ガールズちゃんねる

カレーがうまく作れない人いる?🍛

167コメント2024/06/27(木) 06:26

  • 1. 匿名 2024/06/25(火) 12:45:27 

    いい感じのとろみがつかないというか、なーんかシャビシャビしてて、シビシビした辛味だけが舌に残る味になります…。

    カレーをうまく作れないようなポンコツは私だけ?

    +47

    -30

  • 2. 匿名 2024/06/25(火) 12:45:43 

    レトルト最強

    +5

    -16

  • 3. 匿名 2024/06/25(火) 12:46:00 

    スパイスカレー?
    市販のルゥ?

    +50

    -1

  • 4. 匿名 2024/06/25(火) 12:46:08 

    煮込めばドロドロになるよ
    あとジャガイモいれる

    +61

    -7

  • 5. 匿名 2024/06/25(火) 12:46:16 

    カレーがうまく作れない人いる?🍛

    +26

    -8

  • 6. 匿名 2024/06/25(火) 12:46:21 

    箱の裏通りに作ってもダメなんかな

    +91

    -1

  • 7. 匿名 2024/06/25(火) 12:46:39 

    >>1
    ルー溶かしたあとも煮込まないとトロミは定着しないよ

    +130

    -2

  • 8. 匿名 2024/06/25(火) 12:46:44 

    水の量とかテキトーなんでしょ。うちの母親がそうだわ。

    +72

    -5

  • 9. 匿名 2024/06/25(火) 12:46:45 

    >>1
    私もそうでした。でもちゃんと水の量を箱に書いてある量測って入れたり、とにかく説明書き通りに作ったらうまく行くようになりました。
    前までは薄いか濃いかしか出来なかった

    +53

    -5

  • 10. 匿名 2024/06/25(火) 12:46:45 

    カレーがうまく作れない人いる?🍛

    +21

    -2

  • 11. 匿名 2024/06/25(火) 12:46:50 

    インドに行って修行してこい

    +4

    -8

  • 12. 匿名 2024/06/25(火) 12:46:53 

    わかるわ
    私あんまりカレー好きじゃないから、たまに作ると水加減が分からず変な感じになる。
    あんま美味しくないんだよね〜

    +34

    -4

  • 13. 匿名 2024/06/25(火) 12:46:59 

    シャバっとしてるのはスリランカカレーだと思って食べればOK。知らんけど

    +16

    -1

  • 14. 匿名 2024/06/25(火) 12:47:04 

    普通に作れるけど、理想の味にはちょっと遠い

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2024/06/25(火) 12:47:06 

    出来たて食べないで1晩置く

    +0

    -14

  • 16. 匿名 2024/06/25(火) 12:47:20 

    >>1
    ルーの箱に書いてるレシピ分量通りに忠実に作ってみたら?
    一切アレンジを加えないで

    +61

    -1

  • 17. 匿名 2024/06/25(火) 12:47:27 

    トピと関係なくてごめんなさい…
    文読んで頭にチピチピチャパチャパが流れました…

    +4

    -8

  • 18. 匿名 2024/06/25(火) 12:47:28 

    100ccくらい水少なめに作って、ルー入れた後にお湯追加して調整したらどう?

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2024/06/25(火) 12:47:30 

    カレーは一日置かないと美味しくないよね。待てない人には向いてないよ。

    +4

    -19

  • 20. 匿名 2024/06/25(火) 12:47:30 

    箱に書かれてる水量で作るとビシャビシャになっちゃう

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2024/06/25(火) 12:47:30 

    >>1
    ホットクック買えばいいよ
    材料入れて終わりだもん

    +6

    -4

  • 22. 匿名 2024/06/25(火) 12:47:41 

    焼きそばが作れない

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2024/06/25(火) 12:47:49 

    めっちゃわかる!
    料理は好きだしだいたいは美味しく出来上がってると思うけど
    どうしてもカレーだけ美味しいと思えない!
    基本に忠実に作っても物足りないような感じだしなんか足しても美味しくなる気がしない(⁠´⁠ ⁠.⁠ ⁠.̫⁠ ⁠.⁠ ⁠`⁠)

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2024/06/25(火) 12:47:53 

    >>1
    カレーはシャバシャバでスパイスがっつりのほうが好きやで!旨みやコクありすぎる方が苦手やわ!

    +10

    -6

  • 25. 匿名 2024/06/25(火) 12:47:53 

    >>10
    可愛すぎて撫でくりまわしてからカレー頂きたい

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2024/06/25(火) 12:47:59 

    >>7
    ルー溶かした直後のトロミに満足して火を止めると食べる頃にはシャバシャバになってるよねw
    ちゃんと煮込むとトロミが安定する

    +56

    -0

  • 27. 匿名 2024/06/25(火) 12:48:02 

    >>1
    いる。辛いからって砂糖入れてた、めちゃくちゃ不味い

    +1

    -8

  • 28. 匿名 2024/06/25(火) 12:48:05 

    ちゃんと火を止めてからルーを入れてるかな?
    出来れば火を止めて少し呼吸をおいてから入れるとトロミつきやすくなると思うから試しにやってみて

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2024/06/25(火) 12:48:06 

    >>1
    肉と野菜は煮込む前にしっかり炒めて油を全体に回すと煮崩れせずホロホロに柔らかくなる
    固形ルーなら思ってるより多めに入れる
    出来れば作ってから1度冷ますとより美味しい

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2024/06/25(火) 12:48:19 

    >>1
    あの煮込む時間はもっとずっと長いんよ

    +5

    -3

  • 31. 匿名 2024/06/25(火) 12:48:20 

    私はとても上手に作れるけど
    初心者の人とか上手く作れない人は
    ルウの箱の裏通りに作るとすっごく美味しくて感動するって聞くけど、どう?

    やってみた?

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2024/06/25(火) 12:48:21 

    >>15
    常温一晩は悪くなるよ

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/25(火) 12:48:29 

    鍋の底でルーとジャガイモが焦げてる

    +2

    -2

  • 34. 匿名 2024/06/25(火) 12:48:38 

    一旦冷ます。
    これが一番。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/06/25(火) 12:49:12 

    市販のルー使って説明通り作れば
    上手く作れない要素何も無い

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2024/06/25(火) 12:49:20 

    >>1
    シチューもカレーも、市販のルーは塩辛いわりにコクがないから自分で作るようにした
    案外簡単だった

    +5

    -8

  • 37. 匿名 2024/06/25(火) 12:49:21 

    カレー粉とかスパイスから作ってるとか?
    市販のルーなら失敗しようがないよね

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/06/25(火) 12:49:29 

    私の母のカレーも美味しくない。
    市販のルー使ってるのに、きちんと分量計らないからジャバジャバで水っぽく、せっかちなので野菜がまだ硬かったりする。

    野菜の切る大きさを揃えて、箱に書いてある分量と煮込み時間を守れば、それなりに美味しくなるはずなんだけど。

    ちなみに私は研究して、圧力鍋とすりおろし林檎で至高の味のカレーができた。

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2024/06/25(火) 12:49:33 

    >>1
    ルー入れて煮込む
    煮込む時焦がさないようにね
    とろみがつくと直ぐ焦げるから

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2024/06/25(火) 12:49:39 

    >>1
    ちゃんと水分量計る、煮込む時蓋をしないか半開け状態にしてるかとかじゃない?

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2024/06/25(火) 12:49:41 

    >>15
    これで食中毒になる人多いからおすすめしない

    +8

    -4

  • 42. 匿名 2024/06/25(火) 12:49:45 

    >>9
    箱に書いてある通りの水と調理時間だと水分多めでとろみもコクもでないよ
    私は水少なめにして最低でも1時間は煮込む

    +2

    -9

  • 43. 匿名 2024/06/25(火) 12:50:15 

    >>19
    あかんあかん!食中毒になるよ。

    +12

    -3

  • 44. 匿名 2024/06/25(火) 12:50:41 

    >>1
    箱通りに作るといいよ。
    ルゥ入れる時は火を止めるとかね

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/25(火) 12:51:05 

    >>1
    ルー入れたらとろ火で煮込むんだよ。すぐに火を止めたらシャバいよ

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/25(火) 12:51:40 

    >>43
    横だけど冷蔵庫で一日おくって意味じゃないの?

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/25(火) 12:51:54 

    >>1
    自分が作ったもんなんて基本どれも嫌いっていうか食べたくないけど、子供たちのために毎日しっかり料理する。アレンジとか嫌いなんだけど、肉じゃが作った次の日、勿体ないからカレーにしてみたら、子供たちには大好評だった。味見したら、なるほど子供が好きな味とトロミだと納得。コク的なやつヤバかった。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/25(火) 12:52:00 

    私もシャビジャビでスープカレーみたいになってた…
    気にしながら作ってみるとデカイ鍋に欲張って水が多すぎた…
    じゃがいもも男爵使って、他の野菜も柔らかく煮る方がトロミ出やすい!

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/25(火) 12:52:30 

    あんまり混ぜすぎるとじゃがいもが潰れてドロドロになるから、焦げ付かない程度に時たま混ぜるようにする

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/06/25(火) 12:52:53 

    >>1
    一回火を止めて時間が経つと
    とろみがついてくる
    すぐ作ってすぐ食べるとカレースープ状態

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/06/25(火) 12:53:08 

    片栗粉入れたらいいよ

    +0

    -3

  • 52. 匿名 2024/06/25(火) 12:53:16 

    水守らない人結構多いんだな
    カレーってドロドロにしたいから水の分量こそ大事だと思ってた

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/25(火) 12:53:43 

    >>1
    ブイヨンかコンソメ入れてる?
    なくても美味しいけど、わかりやすい味にはなるよ。
    コクがないんだよね?

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/25(火) 12:53:48 

    >>15
    一晩置くときは鍋から皿に移して冷蔵庫へ。鍋ごと冷蔵庫に入れるとウェルシュ菌が増えて食中毒になるよ

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/25(火) 12:53:56 

    >>1
    シャビシャビ・シビシビってオノマトペが独特だけど、
    たぶん薄いんだと思う。
    ルーを増やすか煮込んで(水分飛ばして)とろみをつけるのがよいかと。

    ただ手持ちのルー(カレー)の味がそもそも合わない、ってこともあるのでママがどの商品でどのように作っていたかも確認するといいでしょう。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/25(火) 12:54:02 

    面倒くさいけど、フライパンで野菜で焼いて、それから鍋に入れて煮込み、煮込んでる間にフライパンで軽く焼き目をつけるように肉を焼き、鍋に入れて煮込むとなんか美味しくなる気はする
    水分量はもちろんちゃんと箱にあわせてな〜

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/06/25(火) 12:54:05 

    火を切ってからルーを入れて予熱で混ぜるとシャバシャバになった
    弱火のままルーを入れて加熱しながら混ぜるとトロみがついた
    どちらもジャガイモや玉ねぎ等具だくさんにした場合です

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/25(火) 12:54:12 

    >>7
    火を止めてからルゥを入れるんやで
    ほんで冷ます

    +12

    -6

  • 59. 匿名 2024/06/25(火) 12:54:17 

    >>16
    それが一番おいしく出来上がるとテレビで食品メーカーの人が言っていた
    余計なことをしないのが成功の秘訣

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/25(火) 12:54:21 

    主さんだけじゃない、私もカレーがへたっぴ
    カレールーの箱のとおりに作るに限る!
    巷で言われてるような隠し味とかやっちゃうとおいしくなくなっちゃうんだよね

    あとカレーがいつまでもジャブジャブっていうのは発見した
    あれ味見でスプーンですくってぺろって口に入れるよね
    それを再度味見するとき同じスプーンすると、スプーンについた唾液でカレーが分解してしまうという
    恐るべし「唾液」の分解酵素

    サイドの味見は新しいスプーンで行うこと これを主婦歴25年目で体得しましたw

    もう子供も独立し、夫婦二人なのでカレーめったに作らず、お高めのおいしいレトルトカレー
    を楽しんでおいります。
    鍋片付けも楽ちんで最高!

    カレーって簡単イメージだけどほんと難しいよ

    +3

    -6

  • 61. 匿名 2024/06/25(火) 12:55:06 

    >>58
    私もその認識だった
    少し温度を下げてからルーを溶かすとシャバシャバにならない

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2024/06/25(火) 12:56:24 

    どこのお家もカレーは普通美味しいと思うんだけど
    ランジャタイ国崎のお母さんが作るカレーの味が微妙で
    家族でずっと黙ってたんだけど
    ある日お父さんが食卓でカレーの味を指摘したら
    お母さんがあああああ~!ってキレてw
    台所からカレー鍋を持ってきて
    お父さんの前にバーンと置いたって話は笑ったw

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/06/25(火) 12:56:58 

    >>58
    火を止めてルーを入れて溶かしてからまた煮込むって箱に書いてあったで

    +21

    -2

  • 64. 匿名 2024/06/25(火) 12:57:00 

    私と同じ!
    トロトロにならないのよ
    かなり湯がいてもサラサラのまま

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/25(火) 12:57:35 

    >>16
    アレンジできる人は基本ができてる人よね
    うまくいかない人はまずはレシピ通りにするのが大事だと思う

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/06/25(火) 12:57:40 

    >>1
    沸騰がおさまってからルゥ入れてる?
    沸騰してる状態で入れるとでんぷんの糊化が進んでとろみがつかないことがあるよ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/25(火) 12:57:55 

    飴色玉ねぎを他の材料を仕込みながら作る
    クミン・すりおろしにんにく&しょうが(チューブじゃない)を炒めて香りを確保
    お肉にほどよく焼き色をつける(塊でも細切れでも)
    ↑これらをやればそれなりにコクのあるカレーになる気がする

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/06/25(火) 12:58:07 

    >>1
    ルー気になるメーカー全部試した?
    あとは、材料レシピ通りじゃなくて水減らしたりじゃがいも多め。
    あとは、ルーを溶かした後、再度弱火で掛け回しながらとろみつくまで。これやればだいたいザ日本のカレーになるはず。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/25(火) 12:58:18 

    >>5
    ポンちゃん思い出した

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/25(火) 12:58:21 

    >>19
    私1日置いてもあんまり違いわからないんだけどみんな本当に違いわかる??

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/25(火) 12:58:25 

    野菜は中火で最低でも15分以上炒めて水分を飛ばす

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/25(火) 12:59:26 

    >>1
    じゃがいもの有無とか量でもとろみのつきかた違う

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/25(火) 12:59:37 

    >>1
    従姉が作るカレーが激まずらしい。子供達がママはカレー作らないでって言ってた

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/25(火) 12:59:38 

    しゃびしゃびの時っておイモが少ないんじゃないかなあ
    母は小麦粉を油をひかず小さいフライパンでちょっときつね色にほんのりなるくらいまで乾煎りしてたよ
    それをしゃびしゃび具合を見た時に様子見ながら足していい感じにとろみがつくまで煮てた
    おいしかったよ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/25(火) 13:01:02 

    レシピ通りに作る。
    (水もちゃんと分量に合わせて計算する。)

    目分量で作ってる母のカレーはコクがない。
    母にもアンタが作った方が美味しいと言われる。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/25(火) 13:01:14 

    >>1
    どうしても無理なら、お好みソースと片栗粉を加えたら、甘みもとれてトロミもあるカレーになるよ

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2024/06/25(火) 13:01:32 

    >>1
    ドライカレーはどう?
    材料炒めたらカレー粉と味調整のケチャップや塩コショーで仕上げるから水を使わない。ルーも要らない

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2024/06/25(火) 13:02:46 

    >>42
    これはカレールーによるとしか言えない
    バーモンドカレーと違うルー半々にすれば間違いはおきにくい

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/25(火) 13:05:17 

    >>5
    かわいい

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/25(火) 13:05:30 

    >>53
    もしくは市販の炒め玉ねぎ
    カレールー売ってる近くに並んでるよ
    それを一回半分くらい使って、残りは冷凍庫入れとく
    結構コクは出る
    あとは、ルー変えたら?
    やっぱりルーで味変わる
    うちは絶対「ZEPPIN」の中辛

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/25(火) 13:08:45 

    >>1
    箱に書いてるとおりにしたら、うちの小学生にも作れるのに?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/25(火) 13:09:46 

    >>1
    水を少なめにしましょう

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/25(火) 13:11:42 

    >>16
    これやってみたけど私は物足りなかった
    単純に好みの問題なんだろうけど
    ルーは二種類混ぜてトマト缶入れないと物足りない

    +2

    -4

  • 84. 匿名 2024/06/25(火) 13:11:50 

    >>1
    もしかしてだけどはちみつ入れたりしてないよね?タイミング誤るととろみつかんよ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/25(火) 13:11:52 

    いつもジャワカレーは水量らなかったけど美味しい。ゴールデンカレー?だかのはちょっと不味かったから次からは量ります。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/25(火) 13:11:58 

    >>70
    私は分かるよ。コクが出て味がまとまる感じ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/25(火) 13:12:33 

    作りたては不味くないけどおいしくもない。義母は同じの使ってるのにめちゃくちゃ美味しい

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/25(火) 13:12:46 

    玉ねぎいっぱい入れな。
    甘みも出るしドロドロになるよ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/25(火) 13:13:04 

    トロミとは関係ないんだけど麺つゆ(2倍)を50ccくらいれると美味しくなるよ。その分水は50cc減らす。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/25(火) 13:17:11 

    >>6
    結局変なアレンジとか隠し味せずにバーモントカレーで作ったカレーが一番美味しい
    水もきっちり計ってルウ入れる時は火を止めて溶かしてからまた加熱すること守ってない人意外と多い

    +22

    -2

  • 91. 匿名 2024/06/25(火) 13:18:55 

    >>16
    一切アレンジいれない事が1番大事
    昔父親が何かを見て隠し味にジュース入れただけで吐き出す程不味いカレーができた

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/25(火) 13:20:29 

    出来ない人ってレシピも読まないし計量もいい加減なんだよね
    ちゃんとやったうえで出来ないなんてありえないよ

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/25(火) 13:21:30 

    うちの母親がそう
    子供の頃からずっと味薄いし野菜硬いなと思ってたけど
    作り方見たら野菜は終盤にほうりこむから煮えてなくて
    ルーは定量の半分しか入れてなかった
    だからシャバシャバ
    ご飯にかけるとお米をルーがすり抜けてくの

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/25(火) 13:22:44 

    >>1
    ルーの箱の裏通りに作るとシャバシャバのカレースープになるので
    その後5、6時間置いておいて2日目カレーを作ってるよ

    材料(じゃがいも)がすくないのかな

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2024/06/25(火) 13:24:26 

    千鳥ノブのお母さんが水入れ過ぎていつもシャバシャバだったと言ってたけど、水多すぎるとか?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/25(火) 13:26:25 

    >>1
    わかります、私がそうです。
    箱の裏面に書いてある通りに作っても味がしない物ができた感覚。
    シチューは美味しくできるのにカレーは不味い。
    私なりの結論は自分の好きなCoCo壱のカレーになってないから不味いと感じる、それならばカレー食べる時はCoCo壱にしたら良い、です。
    家庭の味を食べるなんてずっと無いからてっきり勘違いしていたけれど家庭のカレーはCoCo壱にはならないのよ。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2024/06/25(火) 13:26:48 

    水多いんじゃない?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/25(火) 13:29:45 

    >>6
    きっちり箱の裏通りにやったらゆるすぎた時があって、私はそれ以来水だけは少なめに入れる。
    固いぶんには後入れできるから。

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/25(火) 13:31:25 

    >>1
    鍋のフタを閉めてるか開けてるかの差では?
    ルーによっては鍋の蓋をする場合としない場合で水分の分量をかえてるので、そういうのが書いてあるカレールーを買ってきちんと分量通りやってみては。
    分量、火加減、分数をちゃんと守って、きちんと火を止めてからルー入れるとかルー投入したらきちんと混ぜて溶かすとか、いちいち作業を省略しないでやればそんなにまずくなることはないはず。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/25(火) 13:34:40 

    >>6
    ちゃんと箱の裏見て作ってます!でも失敗するんです!って言う人に限ってよくよく聞いたら水はコップでなんとなく2杯ですだってそれくらいだよね、とか材料の分量も適当で水分でやすいたまねぎとか多く入れてたりするんだよねw
    え、皆さん計量カップでいちいち水まで量るんですか?みたいなこと言い出すし、そもそもレシピどおりに作るの概念がちがうっぽい

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/25(火) 13:34:58 

    ・みんなの言う通り箱に書いてある通りに作る
    ・煮込み時、同量の水でも蓋ありナシで変わる
    ・肉を牛スジにすると何とも言えないトロミと旨み
     が出る(柔らかくなる迄時間かかるけど)

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/25(火) 13:36:21 

    >>10
    スパイスたくさんこだわってそうだけど

    玉ねぎ入ってなさそう(笑)

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/25(火) 13:36:56 

    トピズレだけど、硬水地域に住んでるとき日本のカレールーで作るカレーが不味かった
    同じような材料で同じ使い方でブリタ通した水をつかってるのに、なんか舌触りがザラザラ
    あれはなんだったのだろう

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/25(火) 13:38:45 

    >>1
    ルウを入れる前、一度火を止めてください
    ルウを溶かした後、弱火で少し煮込むとドロっとなるよ♪

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/25(火) 13:42:25 

    独特なオノマトペだね

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/25(火) 13:49:17 

    >>46
    冷蔵庫に入れたら何日持つんだろ

    夫と2人だからなかなか減らない
    昔の習慣で多く作っちゃうから

    アップデートしないとな

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/25(火) 13:53:20 

    >>1
    (オノマトペとしては、シャバシャバの方が伝わりやすいよ)

    トマトや冷凍のホウレン草シーフード等は水分が多くなるから、シャバシャバになりやすいって検索したら出てきた
    なので、心当たりがあったら少しお水を減らしてみてね

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/06/25(火) 13:54:28 

    料理はサイエンス

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/25(火) 13:57:08 

    カレーって疲れた時とか面倒な時とか節約したい時とかのワケアリの時に出すから、そんな心理で適当にやると簡単に不味くなるw
    だから、玉ねぎ色づくくらい炒めたり
    に100円くらいの専用ソースみたいの入れたりしてるよ
    結局手をかけないといかん

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/25(火) 13:57:09 

    水の量守らない人いるよね
    片栗粉でも入れよう

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/25(火) 13:58:27 

    >>1
    水を野菜がかぶるくらい多く入れてた時はそうだった
    ちょうど水が見えないくらいの量にするとめちゃくちゃ好評だった

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/25(火) 13:59:14 

    >>7
    ルーの中の小麦粉が完全にとろみにかわるまで時間かかるんだよね。なんとか時短できんかと工夫するんだけどルーいれてからの時短は無理。
    人参とジャガイモはレンチンして時短するけど。
    あと市販のカレールーも包丁で刻んでる。早く溶けるように

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/25(火) 13:59:39 

    >>1
    玉ねぎを量が半分になるまでいためる

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/25(火) 14:03:39 

    >>103
    ミネラルだね
    まあ体にはいいのかもしれないけどあんま美味しくないよね

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/25(火) 14:07:31 

    自分で作るカレーまずくて大嫌い!!!
    私の幼なじみとかママ友にも
    同じ事言う人多い。
    我が家はカレー食べたい時は
    CoCo壱番屋(*^^*)
    カレーうどん食べたい時は
    若鯱家(*^^*)
    それがベストだと
    気付きました・ω・

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/25(火) 14:09:21 

    >>98
    具の野菜から水分出るから、その分が余計になっちゃうんだろうね。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/25(火) 14:12:09 

    >>98
    私もそれだ。とりあえず水少なめで作っておいて、後で水足す。逆に水が多いと、ルー追加する以外はどうにもできなくなってしまう。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/25(火) 14:17:59 

    >>6
    煮込み時に蓋するかしないかで水の量を変えてて配慮してるなーと思った

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/25(火) 14:21:58 

    これおすすめ
    カレーがうまく作れない人いる?🍛

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/06/25(火) 14:22:51 

    ジャガイモは炒めとかないと煮てたらドロドロに溶けちゃう

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/25(火) 14:28:07 

    >>32
    常温で一晩はさすがにしないでしょw

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/25(火) 14:30:59 

    >>103
    市販のルーだとパーム油のせいもあるよ。あれは食用には適さない油だから硬水と合わさって粉々のプラみたいになっちゃったんだろね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/25(火) 14:39:00 

    パッケージの裏の作り方やってますか?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/25(火) 14:42:48 

    >>91
    ウチ、たまにおたま一杯分ぐらいの野菜生活(普通のやつ)入れます(水はその分少なめに)
    ルーの種類にもよるけどなかなか美味しくなりますよ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/25(火) 14:59:32 

    私もシャバシャバになる。ホテルカレーみたいじゃなく、とろみあるボテッとしたカレーが理想なんだけどなー

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/25(火) 15:03:53 

    >>86
    まじですか。すごい。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/25(火) 15:05:39 

    >>1
    バーモントはルー少量でもとろとろに作れるよ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/25(火) 15:06:50 

    はちみついれると味の角がとれる

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/25(火) 15:13:37 

    ハチミツかチョコとトマトジュースと牛乳投入

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/25(火) 15:27:19 

    >>16
    前にテレビで4人の主婦に全く同じ材料+好きな隠し味でカレーを作らせて、チョコレートやコーヒーなんかを入れてる人もいる中で、結果一番美味しいと評価されたのは何もアレンジしない人ので、それを見てから我が家も一切アレンジ無しで作ってる。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/25(火) 15:30:02 

    昔と同じ作り方してるはずなのにコクが足りない気がする。
    私の舌が変わったのか?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/25(火) 15:30:03 

    >>5
    ガルだと
    まな板ちゃんと除菌ハイターしろって言われるやつ

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/25(火) 15:30:28 

    >>19
    余ったら必ず冷蔵庫に入れて翌日食べてる。少し味が濃くなったかな?程度にはわかるけどね、菌が繁殖しているからなべく避けたい

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/25(火) 15:30:33 

    >>112
    翌日の温め直したカレーの方がコクとまろやかさが増して美味しいのはそういうこと?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/25(火) 15:30:39 

    あー私もだ
    なんか「ツヤッ」としたカレーにならない

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/25(火) 15:32:52 

    >>128
    りんごジャムもいいよ🍎

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/25(火) 15:33:56 

    >>106
    でもカレーとかシチューやおでんなんかは具も汁もたっぷり容量で作った方が美味しいんだよね
    多分具材の旨みや出汁が出るからだと思う
    1〜2人前ならレトルトに頼っちゃうかな
    今はレトルトカレーも沢山種類あるから選ぶのも楽しい

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/25(火) 15:35:01 

    >>1
    実母。
    市販のカレールーを使うのに、出来上がるのは生煮えの野菜が入った味のしない黄色い汁だった😂。
    野菜も大きいわけじゃなく、明らかな煮込み不足なんだよね。
    で、謎の自信があって、水の量を恐ろしいほど入れるの。

    カレーだけじゃなくて他の料理も下手で、そのくせ味の違いが分からないのにグルメぶってる。
    魚を煮るのにお水を入れちゃいけないとか。
    料理酒もミリンも使ってない煮物の仕上げに、鍋の上でマッチに火を付けて回したり(多分アルコールをとばしてるつもり)。

    だから、食事作りは自分がするようにしてるけど、やたら文句ばかりだから嫌になってる。
    この野菜の切り方はダメだとか、うまく煮たつもりかもしれないけど醤油の味がダメとか(味噌煮だから醤油入れてないのに)。
    本当にうるさい。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/25(火) 15:35:16 

    >>130
    さんまが
    女性はカレー作る時に余計な隠し味色々入れたがるけど、男が食べたいのは普通のカレーって言ってたの聞いて、なるほどってなった

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/25(火) 15:35:29 

    >>130
    そのアレンジしなかった主婦の方のカレーめっちゃ美味しそうで食べたくなったw

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/25(火) 15:51:46 

    >>10
    キューライスさん料理好きだよね。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/25(火) 15:58:23 

    >>21
    ホットクックに具材入れる前に、フライパンで全部の具材に少しづつ焦げ目つけさせるようにしたらかなり味に深みが増したよー!
    全部フライパンに載せてあとは焦げ目が着くまで放置して一面だけ焦げ目つけるの。
    あとの煮込みはホットクックさんに頼むといい感じ。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/25(火) 15:59:27 

    >>52
    水の量って1番大事じゃない?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/25(火) 16:01:41 

    >>1
    はちみつ最初に入れてあんまり煮込まずに固形のルー入れちゃうとはちみつに分解されちゃってトロトロじゃなくなっちゃうって、どこかのルーの説明書で見たような気がするよ?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/25(火) 16:05:02 

    >>144
    20分以上煮込まないとだめ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/25(火) 16:23:33 

    >>1
    カレーってトロミ無いのもあるよね?
    好みの話なんだろうけどカレーは種類豊富だし自分の好きな味追求する料理な気がする

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/25(火) 16:29:46 

    ハチミツ入れると酵素でトロミがつかなくなるらしいよ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/25(火) 16:35:38 

    箱に書かれてる分量通りにやれば失敗しないと思うけど。
    人数が違ってたら掛けたり割ったりすればいい。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/25(火) 16:38:56 

    >>5
    あらかわいい
    何作るの?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/25(火) 17:42:26 

    >>6
    カレーの箱のレシピ通りだと、明らかに薄すぎるカレーになる。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/25(火) 17:42:58 

    >>106
    冷凍したら?
    そしたら、食べたい時に解凍して食べれるよ。
    冷凍する場合、ジャガイモはいれちゃダメだったような。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/06/25(火) 17:44:23 

    >>119
    「うんこ味って、食べた事あるの?」って聞きたい。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/06/25(火) 18:04:00 

    >>118
    蓋するかしないかで全然違うよね

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/06/25(火) 18:29:39 

    >>4
    私の独自チート術なんだけど、マッシュポテトの粉入れると一瞬でジャガイモ煮崩れたみたいになって楽だよ。
    味付けされてないインスタントマッシュポテトの粉。

    肉じゃがとかポタージュスープにも使えるよ。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/06/25(火) 19:44:08 

    レシピに忠実にやれば確実に美味しくなるよ。
    分量も時間も火加減も。
    一切自己判断でやるのやめてみて。
    絶対おいしくなるから。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/06/25(火) 19:49:45 

    >>23
    料理好きならルーを使わずスパイスやカレーパウダーで作ると良いです。
    既に実行してるかな?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/25(火) 20:04:15 

    >>106
    カレーに繁殖するウェルシュ菌は冷蔵でもジワジワ増える、常温よりはマシな程度だから期待しないでね。
    翌日か、長くても翌々日にしっかり加熱して食べきる。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/25(火) 20:36:18 

    >>1
    箱や袋のレシピ通りに、本当に完全にレシピ通りに作ってください。
    1gや1分まできっちり守って作ってください。
    そうすれば必ずおいしく完成します。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/06/25(火) 21:21:44 

    >>109
    納得
    年々自分のカレーが美味しくないと感じてたけどそれだ。レトルトが楽で美味しいw

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/06/25(火) 23:07:25 

    >>29
    母のカレーも私のカレーも野菜も肉も炒めないんだけど、やっぱり炒めてから煮ると味違う?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/06/26(水) 01:13:41 

    2日目のカレーは美味いと言うけど、ルーが固まってガチガチになっちゃう。
    本当に美味しいの?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/06/26(水) 01:44:49 

    玉ねぎをしんなりするまで炒めた後お肉と野菜を弱火でしっかり炒める
    あとアクも取る
    これだけで全然違う

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/06/26(水) 04:01:37 

    ビシャビシャになったら、カレーライスは諦めて、

    かつお節、
    麺つゆ

    を入れて、カレーうどんにするのは?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/06/26(水) 04:48:07 

    飲むヨーグルトプレーンをお好みの量と、インスタントコーヒーの粉をひとつまみ入れる
    めちゃくちゃコクが出て美味しくなるのでやってみて

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/06/26(水) 11:06:07 

    最悪炒めなくても分量通り作ればおいしい

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/06/26(水) 15:16:39 

    圧力鍋を使うようにしたら失敗が無くなりました
    子供達の1番好きなメニューです

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/06/27(木) 06:26:29 

    水入れて煮込む時、早く沸騰させたいからって蓋閉めたら美味しくなくなる。
    水っぽくなる。
    蓋しないでしっかり煮込みルー入れると美味しい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード