-
1. 匿名 2024/06/23(日) 15:42:59
出典:pinzuba.ismcdn.jp
3時間で“完売”大阪堺・大鳥大社の“スケルトンお守り”が超人気の理由 倍以上の転売横行には「意味がない」と神社は嘆息|ニュース|ピンズバNEWSpinzuba.news昨今さまざまなお守りが注目を集めている…
なかでも今、高額転売の問題も取り沙汰されているほど大人気なのが、大阪府・堺市の大鳥大社が2023年10月から領布を始めた『先が見通せる御守』だ。
「名前のとおり透明なアクリル板のお守りで、光に当たるとさまざまな色に輝く箔で彩られています。これがSNSなどを通じて話題となり、24年の初詣の際には行列ができ、あっという間に授与終了(完売)。メールなどでの問い合わせが1日100件も来るほどの反響を呼んだそうです。2月に再販した際もわずか3時間ほどで完売してしまったというから、その人気ぶりはすさまじいですね」(トレンドライター)
・『先が見通せる御守』のために行列をなす人々
ただ、一部ネットでの高額転売には河野氏も頭を悩ませているそうだ。『先が見通せる御守』の初穂料(はつほりょう。祈祷のお礼として神社に納めるお金)は1500円だが、倍以上の価格で転売されてしまっているのだ。
「これは商品の販売ではないんです。初穂料という言葉なのは、神社で神様にお供えしてお下がりとしていただく授与品だからであって、グッズの物販ではありません。転売したものを買ってしまうと、それはただ高いだけのストラップになってしまいます。神社での授与以外で手に入れたものは意味がないということは、今後も発信していきたいと思っています」(同)
+180
-4
-
2. 匿名 2024/06/23(日) 15:44:35
お守りの中身は?+184
-1
-
3. 匿名 2024/06/23(日) 15:45:11
生粋の堺っ子ですがこんなのがあるの初めてしりました、、+151
-0
-
4. 匿名 2024/06/23(日) 15:45:48
スケルトンの御朱印もあるよね
綺麗だった+20
-1
-
5. 匿名 2024/06/23(日) 15:45:58
綺麗だけどお守りの転売とか罰当たりだな+194
-1
-
6. 匿名 2024/06/23(日) 15:45:58
カバンにつけてたら満員電車でバキッと折れそう+52
-3
-
7. 匿名 2024/06/23(日) 15:46:22
推しカラーが欲しくて殺到してるんだよね
怖いわー+101
-0
-
8. 匿名 2024/06/23(日) 15:46:25
転売を買う方も買う方
+75
-1
-
9. 匿名 2024/06/23(日) 15:46:33
>>1
こういうのでいいんだよ
やればできるじゃないか大阪+9
-5
-
10. 匿名 2024/06/23(日) 15:46:51
先が見通せる…
見通せてないね+66
-0
-
11. 匿名 2024/06/23(日) 15:46:53
>>2
祈祷してあれば中身なくても良いんだろうね
+101
-1
-
12. 匿名 2024/06/23(日) 15:47:08
御守りを転売なんてする奴等に罰が当たりますように+32
-1
-
13. 匿名 2024/06/23(日) 15:47:33
先が見通せるおみくじもキレイ
+180
-3
-
14. 匿名 2024/06/23(日) 15:47:38
もうこんなもんグッズと変わらん
税金取ってもいいよ+131
-2
-
15. 匿名 2024/06/23(日) 15:48:08
>>1
受注生産とかにしたらいいのに。+9
-0
-
16. 匿名 2024/06/23(日) 15:48:22
>>2
中にあった神様の降りてきてるとされるお札って何だったんだろうか
わたしが子供の頃は開けることすら罰当たりってされてたけど変わったなあ+260
-0
-
17. 匿名 2024/06/23(日) 15:48:52
>>14
ねー
非課税で露骨な商売しないで欲しいわ+101
-3
-
18. 匿名 2024/06/23(日) 15:49:14
元阪和線沿線民だから大鳥神社懐かしい
こんなに人が集まるようになったんだなあ
ヤンマースタジアム(元長居陸上競技場)もびっくりしたけど+11
-0
-
19. 匿名 2024/06/23(日) 15:49:53
>>6
私のアクキーが無傷なのは満員電車じゃないから?人気グッズだし丈夫だと思ってた。でも意外にアクキーってつけてる人そんなにいないのかな。+5
-0
-
20. 匿名 2024/06/23(日) 15:50:56
わかってて生産してるよね…
これはただの商売
たまたまじゃなく、わかっててやってる+96
-1
-
21. 匿名 2024/06/23(日) 15:51:29
転売されたお守りなんて買っても、ただの綺麗なプラスチックだよね…。それでも欲しいのかなあ?
逆に運気が下がるとか、転売した人の厄が移るとか、そんな話も広めたら良いかもね?+31
-1
-
22. 匿名 2024/06/23(日) 15:52:11
>>1
これだけを拝受しに大阪に行きたくなったけど転売ヤーに買い占めされてたら辛いしまいったな😞+5
-0
-
23. 匿名 2024/06/23(日) 15:52:58
3時間で完売。買って数分後に転売まっしぐらだな。+8
-0
-
24. 匿名 2024/06/23(日) 15:53:20
>>13
印刷代高そうね+19
-2
-
25. 匿名 2024/06/23(日) 15:53:27
コロナ以降アクリル素材の品物が増えたなぁ。+12
-0
-
26. 匿名 2024/06/23(日) 15:53:52
>>22
福岡や福島の神社にもあったよ+3
-1
-
27. 匿名 2024/06/23(日) 15:54:46
他の神社でも作られて珍しいものではなくなれば転売も落ち着くかも。+6
-0
-
28. 匿名 2024/06/23(日) 15:55:07
神社ってもっと神聖な場所だろうに
何かテーマパークみたいな感じ+21
-1
-
29. 匿名 2024/06/23(日) 15:56:40
>>20
神社も維持管理が大変らしいから、お金稼がないといけないのでは…+18
-3
-
30. 匿名 2024/06/23(日) 15:57:47
たけぇ+22
-0
-
31. 匿名 2024/06/23(日) 15:58:06
>>6
それはそれで考えようによっては危険を知らせてくれたり、
身代わりって言われたりもするんじゃない?
+13
-1
-
32. 匿名 2024/06/23(日) 15:58:11
綺麗だけど時代に合わせて今っぽい+16
-0
-
33. 匿名 2024/06/23(日) 15:59:29
>>1
私は筒状のアクキーケースに入れてる人見かけるよ。ぬいケースの小さい版みたいなやつ+4
-0
-
34. 匿名 2024/06/23(日) 16:02:22
昭和時代の観光土産っぽいと思ったけど+4
-0
-
35. 匿名 2024/06/23(日) 16:02:52
>>10
転売なんて先を見通さないと爆死するもんね
こういう罰当たりなことしたら爆死確定演出+8
-1
-
36. 匿名 2024/06/23(日) 16:04:13
>>1
初めて見たけど確かに綺麗だなぁ…
細工も細かくて凄いね+38
-0
-
37. 匿名 2024/06/23(日) 16:04:42
神田明神のレースのお守り+62
-1
-
38. 匿名 2024/06/23(日) 16:04:51
>>5
これを転売で買う人の気が知れないわ
そこまでして欲しい⁉︎+33
-0
-
39. 匿名 2024/06/23(日) 16:05:48
>>28
お守りや御札の販売は営利じゃないから
非課税って建前を思いっきり無視してる
商売っ気丸出し+21
-0
-
40. 匿名 2024/06/23(日) 16:08:23
>>1
なんかプラ板で作れそう+6
-0
-
41. 匿名 2024/06/23(日) 16:09:18
>>37
これはちゃんとお札あるね+36
-1
-
42. 匿名 2024/06/23(日) 16:11:53
>>5
転売してるものを買ってもご利益なさそう+24
-0
-
43. 匿名 2024/06/23(日) 16:13:57
>>2
チャーム+9
-2
-
44. 匿名 2024/06/23(日) 16:15:15
>>1綺麗✨Snow Manのメンカラ風だから贈ってあげたくなってしまうおば心。
+6
-3
-
45. 匿名 2024/06/23(日) 16:18:19
カードキャプターさくらクリアカード編!
