-
1. 匿名 2024/06/22(土) 10:07:17
年少の息子がいます
こだわりが強く、同じ服しか着ません。5枚をローテーション.保育園に2枚は予備で置いているので予定外に汚れたりすると大慌てで洗濯です。
本人に選ばせて買いに行ったりしますが、やっぱり着ません。
ヨレヨレだし取れないシミもあるしで正直嫌です。
他の服を着せる方法を教えていただけませんか??+93
-5
-
2. 匿名 2024/06/22(土) 10:08:13
諦める+121
-4
-
3. 匿名 2024/06/22(土) 10:08:13
ジョブズ+81
-2
-
4. 匿名 2024/06/22(土) 10:08:36
ジョブズみたいだね+87
-3
-
5. 匿名 2024/06/22(土) 10:08:36
>>1
その7枚は着てくれるってことですか?+8
-4
-
6. 匿名 2024/06/22(土) 10:08:36
同じ服を5枚買う+267
-1
-
7. 匿名 2024/06/22(土) 10:08:43
自閉っ子ってそうだよね
パターン化してるから
+116
-45
-
8. 匿名 2024/06/22(土) 10:09:22
そのローテーションしてる服
もう新しい同じものは買えないの?
可能なら買ってこっそりすり替える+119
-1
-
9. 匿名 2024/06/22(土) 10:09:30
着古した生地の肌触りとかが好きなんだろうね
本人が着たい服着せてあげな+58
-3
-
10. 匿名 2024/06/22(土) 10:09:40
次気に入った服が見つかったらそれサイズ違いで20枚ぐらい買ったら?+41
-2
-
11. 匿名 2024/06/22(土) 10:09:53
自閉症...??+22
-21
-
12. 匿名 2024/06/22(土) 10:10:03
>>7
よくある特性だね
定型の子にもあるのかな+76
-12
-
13. 匿名 2024/06/22(土) 10:10:14
メルカリかなんかで同じ服を確保しつつ、他にも着れる服探すしかないのかな+6
-0
-
14. 匿名 2024/06/22(土) 10:10:18
>>1
施設で勤めてた時に同じ服じゃないと着てくれないという子がいて親がいつも同じ服を持たせてた
こだわりの強い、障害のある子は多い+75
-7
-
15. 匿名 2024/06/22(土) 10:10:44
負け犬草
+0
-19
-
16. 匿名 2024/06/22(土) 10:10:46
うちの小6の娘も同じ服しか着ない。
選ぶの面倒らしくて洗って干してあるとこから着てる。
2パターンくらいしかない。+47
-2
-
17. 匿名 2024/06/22(土) 10:11:03
>>1
感覚過敏があるかもね、それしか無理!って子ども、たまにいる。+37
-3
-
18. 匿名 2024/06/22(土) 10:11:03
>>1
中学生の息子はいつも学校ジャージ+21
-0
-
19. 匿名 2024/06/22(土) 10:11:11
店に連れて行って自分で選ばせて好きになる服を増やしてあげればいいんじゃないの+6
-9
-
20. 匿名 2024/06/22(土) 10:11:26
+12
-1
-
21. 匿名 2024/06/22(土) 10:11:44
+17
-1
-
22. 匿名 2024/06/22(土) 10:11:47
私も同じ服を夜洗濯してまた着てる。51歳。+37
-0
-
23. 匿名 2024/06/22(土) 10:11:48
>>7
まあ自閉の子じゃなくてもそういう時期ってあるよ。靴下左右違うの履きたがったり、この帽子じゃないと嫌とか。ある程度したらそのブームも去ってる+125
-7
-
24. 匿名 2024/06/22(土) 10:12:06
医者でもないのにこれぐらいで自閉症と勝手に判断してる人どうかと
+65
-14
-
25. 匿名 2024/06/22(土) 10:13:00
好きなキャラのアップリケを付ける+4
-1
-
26. 匿名 2024/06/22(土) 10:13:47
>>12
あるよ
車の服しか着たくないとか、気に入った服しか着たくないとか定型でもよくある
+74
-5
-
27. 匿名 2024/06/22(土) 10:13:54
>>1
可愛いじゃん
子供ってお気に入りのやつばっかり着るよねw周りの子も同じだから気にしてないよ+26
-0
-
28. 匿名 2024/06/22(土) 10:14:14
>>7
ちょっとそう思った、こだわりが強いから+12
-10
-
29. 匿名 2024/06/22(土) 10:14:32
>>12
この年齢だと定型の子にもあるね。
イヤイヤも重なって、ママがこれ着て!嫌!!みたいな
どうしても今日はこれがいい!みたいなのは通る子はまぁまぁいると思う。
でも毎回だとちょっと心配というか、もしかしたら敏感な子で素材とか内側のタグの位置や感触?で嫌だと思ってるのかも知らないからなぜ嫌なのかわかったらいいんだけどね+31
-2
-
30. 匿名 2024/06/22(土) 10:14:33
服は着てるんだし別にいいじゃん+22
-0
-
31. 匿名 2024/06/22(土) 10:14:33
私も基本同柄同色のTシャツ2枚で回してるわ
予備1枚は同柄色違い+8
-0
-
32. 匿名 2024/06/22(土) 10:14:39
毎日「これイヤ!」「あの服じゃないと着ない!」と言われると、忙しいママさんはイライラしてしまいますよね。
でもちょっと見方をかえて、「すごい!自分の意見を言えるようになったのね!」と変換すれば、子供のイヤイヤも気にならなくなります。
