。
これで全員キャリアスマホでiPhone使ってます!なら笑う。+169
-3
-
59. 匿名 2024/06/29(土) 10:24:44
子供が生意気すぎるとか偉そうとかのお母さんだったらご飯作るストレス増大しそう+1
-3
-
60. 匿名 2024/06/29(土) 10:24:56
>>1
子供が小さいうちはどちらかの実家が近くにないと詰む+71
-9
-
61. 匿名 2024/06/29(土) 10:24:58
>>18
貧しい国というより楽したい親が増えたんじゃない?+223
-27
-
62. 匿名 2024/06/29(土) 10:24:58
海外だと夏休みもっと長いけど両親共にバカンス休暇取るもんね、無理な家庭はサマーキャンプやサマースクールとか色々特別プログラムがあるし+2
-1
-
63. 匿名 2024/06/29(土) 10:24:59
>>35
ね。
ネット発達して容易になったからだろうけど、
おかんの井戸端会議を拾いすぎなのよ+114
-4
-
64. 匿名 2024/06/29(土) 10:25:05
社会保険料5000円上がってた😰
+3
-2
-
65. 匿名 2024/06/29(土) 10:25:18
>>24
それだけ仕事、収入の割合が父親に偏っているんでしょ。
+11
-45
-
66. 匿名 2024/06/29(土) 10:25:36
>>1
まともな家ならまだしも虐待、ネグレクト気味の家庭の子供のためにも夏休みは短めにしたほうがいいと思います。+20
-11
-
67. 匿名 2024/06/29(土) 10:25:44
今年の暦だとお盆休み長くお休みな職種もありそうだけどそうすると時給で働いてる人は苦しいのでそういう意味での「夏休みイラネ」もあるのではないのでしょうか+1
-1
-
68. 匿名 2024/06/29(土) 10:25:47
>>17
みんなじゃないよ
私自身子供だった頃、長い休みがあることで心身ともに充実してたし子供にもそうしてあげたい
海外では数カ月のバカンスが普通だし、長い休みが必要なのは大人も子供も同じ+185
-5
-
69. 匿名 2024/06/29(土) 10:26:26
>>28
岸田は嫌いだけどこれは便乗文句だよね+78
-20
-
70. 匿名 2024/06/29(土) 10:26:38
夏休み約1ヶ月子どもがいただけで生活費かかるから学校やって欲しいってどんな層よ…+62
-1
-
71. 匿名 2024/06/29(土) 10:26:39
>>1
私は子どもいないけど、会社にいると空調が快適だし水回りも綺麗だからなるべく休みたくない。仕事も嫌じゃないし。+20
-6
-
72. 匿名 2024/06/29(土) 10:26:50
お金ないし暑いし子供家に居るとウザいし3食作るの面倒くさい。が本音でしょ?+107
-1
-
73. 匿名 2024/06/29(土) 10:27:11
低俗な記事
こんなことでしか金を稼げないとは哀れ+16
-2
-
74. 匿名 2024/06/29(土) 10:27:40
いや貧乏人の6割じゃん
もうおしまい、じゃなくていつでもそう思うだろ貧乏人は
+9
-3
-
75. 匿名 2024/06/29(土) 10:27:51
>>37
都内なんて年収一千万につき子一人と言われる時代だけど、それだけ稼いでいる人なんて上位数%だよ
貧乏は子供を産むなは分かるけれど、平均収入でも子を産めないのがヤバイんだよ+135
-11
-
76. 匿名 2024/06/29(土) 10:27:57
>>30
母親は奴隷じゃありませーん+8
-32
-
77. 匿名 2024/06/29(土) 10:28:03
>>3
そうだよね
昔みたいに放置してたら今は放置子って言われるしね
夏休みだけ学童入れたらいいな+473
-10
-
78. 匿名 2024/06/29(土) 10:28:05
>>1
子供の気持ちはどうなるんだよ?
大人と同じなんて可哀想
親が大人になり切れてない+80
-2
-
79. 匿名 2024/06/29(土) 10:28:27
>>37
けど、横だけど
妊娠出産でこれだけ仕事失いやすくて復帰しにくい国で、全部を親の自己責任にするには無理があるぞ
社会構造の問題も大いにある
+163
-12
-
80. 匿名 2024/06/29(土) 10:28:43
>>14
夏休みの宿題無しって学校が言ったら、はい了解助かったってなる?+21
-4
-
81. 匿名 2024/06/29(土) 10:29:00
お金配ったって少子化に歯止めがかからないのは
もう結果出てるだろう
そろそろ減税で結果出るか試してみてよ+64
-0
-
82. 匿名 2024/06/29(土) 10:29:02
それでもカルト自民党支持!+2
-3
-
83. 匿名 2024/06/29(土) 10:29:09
>>5
専業主婦やパートなら子供夏休みでも大した負担ない+7
-9
-
84. 匿名 2024/06/29(土) 10:29:40
>>20
でも今どき孫が10歳以下のジジババならまだ現役か再雇用で働いてるよね
+74
-1
-
85. 匿名 2024/06/29(土) 10:29:53
夏休みはあった方がいい。
親は苦労するかもしれないけど、子どもはダラダラ家にいるだけかもしれないけど、それでも夏休みはあった方が良い。+91
-3
-
86. 匿名 2024/06/29(土) 10:30:05
>>52
絵とか貯金箱は親がやったのが受賞しがちだよね
もう無意味だと思う+223
-2
-
87. 匿名 2024/06/29(土) 10:30:18
>>53
もう暴動起こさなきゃダメなレベルだよね
+86
-5
-
88. 匿名 2024/06/29(土) 10:30:40
>>22
親はそうだけど子どもの気持ちは?+190
-3
-
89. 匿名 2024/06/29(土) 10:30:40
何でもかんでも政治・自民党のせいにする
努力次第で金持ちになれる環境がある国が日本です
+4
-8
-
90. 匿名 2024/06/29(土) 10:31:03
>>75
それ。
政治の責任は、せめて偏差値50取れる人には人並みの暮らしを保証しようってことだよ
偏差値高い人しかまともな暮らしできない、子供作れないなら政治は何の責任も果たしていないんだから、要らないよ
税金取って活動するなら、平均の人が人間として子供作れて平均的に暮らせる社会にしないと、成果主義の観点から言えば何の成果も出していないということだよ+24
-7
-
91. 匿名 2024/06/29(土) 10:31:17
>>52
先生たちもない方が助かるだろうね
でも学校が面倒見無い分、また親の負担が増えるだけじゃないかなという気もする+90
-3
-
92. 匿名 2024/06/29(土) 10:31:33
>>26
専業主婦でも「子供がずっと家にいると自分の時間が無くなるから嫌」と言う人けっこういるよ+85
-4
-
93. 匿名 2024/06/29(土) 10:31:38
まあ昔と違って母親働いてるしなんなら祖父母も働いてたりするからね
子どものスケジュール考えるのがタイヘンとかそんなんでしょう+3
-2
-
94. 匿名 2024/06/29(土) 10:32:26
>>86
私が手を出した年だけ入選しなかった+66
-3
-
95. 匿名 2024/06/29(土) 10:32:26
>>83
お金持ちでもないのに子供小中学生でフルで働かない専業主婦や扶養内なんて怠け者ばかりだろうし(子供に障害や受験あるなら別)昼ごはん作りたくない、子供の面倒見たくない、金もない みたいな話だと思う。+9
-15
-
96. 匿名 2024/06/29(土) 10:32:44 ID:dqPUNH1N1b
うちは片親でもちろん親は仕事があったから
夏休みはほとんど学童で過ごしてたよ
朝から午後か夕方までいれたはず?
今の学童がどうなってるかわからないけど
夏休みはいらないって極論を取り上げる必要もないと思うんだけどな+8
-0
-
97. 匿名 2024/06/29(土) 10:33:42
子どもの頃の夏休み楽しかったなー
なくせとか正気の沙汰じゃないな
60%って子供いる世帯全体じゃないんでしょ
貧乏世帯だけでしょー?
+30
-1
-
98. 匿名 2024/06/29(土) 10:33:58
くだらな+4
-1
-
99. 匿名 2024/06/29(土) 10:33:59
>>52
うちの子の小学校は夏休みの宿題少ないよ
絵か研究か読書感想文か、どれか好きなのを1つ選べばOK+93
-1
-
100. 匿名 2024/06/29(土) 10:34:25
外国人優遇やめてほしい
ルール守らないなら日本人からしたら害でしかない+35
-3
-
101. 匿名 2024/06/29(土) 10:34:30
親の言い分も多少わかる。だからやっぱり子供をしっかり躾完了して悪さもせず大人しく家の中で過ごせるようになるまでは専業主婦(主夫)させてあげる社会が日本については正解だったってことじゃない?余裕があるからPTA活動として先生のお手伝いまで出来ていたのに。
団塊ジュニア含めたアラフィフの子供時代はおかげさまで実に充実していたよ。
働き方改革で国の理想通りが出来ている夫婦なんて都会の大手企業とか公務員とか極一部でしょ?しかもそれが成り立つのは取引先の中小企業や非正規雇用に負担を押し付けているからというだけだし。労働者の7割が中小企業の国で、しかも労働人口が減って母体数も減りきっている国で、欧米へのアピールで見栄を張って無理な政策を押し進める政治が無能。+94
-3
-
102. 匿名 2024/06/29(土) 10:35:10
>>1
本来なら、自分たちが子供の頃は長い夏休みがあったんだから、自分の子供にも順番で同じことしてあげたいのが普通
その普通が出来ないほど今の親が追い詰められてるってことだよね
給料半分国に持って行かれるのに、大学進学させないのは毒親、体験格差を産まないよう様々な体験をさせないのは毒親、子供に付き添わないのは毒親…
それでいて、子供の熱で休めば子持ち様呼ばわり。
親の体一つしかないのに、どこまで親に負担させるんだろう?+193
-12
-
103. 匿名 2024/06/29(土) 10:35:24
>>39
お昼ご飯作るの正直面倒だよ。家にいてお昼ご飯作れるならいいけど、朝早起きしてお弁当用意しなきゃいけないのがしんどい。+31
-9
-
104. 匿名 2024/06/29(土) 10:35:29
>>22
親から邪魔者扱いされる子供かわいそう+243
-18
-
105. 匿名 2024/06/29(土) 10:35:40
増えた税収をせめて国の借金返済に回してよ。バラマキじゃなく+9
-1
-
106. 匿名 2024/06/29(土) 10:35:40
>>22
自分らは親に夏休み面倒見てもらってきて、自分の子どもに夏休みなくしてって
堪え性のないまま大人になった人が増えたのかな+276
-14
-
107. 匿名 2024/06/29(土) 10:35:42
>>1
主張がおかしいよね。
一歩間違えたら虐待じゃん。
悪いけどそこまで貧乏なら何故子供産んだ?と思ってしまう。+25
-8
-
108. 匿名 2024/06/29(土) 10:35:43
>>95
専業主婦やパートだったらどうせ1人でもクーラー付けるし、昼ごはん作るし慣れれば大した事ないけどな
そんな食費掛かる程、豪華なランチみんな作ってるのかな?+34
-1
-
109. 匿名 2024/06/29(土) 10:35:44
>>18
国民が政治に興味もたないから+60
-7
-
110. 匿名 2024/06/29(土) 10:36:02
昔みたいにどの家庭にも母親がいる
もしくは祖父母が一緒に暮らしてるわけじゃないんだから
夏休みは学校を開放して朝昼晩食事を提供し
子供が集まれるようにしてあげたらいい
そのためには教師じゃなくて、学童の先生を増やして対応したらいい
そのために外国じゃなく、国内の少子化対策に予算を使ったらいい
現代において子どもを増やすにはどんな対策が必要なのか
おっさんと一部の恵まれた女性から意見を吸い上げるのではなく
働くお母さんたちから意見を募ればいい+0
-15
-
111. 匿名 2024/06/29(土) 10:36:09
>>18
文句言いたいだけだよ
金融資産は過去最高だから+57
-16
-
112. 匿名 2024/06/29(土) 10:36:16
夏休みはいいけど創意工夫や研究系の宿題ヤメて。
それ系の宿題で親が一切関わってないって人どれくらいいるんだろう?
そういうのはいらないから勉強系のプリント、ドリルばっかりでいいよ。+8
-5
-
113. 匿名 2024/06/29(土) 10:36:26
>>84
ジジは働いてるよ。ババは働いてない人の方が圧倒的に多い。そんなババは大抵怠け者で孫の面倒も見たくないとごねてるし金もないよ。祖父母ガチャ大外れ。+0
-18
-
114. 匿名 2024/06/29(土) 10:36:40
長野県なんて夏休み1ヶ月ないのに…
秋に稲刈りのための中間休みはあるけど+2
-4
-
115. 匿名 2024/06/29(土) 10:36:52
>>110
また税金?
自分のこは自分で育てなよ+17
-5
-
116. 匿名 2024/06/29(土) 10:36:53
>>9
お金はちゃんと貰える??
私は2世帯住宅で上下で暮らしてる義母に長期休みはお昼(中学生)をお願いすることが多いんだけど、1週間5日で5千円渡してる。
最初は遠慮されたけど「これで時には店屋物でも取ってくれ!」とお願いした。+107
-45
-
117. 匿名 2024/06/29(土) 10:37:23
子供の大好きな夏休み取るなよ
🍉🏊♂️ 🎆+14
-1
-
118. 匿名 2024/06/29(土) 10:37:26
>>1
子供なんて負担とリスクしかないのにつくる方が間違い。+8
-9
-
119. 匿名 2024/06/29(土) 10:37:47
>>86
知り合いのお母さんが
自分が作ったものが大賞取ったのすごいでしょって
自慢しててかなり引いた
大人が子どもと張り合って喜んでどうするんだよ…+79
-2
-
120. 匿名 2024/06/29(土) 10:37:57
>>113
ババも働いてる人多いよ+18
-0
-
121. 匿名 2024/06/29(土) 10:38:02
>>1
眼鏡巻き込むな笑+2
-7
-
122. 匿名 2024/06/29(土) 10:38:54
>>115
私には子供がいない
でも子どもには税金を使ってほしい
外国人の知らない子供じゃなくて
日本人の子どもに使ってほしい+34
-6
-
123. 匿名 2024/06/29(土) 10:38:56
>>90
ここのみんなが大好きな「権利を主張したいなら義務を果たせ」って話、それなら国も国民に勤労と納税の義務を課すなら、国民は人並みに8時間労働してるならその労働で人並みの生活ができるよう国に請求できる権利があるんだよ+29
-1
-
124. 匿名 2024/06/29(土) 10:39:06
>>6
快楽の為に後先考えず避妊しなかった結果だ。自分たちの考えの甘さに対する罰だ。+23
-66
-
125. 匿名 2024/06/29(土) 10:39:08
>>58
親の趣味や娯楽には普通にお金使ってそう+42
-0
-
126. 匿名 2024/06/29(土) 10:39:12
>>65
ずっと女性は企業において男性の補助的仕事が多くて給料が安かったからじゃない?そりゃどちらか、休んで給料下がるならより安い方になるでしょ。
+30
-2
-
127. 匿名 2024/06/29(土) 10:39:26
>>112
うちの親馬鹿だったから何もしなかったよ
本屋で自由研究の本買って1人でした+2
-0
-
128. 匿名 2024/06/29(土) 10:39:43
>>1
暑い夏こそ、涼しい学校で学ぶべきとも思う
+9
-5
-
129. 匿名 2024/06/29(土) 10:39:53
>>113
一昔前の戦争経験しているようなジジババと違って今のジジババ世代は高度成長期〜バブル世代だからね
ジジはまだ24時間働けますかの精神で働くけれど、ババはいかに楽するかしか考えていない
3号なのに年金が少な過ぎると文句言うし、孫育てが大変だと騒ぐ+10
-12
-
130. 匿名 2024/06/29(土) 10:40:04
>>1
この国いつも終わってんな+21
-2
-
131. 匿名 2024/06/29(土) 10:40:06
>>28
1番悪いのは経団連と財務省なんだけどね
そいつらに矛先向けずに全部岸田に向けるのもおかしいと思うわ。+76
-6
-
132. 匿名 2024/06/29(土) 10:40:11
>>1
ちなみに岸田首相のボーナスは139万だったはず。
その他いらん事しかしない議員さん達にも勿論満額支給
ちなみに毎月文書通信費とか言って非課税のお小遣いも支給されてるよ
グリーン車だって乗り放題だよ
あれ、税金や年金や子育て支援のお金足りないから名目やらなんやらごまかしつつ庶民って増税されてたと思うんだけど
議員さん達には税金からいたれりつくせりなんだねえ
あぁあやってらんね。
+71
-4
-
133. 匿名 2024/06/29(土) 10:40:32
>>6
少子化の前に経済問題が有ると思う それが全てでは無いけどね+31
-7
-
134. 匿名 2024/06/29(土) 10:40:32
昔 ファミコン¥14800
ゲームボーイ¥9800
今 switch ¥32978
スマホ ¥😖
今の方が金が掛かるんだよな+22
-1
-
135. 匿名 2024/06/29(土) 10:40:43
旦那の朝ごはんだけぜんじつに用意しとけば子どもと寝坊してのんびり起きてゴロゴロしながらゲームできるから楽しいけどな
お昼はチャーハンとフルーツ切って出すくらいだし大変でもない
仕事してるから夏休みが大変なんだろうね
学童に朝から晩まで行っててもらうしかないもんね+9
-1
-
136. 匿名 2024/06/29(土) 10:40:51
>>131
岸田に批判向いてる方が都合良いのよ。
+18
-1
-
137. 匿名 2024/06/29(土) 10:40:55
>>122
外国人の子どもならまだしも、外国人の大人に使われまくっちゃってるもんね+5
-1
-
138. 匿名 2024/06/29(土) 10:41:08
なんか最近の動画でバイデンの認知症っぷりを見てドン引きした直後だからか、岸田は認知症じゃないだけマシだな…って感覚についなってしまう
あかんあかん
てかアメリカ大丈夫?+19
-0
-
139. 匿名 2024/06/29(土) 10:41:20
>>3
しかも税金が高くなるからという理由で
働きたい、働ける環境でもセーブするんだよ
人手不足雇用問題もあって全てが悪循環で下手すぎる
じゃあ移民させるか!じゃねーんだよ
日本人で働ける人を好きなだけ働かせる環境にしろよ――
それがお前のやり方か―――!!+542
-10
-
140. 匿名 2024/06/29(土) 10:42:11
>>1
働けど働けど我が生活楽になりけり税金も何もかも高過ぎる夏休みなんて何処もかも高過ぎて子供に不便な思いをさせている!
糞メガネ👓️見えてても知らん顔+6
-3
-
141. 匿名 2024/06/29(土) 10:42:43
>>37
本当に本末転倒だよね。
国のせいではなくて貧乏なのに子供を産んだ自分の責任だからね?と言いたくなる。
親が貧乏か金持ちかで子供の体験が違ってくるって言うけど「…で?」と言いたくなる。貧乏な人達は子供に色々体験させたいから税金投入しろと言いたいのでしょうが、もうこれ以上税金を使うのは辞めてほしい。自己責任。
+66
-32
-
142. 匿名 2024/06/29(土) 10:42:45
>>86
やっぱり親がやってる人いたんだ
普段の授業だとそんなに差がないのに、夏休みの宿題の時にやたら上手い人いたわ
+49
-1
-
143. 匿名 2024/06/29(土) 10:43:02
>>17
教室にクーラー配備されて暑いときも授業に支障がなくなりつつあるから、夏休みは2週間くらいで良いと思ってる
それで、もっと気候の良いときに長期の休みがほしい。一緒に旅行したい。もちろん、無理だとは分かっているけど。+23
-29
-
144. 匿名 2024/06/29(土) 10:43:05
>>1
保険適用の胃瘻で、本人は生きてるか死んでるのかもわからないおじいさん達が、何年も長生きさせられてるのに、子どもの夏休みの食費は出せない国なんです
+91
-5
-
145. 匿名 2024/06/29(土) 10:43:24
>>112
嫌なら関わらずに子供の好きにやらせたらいいじゃん
子供の作品が低レベルだったら「自分が」恥ずかしいから手出しするんでしょ+7
-0
-
146. 匿名 2024/06/29(土) 10:43:55
>>108
分からない。私はお受験やってるから毎日塾三昧であまり家にいないし外食多い。夏休みも夏期講習ばかり+6
-2
-
147. 匿名 2024/06/29(土) 10:44:10
塾の夏期講習いらない+2
-4
-
148. 匿名 2024/06/29(土) 10:44:29
お金も手間もかかるの分かってて産んだでしょ
子供の泣き声に文句いう人には
自分も子供のときがあったでしょとか屁理屈こねるくせに
自分も夏休みで親の手かけてもらったでしょって思えないの?+7
-2
-
149. 匿名 2024/06/29(土) 10:44:59
>>6
そうなんだよ!これを親世代はわかってなさすぎる。無責任に子供だけでも良いから産んでとか言ってくるけどさ…+200
-8
-
150. 匿名 2024/06/29(土) 10:45:19
あのボンクラ息子は結局ボーナス懐に入れたの?+2
-1
-
151. 匿名 2024/06/29(土) 10:45:25
朝から汗だくになりながら家事やって昼食準備して仕事へ。
帰ってきたら家事に宿題やらの確認に習い事の送迎。
時間に追われる上にやること増えて出費は嵩むし…仕方ないけどしんどい。
+9
-3
-
152. 匿名 2024/06/29(土) 10:45:40
>>6
貧乏でもポンポン産めるようにならないとだめだからね
金持ちの子は肉体労働嫌がるし+134
-5
-
153. 匿名 2024/06/29(土) 10:45:42
>>1
青汁王子みたいなお金持ちの人たちが、全国に夏休みの小中学生が一食250円とかで食べられる食堂を経営してくれたら嬉しい
どうせ毎回、牛乳が余ってます!買ってください!とかなるんだから+15
-12
-
154. 匿名 2024/06/29(土) 10:45:58
>>126
今そんな時代じゃないよ。給料、仕事内容は完全に平等。女性のが安いなんてことはゼロだし、補助的仕事なんてこともない。そんなことしたら違法だし、訴えられるからね。
私は結婚してるけど同期の男より出世してるし。女性の給料が低いのは昇進意欲がないのと、キツイ仕事を避けるから。
+9
-23
-
155. 匿名 2024/06/29(土) 10:45:59
>>12
いえ、私のメガネは定期的にメンテナンスしてますんで。とか言いそう…+92
-2
-
156. 匿名 2024/06/29(土) 10:46:13
ガルやめて、眼科行きな!+2
-0
-
157. 匿名 2024/06/29(土) 10:46:15
>>88
これはいつの時代も「明日から夏休みはいるわよね、もう学校行ってくれている方が助かるわ」という立ち話的なネタじゃない?そんなガチで嫌がっているというニュアンスではなくて+91
-5
-
158. 匿名 2024/06/29(土) 10:46:20
>>12
自分が総理の座にいすわって、みんなにチヤホヤされて、財務省からも英雄扱いされて、家族も無敵になる光景ばかり見えてるんだと思うよ。素晴らしい光景よね。少子化にしても、なぜこういう風になるのか見ようともしないんだと。+103
-5
-
159. 匿名 2024/06/29(土) 10:46:42
>>1
貧困じゃなくて子供が家にいて世話するのが面倒って人じゃないの。そういう意味では日本人の感覚はおかしくなってるのはわかるけど。+24
-2
-
160. 匿名 2024/06/29(土) 10:46:47
私つい最近ガルの学童か何かのトピで
そんなに大変なら夏休み1週間程にすればいいのに
っていったらマイナスの嵐だったよ
私自身はもう子供は大学生で、地域に学童がなくて(小学校卒業した年にやっとできた)子育て中は専業主婦や短時間パートでなんとか乗り切った立場
学童がなかった私からしたら、学童があるだけでもありがたく思えよって思ってるんだけどさ
学童あっても文句、夏休み短く案もマイナスの嵐
ガルのママなんなんだよって思った
+7
-3
-
161. 匿名 2024/06/29(土) 10:46:49
>>15
Twitterで指摘してる人がいたけど、これを発表したのが貧困家庭の支援ていうよくわからんNPO法人で、データもどこから持ってきているのか不明
それなのに報道機関がのってるだけじゃん…っていってたわ+172
-0
-
162. 匿名 2024/06/29(土) 10:46:50
>>15
貧困世帯の60%だよね
小学生の子供を持つ人すべてのように誤解される書き方だよね
貧困の原因はなんだろ?
シングルになって貧困なら夫婦でいたときは生活できてたってことでしょ?旦那からしっかり養育費もらえばいいんじゃない?
不慮の事故や死別は仕方ないけど
家庭の経済事情を国や政府に擦り付けるのは違うと思う+137
-9
-
163. 匿名 2024/06/29(土) 10:47:17
子供が家にいるとお金がかかるから夏休みをなくしてほしいという言い分はおかしくない?
モンペみたいじゃん。+4
-0
-
164. 匿名 2024/06/29(土) 10:47:33
昔より暑くなったから冷房代だけでたいへんというのはまあわかる
子供の頃は冷房つけるのなんて1週間くらいだった
今はクソ熱いで有名な県だけど+2
-0
-
165. 匿名 2024/06/29(土) 10:47:40
子供の夏休みがウザイのは昔からやろ+8
-0
-
166. 匿名 2024/06/29(土) 10:47:52
>>78
休みも少なくて集団生活させるのは子供に負担がかかるよね、両親がその考えなら子供達の方がかわいそうだ+19
-0
-
167. 匿名 2024/06/29(土) 10:48:06
>>112
親の手を借りずに1人でやったり、友達と一緒に協力して研究系の宿題をやってたよ
私の親は仕事で忙しいから、はなから手伝ってもらおうと思ってなかったし
もっと子供に任せたらいいのに
+4
-0
-
168. 匿名 2024/06/29(土) 10:48:14
子どもは贅沢品ですね+14
-0
-
169. 匿名 2024/06/29(土) 10:48:40
>>44
食費かかるから夏休みなくせ言ってる親ほど給食費払ってなさそうだわ。+39
-0
-
170. 匿名 2024/06/29(土) 10:48:45
>>52
でも昔に比べて数は減ったよね。
絵とか読書感想文とかは選べるし。日記も毎日だった。
ラジオ体操も2日位しかないし。
+86
-3
-
171. 匿名 2024/06/29(土) 10:48:48
養えないのは計画性や稼ぐ能力がないのであって、それを棚に上げて国や学校に夏休みなくせって言うのは図々しいと思う+3
-2
-
172. 匿名 2024/06/29(土) 10:48:52
>>1
キッシーは減税の効果が出始めているっていっていたけど。。。
何処見ているのよ!+18
-2
-
173. 匿名 2024/06/29(土) 10:49:00
>>3
え、共働きしないと生きていけない経済状況で子供作ったの?文句言う前に計画を立てなよ+42
-92
-
174. 匿名 2024/06/29(土) 10:49:51
>>92
申し訳ないけど、自分の時間がなくなるのイヤって
自分のわがままだし
子ども作らなきゃよかったでしょって思うわ+66
-8
-
175. 匿名 2024/06/29(土) 10:49:54
>>163
井戸端会議レベルの話じゃなくガチで言ってる人はモンペだよ。+2
-1
-
176. 匿名 2024/06/29(土) 10:49:58
さすがに国に文句言うのは違う気がする、、+4
-0
-
177. 匿名 2024/06/29(土) 10:50:14
>>129
高齢おばさんしかいないがるちゃんだって、孫の面倒見たくないで溢れてるもんね。なら娘夫婦や息子夫婦が共働きしなくていいようまとまった額援助したり教育資金贈与人数分してやりゃいいのにそれもできない始末だしw若い人達に医療に介護に年金にと金食いまくる老人の皺寄せ思い切り行ってて本当可哀想だよ。+5
-13
-
178. 匿名 2024/06/29(土) 10:50:19
>>76
反抗期の子供かwww+5
-0
-
179. 匿名 2024/06/29(土) 10:50:31
>>43
今度は通学路が大変だと思う
どんどん暑くなるしさ+45
-0
-
180. 匿名 2024/06/29(土) 10:50:34
>>138
アメリカなのになんであんなに人材不足なんだろうね
労力の割に旨味が少ない大統領より大企業のCEOとかいっちゃうんかな+6
-1
-
181. 匿名 2024/06/29(土) 10:50:51
こんな人達が子育て世代の60%もいるの?
私の周りの人達はみんな裕福そうだけどな。
そう見えるだけなのかな。+1
-2
-
182. 匿名 2024/06/29(土) 10:51:23
>>146
お金持ちは良いねー+1
-2
-
183. 匿名 2024/06/29(土) 10:51:43
まあ架空の貧困層叩いて悦に入ってる人がいる…
夏休み長過ぎなんていう親は昔からわりといるでしょ+2
-2
-
184. 匿名 2024/06/29(土) 10:51:51
>>174
働きたくないから結婚して子供産むみたいな低学歴低収入怠け者女が大半だから。貧困はそうやって連鎖するんだよ。+41
-10
-
185. 匿名 2024/06/29(土) 10:52:06
>>94
草+56
-1
-
186. 匿名 2024/06/29(土) 10:52:09
>>61
それだと思う
親というか、大人というか成人というか+76
-7
-
187. 匿名 2024/06/29(土) 10:52:09
>>162
本当に国に頼る前に父親の給料から強制的に振り込まれるように法律改正しろ。
何で死別でもない離婚の尻拭いを元夫じゃなく国がするの?
勿論足りない分は補うにしても取るべきところからしっかり取れ!+63
-1
-
188. 匿名 2024/06/29(土) 10:52:16
>>112
父親は何もしてくれないの?
うちは自由工作があって、父と一緒に模型の家を作ったわ+0
-0
-
189. 匿名 2024/06/29(土) 10:52:20
>>63
だよね。肝心なことはどんだけ訴えても拾わないくせに。+18
-1
-
190. 匿名 2024/06/29(土) 10:52:55
>>9
姪っ子甥っ子問題。
姉のところも共働きだから、あんたの休みの日だけでもいいから預かって欲しいって。
いやいや、じゃぁ、私はいつ休むの?ってなって。
既読スルー。
姪っ子は可愛いけど、1日預かるとかほんとに疲れる。休みの日は休みたいし。+280
-4
-
191. 匿名 2024/06/29(土) 10:53:08
>>6
でもさ、普通〜なんならあまり裕福じゃないような人たちの方が、2人3人4人って子供いたりしない?
どうやって遣り繰りしてるんだろうって不思議になる…+142
-5
-
192. 匿名 2024/06/29(土) 10:53:28
>>122
自分が学童に転職して子供のために働いたらいいと思う
募集は沢山あるからいつでも転職オッケーだよ+1
-2
-
193. 匿名 2024/06/29(土) 10:53:30
>>1
親同士では地獄の夏休みとか、お昼ご飯どうするとか話してるけど夏休みいらないとかは思わないけどな〜
子供にも長期休み必要+11
-3
-
194. 匿名 2024/06/29(土) 10:53:40
夏休み廃止って、、
どこか平日休みとって、子供となにして遊ぶかワクワクしてるとこだったわ+5
-1
-
195. 匿名 2024/06/29(土) 10:53:40
私に余裕があれば子供と過ごす夏休みは楽しくて大好き!
確かにお昼の用意は大変だけどそれも含めて良い思い出になると思ってる
でもうちの場合は丸々仕事休むことになるから正直金銭的な負担はとても大きい
政府は税金こんなに集めて何がしたいのかわからない
みんなの為になるお金なのに誰も得してないよね?+1
-1
-
196. 匿名 2024/06/29(土) 10:54:18
毎日5貧困、日本終わりトピ+3
-0
-
197. 匿名 2024/06/29(土) 10:54:21
>>182
ワーママも多いよ、お受験。今は半分くらいワーママ。+3
-0
-
198. 匿名 2024/06/29(土) 10:54:44
私が個人的にキツイ夏休みの負担は食事とか以前に子供の夏休みの宿題。
あの多量の宿題を決められた期間内にやらせるプレッシャーと、親ありきの宿題が毎年必ずあってほぼこれ親の宿題じゃんみたいな。
大人になっても毎年夏休みの宿題に頭悩ます事になるとは子供の頃は想像もしてなかった。+4
-1
-
199. 匿名 2024/06/29(土) 10:55:03
>>12
岸田「シンプルに金と票をくださる方のことしか見てないだけですが?笑」+48
-1
-
200. 匿名 2024/06/29(土) 10:55:29
>>30
そりゃ親が昔に比べて仕事持つようになったからでしょ
昔の人ってすぐ楽したいんだろって苦労を美徳のように言うよね+7
-13
-
201. 匿名 2024/06/29(土) 10:56:00
>>1
夏休み無くて良いって子供が死ぬぞww
親は楽かも知れないけど+27
-3
-
202. 匿名 2024/06/29(土) 10:56:03
>>177
そもそも今の50代以下が高齢者になる頃は孫の手伝いなんて悠長なこと言ってられないと思うよ。
年金が70歳からの受給になるわ、年金額が減らされるわでお金持ち以外は寝たきりになるまで皆さん働いてると思うよ。
30代でも働きながら子供の世話するのはしんどいと言っているのに、60〜70代の人に仕事と孫の世話の両立は無理だよ。+28
-1
-
203. 匿名 2024/06/29(土) 10:57:07
>>170
いいなあ 子供の学校は読書感想文、自由研究、絵画、星空観察1週間とフルコンボでドリルも親の丸つけ必須よ
+24
-1
-
204. 匿名 2024/06/29(土) 10:57:14
>>31
親が家にいても金がなくてイライラされて早く学校行けって思われるより学童の方が何倍も良いな。
てか子供が家にいると生活費かかるって文句言うくらいなら働けばいいのに。アホかよ。+49
-14
-
205. 匿名 2024/06/29(土) 10:57:23
>>104
そうかな?
その子が大人になって自分の子どもが小学生になったとき
こういうことかーって過去を思い出すのも、
人間らしくていいと思うけど。+4
-26
-
206. 匿名 2024/06/29(土) 10:57:56
>>191
奨学金率5割だからね?ちなみに子供にまともに遺産残せた人1割未満。+75
-3
-
207. 匿名 2024/06/29(土) 10:58:00
>>162
国からの補助金、今回も1人5万とかあったはず+18
-0
-
208. 匿名 2024/06/29(土) 10:58:05
小学生のころの夏休みのお昼ごはんなんてソーメンかうまかっちゃん(具はもやしのみ)の2択だった
それすら作るのめんどくさいって意味ならもう何も言えねえ+6
-0
-
209. 匿名 2024/06/29(土) 10:58:10
>>3
出勤前に弁当作って学童の送迎。
夏休みは学童代も高いし仕事しながら毎日これはキツすぎるんだよ…。+484
-3
-
210. 匿名 2024/06/29(土) 10:58:11
夏休みなしにしてとか勝手すぎる
うちは1週間旅行行くよ+6
-1
-
211. 匿名 2024/06/29(土) 10:58:16
日本の働き方って専業主婦が家にいる働き方だもんね。共働きと相性悪すぎ。
少し前までは親は共働きでも祖父母が専業主婦世代だったから預けられてたけど、今は祖父母も働いてたり、高齢出産だったり、遠方だったりで無理だしね。+6
-1
-
212. 匿名 2024/06/29(土) 10:58:19
お前のメガネには何が映ってる
秀逸でちょっと笑ってしまったw+2
-1
-
213. 匿名 2024/06/29(土) 10:58:51
>>198
アラフォーだけど、昔は親に頼る事ってほぼなかったよね?
採点も答え見て自分で丸つけてOKだった
うちの親(60、70)くらいの年齢層からみたらその感覚だろうから、現役世代を説教したがるんだろうなーって思ってる
お昼だってほぼ毎日そうめんくらいの勢いだったしw+6
-1
-
214. 匿名 2024/06/29(土) 10:58:56
せめて8月だけでいいよ
二週間余計だわ+2
-0
-
215. 匿名 2024/06/29(土) 10:59:06
>>191
全員全て公立で高卒だよ。
大学はお金のある子か、かなり頭のいい子の場所だった+81
-3
-
216. 匿名 2024/06/29(土) 10:59:11
>>22
現役子育て世代(子供2人小学生)だけど夏休みはきっちり休んでほしい
酷暑で熱中症になって死ぬかもって気が気じゃないから
パートの間は家でだらだらしてくれていればいいし+144
-1
-
217. 匿名 2024/06/29(土) 10:59:13
夏休みなんて昔からあるじゃん
流石にそれも岸田総理のせいにするのは気の毒な気がする…+6
-0
-
218. 匿名 2024/06/29(土) 10:59:14
>>22
大半ってうちの周りは聞かないよ
私も夏休みは大好きだし
子供達とゆっくりバカンスしたい+62
-2
-
219. 匿名 2024/06/29(土) 10:59:15
>>15
ちょっと待って
+9
-5
-
220. 匿名 2024/06/29(土) 10:59:22
>>3
子供が家にいると生活費がかかるって理由が最多なら親はむしろ家にいるんじゃないの?
専業主婦とか扶養内パートで貧乏なんでしょ、きっと。+10
-39
-
221. 匿名 2024/06/29(土) 10:59:30
>>1
税を国民のために使ってお願い+9
-1
-
222. 匿名 2024/06/29(土) 11:00:16
自民党支持者が望んだ事+3
-1
-
223. 匿名 2024/06/29(土) 11:01:16
>>3
学校に上がると、保育園よりやる事多くなると聞くしね+145
-6
-
224. 匿名 2024/06/29(土) 11:01:38
>>180
本当だよね
優秀な人なんてたくさんいそうなのに、何で爺さん(うち一人は深刻な認知症)2択なんだよ…+6
-1
-
225. 匿名 2024/06/29(土) 11:01:48
ただ世話するのがめんどくさいだけだろ
ほんと呆れるくらいバカ親増えたな+8
-0
-
226. 匿名 2024/06/29(土) 11:01:57
>>154
金融にいると転勤の有無も大きい。
やっぱり全国転勤前提で働くのは今も男性優位だよ。
同じ総合職でも給与体系が大きく変わる。
男女ともに全国転勤だと子ども作らない前提になる。
今時の男子学生は全国転勤が嫌で避ける優秀な子もいるから、今後採用方針も転換するかもしれないけど。+26
-1
-
227. 匿名 2024/06/29(土) 11:02:05
専業主婦にもなれず、かといって正社員も厳しく
フルタイムパートでぼろぼろな主婦が一番きつそう。+6
-2
-
228. 匿名 2024/06/29(土) 11:02:22
>>154
私は稼いでる側だけど
仕事で会話するの、ほぼオッサンだよ。
これだけ男女比が偏るのは、今までの社会構造が原因と思う。+30
-4
-
229. 匿名 2024/06/29(土) 11:02:40
お金ないのに何でiPhone持ってんのー?+4
-0
-
230. 匿名 2024/06/29(土) 11:03:11
>>1
こんな内容の批判に賛同なんて普通の人間はしない。
馬鹿にしてる記事だね+7
-1
-
231. 匿名 2024/06/29(土) 11:03:38
>>203
私も夏休みは科学賞のために今年も毎晩近所の雨水溝からのゴキブリの出現率調べに同行させらられるよ
暑いし面倒…ゴキブリは慣れた+12
-1
-
232. 匿名 2024/06/29(土) 11:03:52
何で子供作ったの?+6
-1
-
233. 匿名 2024/06/29(土) 11:04:18
>>203
やる気に満ち溢れてる先生が上の方にいるのかな
子供のためにやりましょう!って張り切るのがいると、下はノーと言いづらそう+2
-3
-
234. 匿名 2024/06/29(土) 11:04:20
学校で教えてるけど、むしろこの酷暑なら長くしてもよくない?と思ってる…+9
-3
-
235. 匿名 2024/06/29(土) 11:04:35
>>116
うちと全く同じ環境だわ
受け取ってくれないんだよね〜+17
-1
-
236. 匿名 2024/06/29(土) 11:05:05
>>198
学力だけなら出来る子は宿題無しにしてもいいかもしれないけど
思考能力とか考察とか上手く言えないけど自分の考えを纏めたりするのって学力だけじゃない気もする
親と子が一緒に色んなことをやって試行錯誤することによって子供の今の状態を把握して必要なサポートが何かわかるとか夏休みの宿題にも意味はあるんだと思うな
ただ働く親にとってはそれに向き合う時間がないんだろうな+1
-1
-
237. 匿名 2024/06/29(土) 11:05:05
うちの子は夏休みすごく楽しみにしてるんだけど
子供の意見統計も知りたいなあ+7
-0
-
238. 匿名 2024/06/29(土) 11:05:06
>>6
でもそんな家庭に限って3人は産むよね+36
-4
-
239. 匿名 2024/06/29(土) 11:05:14
>>61
精神的に幼い親が増えたんだろうね+96
-7
-
240. 匿名 2024/06/29(土) 11:05:15
>>174
ママだって人間だから好きなことしていいんだ!って主張が幅をきかせてるから、それを真に受けちゃう人が多いのかな+27
-0
-
241. 匿名 2024/06/29(土) 11:05:19
>>220
働いてる家庭は本当に大変なんだよ
学童送ったりお弁当作ったり、残業なったりちょっと大きくなると学童もいかないから子どもひとり留守番とかね
休み取って疲れてるのにどこか連れて行って思い出作ったり+34
-1
-
242. 匿名 2024/06/29(土) 11:05:24
>>174
子供産んだら自分の時間なくなるなんて当たり前のことだと思ってた…
わからないまま産んじゃったの哀れだね+33
-4
-
243. 匿名 2024/06/29(土) 11:06:04
格差が恐ろしいね
うちは30代子供1人専業主婦家庭
金融資産3500万以上
土地あり、ローンなし+4
-4
-
244. 匿名 2024/06/29(土) 11:06:10
親が楽したいだけ+2
-0
-
245. 匿名 2024/06/29(土) 11:06:12
>>52
うちのコの学校は校長が変わってから
自由研究の提出も自由になったよ。
やってもいいし、やらなくてもいい。
めっちゃラク!!嬉しい!!+49
-2
-
246. 匿名 2024/06/29(土) 11:06:27
自分が楽したいだけね
国のせいにするなバカ親+2
-1
-
247. 匿名 2024/06/29(土) 11:06:52
>>202
今の30代が一番金持ちよ。教育資金贈与も余裕。+2
-1
-
248. 匿名 2024/06/29(土) 11:06:58
>>239
貧困家庭の6割でしょ+4
-4
-
249. 匿名 2024/06/29(土) 11:07:09
>>138
あちらの大統領は70歳超えてるんだっけ?
そんな年齢の人に一国の大統領っていうポジション担わせるのって
冷静に考えなくても怖いな+2
-1
-
250. 匿名 2024/06/29(土) 11:07:31
>>243
ん?昨日も見たよ+6
-1
-
251. 匿名 2024/06/29(土) 11:07:38
>>153
でも、その青汁王子も結局は子供いないじゃん?
つまりそういうことだよ。
子供なんてしんどいし、自由なくなるんだよ+21
-2
-
252. 匿名 2024/06/29(土) 11:07:54
生活に余裕がなくなってるところに更に余裕をなくす政策するからでしょうね+4
-1
-
253. 匿名 2024/06/29(土) 11:08:09
>>3
フルタイムが3割しか居ないのに何言ってるのか…
特にガルは残りの7割が大半なのに大量のプラスつく意味がわからん
金持ちの余裕ある専業ばかりってやっぱ嘘なん?+109
-61
-
254. 匿名 2024/06/29(土) 11:08:55
フルリモートだけど毎年夏休み乗り切ってっぞ!+1
-0
-
255. 匿名 2024/06/29(土) 11:09:05
>>209
仕出し弁当か給食制に学童もして欲しいってスレがちょっと前にあったけど
まー現役世代を無視して、親が甘えるなとかお弁当作りなんて大したことないとか建設的でもなく、マウントばかりのコメントにプラスがたくさんついてた
給食は予算的に無理だろうけど、仕出し弁当取るくらいなら別に良さそうなのにね
地元の業者もお客が新たにできるのだし+209
-4
-
256. 匿名 2024/06/29(土) 11:09:57
子供選択一人っ子で、いま小5。
一人っ子にしてよかった、そろそろ夏休みの手間もかからなくなってきた+3
-1
-
257. 匿名 2024/06/29(土) 11:10:47
>>243
あなた名義で3500ならいいけどw+4
-2
-
258. 匿名 2024/06/29(土) 11:10:49
>>253
それは正社員だけの割合でしょ?
形態はパート、契約、派遣でも、時間的にはフルタイムって人も沢山いると思うけど+118
-6
-
259. 匿名 2024/06/29(土) 11:10:57
ビンボーシンママにアンケート取ったのかな
シンママて集り根性すごいね+5
-2
-
260. 匿名 2024/06/29(土) 11:11:27
>>1
23区民です。
どこのスタバも混んでるし、席が中々空いてないよ
学生や子供連れの親子もたくさんいるし
本当に貧困ならスタバも行けなくない?
+19
-1
-
261. 匿名 2024/06/29(土) 11:11:41
金があれば楽やレジャーをいくらでも金で買えるけど、
貧困じゃなんもできんし、全部親の馬力でどうにかするしかないもんね。地獄+0
-0
-
262. 匿名 2024/06/29(土) 11:11:52
>>173
そうだね
だから少子化が進んでるんだよ!+74
-2
-
263. 匿名 2024/06/29(土) 11:12:18
>>257
私名義ですよー。
旦那のははっきりとは知らないです+1
-5
-
264. 匿名 2024/06/29(土) 11:13:21
夏休みの本来の意味で言えば、教室にクーラーついてるなら夏休みを大人並にするのもありかとは思うけど、子ども立場で言えば溜まったもんじゃないよな
何もせずにぼーっと過ごしてた夏休みって贅沢だったんだなと思う+1
-0
-
265. 匿名 2024/06/29(土) 11:13:36
>>253
自称裕福のレベルがめっちゃ低いんだよ。きっとw+13
-7
-
266. 匿名 2024/06/29(土) 11:14:02
>>1
夏休みは確かに大変だった。
ラジオ体操のハンコ押す当番も嫌だったな…
+8
-1
-
267. 匿名 2024/06/29(土) 11:14:23
>>1
食費とか電気代は別にどうでもいいけど、一月も毎日家にいるのがキツいのは分かる+2
-2
-
268. 匿名 2024/06/29(土) 11:14:28
>>258
うん、だから「フルタイム」と言っとるが…
+16
-32
-
269. 匿名 2024/06/29(土) 11:14:44
青汁のような金持ちが結局、子供沢山作ってない時点でね。
子供は負債ってわかるわw+5
-0
-
270. 匿名 2024/06/29(土) 11:15:02
>>250
ここはスルーだよ
相手にしないのが吉+3
-1
-
271. 匿名 2024/06/29(土) 11:15:15
>>15
子供が家にいるのがめんどくさいってなんかね、、作らなければいいのでは?って思ってしまう+78
-2
-
272. 匿名 2024/06/29(土) 11:15:44
>>271
だからどんどん子供産まなくなってんだよ+31
-0
-
273. 匿名 2024/06/29(土) 11:16:07
廃止は可哀想だと思う。
親の私、夏休みは辛いけど、廃止にしたら可哀想すぎる。
昼ご飯だけでもどうにか開けたら?なんかそれもあれか+2
-2
-
274. 匿名 2024/06/29(土) 11:16:34
>>174
子育て側だけど
息抜きできない時間がないと苦しくなるのは分かる。
でも専業なら1ヶ月我慢してもいいだろうし
それがイヤならパートにでるなり
短期の習い事させたらいいと思う。
ただね、産まなきゃ良かったのにとかは
理想論だな、て思うよ。
当事者にならんと分かんないこともあるからね。+37
-9
-
275. 匿名 2024/06/29(土) 11:16:38
>>61
コスパでございます+3
-1
-
276. 匿名 2024/06/29(土) 11:17:07
>>240
この厳しい時代に自分も死ぬまで働く覚悟もなしに子供産んで金ないって騒ぐ女って頭おかしいよねw+12
-2
-
277. 匿名 2024/06/29(土) 11:17:25
涼しい図書館にでも連れていって宿題すればいいのに+1
-0
-
278. 匿名 2024/06/29(土) 11:18:10
>>277
じっと座って勉強して満足な子が何割だろーね+0
-0
-
279. 匿名 2024/06/29(土) 11:18:11
7月8月は生活費いつもより多くなるって前もってわかってるんだから、年間予算組んでやりくりしておけばいいんじゃないの?+0
-0
-
280. 匿名 2024/06/29(土) 11:18:15
>>263
自分名義で二億以上行けるならそのまま働かなくて良いと思う。自分の親が金持ちとかでね+3
-2
-
281. 匿名 2024/06/29(土) 11:18:28
金ないならもっと働けば?+1
-0
-
282. 匿名 2024/06/29(土) 11:18:44
>>6
正直に皆そう言えばば良いのにね
独身、子なし低収入だからなんだよ+31
-1
-
283. 匿名 2024/06/29(土) 11:19:12
>>259
シンママもピンキリ
世間に出てくるシンママはお金ないし、タカリ根性しか出てこないけど
稼いでるシンママもいると思われる
滅多に表に出ないから気づかないだけよ+2
-2
-
284. 匿名 2024/06/29(土) 11:19:13
>>273
授業がないのに昼に学校開けて給食出せって?アホか+7
-0
-
285. 匿名 2024/06/29(土) 11:19:19
>>280
2億ある人って全世帯の何%か知って言ってんの?w+5
-1
-
286. 匿名 2024/06/29(土) 11:19:43
>>238
実際3人産んでるのは高収入だよ〜+8
-14
-
287. 匿名 2024/06/29(土) 11:20:02
>>119
私の知人も「息子の工作を近所の木工屋に作ってもらったらなんかの賞もらった!」って言ってたな
どう反応して良いか一瞬迷ってたら、さらに「小学生が作ったみたいにちょっとイビツな感じにしてくれたわ!」と続けてきたのでとりあえずそこを褒めといた+30
-0
-
288. 匿名 2024/06/29(土) 11:20:26
>>278
家でエアコン効いた部屋でゲームして満足してるのもなんだかなぁ+3
-0
-
289. 匿名 2024/06/29(土) 11:20:31
夏休みなくして、てかなり横暴だよね〜。
自分たちは楽しんできたのにさ。
わたしは大反対。
クソ熱い中登下校なんてさせたくない。
うちなんて3食まともに作らないよ。
朝→パン
昼→めん
夜→普通の夕食
こんなもんだよ。+16
-0
-
290. 匿名 2024/06/29(土) 11:20:42
>>154
そこそこ大手だけど、リーダーは全員男性だよ。つまり女性は男性の補助だよ。私の周りには1人もいない、女性リーダー。+26
-3
-
291. 匿名 2024/06/29(土) 11:21:06
>>177
バブル世代なんて金があるはずだし、実際ある所は子や孫にジャブジャブ援助してあげられてるのに
それも無いから子が必死に働いてるのにその手伝いも大変とな
今の働き世代は親世代の計画性によって生活の格差がエグいわ+4
-6
-
292. 匿名 2024/06/29(土) 11:21:09
子供が1年生だけど周り見てると働いてるママと働いてないママとで半々ぐらい+4
-0
-
293. 匿名 2024/06/29(土) 11:21:12
>>285
2億とか訳分からない事言う人は小学生なんじゃないかな+3
-1
-
294. 匿名 2024/06/29(土) 11:21:24
>>285
え?親が富裕層で自分も子育てしながら働いていれば妻名義でそれくらいは行かない?周りみんな行くと思う。+2
-3
-
295. 匿名 2024/06/29(土) 11:21:30
>>61
預ければ世話しなくていいからか。
孫の代のときどうするんだろ。
仕事理由に断るのかな+24
-3
-
296. 匿名 2024/06/29(土) 11:21:32
>>19
東京生まれ東京育ちなのに……+2
-0
-
297. 匿名 2024/06/29(土) 11:21:54
>>294
世間知らずさん?+1
-1
-
298. 匿名 2024/06/29(土) 11:22:33
>>278
じっと静かに座っていられない子は図書館行きたがらなそう+0
-0
-
299. 匿名 2024/06/29(土) 11:23:15
>>262
夏休みが1-2週間しか取れない子供で埋め尽くされる日本よりはマシでは?
社畜適性は高くなるかもしれないけどさ+5
-11
-
300. 匿名 2024/06/29(土) 11:23:16
>>16
トンボのメガネと替えてこい!+7
-1
-
301. 匿名 2024/06/29(土) 11:23:21
>>297
格差社会だからね。親が富裕層なら億の遺産入ってくるし。+1
-0
-
302. 匿名 2024/06/29(土) 11:23:46
>>297
うち中央値だわー涙
+0
-0
-
303. 匿名 2024/06/29(土) 11:23:57
>>40
日本の未来を考えるならどんどん産んだ方がいいんだけどね。余計なこと考えずに。
産むななんて気軽に言わないで欲しいね。その先には大増税と年金破綻が待ってるよ。あなたがその穴埋めしてくれるわけじゃないんでしょ。+17
-22
-
304. 匿名 2024/06/29(土) 11:23:58
>>294
やっぱり子供w+0
-1
-
305. 匿名 2024/06/29(土) 11:24:09
>>301
世間全体を見て発言しましょうね。+2
-0
-
306. 匿名 2024/06/29(土) 11:24:32
>>291
うちは両実家金持ちで金も手も出してくれるよ。何も出さない怠け者の祖父母は孫抱く権利もないよね。+1
-6
-
307. 匿名 2024/06/29(土) 11:25:09
メガネは悪くないのにメガネのせいにされてて笑える+4
-1
-
308. 匿名 2024/06/29(土) 11:25:18
>>106
親の世代も言ってなかった?
もう毎日家にいて大変だわー学校行ってくれてる方がいいわーみたいな
それ言ったからって面倒見ないわけじゃないし+103
-5
-
309. 匿名 2024/06/29(土) 11:25:27
子供がずっと家にいるとゲームやYouTube漬けになって目が悪くなるから良くない!という理由で夏休み反対している専業主婦が知り合いにいたな
じゃあ親がどっか連れてったり子供の遊び相手してあげればいいじゃん、と思ったけどそれも面倒だから嫌みたい。
わがまますぎるわ。+8
-4
-
310. 匿名 2024/06/29(土) 11:25:31
>>303
女は産む機械じゃないんだよ、ガル男さん…+6
-9
-
311. 匿名 2024/06/29(土) 11:25:38
>>1
今年逆に伸びたやん。+4
-0
-
312. 匿名 2024/06/29(土) 11:25:39
>>297
東京の人も貧乏多いみたいだな+0
-1
-
313. 匿名 2024/06/29(土) 11:26:09
お金ないならエアコンなんて使わずに扇風機にしなよ
ご飯も30円のうどんにしなよ+1
-0
-
314. 匿名 2024/06/29(土) 11:26:28
学校をなんだと思ってるんだ
そういう親にとっては託児所代わりなんだろうな+2
-0
-
315. 匿名 2024/06/29(土) 11:26:31
何もしてない政治家さんたちにボーナスは不要。
ボケナスの称号だけ与えればいい+1
-1
-
316. 匿名 2024/06/29(土) 11:26:37
>>309
瞑想させてあげたら良いのに+4
-0
-
317. 匿名 2024/06/29(土) 11:26:39
>>44
夏休み1ヶ月間の弁当作りくらいしろよと思うわ+28
-5
-
318. 匿名 2024/06/29(土) 11:27:30
>>1
お金があっても夏休み苦痛
朝から晩まで家に子どもいるとほんとつらい
どっか行ってて欲しい+6
-20
-
319. 匿名 2024/06/29(土) 11:27:34
どうせiPhone持ってるんでしょ+3
-0
-
320. 匿名 2024/06/29(土) 11:28:09
>>284
夏休みの意味w
そんなにご飯作りたくない、作れないのなら、そういう人らが出資でもして夏休み限定食堂でも作ればいいのに
+2
-0
-
321. 匿名 2024/06/29(土) 11:28:10
>>39
それ同じ事違うトピで言ったら専業主婦にボコボコにされたけどなw
大変だけど、その大変が幸せみたいなドM思考に大量のプラスついてたわ+13
-1
-
322. 匿名 2024/06/29(土) 11:28:27
>>318
あなたが外に出て働きに行けば?+15
-2
-
323. 匿名 2024/06/29(土) 11:28:46
専業だけど金があるとか無いとか関係なく子供の長期休みなんて面倒くさいよ。
働いてる家庭は余計にだろうね。
そりゃあ愚痴は出るだろう。
どの程度子供に手間かけるかじゃない?小学生以上の子供なんてご飯以外は基本放置だわ。
宿題の怠慢なんて自分に振りかぶってくるだけだから知らん。休みではない今も毎日一時間ドリルやる時間だけは作ってるけどね。
ケンカ始めると面倒くさい。+1
-6
-
324. 匿名 2024/06/29(土) 11:29:27
>>106
今と昔じゃ過ごし方に違いがあるよ
32歳だけどその頃はこんな暑くなくてプール開放日が毎日ってほどあったし
子どもたちだけで留守番で良かったしね+129
-4
-
325. 匿名 2024/06/29(土) 11:29:37
>>318
習い事とかお友達と遊びに出かけたりはしないのかな?
+3
-0
-
326. 匿名 2024/06/29(土) 11:29:44
何回目ののもうおしまいだよかな
閉店セールしながら続く店みたい+0
-0
-
327. 匿名 2024/06/29(土) 11:29:55
>>174
擁護する訳では無いけれどここまで自分の時間が無くなるなんて想像は出来なかったんじゃないかな
テレビだと子供が家では大人しく遊んで、友達と勝手に公園とか行って夕方帰って来るみたいな感じだし
家にいれば兄弟姉妹喧嘩、ゲームやユーチューブばかりでイライラしてしまう
子供だけで何時間も外出させるのは現実ありえない
じゃあ皆んなでお出かけしようとなればビックリする程何処もかしこも高い、無料の公園は灼熱地獄
自分の時間が無くなるとかお金が掛かるのは承知の上だけど、ここまでだとは思っていなかったのが本音なのでは
ましてや今の小学生以上の子の親なら、まだコロナ禍や戦争や円安なんて想像していなかった時に産んでるから、余計にね+33
-4
-
328. 匿名 2024/06/29(土) 11:30:00
>>318
小学生だけで参加できる二泊三日くらいのキャンプツアーとかあるし、それに行かせてみたら?+4
-8
-
329. 匿名 2024/06/29(土) 11:30:22
子供が中学に上がれば楽になるよ
沢山ポコポコ産んだらそりゃなかなか子育て終わらんでしんどいわ。+0
-0
-
330. 匿名 2024/06/29(土) 11:30:44
>>324
プール開放日あった!楽しみだったな。
今はなくなっちゃったんだ😢
+52
-0
-
331. 匿名 2024/06/29(土) 11:30:46
国ガァァァァwwww+2
-0
-
332. 匿名 2024/06/29(土) 11:31:00
>>18
自公連立政権になってから、徐々に貧しくなってきたような気がする+28
-10
-
333. 匿名 2024/06/29(土) 11:31:35
>>323
周りに流されて子供作っちゃいました系?+0
-0
-
334. 匿名 2024/06/29(土) 11:32:04
>>325
習い事は週1だからで1時間だから全然なのよ。友達の家は気を遣うからやだなーうちにも来てほしくないし+0
-2
-
335. 匿名 2024/06/29(土) 11:32:14
>>310
ガル男ねー、ハズレだね。私のコメントしたことなんてみんな思ってることなんだよ。
発達障害の人がすぐ他人に発達障害と言うように、ガル男は自分の身分を偽るためにすぐ相手にガル男って言うんだよ。あなたみたいにね。+1
-9
-
336. 匿名 2024/06/29(土) 11:32:33
>>324
よこだけど、今は友達の家に行ったり自分の家に呼んだり、近くの市民プール行ったりしないの?
小中学生の頃なんてそんな感じで過ごしてた気がするわ
高校生になったら、バイトしてたからかなり行動範囲広がったけど、基本ベースは誰かと遊んでた気がする+27
-2
-
337. 匿名 2024/06/29(土) 11:32:35
>>328
した2人が幼稚園なのよね+0
-1
-
338. 匿名 2024/06/29(土) 11:32:39
>>1
スポーツに税金垂れ流すのをやめて子供のための予算にまわそう+9
-2
-
339. 匿名 2024/06/29(土) 11:32:52
>>318
お金があるなら短期留学とかどう?+5
-2
-
340. 匿名 2024/06/29(土) 11:33:00
>>35
そうよね
夏休みにママ友にスーパーで合った時の鉄板ネタよね
最近子供の長期休暇が始まった訳じゃないから費用は計画してるしボーナスも出てるから金銭的にはそれほど負担じゃない+33
-4
-
341. 匿名 2024/06/29(土) 11:33:16
>>14
朝のラジオ体操に弁当づくり、子どもたち学童行かせて仕事、夕食に洗濯に溜まってく家事、週末は思い出作りにお出かけ、自由工作、読書感想文、絵日記など、手伝い必須の宿題...。
ある年の9月に私は肺炎をこじらせてしまった。夏休みの疲れだと思う。
私は金銭面よりも体力的に夏休みがつらい。
+103
-9
-
342. 匿名 2024/06/29(土) 11:33:19
>>318
金があるなら民間学童とかサマースクールとか短期留学とか腐るほど方法あるじゃん
金があるって見栄張ってるだけでしょ?+5
-0
-
343. 匿名 2024/06/29(土) 11:33:49
>>322
それはイヤなんじゃないの
子どもの昼食も用意しておかなきゃいけないし、
自分はパートと家事と子どもの世話でイライラ
自分だけの優雅な時間が欲しいんだよ+6
-1
-
344. 匿名 2024/06/29(土) 11:33:51
>>318
キッズスクールとか夏休みだけ行ける所もあるよ+1
-0
-
345. 匿名 2024/06/29(土) 11:34:09
>>331
お茶ふいたわw+1
-0
-
346. 匿名 2024/06/29(土) 11:34:12
>>290
その人たちは能力ないんでしょ。能力ない人を上にもっていくとこが平等じゃないよ。なにか勘違いしてないかな。
+3
-16
-
347. 匿名 2024/06/29(土) 11:34:33
>>324
同世代だけど分かる。
「昔の親って楽で良いな」って何度も思うよ。
夏休みなんて勝手にプール開放に子供だけで行って、公園とかも子供だけで遊んで、基本放置だったよね。
スーファミやプレステはあったけど、ユーチューブとかSNSの誘惑は無くて安心だったし。
その上コンビニやファストフードは普通にあった時代だから500円ぐらい置いて行けば、子供だけで昼飯買って食べさせる事も出来た時代。+74
-3
-
348. 匿名 2024/06/29(土) 11:34:41
>>342
お金ならなんの心配もないくらいにあるんだけどサマースクールとかそもそも調べるのが面倒+0
-7
-
349. 匿名 2024/06/29(土) 11:35:00
>>335
って事は貴方は発達障害のガル男?+2
-0
-
350. 匿名 2024/06/29(土) 11:35:17
>>343
んなもんねーよ
子供産んだんだからそれくらいやれや
旦那もやれ
+6
-3
-
351. 匿名 2024/06/29(土) 11:35:18
子供の夏休み問題もそうだけど、一人っ子にして本当によかったわ+3
-4
-
352. 匿名 2024/06/29(土) 11:36:04
まあそれでもいいかもね、学校の教室にもクーラーがついたから
家で過ごされるよりお金がかからないかもね。
給食のほうがコスパいいし。
夏休みをなくして毎日の授業を1時間ずつ短くしてもいいかもね。+1
-3
-
353. 匿名 2024/06/29(土) 11:36:09
>>349
がるちゃんやる前にまずは日本語の勉強からはじめようか。+1
-1
-
354. 匿名 2024/06/29(土) 11:37:29
>>348
マジで苦痛プラスお金あるなら近所のインターのサマースクールおすすめだよ。
幼稚園に通わせてる親でも子供が夏休み一日中家にいるのがきついって人はほとんどみんなインター行かせてる。
私は働いてる都合で去年だけ下の子を行かせたけど、8〜18時まで10日間で10万くらいかな?1人予算20万もあれば余裕で土日以外の20日間預けられると思うよ。+7
-1
-
355. 匿名 2024/06/29(土) 11:37:40
>>353
>>335によると、貴方は日本語に不自由してる発達障害のガル男?+3
-3
-
356. 匿名 2024/06/29(土) 11:37:42
>>1
👓「豊かさが実感しているのが見える」+1
-2
-
357. 匿名 2024/06/29(土) 11:37:50
>>27
でも確かに思ったことあるよ。
結局それなら、ひとりでいるさみしさとか世間との自立とかしたらいいのに、それは弱くてずるくて出来なくておいしいところは掴みつつ実際の面倒なことはぎゃあぎゃあ騒ぐよね。
気持ちは分かるのだけれど、ふだんから寛容だったら寛容にしたいけれど、散々普段は勝ち組みだ、自分は結婚して子供いて偉いんだ!とかやってるから、なんだかなあーとは思うよ。
最初から人に優しくして欲しいなら独身にも無職にもわけありのひとにも優しくしとけばいいのに。自分だけが大変で自分だけが頑張ってるみたいにやるからね。+99
-7
-
358. 匿名 2024/06/29(土) 11:38:21
>>343
そういう親が国がーとか言ってんだろうね…
自分が楽したいがために+10
-0
-
359. 匿名 2024/06/29(土) 11:38:31
>>353
それはあなたの方でしょう。
あなたに必要は相手を刺激しないこと、相手を煽らないことですね。+2
-0
-
360. 匿名 2024/06/29(土) 11:38:37
>>348
うちの子は学校でチラシ貰ってきたからわざわざ調べる必要なかったよ。
そういうの貰えないのかな?+3
-2
-
361. 匿名 2024/06/29(土) 11:38:53
>>322
え?それ負担増すだけじゃん
あほなの?+0
-3
-
362. 匿名 2024/06/29(土) 11:38:56
>>17
短いわ、もっと長くて良い。弁当に送迎に制服アイロンがけに何気にキツい、休みだと3食作って宿題チェックするだけだから楽だわ。小学生までは読書感想文やら啓発ポスターやら自由研究やら面倒だったけど学校行かせてる日よりはずっーと楽+50
-7
-
363. 匿名 2024/06/29(土) 11:39:06
笑ったww
こういうの考える人のセンスが大好きです。
お前のめがねのくだり。+0
-1
-
364. 匿名 2024/06/29(土) 11:39:33
>>109
ほんとコレ
長期政権が腐るのは当たり前
歴史的にもそうだし、人間の性としてもそう+16
-1
-
365. 匿名 2024/06/29(土) 11:39:49
>>360
学校でチラシ?そんなのもらったことない
小学校よね?+0
-2
-
366. 匿名 2024/06/29(土) 11:40:06
夏休みいらない=子供家にいてほしくないってことだけどさ、じゃあなんで産んだんだろうね。邪魔なら産まなきゃいいのに。+9
-0
-
367. 匿名 2024/06/29(土) 11:40:15
>>324
夏休み、外で誰も遊んでないもんね
私は朝から夕方まで毎日遊んでたわ+29
-2
-
368. 匿名 2024/06/29(土) 11:40:17
>>343
尊敬できない親の典型+5
-0
-
369. 匿名 2024/06/29(土) 11:40:47
>>1
そりゃ子供産まない人が増えたら国力が下がってこうなるって+2
-3
-
370. 匿名 2024/06/29(土) 11:40:52
>>157
横だけど、そうそう!
立ち話的なやつ。実際学校行ってくれたらお昼は適当でいいし、自分の思うように時間使えるから楽なのは確かだし。
とは言いつつ、夏休みは子供のために旅行やらキャンプやら計画立てて楽しめるように努力してる親が大半だよね。
子供の気持ち最優先よ。+49
-1
-
371. 匿名 2024/06/29(土) 11:41:45
>>12
いつかは
『増税クソ眼鏡』って言われてて
じゃあ、レーシックすればいいのか怒!
と、斜め下の発想をする岸田だったが
そんなんしたところで
『増税クソレーシック』になるだけ
事の本質が全くわかっていない
と呆れられ
この前ガルで見たのは
『国民皆殺し眼鏡』だった
アラサーだけど自分感覚では
ここまで嫌われてる総理大臣は初めて+182
-5
-
372. 匿名 2024/06/29(土) 11:42:10
>>365
公立小学校だよ
貰えるの普通じゃないのか…
+5
-0
-
373. 匿名 2024/06/29(土) 11:42:12
>>22
いると邪魔なら産まなきゃいいのにね+107
-5
-
374. 匿名 2024/06/29(土) 11:42:36
>>30
そうだけれど、今までの自己犠牲がひどかったから限界でようやく自分のために生きたいってタイミングが今来てしまったともいえるからなんともいえないかな。
+5
-7
-
375. 匿名 2024/06/29(土) 11:42:49
>>334
貧乏なの?塾行かせたりしなよ+4
-0
-
376. 匿名 2024/06/29(土) 11:42:53
>>354
近所にインターなんてないけど何かしらどっか1日中いてくれるところ探そうかなさすがに。今からものすごい憂鬱だもの。夏休み。
+0
-3
-
377. 匿名 2024/06/29(土) 11:42:59
>>366
周りが産んだから
マウント取れるから
旦那に経済依存&寄生できるから+6
-0
-
378. 匿名 2024/06/29(土) 11:43:03
>>1
> もうオシマイだよ、この国
これ↑ガルちゃんでよく見るやつじゃん+5
-1
-
379. 匿名 2024/06/29(土) 11:43:36
>>376
田舎在住?インターないってどういうところ+2
-0
-
380. 匿名 2024/06/29(土) 11:44:17
>>379
都内だよ。住宅街。+0
-2
-
381. 匿名 2024/06/29(土) 11:44:27
>>365
これ普通に子供の夏休みが面倒臭いだけじゃんw+2
-0
-
382. 匿名 2024/06/29(土) 11:44:33
>>13
うん、これはさすがに違うと思ったわ。
小中学生の子供を持つママ友も夏休みない方が良いって言ってた。
ご飯の支度が面倒で電気代とかお菓子代もかかるし…って。
それなのに3人目が欲しいから頑張るんだーって言ってた。
馬鹿馬鹿しくて話にならん。
「へー」って言っといた。+144
-22
-
383. 匿名 2024/06/29(土) 11:44:42
>>350
旦那は働いて金で子育てしてるようなもんだろ
子供を直接面倒見るのだけが子育てだと思いすぎだと常々思うわ
無職か精々月8万程度の収入の大人と子供を養ってるのに子育てしてないとかどの口が言ってるんだろ
あ、ちなみに女なんで男認定しても無駄やで+3
-3
-
384. 匿名 2024/06/29(土) 11:44:47
>>1
アホかw
困窮世帯にアンケート取ったらそうなるに決まってる。
むしろ困窮世帯にアンケート取って60%しかそう言わないってまだマシ。
90%でもそりゃそうでしょと言う層に聞いてるんだからさ。+8
-0
-
385. 匿名 2024/06/29(土) 11:44:58
>>366
子供を持つことで得られるメリットだけは享受したいけどデメリットはいらんから学校などに押しつけたいんだろうね+7
-0
-
386. 匿名 2024/06/29(土) 11:45:57
>>3
専業主婦だけど夏休みはだるいよ
昼食作りが発生するし、自分のゆっくりお一人様タイムがないからね+67
-36
-
387. 匿名 2024/06/29(土) 11:46:12
>>191
賢い人はポンポン子どもつくらないからね、今の時代
つくるにしても計画的にする
もちろん裕福で子ども多いならそれに越したことはないけど+73
-7
-
388. 匿名 2024/06/29(土) 11:47:17
>>380
都内って言っても都心じゃないってことね。+3
-0
-
389. 匿名 2024/06/29(土) 11:47:57
>>6
じゃあ後先考えずに子供産むなよ。+31
-7
-
390. 匿名 2024/06/29(土) 11:48:11
>>347
治安が悪くなったのか過保護になりすぎなのか
あと猛暑酷暑の問題もデカいよね
私も朝から夕方まで外でずっと友達と遊んでいたよ
昼は一旦ご飯食べに家帰ってね
そうめんかレトルトカレーばっかだったな+44
-2
-
391. 匿名 2024/06/29(土) 11:49:08
貧困世帯へのアンケートか+0
-0
-
392. 匿名 2024/06/29(土) 11:49:21
>>191
地域にもよるだろうけど、児童手当じゃないかな。
3~4人いたら結構な額になると思う。+48
-2
-
393. 匿名 2024/06/29(土) 11:49:35
>>1
これは分かる。夏休みいらない。
ずっと学校通っててほしい。土日だけでもきついのに。+2
-9
-
394. 匿名 2024/06/29(土) 11:50:29
>>1
共働きが増えて、夏場が忙しい仕事をしてる人も沢山いる。
学童でも「いじめ」があって、学童にいけなくなる子もいるそうだしね。長期休みは大変だよ。宿題もあるし。+12
-1
-
395. 匿名 2024/06/29(土) 11:50:37
>>383
子育てで一番大事なのは金だよね。
美味しいご飯を食べさせ良い教育を受けさせ良いところに住み良い服を着せ良い車に乗せたくさん旅行に連れて行く、全部金が必要。つまり子育てで一番重要なのは金。その金を稼ぐことを旦那に丸投げしてる女にとやかく言う権利なし。+4
-4
-
396. 匿名 2024/06/29(土) 11:51:12
>>372
うちも公立だけどサマーキャンプとか留学のチラシもらって帰ってきたよ
自治体によるのかな
+3
-0
-
397. 匿名 2024/06/29(土) 11:51:45
>>18
いやいや、みんな分譲マンションや新築戸建てに住んでいて、当たり前のように車はピカピカのミニバンやSUVで、当たり前のように休みの度に外出や外食して、当たり前のように連休は行楽や旅行に行く国民が大半の国のどこが貧しい国なんだ?
日本人が言う貧しいは食うや食わずの貧しさではなく、貯蓄がたっぷり無いから貧しいって言ってるだけ。+82
-20
-
398. 匿名 2024/06/29(土) 11:52:20
>>1
昔よりは夏休み減ったらしいけどそこまで貧困なの? 外食減らすとか生活水準を普通にすれば夏休みまで減らしたら可哀そうだよ+2
-1
-
399. 匿名 2024/06/29(土) 11:54:14
>>384
[統計の嘘]を見抜く基本やな
これは出したい結果ありきで、それが出るよう抽出したアンケート回答者(100%作為的)
その結果を見て騙され、踊らされてるだけやね
つまり騒いだところで世間一般に介在する事実の反映ではないため、あんまり意味がない+3
-0
-
400. 匿名 2024/06/29(土) 11:54:28
>>10
オシマイだよこの国、とか眼鏡、とか寒いよね
大変だから子供の夏休みなくせってのも…
至らない政策を批判するのは良いけど、アホなネットスラングで煽ってるのは逆にまともな批判じゃないって感じがしちゃうのに、どうしてこういう程度の低い煽り記事を書くんだろう+82
-0
-
401. 匿名 2024/06/29(土) 11:55:18
>>280
ものすごく世間知らずの丸出しだから黙ってた方がいいですよー+4
-2
-
402. 匿名 2024/06/29(土) 11:55:23
>>3
まじそう+5
-0
-
403. 匿名 2024/06/29(土) 11:56:21
>>294
想像がすごすぎるw
一度、社会にちゃんと出て働いてみたほうがいいよ+2
-1
-
404. 匿名 2024/06/29(土) 11:56:28
岸田「ワタクシには聞かない自由と見ない自由がありますのでアレコレ言われてもムダなのであります」
+1
-0
-
405. 匿名 2024/06/29(土) 11:56:29
>>1
夏休み朝から夕方くらいまで預かってくれるところ作ればいいのに。今もあるなら国がそこに支援いれて格安で預けられるようにすべき。+2
-6
-
406. 匿名 2024/06/29(土) 11:56:34
>>153
何が悲しくて全く関係ないどこの馬の骨ともわからない人間が避妊せずにやったから出来た子供の為に金出さなきゃならないんだ。
自分たちで責任持て。何を当たり前のように他人をあてにしてるんだ。+17
-4
-
407. 匿名 2024/06/29(土) 11:57:02
夏休みいらないよほんと+0
-4
-
408. 匿名 2024/06/29(土) 11:57:09
>>397
左翼の好きな相対的貧困てやつでしょう
NHKでも、学校サボって同じアニメ映画を何回も見て高い外食して、一本数百円のペンを何十色とゲーセンのアニメグッズも揃えてマックのパソコン隠し持ってた女子高生を、真面目な学生なのにパソコンのキーボードしか買えなくて学費も無償じゃなくて…相対的貧困!とかやってたよね+26
-3
-
409. 匿名 2024/06/29(土) 11:57:13
>>294
>>297
統計出てますよ無職さん+0
-3
-
410. 匿名 2024/06/29(土) 11:57:19
>>3
え?ガルちゃんだと
「私は働きたくて働いてるから、お金あっても働く!
子供も働くお母さんカッコいいって言ってくれてる!」
って言ってるワーママばかりだけど?+126
-15
-
411. 匿名 2024/06/29(土) 11:57:25
>>303
金ない人が産んでもどちらにしても支援給付金ばっかり必要で増税年金破綻早まるだけだよ
非課税世帯とか増えても困る+9
-1
-
412. 匿名 2024/06/29(土) 11:57:27
働きたいから休みいらない+0
-3
-
413. 匿名 2024/06/29(土) 11:57:48
夏休み廃止だって!?
反対!そんな声ばっか拾わんといて!
夏休み親子共々楽しみにしてる層もいるよ!+10
-0
-
414. 匿名 2024/06/29(土) 11:57:49
一部の人間だけがクソ儲け。最悪の時代になったもんだ。+0
-4
-
415. 匿名 2024/06/29(土) 11:58:01
岸田さんがメガネつけてるからって何でもかんでもメガネメガネって言うのも幼稚くさいというか…+2
-0
-
416. 匿名 2024/06/29(土) 11:58:08
金が無い以前に、部活やるくらいなら授業した方が良いとは思う+0
-2
-
417. 匿名 2024/06/29(土) 11:58:15
>>107
生でやりたかった
中で出したかった
欲望の赴くままに股を開いたら子供が出来た
ってだけ。+5
-3
-
418. 匿名 2024/06/29(土) 11:58:18
>>403
働いてるから二億行くんだよw+1
-0
-
419. 匿名 2024/06/29(土) 11:59:31
>>405
格安でっていうのが同じ親として情けない
自分で見るのが苦痛ってことは子供を見る大変さを身をもって知っているんだから、そこそこ高額だとしても預けなよ。
だから保育士なり学童支援員なりが低賃金になって結果預け先が減るんじゃん。+7
-0
-
420. 匿名 2024/06/29(土) 12:00:03
>>22
宿題よりも子ども3人の喧嘩が辛い…。
些細なことで頻発する…。+29
-7
-
421. 匿名 2024/06/29(土) 12:00:04
議員報酬、もう少し減らしてその分福祉や子育てに充てること考えてみてほしいな… そんなことで解消するとは思えないけど、日本人の給料下がりっぱなしなのに議員報酬が上がり続けるなんて異常だと思う。+0
-2
-
422. 匿名 2024/06/29(土) 12:00:40
>>397
賃貸住まいですら、欧米みたいに家賃が高すぎて無理でシェアハウスしてる人なんかほとんど居ないもんね
貧乏貧乏言いながら普通に核家族で暮らしてる+29
-2
-
423. 匿名 2024/06/29(土) 12:01:23
>>419
全体の話をしてるのに個人の話にしてしまう境界知能さんがここにもいますね。
高額だったら利用率低くなるしそんなに高額なら子ども持てないねとなってますます少子化が加速するでしょうよ。
あほですか?+0
-6
-
424. 匿名 2024/06/29(土) 12:02:32
>>141
少子化問題はどうするの?
今の日本は一部の上級国民以外みんな貧乏なわけで、貧乏は子供産むなって言ってたら日本人の子供いなくなるけどいいの?
移民入れるの?
+18
-5
-
425. 匿名 2024/06/29(土) 12:03:06
>>161
そうなのか。
文科省や内閣府あたりのデータならともかく、NPO法人じゃ確かに根拠弱いわね。+26
-0
-
426. 匿名 2024/06/29(土) 12:03:20
>>420
3人もつくる方が悪い。+7
-19
-
427. 匿名 2024/06/29(土) 12:03:20
>>418
だから、それは全体の何%の話?+1
-1
-
428. 匿名 2024/06/29(土) 12:03:35
>>383
金だけ稼げばあとは何もしないって典型的なモラハラクソ夫だね、良かったうちはそんな夫じゃなくて🤗+3
-1
-
429. 匿名 2024/06/29(土) 12:04:02
>>332
これにマイナスかー
そうかそうか+8
-5
-
430. 匿名 2024/06/29(土) 12:04:38
>>6
こいつに何言ったて
愚民どもがまた何かほざいてて草。
とか
思ってるんだろう+14
-2
-
431. 匿名 2024/06/29(土) 12:04:42
>>424
>>141は頭が悪いんだよほっといてあげて。
貧乏人は生むなとか言ってるそばでベトナム人とかがアルバイトの身の上でも子どもを4人も5人も生んでる事実に気付いてないのよ。頭が悪いから。+9
-6
-
432. 匿名 2024/06/29(土) 12:05:31
>>423
じゃあ夏休み自分で見るかフルで働いて学童入れて公立小で夏休み学童行かせればいいんじゃないの...?お弁当くらい作れよって話でさ。
そこまで低収入なら支援もかなり出てるでしょ?
非課税世帯は補助金出します入学金やら教材費出しますって子供が頻繁に学校から全世帯に向けての手紙持ってくるから、低所得者が結構助成金貰ってるの知ってるよ。+2
-1
-
433. 匿名 2024/06/29(土) 12:06:48
>>432
だから個人の話はしてないんだけどあほなの?+0
-3
-
434. 匿名 2024/06/29(土) 12:07:44
>>411
子ども1人産めば3億円以上の経済効果だよ。
支援給付金?そんなの微々たるもの。子ども1人産んだら1000万、ひろゆきが言うこともあながち間違いとは言えない。+0
-9
-
435. 匿名 2024/06/29(土) 12:09:01
>>411
子どもが1人生まれることの経済効果の期待値知らないの?
知能低すぎでしょ。+1
-3
-
436. 匿名 2024/06/29(土) 12:09:01
>>433
じゃあ日本全体の親と子が夏休みを望んでないとでも?+1
-0
-
437. 匿名 2024/06/29(土) 12:09:21
そのうち平日の晩御飯も手間なので学童で食べさせてくれって言いそう+0
-0
-
438. 匿名 2024/06/29(土) 12:09:30
>>239
親というか大人全体だと思う。
子持ちにキレてる人の言い分も幼稚だったりするし、全体的に幼いと思う。+35
-5
-
439. 匿名 2024/06/29(土) 12:09:34
夏休み無くしたってそれはそれで問題が出そう
私は夏休みあった方がいいかな
私の都合で言うと毎日お弁当作りある
料理は苦手な私です
+0
-1
-
440. 匿名 2024/06/29(土) 12:09:57
>>3
夏休み働かなくていい仕事に就きたいわ+97
-1
-
441. 匿名 2024/06/29(土) 12:10:01
>>436
誰もそんなこと言ってないでしょ。。0か100かなの?
頭悪すぎん?+0
-3
-
442. 匿名 2024/06/29(土) 12:10:25
>>427
大学・大学院を卒業した平均的な女性が正社員として60 歳まで働いたとき生涯賃金は2億1800万円となっている。この金額には退職金は含まれておらず、いまは年金が支給される65歳まで再雇用で働くのがふつうだから、それを加えれば専業主婦になることで失う収入は2億5000万円から3億円ということになる。
今の若い子の大半、ずっと働くつもりで走ってるから。だーれも仕事辞めない。で、高学歴高収入の女の子の親も富裕層なことが多い。それだけ教育にお金かけられたってこと。だから別に珍しい話でもない。+1
-4
-
443. 匿名 2024/06/29(土) 12:10:39
>>327
子供がゲームしたりユーチューブ見てる間に別室で好きに過ごせばいいんじゃないの+5
-1
-
444. 匿名 2024/06/29(土) 12:11:01
>>421
なんかさ、計算できないの?って思うんだが
子育て世帯がどのぐらいあると思ってるの?
議員の713人、年収2000万(平均値)して、991万世帯と言われてる子育て世帯に年収をどこまで下げていくら使えるか試算してくれよ
数円配れるかどうかみたいな世界線だと思うが+1
-1
-
445. 匿名 2024/06/29(土) 12:11:11
いまの時代、子供産めば産むだけ自分の首がしまる。
だから、子供産まないか産んでも一人で自制、防衛するんだよ。
実に理にかなってる
私のまわらでも火の車の家計や、大変なことになってるのって子沢山ばかりよ+1
-2
-
446. 匿名 2024/06/29(土) 12:11:20
>>209
いまでさえ仕事しながら家事育児してて毎日ヘトヘトなのに、夏休みになったらお弁当作りが追加される。腐りやすい夏だから中身に余計気を遣わなきゃいけないし。
時々ならいいけど、毎日のこととなると弁当作りが追加されると体の負担が大きい。
旦那は変わらない毎日、うらやましいわ。
+223
-3
-
447. 匿名 2024/06/29(土) 12:11:30
もう終わってるのは日本人の親だよ
お金無いから学校で過ごせとか流石にアタオカ
こんな事言うような底辺貧困家庭とか本当にいるの?
そんなに劣悪な地域ある?+1
-2
-
448. 匿名 2024/06/29(土) 12:11:34
>>20
自分の子供の面倒は自分で見るのが当たり前。
祖父母を責めるのはお門違い。+39
-1
-
449. 匿名 2024/06/29(土) 12:13:22
>>1
これは分かる。夏休みいらないわ。
家に子どもずっといるとつらい。国が動くべきよこれは。+2
-3
-
450. 匿名 2024/06/29(土) 12:13:33
>>390
お昼に一旦帰ってた!懐かしいわ〜+12
-0
-
451. 匿名 2024/06/29(土) 12:13:37
今NHKニュースでもこのNPO調査についてやってた
「早急な現金給付をお願い🥺」だとよ
困窮する子育て世帯の夏休みの家計負担と体験談格差の是正の為~て尤もらしい理由述べているけど胡散臭い
この団体そうか絡み?
また金クレクレ💢いいかげんにしろ💢
アホの国はバラまくな💢何かアピールしたいのなら消費税でも下げろ+13
-0
-
452. 匿名 2024/06/29(土) 12:13:45
>>442
あなたの感想はいいからさ、データだして
その共働きが多くなったことで2億貯まってる家庭が多いですーっていうデータを
マスが8割だっていうのに+6
-1
-
453. 匿名 2024/06/29(土) 12:13:59
+0
-1
-
454. 匿名 2024/06/29(土) 12:14:03
いつもの毒親育ちの独身小梨が沸いてて草+6
-2
-
455. 匿名 2024/06/29(土) 12:14:06
>>346
どれだけの女性社員がいると思ってんの?それで1人もいないってありえないでしょ。それだけの人数いて1人も能力がないなんて有り得ないのに1人もいないなんて。+13
-0
-
456. 匿名 2024/06/29(土) 12:14:28
子供産めば産むだけ、自分が苦しいだけ+3
-0
-
457. 匿名 2024/06/29(土) 12:14:59
なな+0
-0
-
458. 匿名 2024/06/29(土) 12:15:47
春休み、夏休み、冬休み
その度にキチガイ親は騒ぐの?
アタオカは何故不幸な子を産むの?
日本人の学力知能が駄々下がりで怖いわ
ゾンビみたいな大人にしたいのか+2
-1
-
459. 匿名 2024/06/29(土) 12:16:02
>>456
日本に限らず先進国はだいたいそうだね、子供が働き手じゃないから。+5
-0
-
460. 匿名 2024/06/29(土) 12:16:16
>>1
全館冷房するなら夏休み要らないと思う。
体育は控えた方がいいかもだけど。+3
-0
-
461. 匿名 2024/06/29(土) 12:16:48
>>459
そう
だから子なしにしたり、産んでも一人っ子にする
賢いよね+4
-3
-
462. 匿名 2024/06/29(土) 12:17:25
>>442
珍しい珍しくないとかの話してないしいいからさっさとデータ出しなよ+0
-1
-
463. 匿名 2024/06/29(土) 12:17:38
>>290
そんな会社辞めたほうがいいよ。+3
-0
-
464. 匿名 2024/06/29(土) 12:17:50
>>223
上の子が今年小学生になったけど、本当に子供関連でやること増えました。
保育園の手厚さに改めて感謝してしまう。
一方共働きなのに、小学校入る前とほぼ変わらない生活を送ってる旦那。
入学準備や入学後の学用品(体操着など)の準備もノータッチ。
もう、たまに殺意が沸いてしまう。+97
-1
-
465. 匿名 2024/06/29(土) 12:18:06
>>14
自由研究面倒くさかったわ
+23
-1
-
466. 匿名 2024/06/29(土) 12:18:48
子供中学だけど、もう楽だよ。
下に産まなくて本当よかった+1
-1
-
467. 匿名 2024/06/29(土) 12:18:53
私が子供の頃の夏休みなんて、子供はお昼ご飯だけ適当に食べさせてあとは丸一日放置してたけど今はそれじゃ駄目なの?+4
-0
-
468. 匿名 2024/06/29(土) 12:19:14
>>454
違うと思う
普通の子持ちと貧困子持ちの差が出てる
白い目で比較するのは子持ち同士だよ
付き合うレベルが問われる+0
-0
-
469. 匿名 2024/06/29(土) 12:19:50
>>8
夏休みなくていいって親ってやっぱり教師を同じ人間だと思ってないんだな。勉強も、社会のルールも、マナーも、一般常識も教えてくれて、飯も用意してくれて、自分たちのサンドバッグにしてもいい奴隷だと思ってるんだな。+200
-56
-
470. 匿名 2024/06/29(土) 12:20:07
>>3
学童に入れられる人はいいけど、子供が学校や幼稚園に行っている時間にパートしている人はどうするんだろ
下手したら放置子と言われるし+65
-0
-
471. 匿名 2024/06/29(土) 12:20:28
>>1
青汁王子はただでさえ削られ続けてる生活保護を叩いて貧困層を追いやってる立場なんだけど好感のために軸ブレブレな発言をしてるのが浅ましい+6
-0
-
472. 匿名 2024/06/29(土) 12:20:43
>>461
産まないのが生物として賢いかはわかんないよ、いつまで日本が先進国からわからないからさ。
日本だって70年遡れば子供も働き手だったし。今後先進国から転がり落ちたら子だくさんが賢いってなる日も来るんじゃない?
+5
-1
-
473. 匿名 2024/06/29(土) 12:21:09
夏休み廃止なんて子供たち可哀想じゃん。
クソ暑い中、学校に通わなきゃいけないなんて子どもが気の毒すぎる。+2
-0
-
474. 匿名 2024/06/29(土) 12:21:50
>>24
だから教師に全部の負担がいってもいいっての?+25
-4
-
475. 匿名 2024/06/29(土) 12:22:09
猛暑の中通学するリスクを考えなさい+0
-0
-
476. 匿名 2024/06/29(土) 12:22:27
子供の長期休みなくなったら親も休む日がなくなるのにね。
長期休みくらいゆっくり起きたい+0
-1
-
477. 匿名 2024/06/29(土) 12:22:34
女は一夏の経験で垢抜けるんだよね。
夏休みに離島の合宿免許行ったりして。
+0
-2
-
478. 匿名 2024/06/29(土) 12:22:42
>>8
それ。バカじゃないの?って思うわ。+167
-16
-
479. 匿名 2024/06/29(土) 12:23:31
>>109
海外からも日本が貧乏になったのは政策の失敗だと言われている+17
-1
-
480. 匿名 2024/06/29(土) 12:23:52
>>451
自民党が現金給付を匂わせただけで馬鹿どもが投票するんだもの。脳にウジが詰まってる貧困子持ちは喜んで自民党を勝たすんだろうよ。
子どもより自分の金だから。
子どもより金だもの。
せっせと貧困にばら撒くのはその為。+3
-1
-
481. 匿名 2024/06/29(土) 12:23:54
お金というより仕事休めないのきついわ。
子供だって夏休みなんだから家でゴロゴロしたり、プールや遊びに行きたいよね。でもまだ低学年だと家にひとりで置いておけないから預けないといけないのがきつい。
+4
-0
-
482. 匿名 2024/06/29(土) 12:24:13
>>3
平日休みの自分としては夏休みが唯一の子と一緒に遊べるデイができる期間だから夏休みないと困る+11
-2
-
483. 匿名 2024/06/29(土) 12:24:23
>>475
そんなんで大人になってから通勤できるの?
日本はテレワーク普及率低いよ?+0
-1
-
484. 匿名 2024/06/29(土) 12:25:06
いまは賢い人ほど子供産まないもんね
自分の自由、時間、金全てが削られることをよーく理解してる+0
-0
-
485. 匿名 2024/06/29(土) 12:25:59
>>318
なら子作りなんかするなよ。どっか行ってて欲しいなんて子供が可哀想すぎる。+4
-1
-
486. 匿名 2024/06/29(土) 12:26:44
>>466
一人っ子なの?子供がかわい…+0
-0
-
487. 匿名 2024/06/29(土) 12:27:12
>>461
何を持って賢いと言ってるの?
子供持って幸せな人も沢山いるし、いなくて幸せな人も沢山いる。
賢いとか正解とかはないのよ。
人それぞれ。+2
-0
-
488. 匿名 2024/06/29(土) 12:27:21
>>18
聞いているのが、そもそも【困窮世帯】だからね。
困窮世帯をどう定義したかも不明だし、NPO団体の意図もよく分からない怪しげなアンケート結果。
+28
-1
-
489. 匿名 2024/06/29(土) 12:27:30
長期連休で喜ぶのは専業だけ
良かったねw毎日手作りお菓子らしいからw+0
-0
-
490. 匿名 2024/06/29(土) 12:27:40
>>442
だから?
それって何かデータあるんですか?+0
-1
-
491. 匿名 2024/06/29(土) 12:27:45
>>486
それはもう古い、私は一人っ子でよかった
親のパイを全てもらえる+0
-0
-
492. 匿名 2024/06/29(土) 12:27:56
>>483
いやいやランドセル背負って小学生みたいな小さい体で通勤しないでしょ大人は。辛くなったらコンビニで通勤中に水買うことだってできる。
酷暑の中子供に通学強いることって危険しかないよ。+1
-0
-
493. 匿名 2024/06/29(土) 12:28:14
>>485
亭主元気で留守がいい。
子ども元気で留守がいい、
これですよ。日本の主婦は。+1
-0
-
494. 匿名 2024/06/29(土) 12:28:59
>>493
日本の主婦に全部任せてる証拠じゃん。
何一つ手伝わずに+0
-2
-
495. 匿名 2024/06/29(土) 12:29:22
>>492
ランドセル止めればいいじゃん。
もっと軽装で重たい教科書やめればいいよね。+0
-1
-
496. 匿名 2024/06/29(土) 12:29:38
>>318
児童館、図書館、地区センターとかで遊んでるよ。
炎天下でずっとは危ないからね。
たまに親同伴で市民プール。
親はしんどいけど、子供は遊びたいさかりだからねぇ。
仕方ない。+0
-0
-
497. 匿名 2024/06/29(土) 12:30:12
>>36
ひきこもりになっても安心だね!+3
-20
-
498. 匿名 2024/06/29(土) 12:30:44
>>495
ランドセルだけの問題じゃないよね。
大人より地面に近い位置に頭が来る子供は必然的に熱中症になりやすくなる。
ここまで暑くなった今、スクールバス導入くらいしないと真夏通学なんて普通に無理だよ。+2
-0
-
499. 匿名 2024/06/29(土) 12:30:54
自己中な親増えたね。子供より自分自分自分
夏休み負担にかるからいらないって親に言われたら傷つくよね+0
-0
-
500. 匿名 2024/06/29(土) 12:31:04
>>494
義理親と同居なんて無理無理無理って言ってきたツケじゃん。
せめて近居で鍵預ければいいのに。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
貧困問題に取り組む認定NPO法人「キッズドア」(東京)が記者会見し、困窮世帯へのアンケート結果を公表した。