みたいなかんじで、透き通ってて素敵。+2
-2
-
46. 匿名 2024/06/23(日) 16:18:39
気持ち悪い商売すんな+6
-3
-
47. 匿名 2024/06/23(日) 16:24:10
メルカリ系はマイナンバー登録しなきゃ使えないようにして、マイナンバー持ってない転売ヤーを追い出して。あと年間いくら以上は売り上げちゃいけないって規制もつけて。+24
-1
-
48. 匿名 2024/06/23(日) 16:25:09
そもそもこんな商売っ気しかないものに御利益なんか無いと思うのよ。+19
-0
-
49. 匿名 2024/06/23(日) 16:26:38
Amazonでも色んなお守り売ってるよね
しかも金額上乗せで
Amazonだと転売ってことにはならないの?+3
-0
-
50. 匿名 2024/06/23(日) 16:27:20
>>37
お札も入ってるんだね
こっちの方が好みだわ+24
-2
-
51. 匿名 2024/06/23(日) 16:28:00
>>47
これはそういう需要も見込んで作られてると思うよ。
御朱印ですら転売されてるのに、アイドルのメンカラを意識した商品なんか狙ってしかないよ。+11
-1
-
52. 匿名 2024/06/23(日) 16:28:12
原価@646で制作のかな
神社がお守りとして領布する事に価値があるのに+4
-0
-
53. 匿名 2024/06/23(日) 16:28:36
>>1
なんかケバくてヤンキーっぽくね?+7
-0
-
54. 匿名 2024/06/23(日) 16:30:24
きれい
デザイナーいるのかな
最近のお守り、張子みたいなのとか素敵なの多くて欲しくなる+2
-0
-
55. 匿名 2024/06/23(日) 16:31:28
>>14
宗教法人税にメスを入れてほしいよね!!
日本の貧困格差激しいし
物価高がずっと続いて苦しいし
今年中にでも法改正をとっととやってほしい+50
-0
-
56. 匿名 2024/06/23(日) 16:33:26
アイドルのメンカラじゃん
推し活目的で買うのかな+7
-0
-
57. 匿名 2024/06/23(日) 16:35:22
>>30
この
Re:lk
ってなんでこんなに大量に持ってるの?組織的に動員して買わないと不可能だよね+5
-0
-
58. 匿名 2024/06/23(日) 16:39:28
グッズじゃないと言いつつ、推しカラー的にしてるし神社側も勝算ありとか思ってないか?
お守りの中身って今必要ないの?
私が子供の頃はお守りの中に大事なもの入ってるから絶対開けちゃだめだって教えられてたんだけどな+9
-0
-
59. 匿名 2024/06/23(日) 16:39:37
>>5
きれいなお守りも普通のお守りも違いはない
買えない人に良心価格なら、なら何も問題ない+2
-1
-
60. 匿名 2024/06/23(日) 16:40:28
>>57
業者に発注して作ったんじゃないの+0
-5
-
61. 匿名 2024/06/23(日) 16:47:20
>>57
一回お参りごとに5個まで買える。
家が近所とかじゃないかな。+4
-0
-
62. 匿名 2024/06/23(日) 16:50:15
そもそも商売っ気ありすぎ+18
-0
-
63. 匿名 2024/06/23(日) 16:50:35
テレビでお守りを大量生産してる場面がうつり、なんと中国だった!
国産だと思い込んでいたから衝撃的だった
全部がとかじゃないんだろうけどね+7
-0
-
64. 匿名 2024/06/23(日) 16:51:01
>>16
それよねー。子供の頃は中が見たくて見たくて仕方なかったわ。+65
-0
-
65. 匿名 2024/06/23(日) 16:54:41
>>14
お札
とお守りは一年でお返しする
とかも勝手に言い出してるけど昔の人は返してなかった+15
-0
-
66. 匿名 2024/06/23(日) 16:56:15
みんな何かにすがりたいんだね。
お守りなんて効き目ないのに。+2
-1
-
67. 匿名 2024/06/23(日) 16:56:33
>>64
中身厚紙だったよ+16
-0
-
68. 匿名 2024/06/23(日) 16:58:10
昔お寺で御守り売るバイトしてたことあるけど、元旦に去年の在庫らしきものをドサーッと出してきて並べてて御守りってそんなもんかぁって思ったの思い出した。地元でも有名なところだったけど+5
-0
-
69. 匿名 2024/06/23(日) 17:00:08
>>28
門前町なんかは完全に食べ歩きの場所になってしまってるし。+2
-0
-
70. 匿名 2024/06/23(日) 17:00:12
可愛いし綺麗で良いなーと思ってしまった。
お守りは転売するもんじゃないけどね。+2
-0
-
71. 匿名 2024/06/23(日) 17:08:00
>>7
うわしょーもなー
アホなオタクばっかりで反吐が出る+25
-0
-
72. 匿名 2024/06/23(日) 17:10:27
神社側が通販していないならメルカリとかで買うしかない+1
-0
-
73. 匿名 2024/06/23(日) 17:22:36
>>62
全10色もラインナップして「推し活にも◎」とか、最初から完全にドルヲタ(2次元含む)が食いつくのを分かってやってるじゃん
「こんなに人気になるとは思わなかった」なんて白々しい+25
-0
-
74. 匿名 2024/06/23(日) 17:33:42
転売ヤーの汚い指紋がついたお守りなんか買いたくない+4
-0
-
75. 匿名 2024/06/23(日) 17:41:41
TikTokでみて欲しいと思ってたけど、そんなに並ぶとは…でもこーゆーのが人気出ればそのうちそこらじゅうでこんなようになってくよねぇ?!+0
-0
-
76. 匿名 2024/06/23(日) 17:42:34
>>75
今はもう並ばないよ
普通に買える
並んだのは最初だけ+1
-0
-
77. 匿名 2024/06/23(日) 17:47:50
>>6
逆に、人に当たって怪我させそう…角がキケン+1
-2
-
78. 匿名 2024/06/23(日) 18:14:59
>>69
門前町は元々参拝客相手に商売するために集まった人達だし、江戸時代のお伊勢参りの絵みても門前町は今とそんなに変わらない
+2
-0
-
79. 匿名 2024/06/23(日) 18:15:26
>>16
ひょうたん型のやつは見えるような見えないようなで人によって見えるものが違って面白かったな〜+3
-0
-
80. 匿名 2024/06/23(日) 18:17:22
>>51
勝手に結びつけてるだけでしょ+0
-3
-
81. 匿名 2024/06/23(日) 18:19:53
意味がないって言ったところで、転売で売ったり買ったりする人にはそんなことどうでもいいんだと思う
+1
-0
-
82. 匿名 2024/06/23(日) 18:27:34
>>6
素材がアクリルならそんな簡単に割れない
+2
-1
-
83. 匿名 2024/06/23(日) 18:29:16
>>2
そんなもん無いけど神は宿ってるよ🤣+4
-2
-
84. 匿名 2024/06/23(日) 18:34:12
>>1
サムハラさんとこの指輪守りも転売されてしばらく販売中止だったもんな
どんな罰が当たるんだろうね+0
-0
-
85. 匿名 2024/06/23(日) 19:03:10
へぇーやるねぇ
堺のポテンシャルも負けてない+1
-0
-
86. 匿名 2024/06/23(日) 19:04:59
ボロ儲けできて嬉しいって言えよ+2
-0
-
87. 匿名 2024/06/23(日) 19:07:03
転売を買うバカは自分がバカだと理解してないから、簡単に転売屋にカモられる。+0
-0
-
88. 匿名 2024/06/23(日) 19:19:14
>>73
ちびぬいわざわざ用意したのかな
お客さんの写真なのかな
たしかにオタクやってたら色合わせて買うよね+5
-0
-
89. 匿名 2024/06/23(日) 19:25:37
>>62
物は綺麗だけどなんか画が俗っぽ過ぎて笑うw+9
-0
-
90. 匿名 2024/06/23(日) 19:34:23
>>11
それじゃ御守りの意味ないやん+3
-5
-
91. 匿名 2024/06/23(日) 20:24:04
>>61
メルカリ見てみたら配送元の地域は岐阜だった
+1
-0
-
92. 匿名 2024/06/23(日) 20:48:30
>>2
そもそもお守りはお寺のものであって
神社はお札を持ってりゃいいのに
商売商売+1
-1
-
93. 匿名 2024/06/23(日) 20:49:48
>>5
代参もあるから転売も大して変わらないような+0
-0
-
94. 匿名 2024/06/23(日) 21:02:32
TikTokでみて欲しいと思ってたけど、そんなに並ぶとは…でもこーゆーのが人気出ればそのうちそこらじゅうでこんなようになってくよねぇ?!+0
-0
-
95. 匿名 2024/06/23(日) 21:29:40
綺麗!+1
-1
-
96. 匿名 2024/06/23(日) 21:56:47
>>53
そらもう鳳といえばヤンキー
ヤンキーといば鳳というくらい
ヤンキーの名産地なんで+3
-3
-
97. 匿名 2024/06/23(日) 22:01:30
>>61
5個も買えるのも変
一個にしとけば良いのに
まあそもそも普通のお守りは個数の制限ないだろうけど
+2
-0
-
98. 匿名 2024/06/23(日) 22:44:35
>>62
なんだか金金金が見え透いててご利益がなさそう
ちゃんと祈願されてなさそうに見えてしまう+7
-0
-
99. 匿名 2024/06/23(日) 22:52:53
>>1
グッズの物販では無い…
確かにそうかもだけど、今や神社やお寺も映えスポットとして、お守り、おみくじ、絵馬の見た目にこだわり、手水に花を浮かべたりとかしてて、参拝やお参り目的じゃない人を寄せ集めようとしてる部分もあるじゃんか…+1
-0
-
100. 匿名 2024/06/23(日) 23:36:50
>>64
そうそう
私も厚紙だったときと、おみくじじゃないけど似たような感じでいい言葉が書いてある紙が入ってたときと、5円玉に紐ついたのが入ってたときとあった気がする…定かではない+6
-0
-
101. 匿名 2024/06/24(月) 00:08:04
>>67
私が見たのは木の板だった+6
-0
-
102. 匿名 2024/06/24(月) 00:09:53
>>65
どこか忘れたけど、京都の有名な神社で「お守りもおみくじも決まりはないからずっと持っていたかったら持っていて良い」と言われたよ+9
-0
-
103. 匿名 2024/06/24(月) 02:13:42
>>3
堺っ子ではないですが、堺在住長いですが、知りませんでした。ただお守り買う(800円とか500円とかで)のではなく、初穂料1500円で貰うんですね。西区の人だと知ってるのかな?+3
-0
-
104. 匿名 2024/06/24(月) 03:16:08
>>1
割りと近いから買いに行こうかと思ったら、凄い人だかりだなw こんなに並べないな+3
-0
-
105. 匿名 2024/06/24(月) 03:57:42
>>2
中身(小さい神札)が入ってないアクリル板であれば収益事業扱いになるから法人税や消費税を納めなければならない。これは税務署に通報しなければ。+8
-0
-
106. 匿名 2024/06/24(月) 05:51:07
>>28
わかりやすいのは
神社の見世物小屋、露天などなど
江戸時代のお伊勢参りからしてテーマパーク、レジャー要素満載だからそもそもアリ。
(関所もお伊勢参りなら通れた)現代、税関も旅行なら通れますよね+1
-0
-
107. 匿名 2024/06/24(月) 05:58:10
>>14
立派なお寺さんは維持するのも大変だろうし、檀家さんのいない寺社仏閣は歴史的文化の維持の側面もあるだろうけどなぁ。
商売上手なところと、そうでないところに差は出るよね。ライトアップや花手水、今の時期なら紫陽花の庭園など。+2
-1
-
108. 匿名 2024/06/24(月) 10:08:30
>>62
胡散臭いよね
+2
-0
-
109. 匿名 2024/06/24(月) 11:17:32
>>62
こういう神社こそ法人税課税して欲しい!
売れて売れて笑いが止まらないだろうね+4
-0
-
110. 匿名 2024/06/24(月) 13:10:20
>>1
きれいだねー+0
-0
-
111. 匿名 2024/06/24(月) 13:13:10
>>37
これもきれいだねー
こっちのお守りはご利益もちゃんとありそう+3
-0
-
112. 匿名 2024/06/24(月) 16:17:37
話題になってたから、まんまと買ったガル民いそう(私(2個買った))+1
-0
-
113. 匿名 2024/06/25(火) 22:07:40
お正月に買えず、近所なので2月に子供の受検祈願としてこのお守り買いに行った。そこで何度もアナウンスされてた内容が何かなあと思ったのよ
、悪いわけではないんだろうけど、お守りとかは大体一年で神社で奉納(お正月とかお焚きあげ)するのはわかるんだけど、箔押は削れるとご利益なくなるから来年も買いに来てみたいなことを何度も言ってた。それきいてたら何か違うなと
まあお守りはちゃんと子供の受検としてしか買う気はなかったのでひとつだけ購入。(1人5個まで買える)ならんだ時間分それだけ自分自身ではお願いしたつもりではいたけど、並びはしきりもないからしれっと私の後ろに途中入りしてくるおじさんいたからこいつ転売ヤーなんだろうなと思った。+4
-0
-
114. 匿名 2024/06/25(火) 22:09:39
どっか別の神社でも同じようなクリアタイプのお守り売ってたね。
柄が違うけどほぼ同じ
同じ工場で作ってるのかな?+2
-0
-
115. 匿名 2024/06/27(木) 05:35:24
>>105
アクリル板自体が神札なのでは+0
-1
-
116. 匿名 2024/06/30(日) 05:06:34
>>29
グッズは課税したっていいでしょ
他でたんまりもらってるんだし+0
-0
-
117. 匿名 2024/06/30(日) 12:12:27
>>21
お守り転売やーに罰が当たった実話怪談をどこかで読んだ気がするけど
どの本で読んだか思い出せない…+0
-0
-
118. 匿名 2024/06/30(日) 12:15:23
>>93
いやちがうでしょ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する