-
1. 匿名 2024/06/22(土) 16:00:37
面接官が「ご兄弟はいるの?尊敬する人とか」と問うと、助手が「その質問、就職差別としてとらえられる可能性があります」と静止。面接官は「私も昔、大先輩から同じ質問を受けた」と反論するが、「応募者の資質、能力、適性と関係のない事柄や本人の責任ではない事項の質問は就職差別に該当します」と指摘される——。
東京都は、面接などの採用時に就職差別になる可能性がある質問として、本籍や出生地、家族の職業や地位、学歴など「本人に責任のない事項」、宗教や支持政党、尊敬する人物など「思想信条など、本来自由であるべき事項」などを挙げている。この動画にSNSでは肯定的意見がある一方、「なんでも差別にするとコミュニケーションがとれない」など疑問の声が圧倒的に多かった。
「出身地は?」「同居している人は?」「将来どんな人になりたい?」「愛読書は?」、このうちどれがNG質問にあたるのか。企業の雇用問題などに詳しいベリーベスト法律事務所の齊田貴士弁護士は、「全部NGだ」と説明する。「東京都の動画と同じく、本人に責任がない事項であり、採用可否の理由になってはいけない」。+9
-17
-
2. 匿名 2024/06/22(土) 16:01:49
聖書って言っても文句言うなし+10
-3
-
3. 匿名 2024/06/22(土) 16:02:43
何も聞いてもこういう人は因縁つけてくるのでは?+58
-5
-
4. 匿名 2024/06/22(土) 16:02:53
でも変なバイトテロみたいなのは雇いたくないしな。+56
-1
-
5. 匿名 2024/06/22(土) 16:03:01
兄弟いたら何なんだよ 殺意沸く+3
-19
-
6. 匿名 2024/06/22(土) 16:03:17
>>1
緊急事態条項を発動し、国民全てを奴隷にしようとしている政府+5
-2
-
7. 匿名 2024/06/22(土) 16:03:59
スパイだったらどうするんだろう
外国の対処法は?+38
-1
-
8. 匿名 2024/06/22(土) 16:04:32
一般企業の面接官側だけど、人となりがわかりにくくなってやり難い。志望動機とか転職理由とか当たり障りのないことしか訊けなくて、本音じゃない作り事言われてもピンとこないんだよねー。+62
-7
-
9. 匿名 2024/06/22(土) 16:05:05
家族の話はNGってもう常識だけどね
大企業でそんなの聞いてるとこない+49
-6
-
10. 匿名 2024/06/22(土) 16:05:11
昔の面接とずっと同じと考えられても困るし+13
-0
-
11. 匿名 2024/06/22(土) 16:05:16
>>3
志望動機聞いて終わりってこと?
世間話もないんじゃ堅苦しいよね。+20
-1
-
12. 匿名 2024/06/22(土) 16:05:19
+5
-0
-
13. 匿名 2024/06/22(土) 16:05:27
>>1
顔採用は職業差別になるのかな?+4
-0
-
14. 匿名 2024/06/22(土) 16:05:31
5歳の時に病気で兄弟亡くなってるんだけど 土足で踏み込んでくるな お前の兄弟が死ね 殺してやるよ+0
-18
-
15. 匿名 2024/06/22(土) 16:05:40
宗教差別って言うなら
統一教会の件
メディアは差別してるってことになるの?+6
-2
-
16. 匿名 2024/06/22(土) 16:05:46
愛読書は本人に責任のない事項なの?
+26
-0
-
17. 匿名 2024/06/22(土) 16:06:02
会話めんどくさいな+5
-0
-
18. 匿名 2024/06/22(土) 16:06:23
>>5
横だけどこれマイナスなのなんで?