これも子供の成長と思い、多少時間がかかっても温かい目で見守ってあげましょう。
+14
-4
-
33. 匿名 2024/06/22(土) 10:15:03
>>22
これという服がはっきり決まってるタイプの人ってよくあるパターンの、つい買ってしまったけど箪笥の肥やしになってる服とかない感じですか?+7
-0
-
34. 匿名 2024/06/22(土) 10:15:50
>>19
着ない理由がデザインのこだわりなのか、着心地なのか、タグが気になるのか、感覚過敏でその生地しか無理なのか、理由があると思う。+17
-1
-
35. 匿名 2024/06/22(土) 10:15:53
>>1
同じ服を買うとか
似た服でもよさそうだけど、些細な違いで元のじゃないと気に入らないとなっちゃう可能性もあるね+7
-0
-
36. 匿名 2024/06/22(土) 10:16:22
+1
-0
-
37. 匿名 2024/06/22(土) 10:16:48
>>9
子供の頃、お下がりのクテックテの服が異常に好きで1枚だけ大事にしてたの思い出したw
触り心地が極上だった+11
-0
-
38. 匿名 2024/06/22(土) 10:16:52
>>18
うちも…休日までジャージを着ている+9
-0
-
39. 匿名 2024/06/22(土) 10:17:11
べつに他の服を無理に着せなくても同じ服買えば済む話かと+13
-0
-
40. 匿名 2024/06/22(土) 10:17:13
大人だって沢山服を買っても結局着やすい同じ服を着るんだから+26
-0
-
41. 匿名 2024/06/22(土) 10:17:18
>>1
5枚も着てるくれるなら同じ服ばかりじゃないよ
高校のときしふくだったんだけど毎日同じ服の子がいて
金持ちなのになんでかなと思ったら
お気に入りの同じ服を7枚買ってあるっていってた+30
-0
-
42. 匿名 2024/06/22(土) 10:17:28
>>33
ないです。服に全く興味がないので…+1
-0
-
43. 匿名 2024/06/22(土) 10:17:31
>>35
着た回数、洗濯した回数で着心地が違うとかあるよね+0
-0
-
44. 匿名 2024/06/22(土) 10:18:42
サイズアウトするまでは洗濯頑張る。
サイズアウトする前に次のサイズの服を本人に選ばせて、それは数を増やして8枚くらい買う。+5
-1
-
45. 匿名 2024/06/22(土) 10:18:58
>>1
5枚着るなら全然良くないか?うちはこだわりの一枚しか着なかったから夜洗濯してたよ。それもそのうちおさまったけど。こだわりがあったのはうちも年少以前だったかなー。懐かしい。すぐに終わるよ+5
-0
-
46. 匿名 2024/06/22(土) 10:21:19
>>1
もうやってるとは思うけど、お子さんが好きな絵柄とかはない感じ?アンパンマンとか恐竜とか電車とか…
うちの子(2歳9ヶ月、来年年少)も、着替えようと言ったら嫌、ダメ、と言ったり、朝パジャマから着替えようとするとこれがいい、と言ったりします。
脱いだら大泣きしてコレ着る〜と言ってますが、恐竜が好きなので、恐竜の服きて恐竜のとこ行こうか!?ポテト食べに行こうか!?というとアッサリ着てくれたり…
後は、着替える服を2枚だして、どっちがいい?と選ばせると何故かアッサリ着てくれることがあります。
ママに言われて、ではなく、自分で選んだ!ってのがいいのかなと。
あとはとにかく褒めて褒めて褒め殺してます。笑
うわぁ〜!この服カッコいいーーー!ママ着ていい?とか言うと、ダメ!!!!って慌てて着たりします。
もうすでにやっていたらすみません。
ブームが早く終わるといいですね!+18
-0
-
47. 匿名 2024/06/22(土) 10:22:03
服以外もこだわるのかな?
ちょっと疑るなー+0
-0
-
48. 匿名 2024/06/22(土) 10:23:06
>>19
1で「本人に選ばせて買いに行ったりしますが、やっぱり着ません。」って言ってる+8
-0
-
49. 匿名 2024/06/22(土) 10:23:20
自分はもっと色んな服を着たいんだけど、脇汗がすごくて着る服が限られる
灰色とか地獄でしかない+3
-0
-
50. 匿名 2024/06/22(土) 10:23:37
>>20
シャワー浴びてこいよ!+0
-0
-
51. 匿名 2024/06/22(土) 10:23:47
>>43
そこはもうどうしようもないね
新品で着心地が悪いというなら頻繁に洗濯して少しくたびれさせて着心地よくするしか+2
-0
-
52. 匿名 2024/06/22(土) 10:23:52
>>15
負け犬ってやな言葉よね。犬って言い方自体いやだけど
ワンちゃんに生まれて可愛いってチート付きなんだから勝ちどころか最優秀賞で毎日表彰だわ。+4
-0
-
53. 匿名 2024/06/22(土) 10:24:21
虐待とか疑われそうだし困るよね
今着てるのと同じようなの与えるのはダメなの?
出来るなら古いやつとすり替えてローテに加えていくとかw+4
-3
-
54. 匿名 2024/06/22(土) 10:24:49
クレヨンしんちゃんみたいに同じ服いっぱい買う?+0
-0
-
55. 匿名 2024/06/22(土) 10:24:51
>>1
発達あり?+5
-3
-
56. 匿名 2024/06/22(土) 10:25:35
>>38
うちもだよ。モテとか興味なしでひたすら楽なジャージが良いそうな。+5
-0
-
57. 匿名 2024/06/22(土) 10:25:43
>>1
同じ服を何枚も買うとか?
うちはユニクロの柔らかいズボンしか履かないから、同じの3枚くらい買った。+4
-0
-
58. 匿名 2024/06/22(土) 10:26:19
うちもです
朝のお着替え嫌がります
寝巻きで登園することもあり、最近は普通の服で寝ています
このこだわりを崩したいなぁ…ちなみに自閉です
定型児でも服にこだわる子もいるみたいですよね+0
-0
-
59. 匿名 2024/06/22(土) 10:28:21
>>1
それTシャツだけじゃなくてズボンとか靴下も??
Tシャツだけのこだわり?+0
-0
-
60. 匿名 2024/06/22(土) 10:28:32
>>7
うち自閉だけど色んな服着るよw
強いこだわりもない。+32
-3
-
61. 匿名 2024/06/22(土) 10:28:57
>>58
自閉の子も結局はブームがあるっていうよね+2
-1
-
62. 匿名 2024/06/22(土) 10:29:21
>>1
男性って子供でも大人でも新品のカチッとした感じを嫌がる人 結構多いよ
ダメージぽいのが好きなのかな
ウォッシュ加工したような服なら着てくれるかも
それも過ぎると新品でも、みすぼらしいんだけどね
せめてシミはとりたいよね+5
-0
-
63. 匿名 2024/06/22(土) 10:31:11
>>14
そういう事を聞いてるわけじゃなくない?
そこまで口出すのはいちいちうるさいと思う。+7
-13
-
64. 匿名 2024/06/22(土) 10:31:28
>>6
クレ…しん?+3
-0
-
65. 匿名 2024/06/22(土) 10:31:57
>>62
着心地も関係あるかも。旦那も息子も、ワンサイズ大きいの着たがる。
でも息子は長袖の袖はピッタリじゃ無いと嫌で、袖ピッタリ、着心地は余裕あるの探すの難しい。+5
-0
-
66. 匿名 2024/06/22(土) 10:32:25
>>62
あー確かに!うちの兄(定型)もずーっと服のこだわり強かったわ!!それこそ2〜3歳から中学生くらいまで笑
タグがチクチクするとかズボンが伸びないのが嫌とかシャカシャカしてるのが嫌とか生地が厚いのが嫌とか…首が詰まってるのが嫌だとか……よく言っては母が困ってたの思い出した笑
+6
-0
-
67. 匿名 2024/06/22(土) 10:34:10
子供の頃、そうでした。まあ今もその傾向は強いけど。こだわりが強くて他の服を着ると違和感ってかなんか似合わない気がして嫌になるんだよね。
試着して買うんだけど実際に着るとなんかしっくり来ない…って事が多い。いつもの服を着ると安心できる。イレギュラーな事が怖いと言うか嫌というか。
服以外にも色々その傾向ある。子供の頃は母親にめっちゃ叱られた。ある程度成長したら多少は自分でコントロールできる様になったよ。+2
-0
-
68. 匿名 2024/06/22(土) 10:34:29
>>1
妹の子が年少だけど
幼稚園でパウパトロールの服や靴しか
身に付けたくない子がいるらしく
お母さんがまいってる話聞いたけど
うちの子も年少のときお気に入りばかり
着てたし、いまもお気に入りばかり着てるよ。
妥協を教えてもダメかな?
癇癪おこす?+0
-0
-
69. 匿名 2024/06/22(土) 10:34:57
>>1
あーうちもだけど他の方法はあまりない。もっとお気に入りを探して増やすしかないかな。うちはLEGOの服、車の服。あとお出かけ時のフォーマルな服はお菓子と交換で着てもらう感じ+0
-0
-
70. 匿名 2024/06/22(土) 10:36:30
>>1
一人っ子かな?
姉や妹のいる息子なら多分そうならないと思う
母親が女として嫌と思うなら同級の女の子にもそう思われ続けるよ
解決しないと極端に言うと将来、独身子供部屋になると思う+0
-3
-
71. 匿名 2024/06/22(土) 10:36:50
>>1
着心地の問題じゃないかな。柔らかさとかチクチクしないとか+1
-0
-
72. 匿名 2024/06/22(土) 10:37:02
いまるの話を思い出した。幼少期同じ服ばかり着ていたのを、みかねた作業員の叔父さんが1,000円渡して服買ってもらいなって言う話し。後日さんま大竹しのぶの子供だったのを知った。+1
-1
-
73. 匿名 2024/06/22(土) 10:38:37
こだわりが強くて同じ行動繰り返したりするのって発達障害だって
今は発達障害の診断って受けに行く人多いみたいだから診断してもらったらいい+2
-3
-
74. 匿名 2024/06/22(土) 10:38:42
新品のかっこいい服を買っても、着慣れるまではチクチクしたりなんかしっくりくるまで時間がかかるんだよね
結局、着たおしたクタクタのヨレヨレシャツが着心地いいんだわ〜
ってことじゃない?うち息子小学校高学年だけど普段着はそんな感じで2.3枚を着回して、平日は毎日体操服で学校行ってる+0
-1
-
75. 匿名 2024/06/22(土) 10:39:58
>>18
うちも中1までピステっていうウィンドブレーカーみたいなのの上下を着てた
中2で友人の影響で突如、服に目覚めた
right onとかGUとかね笑
+2
-0
-
76. 匿名 2024/06/22(土) 10:40:26
2〜3歳の頃の息子がそうでした。
幼稚園でお友達ができて、テレビを少しずつ見るようになって、戦隊ライダーアニメなんかのキャラ物を選ぶようになって、だいぶ楽になりました。
あとは「ママが作った」服や物などは喜んで身に付ける傾向が強かったです。
それはそれでハードル高いんだけど…
色々大変ですが頑張ってください。+0
-0
-
77. 匿名 2024/06/22(土) 10:40:51
>>66
ウチの息子だわ、服探すのほんと大変なのよ。
だから最近は本人を連れて行って選ばせて、同じ店で同じシリーズの色違いを何着か買ってる。+6
-1
-
78. 匿名 2024/06/22(土) 10:41:09
わたしも小さい時お気に入りのセーラームーンの服を毎日5色ローテーションで着ててお母さん困らせてたなあwww
+1
-0
-
79. 匿名 2024/06/22(土) 10:41:09
すぐ発達って言う人って何を参考にしているの?+10
-2
-
80. 匿名 2024/06/22(土) 10:41:12
>>12
そりゃあるでしょ
大人だってそんな人いるんだから+15
-0
-
81. 匿名 2024/06/22(土) 10:41:44
>>1
ローコストでいいじゃん。
と割り切る。+3
-0
-
82. 匿名 2024/06/22(土) 10:42:06
>>33
色違いと同じ服のストック買ってるよ。
痛んだら捨てる為に。
私は自閉症なんだけど、
皆さんの書き込み見て特性だと認識した。+2
-0
-
83. 匿名 2024/06/22(土) 10:42:47
>>79
ね。子供さん本人を見たこともないくせに
こだわり強くて困ってる=発達疑った方が良いって決めつけてる感じで嫌な感じ+7
-4
-
84. 匿名 2024/06/22(土) 10:42:54
>>1
同じ服を何枚も買ってストックしておくしかないような…
他のを買っても着ないなら意味ないし
一張羅と思われるかもしれないけど仕方ない+6
-0
-
85. 匿名 2024/06/22(土) 10:43:06
>>42
タンスに来てない服があるけど勿体無くて捨てられないという人が多いのに、無駄遣いがなくて旅行や質のいい服に予算を使えますね。
+2
-0
-
86. 匿名 2024/06/22(土) 10:43:23
>>73
すぐそう言う
+0
-2
-
87. 匿名 2024/06/22(土) 10:44:09
>>1さんの場合は本人に選ばせて買ったケースならまだしも
かつての私は母親が相談むリサーチもなく勝手に買ってきた服だから
好みじゃない&クラスの子と被ってるので限られた服しか着られないケースだったけど
他人からはたぶん自閉症と思われてたんだろうなw
+0
-0
-
88. 匿名 2024/06/22(土) 10:44:19
うちの小4男子も同じ。
気に入った服しか着ないから、2日に1回同じ服着てる。素材と色が好きらしい。
他にも服沢山あるのに、服を買って貰えない子供みたいで肩身狭い。+3
-0
-
89. 匿名 2024/06/22(土) 10:44:52
>>80
大人になってもヨレヨレのシミのついた臭そうな服着てる人いるけど、多分変わらないんだろうね+2
-0
-
90. 匿名 2024/06/22(土) 10:45:01
>>79
まあ親が一番気付きやすい特性ではあるんだけどね+4
-0
-
91. 匿名 2024/06/22(土) 10:45:04
柄やデザインを気に入ってるのか、素材着心地を気に入ってるのか、年少ならまだ上手く説明できないよね
無理に着たくない服着せられる方が今はストレスになりかねないんじゃない?
他の服を着せる方法と聞かれてもアイデアが浮かばないわ+0
-0
-
92. 匿名 2024/06/22(土) 10:46:16
>>83
他にも思い当たる節がいくつかある、
とかなら別だけど
なんで服のこだわりだけで決めたがるのかね+2
-0
-
93. 匿名 2024/06/22(土) 10:46:44
子供の頃からずっと同じブランケット手放せない、これそのものじゃないと駄目同じものを新しく買うとかそういう事じゃない、ぐらい謎の拘りある大人もたまにいるよね+0
-0
-
94. 匿名 2024/06/22(土) 10:47:24
>>6
1番効率的だし保育園の先生も察してくれると思う。
もしお気に入りがまだ手に入るなら買い足して着せるのが1番いいよね。
着ない服買ったってもったいないし。
ただ小さいうちにオシャレな服着せたい気持ちやいつも同じ服と言われるんじゃ、、って不安は凄い分かる。+56
-0
-
95. 匿名 2024/06/22(土) 10:47:25
>>1
うちは色にこだわりがあり、特定の色しか来ません。上は何でも良いけど、ズボンはその色以外は嫌!となります。
今日はこのズボンしかないよー、洗濯中だよー、明日履こうねーって言い聞かせて、別の色を履いてくれたら褒めまくってます。似合う!これもカッコいいね!って。+0
-0
-
96. 匿名 2024/06/22(土) 10:48:14
同じ服っていうのは、そのヨレヨレのじゃなきゃ駄目って意味?
全く同じ服を新品で買って来たら普通に着るの?+0
-0
-
97. 匿名 2024/06/22(土) 10:48:58
>>81
同じのばかりきるから、あまりすぐ毛玉できるのは困る。
だから綿100で、ある程度長持ちするものを買ってるから、ローコストになってるのかわからない。
汚れにくい濃い色をチョイスしたりはしてる。+0
-0
-
98. 匿名 2024/06/22(土) 10:49:02
>>16
うちの小6男児もそう
4枚くらいはTシャツ持ってるけど、着てるのはほぼ2枚を着回し
+8
-0
-
99. 匿名 2024/06/22(土) 10:50:41
>>60
強いこだわりがあるタイプは自閉傾向があるってだけで、自閉症なら必ずしもこだわりが強いわけではない事くらい子育てしている親ならわかると思うよ
草生やして反論する事なのかわからない
+12
-4
-
100. 匿名 2024/06/22(土) 10:52:15
>>18
我が家も
たまにある制服登校の日は私服で塾に行くよう言うと残念がってる+4
-0
-
101. 匿名 2024/06/22(土) 10:53:03
子供だけじゃなくて男なんてだいたいそうだよ。よくネットのコメントとかに制服なんていらないだろうとか言っている人って同じ服ばかり着ている男の人が書いているんじゃないかな。+3
-1
-
102. 匿名 2024/06/22(土) 10:53:10
年少なら好きにさせればいい+1
-0
-
103. 匿名 2024/06/22(土) 10:53:54
うちの小3の子もジョブズ方式。
シンプルな物しか来たがらない。サイズアウトした時とか季節の変わり目とか気に入ってくれる服を探すのが大変だよー。紺でも色味に好みがあって青寄りだと嫌そうにする。+0
-0
-
104. 匿名 2024/06/22(土) 10:56:00
小さい頃お気に入りの服があってずっと着てたけど
いまはいろんな服きてるよ〜+0
-0
-
105. 匿名 2024/06/22(土) 10:57:38
ボトムがサイズピッタリじゃ無いと嫌な子供、UNIQLOのボタンでサイズ調節できるボトムばかり履いてる。あれ有難いわ。
それに行き着くまで何着も無駄にしたな。今はUTとそればかり。+0
-0
-
106. 匿名 2024/06/22(土) 10:58:47
住んでる地区で違うかもしれないけど幼稚園で全員ヨレヨレでシミだらけの同じ服ばかり着てる子は流石に少ないよね
人気物の子はおしゃれしてるから+0
-1
-
107. 匿名 2024/06/22(土) 11:00:53
>>83
ネットで齧った程度の知識で、ただ発達って言いたいだけの人もいそうですよね笑
そういう人って現実のママ友にも「それ発達だよ、医者に見てもらった方がいい」って言うような人なのかしら+2
-2
-
108. 匿名 2024/06/22(土) 11:00:55
>>106
女の子はいろんな服きて、男の子は同じのばかり着たがる子多くない?
周りの目より、自分が着たいのを着るんだ!って感じ。+1
-0
-
109. 匿名 2024/06/22(土) 11:01:56
>>6
既に同じ服7枚で回してるのに?+4
-0
-
110. 匿名 2024/06/22(土) 11:02:49
>>1
本人が選んだのを着ないってのなら、デザインではなく、着心地を重視してそうだね。
去年よく着てたのと同じようなものを買ってみては。+2
-0
-
111. 匿名 2024/06/22(土) 11:03:23
>>108
ヨレヨレでシミが付いた服は流石に少数派かな+0
-0
-
112. 匿名 2024/06/22(土) 11:06:17
>>111
うちは好きなキャラの服しか着なかったけど、買う時に色が濃くて、ヨレヨレになりにくい生地にしてた。それならワンシーズン持つ。
ヨレヨレとシミはちょっと気になるよね。+0
-1
-
113. 匿名 2024/06/22(土) 11:07:44
子どもがヨレヨレの服を着てる
→自分の評価が落ちる
って考え方は捨てた方が今後格段に子育てが楽になるよ。
うちもそうだけど、おさえつけて着させる訳はいかないし、しようがねーじゃんって感じ。
先生とか友達からの何気ない一言だと響く場合あるし。
ちなみにうちは小5で神経過敏。ジャージを好んで着てるけど試着して本人に選ばせて買ったジャージを着ないからなんで?って聞くと足首のとこのファスナーが座るとあたって痛いんだって。
ファスナーとって素人のわたしが当て布したのは黙って着てくれるから許すわ。こんなみっともないの着れないって言われたら腹立つけど。+0
-0
-
114. 匿名 2024/06/22(土) 11:08:01
いいじゃない
難癖つけてあれ買ってこれ買ってより+1
-0
-
115. 匿名 2024/06/22(土) 11:08:51
>>41
わたしその5枚(+予備の2枚)も全部同じ服なんだと解釈してた。+8
-0
-
116. 匿名 2024/06/22(土) 11:11:38
ごめん、私いい大人だけど毎日ほぼ同じ服だよ。毎シーズン同じメーカーの色違いを4〜5枚買ってローテーションしてる。
(勤務先がずっと制服のところだからありがたい)
たまに違うデザインのシャツを着ると襟ぐりとか脇の縫い目とかちょっとしたことがきになってしまうw
やっぱり小さい頃からこの傾向があって、着心地がしっくりこない服は「これ着たくない」とか言って拒否してた。
主さんのトピ文読んで、お母さんたちの苦労に対して申し訳なく思ったわ…。+0
-0
-
117. 匿名 2024/06/22(土) 11:11:42
>>10
でもさ、大きくなってもいいようにって買いだめると突然飽きたりしない?
ギリギリの枚数を見極めたいね+10
-0
-
118. 匿名 2024/06/22(土) 11:12:27
>>18
言われてみたら制服なんて全く同じ形の数着を数年着続けるのだから、いろんな服着たい人でなければ私服でもそうでいいんだよね。
+2
-0
-
119. 匿名 2024/06/22(土) 11:13:37
どうして着ないのって嘆くより、どうせ買っても着ないしな…思考で服代が節約出来るよ!
9歳の息子はワンシーズン3枚くらいしか着回してない+4
-0
-
120. 匿名 2024/06/22(土) 11:13:56
>>7
大人だし自閉じゃないけど同じ服ばっかり着てまーす。
乾燥機あるからお風呂入る時に脱いだのをそのまま洗濯乾燥して、朝に取り出して着てるよ。
その方がたたむ物減って楽なんだよねぇ。+8
-3
-
121. 匿名 2024/06/22(土) 11:14:01
>>115
私も。
同じ柄のやつを7枚ローテーションかと思って読んでた+4
-0
-
122. 匿名 2024/06/22(土) 11:17:26
>>121
でも春夏秋冬は変えるんだよね
流石にオールシーズン半袖みたいなのは無いよねw+0
-0
-
123. 匿名 2024/06/22(土) 11:17:28
>>53
保育園の先生からしたらあるあるなんじゃないの?臭くなければすぐ虐待とか疑われないでしょ。そういうコメント、親を焦らせるからやめたほうがいいと思うよ+2
-0
-
124. 匿名 2024/06/22(土) 11:19:19
>>1
こだわりの強い子の子育ては大変だよね!
うちは一人は全くこだわり無い子で言葉悪いけど言いなりだったから楽だった、
一人はこだわり強くて、服も朝御飯も友達関係も宿題も大変だったな~、
服は買うとき選ばせてたけど、結果我儘に育ててしまった気がする。+2
-0
-
125. 匿名 2024/06/22(土) 11:20:38
>>1
友人の子がそんな感じで、全く同じ服を複数買ってたよ。気に入ったと察したら、同じの買いに走るって+0
-0
-
126. 匿名 2024/06/22(土) 11:20:48
>>123
毎日同じ服でヨレヨレ、シミが付いた服着てたら当然疑われると思うけど+0
-1
-
127. 匿名 2024/06/22(土) 11:21:35
>>125
オタク男子に多いよね+0
-0
-
128. 匿名 2024/06/22(土) 11:28:20
なんでもかんでも自閉自閉って…笑+4
-0
-
129. 匿名 2024/06/22(土) 11:33:31
>>1
甥っ子がそれくらいの時に胸ポケつき長袖の服しか着ない時期があったけど、いつの間にかそのこだわりはなくなったよー
ちなみに自閉症とかではない。+1
-0
-
130. 匿名 2024/06/22(土) 11:37:18
>>1
その年頃って好きなやつばっか着るよね。洗おうと思って洗濯カゴに入れたやつ出してきて着るって泣いたりまだ乾いてないの着てたりしてたよ。たぶん今だけだと思うよ!治らなかったらもうジョブズだと思って諦めよう+1
-0
-
131. 匿名 2024/06/22(土) 11:42:54
>>16
うちも同じだ~
違う服着なよって言っても着ない…+9
-0
-
132. 匿名 2024/06/22(土) 11:48:09
スロプーに多かったなw
10年間同じ服を着てたw
100円のちょっと安い缶コーヒーを買うために15分離れたとこまで買いに行ってて障害児みたいだったな+0
-0
-
133. 匿名 2024/06/22(土) 11:48:19
>>60
うちも得に服にこだわりとかないわ
同じ絵本の同じ場所を1日読まされるとか変なこだわりが多い+6
-0
-
134. 匿名 2024/06/22(土) 11:49:12
>>97
良いものを長く着てるのね笑
貴族のようで良いじゃん。+0
-0
-
135. 匿名 2024/06/22(土) 11:49:26
>>132
アスペルガーなんだよ+0
-0
-
136. 匿名 2024/06/22(土) 11:51:27
>>1
姪が正にそれだった。ピンクのお気に入りの上下しか着なくて、うっかり干すの忘れた時は濡れたまま着て行くって大騒ぎ。もうあきらめて5日分揃えてたよ。今じゃすっかりオサレさんだけど修学前の写真は全部それで笑い話。それで本人機嫌が良いなら問題ないと思うけどなぁ+1
-0
-
137. 匿名 2024/06/22(土) 11:51:40
>>119
ワンシーズン3枚とかならさほどおかしくないし、大人になってもTPOさえ配慮できたらむしろいいと思う
毎日違うコーデを取っ替え引っ替えするためにクローゼットがパンパンとかの方が微妙だよ
+0
-0
-
138. 匿名 2024/06/22(土) 12:02:32
>>122
たまにそんな子いる、冬でも半袖半ズボン。+1
-0
-
139. 匿名 2024/06/22(土) 12:02:40
気に入った洋服はある。自分で選ばせて着替えさせてるからあまり気にしてないな。洗濯してるからないよって言えば諦めるし。私も同じ服ばっかり着てるよ、面倒で。+1
-0
-
140. 匿名 2024/06/22(土) 12:11:29
>>123
先生にも話しておくと無難かもね+1
-0
-
141. 匿名 2024/06/22(土) 12:16:01
>>1
同じ服の枚数を増やす。店舗に問い合わせたり、メルカリで買ったりしたよー+1
-0
-
142. 匿名 2024/06/22(土) 12:25:07
>>7
自閉症じゃなくてもそんな子もいるよ?
プリキュアしか着ないとか、ピンクしか着ないとかいうパターンもあるやん。+11
-1
-
143. 匿名 2024/06/22(土) 12:28:26
うちも上の子のお下がりや、新しく買い足したのも合わせて何枚もTシャツあるのに、着てくれるのはお気に入りのほんの数枚+0
-0
-
144. 匿名 2024/06/22(土) 12:30:40
>>90
発達相談に行ったことあるけど、その拘りと言うのは、「異常なほど、生活に支障が出るほど」のこだわりなんだって。誰もがあるある〜!って言う程度のこだわりのことではない。+3
-1
-
145. 匿名 2024/06/22(土) 12:50:58
男の子って服とか気にしないから
何でも着るよ
だから同じ服でもずっと着てる+0
-0
-
146. 匿名 2024/06/22(土) 12:55:44
>>1
頭良いのかも
本人なりの理由があると思う
他の人がコメントしてるように同じ服を何枚か買って着てもらう。楽でいいじゃん。+1
-1
-
147. 匿名 2024/06/22(土) 13:10:50
>>145
トピ主の子は何でも着ないから困ってるんだよ
かなり変わった神経質だと想像する
男の子は面倒くさがりだから出された服を着るからね
靴下だって左右違っても平気というタイプが多い+0
-1
-
148. 匿名 2024/06/22(土) 13:22:54
>>147
決めつけないでまだ年少。服のこだわりはまだ大丈夫よ。十人十色です。
+1
-1
-
149. 匿名 2024/06/22(土) 13:26:56
>>126
日中一緒にいるんだから、それしか着てくれないことくらい分かるでしょ+1
-0
-
150. 匿名 2024/06/22(土) 13:32:16
>>133
絵本の同じ場所を1日に何度も読まされるの絵本が服になっただけだよ。+3
-0
-
151. 匿名 2024/06/22(土) 13:34:08
>>144
よこ。この服のこだわりもあるあるだけどね。自閉のこだわりはあるあるのなかの強度が強い感じのものもあるよ。全然理解できないこだわりというよりは強度。+5
-1
-
152. 匿名 2024/06/22(土) 13:43:53
>>151
「ぜーーーったいにこの数着の服からしか着たくない!!他の服は嫌だぁ!!」と完全拒否か「…そっかー、じゃあ今日は諦めてこれ以外のやつ着るね」とすんなり譲歩出来るかが自閉と定型のこだわりの強さの差だと感じる
うちの子(ASD)は前者+3
-0
-
153. 匿名 2024/06/22(土) 13:56:58
小さい頃私もそうだったけど、友達からいつも同じの着てると指摘されてから意識して変えるようになった+1
-0
-
154. 匿名 2024/06/22(土) 14:06:59
うちはASDの子はなんでも着るよ。
定型の子は同じ服ばっかり着る。
一応、毎シーズン、本人と一緒に服を買いに行って好きなものを選ばせてるんだけど、その中でも気に入ったものしか着ないんだよね💦あと、本人が気に入っても、友達に何か言われたものは着たくなくなるみたい。うちはもう諦めてる。
+1
-1
-
155. 匿名 2024/06/22(土) 14:25:30
うちの兄もそんな感じで同級生に貧乏人呼ばわりされてた。母がチクッたのか知らんけど、それを知った校長が朝礼で説教してた。
ちなみに貧乏人呼ばわりしてきた人の方がどう見ても貧乏だったわ+0
-0
-
156. 匿名 2024/06/22(土) 14:30:24
>>6
年長の娘、2歳〜6歳の今も服のこだわりが強くて気に入った物しか着ない‥
同じ服を3枚、ズボンも3枚買いローテーションしてる
親としては色々なコーデをしてほしいのに残念だけど仕方ない
上の子(小3)は服のこだわりまったくない
性格によるのかな+4
-0
-
157. 匿名 2024/06/22(土) 14:31:54
>>1
うちもでしたよ!
幼稚園時代は、だだんだんが好きで
紫と黒、グレーしか着たくない!でした(笑)
なるべく本人の希望に合わせて買ってましたよ
小学生になり、私服通学で
今は、キャラ物はイヤ!
ズボンは黒がいい!
に変わりました
兄弟でも趣味が合わないけど、おさがりができる程保たないので好きなの買ってます+0
-0
-
158. 匿名 2024/06/22(土) 14:36:49
>>154
定型に毎日同じヨレヨレのシミの付いた服ばかり着せてるならそれはDVと言われそう+0
-1
-
159. 匿名 2024/06/22(土) 14:37:39
>>152
152だけど、そんな感じ。いま洗濯してるよが通じずに濡れていても着ようとするとか、濡れていたらパニックになるとか。イヤイヤ期ともちょっと違う。
うちの子もコップのこだわりがあったけど、そのコップ以外では飲みませんっていうレベルだった。もちろん、こだわりだけではなく他のことも含めて総合的にみないといけないけどね。+2
-0
-
160. 匿名 2024/06/22(土) 14:39:57
>>151
です。「自閉のこだわりはあるあるのなかの強度が強い感じのもの」っていうのは、子育てあるある、イヤイヤ期あるあるの言動であっても強度が違うということです💦+3
-0
-
161. 匿名 2024/06/22(土) 14:48:33
>>150
だから服にこだわりないけどっていってるやん+0
-2
-
162. 匿名 2024/06/22(土) 14:56:04
我が子も
服は着てくれたけどズボンマジで3つくらいしかない(それも春物で厚い)+1
-0
-
163. 匿名 2024/06/22(土) 14:59:56
>>161
私がいいたかったのがこのトピ主さんが服だったから服を例に出しただけ。こだわりの対象が絵本か服かってだけのこと。何にこだわっているかじゃなくてこだわりことを話してるだけだよ。+1
-1
-
164. 匿名 2024/06/22(土) 15:06:08
>>156
うちは小2娘ですがまったくおなじです+1
-0
-
165. 匿名 2024/06/22(土) 15:08:50
>>1
この子はジョブズだから、と思って育てる。
マジレスで、そういう子供のつまらないこだわりは、尊重できる範囲でしてあげるべきだよ。+1
-1
-
166. 匿名 2024/06/22(土) 15:11:23
>>156
私おばちゃんだけどそうだわ+1
-0
-
167. 匿名 2024/06/22(土) 15:34:31
>>19
4歳娘、好きなの選んでもらったらお着替えに入れてって着てく服は変わらなかった笑 2歳弟は去年まで娘と保育園違くて娘の保育園の体操着に憧れてたらしく週一だけ体操着登園なのに週5でそれしか着て行かない😂「お母さん洗濯大変ですね」って言われた笑+0
-0
-
168. 匿名 2024/06/22(土) 16:07:15
もうすぐ三歳だけど上はトミカデザインしか来てくれない。薄手の長袖の時期にいきなりそうなったから、保育園に事情話して七分丈の長袖の肌着の上にトミカのTシャツで行ってた。+0
-0
-
169. 匿名 2024/06/22(土) 16:11:47
>>1
近所の男の子がずっとそうだったよ
いくつもあるのにいつも同じ服、くつ選ぶってお母さん言ってて、いくつか同じのを買うと言ってた
サイズ変わってもまた同じのを買う(欲しがる)
保育園とか小学校低学年くらいはそうだったけど、三年くらいからそうじゃなくなってる
今は6年生+2
-1
-
170. 匿名 2024/06/22(土) 16:46:30
これって子供あるあるじゃないの?!笑
小学生みんないつも同じ格好してるんだけど
息子が、近所の子に「〇〇ちゃんいつも同じ格好してるよね?」って本人に言ってて気まずかった+3
-1
-
171. 匿名 2024/06/22(土) 17:28:20
>>24
幼児のこだわりのトピってすぐにそれは特性だから〜ってコメント多いよね
トピ主さんは他の服を着せる方法が知りたいだけなのに、解決策なんか提示してないコメントにプラスばかり
世の中には自閉症だって決めつけたい人がたくさんいるんだね+5
-1
-
172. 匿名 2024/06/22(土) 17:36:47
>>107
現実にママ友いないんじゃない?
少しでもママ友付き合いしてたら、同じ服しか着てくれなくて困ってるんだよね〜みたいな会話普通にしてると思う+0
-0
-
173. 匿名 2024/06/22(土) 17:56:27
6歳の娘はちいかわのTシャツずっときてるんだけど
冷感機能のTシャツ着せたら、気持ち良い〜と白無地だけど幼稚園から帰ってきたら最近ずっと着てるよ〜+0
-0
-
174. 匿名 2024/06/22(土) 18:36:54
>>1
同じ!ズボンに穴が開いてきて、同じような新しいズボン買ってるんだけど履きたがらない着たがらない。上下2セットを1日おきに着回してる感じだよ。買った服もったいないなと思いながら。着慣れた服がいいって気持ちもわかる。+1
-0
-
175. 匿名 2024/06/22(土) 19:12:45
>>36
みつ夫くんものび太もしずかちゃんも毎日同じ服!+1
-0
-
176. 匿名 2024/06/22(土) 20:31:01
これって子供あるあるじゃないの?!笑
小学生みんないつも同じ格好してるんだけど
息子が、近所の子に「〇〇ちゃんいつも同じ格好してるよね?」って本人に言ってて気まずかった+0
-0
-
177. 匿名 2024/06/22(土) 23:42:41
2歳半の娘も3着くらいのワンピース着回してる。「プリンセス!」ってお辞儀したり、クルクル回ってスカートふわふわさせたりするから、お姫様ブーム的なのかと思ってた。
靴も、基本は長靴が多いけどたまーにリボンの付いた靴選んだりしてる。+0
-0
-
178. 匿名 2024/06/22(土) 23:52:03
>>63
ごめんね、個人的に思ったの
施設で働いててこだわり強い子の親って
親も変な人が多いなと思った
遺伝かなと思ったり+0
-3
-
179. 匿名 2024/06/23(日) 07:09:34
>>7
2歳位の時、自分の服や靴を認識するようになったら、新しい服見ても自分のものって認識出来なくて拒否られたよ。
そういう時期もある。+0
-0
-
180. 匿名 2024/06/23(日) 19:24:44
>>7
うちは典型的な自閉のそのパターン
その日に洗った服を乾燥機にかけて置いておくと次の日もまた同じの着るから先生に服洗ってないと思われてないかなとか変な心配してるけど、それが着たいんだったら気にしない。+0
-0
-
181. 匿名 2024/06/23(日) 22:34:31
頑なに昔買ったネルシャツばかり着てた息子(中2)がクラスの友達にオタクっぽいなって言われて即着るのをやめた
親よりも友達の一言のほうが影響力がある場合ってあるんだなーと思った+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する