-
1. 匿名 2024/06/22(土) 10:59:09
結婚して長いこと経ちましたが、度重なる夫のモラハラと考え方の違いに限界がきて離婚をするつもりです。
ですが、親や兄弟にその話をすると
「気持ちは分かるけど考え直したら?」と止められます。
そして夫も嫌のようです(離婚話は何度か出ており、いつも夫側拒否で話が進みません)
たしかにお互い短所長所はあるし、夫婦の関係性は山あり谷ありだと思います。
けれど、理解したり相手に寄り添う努力をする気力もなくなってしまいました。
私からすると、感謝もできなくなった、コミュニケーションも取れない相手と一緒にいる意味がわからないです。
夫も私に不満があるから無視したり怒鳴ったりするんですよね、なぜ離婚を嫌がるのか理解に苦しみます。
1人で生活できるように仕事も始めました。
子供も社会人になりました。
まだお互い仕事をしているので滅多に顔を合わせませんが、既に夫婦2人の生活が地獄です。
何故周りは離婚するのを止めようとするのですか?+526
-24
-
2. 匿名 2024/06/22(土) 11:00:04
ぬぴぃ+7
-19
-
3. 匿名 2024/06/22(土) 11:00:19
金銭面とか頼って来られたら厄介だから+655
-11
-
4. 匿名 2024/06/22(土) 11:00:24
世間体のひとこと+439
-6
-
5. 匿名 2024/06/22(土) 11:00:29
しわ寄せがこっちに来るのが嫌だから+430
-6
-
6. 匿名 2024/06/22(土) 11:00:32
自分に迷惑が掛かるのが嫌
変化が苦手
こんなところ+379
-4
-
7. 匿名 2024/06/22(土) 11:00:37
なんでなんかね
世間体?
モラハラと一緒にいる人生つまんねぇよ離婚しちゃお+421
-6
-
8. 匿名 2024/06/22(土) 11:00:40
仲直りして欲しいから?+6
-20
-
9. 匿名 2024/06/22(土) 11:00:43
+11
-5
-
10. 匿名 2024/06/22(土) 11:00:46
離婚やめな+4
-26
-
11. 匿名 2024/06/22(土) 11:00:54
離婚してたとえ苦労したとしても自分がそれでいいなら良いのよ
自分の人生なんだから自分で決めて良い+395
-9
-
12. 匿名 2024/06/22(土) 11:01:16
防犯
+9
-3
-
13. 匿名 2024/06/22(土) 11:01:19
面倒だからだよ。
夫婦の問題なんだから他人のアドバイスは基本無意味だと思うよ。+355
-3
-
14. 匿名 2024/06/22(土) 11:01:22
ガルちゃんは止めないよ+112
-2
-
15. 匿名 2024/06/22(土) 11:01:25
主さんまだ仕事始めたばかりで周りから見たら不安定なんじゃない?
頼られても困る的な+189
-3
-
16. 匿名 2024/06/22(土) 11:01:27
他人は関係ない+26
-0
-
17. 匿名 2024/06/22(土) 11:01:33
世間体
娘の離婚を受け入れたくないのよ
+155
-3
-
18. 匿名 2024/06/22(土) 11:01:33
全く興味ないから無難な選択肢提示してるだけなんだが+52
-3
-
19. 匿名 2024/06/22(土) 11:01:40
止めるも進めるも結局その人達の価値観の話だから主の好きなようにすればいい
ドラマ見てあーだこーだ感想言ってるだけの感覚+25
-2
-
20. 匿名 2024/06/22(土) 11:01:41
1人でやってけないと思われてるからだと思う+助けてあげる側もちょっときつい事情あるとしたらそうやって言うかも+152
-0
-
21. 匿名 2024/06/22(土) 11:01:44
明らかにお金に余裕があれば、止めないと思うよ。
離婚されたら支援しなきゃいけなくなりそう、って思うと身内は二の足を踏むよ。
しれっと別居して、経済自立してる事を見せつけてはどうか。自分の人生なのに。+234
-2
-
22. 匿名 2024/06/22(土) 11:02:06
離婚にマイナスイメージしかなくて、子供が離婚したという事に恥ずかしさを感じるから+88
-3
-
23. 匿名 2024/06/22(土) 11:02:09
すごくわかる。
外ヅラしか知らないから言える。
実際一緒に生活してない人には分からないから!!って思う。+77
-6
-
24. 匿名 2024/06/22(土) 11:02:53
ガルでは勧めるやん😂離婚しなを見ない日の方が珍しいで。+52
-1
-
25. 匿名 2024/06/22(土) 11:02:55
主こそそんなに決意が固いならもう決行したらいいのに。
身内はネットみたいにそう簡単に離婚しななんて言わないよ。
ただの喧嘩と判断つかないもん。+189
-0
-
26. 匿名 2024/06/22(土) 11:02:58
世間体かな?
男性は離婚したら人がチラホラ離れてく
逆に離婚した女性は友達とか人脈増える
周りをみた体感として+31
-3
-
27. 匿名 2024/06/22(土) 11:03:01
何で親兄弟に相談するの?
私は相談しないで離婚話を進めてるよ
相談すると面倒だもん
別に助けてもらうことがなかったら相談いらないじゃん
相談された側だって、賛成したら応援しないといけないし、そんな面倒引き受けたくないよ
+217
-0
-
28. 匿名 2024/06/22(土) 11:03:09
>>1
めんどくさいから
自己中だから
+53
-1
-
29. 匿名 2024/06/22(土) 11:03:11
>>1
もうそんだけ長い事一緒にいたら逆になんで今更離婚?とは思うかも
子供が社会人になって2人っきりの時間が増えたから?+84
-14
-
30. 匿名 2024/06/22(土) 11:03:12
子供を抱えての離婚が主が思うほどチョロいわけではないと 反対する人は知っているから
+43
-10
-
31. 匿名 2024/06/22(土) 11:03:14
旦那が離婚を嫌がる理由は分かる。
今まで奥さんが担っていた家事を自分でしなくちゃいけないし、モラハラ・フキハラの相手としてのサンドバッグがいなくなるとストレス解消ができなくなるから。
+138
-3
-
32. 匿名 2024/06/22(土) 11:03:49
夫は嫌なんだ?
うちなら私が離婚したいって言ったら即ハンコ押しそうだなぁ+15
-1
-
33. 匿名 2024/06/22(土) 11:03:51
>>1
元旦那はバイトのJK妊娠させておろさせた。さすがに離婚したよ。+157
-5
-
34. 匿名 2024/06/22(土) 11:03:52
親からしたらやれやれやっと厄介な娘の引き取り先が出来たと思ってたら旦那むかつく別れて実家頼りまくってやるって言われたらやめてよってなる+48
-7
-
35. 匿名 2024/06/22(土) 11:04:02
年配者だと離婚グセがつくと思い込んでる人もいる
一回やるとハードルが低くなって結婚離婚繰り返すんじゃないかって+10
-3
-
36. 匿名 2024/06/22(土) 11:04:10
何かを決める時は何に対しても感情的だから
退職だってそう
その時は冷静に判断しているつもりでも
後から考えるとああできたかも、こうできたかもと思う事ばかり
誰しもそういうことが経験上あるから、人が何かを決めた時
必ず誰かがブレーキを踏むように告げる
でも後悔も経験になるから、やりたいことをやった方が良い+68
-1
-
37. 匿名 2024/06/22(土) 11:04:14
離婚したら?って言ったら、離婚した後に後悔された時にそうすすめた自分のせいにされそうだから+70
-0
-
38. 匿名 2024/06/22(土) 11:04:18
世間体と、お金じゃないかな+15
-0
-
39. 匿名 2024/06/22(土) 11:04:45
1のバージョンの兄弟側だけど、離婚とか勝手にしたらいいと思うけど離婚して50過ぎて彼氏が出来たと浮かれてる姉を見てるとちょっと気持ちが悪いんだよね
若い子たちが彼がとか浮かれてるのと違って絵面が生々しいからだと思うけど+26
-18
-
40. 匿名 2024/06/22(土) 11:04:53
仕事も始めましたっておそらく50代そこそこから自活始めたレベルだと、仕事がクビになったら生活行き詰まるし、
介護終活とか本来一番パートナーがいて欲しい時期に1人になるって損得で言えば損だから周りが止める気持ちわかるよ。+70
-2
-
41. 匿名 2024/06/22(土) 11:04:54
嫌で仕方なく準備も整ったなら離婚すればいい
夫が拒否するなら弁護人たてればいい
周りが何故止めるのか気になるのは、本当は離婚したくないから、止めて欲しいから+36
-0
-
42. 匿名 2024/06/22(土) 11:05:04
>>30
でも主は子供社会人だぜ+44
-0
-
43. 匿名 2024/06/22(土) 11:05:05
>>1
子どもが巣立ったならそこそこ良い年齢ですよね
その年齢層だとまだ夫婦は我慢しあうもの、妻が我慢してナンボみたいな価値観の方が多いと思います
あとはトピ主さんがこれから生活出来るレベルで稼げるかって所もあるかと+146
-1
-
44. 匿名 2024/06/22(土) 11:05:20
1人で生活できる人なら誰も反対しないと思う+23
-0
-
45. 匿名 2024/06/22(土) 11:05:23
>>1
現状維持バイアス
変化を嫌う日本人の特性だね
他人は別に何の責任も負ってくれないのにねー+55
-6
-
46. 匿名 2024/06/22(土) 11:05:27
周囲の人に心配というか見下されてるからじゃない?
悔しいね
離婚してバリバリ人生楽しんで周りの人たちを見返しなよ+4
-1
-
47. 匿名 2024/06/22(土) 11:05:37
>>1
「うわー!離婚した方がいいってー!」って言うくせに、いざ離婚しようとすると、本気とは思わなかっただのそんな深刻だとは思わなかっただの色々言われるよね。
親族(身内)より、子供たちとしっかり話し合って子供たちが納得すれば他の人の言葉はスルーでいいと思うよ。
あなたの人生はあなたの人生しかないもん。+142
-0
-
48. 匿名 2024/06/22(土) 11:05:40
>>35
でもこのトピ主さん子供が社会人って事はそこそこいい歳じゃない?
若けりゃ離婚繰り返して何人も子供作っても困るとか大変だけど
このトピ主はもうそんな年齢でもなさそう+21
-0
-
49. 匿名 2024/06/22(土) 11:05:42
子供社会人になってるのに何で止めるんだろうね。1日でも若いうちに離婚したほうがいいのに。
親が連れ戻すほど主さんも若くないから、今じゃなくても別れるのはいつだって出来るからって思われてるのかな。+16
-3
-
50. 匿名 2024/06/22(土) 11:05:56
>>13
だよね。モラハラ受けてるその場を見てるわけでもないし口はさめないわ。+57
-1
-
51. 匿名 2024/06/22(土) 11:05:58
>>24
とりあえず夫婦のトラブルトピなら挨拶代わりに「離婚しな」、結婚前のカップルのトラブルでも「離婚しな」、下手すりゃ片思いトピでも「離婚しな」、もはや様式美+14
-0
-
52. 匿名 2024/06/22(土) 11:06:00
>>4
とくに親世代は気にする人多いよね。
うちは父が他界してて、相談したのが母だったから「今時離婚なんて珍しい事でもなんでもないから、気にせず帰っておいで」と言ってくれたけど、もし古い考えの父が居たら「もう少し頑張りなさい」って言われたと思う。+71
-0
-
53. 匿名 2024/06/22(土) 11:06:26
母の離婚を少し止めたというか
離婚するのは反対では無かったんだけど、良く考えて欲しいって失速させた事がある
理由としては子供に頼る気マンマンだったから+39
-0
-
54. 匿名 2024/06/22(土) 11:06:41
>>8
それは何でか?って事だよ+2
-0
-
55. 匿名 2024/06/22(土) 11:06:46
とりあえず自分でどっかアパート探して別居してみたら?+18
-1
-
56. 匿名 2024/06/22(土) 11:06:47
40代50代でしょ?
もうちょい辛抱したらどっちか死ぬし我慢しなって事じゃない?+10
-10
-
57. 匿名 2024/06/22(土) 11:06:49
>>13
これすごくわかる。
離婚してから生活に苦労してあんなアドバイスしやがってと恨まれたら嫌だもん
援助したくもないし+63
-0
-
58. 匿名 2024/06/22(土) 11:06:55
親兄弟からしたら、とりあえず既婚という型におさまってるとなんか安心なのかも
自分たちに実害ないから他人事なのかな+11
-0
-
59. 匿名 2024/06/22(土) 11:07:18
>>1
金銭面
主が仕事を始めたと言っても
その日暮らしがやっとな感じが目に見えるから
人生は長いし病気になった時子供への負担が増えるから+84
-2
-
60. 匿名 2024/06/22(土) 11:07:20
多分トピ主と旦那の老後も心配なんじゃないかな親戚とか子供とかは+1
-0
-
61. 匿名 2024/06/22(土) 11:07:51
会話もない楽しくもない人と一緒にいる意味分からんよね
周りは気にせず主さんのしたいようにすればいいと思う!!!+11
-2
-
62. 匿名 2024/06/22(土) 11:08:08
>>1
子供が社会人ならしていいと思うよ。旦那さんは老後に一人だと不安だからでしかないよ。+43
-0
-
63. 匿名 2024/06/22(土) 11:08:12
離婚する人は周りに言わずささっと離婚してると思うよ
子供も社会人ってことは40後半50代に差し掛かるわけでしょ?
自分でスパッと切ってしまえばいい+50
-0
-
64. 匿名 2024/06/22(土) 11:08:25
>>1
夫が怒鳴った直後に、怒鳴られるのは嫌だ離婚する、と言っても結婚継続だぞって感じなの?
+5
-2
-
65. 匿名 2024/06/22(土) 11:08:38
>>1
DVされたとかじゃないから?+2
-1
-
66. 匿名 2024/06/22(土) 11:08:55
何かの拍子に逆恨みされた嫌だから+2
-1
-
67. 匿名 2024/06/22(土) 11:09:03
不平不満はあれどうまくやりくりしてきて、それなりに幸せな人生経験もしてるんだろうから、現在維持でいいんじゃないって思う。
仕事見つけたって専業だったんだよね?
主が元からバリキャリなら止められなかったと思うよ。
家庭人として生きてきたなら最後まで全うしたらいいのにって話になるのはわかる。+7
-2
-
68. 匿名 2024/06/22(土) 11:09:05
>>1
戸籍に残るから+2
-3
-
69. 匿名 2024/06/22(土) 11:09:10
子供も親の居場所が2つになるのは負担だからかも。お盆や正月に祖父母の顔見せるにも介護にも2か所って結構大変。夫婦で支えあえたことが、離婚後それぞれから頼られること増えるのはしんどいかな
しわ寄せが嫌なんだと思う+11
-0
-
70. 匿名 2024/06/22(土) 11:09:33
>>1
冷たい親だね
普通はわが子が不幸なら離婚をすすめるよ
頼られたくないんだね
夫が離婚をしたがらないのはサンドバックが無いと物足りないし
世話を焼いてもらわないと困るからね
さっさと離婚した方がいいよ+82
-8
-
71. 匿名 2024/06/22(土) 11:10:00
叔母が夫の度重なる浮気で離婚することになった。何となく親から話は聞いてたんだけど、離婚が決定したことを叔母が家に電話してきた時、祖母が「考え直しなさい!お母さんの言うこと聞きなさい!」ってヒステリックに叫んでた。
いや、おばちゃん辛いのに何で止めてるんやと思った中3の夏。
我が子の心情より世間体重視だよ、ど田舎は。+29
-1
-
72. 匿名 2024/06/22(土) 11:10:03
>>11
離婚して実家に戻るパターン多いよね
そういうの危惧してるのかね+37
-0
-
73. 匿名 2024/06/22(土) 11:10:12
親と兄弟になぜ止めるの?と聞いてみたら?+14
-0
-
74. 匿名 2024/06/22(土) 11:10:14
熟年離婚は貧困との戦いだと思うよ。
ずっと正社員としてある程度稼げる人だったら大丈夫だろうけど、今までは正社員として働いてなかったんだよね?年金のことは考えてる?
もしも友達に相談されたら賛成しないな。
+37
-1
-
75. 匿名 2024/06/22(土) 11:10:17
私は止めない。だって一緒にると不幸になるだけだし若い時間が無駄に消費してしまうじゃん。でも子供ができてしまうと離婚は難しいかも。+3
-2
-
76. 匿名 2024/06/22(土) 11:10:22
>>1
これだけ周囲に聞き回ってる優柔不断を察知されてるからでは、、、
+30
-1
-
77. 匿名 2024/06/22(土) 11:10:35
>>70
巣立った子供がいる親の親って80代とかだよね。
生きてきた時代からしても離婚に抵抗ある人結構多いから仕方ないよ。+34
-2
-
78. 匿名 2024/06/22(土) 11:10:47
離婚したい離婚したいって10年くらい毎回泣きながら言って毎年騒いでる妹は全然離婚しないけど、何も相談や愚痴も言ってなかった姉はとっとと自分で決めて行動して離婚してたよ
主さんも本気で離婚したいなら自分で決めて行動すればいいんじゃないかな
あなたの人生なんだし+54
-0
-
79. 匿名 2024/06/22(土) 11:11:01
行動力ある人は周りにうるさく言われても離婚すると思うよ
なんでそんなに嫌なのに今だに別居しないの?+14
-0
-
80. 匿名 2024/06/22(土) 11:11:07
ちいさな子供がいたら周りが止めるのはわかるけど、もう子供さんが独立する歳なら構わないよ
お子さんは何と言ってる?
私が子供の立場なら、お母さんの幸せだけを願うけどなあ+9
-0
-
81. 匿名 2024/06/22(土) 11:11:37
50代で扶養内パートしてて貯金0、夫の退職金が雀の涙くらいの友達の離婚を必死で止めてるところ
離婚したらとにかく安いとこ借りての住居費や光熱費食品とか固定費だけで10万は軽く行くんだから今よりもっとシフト増やさないといけないし死ぬその日まで働かないとやっていけないよって+18
-4
-
82. 匿名 2024/06/22(土) 11:13:00
>>1
離婚グセがつくから+2
-12
-
83. 匿名 2024/06/22(土) 11:13:14
>>1
何故周りの意見を聞くのか?
離婚したい。離婚しようと思ってる。なんて話さないで、
離婚した。と事後報告でいいじゃない。
夫が離婚に応じてくれないなら、家をでてとにかく別居。
後は弁護士に相談。話は弁護士を通して...
にすればいいじゃない?
自分の人生の事なんだから、人の意見なんて関係ないじゃん。口出すだけで、流れる時間に誰も責任とってくれないよ!
+111
-0
-
84. 匿名 2024/06/22(土) 11:13:22
>>3
義妹が子供4人産んで離婚したけど義父母の金銭的、体力的な負担すごいよ
まだこちらに負担はないけど、義父母達が義妹達にお金使い過ぎてるから老後のお金なくなってそうでこっちに頼ってくるかもと怖い+141
-4
-
85. 匿名 2024/06/22(土) 11:13:27
>>56
人生100年時代にもう少し我慢って、、、+14
-0
-
86. 匿名 2024/06/22(土) 11:13:32
>>1
別居してみたら?旦那さんが亡くなった時に遺族年金ももらえるし+24
-0
-
87. 匿名 2024/06/22(土) 11:13:33
女性は結婚してた方が幸せみたいな謎な価値観押し付けてくる人多くない?
男性側のDVで離婚した人にも再婚すすめる人がいたりするじゃん
経済的に自立できてる上に男性に傷つけられたから離婚選んだだろう人に対してそれ言う?ほんと不思議
+5
-3
-
88. 匿名 2024/06/22(土) 11:13:41
>>49
親が離婚しただけでも実家の雰囲気ガラリと変わるし、再婚したらまた気を遣うのでは。介護やお墓や相続など色々なことが変わってくる
お金が足りないから同居したいとか言われることもあるかも+5
-0
-
89. 匿名 2024/06/22(土) 11:13:44
>>13
離婚しなよーって言って万が一不幸になっちゃったら責任持てないもんね
夫婦のことなんて実際話聞いただけじゃわからないし
結局決めるのはじぶんだから
友達に言われても止めはしないけど、勧めもしない+44
-0
-
90. 匿名 2024/06/22(土) 11:13:50
>>4
これ
親世代は自分の子が離婚なんて恥ずかしい、モラハラするようなプライドだけ高い夫は自分が捨てられることが許せない
うちの親がまさにこれで、父親は母親の不倫が原因で離婚したんだって言いふらし回ってたみたい+41
-0
-
91. 匿名 2024/06/22(土) 11:14:05
後で何かを押し付けられそうになったとき(託児とか)、「(親兄弟)だって離婚に賛成したじゃない!」って言われたら面倒だから+6
-0
-
92. 匿名 2024/06/22(土) 11:14:19
>>1
それをやるなら旦那に別れる、別れるって宣言しないで、完全に逃げ切れる状態(別居を断行する)にしてから別れましょうにした方が良い気がするけど+23
-0
-
93. 匿名 2024/06/22(土) 11:14:42
>>1
周囲を気にせずに早めに離婚しないと、介護させられるよ…+20
-1
-
94. 匿名 2024/06/22(土) 11:14:57
>>1
非ガルちゃん民だから、ガルちゃん民だったら、即『◯◯しな!』ってなる。+1
-0
-
95. 匿名 2024/06/22(土) 11:14:58
仕事も始めましたってことは50代近くまでは専業主婦だったってことでしょ?
そりゃ心配されるかな?とは思う
50代まで現役で正社員で安定した賃金・ボーナスを得ていたらもっと別の扱いされてたんじゃないかな+22
-0
-
96. 匿名 2024/06/22(土) 11:15:09
>>1
モラハラと一緒にいると
反論する気も無くなって、思考停止に陥り
あっという間に認知症になるよ。
すぐに別れよう!楽しい人生のために!
将来旦那の年金は半分貰えるから、心配せずに。
でも本当は退職金貰ってから離婚した方が得だけどね。
だいたい、半分貰えるから。+40
-0
-
97. 匿名 2024/06/22(土) 11:15:14
>>59
じゃあそのモラハラ旦那が看病なりなんなりすると思う?
+13
-9
-
98. 匿名 2024/06/22(土) 11:15:18
面倒くさいし関わりたくないからですね+2
-0
-
99. 匿名 2024/06/22(土) 11:15:51
うちはATMとして家庭内別居。
子供いないから話さなくてめちゃ楽+10
-0
-
100. 匿名 2024/06/22(土) 11:16:07
まぁ親兄弟も悪気があって離婚反対してるわけじゃないと思うよ
険悪な時期のない夫婦なんてほとんどいないと思うし
自分たちがそう言う時期もあったけど結局は別れなかったからトピ主さんも離婚しないで険悪な時期過ぎればまた落ち着くだろうくらいに考えてるのかも+7
-1
-
101. 匿名 2024/06/22(土) 11:16:28
>>56
仮に40代50代だとしたらその親御さんは60代70代になってるだろうしもしかしたら80代…
我が子の離婚の決断に関わるのはしんどいかもなあ+12
-0
-
102. 匿名 2024/06/22(土) 11:16:39
>>1
近所の体裁がある、身内が離婚とか恥ずかしいとかそんなのじゃない?+8
-0
-
103. 匿名 2024/06/22(土) 11:17:01
>>1
離婚するなら夫婦判断で離婚すりゃぁいいのに、離婚は反対って答えの人に相談するのがまず主の潜在的甘さの象徴なような気がする
主が離婚することは人生不利だと感じるんじゃない?
トピたてるほど離婚を望むんなら 反対する夫を説き伏せるより、家出るでしょうしね
主も誰かの許可を後ろ楯に 人のせいにしたいんだよ+42
-0
-
104. 匿名 2024/06/22(土) 11:17:04
旦那側の言い分も聞かないと何とも言えない。+5
-0
-
105. 匿名 2024/06/22(土) 11:17:10
>>1
本人じゃないと実情を分からないから、実際より軽く考えてるのもあると思う
それ+世間体とか、自分にしわ寄せ来てほしくないとか、あとは結婚してたほうが安定してるだろうみたいな幻想+14
-0
-
106. 匿名 2024/06/22(土) 11:17:26
身内に離婚してる人いると離婚へのハードルが低いみたい
逆に、離婚してる身内がいないと「離婚した人」を出したくないから反対する感じ+9
-0
-
107. 匿名 2024/06/22(土) 11:17:41
>>13
なるほど
この1さんの話も女性側からの意見でしかないしね…
「絶対今の旦那よりまともな男を見つけるの無理だろ」「モラハラって言ってるけど、自分の気に入らないことみんなモラハラって言ってるな…」とか身近な人はわかってるだろうしね+25
-2
-
108. 匿名 2024/06/22(土) 11:17:57
20年以上一緒に連れ添ったわけだから勿体ないといえば勿体ない
それと同等の時間を新たに過ごす人と出会うのも難しいだろうし
って考えは理解できる+4
-0
-
109. 匿名 2024/06/22(土) 11:18:00
>>56
相談された実親の方が旦那より遥かに年上なんだから、その発想にはならないと思う。
ただ50歳くらいで離婚すると、再婚が難しいからってのはありそう。親心で娘に1人になって欲しくない的な。+3
-0
-
110. 匿名 2024/06/22(土) 11:18:19
>>1
(男として)支配していたい・女が離れていくと見栄えが悪い=男の沽券
見捨てられたくない・母なるものに甘えていたい・甘えさせてくれる存在を手離したくない=愛着欲求
こういう矛盾した気持ちで主さんを手離したくないのだろうね。
まわりが諭そうが断固離れる気持ちを強くもって欲しい。
このまま夫婦を続けるってことは、主さんの我慢と諦めありきで成り立つ関係を強要されることに過ぎないから。
+15
-0
-
111. 匿名 2024/06/22(土) 11:18:25
>>1
離婚じゃなくてまずは別居って形にしたら?
んで数年経ってから離婚届送って書いて貰えば?+9
-2
-
112. 匿名 2024/06/22(土) 11:18:39
>>1
簡単に離婚しちゃえ!って言う人の方が信頼できる?
そう思うなら反対されてもさっさと離婚したらいいよ+18
-0
-
113. 匿名 2024/06/22(土) 11:18:48
主さんの場合「仕事も始めました」ってことだから今まで旦那の稼ぎでやってきたわけだよね?
そりゃまず離婚は止められるんじゃないのかな?
離婚して貧困でもっとあなたが不幸になったらと思うと助けることができるかもわからないし軽々しく了解なんて言えないのかもね
親兄弟には金銭面について問題ないことを具体的に説明するのがいいと思う
モラ旦那の意志は無視でいいと思う+10
-0
-
114. 匿名 2024/06/22(土) 11:19:20
>>13
まぁそれに正直どの程度のモラハラなのかとか本人の許容範囲がどのくらいなのかって事は他人にはわからないからね
話聞いた所で結局他人は他人完全に辛さの度合いを理解できるわけないし
安易に別れなよとは言えないよね+25
-0
-
115. 匿名 2024/06/22(土) 11:19:54
親兄弟が反対するのは世間体じゃないと思うよ。
経済面の心配をしてるんじゃないの?
子供さんが社会人ってことは50代くらいだよね。+15
-0
-
116. 匿名 2024/06/22(土) 11:19:59
自立してるようだし、とりあえず周りは無視しよう
旦那さんとだけ向き合ってがんばって離婚にこぎつける+6
-0
-
117. 匿名 2024/06/22(土) 11:20:37
>>100
そうやって70、80になって殺人事件起きてんじゃん。
+8
-0
-
118. 匿名 2024/06/22(土) 11:21:17
女1人での生活は苦しいからこっちに来られたくない
生活保護になったら親戚に連絡がいくから+7
-0
-
119. 匿名 2024/06/22(土) 11:21:19
>>74
多分トピ主今まで厚生年金とかじゃなかったっぽいし老後旦那の年金なしに生活するのキツイよね+18
-0
-
120. 匿名 2024/06/22(土) 11:21:28
>>1自分も離婚したくても出来ないから。あなたが離婚して幸せになるのが許せないんだと思う。+4
-0
-
121. 匿名 2024/06/22(土) 11:22:12
>>1
子どもさんが社会人でしょう。
貴女や旦那さんの親御さんは高齢者だよね?
自分の死後を考えている時に子どもが離婚は悩み事が増えて嫌じゃない。
親戚や人にも恥ずかしい。
自分たちのお葬式で人に噂されるかもしれないし。
そりゃ、反対するよ
離婚は恥の世代だもん+8
-1
-
122. 匿名 2024/06/22(土) 11:22:24
>>111
それいいね
別居にしたら多少主さんもメンタル楽になるし+9
-0
-
123. 匿名 2024/06/22(土) 11:23:15
>>29
今更という考えがあるのがびっくり。主さんは、今まで母親として役目を全うしたんだなと、私は、お疲れ様と思う。お子さんが成長したなら、自分の為に自分の事を大切にしていってほしい。周りは苦労を知らないから。だから無責任な事しか言わない。+54
-2
-
124. 匿名 2024/06/22(土) 11:23:25
>>111
んで現実的にトピ主も1人で生活できるのか試して見た方がいいよね
それでうまく行けば離婚すればいい+12
-0
-
125. 匿名 2024/06/22(土) 11:23:41
>>1
大事なのは自分の強い意思でしょ+3
-0
-
126. 匿名 2024/06/22(土) 11:23:54
>>1
多分実家に帰らずに独り暮らしで独立すると言ったら家族も軟化するんじゃないかな?
帰って来られたら困る家族もいるんだと思う+18
-0
-
127. 匿名 2024/06/22(土) 11:24:05
女性だとダメージが大きすぎるからでは
経済的に男性の方が稼いでいるし子供達から父親がいなくなる事で生活に変化があるから
夫婦仲が冷めていても結婚継続してる人は潜在的におおいと思うから
だから一応止める+8
-1
-
128. 匿名 2024/06/22(土) 11:24:30
娘に自分の介護任せようと考えてる親もいるもんね
あんたが働きに出たら誰が私達の面倒みるの?ってやつ
夫も主さんの兄弟もそうかも
妻や姉・妹を介護要員と見做してる男達+5
-0
-
129. 匿名 2024/06/22(土) 11:24:34
経済的に困らないや子供が大きい社会人なら自分の
判断かな?自分にはできないけど、夫と話し合い何回もしてダメならね、離婚ではなく家庭内別居とか
色々あるけどね、どうなんだろうね?+4
-0
-
130. 匿名 2024/06/22(土) 11:24:51
>>1
何かと頼って来られそうで邪魔くさいから
勝手に後悔すると決め付けてるから
そんな周りの言葉に左右されない様に自分の人生なのだから+9
-0
-
131. 匿名 2024/06/22(土) 11:25:36
>>115
確かに
何かあった時とか、身元保証人的なことを頼ってこられるのが困る、自分の子供に連絡が来るのを懸念してる可能性もあるね+4
-0
-
132. 匿名 2024/06/22(土) 11:26:03
そりゃ~簡単よ
既婚女性の7割が、旦那の扶養で暮らしてる国だよ
心の底で「男の収入に頼る生き方=安心」と考えてる人が
まだまだ多いんだよ
ガルだって、更年期でフル仕事なんて無理~って意見ばっかじゃん
ひとりで生きる覚悟なら、更年期うんぬん言ってられない訳でさ
+19
-0
-
133. 匿名 2024/06/22(土) 11:26:45
背中を押してほしいならリアルではなくガルに相談すればいいのに
リアルでは簡単に離婚しななんて言えないよ、少なくとも金銭面では苦労するだろうし+2
-0
-
134. 匿名 2024/06/22(土) 11:27:12
>>1
私は止める人も勧める人もちょっと分からない。その後どうなっても責任取れないんだよ?無責任よね。ただ仲が良かったら止めるも勧めるも背中を押して欲しいんだなってのはわかるから、そういう時は背中を押すってのはする。
主さん、無責任な周りに惑わさせれず、自分でよく考え納得した決断を信じて行動して。後悔のないように。とにかく自分で決める事。+6
-0
-
135. 匿名 2024/06/22(土) 11:27:21
そこそこ稼いでて経済力があったら、何かあっても自分でそれなりにできるから親族も何も言わないんじゃないかな+4
-0
-
136. 匿名 2024/06/22(土) 11:27:24
結婚は家同士の問題もあるし
子供の相続とかの絡みもある
貴方は相続権無くなるけど子供は違うし
離婚しても父と子の縁は有るからそれなら離婚しない方が手続きも面倒じゃない
今更再婚する気も無いだろうし別居で良いのでは?
+5
-0
-
137. 匿名 2024/06/22(土) 11:28:00
>>1
世間体が悪いからじゃない?
今はそんなこと全然ないのにね。
+3
-0
-
138. 匿名 2024/06/22(土) 11:28:14
>>106
離婚した人を出したくないというより
離婚したらどう生活するか想像がつきにくいからだと思う
周りに離婚して上手く行ってる人がいればそういうのもアリなんだなぁと思うこと出来るけど
周りにいなければじゃあどうやって生活するのよ
って思って不安なんだと思うよ+7
-0
-
139. 匿名 2024/06/22(土) 11:28:27
>>93
確かに離婚したら義両親と自分の親の介護からは逃げられそうだよね。
自分が食べていくことに必死なわけだから。+17
-1
-
140. 匿名 2024/06/22(土) 11:28:51
別居して、時々デートで
また仲良くできるかもよ+0
-4
-
141. 匿名 2024/06/22(土) 11:29:33
>>84
よこ
うちは義弟が子供2人連れて義実家に戻ってきた
義両親疲れ過ぎて目死んでるわ
義弟は働くだけで子供達の世話は義両親任せらしい+74
-0
-
142. 匿名 2024/06/22(土) 11:29:35
>>1 何故周りは離婚するのを止めようとするのですか?
第三者から見て、相当程度に明らかな理由がない限り、周りの人は止めると思うよ。「既に夫婦2人の生活が地獄」って当事者しか分からないよ。
>>1人で生活できるように仕事も始めました。
って言うけど、ちょっと遅かったのでは?主さんは周りが反対するって理由にして離婚に踏み出せないでいたように思う。
その地獄を続けるか、離婚後の苦労に突入するか、今が正念場では?
+3
-0
-
143. 匿名 2024/06/22(土) 11:30:12
せめて旦那さんが定年退職で退職金もらってから…!って感じじゃない?正直言えば+2
-1
-
144. 匿名 2024/06/22(土) 11:30:18
>>108
離婚決めた時って次の出会いとか考えてないよ。もう死ぬまで1人で良いよって思ってる人大半だよ。もう男の面倒見るのうんざりだから離婚したいんだもん。自由になりたいから。+9
-0
-
145. 匿名 2024/06/22(土) 11:30:22
離婚しても次がすぐ見つかりそうだったり、今の旦那とは釣り合っていないと身内からみてもそう思われてたら、離婚を止めないと思う
でも離婚するとかえって人生が落ちていきそうに見えてるから止めるんじゃないの+5
-1
-
146. 匿名 2024/06/22(土) 11:30:46
>>71
田舎は世間体を気にすると言うても、高知県なんか田舎を代表するような地域だが、離婚率は日本一だよ。高知県は共働き率、女性の経営者率(これは日本一)なども軒並み高いので、結局シングルになってもどうにかなってるからだと思う。
田舎だから世間体気にして〜ってのは、それこそもうお年寄りが抱く離婚反対のイメージになってると思うなあ。+4
-0
-
147. 匿名 2024/06/22(土) 11:30:47
テレフォン人生相談の大迫恵美子先生に相談してみたら?
弁護士の先生だからめっちゃ的確な答えが返ってくるよ。+2
-0
-
148. 匿名 2024/06/22(土) 11:31:00
因果関係が逆かも…実家が毒だからモラハラ夫と結婚しちゃったのでは?+3
-0
-
149. 匿名 2024/06/22(土) 11:31:29
仕事が看護師さんとか薬剤師さんとかなら反対は少なかったと思う+7
-0
-
150. 匿名 2024/06/22(土) 11:31:34
>>1
所詮人ごとだからだと思うよ
あなたの身になって親身に考えてない
既婚か離婚かの文字でしか考えてないんだと思う
そりゃしない方良いけどそんなん状況によるじゃん…+3
-0
-
151. 匿名 2024/06/22(土) 11:32:03
こういっちゃ悪いけど、主さんは
結婚→3号主婦→仕事をはじめました、なんだよね?
旦那に養ってもらってた期間が長けりゃ長いほど
周囲は「自立するのは大変よ」って言うのは当たり前でしょ
ましてや主さんはこれから体力がどんどん落ちてゆくわけでさ
心配されてるだけだよ+31
-1
-
152. 匿名 2024/06/22(土) 11:32:15
>>27
助けてもらう気なんだと思う...+48
-0
-
153. 匿名 2024/06/22(土) 11:32:32
>>139
離婚したら義親と旦那の介護もしなくて良くなるからね。自分の親は、しなきゃいけなくなるけど。+8
-0
-
154. 匿名 2024/06/22(土) 11:32:32
>>1
離婚経験者に相談しなきゃ。
離婚してない人に相談しても何も分かってくれないよ。
+16
-0
-
155. 匿名 2024/06/22(土) 11:33:08
>>59
遺族年金とかももらえなくなるしね、離婚したら。
家賃だって倍かかるし。+36
-0
-
156. 匿名 2024/06/22(土) 11:33:08
>>117
高齢の殺人事件て、50頃に一旦は離婚決意したのに周囲に決意をくじかれた恨みとかも入っていそう
70のある日いきなり夫にキレた訳じゃなかろうし+12
-0
-
157. 匿名 2024/06/22(土) 11:33:34
50過ぎてやっと働き始めたような人が離婚して生活成り立つのかね?
よほど個人の資産が有り余ってるとかなら別だけど、年金も微々たるもの。子供は反対するだろうね
自分の婚姻に関わるし、もし貧困なら確実にお荷物になるもん+13
-0
-
158. 匿名 2024/06/22(土) 11:33:45
後先考えずに離婚して子供連れて実家に戻ってきて、本人は養育費なしのパート
年金と貯金箱の両親が、娘と孫3人の生活費出してて「準備してた老後資金が年数百万単位で飛んでいく、どっちかが介護になったら生活出来ない、娘は子供置いて遊びに行くし、貯金もないのになんで離婚したんだ」って言ってる身内がいるよ
不満があっても金銭的に無理ならしがみつくしかないのよ、実家が太くないならなおさら全員潰れるよ+12
-5
-
159. 匿名 2024/06/22(土) 11:33:58
離婚したら子供が可哀想なのはそうかもしれないけど、仮面夫婦で喧嘩ばかりの家庭にいたら子供が病みそう。
むしろ、新たに再出発が悪いとは思わないし子供も大きくなると、何で離婚したのか親の気持ちを理解してくれるよ。
うちがそうだから。寂しくならないように、父親にちょくちょく会わせるのが前提だったけど。
今は成人したけど、親思いの根の優しい子供たちに育ってくれたよ。
良い就職が出来るように大学で研究とか頑張ってるし。+6
-1
-
160. 匿名 2024/06/22(土) 11:34:07
>>105
うん分かる
他人は結構軽く受け止める人多い
どのくらい離婚したいか他人には伝わらないと思う
結婚半年の夫婦…なんて言うのではなく子供が社会人の大人だから結構考えての離婚だと思う
周りは、今更〜と思ってるけど、残りの人生この人と生きていく自信ないのなら別れるべき
ただ、金銭面はしっかりしておくべき
本当に離婚したいのなら、周りに振り回されない
住むところなど着々と準備する
弁護士立ててたらよい
だんなから見たら今更感もあるし、男はイザという時世話になろうと思ってる
相手が元気なうちが一番良い
後悔しないように動いて欲しい+8
-0
-
161. 匿名 2024/06/22(土) 11:34:12
>>1
主さんがどれほど辛いのかわかってないんじゃない?モラハラって話聞くだけだと、他人事というか、聞き流せば良いじゃんくらいに思ってる人もいるだろうし、あとは「ここまでやってきたんだから今更離婚しなくても」みたいな考えとか?
親戚にモラハラで熟年離婚した人がいますよ。ずっと計画してたみたいで、アパート借りてある日突然出て行って離婚に持ち込みました。幸せそうです。+14
-0
-
162. 匿名 2024/06/22(土) 11:34:14
>>45
「変化を嫌う日本人の特性」 ふーーーーーん+1
-8
-
163. 匿名 2024/06/22(土) 11:34:23
>>151
生活安定の為、モラハラ我慢してこれから先義親と旦那の介護も想定で我慢していくか、お金大変だけど自由になるかどっちか良く考えてだね+6
-1
-
164. 匿名 2024/06/22(土) 11:34:26
反対に、離婚しなよ!ってけしかける人もいるよ。他人の不幸は蜜の味なんじゃない?
+2
-2
-
165. 匿名 2024/06/22(土) 11:34:33
>>4
主さんの場合は働いてて子供も自立してるし世間体が原因ぽいね+19
-1
-
166. 匿名 2024/06/22(土) 11:34:52
>>145
トピ主さん仕事始めたのも最近っぽいしね
今まで旦那さんの収入で生活してたなら周りは離婚止めるよね
共働きでしっかりしてる奥さんだったら1人になっても大丈夫だろうと思うけど
えっ離婚してどうやって生活してくの?みたいなタイプの人だったら私も離婚止めるわ+12
-0
-
167. 匿名 2024/06/22(土) 11:34:53
>>1
普通に考えて分かるよ。
周りは責任負いたくないんだよ。
今、結婚してる状態で現状維持に対する助言なら別に発言した人には何の責任もないけど、離婚を応援したりしたら離婚したあとも何かしてあげなきゃいけない責任がでてくるよね。
親や兄弟は頼られても困ると思ってる。
経済的に自立してて離婚しても何の問題もないなら、誰に相談しなくても、好きなように離婚すればいいし。+14
-0
-
168. 匿名 2024/06/22(土) 11:35:14
>>146
ド田舎だけど、離婚している人いるし
実家で両親と子供と仲良く暮らしているパターンが多い。
両親も喜んでいるかんじ。
あと、戦前は第一子を妊娠するまで籍を入れなかったり
戦争で死んだ夫の弟と再婚したりとか色々。
ひみつにしているだけで離婚しているような過去がある人もいる。+7
-0
-
169. 匿名 2024/06/22(土) 11:35:26
>>83
分かる。
親には「離婚する」という事を伝え、その翌日に離婚届け出して「離婚した」って伝えた。+33
-0
-
170. 匿名 2024/06/22(土) 11:35:37
でもそれを振り切って離婚しないのは、そういうことなんでしょ。+8
-0
-
171. 匿名 2024/06/22(土) 11:35:54
親が離婚すると子供も大変だよ
夫婦なら困った事があっても二人で支え合えるけど、一人だと子供を頼るしかないからね
しかも母親と父親がそれぞれ子供に頼るから子供の負担は二倍+6
-2
-
172. 匿名 2024/06/22(土) 11:36:01
>>156
モラハラ旦那でしょ?おかずが多い少ないで殺されたら一体何のための人生だったの?ってなるよ。+7
-0
-
173. 匿名 2024/06/22(土) 11:36:20
>>152
それなら反対されて当たり前だね+37
-0
-
174. 匿名 2024/06/22(土) 11:36:55
主の人生がうまく行かなかったとき
「だからあの時止めたのに」って言えないからね
責任負いたくないから
あと入院とかなにか人手が必要になったときに面倒増えるよね
結婚してたら旦那に任せられるけど+1
-0
-
175. 匿名 2024/06/22(土) 11:37:07
>>170
まじで嫌だったら他人の意見とか聞かずに自分で賃貸でも探して出てくよね+9
-0
-
176. 匿名 2024/06/22(土) 11:37:09
反対するコメがお金の事だね。やっぱりお金の為我慢するしかないのが1番だよね。世間体じゃなくてお金だね+6
-0
-
177. 匿名 2024/06/22(土) 11:37:16
もう自分の中で決めたなら事後報告でいいのでは?
まぁ旦那さんが拒否ってるみたいだから簡単には進まないかもだけど+3
-0
-
178. 匿名 2024/06/22(土) 11:37:31
情報が少なすぎない?
主が始めた仕事というのがパートレベルのことなのか、もともと手に職があったのか、離婚のために正社員なったのかとかで全然ちがうよね。
その辺のこと書かないあたりが、主にとって都合悪い方の事情なんだろうなと思う。+11
-0
-
179. 匿名 2024/06/22(土) 11:37:39
>>159
子供が小さいときに離婚した人の話が一番参考にならないと思う😅+5
-2
-
180. 匿名 2024/06/22(土) 11:37:57
>>163
そうそう、単純に周囲は心配してるだけ
「アルバイトしてた子供が、就職してひとり暮らしはじめます、その子はこれから
体力がアップするのではなく、体力がどんどん下がると予測されます」
↑の状態なのよ、主さんて
まあ、よ~く考えよ~って感じでしょ+6
-2
-
181. 匿名 2024/06/22(土) 11:38:01
>>158
実家に帰らないで自立していけば良いだけじゃん。+14
-2
-
182. 匿名 2024/06/22(土) 11:38:03
将来的に入院とか介護必要なったときとか、
役所手続きとか必要なとき周りが面倒見なきゃいけなくなるもんね+3
-1
-
183. 匿名 2024/06/22(土) 11:38:17
>>1
もう離婚のための作業も疲れるのよ。命に危険が及んだ時にしか腰が上がらないと思う。+6
-0
-
184. 匿名 2024/06/22(土) 11:38:35
>>1
客観的に見て、あなたが完全な被害者じゃなくて問題があるタイプだと、問題は今の旦那に押し付けときたいから。
近い人ならなおさら今度は自分に迷惑かけてきそうだし。
旦那さんは真面目で責任感があるタイプかもね。
離婚は近いかもよ。+1
-0
-
185. 匿名 2024/06/22(土) 11:38:35
>>74
アラフィフくらいで離婚して自由だ!嬉しい!は最初は聞くんだけど、その後、もっと年齢がいってからの孤独はあるからね…
子どもも自分の家庭をもつだろうし
仲の良かった夫婦ってそれくらいの年齢で2人で出かけ回るし、ずっと独身だった人は同じような友達いたりするし、孤独への覚悟もできてる+21
-2
-
186. 匿名 2024/06/22(土) 11:38:38
>>169
自立してる人は大抵そうだよ
親族側としたら相談してくる時点で、何かあったら同じように頼ってくるんだろうなと思うよね+20
-0
-
187. 匿名 2024/06/22(土) 11:38:51
>>13
ただの愚痴か、ほんとに離婚したいのかわからないもんね。
聞かされる方はマジに面倒+28
-0
-
188. 匿名 2024/06/22(土) 11:38:56
>>1
誰からも止められなかったよ+5
-0
-
189. 匿名 2024/06/22(土) 11:39:03
離婚成立してから報告するのがいいよ+13
-0
-
190. 匿名 2024/06/22(土) 11:39:08
>>15
仕事始めたと言っても今からじゃ年金の積み上げなんてしれてるし、一人でって言っても結局は子供や親の援助ありきのことが大きい+29
-0
-
191. 匿名 2024/06/22(土) 11:39:33
>>1
>>夫も私に不満があるから無視したり怒鳴ったりするんですよね、なぜ離婚を嫌がるのか理解に苦しみます。
私なら無視したり怒鳴った事を涙を流して後悔するくらい人格否定やり返す。てか結婚当初に実際やって夫は私のイエスマンになった。主さんはただ離れようとするだけで夫を無駄に傷つけないでしょ?主さんには何しても自分が王様でいられる事を手放したくないんだよ。尊厳傷付けられたらちゃんと怒りを表すって主さんの今後の人生を良くするためにも大事だよ。+3
-0
-
192. 匿名 2024/06/22(土) 11:39:57
>>14
他人事だからね+6
-0
-
193. 匿名 2024/06/22(土) 11:40:03
>>176
そりゃそうだよ
身内がお金なくて生活していけなくなったら困るが一番の問題だよ+6
-0
-
194. 匿名 2024/06/22(土) 11:40:44
離婚するイコール不幸みたいな考えが根強いからじゃないかな
離婚してからしばらくはペース掴めるまで大変かもだけどその先には絶対今より気楽な人生が待ってると思うよ(ソースわたし)+5
-0
-
195. 匿名 2024/06/22(土) 11:40:59
>>1
離婚前に相談なんかしたら止めて欲しいのかなと思うもんなんじゃないかな
負担が来たら困るし、責任持ちたくない的な。
あとはよっぽど一人で生きて行けそうになく見えるとか。
私も離婚経験あるけど、親にも友達にも誰にも相談しなかったよ。
人の意見で決めることじゃないし、自分で決めて即行動だった。
誰かに止められて考え直してるくらいなら別に離婚しなくてもいいんじゃない?
+17
-0
-
196. 匿名 2024/06/22(土) 11:41:07
>>165
金銭面かなと思った
これから年取ってく一方なのに本当にひとりでやっていけるのか心配なんじゃないかな
庶民なら自分たちの生活でいっぱいいっぱいだから頼られても困るしさ+12
-0
-
197. 匿名 2024/06/22(土) 11:41:12
>>1
離婚したら主さんに構って貰えないから?人の不幸は蜜の味だから?+2
-1
-
198. 匿名 2024/06/22(土) 11:41:42
>>1
あなたも本当にしたいの?
したいなら話が進まない、他人の意見なんて関係ないんだよ。弁護士付けて調停したら良い。
する気もないのに、するする言うやつ本当いやだ。+12
-0
-
199. 匿名 2024/06/22(土) 11:41:43
>>1
とめないよーおやんなさい!+7
-0
-
200. 匿名 2024/06/22(土) 11:41:46
>>153
だとしても義両親と旦那の3人分の介護の心配しなくて良いなんて天国だわ+7
-0
-
201. 匿名 2024/06/22(土) 11:42:40
>>1
>ですが、親や兄弟にその話をすると
止めてくれって言ってるようなもの
さっさと離婚しなさい
+27
-0
-
202. 匿名 2024/06/22(土) 11:43:02
周囲のそんなささいな言葉が気になってトピ立てるなら
離婚しない方がいいんじゃないの+18
-0
-
203. 匿名 2024/06/22(土) 11:43:11
>>146
新築一軒家をローンで買っててもそれにしがみつかず、子どもだけ連れて旦那とローンと家諸共置いて出て行くタイプの女性が多い。夫婦共有の家や財産にこだわると、なかなか離婚できない。+7
-0
-
205. 匿名 2024/06/22(土) 11:43:17
>>181
自立出来ないシンママは実家に帰らなくても生保だけど?+7
-0
-
206. 匿名 2024/06/22(土) 11:43:46
>>181
よこ
まー、難しいでしょ
夫婦で育ててもギリギリな家庭が多いのに+2
-0
-
207. 匿名 2024/06/22(土) 11:44:44
事後報告にしないからだよ
離婚前にペラペラ喋るから色々言われる+11
-0
-
208. 匿名 2024/06/22(土) 11:45:07
>>159
モラハラを「喧嘩」+3
-0
-
209. 匿名 2024/06/22(土) 11:45:30
>>200
天国だよ。
+5
-0
-
210. 匿名 2024/06/22(土) 11:45:55
そもそも、成人して「自分ひとりで生きてゆく」って
覚悟が決まってる人間は、周囲に相談なんてしないでしょ+13
-0
-
211. 匿名 2024/06/22(土) 11:46:05
旦那側なんだけどさ、想像です
今さら長年連れ添った妻が出ていくなんて考えられないんだと思うよ、慣れきって甘えきっていて
それを続けたいだけだと思う
自分の世話をしてくれる相手がいなくなるし、もちろん年を取った今さら離婚されるのは自分に取り恥さらしだし、世間にもそう見られるからね
嫌だろうし面倒くさいんだろう
あくまでも想像ですが
主も心底嫌なら早く家を出て離婚調停でもしたらいい
なるべく有利にね
ちなみに私は離婚経験者です
だからさっさと別れたらいい
他人は何もしてはくれないんだから+8
-0
-
212. 匿名 2024/06/22(土) 11:46:24
戸籍謄本出す度に、除籍とか色々書かれて悪目立ちする+0
-0
-
213. 匿名 2024/06/22(土) 11:46:59
>>193
ぶっちゃけ、どうしようもなくなったら生保あるけどね。+0
-1
-
214. 匿名 2024/06/22(土) 11:47:01
「離婚しようかな~」っていう愚痴なんてウザいだけ
だから適当にあしらわれる
本当に離婚できるほど自立してないくせに+6
-0
-
215. 匿名 2024/06/22(土) 11:47:53
>>180
主婦でブランクがある高齢女性なんて
ピチピチの学生よりも
まっったく頼りにならんわ+4
-2
-
216. 匿名 2024/06/22(土) 11:48:03
人生長いようで短い
同じ時代に生きてる者同士
既婚者も独身者もみーんなね、人に迷惑かけない程度で好きなように生きましょう!+4
-0
-
217. 匿名 2024/06/22(土) 11:48:22
>>206
主さんのこどもは成人してるんでしょ+6
-0
-
218. 匿名 2024/06/22(土) 11:49:41
>>213
でも生保って場所にもよるだろうけど月15万くらいでしょ…
トピ主の今までの生活がどの程度かわからないけど15万で5万くらいの家賃の家に住んでって相当生活水準下がると思うよ
モラハラに耐えるか貧困に耐えるかの2択+9
-0
-
219. 匿名 2024/06/22(土) 11:50:00
いやなんで離婚する前に親兄弟に話すの?
自分でやってく覚悟があるなら離婚してから報告したらいいのでは
人に話すなら止められるのも覚悟して言わないと
+14
-0
-
220. 匿名 2024/06/22(土) 11:50:13
>>203
私の友達も旦那に心底嫌気さして離婚したから新築一戸建てローンと旦那置いて、子供連れて家出て子育てしてたよ。昼夜働いて子供大学出してたよ。+4
-0
-
221. 匿名 2024/06/22(土) 11:50:18
私は離婚届けを出したその足で親に報告したよ
本気ならひとりでさっさと動くよ
別に大人なら相談はいらない
決意は凄く固かった、そこから独り暮し、再婚も親には相談無し
再婚してから報告しました+13
-0
-
222. 匿名 2024/06/22(土) 11:50:29
主の文章から
「夫はまだわたしを手離したくないのよね、だったらなんで優しくしないの?出てっちゃうわよ~ほらほら」って考えが
うっすら見えて…笑
だから周囲は止めるんでしょ
主が止めて欲しそうにしてるからだよ+11
-0
-
223. 匿名 2024/06/22(土) 11:50:35
>>1
離婚経験者です!
離婚をした瞬間に「その結婚は失敗だった」ことになるのよね
どれだけ何月が長くても失敗だったことになる、それが離婚というものです
親兄弟や仲のいい人は、自分の身内や親しい人に「失敗」してほしくないからそりゃひとまず止めるんじゃない?
ていうか主さんなんだかんだで離婚しないと思うよ
離婚する女って、人に相談なんかしないで勝手にしてるから
ちょっと止められたらやめるってことはなんだかんだその男に人生の時間捧げるのが好きなんでしょ
諦めて添い遂げな
きっといざ離婚してもいろいろ悩むよ+36
-0
-
224. 匿名 2024/06/22(土) 11:50:42
>>1
主さん結構な田舎?
家族に離婚してる人がいるのが
嫌なんじゃない?
あと結婚式代も無駄になるから+2
-1
-
225. 匿名 2024/06/22(土) 11:50:43
世間体。お金があるなら誰にも迷惑かけないけど怖いのは老後孤独になる事だよ。子供が成人してても子供の事は考えるわ、子供に負担かけたくないし。+3
-0
-
226. 匿名 2024/06/22(土) 11:51:10
>>1
とりあえず今の状況みたら、あなたが離婚しようとしてるのが本気じゃなさそうに見える。
本気で別れたい人なら仕事も始めたことだし、もう家を出てどうにか安アパートでもいいから、別居にふみきると思う。別居してるしてないって、周囲への印象は大きく違う。
あなたは夫のご飯作って掃除して洗濯してるのかな?だったら周囲からは戻る余地あると思われている。+12
-0
-
227. 匿名 2024/06/22(土) 11:51:20
友達が子供幼い頃複数いて専業だったのに、離婚したいって言ってたから今はやめといたらとは返してたよ。
今は働いてるし、子供も大きくなったからそれもありじゃない?って返してる
来年離婚するらしいけど、本当にどうするかは知らない。+4
-0
-
228. 匿名 2024/06/22(土) 11:51:36
>>218
そう。その2択だよ。後で後悔しないように+0
-0
-
229. 匿名 2024/06/22(土) 11:51:45
離婚したいって友達の話を聞いてやって、気持ち分かるよ頑張ってね!って食事奢ったら、それから何回も会おう会おうって言われて困ってる
離婚に賛成するってこういうことなんだなあって後悔してる+6
-0
-
230. 匿名 2024/06/22(土) 11:52:13
>>1
離婚してくれないなら裁判起こしたら?+4
-0
-
231. 匿名 2024/06/22(土) 11:52:58
離婚せずに旦那が家にいる時間は仕事に行けば良くない?顔合わさずに済むじゃん。+5
-0
-
232. 匿名 2024/06/22(土) 11:53:06
>>223
>ていうか主さんなんだかんだで離婚しないと思うよ
同感
だって、トピ文が「夫が離してくれない」「なぜ冷たくするの?」って、ノロケだもんね
離婚しないに10000ガル賭けるよw
+24
-0
-
233. 匿名 2024/06/22(土) 11:55:36
人から言われて迷いが出てるなら離婚しなくていいんじゃないかな+5
-0
-
234. 匿名 2024/06/22(土) 11:55:55
今アラフィフでシンママの知り合いいる
最初の数年は張り切ってるけど大抵途中で病気やったりで
心細くなって子にすがるか、新しい男探すかだよ
特に年金が離婚だと婚姻期間の半分しか権利無いから
多くて10万程度みたい
よほど資産がないと老後生活保護コース
主さんの状況が分からないから、当てはまるか分からないけど
慎重にとは私でもいうと思う+5
-1
-
235. 匿名 2024/06/22(土) 11:56:11
そんな事で腹立ててトピ立てしてたら離婚して1人でやっていけるんかいな
そういう甘い所があるのが分かるから反対されてんじゃないかな
モラハラされてたら精神おかしくなるけど、そこは大丈夫なの?
+6
-0
-
236. 匿名 2024/06/22(土) 11:56:46
>>225
お金がない親には子供も寄り付かないしね。+5
-0
-
237. 匿名 2024/06/22(土) 11:57:14
離婚の決断もひとりで出来ないくせに
一生自分ひとりで食ってけるかっつーの+13
-0
-
238. 匿名 2024/06/22(土) 11:57:15
>>1
私も11年前離婚してるけど親や兄弟には、相談してないよ。離婚決めた時って周りがどう言おうが決意固いから自分で動くよ。母親って娘だから気持ち分かってくれて受け入れてくれるかもだけど、父親って反対するし受け入れないよ。兄弟は、自分に頼って来るの嫌だから反対するし。+7
-0
-
239. 匿名 2024/06/22(土) 11:58:24
>>1
>>223
そうやね
長年の恋人と別れるのとは違う
子供が成人してるなら
義理の息子や旦那家族とも親戚として
20年位の付き合いだろうし
子供も離婚家庭の子になる
結婚は勢いでする人いるけど
離婚は勢いでしちゃいかんね
仮面夫婦で同居が嫌なら
別居すればいいと思う
離婚出来ない人はそうしてる+8
-0
-
240. 匿名 2024/06/22(土) 11:59:15
>>1
何故止めようとするのか?
それは厄介事だから
親世代は「離婚なんて世間体が」かもしれないけど…
兄弟ならいまさら実家に帰って来られても生活費は?年金は?老後の資金は?介護問題は?って面倒でしかない
少なくとも夫がいる間はいざという時に夫が対象してけれるはず
でも離婚して戻ってこられたら…って思っちゃう
旦那の姉が離婚して義実家に出戻るとかなったら困る+9
-0
-
241. 匿名 2024/06/22(土) 12:00:21
>>228
最悪の2択ね
独身実家暮らしの方がましだわ+3
-0
-
242. 匿名 2024/06/22(土) 12:01:51
>>228
まぁ周りもそれがなんとなくわかってるから止める気持ちもわかるわな+2
-0
-
243. 匿名 2024/06/22(土) 12:02:56
>>236
これが残酷な現実+3
-0
-
244. 匿名 2024/06/22(土) 12:03:06
>>1
熟年離婚した姑が当時新婚だった我が家に居候し始めて揉めに揉めた経験があるので、そういうことがなければ離婚してもいいと思うよ。+13
-0
-
245. 匿名 2024/06/22(土) 12:03:24
>>1
トピ主さんの状況でご自身の経済力があるなら、「離婚したら良いんじゃないの?」と私は言いますよ
止めはしません
①子供が未成年
②女性側の経済力と貯蓄が無い
この2点が揃っている人には、「まずは経済力をつけて、離婚後に困らないある程度の貯蓄を作ってから離婚を考えたら?」と言います
子供は親の犠牲になるしか術はなく、できる限り親として、夫婦として努力して、子供が悲しまないようにしなきゃねと言います
暴力や精神的な負担が大きいなら、すぐに離婚した方が良いし、女性センターに連絡して保護してもらうように言います
+9
-0
-
246. 匿名 2024/06/22(土) 12:03:52
親が離婚してるって子どもの結婚の障害になるよ
まず向こうの親によく思われないし、式の招待も気を遣う
里帰りもできないし、孫のイベントだって不仲ならどっちかは呼ばれないよ+5
-0
-
247. 匿名 2024/06/22(土) 12:04:38
>>215
ん〜そうとも言い切れない
若い子は仕事選び放題でいつか辞めるかもだから長期で働いてくれないかもだし安易に欠勤もする恐れがある
若さもなく後がない人は必死に働く+5
-2
-
248. 匿名 2024/06/22(土) 12:06:14
>>201
もしかしたからトピ主は兄弟とか親から
モラハラ男と結婚なんてして可哀想
援助してあげるから早く離婚しなさいという反応を求めてるのかも?
そんな都合のいい話あるわけないんだけどね+14
-0
-
249. 匿名 2024/06/22(土) 12:06:45
>>27
離婚する人って基本身内に相談なんてせずにさっと離婚して逆にいや!相談してくれよーってなるパターンだよね+34
-0
-
250. 匿名 2024/06/22(土) 12:07:43
>>1
人のせいにしないで自分で決めなよ+10
-0
-
251. 匿名 2024/06/22(土) 12:08:35
最近仕事始めたばかりで本当に自立していけるのか不安なんじゃないかな。技術職なの?
すぐ辞めるかもしれないし、もう50過ぎてると体調もどうなるかわからないよね
反対するのはみんな自分のためだよ
アテにされたり迷惑かけられたら困るから+9
-0
-
252. 匿名 2024/06/22(土) 12:09:26
友達の親にもいるわ〜
子どもが社会人になってから「夫がモラハラだから離婚したい」って言い出す母親
一人で生活するだけ稼げればいいってもんじゃないのよ
親が要介護になっても夫婦のもう片方が世話すればいいけど、離婚したら子供はそれぞれ面倒見なきゃいけなくなる
その心配が全くないくらい貯蓄があるの?+7
-5
-
253. 匿名 2024/06/22(土) 12:10:01
>>3
誰にも相談しずに勝手に別居して1人で暮らせばいいんじゃない?
別居も離婚も自分が決意したなら誰の許可もいらないよ。証拠集めてそれを理由にすれば悪意の放棄?にはならないと思うし、実家に頼らなければ離婚できると思うよ。+97
-0
-
254. 匿名 2024/06/22(土) 12:10:35
>>186
そうやね
20代30代とか子供小さくて
相談するならわかるけど
成人してるのに相談する意味がわからない
お金がないからやね+23
-0
-
255. 匿名 2024/06/22(土) 12:10:48
>>1
自己防衛の為かな
離婚進めた&認めた後に、万一人生苦しくなって、他責思考になられたら困るじゃん
しかも、今回相談相手が家族でしょ
ぶっちゃけ、主の稼ぎが年収一千万以上あれば反対されないと思う
+8
-0
-
256. 匿名 2024/06/22(土) 12:13:51
金銭的な苦しさ、寂しさ悔しさから、また変な男をつかまえがち+3
-0
-
257. 匿名 2024/06/22(土) 12:14:47
ジジババ世代だと、いまだに離婚にマイナスイメージあるんじゃない?
後は万が一何かあってこっちに負担かかるのを危惧してるとか?
仕事始めましたと書いてるけど、元からハイスペックでバリバリ稼ぐ実績もあまりないなら不安視されてるのかも+1
-2
-
258. 匿名 2024/06/22(土) 12:17:16
相談する🟰頼りにしてる、の構図が見え見えだからでは?
離婚したんだから、困ってるんだから協力してと言われてもそこまで世話しきれない
あと反対して考え直すならまぁその程度の問題って思われてると思う
+8
-0
-
259. 匿名 2024/06/22(土) 12:18:32
>>234
なんで年金が婚姻期間の半分しか権利ないの?+1
-0
-
260. 匿名 2024/06/22(土) 12:18:34
>>208
モラハラなら別れりゃ良いの一択です+1
-0
-
261. 匿名 2024/06/22(土) 12:19:30
>>3
これにつきると思う
金銭面でも精神面でも面倒ごとに巻き込まれたくない
家庭内で納めてて欲しいだけ+130
-1
-
262. 匿名 2024/06/22(土) 12:19:36
旦那が「他に好きな人ができたから離婚してほしい。すぐ家出ていってくれって言われた」って友達が言ってきたから「なんやそれサイテーやな!すぐ離婚したほうがいいよそんなやつ!」って言ったら、旦那が相手の女からフラれて謝ってきたらしく、仲直り?して、元に戻った。私がその旦那のことをボロカスに言ったあたりから友達との関係に溝ができた気がする。たぶん賢い人は簡単に「離婚しろ」とか言わないよね+9
-2
-
263. 匿名 2024/06/22(土) 12:19:56
>>1
1人で生活できるように仕事も始めました。
↑
ここかな
いままでバリバリ働いていたんならまだしも
おばさんが働き始めたとて心配
老後こっちに普段きたら嫌だとかもあると思う
自分の身内なら、若いならやり直せば良いと思うけど、それなりの年齢的になら、旦那が死ぬまでまった方が得だよとか、色んな金銭面で損しないようにしてもらいたいと思ってしまうわ+13
-0
-
264. 匿名 2024/06/22(土) 12:21:07
生活が大変になるからに決まってる
昔は嫁はじっと耐えてたものよ
今の時代じゃ尚更大変だからね+3
-0
-
265. 匿名 2024/06/22(土) 12:21:17
>>1
私なんてDVあっても、親には止められたよ。
でも、やっぱり離婚したら親に頼るしかないから、面倒はお断り。って感じだったんだろうと思う。
でも、主さんはお子さん社会人だし、もう十分耐えたから、他の意見なんて無視無視!
絶対に幸せになれるから!
旦那さんの介護なんて考えたくもないでしょう?+12
-0
-
266. 匿名 2024/06/22(土) 12:22:38
>>252
あなたの母親じゃないのに偉そうに言うね+4
-4
-
267. 匿名 2024/06/22(土) 12:22:54
まぁ明らかな暴力とか借金とか浮気とかじゃなければ簡単に離婚は進めないよね
+4
-0
-
268. 匿名 2024/06/22(土) 12:23:31
>>1
こういうトピに限って
離婚しなが>>50まで1つもないのが笑える
まさか主が毎回書いてた?
本気で離婚しそうな時は
誰も離婚しなと言わないんだね+5
-2
-
269. 匿名 2024/06/22(土) 12:23:39
>>158
その状況でパートって、体か頭が弱いの?+0
-0
-
270. 匿名 2024/06/22(土) 12:24:31
トピ主もヘソクリが沢山あって収入もそこそこあれば相談せずに離婚してたと思うよ
その辺が不安だから周りに相談してるんでないの?+4
-0
-
271. 匿名 2024/06/22(土) 12:24:36
離婚をすすめるより現状維持をすすめる方が相談された側としては気持ちがラクだから。
自分の発言で『背中押してもらえた』とか言われて離婚されるのも嫌なんじゃない?
離婚に関して関わりたくないというか。
だから結局『もう少し考えてみたら?』みたいな無難な回答になる+4
-0
-
272. 匿名 2024/06/22(土) 12:24:50
>>226
私もだな、主は離婚を本気でしたいのかわからない感じ
だって本気度が見えないし、周囲も止めるのは普段どうりに生活していて、離婚を匂わす片鱗は見せて無いからでは?まあそうやって見せずに結婚生活を我慢して続けている人は多数だけど
もうお金を稼いでくれるどっかのおっさんと暮らしていると諦めたらいいのでは?
お金を運んでくれるから仕方ないや、料理洗濯やってやるか~たまにモラハラも受けるか~、でいいんじゃない?
離婚は簡単だけど、そこからのお金は目茶苦茶大事だよ、もう1人になるんだよ?誰にも頼れないんだよ?
天秤にかけたらウザいおっさんと仕方なく暮らすのも悪くないかも、ズルい考えだけどそれもいいかも
お金は大事だよ~
わたしは離婚したからそう思う
1人で暮らす、なかなか大変だった
今は再婚しています+5
-0
-
273. 匿名 2024/06/22(土) 12:25:03
>>61
恋愛結婚ではなかったのかもね+1
-0
-
274. 匿名 2024/06/22(土) 12:25:29
>>250
主さん、完全に他人軸で生きてるよね
離婚理由も旦那モラハラ
離婚しない理由も旦那が離してくれない
周囲に相談、ガルにトピ立てってさ
これから一人で生きてゆくんだから、自分で決めりゃいいんだよ
+21
-0
-
275. 匿名 2024/06/22(土) 12:25:35
>>1
主が離婚しようとしまいと自由だけど、親兄弟が反対も賛成するのも自由じゃない
なんで他人まで自分の思い通りにしないといけないの?+8
-0
-
276. 匿名 2024/06/22(土) 12:26:18
>>270
相談したところで、他人は助けないでしょ
そのへん、主は甘いのよ+5
-0
-
277. 匿名 2024/06/22(土) 12:27:23
主みたいなふわふわしたタイプは
旦那に扶養されて生きてゆく方がいいと思うよ+12
-0
-
278. 匿名 2024/06/22(土) 12:28:16
>>191
モラハラ妻で草+6
-0
-
279. 匿名 2024/06/22(土) 12:29:11
>>276
だから反対された事に怒ってるのかな?
なんで賛成して助けてくれないの?みたいな+5
-0
-
280. 匿名 2024/06/22(土) 12:33:08
>>191
今幸せですか?+1
-0
-
281. 匿名 2024/06/22(土) 12:33:13
なんとなく、トピ文読むに
主にも問題あるんじゃないの+7
-1
-
282. 匿名 2024/06/22(土) 12:33:37
>>70
50代の子が離婚したとて幸せになるか?
私も50代で離婚するけど、離婚が幸せとも思わないよ
結婚してられないってだけで+22
-0
-
283. 匿名 2024/06/22(土) 12:34:07
できればしないほうがいいよ+5
-0
-
284. 匿名 2024/06/22(土) 12:34:21
お子さんがなんて言ってるのか、一切書いてないのが気になるんだよな+3
-0
-
285. 匿名 2024/06/22(土) 12:34:55
>>203
義兄のとこや、次の嫁とその連れ子に次にできた子供と暮らしてるよ。
家電製品に家具も全部そのまま使ってると聞いた。
+4
-0
-
286. 匿名 2024/06/22(土) 12:35:48
>>186
確かにそこかもね。
決意してもうするから、じゃなくてどうしようと相談してくるくらいの意志なら離婚薦めて失敗しても責任取れないしな。
+5
-0
-
287. 匿名 2024/06/22(土) 12:35:55
ガルちゃんにトピック立てて呑気に聞いているあたり離婚はしないよね、そんな余裕すら
離婚する人はいつの間にかしているよ
例えば私です+6
-0
-
288. 匿名 2024/06/22(土) 12:36:10
>>215
私、ブランクある高齢主婦だけど同意するわ
やる気はあるんだけど、できないし、すぐ体調崩すし
未経験の学生の方が全然使えるもん+9
-1
-
289. 匿名 2024/06/22(土) 12:37:44
離婚はやめなよ、後が大変だよ楽じゃない
特に主みたいな人はね
嫌だろうけど我慢するしかない+4
-1
-
290. 匿名 2024/06/22(土) 12:38:05
私はまだ婚姻関係続いてるけど、その話になった時、義父母はたまに入ったけど、うちの両親は私がもうダメだと思ったなら良いんじゃない?スタンスだったよ。+1
-0
-
291. 匿名 2024/06/22(土) 12:38:35
>>252
実際それで50代で手に職もない知り合いが離婚したんだけど、結構子供に面倒見てもらってるんだよね。
もちろん孫の面倒もみたりしてるから一方的ではないけど…+8
-0
-
292. 匿名 2024/06/22(土) 12:40:17
>>159
主の子どもは成人してるんだから関係ないよ+0
-0
-
293. 匿名 2024/06/22(土) 12:42:37
>>1
全く止めようとしない、むしろ推奨のガルちゃんでそれ聞くとは+1
-0
-
294. 匿名 2024/06/22(土) 12:43:04
>>1
周りに相談したりネチネチ愚痴るからじゃない?私は逆に元旦那以外は離婚誰からも反対されなかったよ。だって事後報告したから。
一人で離婚して死ぬまで生きていけそうに見えないし再婚できるタイプにも見られてないからとか?自立しているバリキャリタイプなら言われないでしょ+5
-0
-
295. 匿名 2024/06/22(土) 12:44:27
>>83
そうだね。トピを読んだだけでも、主は、離婚して経済的にも精神的にも自立してやっていけるのかな?と心配になる感じなので、身近で主をみてる人が反対するのはしょうがない気がする。
主は誰も助けてくれなくても、自分の判断で離婚して、自分の人生の責任を負う!という強い気持ちを持てるようになってから離婚した方がいいと思う+25
-0
-
296. 匿名 2024/06/22(土) 12:44:57
>>3
これだよ。うちは弟の奥さんがめちゃ不安定で刃物振り回したり職場に鬼電してきて離婚
子供は任せられないとか言って弟が引き取ったはいいけど平日全部母に学童迎え行かせて夕飯作らせて土日は実家に泊まらせてる。
母だって働いてるのに。育てらんないくせに見栄張って引き取るな!ってめちゃくちゃキレてるよ。+107
-1
-
297. 匿名 2024/06/22(土) 12:45:10
>>1
夫も私に不満があるから無視したり怒鳴ったりするんですよね。
↑は違う
主に甘えてるというか
ストレスの吐口にしてるから居なくなられると八つ当たりしたりストレス解消相手が居なくなるから困るんだよ+8
-1
-
298. 匿名 2024/06/22(土) 12:46:00
>>1
ガルちゃん…すぐいうよねー
ガルちゃんの生き方したら幸せになんかなれないわ+0
-0
-
299. 匿名 2024/06/22(土) 12:54:03
>>280
旦那は幸せだよ+0
-0
-
300. 匿名 2024/06/22(土) 12:59:48
>>11
いや、自分が良ければってわけにいかないでしょ。高確率で子供にも迷惑かかるよ。
トピ主さん仕事を始めたって書いてるけど、今まで厚生年金かけてなけれぱ老後詰むよ。
今仕事して自力で生活できてるからそれでOKってわけじゃない。老後の事も考えないと。
私の周り母子家庭育ちで国民年金の母親に援助してる人何人もいるよ。
結局子供に面倒かけなきゃならなくなる。+26
-0
-
301. 匿名 2024/06/22(土) 13:00:11
>>297
そうだそうだ!
主がいなくなると誰にストレスの捌け口になって貰う?俺、どうしたらいいんだよ?!でしょうね
だから主がいなくなると困るのよ男は
同僚や親には捌け口にはなって貰えないんだもん
愛はなくともね
+4
-5
-
302. 匿名 2024/06/22(土) 13:01:11
>>1
めったに顔を合わせないなら家庭内別居というかシェアハウス的な感覚で住んでみては?
離婚の話し合いはできてたなら、ご飯も洗濯も完全別という相談もできるでしょ。
主さんまだ若いから実感わかないかもしれないけど、子供からしたら一緒にいてくれた方が楽。安否確認とか帰省時のあれこれとか介護が倍になるんだもの。+12
-5
-
303. 匿名 2024/06/22(土) 13:04:02
子ナシなら何も思わない。けど子アリ離婚は所詮イイ大人が子供の幸せより自分なのかと心底見下す。人の親になる覚悟がなさすぎ+3
-9
-
304. 匿名 2024/06/22(土) 13:06:31
>>1
そりゃ相談するからだよ
さっさとしなよ
相談なんかしたら
何か言われるのは当たり前+18
-0
-
305. 匿名 2024/06/22(土) 13:11:47
子供が大きいならもう40代にはなってるだろうから、この先結婚しなくて老後困るんでは…くらいに考えてるかも。モラハラしてんのに離婚渋るのはよくある。そんな周りの都合なんて無視でいいよ、自分の幸せが大事。逃げよう!+7
-0
-
306. 匿名 2024/06/22(土) 13:12:25
>>1
本気で離婚したいなら、弁護士立てた方が良い。
モラハラとの話し合いは弁護士でも立てなきゃすすまないよ。モラは自分が上だと思ってるから。+4
-0
-
307. 匿名 2024/06/22(土) 13:18:59
>>97
じゃあ他に誰か診てくれたりお金出してくれる人いるの?
旦那がやらなきゃ子供に負担がかかるよ
でその子供は父親の面倒もみなくてはならない
+17
-1
-
308. 匿名 2024/06/22(土) 13:19:12
離婚したらしたで天国でなく現実の生活に直面するよ
女性がお金を稼ぐのは並大抵ではない
暗い将来しかないよ
ただし、実家が太いとか、将来相続できる財産があるならこの限りではなあ+9
-0
-
309. 匿名 2024/06/22(土) 13:26:00
>>59
誰にも負担かけません!ってくらいなら誰も反対しないと思うよ。+20
-1
-
310. 匿名 2024/06/22(土) 13:27:28
>>83
私も事後報告。
決めるのは自分だし。+13
-0
-
311. 匿名 2024/06/22(土) 13:29:56
兄が離婚したがってたら
兄嫁の親が出てきて
離婚したらうちの娘はバツ2になるから
絶対に離婚するなと兄に強く言ってたみたい
そもそも2回もデキ婚するような娘に育てたのはどなたですかね?
兄も兄ですが!+4
-3
-
312. 匿名 2024/06/22(土) 13:31:34
>>308
主さん、別居する費用もないんじゃない?
それなのに離婚と言うから、周りも「援助目的?」って思われてそう。+9
-0
-
313. 匿名 2024/06/22(土) 13:32:21
>>303
シングルマザーだけど、私と元旦那が未熟だったのは間違いないしダメな親だと自覚している。けれど父親がいる方が子供にとってもマイナスなところが大きくなってしまって別れたんだ。家庭円満でまともな親なら絶対に離婚しない方がいい。けれど父親がいることで子供にも家庭にも悪影響があるなら別れた方がいいことだってあるんだよ。+7
-0
-
314. 匿名 2024/06/22(土) 13:32:34
>>311
お似合いの夫婦ですねw+5
-0
-
315. 匿名 2024/06/22(土) 13:33:06
>>266
言うよ
うちはすでに両親離婚してるからね+4
-4
-
316. 匿名 2024/06/22(土) 13:34:33
>>311
デキ婚して離婚したいってのを妹や周りに言ってるって兄のが最低だと思うわ
コメ主の家族は嫁の悪口で盛り上がってるんだろうね+5
-1
-
317. 匿名 2024/06/22(土) 13:34:43
>>3
いくら仲が良い兄妹でも大人になってそれぞれ家庭を持ったら自分の家のことで精一杯だし、多少余裕があったらあったで、だったら自分の子供にその分使いたいと思うよね配偶者側は特に+54
-0
-
318. 匿名 2024/06/22(土) 13:35:39
特に意味はなく、一度引き止めてみるのは一種の形式美みたいなもんじゃない?
A
(少し前まで円満な夫婦の話をしていて)
相談者「離婚も考えてるんだー」
友達「離婚いいね!頑張って!」
😑なんかあっさりし過ぎて円満な時からこっちが離婚を待ち望んでたみたい
B
(少し前まで円満な夫婦の話をしていて)
相談者「離婚も考えてるんだー」
友達「離婚で決定なの?もう修復はできない感じ?」
😢今までの相手の夫婦関係を肯定した上で、相談者の本気度を探る。勢いで言ってるだけで、こっちだけ本気で相談に乗ってたらバカみたいだし。+5
-0
-
319. 匿名 2024/06/22(土) 13:36:55
>>315
じゃあなんで友達の親を引き合いに出したの?
あなたが両親介護してるならそれ言えばいいのに+5
-0
-
320. 匿名 2024/06/22(土) 13:39:21
>>303
独身の意見だなあ
いやそれを結婚後も貫いてくれればいいけどね
昭和までの女性ってこういう思考で浮気されても殴られても結婚生活続けたもんだしね+7
-1
-
321. 匿名 2024/06/22(土) 13:40:47
>>20
主体性も自発性もなさそう。
「離婚したいと思うけど」って相談されたたら、重すぎて適当なことは言えないし、離婚しろなんて言えないし、主は真に受けそうだし、責任負えないし、つまり「よく考えたら?」って言うしかないでしょとしか言えないわ。
+24
-0
-
322. 匿名 2024/06/22(土) 13:47:50
>>1
なぜ?親権争いをするのか?
それも夫と母親の共有扱い
いまの民法は大人の都合ばかり
子供だって知る権利があるし
ある程度の一般常識と自立が
できるようになったら
子供が両親とも親としての
役割を満たしていないと
わかったら戸籍から除外
できるような日本に
なって欲しいですね~
そーゆ毒親達をたくさん
見てきたし自分もそんな
立場になったから
所詮、夫婦なんて他人だもの
+1
-0
-
323. 匿名 2024/06/22(土) 13:55:27
>>269
子供置いて遊びに出掛けてるらしいから頭に問題がある方なんだろうね+3
-0
-
324. 匿名 2024/06/22(土) 14:00:54
>>7
モラハラ男は世間体気にするよ。
私の場合も話し合いしようとすると毎回「面倒くさい、嫌なら別れれば?」って言ってくるから離婚届渡したら焦ってた。
無事離婚したけど。+35
-0
-
325. 匿名 2024/06/22(土) 14:05:06
>>244
すごいね
危うく親子そろって離婚じゃん+7
-0
-
326. 匿名 2024/06/22(土) 14:06:54
>>302
子供が父親のこと面倒見たいと思ってると思う?
母親にひどい仕打ちをしてるの見てたなら離婚したら父親がどこで野垂れ死にしようがどうでもいいと思うよ+3
-0
-
327. 匿名 2024/06/22(土) 14:10:31
>>296
これはどっちにつこうが、子どもが地獄…+88
-1
-
328. 匿名 2024/06/22(土) 14:11:48
>>179
間違えました。
なおさら、さっさと離婚すれば良いと思います。+1
-0
-
329. 匿名 2024/06/22(土) 14:12:25
>>319
うちは熟年離婚じゃないからね+1
-2
-
330. 匿名 2024/06/22(土) 14:12:26
>>14
むしろ背中を推したい。+2
-2
-
331. 匿名 2024/06/22(土) 14:15:33
離婚だと夫からお金あんまり取れないかもよ。
別居なら生活費を請求できる。しばらく別居で、夫からの生活費が無くてもやってけそうな目処が立ってから離婚でもいいと思う。段階踏むのも大事だよ。
夫の年収がわかる書類のコピーを取っておくといいよ。+8
-0
-
332. 匿名 2024/06/22(土) 14:22:38
自分のことを雑に扱ってくる人と離れると運気が上がるよ
だから離婚おすすめ+11
-0
-
333. 匿名 2024/06/22(土) 14:24:21
一部の能力ある女以外バツイチになる年齢の女が自活出来る仕事は風俗しかないから+1
-1
-
334. 匿名 2024/06/22(土) 14:25:23
>>326
そんな父親なら子供から離婚をすすめてくると思う。トピ文に書いてないってことはそこまでじゃないんでしょ。+5
-0
-
335. 匿名 2024/06/22(土) 14:32:58
>>20
知り合いが離婚したけど、女性側の方が大黒柱だったからかその女性は離婚しようかと思うと相談したらみんなから仕方ないねと言われ誰からも止められなかったと嘆いていた。+16
-0
-
336. 匿名 2024/06/22(土) 14:41:02
>>296
刃物振り回すレベルなら引き取らないほうが地獄では?
+66
-2
-
337. 匿名 2024/06/22(土) 14:50:45
周りに後れを取らないように結婚する人に限って、相手の内面見てないから幻滅早くて離婚する。+2
-0
-
338. 匿名 2024/06/22(土) 15:03:28
>>329
介護問題に熟年離婚とか早期離婚とか関係ある?
それに結婚してたとて介護問題から子どもが逃れられるかは分からないし
何が言いたのか分からないわ+3
-0
-
339. 匿名 2024/06/22(土) 15:03:47
>>1
主は「◯◯さんが離婚したほうがいいって言ったから」って離婚も人のせいにしそうだから+4
-0
-
340. 匿名 2024/06/22(土) 15:06:25
>>1
気にせず離婚したら)+2
-0
-
341. 匿名 2024/06/22(土) 15:17:04
>>1
モラは外面良いからじゃない?
モラに一度懲りた人とかだと見抜くの容易なんだけど、親兄弟や友達は類友な感じであなたと感性が似通ってるはずだから、結婚を決めた当時の主が夫に好感を持っていたように漠然と「そこまでヤバい人だっけ?いいとこもいっぱいあるじゃん?欠点の無い人なんていないしお互い様だよ〜」みたいになりがちなのかなって
あと痴話喧嘩は犬も食わないって言うけど、相手のことボロクソに言う割にケロッと仲直りする人もいっぱいいるからね…、仲直りの余地があったのにカッとなってる所をそそのかしてしまった場合責任とか取れないから、周囲は取り敢えず宥めがちになるんだと思う+2
-1
-
342. 匿名 2024/06/22(土) 15:17:46
>>336
弟に対して嫉妬深いだけで、子供の前では普通のお母さん(子供が見てる時にケンカしたりもしなかったみたい)
だから子供は今だに毎日お母さんの所に帰りたいって言うらしく、それもかなり母にとってはストレスみたい。+37
-4
-
343. 匿名 2024/06/22(土) 15:30:00
>>1
夫婦なら
お互いに寄っ掛かり合うのが
配偶者である夫や妻が圧倒的な第一候補になるけど
離婚してシングルなら
子供以外には
親兄弟がまず最初の候補に上がってくるから
それが面倒臭いって話で
主の幸せなんか別にどうでもいいんだろうな
+0
-0
-
344. 匿名 2024/06/22(土) 15:38:56
>>320
からの子供へのアタリのキツさや締め付けね
ストレスの行き場がなくて子供にもイライラして
それ以前の戦中世代みたいに堪え性がないから
昭和の悪い仲の夫婦は離婚はしないけど仲の悪さを隠せもしない
子供は親が仲が悪いのを見て育って
自分は子供は要らないって人が今は増えたよね+2
-0
-
345. 匿名 2024/06/22(土) 15:39:52
>>1
あなたが話すからでしょ
+2
-0
-
346. 匿名 2024/06/22(土) 15:42:32
離婚調停すればいい+2
-0
-
347. 匿名 2024/06/22(土) 15:46:12
>>1
本当に離婚したいならここで相談しないで離婚専門の弁護士に相談したら良いよ。親兄弟には事後報告で良いじゃない。残りの人生は貴方だけの幸せを楽しむのよ!+3
-0
-
348. 匿名 2024/06/22(土) 15:47:33
>>27
それね。報告ならともかくなんで相談?なんの相談?
離婚したらいいと思う?どう思う?って聞かれたら誰が相手でも「もう一回考え直してみたら」って言うよね。責任とれないもの。+36
-0
-
349. 匿名 2024/06/22(土) 15:58:51
弁護士に相談もあり、本気ならしてみては?
20年前だけど30分で五千円でした
相談なんてバレない+1
-0
-
350. 匿名 2024/06/22(土) 16:03:11
>>14
「離婚しな」が口ぐせですから+11
-0
-
351. 匿名 2024/06/22(土) 16:05:33
>>1
子供は子供で両親が離婚したら父親や母親どちらが病気とかで倒れたり介護が必要になったら
それぞれ看病や介護しないといけないからってのもあるんだよ
夫婦なら元気な片方が介護するから子供が最終的に介護するのは残った1人だけ
そういう子供も高齢の親もそれぞれが利己的な部分もあったりするから
自分の人生にとって一番良い選択をしてね+14
-1
-
352. 匿名 2024/06/22(土) 16:52:09
>>1
上沼恵美子さんの別居話、夫にあいそつかした〜話を聞くと、それでも今でも少しは情がある感じがするんだよね
主さんは、旦那さんに対して情がない感じがするから離婚でよいと思う
このままずっと一緒にいても旦那さんを介護する未来が待ってるよ
主さん、介護出来る?
そして旦那さんは主さんのこと介護出来る?+9
-0
-
353. 匿名 2024/06/22(土) 16:53:32
>>1
主が離婚後に何かあったとして頼られるのが鬱陶しいんじゃないかね
あとは余程のことがなければ元には戻れないからよく考えろってことかと思うが嫌気がさすほど考えてんのよね+8
-0
-
354. 匿名 2024/06/22(土) 16:53:49
子供も社会人になってるなら決行してしまってもいいんじゃないかな
もし生活困窮しても子どもや周りの誰かに頼ろうとしなければ、
子どもが被害者になることも無いんだし+6
-0
-
355. 匿名 2024/06/22(土) 16:56:25
>>1
モラハラを経験していない人らには
モラハラがどんなに精神的に自分に辛いかは判らない、残念ながら
モラハラってもはや家庭内における暴力みたいなもの、第三者には決して理解はされない
暴力旦那なんて大抵は外ヅラがいいからさ
他人には判らないんだよね
だから親や兄弟、知人にに話してもわからないのよ
だからやめなよと言われるし、仮に薦めても責任なんて取りたくないから勧めないんだよ
主がどこまで本気なんだろうか?本気に見えないんじゃない?
+7
-0
-
356. 匿名 2024/06/22(土) 17:04:33
>>1
主がでてこないね+10
-1
-
357. 匿名 2024/06/22(土) 17:17:12
>>342
じゃあもう母親に返したほうが皆が幸せよね。+55
-2
-
358. 匿名 2024/06/22(土) 17:17:50
>>1
離婚を考えたこともあるけど結婚生活を続けて何だかんだ幸せな既婚者が多いからでは?
親族なら、介護とかになった時に面倒を誰が見るんだと思うかもしれない
周りに止められても本人の自由にするのがいいと思う+6
-0
-
359. 匿名 2024/06/22(土) 17:23:23
>>296
弟さん独身に戻ったような生活だね。元奥さんも弟さんにだけ狂ってたということは、弟さんが女性関係などで問題があったのかなって邪推してしまう…。新しい女を連れてくるのも時間の問題か?お子さんは元奥さんに返してあげたほうが良さそうだね。+44
-1
-
360. 匿名 2024/06/22(土) 17:24:04
アラフィフだけど、離婚経験者なんて本当にゴロゴロいるし
離婚したからって不幸になった人、私の周りにはいないよ
だから離婚したくても色々事情があってなかなかできなかった友達には離婚したら「おめでとう!」って言ってたよ
離婚するために結婚するわけじゃないから、そりゃ離婚なんてしないで済むならしない方がいいだろうけど、離婚した方が幸せになるのであればすればいいと思うけどね
私はとりあえず止めた事はない、夫婦の事は夫婦にしかわからない事だもの
+10
-3
-
361. 匿名 2024/06/22(土) 17:27:26
>>42
まあでも、子供が結婚するとき片親だとマイナスだし、老いて一人暮らしだと将来子供に面倒みてもらうことになるだろうし。
社会人になったからといって子供に関係ないわけではない。+15
-5
-
362. 匿名 2024/06/22(土) 17:30:13
>>342
嫉妬深いんじゃなくて、ガチで弟が会社で浮気したんじゃないの?家庭内で刃物って言っても、子供の前ではケンカすらないんなら弟の証言だけだし。+44
-4
-
363. 匿名 2024/06/22(土) 17:34:15
>>36
働きはじめてすぐに仕事辞めたくなって親に仕事辞めたいと言ったら三年は最低でも勤めなさいと言われて不服だったけど、三年勤めて親には言わずに辞めたww親も間違ってないし、自分も間違ってないと思ってる。その後は転職活動も大変だったし当時は実家で母親にも冷たい態度取られたけど、自分で辞めたんだから自分でなんとかしないとって感じに頑張れた気がする。+11
-0
-
364. 匿名 2024/06/22(土) 17:36:15
>>1
そりゃ、自分の所に火の粉が飛んでくるのが嫌だからだよ。でも最近は結婚しているからって安泰とは一概に言えないよね。どのみち、自分で決めて自分で動くことでしか何も変わらない。自分の人生の責任は誰も取ってくれない。+11
-0
-
365. 匿名 2024/06/22(土) 17:36:22
旦那さんは今さら妻である主は手離さない
独りになったら誰が家の炊事洗濯掃除親戚近所付き合い支払いもろもろ、そして俺様の世話をしてくれるんだよ!!だ、か、ら、ね
それに今さら俺様の都合のいい女性寄ってはこないのをわかってる、オッサンだからね
主は早まらずにね
よく考えたら?まだ我慢して退職金半分もらいなよ
遅くは無いんじゃないかな+3
-0
-
366. 匿名 2024/06/22(土) 17:38:36
主さん、ここ読んでる?
+3
-1
-
367. 匿名 2024/06/22(土) 17:38:47
>>96
モラハラは精神的な殺人だし立派なDVで、なんならモラハラする人はイコール自己愛性人格障害だって事が認知されて欲しい。モラの二次被害はまじでやばい。無力って思わされて、自分も誰も信用出来なくなったり。主さんは自分の心の叫びを大切にする決断をしてほしい。+11
-0
-
368. 匿名 2024/06/22(土) 17:41:20
まとめ管理人が立てたスレなので、主はいません。+5
-2
-
369. 匿名 2024/06/22(土) 17:45:37
>>362
女関係じゃなく、弟が昇進するのが許せなくて妨害する感じだったみたい。
『お前は私に感謝もしないくせに会社に媚び売って昇進しやがって』みたいな鬼電してくる、と。
+5
-12
-
370. 匿名 2024/06/22(土) 17:58:32
次が無い
バツが付くとか?+2
-0
-
371. 匿名 2024/06/22(土) 18:06:54
所詮他人事なのかも。自分が辛い立場にいないから主さんの気持ちを本当に理解してないからそんなこと簡単に言うのかも。モラハラ経験者なら、離婚を止めたりしないわ。+5
-0
-
372. 匿名 2024/06/22(土) 18:08:14
>>106
まさに我が家がこれ。
義姉が離婚してるのと夫は高収入息子で自分達の生活が楽になるから、義母は離婚に賛成して「帰っておいで~」と離婚話のたびに夫の背中を押している。+4
-0
-
373. 匿名 2024/06/22(土) 18:11:22
>>121
なんか酷すぎるよね。
長年生きてたら世間体より自分の子供の気持ちの方が大事だって分かるはずなのに。
そういう人って何見て生きてきたんだよって思う。+9
-0
-
374. 匿名 2024/06/22(土) 18:27:17
>>31
うける
精神的快楽が強えー笑+2
-0
-
375. 匿名 2024/06/22(土) 18:37:25
>>360
そりゃ友達レベルなら共感だけしとくよ
自分の生活には関係ないもんね
でも親兄弟は自分に何か降りかかってくる率も高い
友達だって、離婚するからしばらく住まわせてって言われたら反対するでしょ+5
-0
-
376. 匿名 2024/06/22(土) 18:43:15
>>362
もう子供は返してあげようよ。
子供奪って世話しないとか弟にも原因あるよ。
お母さんも体調崩して早死にしたら嫌じゃない?+31
-3
-
377. 匿名 2024/06/22(土) 18:45:37
>>1
それに、介護が始まったら、子ども達の人生悲惨だよ!
離婚しても両親近い場所に住んでいればいいけど、離れていたら大変、介護費用も両方たっぷりと貯金していれば良いけど、結局子どもに迷惑かけるだけ。
私が、今、離婚した両親の介護しているから、介護費用、交通費、もう、私の給料親の介護で消えていく。
その上、自分も体調悪いし、早く死にたい。+3
-0
-
378. 匿名 2024/06/22(土) 18:50:49
>>14
無責任だから+2
-0
-
379. 匿名 2024/06/22(土) 18:51:57
計画的に離婚して実家に住んで制度をフル活用してる人ならいる。+2
-0
-
380. 匿名 2024/06/22(土) 18:55:15
>>1
主がバリバリ稼げるキャリアウーマンタイプじゃないからじゃない?
離婚したとして出戻りさせてくれだの、子供の預け先が無いから面倒見てくれだの、親や周りに負担かけてる離婚者って結構いるからね。
周りがどこまで容認できるかだよ。
逆にバリキャリでその辺全部ファミサポやら何やら使って迷惑かけませんって人に、モラハラ旦那と離婚するななんてアドバイスする人いないと思うよ?+6
-0
-
381. 匿名 2024/06/22(土) 18:57:05
>>1
親や兄弟はあなたのことを親身に考えず、自分がみっともないとか思っているだろうから、
相談すること自体が無駄。離婚弁護士を自分できちんと探すべき。
後は、金銭面がどうなるかが一番問題。兎に角別居はすべき。
出来れば独り身の友達を作れればなお良い。難しいけど。+4
-0
-
382. 匿名 2024/06/22(土) 19:01:02
>>1
録音して反対する人達に聞かせる
証拠にもなるし+1
-0
-
383. 匿名 2024/06/22(土) 19:03:15
主さんが1人で生きていけるほどのスキルが無いと認定されてるんだよ。+5
-0
-
384. 匿名 2024/06/22(土) 19:05:52
>>96
2年以内に手続きいるんだっけ?
けどさ、年金半分なんてしれてない?w
厚生年金の遺族年金ならかなり助かると思うけど、それは離婚したら資格ないじゃん+7
-0
-
385. 匿名 2024/06/22(土) 19:25:52
>>1
主と旦那のことなんだから、回りにお伺いをたてる必要なくないか?
主が離婚したいなら、回りに相談せずに離婚していいんだよ。
旦那が離婚はしたくないなら、とりあえず主の部分だけ離婚届け記入して旦那に渡して、別居すれば良いのでは?+0
-0
-
386. 匿名 2024/06/22(土) 19:38:19
>>1
主さんが文字通り実家に帰って来ると家が狭くなってしまうからじゃない?
「離婚後は自分でマンションかアパートを借ります」と言えばいいのでは。+1
-0
-
387. 匿名 2024/06/22(土) 19:38:38
>>1
世間体を気にしてるんじゃない?
バツ1になってしまうからとか
特に身内なら
私の親の友人が離婚するか悩んでたけど
離婚経験有の親は賛成で
離婚歴のない他の人は反対してたな
離婚したことない人は反対しやすく
離婚したことは賛成する傾向もありそう
あと主さんの夫は
「夫も私に不満があるから
無視したり怒鳴ったりするんですよね、
なぜ離婚を嫌がるのか理解に苦しみます。」
と言ってるけど、だから離婚したくないんだよ
モラハラなんでしょ?
自分より格下で従順で支配できる存在が
いなくなるというのは辛いことだろうね
加えてプライドが高いだろうから
バツ1なんて嫌がりそうだしね
主さんを愛してなくても執着はしてるんだよ
ひとまず婚姻生活を続けるメリットと
離婚するメリットを紙に思いつけるだけ
それぞれ書いて可視化してみるといいかも
もし離婚するなら準備や段取りはしとくといいかも
もしDV(精神的なものも含む)に
当てはまりそうなら市役所で
相談に乗ってもらえると思うから
まずは行ってみるといいかも
色んな行政の支援について教えてくれると思う
もう子どもを養う心配もなければ
主さんはこれからの人生自分に集中しよう!
まだまだ何十年も続くでしょ?+4
-0
-
388. 匿名 2024/06/22(土) 19:41:36
>>1
老後の保証が全く違うからとか
わかんない+0
-0
-
389. 匿名 2024/06/22(土) 19:43:55
どこの夫婦も「もう限界、もう無理」→「まあ、いいか」を超えて「気づけば、もうこんなに一緒にいるね」を繰り返してるからじゃないかと・・。
読んだら、そういうんじゃないみたいだし別れた方が良さそう。+2
-0
-
390. 匿名 2024/06/22(土) 19:54:24
>>6
勝手に不安になってるよね+2
-1
-
391. 匿名 2024/06/22(土) 19:56:14
>>5
しわ寄せって例えば介護が必要になったらとか?
どちらにしてもモラハラには頼れない状態なのに、、
+1
-0
-
392. 匿名 2024/06/22(土) 19:57:31
>>13
こういう気持ちの場合、離婚しな!も、考え直したら?も言わないので、貴方の選択が1番だよ。って言うのが良いのかもとも思った。
とは言え人間1番苦悩するのが家庭の事や人間関係だから面倒だ、って態度取られたら悲しかろうとは思う。+4
-0
-
393. 匿名 2024/06/22(土) 19:58:40
>>389
うちの親もそうだった
でも今はどこに行くにも一緒で逆にどちらかが死んだら認知症になりそうで怖い、特に父親
+1
-0
-
394. 匿名 2024/06/22(土) 20:01:57
>>96
離婚しても年金半分貰えるんだ
それって何年結婚生活してれば貰えるものなんだろう+2
-0
-
395. 匿名 2024/06/22(土) 20:05:34
>>380
もう子どもも成人してるから子どもの心配はなさそうだけど+1
-0
-
396. 匿名 2024/06/22(土) 20:22:47
>>369
それ統合失調とか患ってないかなぁ…子供には普通とは思えないよ。+17
-0
-
397. 匿名 2024/06/22(土) 20:26:46
>>1
止めたら止まる人だから。
話聞かない人には好きにしたらと皆止めない。
止めたら止まる意志しかないから、止めるし、毎回言ってたのなら「また言ってるのか、本気じゃないし、発作みたいなものか」と取られる
+2
-0
-
398. 匿名 2024/06/22(土) 20:45:17
>>1
子供も手を離れたし
離婚もありでは?
+1
-0
-
399. 匿名 2024/06/22(土) 20:49:32
>>1
どうしても離婚したかったら、人に止められてもするだろうから、止められたからとしないでいるなら、まだしたくない気持ちがあるんだろうね
もしかしたら、そこら辺が周りの人に透けて見えてるのかな
残りの人生後悔しないように、よくよく考えて決めてください
離婚して後悔する人もいるし、離婚せずに後悔する人もいるよ
ご自分の人生を大事にねー+1
-0
-
400. 匿名 2024/06/22(土) 20:51:42
離婚してよかった。モラハラ夫は『お前の稼ぎなんか、意味がねーんだよ』と言われ続けていたが仕事を頑張ってきてからこそ今選択肢増えて幸せ。。。。。+1
-0
-
401. 匿名 2024/06/22(土) 21:20:31
とりあえず別居してモラハラから逃げるのが第一歩になりそう+1
-1
-
402. 匿名 2024/06/22(土) 21:27:50
>>1
主さん名義でこれから一生住める住宅を購入できますか?
例えば90歳まで生きるとして、年齢や健康上の理由で働けなくなってから生活してゆけますか?+2
-0
-
403. 匿名 2024/06/22(土) 21:38:04
>>1
もう少しした時に、モラ男の介護や病気の世話が出来るか出来ないかじゃない?
男の方がタバコ、酒、暴飲暴食で早く体を悪くしそうだし、実際父親は70代前半から要介護になったよ。
両親、割と仲良かったから良いけど。
+1
-0
-
404. 匿名 2024/06/22(土) 21:44:39
>>1
うちも離婚したくて、離婚したいと伝えてるのに拒否&無視が1年以上続いてます。
夫婦で出掛けたり話したりすることなく家庭内別居状態です
夫は世間体のため、金づるとして離婚したくないんだと思います。
ストレスで発狂しそうです+4
-1
-
405. 匿名 2024/06/22(土) 21:48:06
お堅い家だと身内に離婚した者が出るの嫌がるよ
親からしたら娘が離婚して出戻りでもされたら近所で変な噂立ちそうだし
あと、子供のこと考えたら離婚はしないのが1番だから+5
-0
-
406. 匿名 2024/06/22(土) 22:25:36
>>1
その「周り」ってやつがバツイチのパワフルシンママ(年収1,500万以上)だからか、反対されない…+1
-1
-
407. 匿名 2024/06/22(土) 22:27:21
>>1
仕事してるなら、子供が独立したならもう役目は終わり。
新しい人生をスタートさせよう。+2
-0
-
408. 匿名 2024/06/22(土) 22:30:45
結婚は契約だから。惚れた腫れたで終わる関係じゃないから+3
-0
-
409. 匿名 2024/06/22(土) 22:36:43
>>3
兄弟が離婚して、出戻りで実家帰るスペースなくなったり金かかって迷惑してる話は山ほどあるよね+12
-0
-
410. 匿名 2024/06/22(土) 22:42:29
>>72
離婚後住居はどうするの?家がない男だったらすぐ離婚だけどね。+4
-0
-
411. 匿名 2024/06/22(土) 22:46:02
>>369
弟さんだけの証言ですか?職場や元妻も認めてるのでしょうか?
離婚した男性で元妻が全面的に悪かったって言う人は怪しいと思ってる。
現に育児をお母さん任せにして無責任だし、刃物振り回されて当然とは思わないけど元妻が怒る気も分かるような。+28
-3
-
412. 匿名 2024/06/22(土) 22:55:32
>>411
多分離婚前から奥さんに家事育児全て丸投げで休日も何もしてなかったんだと思う。今も土日に実家に子供丸投げしてるし。+25
-1
-
413. 匿名 2024/06/22(土) 23:18:20
何度も離婚してる少数派からすると
離婚したから幸せになるものじゃないよ!と
お金大丈夫かな、仕事大丈夫かな、子供、一生お母さんだけで面倒みるよね❓とか
思うよ。よほど殴ってくるとかヤバい旦那はいらないけど、歩み寄れる関係なら歩み寄ったほうがよいよと。
悪い意味だけで離婚とめてるわけじゃないよ。
覚悟あるかな新しいビジョンあるのかなみたいな感じかも?+6
-0
-
414. 匿名 2024/06/22(土) 23:27:05
>>394
婚姻期間の年数分だよ+6
-0
-
415. 匿名 2024/06/22(土) 23:32:24
>>5
これだよね
それにやんわり止めて離婚辞める程度のストレスなら続けたらいいじゃんと思う
本気で無理なら止めても離婚するだろうし、場合によっては事後報告だろうし
+4
-0
-
416. 匿名 2024/06/22(土) 23:40:28
相談されれば、離婚しなよとは言いずらいかな。自分で決めてくれとしか。事後報告でいいんじゃないか+5
-1
-
417. 匿名 2024/06/22(土) 23:49:15
>>3
義弟も離婚したら実家に戻ってきて家事全部義母にやらせてるし、多分お金入れてない。
お世話になってるくせに草取りとか雪かき何もしない。近所に住んでる旦那が雪かきしに行ってる。+9
-1
-
418. 匿名 2024/06/22(土) 23:54:23
身内や友人などの第三者には何も言わず粛々と離婚に向けてタスクをこなし、
離婚してから事後報告すればいいだけ。+4
-0
-
419. 匿名 2024/06/23(日) 00:05:10
>>1
相談される側は、毎日の生活を見ていないからでは?
全部を見てないと、簡単に離婚しちゃえば?とは言えない。夫婦なら一度や二度、離婚危機なんてことも少なくないし。
逆に毎日毎日泣かされてるの見てたら、そんな男別れちまえ!!って言うと思う。
+3
-0
-
420. 匿名 2024/06/23(日) 00:25:16 ID:zANRc9F3jp
>>96
年金半分もらえるって予定受給額をぱっくり半分こしてもらえるわけじゃないよね
厚生年金分の半額だよね?自分の基礎年金プラス婚姻年数分半分こした厚生年金分じゃなかったっけ?
+5
-0
-
421. 匿名 2024/06/23(日) 00:36:20
>>1
母子家庭が結婚に大いに影響するから?+2
-0
-
422. 匿名 2024/06/23(日) 01:14:48
>>1
離婚した人が周りにいるとそういう家庭だと見られるのが嫌な人は一定数まだいる
+1
-0
-
423. 匿名 2024/06/23(日) 01:15:16
>>33
それ警察に通報案件+21
-0
-
424. 匿名 2024/06/23(日) 01:16:36
>>1
離婚は周りも巻き込むからでしょ
離婚届にも立会人のサイン必要だしすっごい面倒
そういう事務手続き上のものも含めて離婚の相談されるのも死ぬほど面倒
自分たちだけの問題って思ってるけどお子さんだって少なからずとも影響受けるよ+5
-0
-
425. 匿名 2024/06/23(日) 01:21:50
>>342
いやいや、刃物振り回す人の精神状態甘く見積もりすぎてるよ
今まではそうでも離婚して不安定になったらわからないよ
子供を第一に危険から遠ざけるのも親の務め
母親に丸投げなのは気になるけど、それでも子供にとって安全な環境であることには変わりないんだしさ+7
-1
-
426. 匿名 2024/06/23(日) 01:26:40
>>1
一応、形式的に引き留めただけ、じゃないのかな
別に他人が離婚しようとするまいと、何も考えてないと思うけど+1
-0
-
427. 匿名 2024/06/23(日) 02:00:08
>>1
夫は老後を心配してるんじゃない?お世話してほしいとか。
熟年離婚後、夫は早く亡くなり妻は長生きする統計でてるみたいよ。
+1
-0
-
428. 匿名 2024/06/23(日) 02:05:51
>>416
トロッコ問題が自分の行動で死ぬ人数が5から1に減ると分かってもスイッチ切り替えられないのと同じで、離婚した方がいいと思っても自分が他人のスイッチ押すのって責任もかかってくるしストレスなんだよね。
あとから「やっぱり離婚しなければ良かった」とか言われたら責められてなくても多少なり責任感じる。+3
-0
-
429. 匿名 2024/06/23(日) 02:14:56
>>1
離婚を止める人は自分への損害がある可能性を考慮してるだけ
世間体的に恥ずかしいと思われる
自分を頼られたら困る
めんどくさいことしようとすんなよ
でしょうね+1
-0
-
430. 匿名 2024/06/23(日) 02:36:24
>>1
常識に縛られてるから止めるんだよ。
人生一度きり。
後悔のないように、好きに生きたら良いよ。+1
-0
-
431. 匿名 2024/06/23(日) 03:39:12
>>1
責任を取りたくないから
本気で離婚したいなら、他人の意見がどうであれ、実行しているはず+2
-0
-
432. 匿名 2024/06/23(日) 03:59:57
>>4
なんかで見たけど、会社で離婚した人って見られたくないから離婚はしたくないって言ってる男がいた
ひろゆきですら、ひろゆきの妻は離婚したかった事もあるしこれからも離婚する可能性はあるって答えてたのに飼い猫がたとえ出ていったとしても自分の猫だから病気になったら金はかかっても病院連れて行くのは家族だから当然とか言ってた
つまり勝手に出ていって別居になっても離婚は絶対しないと言ってた
典型的なモラハラだよなぁ
相手の幸せ考えて執着せずに別れてあげるのも愛だと思うけど、離婚して一人になる自分に耐えれないんだろうな
男は妻が先に亡くなるとすぐ死ぬから弱い+2
-1
-
433. 匿名 2024/06/23(日) 04:44:31
>>40
モラハラだと逆に負担になると思う。モラハラにあったことない人には想像できないかもしれないけど何もしてくれないし、金銭的にも奥さんに出すかどうかもわからない。
うちもそうだけど、経済DVになりそうか微妙なギリギリしか出さないしもちろん義理家族のことだって知らん顔。こちらに肉体的精神的な負担がくることが容易に想像できる。今40代だけどもっと年取った時に、このまま一緒にいるほうが怖く感じる。
ただ、私はもう離婚決まってるけど、正直離婚してみないと正解だったかどうかわからないから躊躇するのもわかるけどね。+3
-0
-
434. 匿名 2024/06/23(日) 05:20:24
迷いが見えたら言われるのは仕方ないと思う。+1
-0
-
435. 匿名 2024/06/23(日) 05:26:00
>>1
離婚すれば?まだ戸籍つながってるの?+0
-0
-
436. 匿名 2024/06/23(日) 06:28:30
>>1
主と旦那さんがお年寄りになった時に子供が大変な思いをするかもしれないから。
親がひと所にいる方が手続きとか断然楽だし、施設に入るほどでもない軽く介護が必要になった時に夫婦間でフォローできるのにそれができない。子供に降りかかってくる何かがあるのかも。
親が離婚して再婚してくれた方が楽だという人もいるけど、再婚したが故に新しい家族と揉めたって人もいるし、とにかく親が年取った時に父母が別々だとかなり面倒くさいとみんな言います。+4
-0
-
437. 匿名 2024/06/23(日) 07:24:25
がるちゃんではさんざん「離婚しな」言うてるのにね…+1
-0
-
438. 匿名 2024/06/23(日) 07:25:42
>>417
旦那がやってるから義弟がしないんだよ。 腰痛が悪化したとか言って雪かきシーズンに腰にベルト巻いて、無理なんだと言ったら?
親もいざとなったら長男くんがやってくれると思ってんだよ。
草取りなんて面倒なら除草剤撒けばいいんだしさ。
手間かけても当たり前だと親が言うだけだよ。 一緒に住んでて会話すると認知症を防げるとも言われてるし、そのあたりだけ感謝しとくといいかも。
+8
-0
-
439. 匿名 2024/06/23(日) 07:27:26
>>436
再婚が楽なのはお金がない側だけだよ。 ある側はお金もとられるし先に介護になったら子供が面倒をみるハメになるんだよ。
うちも赤の他人を面倒みてるが感謝ゼロ。+2
-0
-
440. 匿名 2024/06/23(日) 07:39:21
>>3
年金1人分と、夫婦2人分でやれるのとでは違うよね。
我慢できるならした方がよい
一旦別居とかして、旦那に圧かけてみたらどうですか。+4
-0
-
441. 匿名 2024/06/23(日) 07:41:35
>>296
弟にやらせれば良いだけ
平日はともかく、土日は預かるのが悪い
+17
-0
-
442. 匿名 2024/06/23(日) 07:43:41
>>84
わかる
うちも同じだから
またその子供達が大きくなってからがめっちゃお金かかって、奨学金じゃなくて義両親が出したから貯金が二桁までになってて絶望したよ+6
-1
-
443. 匿名 2024/06/23(日) 07:43:58
けど一人になって病気になったら子供のお荷物だよね+2
-0
-
444. 匿名 2024/06/23(日) 07:45:11
モラハラって自分だけにむかってくるから
他ではいい人で通っているんだよ
だから考え直したらとか言えるんだよね
私もモラハラで離婚した。特に相談はしなかった
ため息、咳払い、おまえは何にもできない 股開いたら男が寄ってくるだけ最後までおまえなんかと一緒に居てくれる男は居ない。子供が出来たから一緒に居るだけ。
言われ続けて自分が生きている意味がわからなくなり
うつ病になりました 洗脳状態で何故か慰謝料までこちらが払う事になったのですが離婚。
パートタイマーだったので毎月の金額は少ないですが少しずつ返済中。
離婚した事は後悔していません+3
-1
-
445. 匿名 2024/06/23(日) 08:17:59
>>96
え!旦那は離婚したら、財産半分取られるわ、年金減らされるわ、家事介護奴隷はいなくなるわ、世間にモラハラクソ男ってバレるわ、孫にも貧乏お荷物じじい呼ばわりされて孤独死するってこと?
そりゃ離婚なんて嫌がるに決まってる。+4
-1
-
446. 匿名 2024/06/23(日) 08:25:52
子供の結婚に支障が出るから+1
-0
-
447. 匿名 2024/06/23(日) 08:48:40
世間体でしょうね。
離婚=失敗 のイメージが強いから。みな口には出さなくても。+1
-0
-
448. 匿名 2024/06/23(日) 09:03:24
>>1
もし、自分にも原因があって夫と上手くいかないのかもと少しでも思ってたとして、夫側も離婚したくないというのなら、夫婦でカウンセリング受けてみてはどうですか?
それでも、何も思うところがなければ、離婚すればいいと思う
離婚するしないは、周りが決めることでもないし+2
-0
-
449. 匿名 2024/06/23(日) 09:04:38
>>1
責任逃れ
離婚したければしたら? 私は知らんけど
+1
-0
-
450. 匿名 2024/06/23(日) 09:15:06
>>59
年金生活になったときに1人だと厳しいよね+3
-0
-
451. 匿名 2024/06/23(日) 09:17:13
>>369
家事育児丸投げで、奥さんに感謝も言わずに昇進自慢だけされたら私もブチギレるかも。刃物は出さないけどさ。+3
-0
-
452. 匿名 2024/06/23(日) 09:30:09
事後報告ならああそうですかと思うけど、離婚前に言われても止めてほしい前提のただの愚痴だと思ってしまうから
+2
-0
-
453. 匿名 2024/06/23(日) 09:31:13
自分のことなのにどうして周りに相談するの?自分で大丈夫と思うな離婚するといいのに。+4
-0
-
454. 匿名 2024/06/23(日) 09:34:12
>>3
これに尽きる
娘にひとりで子供養える稼ぎがあるなら、あんたの好きにしな!なんだよね
金持ちなら、帰っておいで!孫とあんた養うくらいうちにもできるからね!って感じでしょうね。
娘だけならともかく、孫まで家において、生活費学費の金銭的援助しなきゃいけないとか、老夫婦の予定外の出費。人生設計で想定してない出費だからきついんよ。年取ったら必死で働けばどうにでもなる!ってことももうないので。+12
-1
-
455. 匿名 2024/06/23(日) 09:38:31
>>409
姉が子連れで出戻ってきたせいで、帝王切開なのに里帰りできなかったし、私が2人目産む時も含めて、私もうちの子も、一回も私の実家に泊まれたことがない。+5
-0
-
456. 匿名 2024/06/23(日) 10:24:12
>>384
遺族年金が理想よね。
でもなかなかタヒなんのよ…うちは結婚19年で諦めて離婚、年金分割成立、タイミング良く退職したらしいから、絶賛退職金半額&養育費請求申し立て中です✌️
+3
-0
-
457. 匿名 2024/06/23(日) 10:39:28
>>1
離婚を止める貴女の周りがおかしい。+2
-1
-
458. 匿名 2024/06/23(日) 10:44:37
普通の人は、何度も祝儀を払わせられたくない+2
-0
-
459. 匿名 2024/06/23(日) 10:50:26
子供が独立した年齢なら50超えてるでしょ?仕事始めたばかりだし、そこから1人はなかなか難しい。まずは別居から始めて、貴女自身の保険を残しておいたら?大嫌いなのはわかるけど、一旦離れて冷静になった方がいいよ。相談されたら自分でもこうアドバイスするわ。+3
-0
-
460. 匿名 2024/06/23(日) 10:51:32
>>1
単なる世間体だと思う。
私個人としては、離婚は人生の中で良い決断の一つだったと言える。これまでの人生では考えられなかった良い人生が待っていたから+1
-0
-
461. 匿名 2024/06/23(日) 10:52:50
>>406
確かに周りによる+1
-0
-
462. 匿名 2024/06/23(日) 10:55:49
>>33
🤮JK相手に犯罪🤮
離婚しないと犯罪者の嫁+2
-0
-
463. 匿名 2024/06/23(日) 10:58:42
>>1
ヒトは変化を嫌うから
テメーが変化するわけじゃねーだろ黙ってろの精神で離婚しましょう
うちの母親は離婚して幸せになったよ+2
-0
-
464. 匿名 2024/06/23(日) 11:00:15
生活して行く金銭的な自信があれば、反対されようが離婚した方がいいと思う。
金銭的に困りそうだったら家庭内別居。+1
-0
-
465. 匿名 2024/06/23(日) 11:02:50
>>59
結婚してれば少なくとも経済面を夫を見る可能性は高いと思う。亡くなっても相続があったり、遺族年金があったりね。
そういうの何もないと、夫の遺産を遺言書いて他人に渡したり寄付したり、色々あるからね。妻はもちろん子にも遺産が行かないようにされると、主さんが老後弱った時の子の負担が大きくなるよね。
あと人生の終わりが近づいてくる年齢だと、ここまでずーっと我慢してきたんだから、あとちょっと我慢してメリット多い方選んだら?ってなるのかもね。
離婚したい側にとっては、残り少ない人生だからこそ、ストラスかかる相手と離れて楽に暮らしたいってことなんだろうけど。モラハラ男の介護なんて、めちゃくちゃ大変そうだしね。+1
-0
-
466. 匿名 2024/06/23(日) 12:07:08
もう決めた!決心は固い!私、離婚します!ってんなら、おう、頑張りなと言えるけど、相談?
離婚したいんだけど〜どう思う?ってレベルなら、まあよく考え直してみては?って私でも言う。
反対してるわけじゃないです。
単に責任持てないから。あと、離婚したい離婚したいと言いつつデモデモダッテちゃんだったら面倒くさいしね。
よその夫婦の揉め事とか全く興味もないし、好きにすれば〜ってのが本音だけど、一応一般常識的に、よく考えた方がいいよ〜くらいに着地してるだけです。
親身になってバックアップする程の事態でもない場合、そんなものでは?+4
-0
-
467. 匿名 2024/06/23(日) 13:18:25
>>411
職場も奥さんも認めてますね。てか奥さんは同じ職場の元上司的な存在です。
弟はめちゃくちゃ仕事人間なので育児等丸投げですね。てか正直結婚するとは思わなかったです。
奥さんから、家事育児全てやるから専業主婦やらせてって条件だったみたいです。
奥さんは、仕事辞めたかったので嬉しいですって結婚当初は言ってましたね。
奥さん弟より一回り年上だし、子供欲しくて焦ってたのかもしれないですね。それでいざ丸投げされてキレたのかなって予想してます。
+6
-0
-
468. 匿名 2024/06/23(日) 13:46:19
>>1
気持ちはわかるけど考え直したら?なんていうひとは絶対気持ちわかっていない。そんな人に同意求めても最高に時間の無駄使い。私は離婚したいと母や知人に訴えたとき誰も反対しなかったしむしろ背中を押してくれたよ。主がしょっちゅう言うから愚痴程度にしかおもわれていないんじゃないの?+2
-0
-
469. 匿名 2024/06/23(日) 13:49:06
>>1
子供社会人の熟年離婚なら
黙ってスッと離婚したらいいよ
主も働き始めたというし、みんな独立してるならそれで急に何かがどうなるわけじゃないからね。いちいち周りにお伺いを立てるから反対されるんだよ。+1
-0
-
470. 匿名 2024/06/26(水) 11:19:15
>>27
50代の親や兄弟に相談、頼られてもねぇ
もう離れてる時間の方が長いのに兄弟という他人だよね
還暦近くになってゴタゴタに巻き込まれるのは面倒だよ
冷たいようだけどこれが答えのように感じる
同じように子供達も戸惑うよ+1
-0
-
471. 匿名 2024/06/26(水) 11:43:42
>>261
50代の兄弟、姉妹
なんてよほど仲良くない限り他人だよね
いい時は知らん顔なのに困りごとだけ来られてもね
普段から親や兄弟に何かしらしてるならまた少し違うかも+0
-0
-
472. 匿名 2024/07/08(月) 17:49:43
>>84
シングルマザーってすごい図々しいよ
親にいろいろ援助してもらって当たり前な態度
他の兄弟姉妹に悪いとか全く考えてない+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する