きょうだいの有無とか関係なくない?+3
-9
-
19. 匿名 2024/06/22(土) 16:06:39
>>13
>応募者の資質、能力、適性
に該当する+3
-0
-
20. 匿名 2024/06/22(土) 16:06:47
転職者なら前職のこととか本人の能力についていろいろ聞けるけど、新卒なんて聞けることほとんどなくなるね。+7
-0
-
21. 匿名 2024/06/22(土) 16:06:49
何を聞くのが許される時代なのですか+15
-0
-
22. 匿名 2024/06/22(土) 16:06:50
5歳の時に病気で兄弟亡くなってるんだけど 土足で踏み込んでくるな お前の兄弟死ね 殺してやるよ+1
-13
-
23. 匿名 2024/06/22(土) 16:07:01
「前衛を定期購読しています」
「あっ・・」+6
-0
-
24. 匿名 2024/06/22(土) 16:07:06
愛読書は?がダメなら
なんか新聞読んでる?
も聞いちゃダメなの?+13
-1
-
25. 匿名 2024/06/22(土) 16:07:22
昔の履歴書には、家族の氏名、年齢、続柄、年齢、職業を書く欄があった。今なら完全NGだね。+17
-3
-
26. 匿名 2024/06/22(土) 16:07:45
人間革命が愛読書です+5
-0
-
27. 匿名 2024/06/22(土) 16:08:05
ひとりっ子ですが何か?って言っちゃう猛者よ現れよ!+1
-9
-
28. 匿名 2024/06/22(土) 16:08:30
尊敬してる人は居ますか?例えばご兄弟やご両親とか
って聞いたらセーフ?+0
-7
-
29. 匿名 2024/06/22(土) 16:08:31
将来なりたい人、愛読書
これNGなのは嘘ね
将来のビジョンや趣味は今でも面接の定番
家族の話がNGなのは今や常識
大企業では面接の最初に家族や宗教の話などプライベートに関することは聞きませんと前置きするのが一般的+5
-12
-
30. 匿名 2024/06/22(土) 16:08:31
国籍宗教はぶいたら
ヘイトって騒ぐよ+0
-1
-
31. 匿名 2024/06/22(土) 16:08:56
面接官を面接したい+9
-3
-
32. 匿名 2024/06/22(土) 16:09:01
これは面接受ける側もNGワードてんこ盛りになるんじゃ?+5
-1
-
33. 匿名 2024/06/22(土) 16:09:05
>>5
兄弟の有無で選考はしないけど、働き出したら兄弟のどのポジションかで相性が合う合わないは実際あると思う+0
-12
-
34. 匿名 2024/06/22(土) 16:09:16
一人っ子だから兄弟聞かれるのは何か嫌だな…
自分は特にデメリットとは思ってないけど世間のイメージでは未だに悪く思ってる人が多いと感じるし+12
-3
-
35. 匿名 2024/06/22(土) 16:09:54
>>25
アラフィフの元銀行員だけど、それはないよ
ただ親の職業は聞かれた+3
-4
-
36. 匿名 2024/06/22(土) 16:10:36
>>13
大っぴらに言ってないだけで、本音では選考理由にしてると思う。+8
-1
-
37. 匿名 2024/06/22(土) 16:10:50
兄弟構成で人の性格を決めつける人がいるけど差別してる自覚がないのが怖い
自分の努力では変えられないもので他人を判断してはいけないんだよ+11
-1
-
38. 匿名 2024/06/22(土) 16:11:24
>>28
いいね それならいい+0
-0
-
39. 匿名 2024/06/22(土) 16:11:39
>>24
この感じだと新聞社を聞いたらNGそうだね
具体的な作品名や社名は聞かずに「本を読むか」「新聞を読むか」くらいなら、文章の読解力とか社会の出来事に興味があるかの測りになりそうではあるけど…どうなんだろう+0
-1
-
40. 匿名 2024/06/22(土) 16:11:46
はい出た多様性+1
-2
-
41. 匿名 2024/06/22(土) 16:11:51
昔みたいな紹介ありきの就職が一番安全な気がしてきた。+3
-0
-
42. 匿名 2024/06/22(土) 16:11:51
>>1
みんな、反日パヨク共の情報工作にダマされないで!
日本を護り抜くためには、愛国心のないやつらや保守政権に忠誠を示せないやつらを日本から叩き出すしかないことくらい、私ですら理解してる。
愛国保守政権サゲを、許さない。
反日パヨクを、許さない。
私たちの使命は、日本と愛国保守政権に歯向かうやつらを日本から駆除する愛国サポート活動です。+0
-6
-
43. 匿名 2024/06/22(土) 16:12:13
私は一人っ子だけど、兄弟いるのかと聞かれて一人っ子だと答えたら、わがままそうとか甘やかされて育ったんだろうとか、勝手なイメージ持たれる可能性があるなら聞かれたくない。+10
-1
-
44. 匿名 2024/06/22(土) 16:12:14
>>8
採用してる人らは書類選考の時点である程度落としてるけど一次面接の時点でも自己アピールと職歴であ、こいつダメだってのは分かるみたいだよ+7
-0
-
45. 匿名 2024/06/22(土) 16:12:33
新卒なら小学校時代、中学校時代…とそれぞれのクラスメイトやゼミ仲間にどんな人間だったか聞こう
友達関係が続いてる人や過去3年以内に連絡取り合ってる人は除いて
中途で無職期間は家族の介護してましたって人は今時100パーセント家族介護なんてないから、その家族が使ってた介護施設やサービスのスタッフに、介護してたというその人はどんな人間だと思うかを聞こう+1
-6
-
46. 匿名 2024/06/22(土) 16:12:38
>>33
兄弟と死別してんだよ 土足で踏み込んでくるな+2
-4
-
47. 匿名 2024/06/22(土) 16:12:56
>>11
私、つい最近パートだけど面接受けたけどその質問は仕事内容と関係あるのかな?って質問をいくつかされたわ。「家族は喫煙者か」「家族はギャンブルするか」って。
ただの飲食店なのにそれ聞く必要あるのかな?って凄く疑問だった。+13
-1
-
48. 匿名 2024/06/22(土) 16:13:47
>>35
信用職だからそれは分かる+3
-0
-
49. 匿名 2024/06/22(土) 16:14:51
家族に関して必要異常に聞かないってもう10年以上前からだけどね
今更感凄いね+4
-0
-
50. 匿名 2024/06/22(土) 16:15:03
>>36
これって実際話してみての印象は含まれてないのかな
(モデルだから人前に出るのが慣れててハキハキ話せたから好印象だった、とか)+2
-0
-
51. 匿名 2024/06/22(土) 16:15:07
兄弟生きてる幸せな人はいいだろうね 腹立つ
地獄に落ちろ+1
-3
-
52. 匿名 2024/06/22(土) 16:15:13
>>1
みんなは犯罪者や反日的なやつらを家族に持つやつらと一緒に働けるの?
こいつらを社会から排除しないかぎり、日本は護り抜けないよ!!+1
-1
-
53. 匿名 2024/06/22(土) 16:15:25
「愛読書は?」
「人間革命です!」+1
-0
-
54. 匿名 2024/06/22(土) 16:15:31
兄弟とか趣味は業務に関係ないとはいえ鉄道関係は鉄オタ落とすから大事かもしれん笑+1
-0
-
55. 匿名 2024/06/22(土) 16:16:00
まあ 面接者からそのような逆質問きたら不採用だよね+0
-0
-
56. 匿名 2024/06/22(土) 16:16:13
>>33
例えば同じ3歳差の2人姉妹でも姉がTHE姉って感じの場合もあるし、姉がクソで妹のほうがしっかりしてるって場合も普通にあるからな+3
-1
-
57. 匿名 2024/06/22(土) 16:18:47
>>35
40代半ばだけど、自分は履歴書に家族の職業を書いた覚えがあるよ
最初の会社にどうにか入ってそのまま勤めててもう20年以上履歴書を書いてないから、今は無いんだと驚いた
今は性別欄すら無くなった物もあるらしいね
こういうなんでも差別差別!LGBT!って、在日や外人に都合良いだろうなと思ってしまった
正社員採用でも国籍も出自も家族のどうこうも宗教も何も聞いちゃダメなのに、3時間ごとに礼拝したいとか社食に豚肉を出すなとかの配慮は求めるんだろうし+8
-3
-
58. 匿名 2024/06/22(土) 16:20:13
「出身地は?」「同居している人は?」「将来どんな人になりたい?」「愛読書は?」
これを聞かれても何とも思わないけどな+2
-5
-
59. 匿名 2024/06/22(土) 16:20:43
面接で兄弟はいるの?とか聞かれたらドン引きするわ
どんだけレベル低い会社なんだよって+7
-3
-
60. 匿名 2024/06/22(土) 16:22:38
>>8
逆にこういうラフな質問一切なくなると完全実力主義になって無能に辛いと思うけどどうなんだろ
なんとなく話合って採用とかも普通にあるよね+18
-3
-
61. 匿名 2024/06/22(土) 16:26:07
>>9
地元大手で聞かれたことある
兄弟聞いて何がわかるんだろう+0
-0
-
62. 匿名 2024/06/22(土) 16:26:28
>>61
一人っ子は採用したくないって見たことある+4
-4
-
63. 匿名 2024/06/22(土) 16:27:17
>採用可否の理由になってはいけない
なので厳密にはアウトではないけどね+0
-0
-
64. 匿名 2024/06/22(土) 16:27:39
>>47
喫煙者がいると臭いがついてトラブルになったことがあるとか
ギャンブルやる人が原因でお金盗まれたことがあるとか?+4
-0
-
65. 匿名 2024/06/22(土) 16:30:22
>>60
突き詰めると学歴も必要なくなるんだよね
だって仕事と学校の勉強は別だから特殊な仕事以外は塾くらいしか直接的な関係はなくなっちゃう+7
-2
-
66. 匿名 2024/06/22(土) 16:30:31
なんというか
ナチの言論統制を思いだすのはなぜだろう+0
-0
-
67. 匿名 2024/06/22(土) 16:32:37
>>58
それ全部ダメそうだね。なんなら年齢も聞いたらだめらしいしね。(新卒の場合は聞かなくてもわかるからまた別だろうけど)+2
-1
-
68. 匿名 2024/06/22(土) 16:33:13
大手S不動産受けたら、面接最初の一言が履歴書に書いてあるマンション名を言われ、ここは買ったのか聞かれた。凄く不快だった。+3
-2
-
69. 匿名 2024/06/22(土) 16:33:34
前に就労移行の職場で仕事してたけど
複雑な家族構成の子がいて
本人は次男なんだけど
お兄ちゃんにあたる長男が4歳の時に行方不明になって
今も見つかってないそう
就活してる時に
長男ですか?って聞かれて困ったって
そりゃ困るよねぇって
それから面接は同席するようにしたよ
今は某公共機関で働いてるはず+2
-0
-
70. 匿名 2024/06/22(土) 16:34:01
>>47
飲食店はタバコ関係あるよ。同居してる人が吸ってるのもだめな場合も。+6
-1
-
71. 匿名 2024/06/22(土) 16:34:49
馬鹿馬鹿しい
何も聞けなくなるな+4
-3
-
72. 匿名 2024/06/22(土) 16:34:55
就職差別の問題より、
「ベリーベスト法律事務所」のネーミングに問題があると思うけど。+0
-0
-
73. 匿名 2024/06/22(土) 16:34:59
>>36
右の男子大学生一番しっかりした顔してるから、コミュ力じゃないか?+3
-1
-
74. 匿名 2024/06/22(土) 16:35:00
お客様気分+0
-0
-
75. 匿名 2024/06/22(土) 16:35:52
>>1
家族と違って、愛読書まで本人の責任とされたらたまらんわ。
思想信条趣味が採用基準ではなく、
話のネタとか受け答え方を見るためじゃないの?
採用した後にヤバいヤツと分かるより、
質問の幅は広い方が、
受験者側もチャンスが広がるのに。+6
-0
-
76. 匿名 2024/06/22(土) 16:36:09
愛読書はよくない?
馬鹿正直に思想駄々洩れの書籍名答えたときに
それが理由で不合格にならなければ
+4
-2
-
77. 匿名 2024/06/22(土) 16:36:13
全く同じスペック2人選ぶとして
愛読書だけが吾峠呼世晴と尾田栄一郎とかですねって答える人と
筒井康隆と松岡圭祐とかですって答える人の2択なら、面白そうなのは確実に後者にならない?なんか悪い事なのかな。+3
-2
-
78. 匿名 2024/06/22(土) 16:36:55
>>36
新卒なら見た目は、絶対だろうねー中途とかパートなら見た目+年齢+0
-0
-
79. 匿名 2024/06/22(土) 16:37:03
>>75
間違えた、愛読書も本人に責任ではないとされたら、たまらない+2
-0
-
80. 匿名 2024/06/22(土) 16:37:18
もー天気の話くらいしかできないのでは?
しかも、いい天気、悪い天気って言うのもダメだろうしね。+2
-2
-
81. 匿名 2024/06/22(土) 16:37:39
>>77
その辺はどっちでも一緒じゃない?
愛読書がに人間革命だったり大川隆法著書だったりしたときの話じゃないかな+1
-0
-
82. 匿名 2024/06/22(土) 16:37:50
>>77
多分明るくてコミュ力あるの前者でしょ+4
-0
-
83. 匿名 2024/06/22(土) 16:37:51
ただのコミュニケーションならいいんだよ。
兄弟でも好きな作家でも趣味でもさ。
でもそれが面接中だと、答えが選考を左右するかもしれないとなると、困るよね。
面接官の好みの問題になってしまう。
コミュニケーションとしての会話である事を明示してくれたらいくらでもお話出来るけどさ。+6
-0
-
84. 匿名 2024/06/22(土) 16:38:54
「愛読書はなんですか?」
「新明解国語辞典です」
とかで会話広げたらいいじゃない+1
-0
-
85. 匿名 2024/06/22(土) 16:41:26
>>1
ワクチンの有無は聞いていいの?+0
-0
-
86. 匿名 2024/06/22(土) 16:54:07
お父さんの職業とかはアウトだと思う+2
-0
-
87. 匿名 2024/06/22(土) 16:55:29
家族とか本がアウトって2010頃かも少し前から言われてない?
過剰なビジネスマナーが流行る以前からこれは言われてた気がするけど+0
-0
-
88. 匿名 2024/06/22(土) 16:58:20
>>24
新聞は昔から絶対ダメだよ+3
-0
-
89. 匿名 2024/06/22(土) 17:00:30
>>65
文系と理系でも変わるんじゃないかな
理系の仕事に文系来たら困るだろうし+2
-0
-
90. 匿名 2024/06/22(土) 17:01:19
家の場所とか通勤手段聞いても駄目なのか?
場所によっては早番とか夜勤出来ない事も有るよね+0
-0
-
91. 匿名 2024/06/22(土) 17:05:14
>>77
それだと、世間話ではなくて本の選択が採用への評価材料になってるよね
あげた本の中で、その人の考え方とか価値観を引き出せたらいいと思うけど、好みの問題で評価してはいけないということなのでは?
要するに、何も聞けないと感じる面接官は「中身を引き出す質問ができない」ということなのだと思う
+2
-0
-
92. 匿名 2024/06/22(土) 17:07:10
>>66
ナチの言論統制とは全く違うよ。
言論統制とは、国民の表現活動に対して、国などの公権力が検閲制度などの手段を用いて、その内容を制限すること。
新聞、出版、演劇、美術、映画、放送などのマスメディアから手紙、会話などの個人的表現にまで及ぶ。
これはあくまで就職試験の際に関してのこと。一般人の会話としては、愛読書や兄弟について聞いても何ら問題はない。+0
-0
-
93. 匿名 2024/06/22(土) 17:09:38
>>1
むしろ人事課をハントー系日本人だけでガッツリ固める逆差別やめてくれない?+3
-0
-
94. 匿名 2024/06/22(土) 17:11:38
適性検査である程度ヤバいのは振り落とせる+0
-0
-
95. 匿名 2024/06/22(土) 17:13:08
>>53
「採用決定!」
ってなる会社はあるのかな?
人事が信者だったらラッキーだよね?
+2
-0
-
96. 匿名 2024/06/22(土) 17:13:53
>>67
将来どんな人になりたいか、
表向きの回答すらNGなら何を聞けば良いのよ。
出身地と同居人は答え次第で虚偽の回答になるけど。
+0
-0
-
97. 匿名 2024/06/22(土) 17:16:36
あんまり受験者に配慮し過ぎると、
会社側が不利になるんだよな。
+0
-2
-
98. 匿名 2024/06/22(土) 17:31:49
>>50
これ実際はモデルにわざとポンコツな返答させてたよ+1
-0
-
99. 匿名 2024/06/22(土) 17:41:16
でも何も聞けなかったら身内に同業他社がいてもわからないって事よね
昔はそこをきっちり確認されたけど+0
-0
-
100. 匿名 2024/06/22(土) 17:59:27
親、兄弟の学歴。出身校まで聞かれた
割と最近のはなし+0
-0
-
101. 匿名 2024/06/22(土) 18:07:40
労働者側だってどんな会社かよくわからないところに勤めたくないじゃん。企業側もそれと同じ。ある程度はお互いに知り合ったほうがミスマッチも起きなくてよいと思うが。+0
-0
-
102. 匿名 2024/06/22(土) 18:28:13
>>61
兄弟が実刑受けて就職がダメになったって話は、採用側が処罰されるのかな+0
-0
-
103. 匿名 2024/06/22(土) 18:29:52
>>1
でも実際新卒採用だとそれくらいしか喋るネタないよね。+0
-0
-
104. 匿名 2024/06/22(土) 18:51:45
志望理由とやってみたい仕事だけで深掘りされて時間オーバーしたなぁ+0
-0
-
105. 匿名 2024/06/22(土) 19:05:03
>>98
oh…それは言い逃れできないね
教えてくれてありがとう+1
-0
-
106. 匿名 2024/06/22(土) 19:31:20
>>24
ダメだと思う。
私愛読書聞かれたところに採用されて働いたことあるけど、入社したら今度は実家が購読してる新聞と支持政党聞いてまわる先輩がいてビックリした。+0
-0
-
107. 匿名 2024/06/22(土) 20:29:16
ここまで来るともはや面接も不要でしょ?+0
-0
-
108. 匿名 2024/06/22(土) 21:25:16
◯◯ハラスメントて名前付きそう+0
-0
-
109. 匿名 2024/06/22(土) 21:33:11
>>24
聖教新聞とか、しんぶん赤旗とかあるしね…+1
-0
-
110. 匿名 2024/06/22(土) 22:24:05
履歴書に性別選択項目なくなったの、ちょっと異常だよねって思う。
前にトランスジェンダーの人が面接に来て、トイレは自認性別側を使いますって言われたよ。
履歴書の表記をなくして性別どっちなのかはっきりとは言わないでおいて、でも見た目できっと男性/女性だよねって明らかにわかるにもかかわらず、そうじゃない方のトイレに堂々と入ってくることになるってことでしょ?
誰に気を使ってこんなことになっちゃったんだろうね。+0
-0
-
111. 匿名 2024/06/23(日) 05:56:09
面接で細かく聞き出せないならますますコネがはびこるよね。誰でも良いわけじゃないから。昔親の職業で採用決めてた会社にいたけど人間関係は良好でした。そしてその会社の選択が厳しい(やや差別的)との噂があったので後々の転職で有利に働いたこともあったようです。+0
-1
-
112. 匿名 2024/06/23(日) 07:15:09
別に聞いてもいいけど
面接する側も「こういう理由でこういう質問をさせていただきます」って言えば?
それが説明できない質問は無意味ってことよね+1
-0
-
113. 匿名 2024/06/23(日) 07:34:55
公立小中の読書感想文と同じで、
反戦ものとかLGBT系の小説のタイトルを言わないと
採用されない、みたいな左翼偏重じゃなくていいんじゃない?
読書感想文用の推薦図書なんで左翼本だらけw+0
-0
-
114. 匿名 2024/06/23(日) 08:01:37
>>47
パートやアルバイトの方が失礼な質問許されてるイメージ。+0
-0
-
115. 匿名 2024/06/23(日) 15:44:10
>>1
きょうだいに関する質問は協調性を推し量る事ができるから別によくない?+0
-1
-
116. 匿名 2024/07/02(火) 05:06:58
>>73
右の大学生、よく仕事をしてくれそうな感じなのにね。+0
-0
-
117. 匿名 2024/07/03(水) 16:40:14
もう、聞くことをリストにしてあらかじめ教えてほしい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
6月は、東京都が定める「就職差別解消促進月間」。そこで都が発表した、就職面接に関する動画が賛否両論を呼んでいる。