ガールズちゃんねる

IHクッキングヒーター攻略法

71コメント2024/06/25(火) 00:25

  • 1. 匿名 2024/06/24(月) 17:36:12 

    主は転勤族でプロパンも都市ガスも経験済ですがこの度生まれて初めてのIHクッキングヒーターの物件に決まりました。

    主はよく中華鍋で料理しているのですが、火力が命なのでしばらくお別れかな?と思ったりしています。注意事項、IHクッキングヒーターとの上手い付き合い方等あればご教示お願いします。なお、フライパンや鍋がIH対応なのは確認済みです。

    +15

    -6

  • 2. 匿名 2024/06/24(月) 17:36:46 

    冬の鍋やおでんには必須

    +12

    -3

  • 3. 匿名 2024/06/24(月) 17:36:58 

    ほどよい距離感

    +7

    -1

  • 4. 匿名 2024/06/24(月) 17:37:09 

    タイマーついてる?

    タイマーついてたらかなり便利になる〜

    +68

    -2

  • 5. 匿名 2024/06/24(月) 17:38:42 

    上手な付き合い方はわからないんだけど、IHだと火事の心配がないから時間がかかる煮込み料理なんかも平気でほっとける

    +74

    -4

  • 6. 匿名 2024/06/24(月) 17:38:52 

    夏はガス程熱くならないから快適

    +85

    -1

  • 7. 匿名 2024/06/24(月) 17:39:29 

    >>1
    何を気にしてない
    ひたすら楽

    +28

    -4

  • 8. 匿名 2024/06/24(月) 17:39:38 

    毎日きれいにしてたつもりだけど、ガラス面が黒ずんでしまった

    +23

    -0

  • 9. 匿名 2024/06/24(月) 17:39:50 

    >>1
    火力ほんとに弱いんだよねぇ
    掃除が楽ちんだから置き型買ったんだけど次はまたガスに戻したい

    +8

    -27

  • 10. 匿名 2024/06/24(月) 17:40:32 

    >>1
    煮物と揚げ物は◎、焼き物は⚪︎、炒めが△
    接地面のみ加熱という特性を活かしての、ご飯作りになるね。

    +22

    -1

  • 11. 匿名 2024/06/24(月) 17:40:39 

    >>8
    クリームクレンザーでも取れない?

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2024/06/24(月) 17:40:58 

    >>8
    IHの黒ずみ取る掃除用品売ってるよ

    +21

    -0

  • 13. 匿名 2024/06/24(月) 17:41:10 

    中華鍋使ってるよー最初すぐ持ち上げて振るクセが取れなかったんだけど気付けば乗せたまま上手く炒められるようになってたよ

    +15

    -1

  • 14. 匿名 2024/06/24(月) 17:41:16 

    マジレスすると子供がいるかいないか
    子供がいる場合は火を使って料理している音を聴かせると心の安定に繋がるらしい

    古代からの習わしみたい

    +0

    -26

  • 15. 匿名 2024/06/24(月) 17:42:35 

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2024/06/24(月) 17:44:09 

    IHは揚げ物が危険って見かけた事があるんだけどなんで?
    ガスより安全そうなイメージなのに

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2024/06/24(月) 17:44:39 

    >>1
    野菜炒めは諦めろ、IHではどう頑張ってももうあの味にはならん…
    でも天ぷらとか揚げ物は気軽に出来るからメリットも大きかった

    +32

    -0

  • 18. 匿名 2024/06/24(月) 17:44:54 

    火力が物足りないってよく聞くけど、手入れはサッと拭くだけだから楽だよ
    あと真夏の料理の暑さがまし

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2024/06/24(月) 17:45:28 

    すぐ慣れるよ。
    火力も一般家庭で使う分には問題ないけど、中華鍋傾けたり振り回したりはできないから、置いて調理するのに慣れるまでが大変かも

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2024/06/24(月) 17:45:52 

    >>5
    火事の心配がないというより、少ない、かな

    以下コピペ

    IHクッキングヒーターは火を使わず電気で調理しますが、揚げ物など急激に温度が上昇する調理の際は要注意。 油の温度が370℃以上の高温になると、火がない状態でも自然発火を起こします。

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2024/06/24(月) 17:46:33 

    >>1
    なんでマイナスついてるんだろ?
    まさかIHに嫉妬してるとか?

    +5

    -8

  • 22. 匿名 2024/06/24(月) 17:51:59 

    IH対応のフライパンでも底が少し丸みがあると、ほんと外側と内側の焼きムラがあるので、ちゃんと底がしっかりペタッとIHにつくような丸みのない平らな?フライパンが良いです。

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2024/06/24(月) 17:52:01 

    >>1
    袋麺は書いてある作り方だとちょっと違う感じに出来上がるから気をつけて
    あれはガスコンロでの作り方だからIHは自分なりに茹でる時間や火力は調整してね

    +6

    -3

  • 24. 匿名 2024/06/24(月) 17:52:56 

    油ハネひどいときはキッチンペーパーとか新聞紙ばさっとかけちゃう。便利

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2024/06/24(月) 17:54:12 

    >>14
    子供がいるならIHの方が安全じゃない?
    留守番の時とかこわいからIHにしたわ

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2024/06/24(月) 17:54:21 

    >>1
    ホットプレートで調理してるつもりで
    今時のは温度は充分あるから問題なし
    真ん中くるくるのやつは使う事は多分ない

    燃えないから使ってない場所を準備中の食材テーブルとして使えるからそこはいいよ
    後は掃除が比較的楽
    だけど飛び散りが酷いw
    以上です

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2024/06/24(月) 17:55:50 

    鍋の種類というか、材質によって火力に差が出る。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/06/24(月) 17:57:16 

    >>21
    IHなんて!!って人かね同じ調理器具ではあるけど火と電気は同じスタンスではないからな
    そこ言われても仕方ないよなお互い縛りあるんだし

    +1

    -4

  • 29. 匿名 2024/06/24(月) 17:57:25 

    みなさんありがとうございます!
    主です。勉強になります!中華鍋独特の店っぽい仕上がりが好きなのですが、しばらく封印して煮物メインで頑張ってみようと思います。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/06/24(月) 17:58:52 

    >>20
    今どき温度調整もできるけど…
    古すぎる

    +9

    -4

  • 31. 匿名 2024/06/24(月) 17:58:53 

    お手入れはやりやすいかな。
    テーブル拭くみたいに、サッと汚れを落とせる。

    鍋によってはなかなか沸騰しないのと
    焼き物に火が通るのがガスより遅いのと
    炒め物していたらいきなり火力が弱まるのが私は不満だけど。

    +2

    -2

  • 32. 匿名 2024/06/24(月) 18:01:27 

    アンペア低いからこれ使うとすぐ停電する

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/24(月) 18:02:30 

    少しお湯を沸かしたい時とかめっちゃ早く湧くからケトルが必要なくなった

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2024/06/24(月) 18:03:42 

    >>29
    分かる鉄鍋で振って作るの凄く美味しいもんね

    仕上がりは違うけど鉄も使えるから対応してるか確認して余力できた時探してみるといいよ
    中華鍋には敵わないけどテフロンよりは倍くらい美味しくなる皆さん仰るように底面がペッタンコの物を

    因みにたまにカセットコンロで鍋振ってますw

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/06/24(月) 18:04:22 

    >>20
    今は揚げ物モードあるよ

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/06/24(月) 18:06:19 

    >>1
    転勤で色んなコンロを経験しました
    私の場合IHの時は中華系の料理はガス火と違って鍋を振るうんじゃなくて両手にヘラを持ってヘラ二つでかき混ぜてました
    玉子焼き器はコツがいたなー

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/24(月) 18:06:44 

    >>30
    それでも火事リスクあるよ
    あと、漏電とか

    うちも去年からIHだけど火事にならないとは思ってない

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2024/06/24(月) 18:07:01 

    >>8
    万能Jr.くんおすすめ
    研磨剤入ってないから傷ついてそこに汚れが付かない

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/06/24(月) 18:09:07 

    機種によって持ってる鍋類に対して火加減の数字の感覚に慣れるまでにちょっと時間かかるかもね
    焼き魚はやっぱりガスが美味しかったな

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/24(月) 18:10:06 

    私も万年ガスコンロ生活からihになりました
    フライパンとか鍋を傾けたりフリフリする癖がついてるので使いにくくてつらい。みんな傾けず使ってるの?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/06/24(月) 18:10:16 

    >>28
    嫉妬か、、
    どちらも一長一短だと気づけばいいのにね
    あと電気代高くなったしさー

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2024/06/24(月) 18:10:32 

    >>8
    ガラス面にお手入れ方法書いてある

    クリームクレンザーに水を少し
    アルミホイルかラップを丸めて、クルクルこする
     
    これで大抵きれいになる

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/24(月) 18:11:06 

    >>35
    うちもついてるから知っとるよ

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/24(月) 18:12:34 

    >>40
    うちのは秒ぐらい傾けはまだエラーでないからエラーなる手前で戻してる気休め程度だけど

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/24(月) 18:12:38 

    >>16
    火がないから、安心しすぎるのかな?

    でも温度センサーが付いてて安全だと思うんだけどね

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/24(月) 18:12:56 

    >>35
    私が以前住んでいた賃貸のビルトインIHも20年前に取り付けた機種だったけど揚げ物コースが付いてた
    ビルトインだとIHもガスも大抵古くても付いてるね

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2024/06/24(月) 18:16:44 

    >>29
    バーミキュラのフライパン、良いよ
    高いけど、炒め物が美味しくできる

    IHクッキングヒーターでも何の不満もないけどな〜

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/24(月) 18:17:35 

    IHは卵焼きとかオムレツとか微妙な火加減がすごく手軽にできるようになった

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/24(月) 18:18:07 

    >>45
    また別の問題で発火するじゃないかな
    調べると最近の記事でも結構出てくるし

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/06/24(月) 18:19:36 

    >>35
    ついてても火事のリスクあるよ

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/06/24(月) 18:21:34 

    いやいやいや掃除が楽になって、人様に見せられなかったキッチンが見られても困らないようにはなったよ。
    平だから基本拭くだけ。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/06/24(月) 18:24:37 

    >>30
    今でも調整機能ないやつ売ってる 世間知らずだね

    +0

    -4

  • 53. 匿名 2024/06/24(月) 18:24:55 

    >>9
    30年くらい前の話?

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2024/06/24(月) 18:31:36 

    だし巻き卵作る時はよくピーピーうるさい笑

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/24(月) 18:38:37 

    揚げ物の設定温度できるのがいいなって思う。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/24(月) 18:41:21 

    >>50
    それは何でもそうだよ
    煮えたぎった油なんだから

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2024/06/24(月) 18:49:00 

    >>4
    10年以上前の製品でタイマー付いているから大概付いて居る

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/24(月) 18:56:57 

    >>47
    バーミキュラ熱伝導すごいらしくて私も興味あります!

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/24(月) 18:57:50 

    >>46
    複数自演ご苦労

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/24(月) 18:59:21 

    料理あまりしないので違いがわからない。
    ズボラだからタイマーにめちゃくちゃ助けられてる
    ガス火だと火事で死んでると思う笑

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/24(月) 19:01:12 

    パスタ茹でるときにタイマーがあるから時間になると勝手に止まる

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/24(月) 19:01:32 

    便乗して、
    IHの土鍋をったんだけど、ご飯を炊こうとしたら芯が残って…
    カセットコンロで炊いたら上手く炊けたので、IHで上手く炊ける方教えてください。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/06/24(月) 19:02:33 

    >>56
    そうとわかっているのなら、火事の心配がないと言い切るのはおかしなことだなw

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/24(月) 19:25:22 

    >>29
    災害備蓄用にカセットコンロ置いとく
    ちょこちょこ使っていけばボンベのローリングストックにもなるよ


    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/24(月) 19:27:06 

    >>63
    ?ないなんて一言も言ってないけど
    誰かのレスと勘違いしてんじゃない
    IHだけじゃなく当然なんでも加熱する時は発火の恐れはあるわけだけどIHだけが危ないってのがおかしいんだが電子レンジでも燃えますよ

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2024/06/24(月) 19:36:13 

    >>58
    水分の蒸発が早いのよ
    だから野菜炒めが水っぽくなくシャキッと美味しいよ

    でも慣れるまでが大変かも〜

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/24(月) 19:44:13 

    >>65
    熱くなるものはなんでも火災のリスクある
    うちは大丈夫とか余裕かましてたら痛い目に合う

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/06/24(月) 19:54:28 

    >>67
    それ私がさっき言った事やろw
    IHに殺されたのか知らんけど堂々巡りもういい加減にしてくれ

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2024/06/24(月) 20:27:45 

    >>20
    分譲マンションでオール電化だからIH調理だけど、火災保険が火を使うガスより安いと加入時に聞いた。
    リスクは減るから、この設定なんだと思ってる。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/24(月) 22:40:04 

    >>9
    ステーキ美味しく焼けない
    やっぱりガスが良い

    鶏肉もブランデー入れて火を入れるとフライパン炎上がるけど美味しくなる

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2024/06/25(火) 00:25:37 

    >>59
    え?何が?誰かのコメントと勘違いしてませんか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。