ガールズちゃんねる

「陣痛に耐えるのは当然」「甘え」の声も…出産の選択肢“無痛分娩” 5年で倍増もまだ全体の1割

1126コメント2024/07/07(日) 14:01

  • 1001. 匿名 2024/06/20(木) 23:11:31 

    こんばんは

    +0

    -0

  • 1002. 匿名 2024/06/20(木) 23:12:41 

    >>1001
    こんばんは

    +1

    -0

  • 1003. 匿名 2024/06/20(木) 23:13:11 

    >>956
    塗る麻酔あるといいよね
    整形外科で出される関節痛の塗り薬なんかを応用出来ないのかなって思う

    +0

    -0

  • 1004. 匿名 2024/06/20(木) 23:13:36 

    >>907
    すっごい安いじゃん
    20-30万かかるよ
    出産一時金でほぼ賄えるほど安いのにこれ以上望むのか…

    +2

    -0

  • 1005. 匿名 2024/06/20(木) 23:14:04 

    >>992
    いや、その場合出てくる石の健康状態はどうでもいいからなあ
    反対派には、産まれてくる赤ちゃんへのリスクを理由にしている人も多いわけだし

    +3

    -1

  • 1006. 匿名 2024/06/20(木) 23:14:18 

    >>951
    無痛分娩で医療事故あったから躊躇する医師が増えたんだと思うよ

    +2

    -2

  • 1007. 匿名 2024/06/20(木) 23:14:42 

    >>301
    自然分娩でもリスクはありますよ。むしろそちらの方がリスク高いかも。

    +7

    -5

  • 1008. 匿名 2024/06/20(木) 23:15:05 

    >>1003
    そんな痛みじゃないじゃん、陣痛出産
    あれは弱い痛みにしか効かないよ
    強い痛みに効くなら多分塗った肌がすごいことになる

    +1

    -0

  • 1009. 匿名 2024/06/20(木) 23:15:42 

    >>1007
    それはない
    お医者様、きちんと説明してくれるよ

    +2

    -7

  • 1010. 匿名 2024/06/20(木) 23:15:57 

    >>908
    ワンコイン無痛なんて怖すぎる

    +5

    -1

  • 1011. 匿名 2024/06/20(木) 23:16:03 

    出産する時ぐらい無痛で出産できるならそうさせてくれよ。妊娠中はただでさえ胎動痛いし、腰やら何やら痛いとこだらけなのよ。

    +5

    -0

  • 1012. 匿名 2024/06/20(木) 23:17:24 

    >>1011
    胎動痛いことなかった
    ただただ可愛くて愛おしかった

    もしかしてめっちゃ痩せ型とか?
    わたし150cm40kgだけど痛いことはなかったなあ

    +0

    -4

  • 1013. 匿名 2024/06/20(木) 23:18:36 

    >>1
    え、1割なんだ。
    周りの友人みんな無痛にしてたけどな…

    +0

    -1

  • 1014. 匿名 2024/06/20(木) 23:18:44 

    >>619
    20年前に愛育病院で出産しました。妊娠中毒症で帝王切開になったんだけど、手術前に執刀医が縦切りと横切りについて説明してくれた。普通は横切りで、縦切りは緊急事態で一刻一秒を急ぐ時だって言ってたのは覚えてる。

    +2

    -1

  • 1015. 匿名 2024/06/20(木) 23:19:46 

    4月に無痛分娩したけど三日で退院してめちゃくちゃ普通に生活できた。家事もできたし日用品などの買い物も普通に行けた。普通分娩よりも産後の回復早いって本当なんだと思った。

    +2

    -1

  • 1016. 匿名 2024/06/20(木) 23:22:03 

    >>110
    本当に甘え?手術しないと命や意識が助からないかもしれないのに、もがくような痛みを耐えるためにリスクを犯して全身麻酔する人もいるのに、それを出産と一緒って言える?
    本当に手術が必要な人や子のために必要な麻酔を出産で取らないでと思う
    麻酔科医が歯科医のように溢れてたり、リスクが全くないならまだしも、甘えって言われるのはそういうことじゃないかと思う
    私は平成産まれだし20代だしわりと都会の大阪育ちだけど、2人目も普通分娩で予約してます

    +1

    -9

  • 1017. 匿名 2024/06/20(木) 23:22:28 

    先生の腕次第
    信用できる先生なら頼めばいいと思う
    なんやかんや議論したところで各々の判断

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2024/06/20(木) 23:23:03 

    最近中絶のとき麻酔なしだったてツイート見たけど本当に?
    私は初期流産のときなにも言わなくても麻酔してもらえて気づいたら終わってたけどそんな病院あるんだって驚いた
    死産だと違うのかな

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2024/06/20(木) 23:23:42 

    昔はほぼ医者都合で陣痛強める薬をバンバン入れられての出産が多かったけど
    それすら自然分娩でないと言われたり母乳の出が悪かったりで悩まされた上
    促進剤は別途自費払いだった事を思えば麻酔が助成されるのはなんだかな~では有る

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2024/06/20(木) 23:24:16 

    >>1
    SFな話になるけど、
    もし何かの突然変異で妊娠が男女どちらか2分の1の確率になったら(男にも子宮的な器官ができたとして)
    爆速で無痛分娩の保険適用が決まるんだろうね。

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2024/06/20(木) 23:24:36 

    行ける範囲の病院は一か所しか無痛してないし、人気で予約とれないから諦めた
    できるなら怖いから無痛にしたい

    +1

    -0

  • 1022. 匿名 2024/06/20(木) 23:25:00 

    無痛でめっちゃ事故起きてるから、自然で考えるのも赤ちゃんの事考えてるなーって思う。
    私自身が無痛にして赤ちゃんがちゃんと回って来れなくて回旋異常で産まれたから赤ちゃんにも麻酔がかかってたんだなって思う。リスクは必ずある

    +3

    -2

  • 1023. 匿名 2024/06/20(木) 23:28:41 

    >>1015
    普通分娩でもできる人はできるよ
    ソースはわたし

    +2

    -1

  • 1024. 匿名 2024/06/20(木) 23:28:46 

    生理痛の痛みを分かりやすくパートナーに教えるには、下痢とか腹痛の時ってしんどさが毎月必ず数日訪れる痛みっていってる

    +0

    -0

  • 1025. 匿名 2024/06/20(木) 23:30:09 

    女性が痛みに強いのではなくて、女性って我慢強いんだよね。生理痛だろうが平気な顔して職場にいるしね。個人差あることは男性はまだ理解していないから、だるそうにしてたりしんどそうにしてると怠けている、女性でも生理痛が軽い人は重めに人にそういうこと平気でいえる。病気じゃないから、症状を甘えって言ってる時代遅れがまだいる。

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2024/06/20(木) 23:31:01 

    産科の無痛に対する本音はどうなんだろ。助産師の友達が無痛否定派だった。痛みは完全になくならないし、やっぱり帝王切開や吸引分娩になる確率も爆上げだから、自然のがいいって言ってた。ちなみに私は体重制限引っかかって無痛できなかったww

    +3

    -1

  • 1027. 匿名 2024/06/20(木) 23:31:20 

    気絶するもんね、長いと。ほんと母親はすごいよ。

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2024/06/20(木) 23:31:52 

    >>662
    1人目27歳で普通分娩
    2人目33歳で無痛分娩したけど
    やっぱり年齢ガ関係してると思うくらい、1人目は普通分娩だったけど出産後休憩してから部屋まで歩いて帰れたし、元気だった。
    2人目は無痛分娩だったけど和痛で普通にめちゃくちゃ痛かったけど、産後の元気さは1人目より少し劣るくらい。
    若ければ回復早い気はする。

    +4

    -0

  • 1029. 匿名 2024/06/20(木) 23:32:37 

    全然違うけど、昔のようなおかしい長期残業に耐えるのも当たり前って男言われたらなんていうんだろ 否定派に甘えっていうの?

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2024/06/20(木) 23:33:06 

    心臓弱いとか体が弱い人は無痛があったらリスク低く産めるのかな?
    命と引き換えにとかこんなに悲しいことはないし。

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2024/06/20(木) 23:33:06 

    >>1013
    無痛分娩反対派の中に1人いるのは気まづいから自然と距離を置くだろうし、逆もしかり

    まあ
    同じような価値観の人が友達になるしね
    普通分娩派なわたしの周りは小中高大の友達も、社会人の同僚も、ママ友の2人目以降の出産もみな普通分娩だった
    ちな都民、大企業勤務(お金がないわけではないって意味ね)、20代後半〜30代

    +1

    -2

  • 1032. 匿名 2024/06/20(木) 23:33:36 

    一人目はいても二人目って夫が仕事で病院にいない場合あるよね。まぁいてもできることないしいいんだけどさ

    +0

    -0

  • 1033. 匿名 2024/06/20(木) 23:34:13 

    >>1029
    あれを楽しんでるワーカホリックもいたから何とも…

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2024/06/20(木) 23:35:26 

    別にやりたくない人もいるんだから
    無痛が最上の選択みたいな論調嫌いだわ

    +3

    -0

  • 1035. 匿名 2024/06/20(木) 23:35:36 

    >>809
    脳の進化(巨大化)に骨盤の進化(巨大化)が追いつかなかった結果のバグ。

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2024/06/20(木) 23:36:38 

    >>1025
    骨折してるのに試合出続ける男もいるから
    がんばりどころが違うだけで
    いざとなったら男も女もやると思う

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2024/06/20(木) 23:42:41 

    >>1021
    無痛にそんなに需要が有って且つできる施設が少ないならまずは増やす事から始めないとね
    産婦人科医や麻酔医を増やしたり病院の設備や体制を整える事に税金を使わず一部のラッキーな人達に税金を配るなんて本末転倒

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2024/06/20(木) 23:44:52 

    >>1008
    腰やお腹周りやお尻がターンオーバー迎えるまで肌がブツブツまみれになるとか真っ赤になる程度なら個人的にはアリだと思う
    硬膜外に注射するよりリスクは少ないし産後は特に出かけることも無いし、産後健診の時に皮膚科の薬も処方してもらえるんだし

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2024/06/20(木) 23:45:13 

    わたしは39才男性上司に、初産で無痛分娩?
    最初は普通に産んだ方が経験としていいんじゃない?って言われて、意味わかんないと思ったので、ずっと決めてた事なんで。って言い返したらおぅおぅえらいムキになるな〜って言われて無視した。キモかった

    +6

    -0

  • 1040. 匿名 2024/06/20(木) 23:46:11 

    >>253
    産婦人科医だけどその先生が無痛に関して経験値がないからだと思いますよ。
    無痛でも子宮の収縮力、赤ちゃんの回旋(まわり方)、産道の広さ(骨盤もそうだけどお肉をつきすぎない)がかみ合えばいきまなくても生まれます。
    よくいきめないから無痛切られましたと患者さんから聞くけれど、逆に無痛の際のいきませ方の指導不足ではと思うし、
    無痛は痛くないだけではなく、緊張がとれて子宮口も広がりやすいし、妊婦さんが痛がりすぎて赤ちゃんも苦しくなってしまうことも防いだり非常にメリットがあるんですよ。
    産科医なのにいきめなくなるだの、色々言っている医師を多くいまだにみるけれどわかってないなと思います。

    +6

    -1

  • 1041. 匿名 2024/06/20(木) 23:46:41 

    これ、Xので話題になってたのって死産の処置が全て無麻酔で行われて、普通分娩より痛くて気を失った人もいたって話からだよね
    ラミナリアを10本くらい突っ込まれた人とか。赤ちゃん亡くなってメンタルも最悪な時に絶叫するほどの痛みに麻酔もなく、医師も冷酷だったっていう

    +2

    -0

  • 1042. 匿名 2024/06/20(木) 23:48:01 

    出産死は年50人
    射精死は◯千人
    金玉が付いた♂は♀よりも寿命が10年縮む
    男は可哀想な生き物

    +1

    -1

  • 1043. 匿名 2024/06/20(木) 23:48:54 

    >>169
    横だけどアメリカ、フランスあたりじゃない?
    アメリカは無痛分娩が7割越え、フランスは8割越えだし。
    調べれば簡単にでてくるよ。

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2024/06/20(木) 23:49:11 

    >>1009


    統計あったよ。

    事故率見るといいかも

    +3

    -1

  • 1045. 匿名 2024/06/20(木) 23:49:58 

    胃カメラでさえ鎮痛剤使うのに
    出産で無痛分娩選択したら叩かれるの?


    無痛分娩にリスクもあるけど、出産後の体力回復速度が格段に違う

    +4

    -0

  • 1046. 匿名 2024/06/20(木) 23:52:40 

    >>1041
    加えて、自分のモノに消しゴム突っ込んで取れなくなった男性は除去を痛がったのでスムーズに麻酔処置してもらえたのはなんでなん?っていう話だったと思う
    女性が産婦人科周りで経験する無麻酔処置(出産時の会陰切開や縫合もそう)を泌尿器科や前立腺検査で男性は経験してないのはなぜ?という
    大腸の内視鏡検査でも麻酔するよね

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2024/06/20(木) 23:53:02 

    無痛分娩のことをよく知らなかった学生時代は、無痛分娩で産む気まんまんだった。
    でも無痛って無痛じゃないんだとか、そのプランにしていても麻酔入れてもらえないケースがあるとか、色々知って結局「産まないのが一番リスクないじゃん」となった。
    どうしても子どもが欲しい!という気持ちにもならなかったし。
    最近話題になったのは死産の場合でも激痛無麻酔ってことだったよね。
    それは知らなかったことだから、妊娠しなくて良かった〜これからもしないわ〜と思った。
    男性のように本当に無痛で子どもを得られるなら欲しかったかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 1048. 匿名 2024/06/20(木) 23:54:50 

    >>2
    そこね
    私も赤ちゃんにとってのデメリット考えて自分の痛い方を選んだ

    無痛だと初産は特にいきみが難しくて赤ちゃんの心拍が弱まる事が多いらしい
    で、結局帝王切開になるんだって

    +4

    -2

  • 1049. 匿名 2024/06/20(木) 23:55:30 

    もはや都市伝説レベルの話ばっかりでうんざりする

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2024/06/20(木) 23:57:23 

    >>1038
    あの痛みをそんな程度の副作用の薬で抑えられるとは思わない
    それこそお産の痛み舐めんなってキレられそう

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2024/06/20(木) 23:57:29 

    >>44
    15年くらい前に下腹部に出来物(腫瘤)ができて切除手術をしたけど、ケロイド体質で手術跡が膨れ上がって未だにかゆみがある時があるし、帝王切開したらもっとひどいことになりそうやわ😣
    ラクなお産なんてないよ。。

    +1

    -0

  • 1052. 匿名 2024/06/20(木) 23:57:33 

    無茶苦茶な嘘や誇張までして反対してる人は個人的な思想でしかないよね。
    ピアスあけたら目が見えなくなるって脅すのが昔流行ってたの思い出した

    +3

    -0

  • 1053. 匿名 2024/06/20(木) 23:57:58 

    >>1049
    まあここ産婦人科学会じゃなくてがるちゃんだからね
    そりゃそうだ

    +0

    -0

  • 1054. 匿名 2024/06/20(木) 23:57:59 

    >>35
    病院によるかと?
    私は最初から最後まで痛みゼロだった!産後の後陣痛はあったけど!

    +0

    -0

  • 1055. 匿名 2024/06/20(木) 23:58:35 

    >>1052
    耳から白い糸が出てねw

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2024/06/20(木) 23:59:16 

    >>1054
    病院と、その人の状況と、体調と、お産の進行具合と、
    色々だよね

    +2

    -0

  • 1057. 匿名 2024/06/20(木) 23:59:51 

    無痛でも最後のいきみは自力だからね。いつの間にか出てきましたーじゃないからね。立派なお産だよ。帝王切開だって産後すごく痛いし吐き気に襲われることもある。全く苦の無いお産なんてないんだよ!

    +2

    -0

  • 1058. 匿名 2024/06/21(金) 00:00:30 

    >>1053
    いやーそんなレベルじゃないよ

    シンプルに統計見るとか、両方のリスク比べるとか一切しないで好き勝手作り話してるのもいっぱい

    なんでこんなにこうなんだろうって情けなくなる

    +0

    -0

  • 1059. 匿名 2024/06/21(金) 00:01:02 

    >>521
    女が楽するのを悪とするジジババが多いんだろうね

    +2

    -0

  • 1060. 匿名 2024/06/21(金) 00:01:22 

    >>15
    逆子で帝王切開だったけど義母に言われたよ
    「えー…陣痛経験しないんだ。そっか…ふーん…痛みを超えてお母さんになるんだけどね」という感じで。当時61歳だったかな。母乳で育てろだのなんだのうるさかったよー

    80歳の祖母は「産まれてくれればなんでもいいさ。今は痛くないようにできる産み方もあるんでしょ?」と笑顔で言っていたし今は栄養満点のミルクがあって便利だなぁいいなぁと言っていたから年齢とも言えないような

    +7

    -0

  • 1061. 匿名 2024/06/21(金) 00:01:58 

    >>1055
    そうそうw
    そうやって気に入らない事は脅してきたの、本当に変わんないなと思うよ

    +0

    -0

  • 1062. 匿名 2024/06/21(金) 00:02:23 

    >>1058
    それががるちゃんだからw
    がるちゃんに何を求めているのよw

    ぶーぶー文句言う前に、ご自身がこんな下世話なサイトから離れた方が良いと思うわ
    わたしは世間話程度でへーそういう意見の人もいるのねーって暇つぶしてるよ

    +0

    -0

  • 1063. 匿名 2024/06/21(金) 00:03:03 

    >>1011
    私は胎動よりも産むまでつわりがあったし後期は頻尿がすごかった
    どこかが痛くなっても風邪引いて咳き込んで苦しくても、ろくな薬は飲めへんし、食べ物も気をつけなあかんし、胎動少ないと不安になるし、妊婦ってマジで大変なのよ

    +4

    -0

  • 1064. 匿名 2024/06/21(金) 00:03:23 

    >>853
    一般的な手術で使う時と同じく、リスクあるのは知ってるよ。

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2024/06/21(金) 00:03:40 

    都内住みだけど無痛のみの大きい病院とかあるよ
    普通に聞くから出産方法の選択肢に当たり前に入ってた
    地方だとできるところがあまりないんだね、知らなかったよ

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2024/06/21(金) 00:04:42 

    >>959
    なんで経験したほうがいいのかわからない
    痛みなんてないほうが良くない?
    どういう理屈なのかな?
    例のおなかを痛めてこそ母親!とかいうあれ?
    じゃあおなか痛めない男は全員親じゃないって話?

    +0

    -0

  • 1067. 匿名 2024/06/21(金) 00:05:00 

    >>1061
    別に本気で脅してる人は誰もいなかったと思うけどw
    バカが信じて騒いでただけで

    でもこっちの話題は、プロであるお医者様、助産師さんに皆説明されたことが違うだけで
    別におもしろ半分で根も葉もないこと流したり、批判したりしているわけではなく、
    それぞれの人にそれぞれの正義があり、知識があり、それを基に話しているだけで、
    別に怖がらせて排除しているわけじゃないと思うよ、どちらの派も。

    +0

    -0

  • 1068. 匿名 2024/06/21(金) 00:05:57 

    痛みはリスクだよ。

    血圧上げて心臓血管に負担かける。
    そっちについて思う事は何もないんだろうか。

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2024/06/21(金) 00:06:01 

    >>1065
    地方のまぁまぁ田舎だけど普通に増えてきたよ

    +0

    -0

  • 1070. 匿名 2024/06/21(金) 00:06:27 

    >>1064
    よこ
    自分だけじゃなく赤ちゃんにもあるのも?

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2024/06/21(金) 00:07:19 

    >>1068
    どっちのリスクの方が大きいかって話じゃない?

    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2024/06/21(金) 00:09:33 

    無痛選ばない人は,その分の現金を受け取れるとかにしたらいいと思う。
    どちらを選んでもwin−winにしてあげたい

    +1

    -1

  • 1073. 匿名 2024/06/21(金) 00:09:49 

    >>1071
    そう。

    リスクの話するなら比べなきゃ何の意味ないよね。

    麻酔の有り無しじゃなくて、無痛分娩と普通分娩を比べんと。

    +1

    -0

  • 1074. 匿名 2024/06/21(金) 00:10:11 

    痛すぎて四にそうになる。助けて~!とパニックになりかけた。無痛分娩なら冷静でいられたのだろうか…

    +1

    -0

  • 1075. 匿名 2024/06/21(金) 00:12:11 

    >>568
    お産に関しては愛する旦那でも黙っておけって思う。一生経験しないのに図々しい。

    +4

    -0

  • 1076. 匿名 2024/06/21(金) 00:13:38 

    >>685
    旦那が息子の嫁にこれ言ったらグーパンだわ。
    最低でもドヤしつけるよ。ふざけんな。

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2024/06/21(金) 00:15:08 

    >>411
    同じく!

    +1

    -0

  • 1078. 匿名 2024/06/21(金) 00:16:52 

    産んでからも厳しい試練が待ってるんだから無痛ぐらい良いじゃねぇか

    +0

    -0

  • 1079. 匿名 2024/06/21(金) 00:17:36 

    >>1066
    横だけど私の職場にも「陣痛の痛みは経験したほうがいい」理論の人いた
    本人曰く「出産は赤ちゃんが生まれてくる特別なもので女性しかできないものだし、陣痛の痛みは人生で出産でしか味わえない痛みだから(=要は記念になるから)」みたいな?
    痛みは人によるし帝王切開の人とかどうなるんだ、と思ったわ

    +1

    -0

  • 1080. 匿名 2024/06/21(金) 00:17:37 

    >>1060
    うん、年齢じゃないと思う。
    上手く言えないけど、他人が楽や得をすると損する気持ちになる人種がいると思う。
    血縁者がこれだと最悪です。

    +6

    -0

  • 1081. 匿名 2024/06/21(金) 00:17:38 

    >>402
    よく2人目頑張ったな
    私なら1人だけかも

    +0

    -0

  • 1082. 匿名 2024/06/21(金) 00:19:17 

    3人みんな普通分娩で産んで、34時間、5時間、2時間半でそれぞれ産んだけど、すんなり産めた方が産後回復すごく早かったし、産まれたての赤ちゃんを堪能する余裕があった。2人目産む時とか1人目でなかなか産まれなかったから恐怖でしかなかったし、無痛が進めば、安心してお産できる人も増える気がする。

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2024/06/21(金) 00:20:49 

    1人目陣痛長すぎて2人目怖かったけど体感3分位だったから3人目あるとしても無痛にしないわ!

    +3

    -0

  • 1084. 匿名 2024/06/21(金) 00:21:28 

    >>1073
    思ったんだけど、根本に「妊娠出産は病気じゃない」って根強い意識から来てそう。

    普通の元気な人に麻酔するかしないかみたいな前提で話してる人が多いよね
    そりゃしない方がいいよってなるのは当たり前

    でもこれが、虫歯治す人、検査する人、手術する人ってなれば当たり前に「した方がいいよね」になる。
    虫歯とか検査なんか出産よりずっと身体にダメージないし楽勝なのに。

    +1

    -0

  • 1085. 匿名 2024/06/21(金) 00:24:21 

    >>65
    もう少し一般的になってくれたらいいのにね。
    ありがとう返信嬉しかったよ!

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2024/06/21(金) 00:27:19 

    >>1083
    体感3分分かりすぎる
    わたしも2人目1時間ぐらいだったけど体感3分

    なんなら家で上の子がお腹に乗って破水して3分後には産んでた体感w
    (実際はタクシー乗って移動してるし、上の子も手を握って応援しててくれたし、絶対1時間経ってるんだけどw)

    +0

    -1

  • 1087. 匿名 2024/06/21(金) 00:27:25 

    >>68
    どうなんだろ?
    「赤ちゃんの為に頑張れないなんて情けない。そんなんで育児やっていけるのか。私は3人も痛みに耐えて産んだのに耐えられないなんて信じられない」って言い方だったから、本気で見下してくる感じだったよ…

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2024/06/21(金) 00:29:53 

    >>958
    うちの地域では基本的に総合病院は無痛分娩対応してるところないよ
    麻酔科があるとは言え人員が少なくて無痛分娩に対応するのは無理らしい
    無痛分娩やってるのは個人クリニックだけ
    昔はキリスト系の総合病院で無痛やってたみたいだけど、産婦人科閉鎖しちゃった

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2024/06/21(金) 00:32:35 

    >>854
    うちの兄弟みんな帝王切開で生まれたけど超健康優良児だよ

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2024/06/21(金) 00:35:49 

    >>1058
    芸能人を誹謗中傷する人たちに何を期待してるの?

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2024/06/21(金) 00:37:35 

    >>515
    素敵なおばあちゃんだ!!

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2024/06/21(金) 00:37:54 

    >>906
    上記の理由で人手不足だから需要あるだけなの草

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2024/06/21(金) 00:39:52 

    >>1
    無痛が出来るようになったのだから無痛を選ぶのは普通のこと。
    麻酔が使われ始めた時代に麻酔を使わない人なんていなかったでしょ
    今だって痛み止めを死ぬまで使わない人は殆どいないよね
    有れば使う
    普通のこと

    +3

    -0

  • 1094. 匿名 2024/06/21(金) 00:41:38 

    >>1072
    無痛の人すでに10万円払ってるのに…

    +2

    -1

  • 1095. 匿名 2024/06/21(金) 00:42:49 

    >>1088
    バカは放っておけばいいよ
    耐えたら誰でも育児ができるというわけじゃないよね

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2024/06/21(金) 00:44:41 

    >>521
    実際に出産する妊産婦の女性がいくら何を叫んでもオムツ一枚すら替えたことないじいさんが法案作るんじゃ変わらんよね

    +1

    -0

  • 1097. 匿名 2024/06/21(金) 00:44:55 

    デメリット聞いて痛みにも強かったから自然で産んだけど、殺してくれレベルの痛さに耐えられず、無痛にすれば良かったって何度も何度も後悔しながらお産終えたから、痛みに弱い人は全然無痛もありだと思う。

    +4

    -0

  • 1098. 匿名 2024/06/21(金) 00:49:00 

    >>570
    ほんとそれ!

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2024/06/21(金) 00:49:43 

    >>1
    妊婦の家族や友人などの周囲が無痛分娩に否定的な意見を述べることで…

    って、相談するからじゃん
    友達は無痛だったけど、誰にも相談なんてしてなかったよ
    産む直前に言ってたけど、そんな時期に何を言っても無駄だから、誰も何も言わんよ

    自分のお産方法くらい自分で決めなよ
    友達から分娩方法の相談なんて一回も無いし、過去兄弟からも無いわ

    +0

    -1

  • 1100. 匿名 2024/06/21(金) 00:50:35 

    おばあちゃん世代が反対するのは、よく知らん事は怖いってのとは別に、痛みに耐えた事が数少ない威張れる事だったからかもと思う。
    学業も仕事も女には要らんって世代で、きっと他に威張れる事がなかったんだ。

    +1

    -0

  • 1101. 匿名 2024/06/21(金) 00:51:02 

    水中出産とか昔話題になったよね
    プールとかで産むやつ

    +1

    -0

  • 1102. 匿名 2024/06/21(金) 00:54:18 

    >>1101
    今でもあるよ
    セレブに人気の産院にあるよ
    わたしたまたまその部屋で出産したけどなんか水が逆流しそうで怖かったから使わなかった

    +1

    -0

  • 1103. 匿名 2024/06/21(金) 00:55:13 

    >>662
    人による気がする。
    普通分娩で高齢出産・分娩時間40時間以上・赤ちゃん3500g超えでなかなか大変なお産だったらしい(助産師さんに言われた)けど、出産してすぐ歩けたしその日の夜も全然眠れなかったのに翌日めちゃくちゃ元気だった。
    今はもう子どもは2歳になったけど産後体調崩したこともないし、元気すぎるからか完母だったのに産後1ヶ月で生理きたよ。
    ちなみにぐうたらで体力ないタイプ。
    無痛分娩だったらもっと元気だったのかもしれないけど。

    +3

    -1

  • 1104. 匿名 2024/06/21(金) 00:56:22 

    >>1099
    未知の痛みだから経験者に相談は普通にあるよ

    あなたが友達いないだけか、コメントから察するに口調が高圧的だから怖くて相談されないだけじゃない?

    +2

    -2

  • 1105. 匿名 2024/06/21(金) 01:05:14 

    >>12
    私も絶対無痛と思っていて2人目を無痛にした。
    24時間無痛可能な病院で
    無痛希望者には説明会があり医師に質問できた。
    麻酔のリスクはなくはないが、
    我々は対処できると言っていた。

    この病院で無痛分娩ができて本当に良かった。
    評価が良い病院です。

    +3

    -1

  • 1106. 匿名 2024/06/21(金) 01:11:36 

    >>1105
    追加費用は高かったですか?
    本当に対処できて、今まで1件も問題になったことはないんでしょうか?

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2024/06/21(金) 02:09:27 

    無痛分娩を甘えとか言う人は今後一切麻酔使って治療するなよと言いたくなる。

    麻酔が日本で使用される様になったのは江戸中期頃です。それまでは手術も歯の治療も出産も全て痛みに堪えて乗り越えていたはず。
    医学の発達で手術も歯の治療も麻酔が当たり前で使用しない病院はない。それなのに、女性にしか出来ない出産だけ麻酔は使うのは甘えとか時代錯誤な事を言うのは麻酔が貴重な時代だった時、男性の権力者が貴重な麻酔を女性に使わせたくないからそういう考えを定着させようとした負の思考だと思います。

    本当に痛みに対して乗り越えてこそと言うなら歯の治療や手術に対しても痛みを乗り越えてこそ一人前という意識になるべき。つまり麻酔を使う事が甘えだとなるべき。この日本で無痛分娩が定着しないのは男尊女卑の考えがあるからです。現にバイアグラだってすぐに保険適用になってるし、男性も出産出来ていたらあっという間に無痛分娩が当たり前の日本だったと思う。

    出産は女性にしか出来ない行為。それを外野がどうこう言うのはおかしい。自分のやりたい方法で出産をすべきです。ただ、国は今後無痛分娩か自然分娩の2択にして全額補助金を出して世の女性が安心安全に出産できる環境を作るべきだと思います。
    そして、何よりは子どもを産みたいと思えるくらい日本に希望が持てる様にして頂きたいです。

    +7

    -0

  • 1108. 匿名 2024/06/21(金) 03:42:06 

    >>773
    自分も大事にして何が悪いの?麻酔ってどの手術でもリスクあるんだよ。歯科治療で静脈麻酔する時も同意書にサインしたし稀に意識が戻らない事があったり後遺症が残る場合もあるって説明受けた。リスクのない医療はない。

    +2

    -0

  • 1109. 匿名 2024/06/21(金) 03:48:21 

    >>1059
    ジジババもだけど割と旦那が言ったりする場合もある。悪阻でマックのポテトしか食べられなかった友達は旦那さんに気持ち悪くてもそんなのばっか食べてたら赤ちゃん可哀想、成長しない、病気じゃないって言ったり無痛にしたいって言っても一回普通に産んでみないとわからないじゃんって言ってきたって聞いて腹立ったよ。

    逆に自分が体調悪くて気持ち悪い時に無理矢理食べろって言われたり手術を麻酔なしで一回経験してみればいい

    +2

    -0

  • 1110. 匿名 2024/06/21(金) 04:24:58 

    >>1109
    まあでも経産婦じゃない限り、女でも確かにどれほどの痛みか知らないのは確かだからね。「産んでみなきゃどんな痛みか分からないじゃん」も、正論は正論だよね、思いやりはないけど。

    +0

    -0

  • 1111. 匿名 2024/06/21(金) 07:35:01 

    >>1081
    辛すぎたから一人っ子にする予定だったけど、1人目が可愛すぎてもう1人欲しい気持ちが湧き出てきちゃった
    2人目は悪阻ないかも?っていう淡い期待を持ちながら挑んだら1人目よりドギツイ悪阻だった
    もう次は絶対無い、妊娠に不向きな体質ってことがよく分かった

    +2

    -1

  • 1112. 匿名 2024/06/21(金) 10:51:43 

    >>940
    助産師はスピッてる人が多いよ

    +0

    -0

  • 1113. 匿名 2024/06/21(金) 12:38:23 

    麻酔科医が常駐するのが難しい=責任を取れないっていう物理的な理由も考慮してあげてほしいわ

    +0

    -0

  • 1114. 匿名 2024/06/21(金) 15:16:17 

    >>816
    わたしもそう思ったので、本当に仲がいい友達だけにお話をしました。
    昔からの幼馴染なので、誤解が産まれたり、押し付けになったりしない関係なので。
    無痛出産は本当にやってよかったのですが、なかなかお勧めしづらいですよね。

    +0

    -0

  • 1115. 匿名 2024/06/21(金) 17:35:34 

    >>610
    こわw

    +1

    -0

  • 1116. 匿名 2024/06/21(金) 18:59:08 

    >>777
    自己レス
    間違えて自分でマイナス押しちゃった💦

    +0

    -0

  • 1117. 匿名 2024/06/21(金) 19:07:30 

    >>1112
    スピッツ聴きながらお産?
    確かに陣痛和らぎそう

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2024/06/21(金) 19:53:22 

    >>1087
    えぇ
    普通分娩だったとしても虐待する人はするのにね

    +1

    -0

  • 1119. 匿名 2024/06/21(金) 23:10:37 

    >>1118
    ね!そんな事言わなくてもいいじゃんって思うよね💦
    ありがとう、こうやって聞いてくれる人がいると気持ちが軽くなるよ

    +0

    -0

  • 1120. 匿名 2024/06/22(土) 07:09:47 

    >>948さん
    確かに計画帝王切開の方をよく見かけます。
    増えたんですかね?
    私は高齢出産になるからって計画帝王切開になりました。
    帝王切開も辛いですよね!

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2024/06/22(土) 12:53:22 

    >>1094
    そうなんだ!産んだの20年前だからその時は全額自費で
    当時で60万したよ。

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2024/06/22(土) 13:45:24 

    >>1120
    高齢だとなぜ帝王切開なんですか?

    うちの母、わたしの12個離れた妹を40で産んだ時は普通分娩だったから気になって。

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2024/06/23(日) 00:58:16 

    タイムリーに6月21日出産しました!
    普通分娩、経膣分娩です。
    2人目ですが、1人目の陣痛の痛みを忘れてました。
    いきむまでの長い陣痛がそれはそれは痛かった。
    赤ちゃんおりてくるたびの陣痛はすごい!
    出産は奇跡!

    娘には将来的に無痛分娩をしてもらいたい。
    そういう世の中になってますように。

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2024/06/24(月) 01:37:15 

    >>1123
    名前はがる子です

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2024/06/27(木) 20:10:53 

    >>135
    お疲れ様です

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2024/07/07(日) 14:01:06 

    >>999
    なるほど!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード