ガールズちゃんねる

他の家の食習慣でビックリした事!

709コメント2024/06/28(金) 08:43

  • 1. 匿名 2024/06/25(火) 19:21:43 

    カレーにレーズンなどのドライフルーツを混ぜていた事

    +129

    -206

  • 2. 匿名 2024/06/25(火) 19:22:28 

    友達の家で白ご飯と焼きそば出された事がある
    いつもそうだと言っていた

    +305

    -124

  • 3. 匿名 2024/06/25(火) 19:22:29 

    猫舌だからって友達親子は味噌汁に氷入れてたよ
    私も猫舌だけどびっくりした

    +370

    -18

  • 4. 匿名 2024/06/25(火) 19:22:51 

    >>1
    すげぇ…

    +32

    -66

  • 5. 匿名 2024/06/25(火) 19:22:54 

    餃子の日は本当に餃子しか出てこないこと。

    +281

    -69

  • 6. 匿名 2024/06/25(火) 19:23:02 

    兎に角量が多かった

    +73

    -2

  • 7. 匿名 2024/06/25(火) 19:23:05 

    食事のときにジュースを飲む

    +425

    -27

  • 8. 匿名 2024/06/25(火) 19:23:06 

    >>3
    いいねそれ

    +19

    -16

  • 9. 匿名 2024/06/25(火) 19:23:15 

    素麺が揖保乃糸じゃなくて不味くて残してしまった
    子供の頃から素麺と言えば揖保乃糸しか食べたことなかったから

    +52

    -158

  • 10. 匿名 2024/06/25(火) 19:23:34 

    義実家
    やたら醤油やらの調味料かける
    それもう味ついてるよねって料理にも調味料かける
    1番驚いたのは漬物に醤油 血圧高なるわ

    +362

    -53

  • 11. 匿名 2024/06/25(火) 19:23:41 

    ふりかけでご飯を食べる

    +9

    -84

  • 12. 匿名 2024/06/25(火) 19:23:43 

    たぶんうちのほうが驚かれる
    食事中に平気で猫が食卓に乗ってくる
    横で食べてる

    +56

    -139

  • 13. 匿名 2024/06/25(火) 19:23:45 

    麦茶注ぐ時ドバドバ注いで、テーブルの上結構飛沫でびちゃびちゃ。

    +11

    -26

  • 14. 匿名 2024/06/25(火) 19:23:48 

    お箸が一人一人決まっているわけではなく食堂スタイルで卓上の箸置きから選んでいたこと(全部箸の柄は同じ)

    +376

    -33

  • 15. 匿名 2024/06/25(火) 19:23:57 

    >>1
    他人の家でご飯食べることあんまりないからな…

    +94

    -7

  • 16. 匿名 2024/06/25(火) 19:23:59 

    義実家
    揚げ物ばっかり

    +18

    -22

  • 17. 匿名 2024/06/25(火) 19:24:15 

    >>12
    うちもだよ。
    カレーライス食べてたらよだれ垂らしてくる。

    +14

    -44

  • 18. 匿名 2024/06/25(火) 19:24:56 

    >>2
    うちもそうだよ

    +228

    -16

  • 19. 匿名 2024/06/25(火) 19:24:59 

    >>3
    時間がない時とかする☺️

    +48

    -14

  • 20. 匿名 2024/06/25(火) 19:25:06 

    >>1
    福神漬け的な感じかな。レーズンって自宅ではやらないけど、なんか違和感ないんだけど、どこかのお店であったのかも。

    +156

    -6

  • 21. 匿名 2024/06/25(火) 19:25:08 

    >>1
    え?
    割と普通じゃない?

    +184

    -95

  • 22. 匿名 2024/06/25(火) 19:25:15 

    風邪引いたら赤身の牛ステーキがでてくる

    お粥やうどんと思って生きてきたから驚いた

    +199

    -4

  • 23. 匿名 2024/06/25(火) 19:25:15 

    >>1
    おみそ汁の具が玉ねぎスライス3枚だったこと

    +5

    -25

  • 24. 匿名 2024/06/25(火) 19:25:23 

    +9

    -44

  • 25. 匿名 2024/06/25(火) 19:25:29 

    >>7
    ホットプレート使う料理の時はジュースOKだったな
    焼肉、お好み焼きなどなど

    +150

    -9

  • 26. 匿名 2024/06/25(火) 19:25:35 

    シチューやカレーの肉が牛肉

    +11

    -59

  • 27. 匿名 2024/06/25(火) 19:25:59 

    >>21
    基本のカレー見てきてみ。

    +13

    -40

  • 28. 匿名 2024/06/25(火) 19:26:07 

    >>14
    え?お箸は共通ってこと?

    +78

    -13

  • 29. 匿名 2024/06/25(火) 19:26:10 

    麦茶に砂糖
    トマトに砂糖

    +106

    -16

  • 30. 匿名 2024/06/25(火) 19:26:18 

    >>1
    酢豚みたいな辛いものに甘いもの入れる系のは好き嫌い別れるから来客時は避けるわ…。

    +13

    -5

  • 31. 匿名 2024/06/25(火) 19:26:24 

    毎日小鉢に1人づつお刺身が出てくるらしくて
    びっくりした

    +137

    -9

  • 32. 匿名 2024/06/25(火) 19:26:27 

    >>1
    焼きそばのソースを全部入れないらしく、無味寄りの薄味だった
    私自身も普段から薄味派だけど、さすがに肉や野菜がたっぷり入った焼きそばは適量のソース入れてる

    +92

    -17

  • 33. 匿名 2024/06/25(火) 19:26:31 

    >>5
    まゆんちそれだよ!笑

    +19

    -36

  • 34. 匿名 2024/06/25(火) 19:26:32 

    鍋の締めにうどん入れるときに、各自の小皿の汁を戻すように言われたこと。

    +10

    -54

  • 35. 匿名 2024/06/25(火) 19:26:33 

    肉じゃがにバター入ってた

    +44

    -5

  • 36. 匿名 2024/06/25(火) 19:26:34 

    漬け物をレンジで温めてた

    +7

    -16

  • 37. 匿名 2024/06/25(火) 19:26:38 

    >>2
    埼玉の行田周辺はこれ。

    +2

    -15

  • 38. 匿名 2024/06/25(火) 19:26:41 

    金曜日は毎週カレーなんだ!と言いながら喜んで帰って行った子
    実家のカレーはまずかったので喜んで食べるメニューじゃなかった

    実家を出て一人暮らし始めたら
    母の料理がヘタだったことがわかった

    +182

    -2

  • 39. 匿名 2024/06/25(火) 19:26:48 

    >>2
    私はそれやらないけど息子はやる
    ソース味はごはんが欲しくなるらしい
    塩焼きそばではやらない

    +106

    -3

  • 40. 匿名 2024/06/25(火) 19:26:59 

    >>3
    子供が小さいときにはそうしてた。

    +110

    -5

  • 41. 匿名 2024/06/25(火) 19:27:00 

    >>1
    カレーは凄い、うちポテサラにドライフルーツとかりんごとか入れる家なんだけどそれは普通でいいよね?なんか不安になってきた笑

    +14

    -37

  • 42. 匿名 2024/06/25(火) 19:27:03 

    >>1
    美味しいの?
    初めて聞いた

    +2

    -10

  • 43. 匿名 2024/06/25(火) 19:27:13 

    鍋の〆で、個人の取皿に入ってる鍋のつゆと残骸を一気に鍋に戻してご飯や麺を入れて煮てからまた取り分ける。元彼の家で目の前でやられて、呆気にとられていたら元彼のお母さんに「がる子さんも早くお鍋に戻して!また後でよそってあげるからね😊」と言われ…この家ではこれが普通なんだと思った。気持ち悪すぎて無理だった。

    +381

    -3

  • 44. 匿名 2024/06/25(火) 19:27:31 

    >>1
    ホテルや欧風レストランのカレーはレーズン乗ってたりするよね
    他の家の食習慣でビックリした事!

    +231

    -4

  • 45. 匿名 2024/06/25(火) 19:27:48 

    >>1
    ドライカレーってレーズン入ってるのあるよね
    そういうノリで入れてるんじゃない?

    +104

    -3

  • 46. 匿名 2024/06/25(火) 19:27:50 

    シチューをご飯にかけること。
    小学生のときにビックリしたけど、がるちゃんでも普通だったと聞くし地域差なのかな?

    +99

    -29

  • 47. 匿名 2024/06/25(火) 19:28:08 

    >>41
    横だけど、ポテサラにりんごは実家はやってたけど、ドライフルーツは初耳!何入れるの?

    +31

    -3

  • 48. 匿名 2024/06/25(火) 19:28:11 

    >>9
    勝太郎だったら私も好きなんだけど…

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2024/06/25(火) 19:28:12 

    友達の家に泊まったら
    かまぼこのフライが出たこと

    チキンカツか豚カツかと思って食べたら
    え、なんか違うってなった
    おいしかったけどね

    +94

    -1

  • 50. 匿名 2024/06/25(火) 19:28:21 

    出されたカレーが辛口だった🍛

    +8

    -6

  • 51. 匿名 2024/06/25(火) 19:28:27 

    >>5
    我が家がそれでーす

    +334

    -6

  • 52. 匿名 2024/06/25(火) 19:28:36 

    副菜がない、味噌汁はわかめと豆腐のレパートリーしかない事。
    旦那の実家がそうだったらしく、初めて手料理を作ってあげた時に副菜が出て驚いてた。
    うちは一汁三菜が当たり前だったから衝撃的だった。

    +23

    -9

  • 53. 匿名 2024/06/25(火) 19:28:46 

    かまぼこ切っただけのものが一品としてでる

    +7

    -28

  • 54. 匿名 2024/06/25(火) 19:28:48 

    義実家は唐揚げにデミグラスソースかけてた
    味噌汁は冷たいままとか
    暖かいの欲しい人はチンしてねって言われた

    +4

    -5

  • 55. 匿名 2024/06/25(火) 19:28:48 

    >>1
    近くのカレー屋さんはレーズン入ってた

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2024/06/25(火) 19:28:58 

    テレビで見たやつだけど
    鍋のシメの時にみんなの器に入った汁を鍋に戻してたってやつ

    🤮

    +100

    -5

  • 57. 匿名 2024/06/25(火) 19:28:59 

    キッチンカウンターの上にモリモリのクッキー(タッパー入り)が置いてあって、家族みんなが歩き際に常に食べてる。幼稚園児の子供もよじ登って食べてる。

    もちろん、お察しの体型。

    +79

    -2

  • 58. 匿名 2024/06/25(火) 19:28:59 

    >>1
    カレー屋さんだとたまにあるけど家庭では珍しいね

    +23

    -6

  • 59. 匿名 2024/06/25(火) 19:29:02 

    旦那の実家の夕食。男や子供達が最初に食べて女性は後で食べる。今どき信じられます?

    +169

    -2

  • 60. 匿名 2024/06/25(火) 19:29:03 

    >>1
    子供の分のラーメンに熱いから水を入れて食べさせていた事

    +5

    -12

  • 61. 匿名 2024/06/25(火) 19:29:16 

    >>3
    それ職場でやってた人いた
    とにかく早く食べたがるの
    1食2分とかで食べてた

    +3

    -8

  • 62. 匿名 2024/06/25(火) 19:29:25 

    >>5
    うちそれだよ

    +220

    -6

  • 63. 匿名 2024/06/25(火) 19:29:34 

    義家族の鍋が直箸なのも気持ち悪かったけど鍋を食べ終わった後
    義母の「じゃあ、おじやにするから もどしてー」の一言で、取り皿に残ってた鍋の汁をみんな元のひとつの鍋にもどして、おじや作りだした時
    おじやは「もうお腹いっぱいなので」って遠慮させてもらった🤮

    +79

    -3

  • 64. 匿名 2024/06/25(火) 19:29:39 

    >>4
    他の家の食習慣でビックリした事!

    +7

    -5

  • 65. 匿名 2024/06/25(火) 19:29:50 

    >>5
    うちもそうだよ
    あと豚汁とおでんはご飯炊かない

    +13

    -40

  • 66. 匿名 2024/06/25(火) 19:29:55 

    >>2
    旦那も私もやらないけど
    食べ盛りの息子はライスも欲しいというから目玉焼きのせてあげてる

    +70

    -2

  • 67. 匿名 2024/06/25(火) 19:29:55 

    >>10
    もしかして北関東かな?

    +23

    -6

  • 68. 匿名 2024/06/25(火) 19:30:08 

    >>5
    うちだ、、
    餃子で全力注ぎ込まれて他のおかす作る気になれんよ。

    +325

    -5

  • 69. 匿名 2024/06/25(火) 19:30:12 

    >>29
    トマトに砂糖は実家で出てた
    皮を湯剥きしたトマトに砂糖かけてデザートみたいにして食べてた

    +59

    -1

  • 70. 匿名 2024/06/25(火) 19:30:32 

    >>5
    井上純一氏の中国嫁日記でも餃子の日は茹でた餃子だけ大量に出てくるエピソードあったな

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/25(火) 19:30:40 

    冷やし中華と白米食べる

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/25(火) 19:30:40 

    >>29
    東北?

    +4

    -3

  • 73. 匿名 2024/06/25(火) 19:30:42 

    子供達が粉チーズが好きらしく、食べ物全て粉チーズで白くなる位にかけてた
    味噌汁にもお魚にも果物も
    一時期のブームかな~と思ったけど1年経っても続いてる

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2024/06/25(火) 19:30:53 

    我が家の一人分くらいのそうめんを家族四人ですすっていたこと。1〜2本を掴んで数回ちゅるちゅるして終わり。こんなんで足りるんだとビックリした。

    +73

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/25(火) 19:30:57 

    >>47
    まぁレーズンなんだけど、たまにドライマンゴー。どう?

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2024/06/25(火) 19:31:07 

    >>1
    子どものラーメンには氷を入れる

    出前と聞いてテンション爆上がりだったのに
    たっちゃんのばあちゃんたら…

    +6

    -12

  • 77. 匿名 2024/06/25(火) 19:31:30 

    清水のお友達の家に泊まったら、食後に茶葉で入れたお茶がでてきた!🍵みんなマイ湯呑みあるの。しかもすごくおいしい!食後に家族でお話しながらお茶を飲むってすごく高貴な文化だと思って感動した

    +40

    -38

  • 78. 匿名 2024/06/25(火) 19:31:36 

    >>70
    それは奥さんが中国人だからでは?

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/25(火) 19:31:45 

    >>5
    うちもそうです。餃子に全振りです。完全栄養食なので!

    +230

    -11

  • 80. 匿名 2024/06/25(火) 19:32:04 

    >>1
    幼稚園児の子供の朝ご飯にラーメンを出してること。

    +12

    -3

  • 81. 匿名 2024/06/25(火) 19:32:39 

    >>63
    ひええなぜわざわざ戻す!💦
    それは私も厳しい

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/25(火) 19:32:41 

    >>21
    ライスの方にドライフルーツとかアーモンドとか乗ってるのを見たことあるけど、私はビーモンとカレー

    +10

    -5

  • 83. 匿名 2024/06/25(火) 19:32:57 

    >>77
    おばあちゃんちとか行ったらわりと普通じゃね?

    +74

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/25(火) 19:33:00 

    コロッケに砂糖がたっぷり入っていた
    その家庭ではコロッケはおやつの代わりだったみたい

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/25(火) 19:33:06 

    >>34
    こういう親戚とは付き合いたくないは

    +54

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/25(火) 19:33:14 

    >>2
    友達の家でカレーライスのように、皿にご飯と焼きそばが半々に盛られていた。結構衝撃だったわ

    +31

    -2

  • 87. 匿名 2024/06/25(火) 19:33:18 

    >>5
    せめてサラダないと胸焼けしない?
    餃子だけはキツそう

    +12

    -37

  • 88. 匿名 2024/06/25(火) 19:33:20 

    見たわけじゃないけど
    前に掲示板で
    今夜のメニューみたいな話題になった時に
    ご飯と主菜と副菜と汁物と生茶
    って言ってる人がいた
    そのおうちでは生茶は食事の一品とのことでした

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/25(火) 19:33:21 

    >>2
    全然オッケー

    +62

    -6

  • 90. 匿名 2024/06/25(火) 19:33:33 

    >>29
    ばあちゃんはなんでも砂糖かけてたわ
    納豆とかにもw

    +13

    -4

  • 91. 匿名 2024/06/25(火) 19:34:02 

    インスタでフォローしてた方なんだけど、子どもが好き嫌い激しいからといって夕飯はお菓子、食パンのみ、白米にふりかけのみみたいなメニューがザラにあるらしい。給食は食べるらしいから、家でも作ったら食べそうだけど…。ありえなさすぎてフォロー外した。

    +51

    -2

  • 92. 匿名 2024/06/25(火) 19:34:07 

    義実家かな
    すき焼きは砂糖大量に入れるし醤油やみりんも水のように入れる
    だから旦那は濃い味付けしか食べない薄味だと怒られる(20代後半でコレステロール基準値超え)

    +17

    -3

  • 93. 匿名 2024/06/25(火) 19:34:12 

    >>5
    白ごはんくれーい笑

    +53

    -6

  • 94. 匿名 2024/06/25(火) 19:34:20 

    小さい頃従兄弟がやっていた、茶碗を上下に被せて中のご飯をシェイク→簡易おむすび

    +24

    -1

  • 95. 匿名 2024/06/25(火) 19:34:20 

    >>35
    おいしいから、最近やってる!

    +14

    -1

  • 96. 匿名 2024/06/25(火) 19:34:55 

    >>29
    麦茶に牛乳の人もいるよね

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2024/06/25(火) 19:35:33 

    小さい頃はたまに他のお友達の家に泊まることがあったけど、とても楽しかった。
    朝ごはんのとき、友人のお母さんがテーブルの真ん中にシャケほぐし、海苔、ごま、シラス、ネギの小鉢を並べてくれて、みんなそれぞれ納豆にいれたり、ご飯にかけたりして好みのスタイルで食べてた。毎日そうだと言っててスゲー!となった

    +69

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/25(火) 19:35:33 

    >>86
    えーっ!うちもやります。九州です。
    お好み焼きにご飯もします。

    +21

    -3

  • 99. 匿名 2024/06/25(火) 19:36:14 

    >>91
    赤子の頃の、とにかく食べればそれでよし!から抜け出せなかったパターンなのかな

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/25(火) 19:36:14 

    >>30
    ポテトサラダにリンゴも好き嫌いあるしね


    +29

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/25(火) 19:36:30 

    >>80
    韓国漫画でよく見る

    +1

    -5

  • 102. 匿名 2024/06/25(火) 19:36:44 

    >>78
    餃子→主食は中国の食文化だから
    日本だとおかず扱いだから日本人家庭では>>5みたいにはならんでしょという話

    +14

    -13

  • 103. 匿名 2024/06/25(火) 19:37:18 

    食事のときの飲み物が牛肉
    お寿司とか揚げ物だったのに
    私は飲まなかったけどそこの家族が食事しながら牛乳のんでるの見てるだけで気持ち悪かった

    +7

    -7

  • 104. 匿名 2024/06/25(火) 19:37:24 

    しゃぶしゃぶのごまだれがサラダ用のごまドレッシングだったこと。

    +5

    -9

  • 105. 匿名 2024/06/25(火) 19:37:30 

    >>14
    義実家がそれだ
    我が家は各々使う箸が決まってるけど、義実家は同じ柄の箸がドバッとあってそれを使う。
    特に抵抗無いし洗い物もすぐしなくても使える箸があるのは便利だと思う。けど自分が育った環境がマイ箸ルールだったから義実家タイプを取り入れていない。

    +134

    -4

  • 106. 匿名 2024/06/25(火) 19:38:11 

    >>46
    地域差というか家庭差だと思う
    うちはご飯も炊いていたけど
    シチューだけしか食べなかったな

    一応シチュールウはご飯にかけて食べられるように
    潮味を調整してあるとは聞いたことある

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/25(火) 19:38:42 

    納豆は米の上で混ぜるって人。

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2024/06/25(火) 19:39:37 

    お昼ご飯出されて煮物に白菜のお漬物に
    牛乳を出されたこと
    牛乳か甘いパックのコーヒーかどっちがいいって?

    お水をもらいました。。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/25(火) 19:39:40 

    >>21
    普通とは思わないけど驚きもしない

    +30

    -6

  • 110. 匿名 2024/06/25(火) 19:39:46 

    旦那の実家はお昼にそうめんを食べてちょっと残しておいたものを夕飯のお味噌汁に入れてる

    +1

    -11

  • 111. 匿名 2024/06/25(火) 19:39:47 

    父方の祖父母の家は水産と米農家の半々で生計を立てていて、水揚げの時期になるととても豪華なお魚とかウニとか鮑がフツーに食卓にあがること。従兄弟たちもなんの気なしにめちゃくちゃおいしいサバとか生ワカメを食べてて、大人になってお互いに東京でご飯を食べたときに「あれ贅沢だったね」と話題になる

    +40

    -1

  • 112. 匿名 2024/06/25(火) 19:40:00 

    中学生の時に友達の家に遊びに行って、ご飯食べてく~?ってご馳走になったら
    唐揚げ・トンカツ・その他も揚げ物がドッサリ出てきてビックリした。
    ウチはたまに唐揚げやるくらいの家だったから。
    私は美術部だったけど運動部のガタイの良い子だったからかな。

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2024/06/25(火) 19:40:03 

    他の家というか、私は九州だけども、関東の卵焼きがお菓子のように甘いと聞いたけど本当?そんなにお砂糖いれるの?私はお砂糖自体いれない。出汁と酒と塩のみ。

    +4

    -9

  • 114. 匿名 2024/06/25(火) 19:40:26 

    >>17
    カレー食べるの??

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2024/06/25(火) 19:40:28 

    >>10
    長野だけど、野沢菜漬けに醤油かける事はあるけどね。
    さすがに野沢菜醤油漬けにはかけないけど。

    +43

    -4

  • 116. 匿名 2024/06/25(火) 19:40:56 

    >>5
    宇都宮市民の日常。
    白米も食べないで、餃子だけ3人前とか食べる。

    +48

    -2

  • 117. 匿名 2024/06/25(火) 19:40:57 

    >>29
    田舎のじじばばの家がそれ
    麦茶が雑巾の絞り汁の匂いで苦手だったんだけど
    砂糖麦茶初めてのんだときにほんのり甘くて麦茶だと気付かなかったくらい美味しくて感動したの覚えてる
    トマトに砂糖は微妙だったけど

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/25(火) 19:40:59 

    >>46
    うちは別々でスープ感覚で食べてたけど、カレー式のご家庭もあると聞くよね。地域というより料理を作ってる人が受け継いできた家庭のスタイルによるイメージだなあ

    +28

    -1

  • 119. 匿名 2024/06/25(火) 19:41:16 

    小学生の時に友達んち泊まりに行って夕飯がツナマヨ丼オンリーだった。

    「ガル子ちゃんちはこんなの食べたことないでしょう?」って申し訳無さそうに出してくれたけど、初めてツナマヨ食べて衝撃の美味しさで、「うまい!うまい!」って食べたらニコニコ喜んでくれた。

    +73

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/25(火) 19:41:38 

    ぬか漬けと高菜漬けにはお醤油かける。

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2024/06/25(火) 19:42:05 

    夕ごはんのおかずにパックのままのハムが出てきて、そこから各自食べたい分をとる

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/25(火) 19:42:15 

    >>113
    私は東北育ちだけど、塩がベースでした。でもお祝いの席になると伊達巻といって、甘くておいしいお菓子みたいな卵焼きも出てきました。ベースが甘い卵焼きの地域ってどこなんだろうね?

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2024/06/25(火) 19:42:37 

    夫の実家で、納豆は2人で1パック。
    一パック食べたいと言ったら、半分ずっと言われた。

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2024/06/25(火) 19:42:37 

    >>10
    東北?
    うち漬物に醤油とマヨネーズかけるよ

    +31

    -6

  • 125. 匿名 2024/06/25(火) 19:43:08 

    食習慣と違うかもしれないけど、友達の家で晩御飯ご馳走になったら、
    その子のお父さんが出された料理に対して
    『お?なにこれ新作?』『いけるね~グッドグッド👍️』とか
    コメントすることにビックリした。
    うちの父は無言で食べて美味しくないときだけ何か言うタイプだったので..

    +94

    -1

  • 126. 匿名 2024/06/25(火) 19:43:12 

    >>38
    カレー不味いって余程だよね

    +90

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/25(火) 19:43:14 

    >>49
    チーズ挟んで揚げたら美味しいけどな
    もちろん豚や海老も揚げるけど

    +18

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/25(火) 19:43:17 

    >>112
    あるある!揚げ物パラダイスみたいなご家庭ね、あれ私はすごく嬉しかった笑

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/25(火) 19:43:23 

    >>46
    うちは汁物感覚で出てたよ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/25(火) 19:43:39 

    >>1
    美味しいよ
    私は大好き

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/25(火) 19:43:48 

    旦那実家だけど冷めた食事をふつうに食べるのが馴染めない
    ししゃもなんて焼きたてが美味しいのに食べる1時間ぐらい前に焼いたり、唐揚げも冷めてからいただきますになったり
    熱々が美味しいのになぜ?!っていつも思う

    +61

    -3

  • 132. 匿名 2024/06/25(火) 19:44:00 

    >>1
    子供5歳と1歳だけどカレーにレーズン喜んで乗せて食べるよ。なんならレーズンおかわり欲しがる。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/25(火) 19:44:13 

    お味噌汁に砂糖入れるって言ってた子いて子供心に衝撃を受けた思い出・・・

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/25(火) 19:44:15 

    >>3
    子どもにはよくやってる

    +15

    -2

  • 135. 匿名 2024/06/25(火) 19:44:20 

    >>126
    逆に何すれば不味くなるんだろうね

    +29

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/25(火) 19:44:31 

    朝ごはんがコンビニチキンと昨晩買ってきたマクドナルドのハンバーガー。そして朝からスーパーカップバニラも出てきた。友人の家では普通らしい。ファストフード大好きだから天国だった

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2024/06/25(火) 19:44:35 

    銀シャリ鰻の鰻家ではウナギを食べてはいけないという言い伝えがあるため、ウナギは食べられない。鰻を食べた鰻の先祖が原因不明の心臓麻痺で亡くなったからだと言われており、実際鰻の兄がうなぎパイを食べたら泡を吹いて倒れた事があったらしい。
    他の家の食習慣でビックリした事!

    +31

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/25(火) 19:44:45 

    >>26
    えっ?ホワイトシチューは鶏肉使うけど、カレーは牛肉だよ

    +28

    -2

  • 139. 匿名 2024/06/25(火) 19:44:49 

    >>46
    ビーフシチューなら旦那もやる
    クリームシチューではやらない

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2024/06/25(火) 19:45:02 

    >>15
    食べなくても会話でわかることもあるんじゃない?

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2024/06/25(火) 19:45:18 

    >>125
    これは結構普通にあるな、父もコメントするタイプ。作った側としては美味しいって言ってほしいけどな

    +28

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/25(火) 19:45:19 

    >>7
    なんか嫌だな

    +52

    -21

  • 143. 匿名 2024/06/25(火) 19:45:21 

    >>34
    いやすぎるー!

    +30

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/25(火) 19:45:41 

    >>100
    ポテトサラダにリンゴ
    スパサラにミカン缶
    これはね…

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2024/06/25(火) 19:45:42 

    >>21
    カレーにレーズンなんて初めて聞いた
    家族に聞いてみたけど、みんな初耳と言ってる
    地域にもよるのかな?

    +26

    -31

  • 146. 匿名 2024/06/25(火) 19:46:15 

    >>112
    子どもの友達が晩御飯食べるなら
    普段より張り切って揚げるからなー。
    毎回そうとは限らないかもよ。

    +35

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/25(火) 19:46:33 

    >>113
    北関東民
    卵焼き→甘くてかため
    だし巻き→しょっぱくてジューシー

    +11

    -1

  • 148. 匿名 2024/06/25(火) 19:46:45 

    >>2
    我が家は焼きそばの日はおにぎりも出ました!
    お好み焼きの日も、同じく。

    +51

    -1

  • 149. 匿名 2024/06/25(火) 19:47:07 

    >>7
    おばだけど
    高校のときの友達が食事のときにコーラ飲む子だった
    時代としては烏龍茶が広がり始めたばかりだったし
    うちも三ツ矢サイダーをとってたけど
    (酒屋で定期購入アンド配達してもらってた)
    食事のときは水か麦茶だったから

    +9

    -2

  • 150. 匿名 2024/06/25(火) 19:47:51 

    >>5
    私も友達の実家に泊まった時、おかずが餃子でひたすらホットプレートで餃子のみ焼いててびっくりしたことがある。
    良いとか悪いじゃなくて、我が家では一度も無い光景だったから驚いた。

    +72

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/25(火) 19:48:00 

    >>147
    なるほど。卵焼きとだし巻き卵は違うものなんだ。卵焼き=だし巻き卵だと思ってた。やっぱり卵焼きにはお砂糖入れるんだね!

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2024/06/25(火) 19:48:01 

    >>44
    そだね💦
    あと、カレーに合わせるレーズン・ライスのレシピはクックパッドとかにいっぱい投稿されてるね。

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2024/06/25(火) 19:48:06 

    >>14
    うわぁ無理だぁ
    じいさんが咥えた箸、例え洗ってたとしても嫌だと思ってしまう
    外食はどないやねんって話だけど

    +19

    -54

  • 154. 匿名 2024/06/25(火) 19:48:11 

    >>7
    実家がジュースしかない家だったからそれが普通と思ってた
    今は逆にジュース自体が飲めないし、夫が回転寿司でメロンソーダ飲んでたらありえないと思ってる

    +62

    -3

  • 155. 匿名 2024/06/25(火) 19:48:21 

    >>59
    義父が長崎の五島列島出身なんだけど、夫が10年前に行った時はまだそれだったと聞いてる。絶対私と娘は行きたくないと思ってる。

    +34

    -0

  • 156. 匿名 2024/06/25(火) 19:48:25 

    >>5
    餃子の日は
    スイと焼きと揚げ
    以上だわ笑

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2024/06/25(火) 19:48:44 

    >>34
    これ、義父がやってて…涙
    義母が注意してくれたので1度きりでしたが、そういう家庭があることにビックリしました。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/25(火) 19:49:29 

    >>80
    食べるの時間かかりそうで無しだな

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2024/06/25(火) 19:49:32 

    >>113
    関東だけどネギをいれたりすると砂糖は入れないけど
    ノーマルな卵焼きだとお砂糖と醤油いれて甘しょっぱくしてる
    旦那も子供も甘しょっぱいほうの卵焼きのが好きみたい
    砂糖は大さじ2杯位入れてる

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2024/06/25(火) 19:49:59 

    >>10
    菜っ葉系の漬物なら醤油を付けてご飯に巻いて食べたりすることはあるよ。

    +92

    -0

  • 161. 匿名 2024/06/25(火) 19:50:13 

    >>21
    うん。
    カレールーの方ではなくて、ご飯の方にだよね。バターライスにしてパセリのみじん切り、レーズン、アーモンドスライスを載せたりするよね。欧風カレーの時はするかな。

    +42

    -1

  • 162. 匿名 2024/06/25(火) 19:50:13 

    >>14
    でも、家は来客用のお箸っていうのを決めてて来客にはそれを出すよ。割りばしじゃないなら、どのみち他の誰かが使ったものになるよね?

    +83

    -7

  • 163. 匿名 2024/06/25(火) 19:50:21 

    >>138
    カレーは鶏でも豚でも牛でもそれぞれ美味しいと思うけど
    気分によってお肉を決める

    +25

    -1

  • 164. 匿名 2024/06/25(火) 19:50:27 

    >>103
    前半読んで喉詰まるわって思った笑

    +50

    -0

  • 165. 匿名 2024/06/25(火) 19:50:33 

    >>44
    意外と合うのよ。

    +27

    -2

  • 166. 匿名 2024/06/25(火) 19:50:55 

    小学生の頃、友だちの家に遊びに行った時。
    箱買いのチャルメラがめっちゃあって。お腹が空いたらセルフで作るシステムだったとき。
    わが家は食べ物にめっちゃ厳しくて、私はチャルメラ食べた事が無かったし。全然違う生活に驚いた。

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2024/06/25(火) 19:51:19 

    ご飯の上におかずを乗せて食べること

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2024/06/25(火) 19:51:21 

    >>145
    福神漬けや甘酢らっきょうをカレーに添えるのと似たようなものだ

    レーズンの甘酸っぱい味はカレーに合う

    +23

    -0

  • 169. 匿名 2024/06/25(火) 19:51:25 

    >>2
    関西では普通やで。たこ焼きにご飯、お好み焼きにもご飯!

    +66

    -10

  • 170. 匿名 2024/06/25(火) 19:51:59 

    >>7
    プラス付けてる人は飲まないの?
    普通じゃない?
    オレンジジュースとかも飲まないの?

    +15

    -43

  • 171. 匿名 2024/06/25(火) 19:52:03 

    今でこそ有名な話だけど
    小さい頃、親戚のうちで食べた卵焼きが甘くって衝撃だったな

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/06/25(火) 19:52:05 

    >>21
    うん、給食のキーマカレーにもレーズン乗ってた

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2024/06/25(火) 19:52:06 

    >>155
    うち母方が五島だけど同時だったよ

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2024/06/25(火) 19:52:08 

    夕食後は必ずティータイム。
    コーヒー、紅茶、お菓子。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/06/25(火) 19:52:21 

    昨日、鮭のホイル焼きを初めて夫に出したら、野菜が入ってる!!ってビックリされたよ。逆に実家は鮭だけなの!?ってこちらもビックリした。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/06/25(火) 19:52:23 

    >>167
    京都?京都の親戚がそれを嫌うんだよね

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2024/06/25(火) 19:52:35 

    食習慣というか地域の文化なんだろうけど、
    義実家は葬儀終わるまで助六以外食べない
    うちの方だとお通夜からお寿司とかだから、びっくりした

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/06/25(火) 19:53:19 

    >>177
    すいません、お寿司とか=刺身が出るって意味です!

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2024/06/25(火) 19:53:30 

    >>135
    下手な人ほどレシピどおりに作らないよね。
    カレーって箱に書かれたとおりに料理するとめっちゃおいしいのに。

    +36

    -2

  • 180. 匿名 2024/06/25(火) 19:53:41 

    >>1
    ちょっと違うけど外食の頻度。うちは年に2-3回だったし、ファミレスとか回る寿司は全くいったことなくて、大学の一人暮らしでデビューでした。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/06/25(火) 19:53:55 

    >>1
    カレーにあんこ入れル名古屋人

    +0

    -8

  • 182. 匿名 2024/06/25(火) 19:53:57 

    >>103
    >>164
    牛乳なんだね笑
    給食みたい

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2024/06/25(火) 19:54:03 

    >>41
    珍しいとは思う。でも味的にはりんごがありならドライフルーツもありかな?

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/06/25(火) 19:54:25 

    >>1
    どこかのお店の薬膳カレー的なものにはレーズン等入ってたり、付け合わせで付いてる事あった。
    家庭で出てくるのは上級者だなとは思う!

    +8

    -2

  • 185. 匿名 2024/06/25(火) 19:54:31 

    >>65
    豚汁こそご飯欲しいわ

    +73

    -2

  • 186. 匿名 2024/06/25(火) 19:54:35 

    >>170
    飲まない。
    食事の時は水かお茶が基本。
    食後ならジュース飲むよ。
    あと外食の時は子供にジュース許可してる。

    +46

    -5

  • 187. 匿名 2024/06/25(火) 19:54:37 

    家焼き肉の時には野菜は一切焼かずに肉と薄くスライスした絹ごし豆腐を焼く友人がいるわ
    お豆腐は意外だったけど美味しかった

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/06/25(火) 19:55:14 

    >>46
    うちはシチューはカレーと同じ扱いです。
    シチューかけごはんも美味しいよ!

    +77

    -2

  • 189. 匿名 2024/06/25(火) 19:55:24 

    食習慣とは違うけど、旦那の実家はカレーを箸で食べてる

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/06/25(火) 19:55:47 

    >>166
    うわーそれ母の実家だ
    サッポロ一番とかチャルメラとか一箱ボンと置いてあった
    なくなったら男衆が買いに行く暗黙の了解になってた

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/25(火) 19:56:07 

    >>12
    キツイ…飼ってるひとの家にお邪魔したことあるけど、玄関開けてから既に臭いがあるしあちらこちらに毛もあるもんなあ。

    +65

    -6

  • 192. 匿名 2024/06/25(火) 19:56:16 

    >>113
    神奈川
    卵焼きと言うと、砂糖と醤油で焼いたもの
    甘くないやつはだし巻き
    というイメージ

    +21

    -1

  • 193. 匿名 2024/06/25(火) 19:56:17 

    鍋の締めで雑炊をつくるとき、各々の小皿の出汁を当然のように鍋に戻したこと!新婚の友達夫婦だったから、今まで違う家庭で育ったのに、2人とも嫌じゃ無いのかな?とそれも驚きました。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2024/06/25(火) 19:56:21 

    >>170
    朝ごはんを想定してるのか、外食ではない普段の夕ごはんを想定しているのかで確かに答えが変わってくるね。
    朝食の時に果汁100パーセントのジュースを飲むのはよくします。

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2024/06/25(火) 19:56:28 

    >>1
    義実家がそう。後乗せじゃなくて鍋に入れるから結構その味になる。
    うちもドライカレーにはレーズン入ってたから驚きではないけど。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/06/25(火) 19:56:55 

    >>7
    友達の家行ったときその子も子供も炭酸飲料飲んでたわ
    大人がビール飲む感覚なんだって

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2024/06/25(火) 19:57:06 

    >>46
    普通にご飯にかけるよ

    +17

    -4

  • 198. 匿名 2024/06/25(火) 19:57:18 

    義実家でカレーを盛り付ける時に当たり前のようにご飯の横にルーを入れようとしたら、ご飯とルーは別の皿に入れると全力で止められた。ご飯が平皿でルーがスープ皿。
    「うちはそういう家じゃないからぁ」とバカにされたのも不快だし、その余分な皿を食後に洗うの私なんだよっ!

    +27

    -0

  • 199. 匿名 2024/06/25(火) 19:57:25 

    >>65
    うちはおにぎりか炊き込みご飯つける
    おかずは無し
    旦那だけはおでんのときにお酒飲んでるわ
    おでんでご飯は食べられないらしい
    ちなみにちょうど今日豚汁だったけどスパムとたまごのおにぎりにした

    +4

    -6

  • 200. 匿名 2024/06/25(火) 19:58:01 

    >>29
    北海道?

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/06/25(火) 19:58:10 

    >>2
    貧乏なの?

    +3

    -15

  • 202. 匿名 2024/06/25(火) 19:58:14 

    >>5
    うちがそうでその日は餃子大量に作ってホットプレートで食べるんだよね。それが当たり前だったから結婚して初めて旦那に同じように餃子だけ出したらご飯は?って言われてビックリしたwうちは餃子の日は餃子だけだよって言ったらそこから喧嘩吹っかけられてしばらく餃子出さなかった

    +50

    -8

  • 203. 匿名 2024/06/25(火) 19:58:21 

    >>162
    それ無理なんだよね
    割り箸出してほしい

    +9

    -4

  • 204. 匿名 2024/06/25(火) 19:59:02 

    >>75
    レーズンはありかも、マンゴーは想像つかんけど、フルーツとの相性って意外とやってみると美味しいって思うものあるよねー。マンゴーは刻むのかしら?

    私はトマトにオリーブオイルと塩胡椒でマリネ(酢入れてないけど)して食べるのが好きなんだけど、キウイを入れてみたら美味しかった。フレッシュチーズ(モッツァレラとかカッテージとかクリームチーズとかなんでも)もあれば入れると最高。クリーミーな感じに酸味と甘味が良い感じ。

    マヨネーズとフルーツも良いかもしれないね!

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2024/06/25(火) 19:59:35 

    >>41
    Cafeっぽい!!

    +3

    -3

  • 206. 匿名 2024/06/25(火) 19:59:42 

    >>27
    世界のいろんなカレー見てきてみ

    +18

    -5

  • 207. 匿名 2024/06/25(火) 19:59:46 

    >>2
    デブ家庭ぽい笑

    +2

    -16

  • 208. 匿名 2024/06/25(火) 19:59:50 

    >>193
    似たことあった。昔の彼氏の実家で焼肉+すき焼きしたときにすき焼きの卵液が1つのお椀に入ってて妹さんや姉ちゃんや母さん父さんみんなで回して食っていた私にもまわってきた…

    +2

    -12

  • 209. 匿名 2024/06/25(火) 20:00:54 

    >>41
    レーズン入れたサラダとかあるもんね

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2024/06/25(火) 20:01:01 

    >>126
    うちの母のカレーもマズいです笑 そんなカレーで育った私はカレーが好きではありません。姉もカレー嫌い。多分煮込みが足りないんだろうけど、どうしたらあんなに美味しくないカレーできるんだろう?って姉妹の会話のネタになります

    +24

    -0

  • 211. 匿名 2024/06/25(火) 20:01:31 

    夫に義理親がなんでもよそってあげてた時ヒいた

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/06/25(火) 20:01:37 

    >>40
    薄味になるし冷めるし楽だよね

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2024/06/25(火) 20:02:01 

    >>10
    高菜に醤油とマヨ混ぜたのつけて食べるよ!

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2024/06/25(火) 20:02:27 

    >>4
    >>1
    >カレーにレーズンなどのドライフルーツを混ぜていた事
    >すげえ.....

    ドライフルーツは、カレーに入れる"チャツネ"の代わりじゃないの??
    マンゴーチャツネ(マンゴーりんごレーズン入り)などがあるよね...
    本場インドでは、チリペッパーチャツネやミントチャツネなど数えきれないくらいの種類のチャツネがあるそうです。
    (チャツネとは、フルーツ・野菜・スパイスなど色々な種類の食材を混ぜてジャムのようにしたモノ)

    +25

    -2

  • 215. 匿名 2024/06/25(火) 20:02:40 

    >>2
    私は九州だけど、コレ。焼きそばだけだとなんかご飯食べた感じしないからお米は絶対で焼きそばがおかずって感じ。

    +39

    -4

  • 216. 匿名 2024/06/25(火) 20:02:52 

    >>2
    そば飯なら食べられるのに別々だと何故か食べにくいな…🍚
    ぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べるのも気が引ける

    +0

    -3

  • 217. 匿名 2024/06/25(火) 20:03:14 

    >>3

    私はカレーに氷入れてて、流石に引いたことある

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/06/25(火) 20:03:25 

    >>38
    うちすごく裕福だったから、カレーにお金も時間もかけててすごく美味しかったんだけど、初めて同級生の家で食べたカレーがまずくてびっくりした・・・たぶんスーパーで売ってる安いカレー粉?使ってたんだと思う。
    せめてザ・カリーとか使ってほしい

    +3

    -49

  • 219. 匿名 2024/06/25(火) 20:03:55 

    >>5
    うちもそうだけど私は餃子は3個食べたら飽きるからふりかけご飯とか卵かけご飯食べてた

    +3

    -6

  • 220. 匿名 2024/06/25(火) 20:04:22 

    >>37
    行田の近くですが
    家も他の家も観たこと無い
    お店に有ったよね

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2024/06/25(火) 20:04:46 

    >>145
    外食とかしない家族なのかな

    +17

    -10

  • 222. 匿名 2024/06/25(火) 20:05:03 

    >>113
    九州だけどどっちも作るよ!だし巻きもするし、あまじょっぱい卵焼きもする。他のおかずとの感じとか気分で変えてる

    +18

    -2

  • 223. 匿名 2024/06/25(火) 20:05:14 

    >>2
    お弁当なんだけど
    友達が「今日は焼き飯なの」と見せてくれたんだけど普通のご飯
    うちのお母さんごはん炒めるだけなのって
    炒めなくてもよくね?

    +25

    -1

  • 224. 匿名 2024/06/25(火) 20:05:29 

    >>114
    お前がな!

    +1

    -3

  • 225. 匿名 2024/06/25(火) 20:05:44 

    >>145
    時代かな…給食でもあったよw

    +10

    -1

  • 226. 匿名 2024/06/25(火) 20:05:56 

    >>21
    初耳

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2024/06/25(火) 20:06:37 

    >>2
    関西はこの組み合わせする家かなり多い

    +12

    -2

  • 228. 匿名 2024/06/25(火) 20:06:42 

    >>135
    箱に書いてある水の分量とか無視して野菜をこれだけいれたら水もこれくらいでしょって勝手にやっちゃうみたい
    料理出来る人が陥りがち

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2024/06/25(火) 20:07:14 

    >>9
    素麺の産地あるあるじゃない?
    イオンのトップバリューのそうめんはえぐかった。

    +10

    -7

  • 230. 匿名 2024/06/25(火) 20:07:30 

    晩ごはんが高頻度でマクドナルドのセット

    一人暮らしとかじゃないよ!?家族だよ!?

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2024/06/25(火) 20:07:46 

    >>227
    お好み焼きではなくて?

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2024/06/25(火) 20:07:50 

    >>21
    >>44
    まじで?
    地域性とかあったりするのかな

    +7

    -12

  • 233. 匿名 2024/06/25(火) 20:08:48 

    >>97
    楽しそうな食卓だね!

    +33

    -0

  • 234. 匿名 2024/06/25(火) 20:09:14 

    >>5
    みんな冷凍餃子じゃないのか。
    うち基本王将の冷凍餃子だからそこまで手間かからないし他のも作る。

    +45

    -12

  • 235. 匿名 2024/06/25(火) 20:09:33 

    >>97
    めちゃくちゃ楽しそう!お客さん泊まりの時にやってみたいな。

    +17

    -0

  • 236. 匿名 2024/06/25(火) 20:09:55 

    >>87
    白ご飯で中和

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/06/25(火) 20:10:02 

    >>99
    そんな感じ!何か食べときゃいい、栄養は給食でとれてる!みたいな考え方みたい。簡単メニューな日があってもいいと思うけど、お菓子のみっていう日が割とあるって衝撃すぎて…。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2024/06/25(火) 20:10:31 

    >>198
    そんな言い方しなくても、
    「うちはルーは別皿なのよ」でいいのにね。
    「うちは誰かに注意する時そんな言い方するような家じゃないからぁ、びっくりした〜」って私が言ってあげたい。

    +29

    -0

  • 239. 匿名 2024/06/25(火) 20:10:38 

    >>5
    中国の人がそうだった!
    餃子(大量)だけでビックリした記憶

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2024/06/25(火) 20:10:45 

    義実家がお刺身の醤油をシェアしている。
    義父と義母、旦那と義妹な感じで2、3人でシェアしてる。
    旦那に聞いたら昔からだったみたい。
    貧乏でもないし、ケチでもないし、義母は料理上手だけどお刺身の醤油だけは旦那と一皿しか出してくれない。
    いちいち言うのも面倒だから受け入れてます…

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2024/06/25(火) 20:10:52 

    >>203
    人の感じ方ってそれぞれだね
    義実家だから洗ってても無理って感じ?それとも関係無くマイ箸以外は割り箸派?

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2024/06/25(火) 20:11:30 

    >>170
    クリスマスとか誕生日にジュースで乾杯することはあるけど、普段の食事では飲まないよ

    +25

    -2

  • 243. 匿名 2024/06/25(火) 20:11:42 

    >>135
    カレー粉切らしてたとき代わりにきな粉使ったら全然カレーの味しなくて不味かった...

    +1

    -23

  • 244. 匿名 2024/06/25(火) 20:11:56 

    >>210
    不味いってどう不味いの?
    薄いの?

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/06/25(火) 20:12:23 

    >>153
    で、外食はどうなの?そこは平気?

    +25

    -1

  • 246. 匿名 2024/06/25(火) 20:12:53 

    >>240
    それは嫌だね…。2度漬け禁止って言ったところで箸はぴちょってついてるわけだし…。

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2024/06/25(火) 20:13:39 

    >>21
    ドライカレーには入れる。
    トロトロカレーには入れない。
    私はドライカレーに入れるの好きだけど、嫌だって人の方が多いだろうな。

    +14

    -1

  • 248. 匿名 2024/06/25(火) 20:14:16 

    >>44
    これ虫でしょ?

    +2

    -31

  • 249. 匿名 2024/06/25(火) 20:14:49 

    >>208
    ひーーーーーー!!!!

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2024/06/25(火) 20:15:08 

    >>119
    なんかホロっと泣きそうになったんだけどw
    そんな風に食べてくれて友達のお母さん嬉しかっただろうね!

    +65

    -0

  • 251. 匿名 2024/06/25(火) 20:16:11 

    友達の大家族の家泊まりに行ったら友達の妹が食事当番でお母さんご飯作らないんだってなった

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2024/06/25(火) 20:16:13 

    友達の家でカレーをご馳走になったんだけど、小さいおしゃれ玉ねぎ(名前すら知らない)が丸ごと入ってて、ご飯じゃなくパンと一緒に出てきた

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/06/25(火) 20:16:33 

    >>1
    食事に使う新品の食器やカトラリーや調理器具を洗わないで使うこと
    購入したらまず洗ってから使うよね?

    +47

    -0

  • 254. 匿名 2024/06/25(火) 20:16:35 

    >>218
    ご実家のお金のあるなしに関わらず、218さんのお口には合わなかったのね。マズいのではなく。

    +26

    -1

  • 255. 匿名 2024/06/25(火) 20:17:00 

    >>123
    実家がそんな感じだった。
    私は納豆嫌いだったから食べたことなかったんだけど、パックから器に出して混ぜた状態のが食卓に上がってて食べたい人はその器からよそってたわ。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/06/25(火) 20:17:42 

    >>234
    餃子をタネから作って包んでたら他のもの作る気にならないよ
    ご飯は炊くし、家族が包んでくれるならスープも作る余裕あるけど

    +32

    -1

  • 257. 匿名 2024/06/25(火) 20:17:51 

    元彼が、ご飯の時、牛乳飲むこと。
    家族皆そうだって言ってた。

    気持ち悪い

    +1

    -5

  • 258. 匿名 2024/06/25(火) 20:18:10 

    >>72
    >>200
    神奈川ですが
    友達のお母さんが東北か北海道の人だったのかな?
    北よりの習慣なんですね
    驚いたけど美味しかった

    +0

    -3

  • 259. 匿名 2024/06/25(火) 20:18:12 

    >>44
    topsのカレーも

    +9

    -1

  • 260. 匿名 2024/06/25(火) 20:18:17 

    >>253
    うん、私なら洗う。洗うのが普通と思ってた。
    でも友達んちや義実家が洗ってるかどうかなんて確認した事なかった。洗ってないとどうやって気づいたの?

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2024/06/25(火) 20:18:22 

    ご飯のおかずが味噌汁のみ
    混ぜご飯の時はご飯に味もついて具が入ってるからおかずも汁も無し

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2024/06/25(火) 20:18:52 

    >>113
    北海道だけど甘いのも甘じょっぱいのもしょっぱいのも作る
    その日の気分や家族のリクエストで決める
    甘いのは砂糖だけ、甘しょっぱいのは砂糖と白だし、しょっぱいのは白だしとみりんで味付けてる
    実家では甘い卵焼きしか出なかったから、小1の遠足のとき友達と卵焼き交換して初めてしょっぱいの食べたよ
    めちゃくちゃびっくりした笑

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2024/06/25(火) 20:18:55 

    >>78
    ハッとしました
    虚を突かれるとはこの事ですね

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/06/25(火) 20:19:05 

    >>43
    これいつも思うんだけど、取り皿に入ってる出汁なんて家族分集めても微々たるもんだよね?汚いし、セコすぎるわ。人間性が無理

    +39

    -8

  • 265. 匿名 2024/06/25(火) 20:20:39 

    >>1
    和食なのにコーラ飲んでた
    みんなデブだった

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/06/25(火) 20:20:51 

    >>241
    誰が使ったかわからない箸使うの無理だから
    上質な箸なんだろうけど、そこは割り箸出してくれたほうが気持ちよく食事できる

    +8

    -4

  • 267. 匿名 2024/06/25(火) 20:21:14 

    >>248
    レーズンって初めて見た?

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2024/06/25(火) 20:21:37 

    カップラーメンほお湯を注いだらすぐ食べる

    +2

    -2

  • 269. 匿名 2024/06/25(火) 20:21:41 

    >>26
    関西は牛肉だよね

    +19

    -0

  • 270. 匿名 2024/06/25(火) 20:22:53 

    >>43
    韓国の習慣だった気がする。
    外食でもやってるの見た事える。(動画で)

    +12

    -9

  • 271. 匿名 2024/06/25(火) 20:23:26 

    >>190
    166さんはあなたの友達だったりして

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/06/25(火) 20:24:04 

    >>170
    そういえば朝ご飯パンの時なら野菜ジュースとか飲んでるな…

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2024/06/25(火) 20:24:40 

    >>3
    うちはお茶漬け食べるとき氷入れて常温〜冷めた温度で食べてたよ!

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2024/06/25(火) 20:24:49 

    義実家
    大皿から各自小皿に取るスタイルなんだけど小皿が刺身の醤油皿?ってくらい小さいから一度に乗せられない。
    そして余った大皿料理はその都度減った分、サイズの小さい皿に移して冷蔵庫に保管され、3日間くらいずっと残ってるおかず達は並べられる。だから品数だけは料理のたびに増えていくので種類が多いが3日間ぶっ通しで出されてるやつ。食べる気がしない。
    そして夫はそれを見て育ったので私の料理の品数が少ないと言ってきた(私は遅くとも2日で食べ切るからおかずは日に日には増えない)

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2024/06/25(火) 20:24:54 

    カレーさつまいも…
    不味かった。

    +2

    -2

  • 276. 匿名 2024/06/25(火) 20:25:03 

    >>170
    イベントごとの時は用意するけど普段の食事はお茶か水だなー
    白ご飯やみそ汁にジュースは飲めないや

    +9

    -3

  • 277. 匿名 2024/06/25(火) 20:27:00 

    >>187
    へー!
    絹ごしで薄切りなら取るとき崩れないの?

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/06/25(火) 20:30:17 

    >>260
    テーブルに着席し、目の前で新品の調理器具を箱から出し、お店から購入してきたまんまの新品の食器・カトラリーのシールを剥がしてそのまま使ったのよー
    衝撃だったし指摘しようかすごく迷ったw

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2024/06/25(火) 20:33:52 

    >>14
    同居とかだったら別にしたい
    今は夫が単身赴任で子と二人暮らしだから一緒にしてる。以前はそれぞれのお箸だったけど一緒だと出す時が楽。

    +19

    -1

  • 280. 匿名 2024/06/25(火) 20:34:15 

    >>77
    清水区住み
    緑茶はフツーに良く飲むよ。親戚がお茶農家だからお茶っぱはそこで買ってる。

    +15

    -0

  • 281. 匿名 2024/06/25(火) 20:34:47 

    >>5

    うちもそう。
    たまに卵とわかめのスープ作る。

    一度、どうしてもやってみたくて餃子、チャーハン、麻婆豆腐の中華定食を作ったことあったけど、疲れすぎた…

    餃子は皮だけ市販、餡は手作り。
    チャーハンはもちろん手作りだけど、麻婆豆腐はカルディの黒麻婆豆腐のタレ?を使ってひき肉と豆腐入れるだけ。

    だからそこまでめちゃくちゃ手をかけたわけじゃないけどすんごい疲れた。
    でも満足感はすごかった。

    +27

    -0

  • 282. 匿名 2024/06/25(火) 20:36:20 

    >>20
    お店で食べたけど美味しかったよ

    +26

    -0

  • 283. 匿名 2024/06/25(火) 20:36:52 

    旦那の家族、みんなバラバラの部屋で食べててびっくりした
    リビングのテーブル、ダイニング、キッチン、リビング続きの和室、自分の部屋などバラバラで食べてて、家族みんな揃うのはイベントのときくらいらしい
    幼少期からそうらしくて、おもちゃで遊んでるからそこにテーブル出して食べさせたり、廊下がいいって言えば廊下で食べたり、とにかく好きなところで食べるらしい
    かなり衝撃受けた

    +23

    -0

  • 284. 匿名 2024/06/25(火) 20:38:00 

    >>1
    40過ぎたおばさんだけど、びっくりしたことないなぁ。海外も3〜4カ国住んでるからか「普通」がわからないから何出されても「そんなものかぁ」になる。

    +7

    -7

  • 285. 匿名 2024/06/25(火) 20:38:07 

    >>275
    子どもウケは凄く良いよ

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/06/25(火) 20:38:24 

    >>110
    うちもやるよ!家族みんな味噌汁そうめん大好き!
    わざと多めにゆでるくらい

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2024/06/25(火) 20:40:10 

    >>77
    静岡以外でも普通じゃない?
    お茶っ葉で入れたお茶を飲むのが高貴なんて思ったことなかった。

    +73

    -0

  • 288. 匿名 2024/06/25(火) 20:40:46 

    >>243
    きな粉笑
    大豆好きなわたしも無理笑

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2024/06/25(火) 20:41:20 

    >>170
    私は歯医者から食事の時のみにする様に指導されたから食事中しか飲めない!!!

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2024/06/25(火) 20:41:27 

    >>9
    揖保乃糸もランクあるよね

    +24

    -0

  • 291. 匿名 2024/06/25(火) 20:42:48 

    >>243
    ⁈wwwww
    それはカレーじゃないww w w

    +16

    -0

  • 292. 匿名 2024/06/25(火) 20:43:58 

    湯船浸かった後に身体を洗う、お風呂上がる前にまたシャワーで流す。
    私の家は身体を洗ってから湯船だったので少しビックリしました。

    +7

    -2

  • 293. 匿名 2024/06/25(火) 20:44:01 

    >>1
    知人宅に遊びに行ったときに、夕食をご馳走したいと言われて、お言葉に甘えることにした
    テーブルに並べられた食事のメインがデミグラスハンバーグ
    お皿にペーパータオルを広げ、その上にデミグラスハンバーグを盛り付けた知人
    それを見たとき「これを食べないとだめだよね…」と一瞬で覚悟決めた震えるような恐怖

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2024/06/25(火) 20:44:07 

    シチューと一緒にお味噌汁が出てきた時びっくりした

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2024/06/25(火) 20:44:26 

    >>5
    餃子作るの大変なんだよー
    100個とか作るから他作る気失せる

    +49

    -0

  • 296. 匿名 2024/06/25(火) 20:44:56 

    >>203
    割り箸じゃない外食できない人?
    後、その様子じゃフォークナイフも駄目だよね

    +14

    -0

  • 297. 匿名 2024/06/25(火) 20:45:23 

    >>74
    義実家で私も感じました!
    え、この量で全員分?!て驚きました
    遠慮してしまうし、全然食べた気しませんでした

    +20

    -0

  • 298. 匿名 2024/06/25(火) 20:46:15 

    >>170
    飲まないなー
    シンプルに食事と合わないから

    カレーの時は牛乳飲むけど、それ以外は水かお茶
    ジュースはおやつ食べる時か、単品で飲みたい時だけ

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2024/06/25(火) 20:47:35 

    >>277
    薄くと言っても5㎜くらいかな?だから崩れはしてなかったね
    それを軽く焼き色がつくまで焼いてたよ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/06/25(火) 20:47:51 

    >>11
    じゃ、ふりかけって何で食べるの?

    +21

    -3

  • 301. 匿名 2024/06/25(火) 20:49:41 

    >>20
    わりと多いよ

    +33

    -0

  • 302. 匿名 2024/06/25(火) 20:49:51 

    >>7
    うちはパパが「食事に会うジュースっつったらチューハイしかないんだよ!!」と言い訳にして毎晩酒飲んでる🤣

    +7

    -6

  • 303. 匿名 2024/06/25(火) 20:50:51 

    >>28
    レストランのスプーンもそうでしょ?
    マイスプーン持って行くの?

    +34

    -6

  • 304. 匿名 2024/06/25(火) 20:52:16 

    昔、友達の家に行ったら夏に麦茶でお茶漬けしてた。うちはしたことなくてびっくりした。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2024/06/25(火) 20:52:30 

    義実家茶碗蒸しだされたとき、スプーンなくて、スプーン借りていいか聞いたら、そんなん使わないのよと。

    え?具以外のところどう箸で掴むんだ思ったら、ぐっちゃぐっちゃ混ぜてすする

    ‥‥‥‥

    茶碗蒸しは和食だし、これが本来なんだろうか?

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2024/06/25(火) 20:52:35 

    >>104
    これ地味にキツそう
    ツケダレとドレッシングじゃ味の濃さ全然違うよね。しゃぶしゃぶもったいない〜

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2024/06/25(火) 20:52:43 

    >>1
    Topsのカレーと同じだね
    わりとそういう店多い

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2024/06/25(火) 20:53:11 

    >>14
    えーこれそんなびっくりすることなんだ
    皆マイハシが多いんだね

    +148

    -9

  • 309. 匿名 2024/06/25(火) 20:53:12 

    >>2
    友達の家じゃないが夫が昼ごはん作ったら焼きそばとご飯だった。びっくりした。
    焼きそばをおかずに白ご飯とは!と。

    +3

    -2

  • 310. 匿名 2024/06/25(火) 20:54:12 

    >>7
    アメリカ人みたい…
    それやってる家は子どもが将来、肥満になる確率高くなるよ

    +47

    -3

  • 311. 匿名 2024/06/25(火) 20:54:34 

    >>221
    よこ
    私の地域ではカレーでレーズンは外食でみたことないな

    +11

    -9

  • 312. 匿名 2024/06/25(火) 20:54:41 

    >>305
    和食にもさじはあった

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2024/06/25(火) 20:55:31 

    夫の実家がバターを塗ったトーストに切った桃をてんこもりに乗せて食べてた。変わってると思ってたけど、やってみたらすごく美味しくて毎年桃の季節は必ず作るようになっちゃった。個人的にはイギリスパンをトーストにすると美味しいと思う。

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2024/06/25(火) 20:56:24 

    小学校の頃、友達の家で食べたカレーの人参がいちょう切りだった!私の家は乱切りで、カレーは大好きなのに人参が嫌いでいつも鼻つまんで人参を食べてたけど、友達の家では人参も普通に食べれたので、そこからうちのカレーもいちょう切りになりました。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2024/06/25(火) 20:57:03 

    >>244
    なんて表現すればいいんだろう。ジャガイモは基本固い。人参もかな。肉や具がルーと一体化してないと言うか…。

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2024/06/25(火) 21:00:03 

    義実家
    おでん作るって招かれて夕方行ったらまだ作ってなかった
    火が通ったら出来上がりーみたいな
    おでんと言えば味がしみしみのよく煮込まれたものと思ってたから結構衝撃だった

    +18

    -0

  • 317. 匿名 2024/06/25(火) 21:00:28 

    高校の頃友達の家で一緒に勉強してたら友達が今日私が晩御飯当番の日と言ってカレーを作ってた。
    そのカレーの作り方が野菜はスーパーの袋に入れてレンチン。肉は鍋で炒める。お湯はヤカンで沸かてる。※まだ電動ドケトルがなかった時代。
    肉炒めたらレンチン野菜いれてお湯入れてカレールーいれてあっという間にカレーができてた。

    冷凍庫に小学校みたいな丸い当番表が貼ってた。
    お父さんもお母さんも友だちも友達の妹も弟も平等に家事する家だった。
     
    うちの母は専業で私はお菓子は作るがご飯は作った事がなかったから驚いた。
    昭和だったし。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2024/06/25(火) 21:00:59 

    >>313
    んまーお洒落

    +11

    -0

  • 319. 匿名 2024/06/25(火) 21:01:18 

    >>243
    典型的飯マズアレンジャーの行動パターンやないか

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2024/06/25(火) 21:02:17 

    >>1
    地元の給食ではドライカレーにレーズンが必ず入ってた。美味しかったけどね。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2024/06/25(火) 21:03:57 

    >>105
    うち、実家も義理実家もマイ箸なんだけど楽な事に気付いてしまい我が家は定食屋形式にしてるけど、や、辞めようかな…

    +11

    -1

  • 322. 匿名 2024/06/25(火) 21:04:38 

    >>303
    いや、レストランには持って行かないけど自宅ってみんな固定のおきまりのマイ箸があるもんだと思ってた...

    +20

    -31

  • 323. 匿名 2024/06/25(火) 21:05:04 

    >>305
    茶碗蒸しは汁物的な位置づけでぐちゃぐちゃにして飲むのもありだと聞いたことある

    +1

    -2

  • 324. 匿名 2024/06/25(火) 21:05:47 

    >>270
    流石の韓国でも最近は汁物や鍋を取り分けたり一度口を付けた食べ物を
    使いまわしたりしない家庭の方が増えてるそうな
    コロナ禍のせいだろうけど

    +9

    -1

  • 325. 匿名 2024/06/25(火) 21:06:26 

    >>243
    なぜカレーの味がすると思った?

    +22

    -0

  • 326. 匿名 2024/06/25(火) 21:06:31 

    >>35
    美味しそうだから、今度やってみる!

    +27

    -0

  • 327. 匿名 2024/06/25(火) 21:06:46 

    >>29
    母親が静岡出身だけど、麦茶に砂糖入れてたって言ってたな。

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2024/06/25(火) 21:08:09 

    >>103
    お寿司に牛乳は斬新

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2024/06/25(火) 21:08:25 

    ポテトサラダがおかずだった!
    ご飯とポテトサラダとお味噌。
    当時衝撃を受けました(笑)

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2024/06/25(火) 21:09:15 

    >>7
    昔付き合った人の家がそうだった。
    ジュースっていうか、ペットボトルのミルクティー。
    和食だろうが何だろうがミルクティー飲んでて衝撃過ぎた。

    +47

    -0

  • 331. 匿名 2024/06/25(火) 21:12:00 

    >>315
    煮込み時間の不足+水気不足かな
    多分肉野菜類を炒めてもいないんじゃない?

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2024/06/25(火) 21:12:24 

    >>20
    子供の頃行った不二家のレストランがそれだった

    +9

    -1

  • 333. 匿名 2024/06/25(火) 21:14:08 

    >>176
    東京だよ

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2024/06/25(火) 21:15:09 

    お茶漬けに麦茶かけてたのビックリした。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/06/25(火) 21:17:40 

    >>10
    浅漬けに醤油はアリでは?

    +124

    -14

  • 336. 匿名 2024/06/25(火) 21:19:04 

    >>5
    肉と野菜と炭水化物で完結してるから餃子の日はご飯なしで家族4人80個くらい作ってた。
    それも子どもが小学校低学年まで。
    高学年以降は無限に餃子が吸い込まれていくのでご飯も食べさせることにした。

    +16

    -0

  • 337. 匿名 2024/06/25(火) 21:21:19 

    タッパーの作り置きをそのまま並べる、タッパーだらけの食卓。しかもみんな直箸で取って、またそのまま冷蔵庫に戻る。もちろん義実家

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2024/06/25(火) 21:21:39 

    >>292
    それは食習慣ではない

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2024/06/25(火) 21:22:59 

    >>296
    箸は唾液が染み込んでいそうなイメージだから嫌なの
    外食も最近は割り箸に戻ってきてるよね

    ナイフ&フォークは何故か平気です

    +3

    -13

  • 340. 匿名 2024/06/25(火) 21:23:49 

    旦那の実家がみんな男兄弟で、ご飯を10分で食べ終わって解散すること

    私の家は女系&酒飲みなので、夕飯はみんなでしゃべりながら2時間コース
    旦那は「いつ食べ終わればいいの…?」って思ってたって

    +12

    -0

  • 341. 匿名 2024/06/25(火) 21:24:20 

    義実家のおでんは手羽先入りで、出汁に脂がベトベトに浮いてたこと。

    +1

    -4

  • 342. 匿名 2024/06/25(火) 21:25:21 

    >>29
    わかるわかる!神奈川だけど母の実家が農家だったから、塩分や糖分取るのに麦茶に入ってたんだよ。
    それが当たり前だと思ってたから習い事中に私の水筒飲んだ子が驚いてた。逆に私はそこで初めて素の麦茶の味を知った。
    私は今でも真夏は子どもの麦茶に黒糖入れてしまう。

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2024/06/25(火) 21:25:47 

    >>1
    カレーのルウじゃなくてライスにレーズン混ぜるのは昭和の頃には珍しくなかったです

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2024/06/25(火) 21:27:08 

    >>338
    ごめんなさい。間違えました

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/06/25(火) 21:31:36 

    >>293
    どいういこと?
    取皿にわざわざペーパータオルを敷くの?
    ラップじゃなくペーパータオルなら取皿にソース染みるよね?
    意味分からなくて質問ばかりでごめん

    +18

    -0

  • 346. 匿名 2024/06/25(火) 21:31:44 

    食事中に水やお茶を飲まない
    熱いものを食べて冷やしたいときも、辛いものを食べても耐えるらしい

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2024/06/25(火) 21:32:39 

    >>344
    いい人
    なんかごめん

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2024/06/25(火) 21:32:42 

    >>270
    思い出したことがある!
    以前職場で韓国人の方と一緒に昼食食べたとき、
    私のお弁当のご飯の上に無断でおかず乗せてきたことあったわ〜

    直箸で!
    さすがに驚いた

    +10

    -1

  • 349. 匿名 2024/06/25(火) 21:33:48 

    >>43
    その後どうしたの?
    食べなかった?

    +14

    -0

  • 350. 匿名 2024/06/25(火) 21:34:59 

    >>234
    旦那の実家は餃子の日は王将で買ってきた冷凍餃子をホットプレートで焼いたやつと白飯のみだよ!初めて出てきた時はびっくりしたけど楽だし、私は1種類の好きなおかずでご飯もりもり食べたいタイプなので我が家でもこのスタイル取り入れてる!

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2024/06/25(火) 21:35:01 

    ご馳走してくれた料理の人参が全部、生
    煮物も汁物も。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2024/06/25(火) 21:37:37 

    >>7
    子供の頃からご飯の時にはお茶しか飲んじゃダメ!って言われてたから、最初ご飯の時にジュース飲んでる人見た時ドン引きした。でも今ではファミレス行ったらドリンクバー頼むし、当たり前のことになって何も思わなくなったなぁ。

    +29

    -1

  • 353. 匿名 2024/06/25(火) 21:37:38 

    >>249
    きついでしょぉぉお!!!ほんときつかった。。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2024/06/25(火) 21:38:40 

    >>154
    実家、アメリカ?

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2024/06/25(火) 21:39:01 

    関東圏は、衝撃的だった。(10数年前ですが・・・)

    煮物やおでんが、とにかく醤油色で、塩っぱい!
    白味噌が売ってない。
    年末年始に出世魚・鰤を食べない
    お餅が切り餅(関西圏は丸餅)

    +1

    -4

  • 356. 匿名 2024/06/25(火) 21:39:27 

    >>221
    外食してもカレーにレーズンとか見たことない

    +10

    -9

  • 357. 匿名 2024/06/25(火) 21:39:57 

    >>5
    うちも!白ごはんはあるよ。
    ホットプレートで焼いてくれてて第2弾を待ち構えてたww餃子をくるむのを兄弟でも手伝ってたから、今でもくるんでると懐かしい気持ちになる。ほろり。

    +22

    -0

  • 358. 匿名 2024/06/25(火) 21:40:38 

    >>126
    うちもカレーまずかったよ!笑
    だから子供の頃カレーが嫌いで、大人になってから外食で欧風カレー食べて美味しさと味の違いにビックリした!今ではカレー大好物です!

    +16

    -0

  • 359. 匿名 2024/06/25(火) 21:42:36 

    >>206
    家庭で世界の色んなカレー出てくるの!?
    すごww

    +8

    -10

  • 360. 匿名 2024/06/25(火) 21:42:36 

    >>1
    元カレがご飯とおかず食べながらポテチも食べてた
    実家でもそうしてるらしい

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2024/06/25(火) 21:44:40 

    >>311
    洋食レストランとかデパートのカレーとかはレーズン率高い。

    +10

    -1

  • 362. 匿名 2024/06/25(火) 21:45:32 

    >>10
    日本料理屋さんで漬物に醤油一緒に出すよ。
    会席料理の最後のご飯と汁物とお漬物に醤油さしついてくるし。

    +28

    -1

  • 363. 匿名 2024/06/25(火) 21:46:57 

    >>41
    ドライフルーツにちょい甘味足しにホイップ入れるのも好き。そこにサツマイモも混ぜたら最高。

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2024/06/25(火) 21:47:22 

    >>248
    わたしはこのコメ好きww

    +0

    -5

  • 365. 匿名 2024/06/25(火) 21:47:35 

    >>170
    外食とか盆正月とかの人が集まってのパーティー料理の時だけだったなー。その時は喜んで飲んでたけど、普段の食事でも飲みたいとは思わなかったな。

    +7

    -1

  • 366. 匿名 2024/06/25(火) 21:48:14 

    >>181
    名古屋人だけど入れたことないし聞いたこともないわ。
    変な風に思われるでやめてくれん?

    +14

    -0

  • 367. 匿名 2024/06/25(火) 21:49:02 

    >>231
    お好み定食、焼きそば定食、だし巻き定食はど定番

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2024/06/25(火) 21:49:57 

    >>87
    自宅の餃子はほぼ野菜じゃない?

    +7

    -1

  • 369. 匿名 2024/06/25(火) 21:52:15 

    >>10
    薄味関西だけど、漬物に醤油は驚く事ではない。

    +73

    -1

  • 370. 匿名 2024/06/25(火) 21:52:55 

    カレーに砂糖を入れて作っていた

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/06/25(火) 21:53:29 

    >>321
    うちもマイ箸が当たり前だった。でも1人1本は毎食後に洗うの面倒だから多めに箸買って私はこれとこれって感じで使ってたら夫は気にせず私のも使うから流動性になって、楽だからこっちのスタイルになったw
    なんとなくお気に入りはあるけど。

    +9

    -2

  • 372. 匿名 2024/06/25(火) 21:54:01 

    >>22
    治りかけの最後の一押しは牛肉で治すよ。

    +10

    -0

  • 373. 匿名 2024/06/25(火) 21:55:57 

    >>93
    ご飯ありきで、おかずが餃子だけじゃないんだ、うちはご飯に餃子とスープは作る、面倒な時はインスタントスープ

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2024/06/25(火) 21:58:21 

    >>331
    多分やる気がないんだと思います。カレーに限らず味見ほとんどしない人だし。作って貰っている立場なので文句は言いませんでしたが、世間一般的に言えば料理下手な人です

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2024/06/25(火) 21:59:46 

    >>7
    小学校の頃そうめんとミルクティー出されたのビックリした!その子太ってたけどクラスの人気者?だったからヤッパチガウナー!と感心した感覚まで思い出した!

    +9

    -1

  • 376. 匿名 2024/06/25(火) 22:00:13 

    >>234
    1度自分で作ったらものすごく面倒だけど市販のものはどの価格帯のものでも買えなくなった

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2024/06/25(火) 22:03:46 

    >>9
    安い素麺のべちょっとした不味さ😢

    +19

    -1

  • 378. 匿名 2024/06/25(火) 22:04:01 

    >>14
    私ここのコメント欄でマイ箸ルールのあるお家の存在今知った。結構衝撃!

    +113

    -4

  • 379. 匿名 2024/06/25(火) 22:08:34 

    >>53
    山口県萩市では、普通よ。シコシコしてほんとにおいしいよ!

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2024/06/25(火) 22:20:19 

    >>21
    は?え?マジで?

    +3

    -10

  • 381. 匿名 2024/06/25(火) 22:20:53 

    >>2
    うちもです
    味噌汁付きです

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2024/06/25(火) 22:28:17 

    献血が趣味のお母さんがいる友人宅に行った時出された夕食。
    シチューが超薄味でサラッサラだった。
    (分量通りだと味が濃いから水分が多めなんだ、多分)

    友人家族の皆が細身なの納得した。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2024/06/25(火) 22:28:55 

    >>361
    そうなんだ
    地域性もあるかもしれないね

    +3

    -6

  • 384. 匿名 2024/06/25(火) 22:32:29 

    >>287
    つまり急須がある家って事だもんね。日本中どこにでもあるw

    +18

    -0

  • 385. 匿名 2024/06/25(火) 22:33:52 

    >>181
    名古屋の事をネットや噂程度しか知らないたわけ者

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2024/06/25(火) 22:35:51 

    >>1
    付け合わせのサラダ?みたいなのに入ってるお店はある

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2024/06/25(火) 22:38:33 

    義実家がカレーを当日の人数分しか作らないこと
    大鍋いっぱいに作って、2〜3日カレー、おやつにもカレー(兄弟全員運動部だったからおやつも1食分くらい食べてた)で育ったから衝撃だった

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2024/06/25(火) 22:45:22 

    >>91
    それって親の料理ががよっぽど不味いんじゃないかな
    大人と同じ味付けで濃過ぎたり食べやすい工夫がされてないとか
    外食や給食は食べれるんだったら好き嫌いじゃないと思う

    あとは食べなさい!の圧が強すぎるとか

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2024/06/25(火) 22:50:42 

    カレーがスープカレー並みにサラッサラで、風味しかない感じ。
    うちはドロッドロなカレーだから今でも覚えているくらい記憶に刻まれた。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/06/25(火) 22:52:59 

    >>32

    同じ経験した事あるww
    味のない焼きそば食べさせられてびっくりした。出してくれた料理がことごとくどれもまずい。普通とかじゃなくてまずい。。。料理ってセンスだよな、、とつくづく思う。

    +22

    -0

  • 391. 匿名 2024/06/25(火) 22:53:27 

    >>170
    ピザの時はコーラ飲むけどそれ以外はお茶

    +9

    -1

  • 392. 匿名 2024/06/25(火) 22:55:59 

    >>5
    うちも!でも結婚して旦那が白米は欲しいって言うので餃子+ご飯です。餃子は4人家族で130個作ります!

    +19

    -0

  • 393. 匿名 2024/06/25(火) 22:57:01 

    親がニラとニンニク嫌いだったので餃子にはどちらも入ってなかった
    外で餃子食べてこんなに美味しいものだったと知ってびっくりした。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2024/06/25(火) 22:58:11 

    すき焼きにもやし

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/06/25(火) 22:58:12 

    >>92
    すき焼きってそういうものだと思うけど…

    +23

    -0

  • 396. 匿名 2024/06/25(火) 23:01:09 

    麦茶にお砂糖が入ってた
    吐きそうになった

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/06/25(火) 23:02:05 

    >>86
    >>98
    我が家も 関西だけど(関西だから?)

    +3

    -1

  • 398. 匿名 2024/06/25(火) 23:02:47 

    >>68
    オカス

    +2

    -2

  • 399. 匿名 2024/06/25(火) 23:04:29 

    >>354
    アメリカ人ってご飯のときに当たり前に炭酸だよね

    おばあちゃんもコーラやマウンテンデュー飲んでた

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2024/06/25(火) 23:04:54 

    >>35
    レシピ本でみたことある

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2024/06/25(火) 23:16:35 

    >>244
    横ですが、カレーが不味いのは野菜やお肉の旨みがルーに溶け出してないから
    最初に、お肉を炒めて、お肉を取り出してその鍋で野菜を炒めて、食材を煮てたから火を止めて旨みが溶け出したところにカレールーを溶かす工程を
    面倒だし、どうせ一緒でしょって切った野菜とお肉とカレールーと水を鍋に入れて、火にかけると不味いカレーが出来るよ。

    +6

    -8

  • 402. 匿名 2024/06/25(火) 23:17:24 

    かれこれ30年以上前の友人宅
    大関ワンカップの空き瓶がとても大活躍してた!
    コップとしてはもちろん、お箸立て、マヨネーズ立て、チューブ調味料立て、熱燗もイケる!!
    今だとワンカップの容器もかわいいイラストのものが増えたよね〜

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2024/06/25(火) 23:20:57 

    >>1
    トップスのカレーにレーズン入っていて、都会の食べ物やっぱり違うわー、洒落てるわーって感動したけどな

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2024/06/25(火) 23:21:20 

    >>9
    これわかるなぁ。
    素麺に限らず「コレと言ったらこの味!」って自分の中で決まってて、口に含んだ瞬間のなんか違う感に戸惑うことある!

    +19

    -1

  • 405. 匿名 2024/06/25(火) 23:25:05 

    >>5
    うちもです。
    夫と子どもが大好物で、たくさん食べたいから他のものは要らないとのこと
    大量に包まないといけないから大変

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2024/06/25(火) 23:25:20 

    >>11
    多分おかずがたくさん並んでいるのにあえてふりかけをかけるのに違和感があるんだと。

    元彼が、たくさん料理作って
    「わぁ美味しそう」と言いながらおもむろに、ふりかけわざわざ取ってきてご飯にかけられた時はイラッとした。
    その人は、あまり裕福でない家庭でお母さんも働いていたから食事も簡素なものやお惣菜っぽいものが多く、ご飯にはふりかけ。というのが当たり前だった。

    ふりかけはおかずがない時。って感覚だったので、当然の様にふりかけをかけるのが、なんだか嫌な気持ちになって、価値観の違いそうだから別れて正解だった

    +15

    -15

  • 407. 匿名 2024/06/25(火) 23:27:59 

    >>22
    風邪引いたら、スプライトとか三ツ矢サイダー持ってこられた。
    帰国子女の友人(アメリカで産まれ育った)。本当はセブンアップらしい。

    +11

    -0

  • 408. 匿名 2024/06/25(火) 23:29:42 

    >>14
    それが1番楽なことに気づいてからそうしてる。みんな好きなお箸自分で選んでる。
    でも最近、ワンオペシングル忙しすぎて、1日に箸何本も使われて腹立つから割り箸にした。100均で袋に入ってない丸箸買って使い捨ててる。

    +32

    -8

  • 409. 匿名 2024/06/25(火) 23:31:43 

    札幌塩ラーメンにバターをたっぷりおとして食べてた。家族で。

    +0

    -2

  • 410. 匿名 2024/06/25(火) 23:31:47 

    >>38
    うちの子、月に2回以上同じ料理出たら飽きた!って言ってくるから、海軍スタイルの毎週金曜日はカレーの日!みたいにできる家庭羨ましい。
    自分の好きなメニューは飽きないくせに…

    +19

    -4

  • 411. 匿名 2024/06/25(火) 23:34:18 

    >>38
    私の母の作るカレーもイマイチだった。父のカレーは美味しかった。大人になってからたまたま作ってるとこ見たら、少ない水で煮て、ルー入れる直前で水出してたから、そりゃまずいわけだわ…ってなった。
    濃縮還元されて水くさいカレーになってた。
    理由説明してもよくわかってなかったから、言っても無駄だと思ってそれ以上言うのやめたわ。

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2024/06/25(火) 23:36:48 

    >>46
    実家ではご飯と一緒に食べてたけど、私は焼いたフランスパンと食べるのが好きだから今はそうしてる
    だからうちの家庭では、クリームシチューはフランスパン(たまにガーリックトースト)と一緒に食べると思ってるはず
    でも、給食ってごはんとシチューの時あるよね?

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2024/06/25(火) 23:41:20 

    昨日の晩御飯の話になって家は茶碗蒸しだった。と言ってたこと。茶碗蒸しってメインになるのか!と衝撃だった

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2024/06/25(火) 23:43:36 

    >>5
    うちそれでした。
    5人家族。日曜日の夜はサザエさん見ながら家族全員でひたすら包む。
    水餃子と焼き餃子半々ぐらいにしてた。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2024/06/25(火) 23:43:46 

    >>7
    普通なんだけど皆飲まないの?

    +5

    -11

  • 416. 匿名 2024/06/25(火) 23:45:27 

    >>221
    外食でカレーの選択がないんや

    +8

    -3

  • 417. 匿名 2024/06/25(火) 23:50:12 

    >>146
    来客のときって遠慮しないように、普段より多めに作ったりするもんね。

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2024/06/25(火) 23:54:03 

    >>5
    うちもそうです。
    餃子の時は餃子のみ。
    肉、野菜、炭水化物、全てが餃子に入っているバランス食材だと思っています。

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2024/06/25(火) 23:54:04 

    >>415
    毎食ジュース?一般的には食事のときはお茶か水だと思う。ジュースって外出先や気分でたまに飲むくらいで、私は週に2.3回しか飲まないや

    +6

    -1

  • 420. 匿名 2024/06/25(火) 23:56:02 

    >>2
    うちでは私だけ白米と一緒に食べるけど、

    ソース味をずっと食べるの飽きるから味変で食べてる

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2024/06/26(水) 00:00:55 

    塩コショウして焼いた丸ごとささみ。硬いしパッサパサだし‥

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2024/06/26(水) 00:02:36 

    >>376
    お料理上手なんだね!
    私は逆、何度作っても市販の餃子のほうが美味しいよw
    具の肉と野菜のバランスとか柔らか具合とか皮の薄さとか、各店いろいろ計算されてるんだなーと感心する。もう2度と自分で作ることはないでしょうw

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2024/06/26(水) 00:02:44 

    >>10
    漬物に醤油はあるあるじゃない?
    うちの旦那もするけど私はしない
    塩分過多だし子どもにもパパの真似はするなと言ってる

    +27

    -1

  • 424. 匿名 2024/06/26(水) 00:03:46 

    >>29
    台湾の人とか?

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/06/26(水) 00:04:22 

    >>35やったことないけど
    絶対美味しいやん
    ポテサラにバターとかも合いそう

    +10

    -0

  • 426. 匿名 2024/06/26(水) 00:09:09 

    >>43
    私の元彼も私の一人暮らしの家でそれやった!
    けど引かなかった。
    それ以上に好きだったから盲目だった。
    今考えると有りえないけど(笑)

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2024/06/26(水) 00:09:57 

    >>46
    私も小さい頃からシチューはカレー扱いだった

    +8

    -1

  • 428. 匿名 2024/06/26(水) 00:26:00 

    >>153
    スプーンやフォークは共用じゃないの?

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2024/06/26(水) 00:34:06 

    >>283

    私の夫もそういう家庭だったっぽくて。
    さすがに廊下にテーブル出すまではしないけど、みんな揃っていただきまーすの文化がなかったらしい。
    各々の部屋で食べてたし、食卓の上にものを置きすぎて囲むほどのスペースもなかったみたい。

    そういう家庭だと、いろんなところがズレてない?
    勝手に食べ始めるし食べ終わったらさっさとどこかに行っちゃうし、子どもに対しても食べたくなければ食べさせなくていい、みたいな。
    食事で心が豊かになるという概念がないというか。

    他にも週2日くらい、私が夕飯作ってるのに勝手に何か買ってきてそっちを食べて夕飯の分は朝ごはんに回したりされてた。
    最初すっごい嫌だったけど、機嫌良く食べてるし朝ごはん用意しないで済むならもういいやって思う。

    数年かけて私側に寄ってきてもらったのと、私も譲れる範囲で好きにしてもらって、やっとストレスなく食事ができるようになったけど、最初は戸惑った。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2024/06/26(水) 00:39:37 

    >>20
    漬物の位置付けとは全く違う
    福神漬けは別で添えます

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2024/06/26(水) 00:57:42 

    >>150
    お母様に感謝だね!!

    +4

    -6

  • 432. 匿名 2024/06/26(水) 01:19:15 

    グラタンにポテチが入っていてびっくりしました
    あとお客さんとして呼ばれたのにおかずがホッケ1匹。みんなで突くスタイルでびっくりしました

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2024/06/26(水) 01:26:55 

    >>14
    実家はマイ箸スタイルだったけど、結婚したら食堂スタイルになった。子どもが自分で気に入って買ってきた箸を使うと文句言われたけど、その他は適当に使ってる。

    +28

    -2

  • 434. 匿名 2024/06/26(水) 01:48:00 

    メニューとかではないけど、友達のお母さんがお父さんの食事を作らない。普段お父さんは自分で買うなり作るなりしている。お母さんのごはんを食べたい時は金を払う。不仲ではなさそうだったから食の好みが合わないのかな?

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2024/06/26(水) 01:52:05 

    友人の家で勉強会があり、うちひとりの子がお鍋いっぱいのおでんを持ってきてくれた。

    寒い中、重たいのに持ってきてくれて、皆でありがたくいただくことにした。
    はふはふしながら口に入れたとたん全員無言に。
    昆布だしのおでんの汁がはっきりしっかりと甘かったのだ。
    けしてまずくはないのだか、東京生まれの私達にはおでんのビジュアルで醤油の入らない甘みは脳が処理しきれなかった。

    +2

    -2

  • 436. 匿名 2024/06/26(水) 02:01:23 

    >>1
    ありえない

    +2

    -5

  • 437. 匿名 2024/06/26(水) 02:04:49 

    高校生の子供のお弁当にパセリを入れたんだけど、子供が友達の目の前で食べたら、え!それ食べるの?飾りじゃないの?って驚かれたらしい。え?食べるよね?

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2024/06/26(水) 02:08:24 

    ちょっとトピズレだけど
    食事中の話題に下の話が出てくること

    最近下痢気味ーとか
    昨日の焼き肉のキムチのせいでお尻の穴がたいへん〜とか
    孫がゲロしてどうのこうのとか
    赤ちゃんのうんちってカレーみたいキーマみたいとか

    間接的なのから直接的なんまでもう色々...
    自分の実家で食事中にそんなこと言おうものなら鬼の形相で怒られたからどこもタブーだと思ってた。
    義理の実家がこんな感じで未だ慣れず毎回衝撃。

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2024/06/26(水) 02:11:50 

    カレーに味噌汁が付く。うちはカレーにはサラダ等だったから味噌汁???ってなった

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2024/06/26(水) 02:24:40 

    友達の家が
    朝昼は外食して、夜はバナナだけっていう食生活でびっくりした。

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2024/06/26(水) 02:30:56 

    >>7
    家がジュースダメ派だったから、その反動で甘いジュースないと嫌になっちゃった🥲

    食事にはジュース、出来たら甘い炭酸がないと結構嫌だ

    +5

    -3

  • 442. 匿名 2024/06/26(水) 02:39:14 

    食習慣とはちょっと違うけど、

    友達の家で、ご飯作りを手伝ったとき、人参とピーラーを渡されたんだけど、ピーラーというものを初めてみる私は使い方を分からず、ずっと同じところに当ててた。

    あとから皮を剥くやつって知った。

    家では母は人参でも大根でも、どの野菜でも皮を包丁で剥いてたから存在をしらなかった。
    なぜ、あんな便利なものを使わずに、包丁で剥いてたのか、未だに謎。

    あとから知って目から鱗だった、当時8歳くらい

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2024/06/26(水) 03:11:31 

    >>339
    韓国の銀の箸でも用意してもらって

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2024/06/26(水) 03:16:55 

    >>373
    うちは水餃子も作るからそれが自動的にスープ

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2024/06/26(水) 03:17:43 

    うちのハンバーグより美味しい!と思ったらマルシンハンバーグだったw
    ただ、今のマルシンハンバーグは昔より美味しくない。思い出補正じゃなく、原材料変わってた。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/06/26(水) 03:30:03 

    >>431
    横だけどなんで?
    私の認識だと、そういう地域がある
    文化の違いなだけなのに、
    知らないでダメな家認定するのは視野狭いよ

    +11

    -3

  • 447. 匿名 2024/06/26(水) 03:34:36 

    >>202
    でもやっぱり白ご飯は欲しいよ…

    +45

    -1

  • 448. 匿名 2024/06/26(水) 03:53:15 

    >>113
    築地の卵焼き甘いから築地発症じゃない?

    +1

    -2

  • 449. 匿名 2024/06/26(水) 04:13:23 

    >>144
    給食それらだった
    余計なことしないでもらいたかった

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2024/06/26(水) 04:36:32 

    >>419
    ジュース、アイスラテ、アイスティー、牛乳、豆乳とか小さな頃から各自好きなものを飲んでる。
    普通じゃなかったのか…

    +0

    -1

  • 451. 匿名 2024/06/26(水) 04:42:12 

    夕食にカレーライスのみ、オムライスのみ、パスタのみ

    +5

    -8

  • 452. 匿名 2024/06/26(水) 04:49:27 

    >>1
    最近気づいたんだけど、辛めのカレーとかグリーンカレーにドライマンゴー入れるとすごくおいしいよ

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2024/06/26(水) 04:53:48 

    食後のデザートがピーマンにバニラアイス詰めたものだったこと
    ピーマン大嫌いな園児だったしアイスとか甘い物も苦手だったからそれを美味しそうに貪り食ってる友達とその友人母親の姿を見て泣いた
    今でもトラウマ

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2024/06/26(水) 05:06:16 

    >>2
    関西ではごく普通です。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2024/06/26(水) 05:11:10 

    >>43
    我が家は家族間なら気にしないという考えで昔からやっていました
    でもその行為を他人は汚いと感じるかもしれないという常識は常に教わっていました
    だから結婚した今は実家で鍋が出ると汁は戻さないは絶対のルールだし、予め多めの汁を用意してくれています
    義実家(特に義父)の器から戻した汁を飲むなんて無理すぎます

    +35

    -1

  • 456. 匿名 2024/06/26(水) 05:34:46 

    >>202 えっ白ご飯も出さないの?!
    この返信欄の人たちは、白ご飯は出すテイでは?
    お酒飲む人なら餃子だけでいいけど飲まない人ならご飯は欲しいでしょ…

    +57

    -2

  • 457. 匿名 2024/06/26(水) 05:37:10 

    >>21 普通ではないと思う
    地域性もあるのかな?千葉だけど一度もみたことない

    +3

    -5

  • 458. 匿名 2024/06/26(水) 05:40:35 

    >>401 一人暮らし始めた頃、野菜を炒めるってのを知らなくてそのまま水から煮てたけどまずくはなかったな。
    炒めるのを知ってから、更に美味しく感じたからちゃんと炒めてるけど。

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2024/06/26(水) 05:43:57 

    >>85 ないは→ないわ、ね。鳥肌が立つから正しい日本語使ってね

    +7

    -6

  • 460. 匿名 2024/06/26(水) 05:53:22 

    桃に砂糖かけてた

    あまり甘くない桃だからと

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2024/06/26(水) 05:55:02 

    >>105
    うちの実家これだった
    お茶碗、湯呑みやコップも各自のものが決まってるけど、お箸だけは箸立てから適当にとる
    私の夫は気にならないって言うけど、義姉は嫌かもと思って、母に言って義姉用のお箸だけ買ってもらった

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2024/06/26(水) 05:58:58 

    >>43
    一人鍋ならともかく、家族だろうが他人だろうが、一旦自分のところに来た汁を戻すという行為はやらないな。
    衛生的に問題がある。

    +37

    -0

  • 463. 匿名 2024/06/26(水) 06:07:10 

    ちょっとズレるが
    これから県外へ泊りがけで旅行いく朝なのに
    朝ご飯の残りはフライパンにあるわ
    他にも食べ残しも
    食べた後のお皿もそのまま
    真夏なのに

    そのまま旅行に行ってました
    義両親の話

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2024/06/26(水) 06:10:56 

    >>80
    うちこのまえやったわ
    ご飯炊き忘れてパンもなくて、朝涼しかったから薄味のラーメンにした
    めずらしがってたべてたよ

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2024/06/26(水) 06:19:19 

    麦茶に砂糖!
    小学生の時友達の家で出された麦茶がすごい甘くってびっくりしたなー

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2024/06/26(水) 06:27:56 

    >>35
    うち胡麻油いれる

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2024/06/26(水) 06:33:56 

    >>43
    いや。。。。絶対に無理!!!!!!
    想像しただけでクラクラするw

    +26

    -0

  • 468. 匿名 2024/06/26(水) 06:35:35 

    >>1
    ドライカレーには乗せてあるお店も多いですよね!
    ウチもレーズン在庫あって辛めのカレーの時は上に乗せるよ!

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2024/06/26(水) 06:43:31 

    >>436
    うええ…と思ったけど肯定コメしかなくてあなたがいて安心した
    今まで入ってるカレー見た事ないし私は食べれないと思う

    +1

    -1

  • 470. 匿名 2024/06/26(水) 06:50:09 

    >>14
    驚くことか?
    こういうご家庭は、フォークやナイフも決まってんのかな。

    +45

    -3

  • 471. 匿名 2024/06/26(水) 07:00:19 

    >>77
    マイ湯呑み、、実家でもありソレが普通だと思ってたから結婚してもみんなマイ湯呑みあるよ。
    あと、マイマグカップも。
    お箸もね。
    みんなどーなんだろ?

    +14

    -0

  • 472. 匿名 2024/06/26(水) 07:10:06 

    >>169
    大阪市内で生まれ育ったけど、たこ焼きとご飯はないかなぁ。
    実家では焼きそば、お好み焼きとご飯も一緒に食べない。
    けど、食べる人もいるよなぁて感覚。
    お店ではオニギリはあるよね。

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2024/06/26(水) 07:33:23 

    >>446
    別に駄目な家認定してないよ。
    私も餃子の日は他のおかず作らないし。
    ただ、餃子以外にもおかず用意してくれるのは素直にすごいなと思うから感謝だねってコメントしただけ。

    +8

    -4

  • 474. 匿名 2024/06/26(水) 07:43:56 

    >>32
    焼きそばの入ってるソース多くない?
    私は前は全部入れたけどなんか濃い気がして
    最近はちょっと残してる
    野菜はたっぷり入れてるよ

    +10

    -12

  • 475. 匿名 2024/06/26(水) 08:01:54 

    >>25
    分かるw
    謎な特別感ね!

    +20

    -0

  • 476. 匿名 2024/06/26(水) 08:03:43 

    >>43
    再加熱するなら、家族ならまあいっかと思えた。
    それでも、客がいるのにそれはとにかくありえない。

    +3

    -1

  • 477. 匿名 2024/06/26(水) 08:09:19 

    >>21
    インドカレーではわりと普通の世界。あ、でもご飯のほうかな。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2024/06/26(水) 08:13:14 

    >>14
    うちが食堂型です。食洗機であらってるからいいかなと

    +28

    -2

  • 479. 匿名 2024/06/26(水) 08:14:28 

    >>43
    居酒屋で5、6人の席でそれやる人いた
    気持ち悪いと思ったが、リーダー的な人なので従った
    育ったところの違いだと思う、加熱するから大丈夫だそうで

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2024/06/26(水) 08:18:32 

    >>312
    木のさじが古来からありそうですよね

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2024/06/26(水) 08:19:39 

    >>323
    えぇーーーそうなんですか!
    そうなんだ‥なんかなんというか、せっかく固めた意味よと。見た目も汚いし。
    ありなんですね。衝撃です

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2024/06/26(水) 08:22:27 

    >>470
    手の大きさに合った箸を使うこと

    マイ箸ない家は親がズボラなだけ
    子供のことを考えていない、楽したいだけ(笑)

    +3

    -17

  • 483. 匿名 2024/06/26(水) 08:31:14 

    >>482
    そだよ?
    親が楽して何が悪いの?
    子供達が小学校中学年くらいからはうちは共通箸
    でも毎回食洗機だから衛生上無問題と思ってる
    子供達にはしっかり家事仕込んで料理もできるから留学先でも褒められたらしいし、家族仲はずっと良いし、上の子東大生で下の子国立大附属だし、私も夫も2000万近く稼いでたっぷり納税してる
    面倒な家事を一つでも減らして何が悪いかサッパリわからないな

    +13

    -4

  • 484. 匿名 2024/06/26(水) 08:31:55 

    >>2
    焼きそばパンもあるし
    ラーメンライスあるし
    普通じゃない?

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2024/06/26(水) 08:33:58 

    >>102
    中国の餃子は皮が手作りで厚め、言うなれば皮が主食みたいなもので、肉まん等と同じ分類なのよね。
    日本の焼き餃子とは別物。

    +3

    -3

  • 486. 匿名 2024/06/26(水) 08:34:46 

    >>25
    うちはニンニクたっぷりのペペロンチーノの時はコーラOKだった
    焼肉もコーラ
    母親がお酒飲まないから炭酸を欲していたと思われ
    当時炭酸水なかったから 比較的甘くない炭酸といえばコーラだったのかと

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2024/06/26(水) 08:36:02 

    >>35
    これはノンノお料理ブックのレシピに載ってた
    うまいんだわ

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2024/06/26(水) 08:38:44 

    >>38
    離婚した旦那さんが実家のカレーまずいと言ってた
    家に行ってわかったけど 料理が下手なんじゃなくて 子供4人いてお義父さんの稼ぎだけで生活してたから
    単純に節約料理だった
    カレー薄かった

    +7

    -2

  • 489. 匿名 2024/06/26(水) 08:38:54 

    >>7
    有名なグルメブロガーさん自慢の幼少期から舌が肥えていた()成人した息子さんが
    食事の時に炭酸ジュース飲みながら食事している画像をあげていてびっくりした

    コメントで指摘されたら「飲み会でサワー飲みながら食べるんだから指摘する方がおかしい」的なことを書いていてびっくり
    10年以上前の話だが衝撃的でいまだに忘れない

    +2

    -2

  • 490. 匿名 2024/06/26(水) 08:42:09 

    >>352
    うちも自宅での食事はお茶だった。
    外食時は水も飲むけど、自宅て食事の時に水を飲む習慣もなかったから、友人の家で水を出されたときびっくりした。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/06/26(水) 08:44:55 

    義実家の料理はいつも冷たくてまずい。
    でもみんなそれが普通らしくてパクパク食べてる。
    それにおかずを最初に食べてから白米が出される謎システム。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2024/06/26(水) 08:49:33 

    >>9
    揖保乃糸の「三神」も美味しいけど、三輪素麺の「神杉」はそれを上回る。
    私は素麺は三輪が最高だと思う。

    +8

    -1

  • 493. 匿名 2024/06/26(水) 08:51:04 

    >>12
    猫飼ってる友人の家に遊びに行ったら、出されたお茶の中に猫の毛が数本入ってて無理だった。

    +20

    -0

  • 494. 匿名 2024/06/26(水) 09:00:34 

    >>451
    せめてサラダは付けてほしい…

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2024/06/26(水) 09:03:53 

    友達の家に泊まりに行った時みんなでリビングに布団敷いて寝かせてもらってたんだけど、24時くらいにその家の子のお母さんがやってきて冷蔵庫から肉だしてステーキ焼いて食べてた。笑

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2024/06/26(水) 09:10:26 

    >>12
    猫嫌いじゃないけど
    猫飼ってる人から手作りお菓子等貰っても食べないことにしてる

    +19

    -0

  • 497. 匿名 2024/06/26(水) 09:15:03 

    飲み物がない。
    私はおかわりするくらい飲みたいタイプだから、飲み物が無くて辛かった。

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2024/06/26(水) 09:16:05 

    >>349
    満腹で食べられないから遠慮すると言ったよ。

    +15

    -1

  • 499. 匿名 2024/06/26(水) 09:18:13 

    >>181
    入れるわけねーだろ

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2024/06/26(水) 09:32:29 

    >>1
    ちゃんと毎日、献立が決まっていたこと
    PCで作成した献立表も貼ってあった(給食の献立表みたいに)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード