ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ part83

2905コメント2024/07/26(金) 15:25

  • 1. 匿名 2024/06/25(火) 15:37:45 

    今回も1ヶ月間よろしくお願いします!

    1歳児のいるお母さん同士、相談・雑談など、日々の育児の息抜きに楽しくお話ししましょう
    荒らしには反応せずにスルーし、悪質な場合は通報しましょう
    1歳児の母が語るトピ part83

    +35

    -1

  • 2. 匿名 2024/06/25(火) 15:38:46 

    ぶっちゃけ、1歳半で言葉出てなくても普通なのではと思い始めた
    なんで本やネットは親にプレッシャーかけてくるんや…
    鬱のもとじゃんよ

    +126

    -6

  • 3. 匿名 2024/06/25(火) 15:38:50 

    家でやることがない
    みんな何してるの

    +34

    -1

  • 4. 匿名 2024/06/25(火) 15:39:03 

    トピありがとうございます!
    暑いし天気不安定だしでどこにも行けない。
    免許取っておけばよかった…

    +16

    -1

  • 5. 匿名 2024/06/25(火) 15:39:30 

    父親が子どもにお説教するときは、大抵妻に不満な時です。

    +2

    -16

  • 6. 匿名 2024/06/25(火) 15:40:06 

    ついにこのトピがラストになってしまった
    トピ立てありがとうございます!

    +31

    -1

  • 7. 匿名 2024/06/25(火) 15:40:20 

    >>3
    Youtubeで知育動画一緒に見たり、家にあるおもちゃで遊んだりだね…
    今は夕方になるとプランターの植物に水をやるのが好きだよ
    すぐどっかに石拾いに行くけど

    +45

    -1

  • 8. 匿名 2024/06/25(火) 15:40:35 

    >>2
    全然出てないよ〜
    一歳半引っかかった
    でも引っかかる子の割合を調べたらうちの市は15%くらいだったから発達が遅い方なんだなとは思った…

    +26

    -3

  • 9. 匿名 2024/06/25(火) 15:41:50 

    1歳8ヶ月の子ども
    イヤイヤ期が2ヵ月前から始まってきて、身振り手振りも合わせてイヤイヤ~😫って言ってるのがおもしろくてかわいい
    色んなことに興味持って、自我が強くなってしんどいときもあるけどかわいさも増してる!

    ここ2週間の話なんだけど、寝たと思ったら必ず1時間後くらいに泣きながら起きる。
    結構しんどい、1歳半健診で相談したら、3歳にはおさまると言われて気が遠くなった、、、。

    +40

    -1

  • 10. 匿名 2024/06/25(火) 15:42:21 

    >>2
    私もネット記事やYouTube見すぎて、ちょっとオモチャのタイヤに興味を持って遊び始めただけで「もしかして発達か!?」とビビるようになってしまったわ
    なるようにしかならんし、五体満足健康に産まれてきただけでOKですわ

    +34

    -9

  • 11. 匿名 2024/06/25(火) 15:43:06 

    いつまで口にものを入れるんだろう?
    紙類が特にお気に入りで、絵本が本来の役割を果たす前におなくなりになりそう。😂

    +42

    -1

  • 12. 匿名 2024/06/25(火) 15:45:09 

    >>8
    おおらかに見てもらえるか、几帳面に見てくるかでも違うと思うんだ…
    うち言葉出てなくて指差しもしなかったけど、意思の疎通が見られるってことでパスしたけど今も大丈夫なのかと悩んでしまう

    でも児童館とか、一時保育でも何も言われないんだよね…

    +12

    -1

  • 13. 匿名 2024/06/25(火) 15:45:15 

    >>11
    絵本はまだ早いし意味も分かってないし破るだけだからいらないと言ってるのに、ジージバーバが買い漁ってくるんよね笑

    +3

    -17

  • 14. 匿名 2024/06/25(火) 15:45:27 

    >>3
    晴れた日はベランダで水遊び、雨の日はお風呂場で水遊び…💦

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2024/06/25(火) 15:46:02 

    >>10
    プラス押したかったのに間違ってマイナスしてしまった!ごめんなさい!
    子供用のおもちゃとかでもタイヤみたいなのひたすらコロコロ回すやつとかあるもんね。それってそれだけ子どもの関心を引くってことだよね。
    もちろん特性につながる部分もあると思うけど、そうじゃないこともあるよね。

    +10

    -2

  • 16. 匿名 2024/06/25(火) 15:46:33 

    >>14
    水遊びってどんなことやりますか?

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2024/06/25(火) 15:49:42 

    絵本を読んでほしがる
    絵本はまだ短いやつだけど何回も読むことになるから長くなる
    特にお気に入りのページへのリアクションがすごい

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2024/06/25(火) 15:50:38 

    >>2
    言葉の遅い子の中には喋られるけど喋らない無口タイプが居るので寡黙なだけかもしらん。

    +33

    -0

  • 19. 匿名 2024/06/25(火) 15:50:52 

    一歳半男児
    米よりパンが好きみたいで米をよく残す
    バナナが大好きなので常備してる
    フレンチトースト用の卵液にかぼちゃスープの粉混ぜてみたり、バターでトーストしてきなこ砂糖ペーストやヨーグルトをかけてみたり、ブルーベリーに砂糖かけてレンチンした即席ジャムかけたりしてる
    昨日急にパズルができるようになった

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2024/06/25(火) 15:51:16 

    >>15
    そう、他のオモチャでも均等に興味持って遊ぶんだけど、タイヤの時だけギョッとして行動を注視するようになってしまった笑

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2024/06/25(火) 15:51:34 

    保育園行ってるから、いろんなことができるようになって帰ってくる!
    おむつ替えるときは、おむつ持ってきて古いものは捨ててくれるし
    食べ終わった食器は片付けてくれるし、脱いだ服も洗濯かごに入れてくれる

    言わないでもやってくれるから、正直めっちゃ助かる

    +52

    -6

  • 22. 匿名 2024/06/25(火) 15:51:52 

    >>16
    なにを…しているんでしょう…
    小さいビニールプールに水を少しだけためて、おもちゃを浮かべて掻き回してる時間が長いです。
    あとはいろんな入れ物でお水をすくってみたりとか、逃げ回る子どもにホースで水をかけて追いかけたりもします。

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2024/06/25(火) 15:52:52 

    この前アンパンマンミュージアム行ったらこのスロープ?坂のとこで永遠に登って降りてを繰り返して楽しそうにしてたから同じようなものがある遊び場に連れて行きたいんですが東京から近場でこのような坂がある室内遊び場知ってる方いませんか?探したけどなかなか見つからなくて、、
    1歳児の母が語るトピ part83

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2024/06/25(火) 15:55:04 

    浮気者、浪費家、嘘つき、怠け者、マザコン、ナルシスト。

    なぜ恋人にしてはいけない人と付き合ってしまうのか。

    +2

    -10

  • 25. 匿名 2024/06/25(火) 15:56:07 

    >>2
    3人いて真ん中が自閉症なんだけど、言葉の有無より、呼びかけに振り向くかどうかとか、指差しするかとか、逆さバイバイとか(これは治る子も結構いる)そっちの方が差が出る気がする。でも1歳半はやっぱり目安ではあるかも?ただ、もうすぐ遅いだけで少しずつ出来てくる。本当私も絶望しかなくて、ネットはうまく使わないとダメだなと、改めて実感しました。

    +26

    -2

  • 26. 匿名 2024/06/25(火) 15:56:13 

    買い物に行ってもカートに乗らない
    ずっと抱っこ
    キャラクターの車仕様のカートも大人しく乗るのははじめだけ
    すぐ脱走して走っていく
    さっと捕まえて抱っこするとバンザイしたままスルスルと地面に着地してまた逃走
    最後は両手でお魚を抱えるようにして退店
    1歳児のパワーにもう負けてる😇

    +51

    -1

  • 27. 匿名 2024/06/25(火) 15:59:01 

    突然食べてたご飯食べなくなりませんか
    ストックしてた作り置きの煮物とかいらなーいされる
    かと思えば食べる…
    親のご飯のつまみ食いはもりもりやるのに何が嫌なんだ…
    レトルトも食べなくなったよ

    +28

    -0

  • 28. 匿名 2024/06/25(火) 15:59:36 

    正直、可愛いとおもえなくなってきた
    これからイヤイヤ期がくると思うと更に憂鬱

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2024/06/25(火) 16:01:21 

    >>6
    私も😭
    感覚的にはついこないだ1歳になったとこだよ〜。
    あと1ヶ月楽しもうね✨

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2024/06/25(火) 16:02:31 

    1歳11ヶ月
    ついこの間まで着替えもご飯も全部やってあげて赤ちゃんだったのに、今では自分でやりたい!!がすごい
    成長は嬉しいんだけど少しだけ切ないなー

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2024/06/25(火) 16:03:29 

    >>26
    ハーネス使うといいよ
    結構前を見ずにカート押してる人いるから危ないよ

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2024/06/25(火) 16:05:04 

    トピ立てありがとうございます!
    1歳児可愛すぎる!
    もうすぐ2歳、ほっぺのぷにぷには健在だけど等身高くなってきて成長感じます😢✨

    +39

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/25(火) 16:09:44 

    >>27
    そんなもんよ
    少し前までベジタリアンか?てくらい野菜しか食べなかったのに、今は肉ばかりよ

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2024/06/25(火) 16:09:57 

    赤ちゃんの時の写真振り返ってたらかわいくて思わずかわいいって声に出てしまった笑

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2024/06/25(火) 16:10:39 

    一応仕事復帰してるから給料日には◯◯買いたいなーって思うんだけど結局諸々の生活費で消えていく🫥
    歯医者行ったら詰め物が2本も劣化してて安いやつか一本5万のやつを勧められたんだけど5万の方が多分良いみたい。10万😇歯は大事よね・・・うん

    +26

    -1

  • 36. 匿名 2024/06/25(火) 16:15:20 

    1.4
    スプーンやフォークの練習してるけど本人が途中から機嫌悪くなる
    機嫌悪くなって暴れそうな雰囲気になるとスプーンとか投げようとするから、そうすると取り上げて食べさせてしまうんだけどダメなのかな。。

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/25(火) 16:16:00 

    >>13
    一歳ならそれなりに絵とか楽しむから、あって損はないと思うよ
    遊びに行った先の保育園でも0歳にも読み聞かせてたのみたし、自分で触るし
    ただ、しかけ絵本は駄目だ
    壊す前提で買って与えたけどいじってるうちに壊れた、ではなく理不尽にむしり取られたわ

    うちはでんしゃくるかなとかキャッキャ喜ぶよ

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2024/06/25(火) 16:19:21 

    >>2
    うちは保育園でも自治体でもハッキリ遅いって言われた。けど意思疎通できるしこっちの言ってる意味は理解してるんだよな〜。結局2歳まで様子見っていうありきたりな対応で終わったけど

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2024/06/25(火) 16:20:37 

    >>2
    意思の疎通は出来てるしあっちこっち指さしまくってるけど発語無しで、これは発語無しでも本人が不便して無いから喋らないのでは?と思い始めてる🤔

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/25(火) 16:22:03 

    小児科行ったらうちの子だけ入り口から大絶叫ギャン泣き😅他の親にジロジロ見られるし、薬局の待合室におもちゃがあったんだけど終わってからも今度はそこで遊びたいと大号泣からのチャイルドシート拒否で大絶叫で汗だく。
    なんでみんな大人しい子ばっかなの〜

    +34

    -0

  • 41. 匿名 2024/06/25(火) 16:26:02 

    >>2
    1歳半で発語がなかったら絶対何かあるとは思わないし過度に心配する必要もないと思うけど、発達の基準は必要だと思う

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/25(火) 16:27:03 

    >>24
    似た物同士だからじゃない?

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/25(火) 16:27:09 

    抱っこがもう無理
    重すぎる…

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/25(火) 16:27:50 

    1歳10ヶ月
    今年の夏は水遊びにプールにたくさん楽しみたいー!!
    2歳の誕生日ももうすぐだから計画立てないと!どこか旅行へ行きたいなー!

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2024/06/25(火) 16:29:05 

    車のおもちゃがもともと好きなんだけど最近タイヤ遊びに拍車がかかってる気がする。
    義母も「くるくる回ってるー?」とか言ってタイヤ回して見せたりするから余計にかもしれないけど、正直同じ1.7の子より発達遅めだから特性が出てきたのかなって不安になる。

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2024/06/25(火) 16:29:20 

    >>13
    絵本高いから買ってもらえるの羨ましい
    子供にハマる絵本が見つかるといいね

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/25(火) 16:31:17 

    1歳10ヶ月。
    手引っ張ってくるのしつこくて、正直イライラしてしまう…😣

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/25(火) 16:31:17 

    1歳7ヶ月
    白米やパンが大好きで、おかずをほとんど食べない。
    子どもが好きと言われるハンバーグやカレーも食べないし、バナナとかも食べない。
    ご飯やホットケーキに混ぜちゃうと、それ自体も食べなくなってしまう。

    保育園でも、ほとんど炭水化物と汁物の汁だけしか食べないらしい。
    1歳半健診で、もっとタンパク質を摂らせるようにと言われたけど、どうしたら良いものか…。

    離乳食の時から全然食べなくて、母乳しか受け付けない子だったから、ずーっと作っては捨て、作っては捨ての繰り返しだよ。

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/25(火) 16:33:22 

    >>48
    うちもだよー!
    豆腐が好きだから味噌汁やおかずで豆腐使って食べさせるようにしてる‼︎あとは味噌ベースでうどん作っていろんな具材を入れまくってる!笑

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2024/06/25(火) 16:35:27 

    もうすぐ1才8ヶ月で10キロあるかないかなんだけど、支援センターで初めて会った同じ月齢の子育ててる人に、えっ?!小さっ!一歳半健診で引っかかりませんでした??って驚かれた
    成長曲線内だし、今まで小さいと言われた事ないし、健診でも何も言われなかったからこっちが驚いたw

    +50

    -0

  • 51. 匿名 2024/06/25(火) 16:40:05 

    1歳2ヶ月だけどまだハイハイでつかまり立ち
    指さしはするけど
    ひとりで立つこともできないから
    小児科に相談したけど普通ですって言われた
    全く歩く気配ないから心配で💦
    遅い方は1歳何ヶ月から歩き始めました?

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2024/06/25(火) 16:42:07 

    ご飯を食べないのが困ります。
    1.3ヶ月まだ寝る前ミルク飲んでます。ご飯は気が向かないと食べないし、食べても普通の子の半分もないかも…でもフルーツならいくらでも食べる。
    発達の子の特徴に偏食ってよくみるので心配です。
    心配してもしょうがないんでしょうけど、心配すぎて育児楽しめない。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/25(火) 16:46:25 

    >>51
    上の子も下の子も1歳3ヶ月で一歩ずつ歩き始めました。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/25(火) 16:47:14 

    >>51
    うちは1.4くらいで歩き出しました。
    結構1歳前後で歩く子が多いから焦るよね
    突然立ち始めて歩き始めたからびっくりした😅

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/25(火) 16:50:18 

    仕事終わってイヤイヤ期の相手するのが本当に疲れる😞仕方ないんだけどついイライラしちゃう。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/25(火) 16:55:23 

    >>21
    すごい
    お手伝いしてくれるんだね

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2024/06/25(火) 17:02:00 

    1.4
    発語無し、指差しなし、バイバイしない、積み木も積まない。全く興味なし
    意思疎通は出来てるけど、大丈夫かな。バイバイなんて0歳の頃からずっと子供の前でやってるのに未だにパチパチで返される…色々心配

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/25(火) 17:04:33 

    >>3
    うちは男の子だけどボールプールで遊んだり、歩行器、よくテレビ見てる。
    大谷翔平が好きらしい。
    暑くて外に連れ出しづらい。。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/25(火) 17:09:25 

    ふみきりを「カンカン」って言うのは発語にカウントしていいのかな…?
    あと数ヶ月で20語出なきゃまずいみたいだけど、今のところワンワンとカンカンしか言わない😂
    しかも、うさぎも猫もワンワンって言ってる😂

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/25(火) 17:12:36 

    >>50
    私が気にしぃだからそんなん言われたら引きずる&関わりたくなくなる🥲笑 そしてその体重なら標準ですよね。標準だけど骨格がモデル体型だからスマートに見えたのかな?大きいですねも相手によっては不快になるのかな。最近声掛けで悩みすぎて会話が全く出来ない笑

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/25(火) 17:15:56 

    うちはご飯完食するとブチギレる笑
    ご飯を結構な量をあげて、お豆腐とかゼリーとかヨーグルトをあげるんだけど、ご馳走様だよ♫っていうと、顔が真っ赤になって んんんんんんん!!!💢💢💢って半べそでキレてます笑
    それが可愛くて、もうないのよ!ご馳走様なの。食べたらなくなるよ。って言ってフォローアップを200あげるとご機嫌になる🤣
    毎度ご飯あげるのが面白くて

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/25(火) 17:16:22 

    >>2
    うちも健診引っかかってカウンセリング受けてきたけど、上司に話したら
    「俺の孫もなんか引っかかってたけど今べらべら喋るぞ」って励まされたよ!笑

    +24

    -2

  • 63. 匿名 2024/06/25(火) 17:23:16 

    >>61
    羨ましい😂うちは全っっっ然食べなくて毎回頭を抱えてるからそういうエピソードが都市伝説のように思えるレベル。でもモリモリ食べる子供が可愛いくてインスタである子のお食事動画見てる。モリモリ食べてくれたら食事準備するのも楽しそうだ・・・

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/25(火) 17:25:47 

    毎日毎日よく垢が出るなあ
    脇の下、首の下、足の付根がうちのコのポイント

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2024/06/25(火) 17:25:48 

    >>10
    プラス押したかったのに間違ってマイナスしてしまった!ごめんなさい!
    子供用のおもちゃとかでもタイヤみたいなのひたすらコロコロ回すやつとかあるもんね。それってそれだけ子どもの関心を引くってことだよね。
    もちろん特性につながる部分もあると思うけど、そうじゃないこともあるよね。

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2024/06/25(火) 17:30:08 

    >>44
    うちももうすぐ1歳10ヶ月になるから2歳近いから子どもが遊べる施設がある宿に泊まることにしたよー!

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/25(火) 17:35:20 

    早く幼稚園行ってほしい
    早く人間らしい生活を送りたい、、

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2024/06/25(火) 17:38:31 

    >>59
    うちの子も踏切のことカンカンっていうよ!

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/25(火) 17:43:57 

    >>9
    夜驚症、4歳まで続いたよ。長かった。

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2024/06/25(火) 17:48:05 

    昨日から39度の熱が出てずっと機嫌悪い😓夜中もギャン泣きで急に起きるし...でも今日はやっぱり疲れたのか午後3時間くらい寝てた💦けどまだ熱は下がらず💦
    昨日お風呂入ってないけど、今日も入らない方が良いかな?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/25(火) 17:49:07 

    >>21
    自宅保育でもやるよ!笑

    +27

    -5

  • 72. 匿名 2024/06/25(火) 17:56:32 

    >>50
    えー、めっちゃ失礼。指摘されたことないですけどってイライラ出しちゃうかも。

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/25(火) 18:00:07 

    デラウェアって切ってあげてますか?そのまま?
    1.4です

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/25(火) 18:04:43 

    これから9月末ぐらいまでは公園行くの厳しくなるよね、、、公園行かないと1日が長すぎてつらい😭

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/25(火) 18:10:58 

    >>73
    1歳11か月だけど昨日そのまま食べたよ

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/06/25(火) 18:14:26 

    >>2
    目安なんだろうけどね!
    保育園のクラスの子は全員お話できるから凄い焦ってたけど、先日集団検診で50人くらい居たけど話してる子の方が少なくて少し安心した!
    隣の席のママさん同士の会話も
    「うちの子まだ話さないんだよね〜
    「大丈夫!長男は2歳3ヶ月で喋ったから!」
    って話してたのを聞いてホッとした!

    +11

    -2

  • 77. 匿名 2024/06/25(火) 18:15:26 

    >>50
    失礼だよね😅
    そうなんですね!って言えばいいのに健診で引っ掛かりませんでしたか?なんて他人の子供の事言えないわ普通😅

    +36

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/25(火) 18:54:27 

    1歳3ヶ月の男の子がいます!
    よく笑うようになり、遊んでー!っておもちゃ持って来たり絵本持ってきたり、おいで!って言うとついてきたりと成長している姿がとっても可愛いです(><)!!
    自我がでてきて大変な時も沢山ですが1歳児可愛すぎる!!

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/25(火) 18:54:50 

    >>2
    それめっちゃ思う
    こんなに悩んでる人多いなら、それはもはや普通では?って。
    ただでさえ大変な子育て、世間の基準に感情振り回されるの凄く嫌だ。

    +5

    -5

  • 80. 匿名 2024/06/25(火) 18:56:30 

    とっても可愛いんだけど、泣く時甲高い奇声あげるタイプ。上の子の方がよく泣く子だったけど、泣き声が全然違うからびっくり。最近お風呂でよく泣くんだけど虐待とか疑われないかちょっと心配

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/25(火) 18:57:09 

    自宅保育なので保育園行ってる同級生の子が保育園行くようになって出来ることが増えた!とか人見知りなおった!とか聞くと少し焦ってしまいます。

    子供のペースでと分かっているんですけど発語も少なく少食で心配してしまいます。

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/25(火) 19:05:26 

    スタジオマリオとスタジオアリスで
    近々写真を撮りに行くんだけど
    最近1人で記念に外とかで撮ろうとすると
    逃げて私のところへ来るから
    1人で写ってくれるか心配
    外では通りすがりの人達が私の後ろで
    こっちこっち!とかやってくれてありがたいけど
    逃げてギャン泣き
    プロの人達に任せられるかな

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/25(火) 19:06:04 

    >>3
    1歳何ヶ月?
    うちは今1歳10ヶ月なんだけど1歳半を過ぎた頃からおかあさんといっしょのくれっぴーに興味津々だったから水でお絵描きできるセットを与えたら結構長い時間遊んでるよ
    最初は安全素材で水で落とせるクレヨンとお絵かき帳だったんだけど毎回大掃除になるのがしんどくてすぐに水でお絵描きするのに変えた

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/25(火) 19:08:33 

    >>2
    健診の時の担当の方が深刻そうな顔で対応しててめちゃくちゃしんどかった
    しっかり診てくれてありがたいことなんだけど
    車の中で泣いちゃった

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2024/06/25(火) 19:27:00 

    >>79
    早めにスクリーニングして様子見したり療育に繋げるのは大事だと思うけどな
    それに悩んでない人は月齢分かるような発語に関してのコメントしたりしないから、必然的に悩んでる人の声が多く見えるっていうのは掲示板だとあると思う

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/25(火) 19:40:57 

    >>81
    大丈夫、大丈夫!
    確かに保育園は子供にとって刺激にはなると思う
    でも家庭保育でのんびり過ごさせてあげるのもとても良いことなんじゃないかな

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/25(火) 19:51:27 

    1歳3ヶ月。保育園通ってます。
    16時過ぎに帰宅したら、おやつをあげてますが、どのくらいあげていいか悩んでます。
    今はボーロ一袋ですが、最近はもっとちょうだいと泣き叫びます。
    追加でおせんべい2枚あげたりしてます。
    晩ごはんもしっかり食べるので太らないか心配です。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/25(火) 19:54:35 

    子供の好物だと思い作って、食べてくれなくてイライラしちゃうのやめたい
    パクパク食べる時もあれば、全然食べてくれない時もあってすごく気まぐれだわ

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/25(火) 20:11:44 

    1.5
    まだ歩かないし発語もない、、
    こちらの言ってることはわかってるし、手押し車はする
    もうすぐ歩くよ!話すよ!と言われて1ヶ月以上経ってる気がする
    焦っても仕方ないことはわかってるけど心配すぎる
    無駄に療育とか調べまくってるけど
    一歳半健診まだだし行っても様子見なんだろうか

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2024/06/25(火) 20:14:43 

    もうすぐで1歳11ヶ月ですが人が怖いみたいで歩けるのに家以外ほとんど歩かないし公園行っても遊ばないし発語もママ、パパくらいだし、それも全部原因は母親って言われてるような気がしてなんだか育児ノイローゼっぽいです
    何もしたくない
    やらないといけないことは沢山あるのに遊び相手でいっぱいいっぱいで家事がほとんど出来ず、お風呂も入れない日もあったりご飯も食べる時間なくてなんだか力が湧いてこなくて頭がぼーっとします
    子供産んじゃダメな人だったんだな

    +29

    -2

  • 91. 匿名 2024/06/25(火) 20:25:05 

    多動と元気な子の違いってなんだろ…
    元気だねー活発だねー足早いねーって言われるたびに内心ざわざわしてます😣
    大体は良い意味で言ってくれてるんだろうけども。

    子ども3人とかいる人に、このくらい全然だよ!って言ってもらって少し安心したりもするけど、
    こんなに子ども追いかけ回して人なんて他にあんまりいなくて不安になって
    無限ループ
    赤ちゃんの頃は大人しかったのになー

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/25(火) 20:25:37 

    >>2
    うちも全く喋らない。9月に一歳半検診なのに。
    んまー、とか、パパパとか、あーしか言わない。
    わんわん、にゃんにゃんとか、意味のある単語全然なんだけど。いつ喋るんや、、

    +9

    -6

  • 93. 匿名 2024/06/25(火) 20:27:54 

    >>74
    春は平和だったね
    公園開拓のためだけに電車乗ったりしてた
    もう少ししたらじゃぶじゃぶ池や水遊び開放されるから沢山遊ぼう!初めての(子供の)水着も買おうかな〜なんてワクワクしてたけど…蒸し暑さが抜け落ちてたわ
    朝から既に30℃近くあるしね😂

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2024/06/25(火) 20:38:29 

    毎日育児お疲れ様です!
    1.4歳の男児がいます。
    質問です。市販のパン、どんなものあげてますか?
    うちは食パンくらいしかあげてないんですがおすすめがあれば教えてほしいです。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2024/06/25(火) 20:39:06 

    >>89
    1歳半検診で2歳までは様子見と言われるか病院に行ってと言われるか分かるんじゃない?

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/25(火) 20:43:20 

    >>90
    原因がお母さんなんてこと無い無い
    子供の気質や特性によるよ

    コメ主さんちょっとお疲れ気味だし、もっと旦那さんに頼れないかな?
    少し鬱傾向が出てるよ、無理しないで周りに相談してね

    +45

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/25(火) 20:46:04 

    >>70
    うちも熱が続いて、3日間入れないことあったなぁ。
    顔はガーゼで拭いて、股とお尻周りは水をガーゼに含ませて、オムツ開いた上でジャバーと絞ってキレイにしてた。
    入らなくても死ぬわけじゃないし、飛ばして良いと思います。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/25(火) 20:47:26 

    >>94
    食パンの他にシンプルなロールパン、スティックパンはあげてます!

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/25(火) 20:48:54 

    実家に遊びに行くのが憂鬱な人いませんか?
    実母に寂しいからたまに帰ってきて、と言われます。車で10分くらいの距離なのですぐ顔を出しに行くことはできますが、昔から実母とたくさん話すほうではなかったため、子どもが産まれたからと言って会話が増えるわけでもありません。子どもの成長を見せに顔を出しに行きますが、会話は続かず正直帰りたい気持ちのほうが強いです。
    母もひとり暮らしで寂しいのでしょうけど…結婚したとき同居して介入されすぎて別居した思い出が強いので、わたしもそこから余計に気まずくなりました。なんだか悲しいような…同居さえしなければ、こんな余計に気を遣わなかったのに…とも思います。
    顔を見せて、ごはんでも一緒に食べて帰ってくるだけでじゅうぶんですかね(T_T)ほぼ会話ないまま2時間程度過ごし帰宅が多いです。

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/25(火) 20:52:23 

    水やお茶飲んだ時わざと口からベーって出すの早くやめてほしい。
    暑いから水分補給しないとと思ってマグあげると数口は普通に飲んでいらなくなったら遊び出す。
    牛乳の時は出すな出すなって心で念じてる。

    +38

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/25(火) 20:54:23 

    靴を履く練習ってどれくらいした?
    今3回くらい室内で履かせてるけど、めちゃくちゃ嫌がるからなんか可哀想になってなかなか進まず…

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2024/06/25(火) 21:02:58 

    >>51
    1.3でヨチヨチ少しづつ歩き始めました。
    今1.4ですが歩き3割ハイハイ7割って感じです
    ウチはつかまり立ちからの歩きって感じでした
    早い子は1歳前で歩くから気にしちゃう気持ちすごく分かります

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/25(火) 21:10:27 

    >>17
    1歳半だけど、本当にここ最近絵本読んで攻撃がすごい。
    同じ本何回も読まされるし、それが終わったら次の本読め読めって…
    今20冊くらいあるんだけど足りないからもう10冊くらい買い足そうかと思ってる。
    このままだとどんどん絵本増えちゃうんだけどみんなどれくらい買ってるんだろう?
    キリがないよね

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/25(火) 21:13:26 

    >>101
    3回くらいかな。
    1回目室内でやったら嫌がられて、2回目外で履かせたら一歩も動かず地蔵になり、3回目に外でゆっくりゆっくり手をつなぎながら歩いてみたら楽しくなったみたいで、その日から外に出せ攻撃が始まった。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/25(火) 21:15:08 

    >>11
    1.11ですが、今日も絵本口に入れてましたw
    本当いつまで口に入れるんだろう。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/25(火) 21:18:00 

    >>52
    同じく、うちは小児科で一歳健診のときに成長曲線ギリギリだから1歳半まで飲ませましょうって言われててまだ飲んでる。
    偏食すごいのも同じ。
    BFも未だに9ヶ月のを食べてる。
    そのくせ量はほとんど食べなくてガリガリ。
    手作りなんかもちろん食べないし、逆に月齢相当のものを与えてみたりもしたけど当然食べない、、、
    辛いよね

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2024/06/25(火) 21:23:13 

    >>74
    本当にそれ!
    みんなこの夏どうするんだろう?
    外出られないよね?
    なんならこれから毎年夏は早朝か夜くらいしか外で遊ぶなんて出来なくない?
    自宅保育組で詰んでる

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/25(火) 21:25:46 

    今日公園で会ったママが子供見守りながらさりげなく吸い殻とかのゴミ拾いしてて、私もできる時は見習いたいなと思った!

    +39

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/25(火) 21:27:55 

    >>89
    発語はまだ心配いらないと思う

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2024/06/25(火) 21:29:10 

    料理が苦手すぎて…
    大人の料理と一緒に作れる離乳食か、離乳食だけの簡単なレシピ教えてほしい🥲
    1歳になったばかりです!

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2024/06/25(火) 21:32:06 

    義両親宅の扉開ける時に「トントンするんだよ😊」ってノックを教えてたら、今日脱衣所から出る時に扉ノックしてて笑った😂

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/25(火) 21:36:09 

    1.9 生まれてからずっとグズグズ、夜泣きも我慢し続けてたら、イライラして怒ることがなくなった。
    けど、もう2、3時間離れて過ごす位じゃ私の心が回復しなくなっちゃった。

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/25(火) 21:38:10 

    >>2
    Xとかインスタ見てたら1歳後半で二語文出てる子多すぎない?
    1歳8ヶ月で3語文出ました〜とか出てきて病みそうだわ

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/25(火) 21:41:06 

    個人差・性格もあると思うんですが
    これしたら発語が増えたよーって言うのありますか?
    言葉が増えなくて悩んでるので少しでも何か取り入れたくて🥲

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/25(火) 21:57:08 

    >>60
    >>72
    >>77
    コメ主だけどその人の周りは12、13キロのお子さんが多いらしくて本当にうちの子の体重聞いて驚いて悪気ない発言だったみたい
    うちの子はお腹ぽっこりの体型で決して細く見えるタイプでもないw
    うちの子が実際は健診で指摘される体重じゃなかったから良かったけど、本当にお子さんが小柄で悩んでる人だったら凄く傷付く発言だと思ったし、自分も気を付けようと改めて思った

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/25(火) 21:58:21 

    >>49
    豆腐はタンパク質なので良いですね!
    うちも豆腐はまだ食べたような…
    明日は豆腐料理にしてみようと思います。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/25(火) 22:20:31 

    1歳2ヶ月、最近自分で掴めるか、自分でフォークで刺して食べられるものしか食べない。しかも好き嫌いあり。だからなんとかスプーンで栄養ある物食べさせようとして、毎食戦い。毎食1時間くらいかかって、本当に疲れてきた。
    急に変わっちゃって対応できてない私が悪いんだけどさ、1歳以降ってなんでレトルトとかもないの???みんな何食べさせてるの??

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/25(火) 22:21:58 

    ちょっと前まで平気だった物事を急に嫌がるようになるの困る〜!今まで使ってた食事エプロンの洗い替えを5枚も買った矢先に断固拒否はじまった…

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/25(火) 22:26:25 

    >>51
    今1.4で5歩くらい歩けるようになりました。あと半月もすれば靴買えるかなー?という感じです。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/25(火) 22:29:59 

    最近やっと少し歩けるようになった!
    今日は上の子のベビーカーのおもちゃで遊んでいて笑った😂上の子がぬいぐるみを座らせてくれたんだけど、後から自分で大好きなアンパンマンのぬいぐるみも乗っけてた!いってらっしゃ〜い!って声かけたら嬉しそうに手を振ってた。まだハイハイメインだから赤ちゃん感満載だけど、中身はしっかり1歳児なんだな...

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/25(火) 22:32:27 

    >>117
    つかみ食べやフォークでなら食べるってことかな?
    つかみ食べ期は、とにかく掴めるものならわりとなんでも食べさせてたよー1歳すぎてからはほぼとりわけ。ご飯はおにぎりにして、おかずは食べやすい大きさに切って。味噌汁は野菜たっぷりにして具を取り分けたよ。
    あとはおやき(納豆ご飯おやきをよく作った)やお好み焼きとか。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/25(火) 22:35:17 

    自宅保育で朝10時半過ぎに公園行ってるけどいつも誰もいないか保育園の子達がいるだけ
    家の近くの公園色々行ってるけどいつもそう。
    暑くなる前からそうだけどみんな公園行かないのかな?

    二人きりでいると変質者が来たらどうしようってふと怖くなる💦

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2024/06/25(火) 22:38:01 

    ママ友

    いる +
    いない −

    私はいません(T_T)

    +11

    -53

  • 124. 匿名 2024/06/25(火) 22:43:24 

    今日PM2.5酷いって知らなくて公園連れてっちゃった最悪
    ちゃんとチェックしないとダメだな…

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/25(火) 22:46:31 

    >>123
    ママ友できたの上の子が2歳近くになってからだよ!縁があればできるよー大丈夫

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/25(火) 22:52:30 

    >>123
    35歳で1人目なので周り1人目20代の若ママばかりでママ友作りづらいです…
    年齢いってても明るくて面白いママだったら若い子とも付き合えて良いと思うんだけどそういうわけでもなく…

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/25(火) 22:54:44 

    >>101

    家の中で履く練習を始めてから外でも歩くようになるまで1ヶ月近くかかりました!

    毎日のように10分くらい履かせて慣れていきました!

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/25(火) 23:08:51 

    >>103
    上の子が小さい時から絵本大好きで、キリないから図書館で絵本借りてるよ

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/25(火) 23:24:32 

    1歳0ヶ月です。歩くようになったため、靴を履かせたいのですが、ものすごく嫌がります。靴下がまず嫌みたいで、履かせたら泣かれます。冬場に履かせた時は泣かなかったんですが…。同じような方いらっしゃいませんか?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/25(火) 23:24:54 

    >>126
    私も35歳で1人目です!!周り見ると若いママさんばかりで、ちょっと距離を感じてしまいますよね。人見知りだからなかなか話すこともなく…💦ママ友なんて出来る気がしません!寂しい。

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/25(火) 23:31:08 

    1.1ですが、自分で食べれません。スプーン渡しても捨てられて、食べる練習なんてできません。離乳食も食べなくなったし、食事の時間が苦痛で仕方ない。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/25(火) 23:42:39 

    >>101
    うちは2人とも1ヶ月くらいかかりましたよ〜
    1歳半の下の子は特に嫌がってたけど、今やお外行きたくて靴持ってきますよ。
    3回なら全然焦らなくてもいいと思う!

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/25(火) 23:53:15 

    >>113
    出来ないことより出来ることを発信するだろうから多く見えるだけじゃないかな?特に女の子は言葉早いし
    一歳半なら言葉が出るより大人の簡単な言葉を理解してるかどうかの方が大切な気がする

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/25(火) 23:53:25 

    >>110
    私は子どもが離乳食後期の頃からパルシステムの取り分けレシピ見てました!

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/25(火) 23:59:43 

    >>131
    上の子がそうでした。つかみ食べも断固拒否ですごく悩んでいました。 でも1歳3.4ヶ月の時に突然つかみ食べし始めました!そこからすぐスプーンも習得。
    お子さんも食べてくれるタイミングが来ると思います。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/26(水) 00:05:17 

    >>122
    私も自宅保育ですが支援センターや室内の遊び場にはそれなりに人がいる気がします!公園ってあまりいないですよね。なんでだろう??

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/26(水) 00:10:49 

    一歳4ヶ月になりたてでスプーン練習毎日させてるけどご飯ぶちまけちゃってそれ拾うストレスがやばい
    自分で何としても持ちたがるからやらせるけど、グッチャグッチャ刺して飛ばすし
    スプーンの方向おかしくて物全部こぼれるしでカオス状態
    それを無心で拾う繰り返し
    一向に上達する気配ないし疲れちゃったから掴み食べメインに戻そうか悩むけどみなさんどーしてます?

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/26(水) 00:18:37 

    >>136
    支援センターとかにはいますよね😄
    場所見知り人見知り酷くて足が遠のいて公園ばっかり行ってました。
    公園に親子がいても積極的に遊びたいって訳ではないんですがいないとなんか寂しいという…😅

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/26(水) 00:19:54 

    >>31
    ハーネスという手があったかー
    調べてみたらリュックとか色々なタイプがあるんだね
    いい安全策だね
    教えてくれてありがとう

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/26(水) 00:53:59 

    今週から急に全てが面倒くさくなってきた〜
    毎日支援センターやら公園やらに出掛けてたけどマジで行きたくない…何もしたくない🫠子供のスプーン練習もやる気なくなった。どうしよーー今日も何もしてないのに明日も何もしないのか私…

    +30

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/26(水) 01:01:27 

    >>103
    最初は抵抗あったけど今はブックオフとかで中古の絵本買ってる
    あと図書館

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/26(水) 01:55:41 

    >>48
    上の子と全く同じでめちゃくちゃ親近感
    離乳食一切食べず、野菜、肉類ほぼ受け付けず、魚は鮭のみ、子供が好きとされるメニュー全て拒否、毎日具なし味噌汁ぶっかけご飯と素うどんのローテーションだった日々が懐かしい…

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/26(水) 06:08:51 

    子供の咳がひどくはないけど止まらない
    風邪の後に咳が止まらなくなるから喘息の薬は常備してて、その薬は使ってる
    また病院で診てもらった方がいいのかな?
    結局同じ薬を処方される気がする

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/26(水) 06:16:38 

    >>90
    私のとこは双子ですが2人とも上の子よりも育てにくくて、最近イライラや落ち込みがひどかったんですが、美容院に行く数時間だけ市の支援センターがやってる託児を利用しただけでもかなりリフレッシュできました

    旦那は激務で頼りにしてません

    子供と少しの時間でも距離とったり、心の休憩してみるといいかもです

    +19

    -2

  • 145. 匿名 2024/06/26(水) 06:49:18 

    >>113
    そりゃできないことは発信しないから
    あれはうちのコすごいでしょー!って言いたい場所だから
    インスタより身近なお友達を見て話したほうがいいよ

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/26(水) 07:16:07 

    >>122
    うちは7:30〜9:00に公園行くよ。保育園の子たちがいない時間狙って行ってる。この時間は犬の散歩の人が多いから人目もあるしいいかなと。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/26(水) 07:55:22 

    >>123
    いないし別にいらないかなって思ってる🥲
    田舎だし何噂されるか分からないから笑

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/26(水) 07:56:45 

    1.7にして掴み食べブームきた😂
    スプーンは使えるけどフォークが使えなくてイライラし出すと掴み食べする😂

    +3

    -2

  • 149. 匿名 2024/06/26(水) 08:08:45 

    >>101
    上の子は嫌がって何回か泣きながら履かせたけど、下の子は上の子がウキウキしながら靴はいて出ていくの見てるからか、嫌がらずに最初から履いてたよー!ただ、お気に入りの靴があってそれ以外はイヤ!って時期もあったけど、今は何でも履いてくれるよ。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2024/06/26(水) 08:18:14 

    姿勢良くおもちゃで遊んでるのがかわいい

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/26(水) 08:26:38 

    ちょっとトピズレかもしれないけど…
    子供が赤ちゃんだった時会いにきてくれるくらい仲良い友達から、
    「都知事選、○○に投票して!」と連絡がきた。
    その子に対してネガティブな感情より先に
    「そんな事急に言い出すなんて何か嫌なことでもあったのかな、子供もいるし道を間違えて欲しくないな」
    って思って
    「そういうのよくないよ」って気づいたら真面目に諭してた。
    以前は雰囲気に飲まれて引く事しかできなかったんだろうけど、我ながら子供産んで強くなったな、と思う

    +23

    -2

  • 152. 匿名 2024/06/26(水) 08:32:16 

    1歳10ヶ月、指差ししない…
    コミュニケーション不足なんだろうか
    発達の遅れか障害か…
    指差し以外はほぼ順調に育ってると思うんだけどな

    来月追加の健診あるからそれまでに片鱗が見えたら良いんだけど

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2024/06/26(水) 08:33:12 

    もうすぐ2歳。初めはママとか単語を少し言えるだけで大喜びしてもう一回言って🥹‼︎とかだったのに今は「みてみて!」「何してんの?」の連続コンボで静かにして欲しいと思ってしまう自分に嫌気。あれだけ自宅保育が限界で仕事復帰したものの社会の厳しさに飲まれてこちらも限界。本当わがままだと思う

    +32

    -1

  • 154. 匿名 2024/06/26(水) 08:44:59 

    来月の一時保育うちの地域1枠しかなくて無理だった〜!泣
    もうこれ役所開く前に入り口待機してないと無理ゲーじゃん
    8月は旦那が研修で1週間以上不在完全ワンオペだからどうか、どうか一時保育申し込めますように…

    +5

    -8

  • 155. 匿名 2024/06/26(水) 08:51:26 

    あんなにギャン泣きしてたのに、ニコニコ登園して同じクラスの女の子の頭をいい子いい子してたー😭息子なりに成長してるんだなって朝から泣きそうになった😭😭

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2024/06/26(水) 09:05:36 

    お好み焼きの粉の袋を食い違って開けて、粉をこぼしながら走り回る。
    つらい。

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/26(水) 09:11:07 

    >>103
    マイナスかもだけど、うちは絵本に全く興味なくて破いて食べるから羨ましい。

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/26(水) 09:16:52 

    保育園に預けた方がいいのかな。暴力しそうになる。

    +15

    -2

  • 159. 匿名 2024/06/26(水) 09:23:59 

    うまく言えないんだけど「子供がいるんで・・」って理由?ってどういう場面で使いますか。昨日、通院の為に託児所にお願いして病院行ったんだけど、病院のミスで渡し忘れのものがあって。いつ取れに来れますか?って聞かれたんだけど場所が階段とか多い所で大人なら早いけど子供とだと遠いし行きにくいから「子供がいるので行きにくくて」と言ったけど多分相手は「?」って感じで。大人なら電車使って30分の所でも子供いると準備とかベビーカーもあるから1時間はかかっちゃう💦サクサク行けない。決して優遇してくれと行ってるわけじゃないんだけどね難しい。

    +26

    -1

  • 160. 匿名 2024/06/26(水) 09:44:04 

    >>156
    想像しただけで辛い
    粉物はやめて〜

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2024/06/26(水) 09:50:45 

    >>110
    1歳なりたてなら、煮物系と味噌汁が取り分けしやすいかな?

    大人のレシピの三分の一くらいの調味料で柔らかく煮込んで味付けして、取り分けたら残りの調味料入れて大人用に。

    少し硬いものも食べられそうだったら、徐々に焼き料理、炒め物とかも調味料三分の一とか半分で味付けたり、調味料で作ったソースをお湯で薄めてかけたりするといいと思いますよ!唐辛子とかスパイスたっぷり、みたいなレシピを避けて薄味にすれば割と何でもいけると思います

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2024/06/26(水) 09:55:45 

    >>114
    上の子の時から思うのは、外に出て本物に触れることかな?

    葉っぱ、虫、動物、乗り物とか、本物を見て子供が興味を持ったら、それに関連する本や図鑑を用意してあげると、好きなものはどんどん吸収していくというか。あとはマネしやすいようにゆっくり喋ってあげると、口をよくみて覚えようとするかもです。

    言葉の発達と指先の器用さは連動しているそうなので、おうちで指先を使う遊びをするのも良いそうですよ!シールを貼って剥がしたり、キャップを回して開けるとか。

    +16

    -1

  • 163. 匿名 2024/06/26(水) 09:55:48 

    1.1です。
    1歳になって断乳して1ヶ月と少し後に生理がきました。1週間で終わって10日後にまた出血。
    この3日間ゆる〜く出血あり状態なんですがこれも生理とみなして良いのかな?
    1人目の時はこんなこと無かった(と思う)からちょっと困惑してます。

    +7

    -2

  • 164. 匿名 2024/06/26(水) 10:00:41 

    夫にお願いしてもいまいち分かってなくて嫌な事

    夜にレースカーテンで部屋の電気をつける
    うちは人通りの多い道路に面してるし向かいにマンションが建ってるから丸見えだって言ってるのにいまいち分かってない
    子供も部屋にいてすごく見えるし防犯上すごく危ない

    +22

    -1

  • 165. 匿名 2024/06/26(水) 10:03:25 

    >>117
    1歳過ぎてもレトルトありますよ!和光堂のお弁当シリーズは1.4〜って物とか。1歳半過ぎたらアンパンマンカレー、ミートソース、どこのメーカーか忘れたけど丼物レトルトシリーズとか。

    いっそ汁物も手でいってしまえるよう具だけよそって、可能ならフォークで刺して食べさせるのはどう?お茶飲んでたら汁は別に飲まなくても良い気がするけど…

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2024/06/26(水) 10:05:49 

    >>118
    お部屋暑くないですか?エプロンとかカッパって撥水性あると蒸れて暑いから、エアコン付けてたら使うかも?

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/06/26(水) 10:06:00 

    >>26
    最近2歳になったうちの子もずっとそんな感じです!
    走るのが早くなって大変になる一方…
    おとなしくカートに座ってる子が謎すぎる

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/06/26(水) 10:09:12 

    >>126
    地方都市なんですが、むしろ二十代の若いママを見かけないです。みんな三十代以降のお母さんが多そう。珍しく二十代前半かな?ってママ見ると、若っ!て心の中で思ってます(笑)

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2024/06/26(水) 10:17:32 

    >>159
    子どもがいるので、だけだと小学生くらいを想像して伝わらないのかも
    まだ小さい子がいるので→園児、ちょっと大変
    赤ちゃんがいるので→0〜1歳、自由時間とれない
    みたいなイメージ

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2024/06/26(水) 10:22:18 

    >>140
    ムリな時はムリしない、安全が保たれてて最低限ご飯とオムツとお風呂入れてたらオッケーだよ!

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2024/06/26(水) 10:24:11 

    >>143
    病院変えてみるのはどう?

    咳は鼻水が喉の奥に落ちて咳が出る後鼻漏とか、鼻が原因な事もあるけど、鼻は出てないですか?

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/06/26(水) 10:33:56 

    >>168
    横ですが、うちも地方だけど20代前半はなかなか見かけないです
    みなさん30歳前後〜かなという感じ

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2024/06/26(水) 11:00:32 

    >>170
    優しいお言葉ありがとうございます…🥲今日も思い切りダラけようと思います!

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2024/06/26(水) 11:08:27 

    昨日の夕方くらいからちょっと体調悪くて(私が)みるみるうちに熱が上がって39℃に。薬飲んで別室でゆっくり休ませてもらったら朝には平熱に。
    でも身体はだるいし頭痛や喉の痛みはある。また熱が上がりそうだな。子供にうつってないといいけど…
    夫は仕事を休めないし何とか子供の相手をしてるけど、こういう時自分がもう1人居たらと本気で考える😂

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2024/06/26(水) 11:13:40 

    xで保育士さんが保育園では0歳からズボンの脱着練習始めて1歳で出来るようになってるって呟いてて焦った。
    気付けば1.11。のんびりしすぎたかと思って今日から教え始めた。

    +1

    -10

  • 176. 匿名 2024/06/26(水) 11:49:01 

    >>137
    自分で持ちたがるのえらい!
    もうすぐ1歳半になるけど、ぐちゃぐちゃされたらスプーン持たせてないです😅手づかみ出来るしいいやって感じで、スプーンは上手に出来る時だけやらせちゃってます。
    汚されるの本当ダルすぎて😭疲れたらやめたっていいと思います。
    この先スプーン使える人生の方が長いしって思いながらゆるく練習させてました😂

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2024/06/26(水) 11:55:01 

    1日の3食のうち、野菜が全く無い献立が

    まぁまぁある→➕
    ほぼない、ない→➖

    +45

    -27

  • 178. 匿名 2024/06/26(水) 11:59:35 

    仕事もできてなかったけど、育児も向いてなかった
    なにもかも不出来でつらい
    周りの人がすごく眩しく見える

    +18

    -1

  • 179. 匿名 2024/06/26(水) 12:03:28 

    最近、気が向いたときしかバイバイしない。保育園で先生がバイバイってやってもバイバイは?とか促しても無視。同じようなお子さんいますか?色々なことが心配になってしまう。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2024/06/26(水) 12:04:51 

    >>177
    朝食は野菜ない日がちょいちょいある
    寝坊してトースト、ヨーグルト、チーズ、果物しか出さないように日が週に2、3回
    汁物飲んでくれてた頃は前日に具沢山味噌汁とかコンソメスープ作って翌日の朝も出せてたのに飲まなくなってしまったのが困る

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/06/26(水) 12:09:11 

    久しぶりに支援センター行った
    我が子も可愛いけどよその子も可愛い
    めっちゃ話しかけてくれる子がいて楽しかった〜

    +24

    -0

  • 182. 匿名 2024/06/26(水) 12:32:54 

    >>180

    めっちゃ分かる!
    前まで野菜いっぱいの汁物を食べてくれてたからそれ食べてればいいやと思ってたのに、汁物をあまり食べてくれなくなった
    汁物以外で野菜いっぱい摂るって難しい😢

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2024/06/26(水) 12:37:16 

    >>98
    ありがとうございます!
    スティックパン、あげてみます🥖

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/06/26(水) 12:39:00 

    隔週毎に子供が風邪を引いて私に移るというパターン化に…。喉が痛いです…。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2024/06/26(水) 12:48:02 

    チャレンジの今月の教材、トイレなんだけど早すぎない?プレッシャーを感じる…

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/06/26(水) 13:19:25 

    >>73
    1歳くらいだった去年の夏は、皮とって切らずにそのままあげてました。
    いま1.9で房のまま出して自分でもぎ取って食べてます。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/06/26(水) 13:24:07 

    >>153
    わかる。上の子5歳児に、少し黙ってくれないかな?って思う事多々ある。多分静かになったらなったで心配になるんだろうけど…

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2024/06/26(水) 13:30:25 

    >>158
    何が原因かにもよりますよね。
    もし1日中一緒で息が詰まっているのなら、試しに一時保育利用してみて、良さそうだったら入園も良いんじゃないかと思います。
    他にもっと心当たりがある原因があるなら、そちらの解決が優先ですね。
    いくら我が子でも、イライラしてしまうこともありますよね。
    でも、保育園入れたほうが良いかな等、トラブルの対策をしようとしているのは、やっぱり大事な存在だからだと思います。
    良い解決法が見つかって、158さんも穏やかに過ごせますように。

    +20

    -0

  • 189. 匿名 2024/06/26(水) 13:32:34 

    >>175
    園によるんじゃない?
    うちの上の子、この前別室で先生に怒られてる時に2歳クラスの子がズボン履けなくて同じお部屋に連れてこられてたって言ってたよ。0歳から練習って一人で立てなきゃズボン履くの無理な気がするんだけど…

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2024/06/26(水) 13:42:31 

    食べ物のブームがころころ変わって、その時好きなもの以外はほぼ食べない。先月はにんじん、こないだまではネギ、今はキウイ。どれも栄養あるけどなぜもうちょっとお腹にたまるものにハマってくれないの…!

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/26(水) 13:44:46 

    今の流行りに乗って、手足口病になりました( ;∀;)今週は保育園休みにしたけど、だいぶ元気になってきて相手するのがキツイ…

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2024/06/26(水) 13:47:48 

    >>175
    うちの通ってる保育園はそんな感じー!
    もうすぐ1歳って子はまずズボンを脱ぐ事を教えてるみたいだけどうちの子1.7だけど靴下脱ぐ事しか出来ない😂!

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/06/26(水) 13:49:52 

    >>179
    基本的に気が向かないとしない物だと思ってた🥲笑息子も気が向いた時や自分の気分がいい時しかやらないよー!それ以外は「バイバイ👋」ってやっても無視!

    +19

    -0

  • 194. 匿名 2024/06/26(水) 13:50:48 

    >>94
    添加物気にしなければ、かにぱんオススメです。
    大きい方じゃなくてミニサイズの方を、おやつにあげています。
    私も甥っ子姪っ子も小さい頃よく食べていました。
    ほんのり甘くて美味しいです。
    あとは、サンドイッチパン買ってハムとチーズ挟んで食べさせたりしてます。

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2024/06/26(水) 13:51:53 

    誰か私を叱ってください🥲

    今度、義祖父の一日葬があるんだけど
    もともと私が仕事休みの日で(平日)
    長い時間、疲れるし
    次の日冠婚葬祭のお休み使って
    休んじゃ、だめだよね?ダメだよね…
    嘘はよく無い、よく無いよ…
    わかってはいるんだけど
    丸一日気を遣ってへとへとで次の日から仕事って
    ツライすぎる

    正直、もしまだ子持ちじゃなかったら
    理由つけて休んでたかもしれない
    でも、子供を産んだ今、やっぱり嘘はよく無いよね
    よくない、よくない…休みてーーー

    +9

    -11

  • 196. 匿名 2024/06/26(水) 13:53:31 

    勢いで登録制の親子教室に登録してきた
    しかも年度途中で…
    すでにグループできてるしみんな身綺麗にしてるし、他の子の発達の早さも相まって気後れするよーー
    早まったかな
    でもこの先きっと母子ともにいい経験になるよね、、?
    人見知り親子だけど頑張ろう😭

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2024/06/26(水) 13:53:42 

    >>185
    内容からズレた話ですみません、
    あれ!うちまだ来てない😭
    そういえば25日までにくるはずですよね!?
    (おトイレのと、海の動物のスポンジ?の回ですよね?)

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/06/26(水) 14:15:20 

    >>175
    上の子、自分でお着替えするようになったのって2歳後半くらいかな?自宅保育だから特に困らなかった...

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2024/06/26(水) 14:25:04 

    >>103
    うちは、義両親が絵本めちゃくちゃくれるんだけど、結局気に入ったの3冊ぐらいをローテして、1日に30回ぐらい「おぉきなりんご、おいしいよ〜」って同じページばっかり読まされるのでいろいろ読めるの羨ましい。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2024/06/26(水) 14:29:21 

    お子さんと目が合いにくい人いますか?
    1歳半で発語少々、指差しあり、模倣もするのですが目がいつも伏し目がちで中々合いません
    完全に合わないわけではなくたまに合います
    保健師さんに相談しても合ってるから大丈夫だと思うで終わりあまり気にしないようにしてたのですが
    先週皮膚科に行った時にお医者さんに「目合わさないねえ」と言われてまた気になってきました🥲
    こういうのってどこに相談したらいいんでしょう…💦

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2024/06/26(水) 14:35:42 

    月齢上がるほど一人遊びしてくれるようになるんじゃないの?😇
    隣に座って!って指示してくるし、トイレにもついてくるようになって、前より一人時間ないんだけど😇

    +20

    -1

  • 202. 匿名 2024/06/26(水) 14:39:48 

    >>126
    私も35歳で1人目です!
    ガルちゃんでなければ友達になりたい…😭

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2024/06/26(水) 14:40:39 

    最近昼寝2時間〜3時間近くするんだが…
    夜は20時に就寝するけど、夜泣きするから熟睡できてないのかな
    最近から無くなってた夜泣きが復活するようになったし、ていうかなんで夜泣き復活したんだろう😇

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2024/06/26(水) 14:42:56 

    >>50
    1歳9ヶ月男児ですが同じくらいの体重です。
    なかなか10キロになりません
    抱っこさせて〜と言われて抱かれたら、軽い!細い!って言われて気にしないようにしているけど引きずりますよね。
    周り見てもムチムチの子ばかり。
    保健師さんには曲線内だしこんなにニコニコご機嫌なのだから他の子と比べる必要なんてないですよと言われたのでそれだけを心の支えにしています。

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2024/06/26(水) 14:45:02 

    >>139
    横だけど、私もハーネス使ってます。
    手で待つのが面倒なので、自分のボトムスのベルトループにカラビナで引っかけてます。
    ハーネスつけて手を繋ぐ(自分の親指を握らせる感じでガッチリ繋ぐ)と、脱走されなくて良い感じです。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/06/26(水) 14:46:43 

    >>195
    それはめちゃくちゃ休みたいね。でも慶弔休暇使っちゃうと嘘の日程で会社から葬儀場に弔電届いちゃう…?

    私だったら使えるなら使いたい!

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2024/06/26(水) 14:50:08 

    沖縄です
    娘ジーマーミ豆腐が好きで義実家からよく貰って夫が食べさせているんだけど、原材料ピーナッツだから食べ過ぎると後々ナッツアレルギー出るかな?
    みたらし団子のようなタレで美味しいしタンパク質も取れるから手軽なんだけど、心配になってきた💦

    +11

    -1

  • 208. 匿名 2024/06/26(水) 14:50:47 

    >>3
    うちは最近おもちゃで全然遊んでくれなくてずっと絵本ばかり。わたしが家事してても絵本読んでって持ってくるし1人の時も絵本見てる。あとは家の中1人でウロウロしながら探検してる。
    わたしが家事とか別のことするとすり寄ってくるから家事済ませる間とかはテレビ見せちゃってる…

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2024/06/26(水) 14:53:58 

    >>21
    自宅保育でも最近やってくれるようになりました!
    ちなみに何ヶ月ですか?

    +6

    -2

  • 210. 匿名 2024/06/26(水) 14:54:41 

    1.7
    最近毎日2.3回夜泣きする🥲
    前までぐっすり朝まで寝てたのに日中疲れ過ぎちゃうのかな〜

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2024/06/26(水) 14:57:23 

    >>126
    東京から1時間くらいのベッドタウン住みなんだけど、周りのお母さん年上の人ばかり!
    わたしは31だけど仲良くしているママ友が5人くらいいるけどみんな30代後半です!
    支援センターとかもよく行くけど自分より若い人の方が少ないです。

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2024/06/26(水) 14:58:36 

    >>197
    うちは今朝来ました。
    あんまり気にしてなかったけど、25日なんですね。月末かと思ってました😂

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/06/26(水) 15:01:02 

    >>159
    病院のミスなら郵送しそうなもんだけどね…。
    赤ちゃん連れて取りに行くの本当に大変だよね。
    わたしも車ないから徒歩30分かけてベビーカー乗せて病院行ったりするけど半日潰れるもんね。

    +24

    -0

  • 214. 匿名 2024/06/26(水) 15:26:25 

    >>207
    ピーナッツってナッツではなく豆なんだよね。ピーナッツに反応したらナッツアレルギーではなく、ピーナッツアレルギー...ややこしいよね。
    私最近ナッツアレルギーになったんだけど、ピーナッツは平気。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2024/06/26(水) 15:30:06 

    >>159
    「子供がいるから行きにくくて」の後にすぐには行けない/郵送してほしいとか何か要望言ったのかな?言ってないと「?だからなんだろう🤔」って相手は一瞬待ってしまったのかも

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2024/06/26(水) 15:32:45 

    >>100
    うちもです!!
    何回も着替えさせるの大変だし、服シミになるから麦茶やめて水にしました。

    水分全然とってくれなくて、コップもストローマグも哺乳瓶も気まぐれでたまに飲むくらいだからいつも便秘、、、

    どうしたら飲んでくれるんですかね泣

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2024/06/26(水) 15:40:21 

    >>101
    3回くらいやったけどあまりに嫌がるので靴下で危なくない場所(人工芝とか)を歩かせてました
    外を歩くのに慣れたあたりでまた靴履かせたらすんなり
    靴履いてたほうが快適だと気が付いたのかも

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/06/26(水) 15:42:12 

    >>159
    質問の答えになってないかもですが、私がコメ主さんの状況なら「まだベビーカーに乗る小さい子供がいて電車移動が大変なので郵送して頂けませんか?」って聞いちゃうかも!そもそも病院側のミスだし、今の時期は暑かったり天気悪かったりで子連れで行くには大変だしね…

    +23

    -0

  • 219. 匿名 2024/06/26(水) 15:49:38 

    アンパンマンポテト
    レンチンよりトースターのが美味しくなる
    いいツマミにもなる!

    +17

    -1

  • 220. 匿名 2024/06/26(水) 15:52:30 

    >>117
    つかめるものやフォークで刺しやすいもの、スプーンも最初は液状やご飯はすくいにくいから、角刈りの野菜とかで練習してたのでその時期はそういうコロコロしたものばかりだしてましたよ!
    お味噌汁も具だけ取り分けて皿にうつす、汁部分だけカップに入れるって感じで。
    豆腐も絹じゃなくて木綿なら掴んだり刺したりしやすいから木綿にして、野菜はほぼ1〜2cm台の角切り。
    魚は掴みやすい大きさでソテーとかにして掴んで食べてました!肉はまだ噛みきれなかったので大人のおかずの肉を調理後にハサミで切って0.5cmくらいにしてました。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/06/26(水) 15:58:29 

    >>21
    教える人が先生かお母さんかの違いだけで、自宅保育でもできるようになるよ😊

    +17

    -3

  • 222. 匿名 2024/06/26(水) 15:59:32 

    >>123
    そもそも子供関係なく友達少ないけど
    すでに子供小学校入ってる友達が「ママ友いないけどいなくて困ったことない」って言ってたわ

    +5

    -2

  • 223. 匿名 2024/06/26(水) 16:03:15 

    >>126
    42歳で産んだので20代ママなんてすでに違う生き物のような気がしてる(ごめんなさい)
    地域性だと思うけどそもそも同じくらいの子供連れてるママって大体30半ば~アラフォーばっかだし
    まあそもそもママ友いないんだけどねガハハ

    +36

    -0

  • 224. 匿名 2024/06/26(水) 16:06:42 

    >>75
    >>186
    ありがとうございます
    皮とってそのままあげてみたらしっかり噛んで美味しそうに食べてました😊
    ちなみに自分でつまんで食べてくれる場合皮は自分で出してくれる感じですか?

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/06/26(水) 16:13:59 

    >>150
    子供って姿勢いいよね!
    見るたびに猫背になりがちな自分に喝いれてる笑

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2024/06/26(水) 16:21:36 

    >>177
    朝はヨーグルトとパンだけとかだ
    1食で栄養バランス考えるの大人食だって難しいんだから
    3食合わせてバランス取れてればいいと思ってる

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2024/06/26(水) 16:22:21 

    >>195
    忌引きで休む場合、参列証明書の提出を求められると思うから、日程はごまかせないと思う。
    休暇日数は義祖父だと一般的には1日かな?もしそのあたりの会社規定がなければ、翌日も忌引きとして休めないか相談してみるのはどうかなぁ?

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2024/06/26(水) 16:29:25 

    昨日は1人今日は2人と着実に保育園で手足口病が増えてる😭
    10人しかいない保育園だから学級閉鎖並みの割合だけど明日も預けなくちゃ
    ゼリー買って備えはしたけど不安だー

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2024/06/26(水) 16:33:05 

    1歳半の母です。私はまだ少しだけ授乳中なんですが、授乳後のブラジャーって皆さんはどうされていますか?
    今日鏡で自分の姿(服着た状態)を見てびっくり。胸がお腹の方にあるような状態で😂
    こりゃマズイ。と思いまして。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/06/26(水) 16:46:59 

    >>195
    トンチンカンな返事だったらごめんなさい、有給は使えないのでしょうか?

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2024/06/26(水) 16:50:56 

    保育園のレポートにいつも「サラダは残しました」「おやつはあっという間に食べておかわりしています」って書かれてて笑うw🤣野菜もちゃんと食べてw

    +26

    -0

  • 232. 匿名 2024/06/26(水) 16:51:48 

    お昼寝の時私も隣で一緒に寝れば2時間半くらいは寝てくれるのに、今日は子供が寝てすぐにリビング行ったら1時間ちょいで起きてきた…。1人時間をくれ〜😅

    +20

    -1

  • 233. 匿名 2024/06/26(水) 16:54:41 

    1.5。上の子のことつねるし、叩く。手でも叩くし、絵本とかでも叩いたりする。上の子の1歳半ばの時はこんなに痛いことされた記憶あまりないんだけど、忘れてるのか相手が大人(私たち夫婦)だからうまいこと避けたり気にならなかったのかなぁ。自宅保育なんだけど、保育園行ってたら他害みたいな扱いになってしまうのかと心配。同じくらいの月齢のお子さんどんな感じですか?
    特に本来活発な上の子が機嫌悪くて泣いてたりぐずってたりその場で止まってたりすると叩いたりするから火に油で収集つかなくなって大変です…
    ちなみに叱ってもまだ分かってないでニコニコしてるか、怒られたと分かって逆にキーッてなってしまう時とまちまちです

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/06/26(水) 16:55:13 

    >>229
    緩募でしたが断乳した者ですがUNIQLOとかで売ってるカップ付きインナー?で十分余裕ってくらい胸がぺしゃんこになりました…ブラの必要ないほどにぺしゃんこで悲しい…

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/06/26(水) 17:03:47 

    >>126
    妊婦トピックで35歳の人けっこういなかったっけ?
    わたし35歳〜っていうコメントに私も私もとコメントいっぱいあって嬉しかった記憶がありますwww

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2024/06/26(水) 17:03:59 

    1歳8ヶ月の男の子がいます
    熱が1週間くらい続き、その間はヨーグルトしか食べなかったので何も食べないよりは良いと思って3食ヨーグルトを食べさせていました
    熱も下がり平熱に戻ったのですが、今もヨーグルトやバームクーヘンなどしか食べません
    元々うどんや白ゴハンは好きじゃなかったので、レトルト(12ヶ月用)の鮭ごはんみたいなのを食べさせようとして嫌々してしまって
    (前に食べたことのあるレトルトごはんです)
    病み上がりにカレーもどうかと思ったのですが、大好きなアンパンマンカレーもダメでした
    どうしたら前のようにゴハンを食べてくれるようになるのかな
    今は食事の時にテレビを見せて、ヨーグルトとレトルトのごはん(鮭やすき焼き)を交互に口に入れて食べさせてます
    スプーンの中身に気づくと嫌々しますが
    でもこのまま食事中にテレビを見せるのも嫌ですし、かといってゴハンを食べないのも困るし、どうすればよいのかアドバイス頂けると助かります

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2024/06/26(水) 17:04:08 

    >>234
    ぺしゃんこパターンもつらいですね。私は重力ビローンパターンです。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2024/06/26(水) 17:05:51 

    >>200
    眼科はどうでしょうか?脅すわけではないのですが、うちの子は気になる点があって眼科に行ったところ目の病気が見つかりました。目の奥のことは見ただけではわからないし子供は伝えられないので、何もなければ安心できますし受診されてみてはどうでしょう。

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2024/06/26(水) 17:10:53 

    >>81
    うちも自宅保育組です。同じ月齢のお友達達が保育園に行き出して、久しぶりに会ったらすごく成長している!とびっくりさせられました。うちの子大丈夫か?…と落ち込んだのも事実です😂
    でも平日空いてるし遊び場や水族館行ったりと色々な経験をさせてあげられるな、と気持ちを切り替えました。イライラしたり焦ることもありますがお互いに頑張りましょう!!

    +20

    -0

  • 240. 匿名 2024/06/26(水) 17:18:04 

    テレビ近かったら、近いよ後ろに下がって見てって言えば言う通りに後ろに下がってくれるけどイヤイヤ期入ったらこういうのもイヤとか言って騒ぐのかな
    イヤイヤ期こわいな…

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2024/06/26(水) 17:19:35 

    >>222
    困ることはないというか、学校や幼稚園に行った時に立ち話したりわからないことを気軽に連絡できるくらいの関係の人はいるに越したことないと思うけどな...

    問い合わせするまでもないけど、これってこれでいいのかな?って誰かに確認できたらいいなって場面は結構あるよ。

    +9

    -1

  • 242. 匿名 2024/06/26(水) 17:22:15 

    >>81
    幼稚園に行き出せばあっという間に追いつくので何も心配いらないですよ!それまでは自宅でしかできないことたくさんしましょーー
    ワンツーマンでいつでも我が子を見てあげられるって最高と私は思ってます☺️

    +19

    -2

  • 243. 匿名 2024/06/26(水) 17:22:30 

    >>194

    サンドイッチのパンや食パンの8枚切りにハムやチーズを挟むのいいですね!
    やってみようかな

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/06/26(水) 17:27:30 

    >>236
    >>236
    大変だった看病がおわって、やっといつも通りの生活と思ったら、食べなくなって心配ですね。お母さん、ほんとお疲れ様です。
    うちにも同じ1歳8ヶ月の子がいますが、少し前に熱でした。熱は下がって元気でも、数日間、まだどこかしらしんどかったり、喉や口の中が荒れていたのか、いつも通りの食事を全量食べなくなったりしてました。
    白ごはんに、卵豆腐を混ぜて、口当たりよくしたものは食べてましたよ。なんちゃって卵掛けご飯みたいな感じ。蛋白質も摂れます。添付のつゆはかけず、それでも市販のものは塩分たかめかもしれませんが、気にならないならおすすめです。簡単だし!
    3人そだてましたが、食べてくれないとほんとしんどいですよね。これは何人目でも慣れない(笑)。でもこれからの長ーい人生、ほんの一瞬たべなくても、大丈夫大丈夫と自分に言い聞かせながら過ごしていました。
    ご自身が心配で疲れてしまわないよう、お互いに気楽にいきましょう!

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2024/06/26(水) 17:28:45 

    >>236

    大変だった看病がおわって、やっといつも通りの生活と思ったら、食べなくなって心配ですね。お母さん、ほんとお疲れ様です。
    うちにも同じ1歳8ヶ月の子がいますが、少し前に熱でした。熱は下がって元気でも、数日間、まだどこかしらしんどかったり、喉や口の中が荒れていたのか、いつも通りの食事を全量食べなくなったりしてました。
    白ごはんに、卵豆腐を混ぜて、口当たりよくしたものは食べてましたよ。なんちゃって卵掛けご飯みたいな感じ。蛋白質も摂れます。添付のつゆはかけず、それでも市販のものは塩分たかめかもしれませんが、気にならないならおすすめです。簡単だし!
    3人そだてましたが、食べてくれないとほんとしんどいですよね。これは何人目でも慣れない(笑)。でもこれからのこの子の長ーい人生、ほんの一瞬たべなくても、大丈夫大丈夫と自分に言い聞かせながら過ごしていました。
    ご自身が心配で疲れてしまわないよう、お互いに気楽にいきましょう!

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/06/26(水) 17:51:08 

    体調悪い中コンソメスープ必死に作ったのに好みじゃないみたいで遊び道具へと化した😇

    +14

    -0

  • 247. 匿名 2024/06/26(水) 18:02:31 

    >>207
    ピーナッツをよく食べるイスラエルの研究で、ピーナッツアレルギーは、離乳食時期に遅く与えると発症しやすい、っていうのが定説になってるんだったような。

    口からピーナッツが入る前に、肌荒れとか怪我みたいに肌のバリアが弱っているところからピーナッツのアレルゲンが体に入ると、ピーナッツを食べ物じゃなくて異物として認識しちゃう、みたいな。

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2024/06/26(水) 18:11:44 

    >>240
    下がって、で下がらず居座ってママが後ろに抱っこして下げたらキィィィー!のパターンがありえます(小声)

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2024/06/26(水) 18:20:56 

    私は母親に睨まれた記憶ないのに、私は自分の子どもを睨んでいる。最低だ。

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2024/06/26(水) 18:43:36 

    めっちゃ食べるよく食べる
    BFのお弁当とかだと足らないと怒る
    おやつも食べる
    フォロミも飲む
    なのに体重増えないの何故
    今1.2で8ヵ月の時から200gしか増えてないんだけど…

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/06/26(水) 18:47:59 

    >>177 ですが、ありがとうございました
    質問内容ちょっとわかりにくかったですね
    野菜がない一食がある日があるか?ですね

    うちも朝食で野菜とれないことが多いので、ダメ母やなぁと感じでましたが、案外そんなもんですよね…よかった
    けど毎食野菜食べさせてる方もたくさんいてすごいです! 

    汁物拒否されるようになって絶望もかなり共感です!

    最近は卵焼きの中にほうれん草を混ぜたり、ブロッコリーブームに乗じてブロッコリー頼みです、、ほんと難しいーー

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2024/06/26(水) 18:58:48 

    >>129
    うちもそのくらいの時はかなり靴嫌がってた!
    最初は家の中に靴置いて目に触れさせてました。短時間履かせて家の中歩かせてみたり、履けたら「かっこいい!似合う!素敵!」って褒めちぎったりしてると履くようになったよ。大人が靴履くとこ見せたりもしてた。
    この夏はサンダルデビューしてサンダルも最初は嫌がられたけど、褒めちぎってたらすんなり履くようになったよ👟

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2024/06/26(水) 19:08:20 

    >>200
    個人差あるので何とも言えないんだけど、うちの子も発語や模倣、指さしはあったけど、ちょっと前まで目が合いにくいの悩みだった。
    今2歳近いんだけど、発語が増えてコミュニケーションが楽しくなってきたのか普通に目が合うようになったよ。ぼーっとしてるだけだったのかな?とはいえ、今後どうなるかわからないから様子見してる。
    呼びかけとかには応じるのかな?相談するなら市かなー。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/06/26(水) 19:39:52 

    今1.4で最近ようやく指さしするようになりました。
    絵本等で○○どこ?は指差しして答えてくれます(100%ではないですが)
    他には絵本やテレビ、パッケージ等の気になるものに指さししてこっちの顔を見てきます。

    ただ、遠くのものに指さししないのが気になってます。
    アンパンマンを遠くに置いてどこ?と聞いても指さししないです。
    お外の散歩でも特に周りに指さししないです
    同じような子orだった子いますか?

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2024/06/26(水) 19:53:52 

    どうしたら旦那に優しくできるんだろう?
    頭では分かっていてもすぐイラっとしてしまうし愛想よく接することができない。旦那に対して寛大な心を持ちたい

    +27

    -0

  • 256. 匿名 2024/06/26(水) 19:54:54 

    >>104
    >>127
    >>132
    >>149
    >>217
    1ヶ月くらいかかるものって聞いてちょっとほっとした〜
    一方で3回目以降はお外で頑張った子たちもいるんだね
    案外そうやって強行した方がうまくいくこともあるんだなあ💪
    うちの子は今日も5分足らずだったけど、ちょっとずつ練習していこうと思います!
    めちゃめちゃ参考になりました!!
    みんなありがとう🫶👟👟

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2024/06/26(水) 19:57:32 

    >>10
    うちの子もおもちゃのタイヤがなぜか好きみたいでずーーとコロコロしてます。もちろん他のおもちゃでも遊びますが、やけにタイヤが好きなんだなぁ〜ぐらいしか思いませんでした。何かまずいんでしょか?😥

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2024/06/26(水) 20:01:26 

    もっと育児楽しみたい。一番可愛いときなのに損してるなって思う。だけど、発達の遅れが気になって気になって…。全く育児楽しめてないです。
    ねえ、指差ししてよ。お願いだから。って怒りそうになった。最低だね…

    +35

    -0

  • 259. 匿名 2024/06/26(水) 20:11:47 

    昨日は明け方4時に就寝だった。。。
    しんどい
    いつもは12時就寝。

    生活リズム整えたい😭
    こんな夜遅い方、いらっしゃいますか??

    +10

    -7

  • 260. 匿名 2024/06/26(水) 20:22:34 

    鼻水だけだったのに咳もするようになってきた😥
    病院の薬飲ませてるけど気休め程度だろうし長引くんだよね💦

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/06/26(水) 20:24:43 

    >>257
    うちも車のおもちゃもタイヤも好きだよー!ちなみに男の子‼︎トミカのタイヤをよく回してるけどそれ以外の遊びもするし男の子ならではなのかな?って思ってた🙄🙄

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2024/06/26(水) 20:26:07 

    娘がジュース欲しがるので
    商業施設のベンチに止まって用意してたら
    お婆ちゃんがナチュラルに娘の頭を撫でた
    娘ビックリして触られたとこはたいてた
    隣にいたお爺さんもビックリしてた
    子供なら触ってもいいわけじゃないー

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2024/06/26(水) 20:27:51 

    >>141
    >>128
    やっぱり図書館ですよねー
    住んでる自治体が公共施設に全然設備投資してくれなくて、図書館の本が軒並みボロボロで借りる気になれない…
    お財布に厳しいですが新品買うしかなさそうです
    ありがとうございます!

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2024/06/26(水) 20:29:04 

    >>200
    伏し目ではなかったですが9ヶ月あたりから目を合わせようとしても逸らすし私もずーっと気になっていたのですが1歳5ヶ月あたりからかなり意思疎通取れるようになってそこからかなり目は合うようになりました‼︎
    前は子供から合わせてくれる事がなかったのですが今はかなり合わせてくるし話しかけても高確率で合います。なのでもう少しコミュニケーション取れるようになったり意思疎通できるようになると合うようになる事もありますよ!

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/06/26(水) 20:30:27 

    >>48
    うちもです!
    ほんとに食べられる物限られてる!
    昨日までは喜んで食べてたのに急に拒否とか…
    栄養偏ってるから心配だけど食べないしなぁと😂
    困ってます

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/06/26(水) 20:42:06 

    >>238
    よこ
    もしかして、0歳児トピの時にURL貼ってくださってた方ですか?どうされてるかなって思っていました!お子さんお元気ですか?

    +8

    -1

  • 267. 匿名 2024/06/26(水) 20:53:08 

    一つひとつの動作にイヤイヤされるから、こっちも余裕なくなってくるよ
    これから更にパワーアップするのかな?
    怖いよ

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2024/06/26(水) 20:58:03 

    夕飯モスをテイクアウトしたんだけど、レジにいた店員さんみんな子どもに優しいうえに、通りかかった店員のおばちゃんがわざわざ優しい声がけしてくれてすごく嬉しかった。近くに友達いないからこういうのすごく嬉しい🥲
    でも子どもはモスバーガー気に入らなかったみたい🤣こないだは美味しそうに食べてたのにーー🤣

    +27

    -0

  • 269. 匿名 2024/06/26(水) 21:13:45 

    1.7
    言う事聞かないし癇癪凄いし声デカいし本当に本当に大変だけど、可愛くて可愛くてたまらない😂❤️

    +23

    -0

  • 270. 匿名 2024/06/26(水) 21:14:45 

    >>258
    指差し以外に気になる事がないならそこまで気にしなくてもいいと思うけどな〜

    +10

    -1

  • 271. 匿名 2024/06/26(水) 21:16:29 

    >>257
    自閉症の子が回るものが好きっていうのがありますよね
    でも健常児でもやる子はたくさんいるから大丈夫ですよ!
    ちなみに5歳の上の子も、アンパンマンカーをひっくり返してタイヤを回して遊ぶのが好きでしたが、なーんの問題も無く育ってますよ〜

    +11

    -2

  • 272. 匿名 2024/06/26(水) 21:17:08 

    誰も悪くないんだけど、今日夫が寝る前に帰ってきて子供達興奮、少し遊んで夫はシャワーもまだなので寝かしつけは私。案の定寝ない。私はシャワーもお風呂も子供達と一緒に慌ただしく済ませてるのに夫は1人でゆっくりシャワー浴びてゆっくりテレビ見ながらご飯。私は寝かしつけ後の自由時間がどんどん減ってく、、、
    でも子供達がめちゃくちゃ楽しそうだったし毎日これじゃないから良しとしよう

    +30

    -1

  • 273. 匿名 2024/06/26(水) 21:18:26 

    今日ずっとぐずぐずしてた。
    朝からトイレも行けずご飯も食べられず、お昼寝中にやっと食事にありつけそうだったのに起きて泣いて、
    その後もずっとイヤイヤしてて、初めて怒鳴ってしまった。
    びっくりした顔して抱きついてきて、後悔がすごい。
    育児向いてない。私みたいなのは子供もってはいけなかったんだとおもう。

    +19

    -5

  • 274. 匿名 2024/06/26(水) 21:25:38 

    >>248
    うわぁ…
    想像しただけでどっと疲れました(震え声)

    +6

    -1

  • 275. 匿名 2024/06/26(水) 21:33:40 

    上の子の時は毎日書いてた育児日記もつけてないし、動画や写真も明らかに少ない....
    でも可愛くてたまらないし毎日溺愛してる💕
    でも、もし私が今死んでしまったら、下の子が大きくなったとき「お姉ちゃんは記録がたくさん残ってるのに私のは何もない....愛されてなかったんだ」って思ってしまうかも....って思って育児日記書き始めようとノート買った。もう1.5だよ....11ヶ月までは頑張ってつけてたんだけどね。

    +22

    -1

  • 276. 匿名 2024/06/26(水) 21:34:25 

    >>232
    ごめんなさい!マイナスに手が当たってしまいました💦うちも添い寝してないと、途中目が覚めたときに再入眠してくれません😭用事できませんよね😇

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2024/06/26(水) 21:38:21 

    1歳のむちむち感、やわらかさ、匂い、仕草どれも可愛すぎて可愛すぎて仕方ない( ; ; )
    1歳って可愛すぎる。もう永遠に1歳でいて欲しい。
    5歳の上の子に大人気なくブチギレる度に、この子だってあんっなに可愛かったんだよねって思い出して泣ける。子どもは3歳までに親孝行するんだよって自分の親に言われて、全然ピンと来なかったけど今なら分かる。この可愛さはほんの一瞬だけなんだよね。あとはもう人間と人間の関わり合い。 大好きなのは変わらないんだけどさ、可愛いだけじゃなくなるんだね。

    +29

    -1

  • 278. 匿名 2024/06/26(水) 21:40:01 

    >>258
    私も指差しだけならそこまで気にしなくてもいいんじゃないかと思うよ

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2024/06/26(水) 21:41:44 

    今週すでに2回も庭プールやってるよ〜公園に行くよりは親は楽だけど、夏終わる前に子供が飽きそう😅

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2024/06/26(水) 21:45:23 

    こんばんは〜🌛
    皆さん子供のシャンプーはどうしてますか?
    いつから、シャンプーとボディソープわけましたか?🥹

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2024/06/26(水) 21:50:30 

    >>2
    うちも言葉遅くて悩み始めてる。
    1歳9ヶ月男児
    単語は話さないけど言葉の意味は理解してるし意思疎通できてるから大丈夫でしょ〜、と思ってたら健診でめちゃくちゃ引っかかった。
    確かに周りを見るとそれなりに意味のある言葉を話す子がたくさんいた。
    あれから2ヶ月くらい経ったけどまだ発語はない。
    ウーウーの唸りで何かを訴える事は多くなったかな。

    支援センターによくいる同月齢の女の子が、あおいマル!きいろいさんかく!とか青いヤカン取ってとかバリバリ喋る子で、行くと凹むからあまり行かないようにしてる、、

    +21

    -1

  • 282. 匿名 2024/06/26(水) 21:54:55 

    >>191
    お疲れ様!
    うちは先週手足口病からの今週コロナでダブルコンボw
    熱出てるのに元気で、看病しながらずっと遊び相手もしなきゃいけないのしんどいよね…

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2024/06/26(水) 21:55:49 

    >>261
    >>271

    息子はタイヤが大好きですが、それしか遊んでないわけじゃないので、ひとまず大丈夫かな?って思いました😥
    おもちゃのタイヤ好きな子多いですよね😅
    それ聞いて安心しました😭

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2024/06/26(水) 22:05:10 

    情け無い愚痴です

    上が小1で、お友達がたまに家に来るのですが下の子が遊び(ゲームとか)を邪魔しに行くのを制止するのに疲れます…
    狭い家なので隔離するのも難しく、ちょっと気を抜くとジュースをこぼす、お菓子を食べる、友達の持ち物を荒らすなどなど。

    学校行ってる間は下の子公園や児童館行かせたり、連れて買い物したり毎日ヘトヘトだから家で遊んで欲しくない…近くの公園で遊んで

    +9

    -6

  • 285. 匿名 2024/06/26(水) 22:12:06 

    最近アンパンマンのOPだけじゃなくお話も楽しむようになってきたから映画見せてあげたいけど、やっぱり泣くかなぁ💦バイキンマン好きそうだから喜びそうだけどなぁ!
    チケットも2歳からだし、まだ早いのかなぁー?

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2024/06/26(水) 22:16:48 

    >>285
    1歳何ヶ月ですか?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/06/26(水) 22:20:31 

    >>193
    返信ありがとうございます。お友達がバイバイしてるのに振り返さずに無視してることがあって心配していましたが、他の子もそういうときがあると知って安心しました。ただこちらが気まずいので早く愛想良くなってほしいです(笑)

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2024/06/26(水) 22:50:14 

    >>258
    私もノイローゼ気味で、不安で押し潰されそうです。ただただ可愛いって毎日楽しく過ごせたらいいのに。外に出ると利発な子がいたりしてどうしても比べてしまうのがやめられない。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2024/06/26(水) 22:57:27 

    >>134
    調べたら出てきました!参考にします!
    ありがとうございます!

    >>161
    目安は三分の一くらい薄めですね!
    苦手だけど煮物とかから頑張ってみます🥲
    ありがとうございます!

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2024/06/26(水) 23:01:13 

    スプーン、フォークの練習っていつから始めるのがいいのかな?

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/06/26(水) 23:01:24 

    1.6アンパンマンしかしゃべらない

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2024/06/26(水) 23:16:03 

    歯磨きってどうしてますか?
    夜に1回、うがいしなくていい歯磨き粉をつけて1歳用歯ブラシで磨いてますが、口臭が気になります
    朝も皆さん磨いてますか?

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2024/06/26(水) 23:18:39 

    金曜日は夫が飲み会。子供と2人でおいしいもの食べたいけどなにがいいかなー☺️第一候補はスシロー🍣

    +11

    -0

  • 294. 匿名 2024/06/26(水) 23:20:10 

    ベビーフードに頼りまくりの方いますか?
    今、軟飯120-130gとおかずのベビーフード、ヨーグルトなどををあげてます…
    1歳だとこれじゃまずいかや?
    SNS見てると卵焼きとか作ってる方をよく見かけるのでそれくはいは作らなきゃなぁ…と😞

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2024/06/26(水) 23:20:21 

    支援センターとかに週1は行ってるけど、
    グループ?サークル?みたいなのは何も入ってないです
    家にいるより子どもが機嫌いいから連れてってるだけで...
    私みたいな利用の仕方ってめずらしいのかな??
    職員さんにママ友できないこと心配されてる感じがする🤣

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2024/06/26(水) 23:42:27 

    >>266
    そうです!覚えててくださったんですね😊
    あれから何度か短期入院して、ひとまず治療を終えて元気に過ごしてます。これからも通院は必要ですし悩みは尽きませんが、心配する暇がないぐらい毎日元気に走り回ってるので大変だけど救われてます😅
    気にかけてくださって嬉しいです!ありがとうございます✨

    +25

    -0

  • 297. 匿名 2024/06/27(木) 00:01:58 

    >>276
    いえいえ、むしろレスありがとうございます!嬉しいです。
    ほんと何もできないの地味にキツイですよね。明日こそは私いなくてもしっかり寝てくれることを祈ります…

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2024/06/27(木) 00:10:32 

    >>296
    お子様、お元気に過ごされているのですね☺️
    元気に走り回られてるということで、まだお互いに赤ちゃんだったのにと感慨深いです。
    1歳児トピでもお会いできて嬉しいです!
    こちらこそ、返信くださりありがとうございました😊

    +15

    -0

  • 299. 匿名 2024/06/27(木) 00:15:27 

    >>295
    みんな入ってるものなのかなー?
    私はちょくちょく行ってその場にいる人と話すくらいがちょうどよくて💦グループで「このあとみんなでランチ行きましょう♩」とか死ぬほど苦手です笑
    1対1のお付き合いしかできない。
    上の子の時からそんな感じですが、1対1のお付き合いのママ友は何人かいますよ!幼稚園予定なら来年プレが始まるしあまり気にしなくていいと思います。

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2024/06/27(木) 00:19:30 

    >>296
    わー!!
    治療とても頑張ってるんですね、本当に良かった!
    一緒に1歳になれて嬉しい…!!
    296さんがお母さんで本当に良かったです!!

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2024/06/27(木) 00:29:22 

    >>294
    BFばかりの1歳4ヶ月ですが、うちも同じ感じです。
    後は豆腐、納豆、バナナとヨーグルトにお野菜きなこをかけたやつは毎日必ずどこかしらで出してます。
    煮物とか味噌汁など取り分けしやすいものを作った時はそれも食べさせてますよー!

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2024/06/27(木) 00:48:01 

    >>294
    ダイソーのレンジで作れるだし巻き玉子オススメ!!これにほうれん草とかカット野菜混ぜてるw卵焼きはフライパン使うのめんどくて、、

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2024/06/27(木) 00:59:33 

    >>284
    自宅で遊ぶの禁止にするの難しいかな
    ◯曜日ならOKとか上の子に言ってもいいかも?
    うちも小学生いるけど徐々に家禁止にした
    下の子がいるとかではなくうちばっか来るようになったからさ…
    最近は帰宅も遅く友達と遊ぶことも無くなってきたけどね

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2024/06/27(木) 01:36:13 

    1.0で歩かない、指差し無し、発語無しなんだけど…
    支援センターの保育士さんにやんわり遅いみたいなことを言われて落ち込むし、心配になってきた。
    絵本読んだり、ちゃんと話しかけてあげてって言われたけど、私なりにやってるんだけどなー😭
    とりあえず1歳半検診までは様子見で良いのかな?

    +5

    -15

  • 305. 匿名 2024/06/27(木) 03:35:35 

    2時くらいから覚醒してしまいにはこんな時間に💩してハイテンションになってる😨😨今さっき諸々終わらせたけど私も目が覚めてきたー

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2024/06/27(木) 04:06:02 

    毎日毎日この時間になると大絶叫する
    赤ちゃんの頃からずっとそう
    本気で勘弁してほしい
    うるさいのなんの

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2024/06/27(木) 05:41:41 

    夫が昨夜から体調不良でさっき市販の検査キットでコロナの判定の箇所に薄っすら線が出た!と💦これってもう1度病院で検査して陰性でしたーとかないかなあ~。
    まあでももう38度の熱出てるから子供には接触してほしくないし隔離だなー。
    最低5日はセンターも行けないのかー!辛すぎる!!

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2024/06/27(木) 06:40:09 

    >>286
    お返事ありがとうございます。
    1歳7ヶ月です!

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/06/27(木) 06:43:19 

    >>295
    私もグループに入れない。
    夫にも何でママ友できないの?って聞かれたけど、年子の相手してたら他のお母さんとお話しする余裕ないよ…😇

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2024/06/27(木) 08:47:52 

    >>280
    うちは肌が弱いとかが無かったので1歳で別々にしました‼︎

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/06/27(木) 08:48:56 

    >>291
    うち1.7だけどママしか言わないよ笑

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2024/06/27(木) 08:49:58 

    >>304
    別に普通だと思うけど…

    +33

    -0

  • 313. 匿名 2024/06/27(木) 08:52:22 

    >>285
    小人のチケット買わなかったら、きっと前売り特典のポシェットも座席も無いよね?
    来場者特典のタンバリンは少人チケット無しでももらえるのかな

    子供は1.9で夫が既に小人(2歳以上)のチケット買っちゃったみたいなんだけど、少しでも楽しんでくれるといいな

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2024/06/27(木) 08:52:41 

    >>135
    返信ありがとうございます😭
    もう少し待ってみます。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/06/27(木) 08:53:20 

    「いないいなーい」が言えなくて「にゃんにゃーん!ばぁっ!」って言うのかわいすぎる🥺

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2024/06/27(木) 08:59:04 

    >>304
    1.0だったら、歩かなくても指差しなくても発語無しでも全然おかしくないと思う

    うちの子も1歳時点でどれもしなかったけど、1歳半検診くらいにはできるようになってたよ
    この時期の半年はかなり大きいから焦らないで

    +21

    -0

  • 317. 匿名 2024/06/27(木) 09:01:05 

    焼肉きんぐ行ったことある方いますか?
    1歳10ヶ月と夫婦で今度デビューしてきます!
    HP見たら子連れに優しい感じだから安心だけど、子どもが飽きちゃって時間いっぱいは居れないよなぁ…。と思ってます😅
    めっちゃ急いで食べなきゃ😇

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2024/06/27(木) 09:15:32 

    紙パックのジュースや麦茶をあげてるんですが、途中でストローを押し込んじゃう…
    家だったらストローマグに入れ替えて飲ませてるけど外出先だったらどうしたらいいのか。
    何か対策あれば教えてほしいです!

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/06/27(木) 09:18:18 

    「じーじ」を覚えたみたいでお爺ちゃんに会うと言うし、義両親宅に行きたい時も指差して「じーじ‼︎」って言う🫠ちょっと滑舌悪い感じがまた可愛い笑

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2024/06/27(木) 09:26:12 

    朝ごはんの食パンの食いつきが悪くなってきた。毎日のように出してたから飽きてきたのかな。
    みなさん朝ごはんは何あげてますか?

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2024/06/27(木) 09:27:23 

    1.10だけど、未だに私がトイレに行くだけで「ママーママー!」と大号泣して着いてくる。行く前にトイレ行ってくるねって言ってるのにそんなに不安なのかな。トイレぐらいゆっくりさせて...🤦‍♀️

    +15

    -0

  • 322. 匿名 2024/06/27(木) 09:29:24 

    >>317
    ワンカルビなら…笑
    2時間だけどえっもう終わり!?ってぐらい時間経つの早かった笑
    最初はすごい食べてて、飽きたの見ててくれた?のか途中で店員さんが塗り絵持ってきてくれて最終的には動画をちょっとみてました
    楽しめるといいですね!

    +15

    -0

  • 323. 匿名 2024/06/27(木) 09:32:17 

    >>294
    お昼ご飯は毎食ごはんにベビーフードかけあげています!野菜が足りないかな?と思って追加で冷凍ブロッコリーを柔らかく蒸したものあげたりしてます。

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2024/06/27(木) 10:12:31 

    >>321
    子供がトイレの扉を開けて入ってくるので、トイレに鍵をしちゃうこともあり、子供にごめんねと思ってます
    お腹壊してる時なんかは入ってきて欲しくなくて…

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2024/06/27(木) 10:13:56 

    昨日熱が出て病院で薬貰って今日もう熱が下がって(37.0でいつもこれくらい)鼻水くらいなのですが、皆さんどれくらいで外出してますか?
    明日1歳半検診だけど流石に行かない方がいいのかなぁ
    でも外出ると鼻水出てる子なんて沢山いるしどうなんだろう…

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2024/06/27(木) 10:15:15 

    子どもが昨日から熱が出てて、今朝一度起きたけど朝食を食べずにまたすぐに寝ちゃって今も寝てる。。寝過ぎなほど寝てるけど体調不良だしこんなもんだよね?💦
    流石に昼食の時間には起こそうと思ってるけど、今日は朝昼兼用でも良いかな?🤔

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2024/06/27(木) 10:19:24 

    >>295
    気にしたことなかった
    地域柄なのかな
    あまりみんなべったりな人見ないなぁ
    お互い軽く会話したりはするけどね

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2024/06/27(木) 10:40:28 

    お邪魔します。小中学生の子がいる母です。
    7月に1歳になる姪っ子(兄の子どもです)と会う予定があります。兄家族は飛行機移動です。
    姪っ子に、持ち運びに不便でないちょっとしたプレゼントを考えています。子ども達と一緒に見に行く予定です。
    1歳0ヶ月の育児がだいぶ前になるのでどんなものが良いのか悩んでいます。
    どんなものを貰ったら嬉しいか、もらって嬉しかったものなど教えていただけるとありがたいです。
    中学生の娘が可愛い従姉妹ちゃんになにかあげたいと言っているので、金券類ではなく、手渡しできるプレゼントが良いと思っています。

    +22

    -0

  • 329. 匿名 2024/06/27(木) 10:42:54 

    支援センター行ったけど華奢なママ&子ども多くない?
    私もうちの子も骨太体型だからすごく目立って恥ずかしかった

    +22

    -0

  • 330. 匿名 2024/06/27(木) 10:43:08 

    定期検診と予防接種で会社休まないといけなくて、休み届け出したら「定期検診と予防接種で会社休むなんてありえない」みたいなこと言われて、暑くてイライラしてたから「じゃあ私の代わりに行ってもらえます?」って言ってしまった。
    会社ではニコニコして言い返すことないから相手は驚いてたけどこんな感じなのに育児と仕事の両立なんて無理
    あー仕事辞めたい

    +55

    -0

  • 331. 匿名 2024/06/27(木) 10:45:08 

    >>309
    うちも同じこと言われたことありますw

    うちは特に動き回るし子供の様子見てないといけないから追いかけ回さないといけないし、仲良くなれるほどじっくり会話ができない🟰ママ友できない😅

    ママ同士で固まって話せてる人たちは大人しい子が多いのかな。羨ましい〜

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2024/06/27(木) 10:46:53 

    一歳の誕生日プレゼントでこれをあげたらめちゃくちゃ気に入ってくれてずーっと遊んでて可愛い💕
    たまにアンパンマンの事抱きしめてるのも可愛い😂
    1歳児の母が語るトピ part83

    +34

    -0

  • 333. 匿名 2024/06/27(木) 11:10:28 

    公園から帰って、靴下脱いだら足の小指の爪が全部剥がれてる事に気付いてフリーズしてしまった
    根元でかろうじて止まってる状態なんだけど、今日木曜日だから皮膚科休みやん
    小児科は熱とか風邪以外では行きたくなかったんだけど(うつされる心配)仕方ない…

    +9

    -1

  • 334. 匿名 2024/06/27(木) 11:25:40 

    >>2
    1〜2ヶ月でいきなり発達するからってわかるけど、2ヶ月前に言葉が遅いかなって相談したら「まだ話さなくても平気だよ〜」とか言われるのに2ヶ月経って1歳半になったら「要観察」になるの戸惑う

    +11

    -0

  • 335. 匿名 2024/06/27(木) 11:30:45 

    >>296
    横だけど、私もあなたのことふと思い出すことあったから近況知れて嬉しいよ!

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2024/06/27(木) 11:36:09 

    >>317
    下の子が1歳前半の頃にいったよ!サイドメニューのパンケーキとかグラタンのホワイトソースとか食べさせたかな?あと飲み物はコーン茶美味しそうに飲んでた気がします。

    旦那が焼き係、私は下の子に食べさせつつ自分も食べて案外満喫できました。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2024/06/27(木) 11:37:06 

    >>318
    ダイソーのミニストローを常にカバンや車に入れてます

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2024/06/27(木) 11:37:31 

    1.5
    まだ夜泣きが二、三回ある。対応はいつも私。
    昨晩、さすがに睡眠不足なので、別室で1人で寝させてもらった。
    そしたらいつもより夜泣きもすごくて、可哀想になって寝室へ。
    すると、泣きつつ寝ぼけながら立ち上がって旦那を跨ぎ、私に駆け寄り、その場で寝た。
    そのまま添い寝したら朝までぐっすり。
    仕方ない、日曜日に寝させてもらおう…。

    +12

    -1

  • 339. 匿名 2024/06/27(木) 11:41:52 

    >>328
    中学生のお姉ちゃん可愛いですね。
    飛行機移動ならあまり嵩張ると持ち帰りが困ってしまいそうなので、男の子ならトミカ、女の子ならシルバニアの人形とかどうでしょうか?
    対象年齢気にされる親御さんだと嫌がるかな…?うちの子供たちは1歳くらいから好きで遊んでます。

    +16

    -2

  • 340. 匿名 2024/06/27(木) 11:42:49 

    >>329
    他人の体型とか気にしてないし、子供は今の時期らしいむちむち感がある方がかわいいし、気にしすぎだよ〜

    +11

    -3

  • 341. 匿名 2024/06/27(木) 11:44:09 

    もうすぐ1.6の自宅保育です。
    最近支援センターで他の子が近づくと逃げるように私にしがみつくか抱っこを求めます。
    他の子が遊んでいる又は近くにある玩具が気になっても取りに行かずじっと見ているか私に取りにいくよう促します。
    元々人見知りは激しかったけど今までは他の子と一緒に玩具で遊んでたりしていたので疑問と不安で悩んでいます。
    今日は支援センターの先生が帰り娘に近づいてバイバイしたのですが、顔をそむけて視界に入れないよう目を瞑りながらバイバイしていました。
    1.5でこんなに人を拒絶するものなんでしょうか…
    最近は本当に私にべっっったりで、ママにベタベタしないでって怒鳴りそうになります…
    活発に遊んでいる子が本当に羨ましい

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2024/06/27(木) 11:54:12 

    >>341
    上の子は声かけられたら泣いて逃げる子でした(笑)年少で幼稚園に入った頃は泣いて泣いて毎日行きたくないと行ってお友達もできないかなぁと思っていましたが、年長の今は毎日お友達にお手紙書いたり、もらったり、一緒に楽しく過ごしてるみたいです。今では休みの日に公園とか連れていくと知らない子と遊び始めたりもするので、1歳で人見知りでも問題ないと思いますよ!

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2024/06/27(木) 11:54:38 

    もうすぐ2歳の発語少なめの息子。
    絵本が好きでよく持ってくるんだけど、「ごぶごぶごぼごぼ」とか「もこもこもこ」みたいな擬音ばっかりの本もまだ読み聞かせてて、こういう本は卒業すべきなのか悩む🤔

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2024/06/27(木) 12:04:39 

    >>328
    娘さんすごく優しくてほっこりしますね🥰

    機内でも読んで過ごせる絵本とかもいいなーと思ったけど、もしまだ持ってなかったら名前入りのサーモスのストローマグとかも良いかもなと思いました。
    実用品すぎるかな💦

    +15

    -1

  • 345. 匿名 2024/06/27(木) 12:06:59 

    自分の会話能力のなさに呆れる…!

    近くの大きめの公園が、特定の曜日は隣接する体育館で幼児リトミックやっててみんなそっちに行くから利用者が少なくて、珍しく同年代のお子さんがいるなって嬉しくてお話してたんだけど、リトミック行く人多いから今日は人が少ないですよね〜っていう趣旨の話をしたかったのに、リトミックの勧誘みたいな話の切り出し方しちゃって、住んでる所が宗教勧誘が多い地域だから、お相手のお母さんを警戒させちゃったみたいで、その話題の直後にもう帰りますねって去っていかれちゃった。

    なんか、ごめんなさい!宗教勧誘でもリトミックの勧誘でもなかったんですよ、ってここで言い訳させて😇

    +27

    -0

  • 346. 匿名 2024/06/27(木) 12:28:04 

    はくばくのホットケーキミックスうまい!オススメー!

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/06/27(木) 12:29:00 

    >>320
    朝は時間がないのでおにぎり🍙あげてます!

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2024/06/27(木) 12:29:21 

    寝ている時に私の腕にギューとしてきて、かわ!!と癒されていてたら爪たててきた。超痛い。

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2024/06/27(木) 12:39:59 

    >>188
    めちゃくちゃいい人、、。本当にありがとう。
    今日も命の母を飲んで頑張ります。

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2024/06/27(木) 12:40:23 

    >>259
    0歳の頃からですか?日中はどう過ごされてるのでしょう
    うちは18〜20時の間に寝るんだけど数時間で必ず起きて、再入眠が0時過ぎます
    夜泣きではなくただ元気に起きてる感じ
    小児科で睡眠相談したり漢方も試してるけど、まとまって寝るにはもう少し成長を待たないといけないかもねと

    朝早く起こしても就寝時間は変わらないし(朝寝が追加されたり睡眠時間短縮されるだけ)、日中外遊びや身体を動かしてもしなくてもそうなのでもう仕方ないというか身を委ねてるというか…🥲
    睡眠科学の研究で赤いライトをつけると寝つき良くなったり連続して眠れるというのがありますがどうなんでしょうね
    あと朝食にタンパク質(というかトリプトファン)をしっかり摂るというアドバイスも頂いたのですが、全然ご飯食べない子なので試すのが難しいです💦
    子供寝た後の自分時間がなくて辛いですよね
    1歳児の母が語るトピ part83

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2024/06/27(木) 12:50:11 

    >>328
    1歳ちょうどくらいだとぬいぐるみとかお人形が嬉しくて食いつきも良かったです!

    +10

    -1

  • 352. 匿名 2024/06/27(木) 12:52:26 

    >>343
    うちの子も1.10なのに「もいもい」が1番のお気に入りです(笑)

    +3

    -1

  • 353. 匿名 2024/06/27(木) 13:01:51 

    >>41
    その基準をプレッシャーにしかなる書き方しなくて良くないかなって思う
    3歳で突然は喋る子もいます、とかあんまり書かれてないよね

    +2

    -12

  • 354. 匿名 2024/06/27(木) 13:01:58 

    身長がやっぱり-2SDをちょっと下回る。両親ともに小さいのもあると思うけど、一応みてもらわなきゃだわ。発語といい悩みが尽きない。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2024/06/27(木) 13:03:05 

    昨日寝かしつけ2時間経っても寝なくて苦戦してたらふとそういえば去年はよく胎動音聴かせてたなーって思い出して試しに流してみた
    ら、落ち着くどころか首を縦振りしてノリノリで腕振ってダンスまでしだして去年と真逆のリアクションに声出して笑ってしまった

    +42

    -0

  • 356. 匿名 2024/06/27(木) 13:03:14 

    >>85
    それは悩んでる人のケアが追いついてない証であるとも言えるんじゃないかな?
    発見を早くというけど、どのみち今の基準だと3歳になるまでわかりませんって言われるのに
    なんでこの段階で?とは思う

    +4

    -4

  • 357. 匿名 2024/06/27(木) 13:08:52 

    トイザらス行ってきたんだけど走り回って大変だろうなって思ってたら案外後ろ着いてきてくれて買い物しやすかった😳‼︎保育園行ってちょっと成長したのかな笑

    +16

    -0

  • 358. 匿名 2024/06/27(木) 13:14:22 

    >>328
    娘さん素敵ー💕

    せっかくなのでプレゼントした流れで一緒に遊べるものが良いのかなぁと思いました😊
    お人形遊びとかごっこ遊びが好きになってくる頃だと思うので、
    ・リトル・ベリーステラ(ボーネルンド)
    実際にプレゼントしたことがあってとても喜んでもらえました!
    ・もぐもぐフルーツセット(ウッディプッディ)
    自分の子にプレゼントして1歳9ヶ月になった今も遊んでくれています!
    あたりはいかがでしょうか💕
    もしご予算に合わなかったらすみません💦
    よかったら参考にしてください😊

    +7

    -1

  • 359. 匿名 2024/06/27(木) 13:15:11 

    >>331
    めちゃくちゃ分かります!!同じ方がいて安心しました笑

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2024/06/27(木) 13:18:14 

    先週から一時預かりを利用してる。
    ずっとギャン泣きかと思えば昼寝したり(半分は寝てるw )落ち着いて遊んだりしてるらしいので徐々に時間増やすつもり。
    でも高いんだよなぁ( ; ; )
    皆さんはどのくらいの頻度で一時預かり利用してますか?

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2024/06/27(木) 13:19:01 

    >>343
    子供が好きな絵本を読んであげたらいいと思う!
    好きな本の方が聞いてて楽しいんじゃないかな

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2024/06/27(木) 13:19:54 

    >>243
    挟むだけなので楽ちんです!
    野菜摂取〜と思いレタス追加した時もありましたが、綺麗にレタスだけ取り除かれました😂

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2024/06/27(木) 13:30:23 

    >>224
    指でつまんで皮から実を出すっていうのがまだ難しいらしく、丸ごと口に入れて皮をベーっと出すのですが、皮まで食べちゃってることもあります😅

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/06/27(木) 13:32:10 

    >>328
    ぬいぐるみがいいかもと思いました☺️
    多分何体あってもいいものでしょうし、これから始まるであろうおままごとやお世話ごっこする時に活躍するかなーなんて。
    マザーガーデンのうさももちゃんはどうでしょう?うちの上の子が1歳の時に買ったのですが(対象年齢は3歳以上となっています)、とっても可愛がっていました!3歳頃にメルちゃんにステップアップしてもメルちゃんの家族として大切にしています。
    気に入ってもらえたらお世話グッズやお洋服も揃えてもらえますし、ご予算に合えば😊 
    1歳児の母が語るトピ part83

    +10

    -2

  • 365. 匿名 2024/06/27(木) 13:37:40 

    >>353
    3歳で突然は喋る子もいます

    そういう子はかなり少数だと思うし、少数の方に希望を持ってしまって支援等が遅れてしまうのも問題では?他の方もおっしゃる通り基準は必要だよ。まわりでも2歳から話し出したって話はよく聞くし、個人差の世界ではあるけれど指標はないと。

    +21

    -1

  • 366. 匿名 2024/06/27(木) 13:43:45 

    >>356
    横だけど、多分関わり方とか意識付けの為でもあるんじゃない?

    だって1歳○ヶ月の発達段階はこれができるようになる、って目安があったらそれに向けて環境整えようかな?働きかけしてみようかな?ってなるでしょう?

    言葉って環境が整ってれば自然に覚えていくけど、極端な話昔ジャングルで野生動物に育てられた女の子は勿論話せなかったように、環境がないと覚えられない、話せないものだと思うから、意識付けの側面もあるのかなぁなんて。

    +14

    -0

  • 367. 匿名 2024/06/27(木) 13:46:12 

    >>328
    赤ちゃん向けのハンドスピナーおすすめです!
    吸盤でくっつくので窓に貼ったりや外出にも持ってけます
    飛行機にも暇つぶしで持っていきました✈️

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2024/06/27(木) 13:48:18 

    1.4です。カップタワーやかたはめ、積み木などは全然興味なくて秒で飽きてしまうけど(かたはめは◯だけできて、つみきは辛うじて2.3個積める程度)
    おままごとは大好きで、あーんと食べたり食べさせる遊びを小1時間ずっとしてたよ。ぬいぐるみたちも総出で...

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2024/06/27(木) 13:48:22 

    >>352
    うちも「もいもい」シリーズ好きです😂
    大きいもいもいの所を大声で読むと喜びます!

    >>361
    聞いてて楽しいって、すごく大事ですね!
    言葉を教えなきゃと思って焦ってました☺️
    本人の好きなものに付き合おうと思います!
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/06/27(木) 13:52:30 

    >>328
    アンパンマンのぷりちぃビーンズのぬいぐるみ+嵩張らなくて持ち運びしやすいアンパンマンかわんわんおもちゃを選ぶかなー。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2024/06/27(木) 14:01:03 

    >>85
    そうそう、悩んでる人もいる中で、1歳◯ヶ月でこれくらい話せます♡なんてわざわざ書かないだけなのよ

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2024/06/27(木) 14:07:41 

    >>310
    ありがとうございます😊 
    さっそく薬局で見てみます

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/06/27(木) 14:08:06 

    >>301
    >>323
    お仲間がいて良かった…
    私も別で野菜、豆腐、納豆とかあげてます!
    味噌汁頑張って作るかなー!
    朝は食パンなのでベビーフード使ってないですが、それ以外は頼りまくりなのでそろそろ頑張らなきゃな〜と思ってます🥹

    >>302
    早速買ってきました!!笑
    冷凍のカットほうれん草があるので入れてみます!
    レンジでチンして細かくしてから入れてますか?

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/06/27(木) 14:40:29 

    支援センターとかって午前中混雑してて午後は空いてるらしいから出来れば午後行きたいけど、お昼寝のことを考えると午後行くの難しい…
    うちの地域の支援センターは午後13〜16時までなんだけど、同じくらいの時間帯で午後行くことが多い方いたら日中のスケジュール教えてください!参考にしたいです!

    +10

    -0

  • 375. 匿名 2024/06/27(木) 15:17:42 

    >>298
    >>300
    >>335

    まとめてのお返事失礼します💦
    私も皆さんと一緒に1歳児のママになれて嬉しいです☺️

    あれから義眼であることを理由に一時保育を断られたりして(今は理解あるファミサポさんに何度か預かってもらっています)、落ち込むこともありましたが、このトピを見て頑張ってる皆さんに力をもらっていました!

    息子もこれから壁にぶつかることがあるかと思いますが、ママだけじゃなくたくさんの人が心配してくれてたんだよ、力になってくれたんだよって伝えようと思います。

    あの時がるちゃんに書き込んで本当に良かったです。これからもどうぞよろしくお願いします😊✨

    +40

    -0

  • 376. 匿名 2024/06/27(木) 15:26:14 

    >>194
    横からすみません
    わたしも1.10ヵ月にサンドイッチ食べさせたいと思ったのですが、今まで無えんせきのベーコンは野菜スープにいれて食べさせたことはあるけど、ハムはまだです
    大人と同じハムをあげていますか?もしおすすめのメーカーの商品があれば教えていただきたいです😄

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2024/06/27(木) 15:27:47 

    >>320
    毎朝食パンとバナナヨーグルトです
    食パンがないときはおやつ用で冷凍している手作り蒸しパンをレンチンしてあげてます

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2024/06/27(木) 15:37:56 

    トイザらス行ってきたけどおもちゃいっぱいあってどんなのを選んだらいいかわからない😅
    アンパンマンだけでもいっぱいありすぎて…

    1歳3ヶ月だけど、家ではちょこっと遊んではやめて家の中歩き回ったり、洗剤の詰替えとかテーブルに置いてあるなんかゴチャゴチャしたのを触ってるほうが好きみたいでおもちゃ買っても興味示してくれなさそうで買えない😅

    +14

    -0

  • 379. 匿名 2024/06/27(木) 15:41:33 

    >>320
    うちも食パンばかり出してたら食いつきが悪くなったので、ロールパンやアンパンマンパン、納豆巻きやツナ巻きを偶に出すようにしてます!

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2024/06/27(木) 15:56:39 

    一昨日昨日と保育園休んだのに今朝お熱で呼び出し(T_T)
    昨日風邪の飲み薬飲みきった所よ…
    潜伏してたのかな??めっちゃ仕事予定いれてたからバタバタだった(T_T)

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2024/06/27(木) 16:03:19 

    >>374
    午前中混みますよね、、
    今日たまたま6:30に起きたので(いつも8時起きw)9時までに朝ごはん、私のメイクや家事、子供の着替え全部が終わったので午前中電車乗って買い物へ行って12時から13時までベビーカーで昼寝→帰って昼ごはん食べて14時〜15時まで児童館で遊ぶって流れが出来ました。
    8時起きだと昼寝が13時〜15時の間になるので難しい。出先のベビーカーでの昼寝は基本短めなので午後行けたって感じですかね。でもこのパターン毎日は無理です😅

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2024/06/27(木) 16:24:09 

    今日狭い改札しかなかったから通ったらシューズクリップにぶら下げてた靴が改札にぶつかって落ちちゃったみたいで後ろの方が気づいて落としましたよ!と持ってきてくれてほんと助かった💦全然気づかなかったから後ろの方がいなかったら片方無くしてたよ😢
    ファーストシューズだったしほんとよかった、、怖いからクリップに挟むのやめよ、、

    +12

    -1

  • 383. 匿名 2024/06/27(木) 16:26:03 

    >>252
    褒めちぎり作戦やってみます!!

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2024/06/27(木) 16:26:33 

    >>23
    海浜幕張のイオンモールにあるしまぐるらんどと、汐留のキュラフルに、これより狭いけど同じようなのありますよ

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/06/27(木) 16:29:59 

    最近のガル、愚痴トピとかで1歳のワンオペ大変とか書くと「私は0歳3歳5歳をワンオペで見てますよ!」とコメントがきたり…別にそんなこと聞いてないが?みたいな反応が返ってくること増えた気がする
    大変だよねって寄り添うんじゃなくて「私はもっと大変でしたけど」的な
    なんか愚痴も言えんのかいって思う

    +26

    -2

  • 386. 匿名 2024/06/27(木) 16:36:45 

    >>328です。
    他のコメントが流れてしまうといけないので、まとめての返信で失礼します。
    >>339>>344
    >>351 >>358
    >>364 >>367 >>370
    みなさんお忙しい中、返信ありがとうございます。

    シルバニア、人形、絵本、
    ストローマグ(サーモス)、ぬいぐるみ、
    リトルベリーステラ、もぐもぐフルーツセット、
    マザーガーデンうさももちゃん、
    赤ちゃん向けハンドスピナー、
    アンパンマンのぷりちぃビーンズ、
    アンパンマン・わんわんのおもちゃ、

    全てメモさせていただきました。
    いただいたコメントを読んで、懐かしさと、数年でも新しいものがどんどん出てきているんだなぁという思いと、いろんな思いが重なり、選ぶのがますます楽しみになりました!
    子どもたちと一緒に、一つずつ調べてみたいと思います。
    本当にありがとうございました😊

    +24

    -0

  • 387. 匿名 2024/06/27(木) 16:42:39 

    >>163
    ごめんなさい💦
    間違えてマイナス押してしまいました💦

    ちなみに私も生理再開後に短いスパンでの生理ありました
    産後に生理周期が乱れるのはよくあるそうなので、一応それも生理としてカウントして様子見してたら、次からはいつもの周期に戻ってましたよ

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2024/06/27(木) 16:48:22 

    4月生まれ0歳児クラスの保育園でミルクやめたいですって何度か伝えてるんだけど、他の子が飲んでて欲しがるからってなかなかやめてくれない…

    給食もあまり食べないからって言われると、無理にやめてって言いづらいし…

    家ではご飯食べるし(イヤイヤもするけど)ミルクはだいぶ前にやめたんだよ…

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2024/06/27(木) 16:51:43 

    今日は上の子と仲良し。仲良しだとこんなに2人とも可愛くて可愛くて幸せ溢れる光景なんだな〜🥰

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2024/06/27(木) 16:58:24 

    >>385
    みんな大変なんだよ、きっと。その人も確実に大変そうね。自分で決めた事とは言え0、3、5のワンオペって。

    愚痴コメントは書いたらその後見返さないよー!書き逃げ、書き逃げ。

    +12

    -1

  • 391. 匿名 2024/06/27(木) 17:16:52 

    くしゃみと共に尿漏れしてショック😭おりものシートで防げて助かったけど育児で忙しいとはいえトイレ我慢は禁物ですね、皆様もお気をつけて

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2024/06/27(木) 17:22:02 

    保育園同じクラスのママさんと少し話したら気があいそうでもう少し話してみたい!仲良くなれるとうれしいけど距離感大事だよね

    +10

    -1

  • 393. 匿名 2024/06/27(木) 17:37:54 

    >>320
    オートミールミルクがゆにヨーグルトが定番です!
    おかゆに野菜とレバーパウダー入れて、鉄分取れるように意識しています😊

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2024/06/27(木) 17:59:59 

    >>385
    それおばちゃんにありがちなやつだよね。笑
    うちの親も、私の体の不調の話するとあーそのくらいなら軽いわね、私はもっとこんな症状が出てひどかった的な返しばっかしてくるよw
    そんなんじゃなくて、あら大変だね、でいいのにね。
    それ母に指摘したら、「たしかにお友達と何人かで集まると病気自慢大会みたいになるわ」って言ってたw
    自分の方が大変!そのくらいで大変なんて言わせないわよ!私の方が!ってなっちゃう人けっこういるよね。言われるとイラッとするのわかる。笑

    +19

    -0

  • 395. 匿名 2024/06/27(木) 18:13:20 

    マザーズハローワーク行ってみようかなと調べたら口コミに色々書いてて不安になった

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/06/27(木) 18:14:00 

    >>394
    横だけどまさに今日支援センターのスタッフ(おばちゃん)がそうだった。一人っ子育ててる私に対して私は3人子供がいてもっと大変だったとか今より育児グッズも少ないから今は豊富でまだ恵まれてますよ〜!とか。聞いてませんけどって感じ
    余計に疲れて帰ってきただけだったw

    +14

    -0

  • 397. 匿名 2024/06/27(木) 18:22:45 

    >>374
    6時半 起床
    7時 朝ごはん
    9時〜10時買い物
    11時過ぎお昼ごはん
    12時前お昼寝
    14時〜14時半起床
    支援センターへ
    16時上の子お迎え→帰宅

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/06/27(木) 18:25:11 

    2箇所の児童館行き来してるんだけど今日行ったとこのスタッフさん常連さんばかり気にかけてお喋り盛り上がるから私と息子は影みたいな存在だったwそれは別にいいんだけど息子が気に入って遊んでたおままごとセット勝手に移動させてその常連ママさんの子供と遊んじゃって息子も遊びたそうにニコニコしながらスタッフさんのとこに行ったのに無視して常連ママさんの子とごっこ遊びしてた。息子は割とさっぱりしてるからそれならいいや〜って感じで別のおもちゃに行ったけどなんか見てて泣きそうになってしまった、、でもこれからお友達同士とかでもこんなこといっぱいあるんだろうな、、

    +31

    -0

  • 399. 匿名 2024/06/27(木) 18:38:52 

    お風呂上がりにオムツ履かなくて逃げ回るから
    履きなさいってわーわー言ってたら
    布団にオシッコされた
    行き場のない怒りで頭おかしくなりそうだった
    再度お風呂場連れていきシャワー浴びせ
    またクリーム塗り直した
    叫びたい

    +38

    -0

  • 400. 匿名 2024/06/27(木) 18:40:41 

    >>398
    スタッフが無視するとか匿名でクレーム入れていいと思う
    こちらも読んでて悲しくなった
    常連贔屓の話はネットでたまに見るけど
    飲食店じゃないんだからちゃんとしてほしいね

    +39

    -0

  • 401. 匿名 2024/06/27(木) 18:44:38 

    保育園で毎日怒られてばかり
    他の保護者とタイミング合わないからうちだけなのかみんな同じ扱い受けてるのか分からない
    迎え行くのが本当に憂鬱

    +20

    -0

  • 402. 匿名 2024/06/27(木) 19:02:15 

    >>401
    お子さんがかな⁇
    うちの子も怒られてばかりだよ🥲💦
    辛くなるよね💦

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2024/06/27(木) 19:13:32 

    ご飯を食べる食べないもだけど、ご飯中大人しくしてくれるかどうかも育てやすさに関わってくるよね。この間回転寿司で親があやすでもなくスマホもおもちゃもある訳じゃないのに大人しく座ってる子がいて衝撃だった🫨たまたまかもしれないけどさ
    うちの子はお食事エプロンつけてくれないから汚すし、テーブルに登ろうとするしゆっくりご飯食べられない…1人でゆっくりしたいんじゃなくて夫と普通の会話しながら普通にゆっくりご飯食べたいよー

    +30

    -0

  • 404. 匿名 2024/06/27(木) 19:17:08 

    >>360
    仕事したり家事したりのために週1〜2回AMだけ利用してます、
    私の場合、家族に預けてても何となく羽伸ばしきらないんだけど、保育園に預けてたら本当に集中して用事できるんです
    家ではなかなかできない水遊びやったり、バランスとれた食事やおやつを提供してくれるので本当にありがたいです

    +10

    -0

  • 405. 匿名 2024/06/27(木) 19:18:33 

    >>402
    子供は怒られてるのか分かりません
    発達が遅いとかそういう話だから怒られてもどうにもできなくてただただ落ち込みます

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2024/06/27(木) 19:40:17 

    やっっとボーナス入ったー!
    マイホームマイカーの為に貯金しなきゃだけど、
    とりあえず今後の安寧のためにウーバーイーツとベビーシッターに課金かな…

    +19

    -0

  • 407. 匿名 2024/06/27(木) 19:55:51 

    >>388
    ミルクは体に悪くないし保育園だけで飲むのはいいんじゃない?
    お友達が飲んでたら欲しくなるのも分かるしね
    お家ではやめられてるし、このまま様子見じゃだめかな

    もし哺乳瓶で飲ませるのが嫌なら、コップやマグであげるようにお願いするとか

    +21

    -0

  • 408. 匿名 2024/06/27(木) 19:58:04 

    夫がお風呂に入れてくれてるのでコージーコーナーのジャンボシュークリームを食べて休憩!美味しいなぁ!

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2024/06/27(木) 20:04:29 

    >>401
    分かるよー、うちは上の子だけど、あまりに指摘ばかりされて、懇談をって担任に言われたから「でしたらお忙しいとは思いますが主任の先生もご同席願います」とお伝えして懇談しました。

    で、結局うちだけが遅いとか、酷いって訳でもなくて。早生まれだから仕方ない部分もありつつ、先生のキャパが少ないだけだったよ。

    あまり指摘ばかりでお迎えが憂鬱なら上の先生に相談してみても良いと思うよ。担任の先生から毎日こう言われるけど、うちの子ってそんなに遅くて問題児なんですかね…?って。

    +36

    -0

  • 410. 匿名 2024/06/27(木) 20:13:46 

    保育園帰りに消防署の車両を見てるんだけど、今日は消防士さんが中まで入れてくれてプチ社会科見学をしてもらった
    人見知りの息子だから真顔だったけど、毎日指さしてる消防車の座席に座らせてもらって内心は喜んでたはず…w

    +23

    -0

  • 411. 匿名 2024/06/27(木) 20:13:58 

    >>360
    去年12月~今年の3月までですが、週1で利用してました。
    うちの所は、就労や職業訓練、出産や介護、冠婚葬祭関係は週3日まで、リフレッシュ目的は週1日でした。
    半日預けたり1日預けたりして、家のことやったりゆっくり過ごしたりしてましたよ☺️

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2024/06/27(木) 20:32:37 

    >>313
    チケットがないと座席もポシェットもありません。
    映画館に聞いてみたところ、タンバリンは来場者特典なので残っていればチケットなしの1歳児でももらえます!

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2024/06/27(木) 20:43:26 

    >>401
    息子も入園1ヶ月(1歳5ヶ月)の懇談で
    ・発語0は遅い
    ・落ち着きがない。多動かな?
    ・お昼寝の時間がみんなより短い。敏感な子ですか?
    ・思い通りにならないと癇癪を起こす(園庭から園内に入る時などすんなり入れない)
    ・一緒に入園した1歳0ヶ月の子はちゃんとできてると面と向かって言われました。
    正直遠回しに発達障害児って言いたいんだろうなと思い、自治体の発達相談に行きその内容を連絡帳に書き一言「大変ご迷惑をお掛けしてるみたいですが宜しくお願い致します」と書いた所、次の日のお迎えで園長先生が出てきて謝罪されました。
    懇談で何を話すのか事前に把握してなかった私の責任、担任の勝手な判断で大変な不安と心配を掛けてしまった事をとにかく謝られました。まぁ園長からすると保育園の口コミも悪くなるからなんだろうけど。
    次の日担任からは「私はそんなつもりで言ったんじゃない」と言い訳をされましたが。
    担任の勝手な判断で親に言ってる場合もありますし、年少あたりから指摘されるならまだしも1歳児だとまだまだ分からないしあまりにも辛いようでしたら一度主任や園長先生に話してみるのも手ですよ。
    私は懇談後に息子を発達障害児確定として扱ってるならば本気で転園させようと悩みました。

    +40

    -0

  • 414. 匿名 2024/06/27(木) 20:47:49 

    >>410
    えー‼︎羨ましい‼︎
    うちの子も消防車、救急車、パトカー大好きなんですが近くに見れるような所が無くて凄い羨ましいです😭

    +11

    -0

  • 415. 匿名 2024/06/27(木) 20:50:59 

    眠くなると宇宙語で凄いお喋りしてくれる😂‼︎
    私が目を瞑って寝たふりしてると
    「ママっ‼︎」って呼ばれてそこからまた宇宙語😂
    話すようになったらお喋り男子になるのかな笑

    +14

    -0

  • 416. 匿名 2024/06/27(木) 20:58:54 

    >>322
    店員さん優しいですね😳✨
    うちも飽きそうなのでiPadでも持っていこうかと思います。楽しみです😊

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2024/06/27(木) 20:59:47 

    >>398
    いっぱいあるけど、お友達にされるのと、大人にされるのとでは違うよね。大人がそれやっちゃダメだろーって感じ。私なら「それ終わったら使っていいですかー?」って圧かけたくなるw

    +11

    -0

  • 418. 匿名 2024/06/27(木) 21:03:32 

    >>336
    子どものメニューたくさんありますよね✨
    コーン茶ってノンカフェインなんですね😳
    頼んでみます!飲んでくれるといいなぁ

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2024/06/27(木) 21:07:49 

    ご飯とか台所でやりたいこと、たくさんある時に限って1歳3 ヶ月の息子がぎゃんぎゃん、ギャン泣き😭
    生理前のイライラと重なって怒鳴っちゃった💦だから最近私よりは怒られないからか、旦那にべったりで母親として失格にも思えてきた…こんなにも可愛いのに、やること重なると余裕がない自分が辛い。もっとニコニコママになりたい。

    +28

    -0

  • 420. 匿名 2024/06/27(木) 21:11:29 

    1.10いやいや期がすごすぎて心折れそう
    普段は寝かしつけまでワンオペでスムーズに進むんだけど旦那がいる土日が調子乗りな性格だからか気が大きくなっていやいやがすごい
    今週はもう残業可能時間が残ってないらしくて毎日定時で帰って来てるからいやいやがすごくて旦那にもいらいらする笑
    明日も定時で帰ってくるのか

    +15

    -0

  • 421. 匿名 2024/06/27(木) 21:14:36 

    >>373
    レンチン後細かく切ってから入れてます!
    あとミックスベジタブルやチーズなんかも入れるのオススメですー!

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/06/27(木) 21:15:21 

    北海道住みです。
    官舎に住んでいるのですが、古いせいでエアコンの取り付けができません。気密性が高く熱がこもりやすいので去年も扇風機一台で探しましたが激暑でした。今年の夏どうやって乗り切ろう…。12月に転勤控えてるから窓に置くクーラー買うのももったいなくて…。

    +9

    -2

  • 423. 匿名 2024/06/27(木) 21:23:37 

    1.7
    はっきりママ、パパとかの発語がないし不安になる
    毎日毎日発語のことで悩んで落ち込んでるなあ〜
    疲れる。素直に可愛いと思えなくなってる。
    なんでこんなに悩まされないといけないのって
    イライラする。

    +20

    -1

  • 424. 匿名 2024/06/27(木) 21:43:38 

    1.8
    午前中、支援センター行って帰宅途中に眠そうだったからすぐにお昼ご飯してお昼寝させようと思ったら全然寝ない。元々食に興味がないけど、最近はご飯より遊びたい欲が強くてすぐにごちそうさま。気分が乗らないと口に入れた物をべーする。
    ずーーーっと物の名前を聞かれて言わないと怒る、動画も途中で飽きて全然ゆっくりする時間無かった。それが子育てと言われればそうなんだけど、育てにくくて疲れたな。
    お昼寝してないから18時には寝たけど、これからどんどんお昼寝少なくなってくるの?恐怖😇

    +13

    -0

  • 425. 匿名 2024/06/27(木) 21:49:06 

    >>422
    北海道の夏がどんなもんかわからないけど我慢して熱中症になったら治療費とかでもっと費用かかるかもよ?
    去年もそうだったけど今年の夏もヤバいらしいから無理せず買った方がいいと思う

    +15

    -0

  • 426. 匿名 2024/06/27(木) 21:50:37 

    1.9
    薬を飲んでくれなくてイライラしちゃう
    シロップも服薬ゼリーもアイスもダメ
    はぁー、何歳頃になったら薬は飲まないといけないってわかるんだろ

    +4

    -1

  • 427. 匿名 2024/06/27(木) 22:11:37 

    >>419
    てぃ先生のXの一番上にある固定ポスト見てください!(てぃ先生苦手だったらすみません)
    ダメなママなんて思わないでーって感じの話してました。

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2024/06/27(木) 22:29:44 

    >>421
    ありがとうございます!!
    明日早速作ってみます😆

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/06/27(木) 22:51:10 

    1歳になったばかりです。1歳になったら、粉ミルク卒業!哺乳瓶卒業!寝る前のミルク卒業!ってイメージでプレッシャーだったんですが、過去トピ見てみると、1.0ヶ月で卒業してない子もいて安心しました🥲でもなるべく早く卒業したいけどできる気がしません😭

    +20

    -0

  • 430. 匿名 2024/06/27(木) 23:07:10 

    復帰して2ヶ月。最初は気をはってたから何とかなってたけど、今疲れが出てきて非常にしんどい。

    +12

    -0

  • 431. 匿名 2024/06/27(木) 23:27:02 

    来月2歳になるのに発語が少なくて心配。

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2024/06/27(木) 23:37:50 

    バイバイとか拍手っていつ頃できるようになるかなぁ?
    友達の子供は11ヶ月で拍手してたんだけど😣

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2024/06/27(木) 23:47:59 

    >>374です。

    >>381
    ありがとうございます😊
    我が家も7〜8時すぎに起きてます。まれに6時台がありますが、8時台だと昼寝が13〜15時頃なのも同じです!!笑
    どこかに出掛けてて昼寝が短いパターンか、相当早起きして午前中どこもいかず昼寝前倒しじゃないと厳しそうですね…。もし早起きした日があったら午後行く感じで動いてみます!


    >>397
    ありがとうございます😊朝、早起きですね!
    うちは朝が遅めなので早起きできた日は昼ごはんと昼寝前倒しにして支援センター行ってみます

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2024/06/27(木) 23:50:49 

    >>422
    エアコンとかの家電もセカストみたいな中古屋さん?で売ってるからそこで買うのもアリかも!
    さすがに北海道とはいえ1歳の子供いて真夏にエアコン無しは無理かと…大人だけでもこのご時世の暑さでエアコン無しはキツイ

    +19

    -0

  • 435. 匿名 2024/06/27(木) 23:52:19 

    ベビーカーでお出かけしたいけど、嫌がって結局抱っこになってしまうことが多くて、未だに電車にベビーカーで乗ったことない🙄最近抱っこもイヤー歩かせろーー!!でも歩きたくないーー!みたいになってきたから電車に乗ってお出かけもためらってしまう。。
    もっとおとなしい時期からお出かけ色々して慣れておけばよかったと後悔。めんどくさがって引きこもり楽しんでた私のバカー😭

    +19

    -0

  • 436. 匿名 2024/06/28(金) 00:14:28 

    パパとママと一緒に寝たいの😡!って感じだったから、皆で寝室行って部屋を暗くして娘の寝かしつけしてたんだけど、娘と私は寝たと思ったのか旦那がスマホ触って女性ばかり出てくるサイト?アプリ?見てた😂ポーズとって自撮りしてる写真がスクロールするたびに出てきてた…下に何か文章が見えた。マッチング?なんなんだろ。明日出張らしいから遊ぶのかな?
    よく娘と私が隣にいるのに見れるよね。。気持ち悪いー!

    +48

    -0

  • 437. 匿名 2024/06/28(金) 00:15:44 

    >>422
    子供は暑がりだから涼しくしてあげて欲しい
    熱中症怖いよ

    +7

    -1

  • 438. 匿名 2024/06/28(金) 00:16:21 

    >>407
    気にし過ぎかもしれないけど、哺乳瓶での虫歯が気になっちゃうのよね😓

    私もそれさえなければ欲しがるだけあげたかった、やめる前ミルク見るとすごく嬉しそうにしてたし…

    コップより哺乳瓶で欲しがるんだよね😓

    +6

    -1

  • 439. 匿名 2024/06/28(金) 01:38:56 

    >>350さん
    リプライありがとうございます!!

    >うちは18〜20時の間に寝るんだけど数時間で必ず起きて、再入眠が0時過ぎます
    >夜泣きではなくただ元気に起きてる感じ
    起床は何時くらいでしょうか??
    お昼寝も数時間あるんですか?

    うちの子1歳7ヶ月ですが、0歳の頃からも
    夜遅かったです。
    日中の過ごし方は、朝9時起きで、3時間くらい夕寝し、夜12時〜深夜1時に寝ます。

    正直、うちの夫の生活リズムに合わせている事情がとても大きいです。
    出勤遅めで、帰ってくるのも21時ごろです。
    高い高いとか身体を大きめに動かす遊びをお願いしています。本人たちも喜んでいるようですし、見ている私にとっても幸せな時間です。。。

    第二子を3ヶ月前に出産したばかりなのもあって、
    旦那にも育児を手伝ってもらいたくて、
    また、私も早起きがまだキツくて9時起きとなってしまいます。

    マイナスも承知です💦

    +4

    -16

  • 440. 匿名 2024/06/28(金) 05:52:30 

    >>376
    大人と同じものをあげてます!
    パルシステムをやっているので、そちらで買っています。
    ボンレスハムとロースハムがあって、どちらも国産豚肉を使用、無塩せきとリン酸塩は不使用となっているのでオススメです☺️

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2024/06/28(金) 06:21:17 

    >>439

    旦那さん出勤遅めなら朝7時ごろに起こして旦那さんに遊んでもらって夕寝じゃなくて昼寝させて夜は会えなくても仕方ないって変えたらどうかな。もしくは夕寝を早めに切り上げるとか
    ただコメントみるとあまり生活スタイル変えたく無さそうではあるけど…

    +28

    -0

  • 442. 匿名 2024/06/28(金) 06:22:50 

    >>432
    個人差あるよね!
    うちも11ヶ月にはなんとなくできたけどちゃんとやり始めたのは1歳3ヶ月とかその辺だな〜

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2024/06/28(金) 06:30:29 

    >>438
    母乳実感につけれるストローとかどうかな?
    うちはあのストローのおかげで乳首とバイバイできました。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/06/28(金) 06:54:22 

    >>443
    横だけど、あれはこぼれやすくない?蓋に小さい穴があっていつもこぼれて飲んでた。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/06/28(金) 07:15:16 

    今日も1日が始まる…😇
    みなさんがんばりましょう😇😇

    +20

    -0

  • 446. 匿名 2024/06/28(金) 07:44:32 

    バナナが大好きだから、毎食食べ終わると「にゃにゃ...😀」って控えめに要求してくる笑
    あげられる時はあげるけど、「もうおしまいね」と言うと「...」って少し考えた後、スッ...っと手を合わせてごちそうさまするのがおもしろい。
    上の子はおかわりを断ると、スプーンを投げお皿も投げ、うわあーーん!!と大泣きしていたから、同じ親から生まれても性格って違うもんだなぁと思う。

    +31

    -0

  • 447. 匿名 2024/06/28(金) 07:59:03 

    朝ご飯にミスドを少しお裾分けしたら、いらん!!ってぶん投げられた。
    子どもにはそんなこと関係ないんだけど、貴重なミスドを…!ってイライラしてしまった…。
    こねくり回すだけならあげなきゃ良かった😢

    警戒心強くて、ソフトクリームとかゼリーとかも全然食べません…

    +19

    -0

  • 448. 匿名 2024/06/28(金) 08:00:48 

    完全に手に届くところに置いてた私が悪いんだけど、朝から布団の上にご飯が散らばってた😇
    朝食用にレンチンしようと置いてたご飯入りタッパーを夫が寝ている布団まで持っていってたみたいで夫の周辺はご飯まみれ
    私の悲鳴で起きた夫と駆け寄ってきた私にニコニコ笑顔でご飯どうぞ😊しながらむしゃむしゃ…当の本人はご機嫌だし怒るに怒れなかった😂

    +12

    -5

  • 449. 匿名 2024/06/28(金) 08:09:55 

    >>422
    窓に設置するエアコン、レンタルはないのかな?北海道といえど今の時代エアコンなしは1歳児には辛いんじゃないかな...
    あと私も築50年くらいの古い社宅に住んでいたことがあるんだけど、ああいう建物って湿気すごくない?こちらも北国で北海道よりは涼しくないと思うけど、夏はムワー!ってすごくて除湿機必須だった。近年の建物では考えられない湿気。湿度が高いと体感温度も上がるし、どうにかできるといいよね...
    大変だよね、古い官舎とか社宅に住むって。

    +7

    -1

  • 450. 匿名 2024/06/28(金) 08:10:02 

    昨日初めて魚べい行ったら寿司が電車で運ばれてきて息子のテンションがすごかった
    ずっとお!お!電車!電車!って言ってていつもよりよく食べてくれた
    家でも食べてくれー🤣🤣

    +16

    -0

  • 451. 匿名 2024/06/28(金) 08:43:32 

    >>444
    うちはこぼれないけど、哺乳瓶の角度かな?
    1回熱いミルクを入れて哺乳瓶を振ってた時にあの穴を塞いじゃって、ストローからミルクが噴出したことはあります😂
    大惨事でした

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2024/06/28(金) 08:44:58 

    自分でアンパンマンパンを水につけて、アンパンマンパンが濡れてることに絶望して泣くのはやめなさい。
    アンパンマンパンはお母さんが食べてるパンより高いのよ…

    +24

    -0

  • 453. 匿名 2024/06/28(金) 08:50:09 

    >>426
    私のうっすらした記憶だと3歳ぐらいの時には飲まないといけないってことをなんとなくわかってて、母や先生がお薬を飲めることを褒めてくれるので「私はお薬飲むのが上手なんだ!粉も錠剤も飲める!」って自信を持っていた気がします。

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2024/06/28(金) 09:37:32 

    もうすぐ1歳になるのですが、お昼寝が1回になるのってみなさんいつ頃でしたか?

    +6

    -3

  • 455. 匿名 2024/06/28(金) 09:37:47 

    >>426
    さつまいもとかかぼちゃの煮物とかご飯中に何か好きなものと混ぜてもダメかな?アイスでダメならダメかな

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2024/06/28(金) 09:39:32 

    >>439
    幼稚園のお友達でお父さんがシフト制でコメ主さんと同じように朝遅くて帰りも遅いお家あるけど、入園してから大変そうだよ。

    子供も寝れてないとグズグズしがちだし。出来るなら今のうちに朝型に変えておいたほうが子供もお母さんも今後楽だと思うな。長くついちゃった習慣変えるのはなかなか大変そう。

    +20

    -0

  • 457. 匿名 2024/06/28(金) 09:42:08 

    >>452
    顔が濡れたら力が出ないことを理解してるのね(笑)かわいい

    +11

    -1

  • 458. 匿名 2024/06/28(金) 09:49:12 

    >>426
    そのまま水で溶いて飲ませてみるのはどうですか?

    私も薬は苦くて不味いものって先入観があって、上の子が3歳で入園するまでアイスに混ぜてみたり、水飴やチョコシロップ、蜂蜜、メープル、服薬ゼリーってありとあらゆる物に混ぜて試していたのに、園では水でそのまま飲むしかないから、頑張って飲んでみたらそのままの方が美味しかった!そのままなめたい♡とそこから嫌がらずに飲むようになりました。下の子は私自身の「薬を=苦い」って先入観が無く最初から水で溶いてあげてたので、おやつか何かと思ってるフシがあって、体調不良時はお薬のおかわりを要求してきます。

    処方されているお薬の味を調べてみて「オレンジ味で美味しいよ〜♡」って出してみたら案外さらっと飲むようになるかも?です。

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2024/06/28(金) 09:59:27 

    最近どこで覚えたのか私の事ママちゃんって呼んできてかわいい笑
    ずっとママちゃんママちゃん🎶どこで覚えたの笑

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2024/06/28(金) 10:19:24 

    >>432
    うちの子も11ヶ月ではしてなかったよ
    いつしたか細かく覚えてないけど、1歳3ヶ月〜4ヶ月くらいにはバイバイと拍手するようになったかな

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2024/06/28(金) 10:22:30 

    癇癪とイヤイヤがすごい!
    私自身もせっかちだから相乗効果でバトルになる
    穏やかな気持ちで子供と向き合いたいのに

    +9

    -1

  • 462. 匿名 2024/06/28(金) 10:39:24 

    >>454
    うちは1歳あたりからお昼寝は1回だったよー!でも保育園とか幼稚園行く予定がないなら朝寝しててもいいと思うよ!

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2024/06/28(金) 10:40:26 

    最近癇癪起こすと自分の指を噛む癖がある😥
    何か一つ成長すると何か困り事がでてくるな〜

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2024/06/28(金) 10:41:28 

    YouTubeみせろとリモコン持ってきて再生されたのが気に入らなければ泣いて転げ回って頭ぶつけて号泣
    なんなのこれ…

    +15

    -1

  • 465. 匿名 2024/06/28(金) 10:44:17 



    キャベツをちぎりまくり袋に入れたり
    にんじんやきゅうりを触ったり齧ったり
    して遊んでおります

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2024/06/28(金) 10:48:39 

    >>454
    うちは生後9〜10ヶ月ごろには朝寝しなくなってました…🫠

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2024/06/28(金) 10:53:58 

    粘土やっても舐めてばっか

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2024/06/28(金) 10:58:46 

    >>432
    うちの子は8ヶ月で模倣やり始めたよー模倣だけは得意だったみたい。

    +5

    -7

  • 469. 匿名 2024/06/28(金) 11:15:26 

    顎に頭突きされて痛い😭
    息子も痛かったらしく半泣きでペチペチ叩かれた😭
    あまりにも理不尽😭

    +24

    -0

  • 470. 匿名 2024/06/28(金) 11:33:05 

    >>403
    わかります!うちは5分も座ってられない。
    すぐ降りたがるし騒ぐし、最近は外食も億劫になってきました。上の子が大人しく食べてくれる子だったからつらい😭

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2024/06/28(金) 11:38:52 

    また子どもが発熱した
    保育園も行ってないのに、毎月だよ
    身体弱い子なのかなあ🥲

    +11

    -0

  • 472. 匿名 2024/06/28(金) 11:51:57 

    何ヶ月で歩き出した、とか、夜ミルク飲むのを辞めたとか思い出せない、、、私やばいな

    +20

    -0

  • 473. 匿名 2024/06/28(金) 12:01:17 

    おうたが好きで童謡歌って〜とねだってくるのは可愛いんだけど、ここ最近はずっとエビカニクスを流すよう要求されて飽きないのかなと思いつつ全然飽きてくれない
    エビカニエビカニエビカニエビカニ……

    +10

    -0

  • 474. 匿名 2024/06/28(金) 12:01:24 

    「子ども(1.4)に食べさせてあげて」って夫がサラダチキンを買ってきたんだけど、サラダチキンどうやって食べさせたら良いんだろう?🙄
    塩分おおくない?

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/06/28(金) 12:01:32 

    >>472
    私も覚えてないよー。なるべく何か成長した時は日記書いてるけど動画撮ったしスマホ見返せば分かるでしょ!みたいな感じで日記に書いてないことも結構ある…

    +14

    -0

  • 476. 匿名 2024/06/28(金) 12:03:08 

    >>472
    私、2人目なんだけど何にも覚えてないよ…びっくりする…

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2024/06/28(金) 12:21:46 

    >>464
    多分見たい動画は本人の中で決まってるんだと思うよ〜。

    うちの下の子もアンパンマンにする?はたらくくるまにする?とか聞くと、見たい方で「うん!」見たくない方で「イヤや」ってハッキリ意思表示するよ。上の子はその頃は画面指さして見たいものを選んでたかな。

    +6

    -10

  • 478. 匿名 2024/06/28(金) 12:38:35 

    コップの水がちょっと溢れてその水滴で遊んでたんだけど、自分でやって「😳!!→☺️→(またやる)→😆」ってなっててめちゃくちゃ可愛い。トトロみたい

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2024/06/28(金) 12:41:56 

    >>439
    21時に高い高いはそりゃ眠れないだろうね
    やめなよ、、、

    +27

    -0

  • 480. 匿名 2024/06/28(金) 13:07:39 

    >>477
    いや、それは分かるよ
    泣いて転げ回って自分で頭打ってギャン泣きが理不尽すぎるって言いたかったの

    +11

    -6

  • 481. 匿名 2024/06/28(金) 13:13:03 

    公園行ったけどイヤイヤで何もしないで帰ってきた😢はぁ…何なんだよ〜😭
    今日は家がいい!とか早く喋ってくれたら良いのになぁ…

    +16

    -0

  • 482. 匿名 2024/06/28(金) 13:22:36 

    今日は仕事がお休みなの!
    リフレッシュ保育OKの園だから、久しぶりにお買い物!ランチ!美容院!おしゃれなカフェでのんびりできちゃったりして?🥰
    アラッ着信なにかしら?発熱と発疹で手足口病の疑いが???



    ママのお休みの時に症状が出たのは良かった!金曜日なら小児科もやってるしね!美容院じゃなく病院にGOなんてジョークセンスもばっちり!
    いってきまぁす😭

    +64

    -1

  • 483. 匿名 2024/06/28(金) 13:33:19 

    1.3ヶ月、最近人見知りがすごくて、子供は大丈夫なんだけど知らない大人に話しかけられると石みたいに固まる笑
    支援センターも固まる事多くて、街中の遊ぶキッズスペースだと楽しく遊ぶから支援センターが嫌なのかなー😅
    学校みたいで緊張するのかな笑

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2024/06/28(金) 14:01:19 

    絶対眠いはずなのにお昼寝したくなくて拒否される。
    おすすめのルーティンとかありますか?
    うちは絵本とか楽しくなっちゃうし、おもちゃ隠してもなんてことないものもおもちゃにしちゃうので気持ちの切り替えが難しい感じがします
    1歳6ヶ月です

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2024/06/28(金) 14:03:50 

    >>83
    水でお絵描きってどんなのですか?
    うちも1歳半ですが家具にクレヨンかかれまして…

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2024/06/28(金) 14:08:54 

    タンバリン思ってたよりコンパクトだった…笑

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2024/06/28(金) 14:36:43 

    >>485
    横だけどAmazonで調べると出てくるよー‼︎
    たぶん専用のペンに水入れて専用のマットに落書きできるやつ🫠!

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2024/06/28(金) 14:36:59 

    >>432
    拍手は10か月くらいから
    バイバイは1.2でやったと思ったけどまたやらなくなった…

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2024/06/28(金) 14:38:31 

    フラッと寄ったトイザらスでブラックフライデーやっててビーボックスのシッピーカップ1200円だった😳‼︎即購入‼︎

    +13

    -1

  • 490. 匿名 2024/06/28(金) 14:41:22 

    >>452
    お子さんバイキンマン派?と思ってしまったw

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2024/06/28(金) 14:42:05 

    >>484
    つまらなくさせる。ひたすら無表情でトントン

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2024/06/28(金) 14:44:02 

    >>474
    スープに入れるとか…?

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2024/06/28(金) 15:11:34 

    うんちのおむつ替え中に逃げられてうんちまみれにされるのあと何回経験すれば良いんだろう😮‍💨

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2024/06/28(金) 15:14:32 

    >>450
    これとかどうでしょうか?🤣
    年数回しか使わないと思うけど、息子喜びそうだなぁーと迷ってます😅
    1歳児の母が語るトピ part83

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2024/06/28(金) 15:18:18 

    >>146
    これからどんどん暑くなるし早い時間に行動したほうがいいですね!
    たしかに犬の散歩の人が多そうでいいかもです😄
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2024/06/28(金) 15:45:45 

    >>474
    細かくさいておやきに混ぜ込むとか、炊き込みご飯の具にするとか、どうですか?
    味薄まるし何食分にもなるかなって…😆

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2024/06/28(金) 15:59:02 

    >>432
    1.0歳でバイバイ
    1.1歳でパチパチ(手が掠る程度で手のひらは当たらないw)
    でもまだ指さししません🥲
    0歳で指さししてる子いて何か焦る🥲

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2024/06/28(金) 16:06:49 

    1.10だけど
    ママ、パパ、ワンワン、にゃんにゃん、ねんね
    くらいしか言わないし
    多動気味だし偏食だし…

    インスタで育児漫画描いてる人をよくフォローしてるんだけど、2歳過ぎたら皆めっちゃ喋り出しててビビる。うちの子もいつかそうなるのかな?想像つかない。楽しみより、周りとの差が開くのがこわい。

    +8

    -3

  • 499. 匿名 2024/06/28(金) 16:13:28 

    >>485
    A4くらいだけどセリアにもあるよ〜
    1歳児の母が語るトピ part83

    +11

    -0

  • 500. 匿名 2024/06/28(金) 16:55:11 

    1.7の息子は寝るのが下手で、ネントレしてみても息を止めて紫色になるまで泣き、吐くことも多々あり諦めて添い乳にしました。
    そのせいで今だに夜中に何度も起きます。もう、ずーーーっと睡眠不足。周りは断乳して隣でゴロゴロしてれば寝るスタイルに成功した人ばかり。
    1歳すぎても添い乳してる方いますかー?

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード