ガールズちゃんねる

「陣痛に耐えるのは当然」「甘え」の声も…出産の選択肢“無痛分娩” 5年で倍増もまだ全体の1割

1126コメント2024/07/07(日) 14:01

  • 501. 匿名 2024/06/20(木) 10:27:49 

    楽する=質が落ちる みたいに考えてる老人多いからその感覚なんじゃない?

    工場で作ったものより手作り工房が安全!みたいな。
    結果じゃなくて過程が大事!みたいな。

    逆も全然珍しくないのに、染み付いてるんだろうね。

    +4

    -1

  • 502. 匿名 2024/06/20(木) 10:28:49 

    >>291
    私、10分間隔になってから丸一日以上経過しても子宮口全然開かなくて、院内を散々散歩させられた挙げ句に促進剤入れられた。その数時間後にツルッと産まれたから、これなら最初から使ってくれよと思った。

    +7

    -1

  • 503. 匿名 2024/06/20(木) 10:30:44 

    >>137
    北欧もそんな感じで、
    体重測定は適当(ごっついエンジニアブーツ履いたまま体重計に乗っても何も言われない)
    エコーも適当で医師以外がやることが多い
    産後は二三日で退院
    みたいな感じだと向こうに住んでいる人に言われた
    第二子以降は絶対日本で産むと言っていたよ

    +9

    -0

  • 504. 匿名 2024/06/20(木) 10:31:16 

    >>8
    思った
    そして古代からこうやって人が産まれてるんだから私もできるはずって励みにもなったw
    でも無痛分娩でいいと思う。お好きな方で

    +70

    -0

  • 505. 匿名 2024/06/20(木) 10:31:17 

    >>61
    独身の叔母。無痛ところが出産の知識がなさすぎて、無痛って寝たまま産むんだと思ってたみたいで大騒ぎされた。独身だろうと出産してようと、経験と知識がない人の意見は聞かなくて良い笑 どこどこの家は無痛で産んだから知的障害になったとか言い出すんだもん…事故もあるけど無痛に限ったことではないのを知らないわけ

    +21

    -0

  • 506. 匿名 2024/06/20(木) 10:31:48 

    普通分娩の方が死亡率高いことにはどう思う?


    自然に死んだのはノーカウントって言う感覚?

    +1

    -0

  • 507. 匿名 2024/06/20(木) 10:35:17 

    >>506
    それは無痛分娩で麻酔ミスった医療事故とはまた別じゃない。※麻酔は麻酔科医がしてない

    +2

    -5

  • 508. 匿名 2024/06/20(木) 10:38:54 

    >>446
    なるほど…

    +19

    -1

  • 509. 匿名 2024/06/20(木) 10:40:16 

    無痛分娩=痛みが全くない
    って思ってる人多すぎだよね
    普通に痛みあるから!!
    確かに数時間は痛みなかったけど効果切れればそのままずっと陣痛続くし
    ずっと麻酔?打ってくれるわけじゃないもん

    +3

    -3

  • 510. 匿名 2024/06/20(木) 10:40:26 

    >>137
    2~3ヶ月後!?
    心配だとしてもすぐ病院にかかれないだろうし(医療費が高い)不安が大きすぎるわ…

    +7

    -0

  • 511. 匿名 2024/06/20(木) 10:41:58 

    >>170
    えっと何十年前のお話でしょうか

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2024/06/20(木) 10:42:49 

    >>459
    1人目は陣痛を経験してみたいって思う人もいるんじゃない?
    そこは娘さんの意思を尊重するしかないね
    産むのは娘さんなんだしさ。親は心配だろうけど。

    +8

    -0

  • 513. 匿名 2024/06/20(木) 10:43:06 

    >>12
    1人目普通分娩、2人目計画無痛分娩だったけど3人目も迷わず無痛分娩を選んだ。
    産後全く疲れてなかった。1人目の時との違いに夫も驚いてた。

    +32

    -0

  • 514. 匿名 2024/06/20(木) 10:43:44 

    無痛分娩ダメって言ってる人って
    出産経験ない男性の方が多い気がするんだけどそういうやつには
    麻酔なしで刃物で刺されてみてほしいわ。
    股をチョキチョキハサミで切られるからねこっちわ。
    それよりも陣痛の方が痛かったからあれだけど...
    無痛にできる時代だったら無痛が良かったわ!!!
    もっと無痛分娩が広がってほしい
    リスクももちろんあるだろうけどさ

    +7

    -0

  • 515. 匿名 2024/06/20(木) 10:43:55 

    私は1人目普通分娩→痛すぎ!むり!2人目は無痛!って決めて無痛にしたんだけど、年上の方々から

    「2人目なんて簡単に生まれてくるよー」
    「あっという間だから大丈夫だよー」
    (無痛じゃなくてもいいんじゃない?の意)

    とは言われた。ニュアンスは大分違うと思うけど、やっぱり親世代からはふんわり無痛を否定する言葉があったなー。
    逆に80過ぎのおばあちゃんには、「それはいい!!それなら良かった!!」と言われた。(孫可愛さ?)
    そして同世代(これから出産する可能性のある人達)からは、とにかく詳細を聞かれた。選ぶ、選ばないは置いといて、これから出産を控えてる女性で無痛に興味がない人はいないと思う。

    +5

    -1

  • 516. 匿名 2024/06/20(木) 10:46:20 

    >>71
    どんな手術でも(骨折など)麻酔を使う場合は医師からの麻酔によるリスクの説明があるけど、それを聞いた上で手術同意書にサインをするという流れは一緒なのに、こと出産になると過敏に反応するのはなぜなのか、影響の対象に赤ちゃんも入るから?
    選択肢としてどちらを選んでもいいと思うけど、外科手術などで麻酔のリスクが怖いなんて誰も言わないのにとも思う

    +11

    -3

  • 517. 匿名 2024/06/20(木) 10:48:01 

    >>17
    あるあるw
    私達が若い時なんて…とかマジでどうでもいいw

    +25

    -0

  • 518. 匿名 2024/06/20(木) 10:51:19 

    もっと男に無麻酔で手術すべき

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2024/06/20(木) 10:51:34 

    >>485
    あなたよりはよっぽど医師の方が知識あると思うけどねえ
    その医師がリスクが高いって言ってんのに

    +5

    -7

  • 520. 匿名 2024/06/20(木) 10:52:05 

    自然分娩は前時代的と批判するのはなんか違う気がする
    とにかく無痛分娩も自然分娩も、全ての妊婦さんが自分の希望が叶う方法でお産できるようになるといいよね

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2024/06/20(木) 10:55:44 

    >>313
    希望する妊婦には無痛での出産ができる大きな病院を
    ある程度の規模の都市には確保する体制とかできないのかなあ

    「少子化で困る困る!!!!」とかいう割には
    実際に出産する妊産婦の女性が少しでも楽なように…とか
    そういう政策や世の中の空気感は皆無だよね

    +17

    -1

  • 522. 匿名 2024/06/20(木) 10:55:56 

    >>482
    医療事故は無痛分娩に限らず起こるけどね。
    事故が起きるより痛みを我慢させる方が医者には得なのか。

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2024/06/20(木) 10:56:21 

    >>516
    都市部はいいだろうが地方は外科手術みたいに麻酔科医が麻酔せず産婦人科医が麻酔するからだと思う。リスクが高くなる。

    地方はリスクを考えるならまだ無痛は無理。

    +8

    -1

  • 524. 匿名 2024/06/20(木) 10:57:27 

    陣痛きついはきつかったけど、なんとかなるよ。
    長いから辛いんだよ。もしもう一度経験しないといけない場合、別に無痛にしないと思う。

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2024/06/20(木) 10:57:40 

    >>522
    いやだから麻酔科医がいれば我慢しなけくていいよ。その麻酔科医が少ないって話だよ。
    だから増やせないかな?って。

    +2

    -3

  • 526. 匿名 2024/06/20(木) 10:58:05 

    >>95
    横だけどどこが簡単なの?
    簡単に絶賛したのではなく、あくまで無痛経験者としての感想なのにそこまで否定する必要無いよね
    こういった貴重な体験談や感想を排除して、無痛はリスクだ!なんて声高に言ったところで、それもメリット無視したデメリットに偏った意見だから簡単に発言しない方がいいよ
    無痛によるメリットとデメリットどちらの話も聞いて後は本人の選択に任せるだけでしょ

    +13

    -0

  • 527. 匿名 2024/06/20(木) 10:58:26 

    >>9
    ほんそれだし、甘えとか言ってるの出産未経験者や男じゃないよね?たとえ出産経験者であったとしても、人によって体質や価値観も違うんだから他人のことをとやかく言う権利はない。

    自分は自然分娩も無痛分娩も経験したけど、無痛分娩は本当に楽だしたくさんのメリットがあるよ。

    ただ色んな制約もあるから希望しても必ずできるとも限らないし、確かにリスクもある。やるなら何かあってもすぐに対応が可能な大学病院や総合病院をおすすめします。

    無痛分娩で起きた事故、お母さんが亡くなったケースや赤ちゃんが亡くなったケースなども読んだ上で私は決めて病院も決めました。

    +12

    -1

  • 528. 匿名 2024/06/20(木) 10:58:51 

    痛い思いして産んでこそ一人前の母になれます
    子供はお腹では小さく、産まれたら大きく育てるのです
    園や学校の役員は母として義務です
    こういった迷言繰り返してきたトメ
    うるせー!てめーが育て方間違えた息子どうにかしろよ!

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2024/06/20(木) 11:00:20 

    >>17
    中学生の頃運動部だったんだけど、先輩たちにわたしたちも先輩からやられてたんだから!と言って嫌がらせされてたの思い出した

    +26

    -0

  • 530. 匿名 2024/06/20(木) 11:00:32 

    50代です、子供2人帝王切開で産んだから姑に「楽できたよね」と言われたから無痛分娩反対する婆にはならないと決めている。あと靴下履かせろ母乳にしろと言う妖怪靴下乳ババアには。私みたいに婆どもに散々嫌な思いさせられたから若い子たちを守ってやりたいって婆もいますよ。

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2024/06/20(木) 11:00:45 

    >>83
    私も。両方経験したけど無痛本当に楽だった。特に立ち合いも禁止だったから1人で陣痛に苦しむこともなく、本当に無痛にして良かったと思う。もちろん、リスクも検討したうえで無痛を選んだ。

    +11

    -1

  • 532. 匿名 2024/06/20(木) 11:03:19 

    >>429
    うちの産院は前日と当日の処置だけで激痛まではいかなかったなー
    経産婦ってのもあるのかな?
    初産婦だったら痛み止め使ってもいいけど経産婦は我慢する人多いって言われたから痛み止め使わず耐えたよ

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2024/06/20(木) 11:03:29 

    したかったけどお金かかるやん

    +4

    -1

  • 534. 匿名 2024/06/20(木) 11:04:37 

    私は田舎で、個人の産科クリニックで二度無痛分娩したけど
    勿論麻酔のリスクはあるけど、当然メリットの方が大きいから選んだ

    あとは、その医院では対応できない事態になった時
    提携してる大学の病院があって
    そっちにすぐに搬送してもらえると説明受けたのも安心材料だった

    もう子供も大きいから状況変わってるだろうなと調べたら
    うちの周りでも結構24時間完全無痛対応を謳うクリニックが増えていた
    あと5年もしたら無痛のほうが多数派になると思う

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2024/06/20(木) 11:06:34 

    >>525
    ヨコですが、麻酔科医需要は多いのになり手が少ないみたいですね。なぜ少ないか調べてみたら、他の科に比べてキャリアが描きにくいという理由もあるようです。勤務医→開業医になりづらいとか。

    ペインクリニックも需要ありそうですけどね。優秀な麻酔科医さん、増えてほしいですよね。

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2024/06/20(木) 11:07:16 

     どんな形でも、赤ちゃんにも母体にも負担が軽いほど良いと思う。

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2024/06/20(木) 11:09:38 

    >>489
    1人目自然、2人目無痛の人も多いけど断然無痛って言ってる人しか会ったことない

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2024/06/20(木) 11:13:27 

    楽して産んでもええやろ

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2024/06/20(木) 11:15:37 

    >>537
    鉗子分娩になった知人はそんなこと言ってないから、運の良し悪しも関係ありそう。
    目のことすごい心配して診てもらってるって。

    +7

    -0

  • 540. 匿名 2024/06/20(木) 11:17:06 

    >>4
    私も、陣痛を経験したいとかお金がかからないとかで普通分娩を選んだわけでなく麻酔を使うのが怖くて普通分娩で産んだ
    無痛分娩が確実に安全と思ったらお金払っても無痛にしてたと思う
    とにかく子供を無事に産みたいという気持ちだけだった

    +104

    -2

  • 541. 匿名 2024/06/20(木) 11:18:48 

    >>533
    お金はどうでもいいな。
    もう少しリスクがなければとは思う。

    +5

    -2

  • 542. 匿名 2024/06/20(木) 11:19:48 

    >>4
    アメリカでの出産は無痛分娩が普及して素晴らしい!って意見が多いけど、データで見たらアメリカの妊産婦死亡率は日本の8倍以上あるんだよね。無痛分娩のために麻酔使うことによるデメリットもあるんだろうし、死亡率の低い日本のやり方のが正しいと思うんだよ。
    「陣痛に耐えるのは当然」「甘え」の声も…出産の選択肢“無痛分娩” 5年で倍増もまだ全体の1割

    +17

    -25

  • 543. 匿名 2024/06/20(木) 11:21:41 

    >>538
    どの方法でも楽なお産なんてありませんよ。

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2024/06/20(木) 11:21:53 

    >>7
    いちいち外野の声に影響されないで、産む女性が決めたらいい。

    +35

    -1

  • 545. 匿名 2024/06/20(木) 11:24:22 

    >>59
    マイナス多いけどわかるよ。
    結婚も出産も不安を煽る情報ばかりで辟易する。
     私も子供3人普通分娩で産んだけど、無痛にすれば良かった!って思うほどじゃなかった。
    3人目なんて慣れちゃって、産まれる限界まで家でマンガ読んでたわw
    分娩中は意識も呼吸も乱れることなく赤ちゃんが出てこようとするタイミングに合わせられたし。
     いろんな意見、情報があっていいと思う。

    +3

    -5

  • 546. 匿名 2024/06/20(木) 11:26:21 

    姑に
    一晩くらいの陣痛がなによ!とか
    帝王切開だったけど
    下から産んでもいないのに甘いわねぇって言われたわ

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2024/06/20(木) 11:28:17 

    >>521
    とりあえず麻酔科医の数を増やして総合病院では対応できるようにしてほしいね
    無痛希望者は大病院へ行けばみんな無痛受けられるとかだといいのに

    +11

    -1

  • 548. 匿名 2024/06/20(木) 11:30:36 

    無痛分娩にしようかどうしようか悩んでたんだけど、通ってる産婦人科が無痛に対応してなかったんだけど...。選べない人がいるのに統計とってもね
    病院変えれば良いかもしれないけど、あんまり遠いと通うの大変だしね

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2024/06/20(木) 11:34:41 

    無痛とか言うから楽してる!とか誤解されるんだよね。緩和分娩とか分娩Ⅱ型とか言い方変えてみるとか?
    それにリスクはあるけど、出産した後が精神崩壊する大変さなんだから分娩くらい楽して何が悪いと思う。

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2024/06/20(木) 11:35:13 

    >>509
    自分は痛みほぼ無かった
    人によりけりなのかもね

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2024/06/20(木) 11:37:21 

    >>544
    だからその女性が決めたことに外野が余計なこと言うなって話や

    +8

    -0

  • 552. 匿名 2024/06/20(木) 11:39:17 

    無痛や和通だと産後の体力回復しやすい?

    +4

    -1

  • 553. 匿名 2024/06/20(木) 11:43:49 

    >>7
    そうなんだけど、結局みんな周りの意見気にしすぎじゃない?無痛や帝王切開の人って、心無い意見に過剰に反応する人が多い気がする。正直他人の出産方法なんかクソほどどうでも良いし興味ない。もちろんマイナスな意見が無くなる世の中が理想だけど、そんなん無痛分娩に限らずこのネット社会では無理な話だよ。

    +4

    -8

  • 554. 匿名 2024/06/20(木) 11:44:29 

    >>142
    だけど意地悪で低容量ピルを長年認可しなかったよね?
    日本女性がフシダラになるとか訳分からん事いって
    アジアで認可してない国が日本と北朝鮮だけになったら慌てて認可したけど
    ちなみにバイアグラは一週間で認可した
    日本はそういう国だよ

    +24

    -1

  • 555. 匿名 2024/06/20(木) 11:44:38 

    >>1
    去年自然分娩経験しました
    経験した立場で言わせてもらいます
    甘えでもなんでもないです
    あんな痛み味わなくても子は可愛いし
    何度も死ぬかと思いました。
    死ぬでしょうあれは。
    出産は命懸けというのは例えでもなく事実です。
    安全に無痛分娩できるならやった方がいい
    麻酔が合わない、神経障害などのリスクは
    もちろん考慮した上で。

    +13

    -0

  • 556. 匿名 2024/06/20(木) 11:47:26 

    >>550
    そうなんだね!
    人によるのかもしれないし病院にもよるのかな⁇
    結局無痛で申し込んだけど陣痛もちゃんと経験したよー

    +1

    -1

  • 557. 匿名 2024/06/20(木) 11:47:56 

    無痛希望だったけれど病院に初産にはすすめないと言われて普通分娩。
    最近のニュース見て思ったけど、赤ちゃんの頭にヘルメットみたいなの被せて頭の形矯正するビジネスあるんだよね?無痛分娩で鉗子で引っ張っての原因もあるのかな、と思った

    +5

    -5

  • 558. 匿名 2024/06/20(木) 11:51:40 

    >>1
    そもそも無痛の選択肢すら与えられてない人が大半だと思う
    地方だと通える範囲内で無痛やってる病院がないもん
    都会は選べて良いねと思う反面、妊娠出産でめちゃくちゃお金かかるのは大変だなと思う
    エコーにもお金取られると聞いて驚愕した
    こっちじゃ妊婦健診なんて毎回ほぼタダだし、一時金で収まるのに

    +2

    -1

  • 559. 匿名 2024/06/20(木) 11:53:21 

    >>11
    一般的に「甘え」の何が悪いかって、他人に尻ぬぐいさせるとか、これから何度も訪れるそれ以上の苦しみに耐えられなくなるぞ、的なことなんだけど、分娩に関してはどちらも当てはまらないよね
    しかも前者に対してはむしろプラスになっている

    +23

    -0

  • 560. 匿名 2024/06/20(木) 11:54:13 

    痛みに耐えるのが当たり前っていうのはほんとなんなんだろう🤔
    痛い時頭痛薬飲んだり湿布はったりは当たり前なのになぜ出産だけ厳しいのよ笑って思う!

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2024/06/20(木) 11:58:23 

    >>527
    未経験者だけど未経験だからこそ無痛がメジャーになって欲しいから反対する意味ないよ
    同性は経験者が言ってるのが大半じゃない?
    経験者でしかも「私が苦労したのに今の人が少しでも楽するのが許せない」っていう変な人

    自分がもうできないこと・分からないからやれないことを否定する人っているよね

    +5

    -1

  • 562. 匿名 2024/06/20(木) 11:58:42 

    >>542
    アメリカの無痛分娩って2000年くらいから広く普及したの?
    アメリカだけ妊産婦の死亡率が2000年くらいから2013年にかけて異常に高くなってるのはなんでなんだろう…

    イギリスやフランス、スウェーデンなんかも無痛分娩は広まってるはずだし、このグラフだけじゃ一概には言えないと思うよ。

    あと、日本以外は妊婦健診が日本ほど頻繁には無いらしいんだよ。だから、無痛分娩かどうかというより、そういう妊娠中の異常にすぐに気づくかどうかも要因としてはあるんじゃないかな。

    +24

    -0

  • 563. 匿名 2024/06/20(木) 11:59:22 

    >>76
    そんなの当たり前だしみんな分かってるよ。
    何がなんでもケチつけたいんだなあ

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2024/06/20(木) 12:03:26 

    なんか少子化対策で無痛分娩の補助とかいうけど、痛みが怖くて産まないんじゃないんだと思うんだけど

    無痛にしなくても産む時痛くなかったよ
    陣痛はめちゃくちゃ痛いけど

    +3

    -3

  • 565. 匿名 2024/06/20(木) 12:04:29 

    >>1
    私は普通分娩だったけど、その産院が無痛分娩扱ってなかったからなあ。
    ビビりだから、色々なメリットデメリット聞いたら無痛があっても選ばなかったと思ったけど。

    もっと扱う病院を増やさないといつまでも一種の特別感があるのは仕方ないよね。
    少子化語るなら妊婦の選択肢をもっと増やして欲しいと思う

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2024/06/20(木) 12:05:17 

    >>4
    全然無痛良いと思うし、しようと思ったけど、結局詳しく聞くほど地元の病院ではうーん?と感じた
    とりあえず吸引される確率は高い

    +27

    -0

  • 567. 匿名 2024/06/20(木) 12:06:44 

    >>320
    障害残りはしなかったけど、無痛の計画分娩で後悔してる友達はいるよ。
    絶対大丈夫とは言い切れない。

    +8

    -1

  • 568. 匿名 2024/06/20(木) 12:07:06 

    >>426
    じゃあ男は一生無自覚なのね☺️って思うわ。

    +21

    -0

  • 569. 匿名 2024/06/20(木) 12:12:45 

    >>93
    赤ちゃんが苦しむ事を考えたら自分の痛みくらい我慢する。普通分娩を選ぶ。

    +21

    -15

  • 570. 匿名 2024/06/20(木) 12:15:02 

    これを甘えという人は手術で麻酔するな、洗濯機で洗濯するな、車使うな、自転車使うな
    これら全て甘えです

    +5

    -0

  • 571. 匿名 2024/06/20(木) 12:17:07 

    >>127
    正しい。
    こっちがどんな出産方法選ぼうが、お前に何か関係あるのかって感じだし。

    +13

    -0

  • 572. 匿名 2024/06/20(木) 12:18:04 

    >>7
    特に子宮ないやつは引っ込んでろと思う

    +29

    -2

  • 573. 匿名 2024/06/20(木) 12:18:16 

    >>219
    私も赤ちゃん自身に自分が生まれるタイミングを決めさせてあげたいと思ったのが無痛を選ばなかった理由の一つ。

    +12

    -0

  • 574. 匿名 2024/06/20(木) 12:19:24 

    >>506
    普通に亡くなったんでしょ
    お産が誰も死なないなんてこと無いし

    +3

    -2

  • 575. 匿名 2024/06/20(木) 12:21:03 

    >>93
    その麻酔科医叩きがひどくて産科でやりたがらないってのもあるじゃん
    馬鹿がでかい声あげてケツ拭わされてんだよ

    +4

    -4

  • 576. 匿名 2024/06/20(木) 12:22:51 

    >>546
    うざいよね。こういう姑。似たような感じ言われた。
    元姑だけど本当大嫌いな人だったわぁ〜

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2024/06/20(木) 12:23:04 

    単純に高いからじゃない?
    周りに何言われてもやりたかったらやるでしょ
    結構高いよね➕30万くらいだっけ?

    +1

    -2

  • 578. 匿名 2024/06/20(木) 12:25:02 

    >>573
    すごく分かる!
    私は2人目無痛にしたんだけど先生にいつ産むー????って軽く聞かれて
    え、え、私が決めていいいの?占いとかどうなっちゃうの?って思ったよ
    1人目の世話があったから出産日確定してるのは助かったけど

    +9

    -0

  • 579. 匿名 2024/06/20(木) 12:25:24 

    >>338
    50代の実母に言われた。
    本当にそんなこと言う人いるんだと思って一緒に聞いてた姉と爆笑しちゃった。

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2024/06/20(木) 12:25:25 

    >>6
    無痛は無痛でしんどそうだった、、
    その病院だけかな、、

    だからなんか意味ねーなと思って普通に産んだ

    陣痛待ち?で辛そうだった。
    そこから楽ならいいのに

    +2

    -4

  • 581. 匿名 2024/06/20(木) 12:28:01 

    >>459
    出産方法を強要してはだめだよ。
    娘さんが考えて決めたこと。
    無痛を否定する人と同じくらいやっかいだよ。
    親として心配というけど、それでも受け入れて、産後大変な娘さんを支えてあげればいいと思う

    +6

    -1

  • 582. 匿名 2024/06/20(木) 12:28:48 

    >>93
    そうなの?
    私1人目自然分娩で40時間くらいかかって
    2人目は前の日の夜から処置して朝の10時に生まれたよー

    +1

    -10

  • 583. 匿名 2024/06/20(木) 12:29:28 

    >>580
    促進剤つかわない病院だったのかな?

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2024/06/20(木) 12:30:48 

    >>483
    激ヤバゴミ思想

    +11

    -1

  • 585. 匿名 2024/06/20(木) 12:31:04 

    >>191
    これだよね。
    田舎で分娩出来るのは総合病院だけだから無痛選べない。悲しい。

    +11

    -0

  • 586. 匿名 2024/06/20(木) 12:35:37 

    >>472
    よこ
    帝王切開は選べるもんじゃないんだけど…

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2024/06/20(木) 12:36:47 

    >>5
    男が出産するとなったら猛スピードで24時間体制の完全無痛分娩になると思う。
    女が出産で苦しむだけだから他人事というのもあるかもしれない。

    +74

    -2

  • 588. 匿名 2024/06/20(木) 12:37:24 

    日本には、無痛分娩を扱える麻酔科医が
    少ないって聞いたけど

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2024/06/20(木) 12:40:48 

    >>110
    だねー
    手術の痛みを乗り越えてこそ、
    病に打ち勝てるのよ!ってね

    +10

    -1

  • 590. 匿名 2024/06/20(木) 12:41:40 

    アメリカだと出産するのにどんなに離れてても都市部の大病院に行かなきゃ設備がないのと、作業感強くてなかなか入院させて貰えないらしく。分娩室行くレベルの陣痛状態、子宮状態でないとどんなに痛みを訴えても追い返されるって向こうに住んでる従姉妹が言ってた(もちろん危険状態にあれば話は別だろうけど)
    あと無痛分娩とは言え麻酔科の先生がいつ処置に来てくれるかは運、だいたい待たされる、いざ分娩室で出産となったら上手くいきめるよう麻酔は切られるそうで、麻酔による快適な時間はトータル1〜2時間?それで術後、体のあちこちが痛くても数日で退院ってのも大変だなと思った。

    日本でも無痛分娩やってるけど、麻酔科の医師が足りないからそのシフトに合わせて計画出産でなきゃいけないし、初産は陣痛からどれくらいで産まれるか読めないから結局先生が間に合わなかったり、不在のこともあるし・・・私は自然分娩にした。万が一麻酔による事故も怖いのと、注射も激痛と聞いて嫌になったわ。うまくいきめたおかげか安産で良かった。もし2人目考えるなら無痛でもいいかな。麻酔効くかは個人差もあるからおまじない程度にしかならないかもしれないけど

    +7

    -1

  • 591. 匿名 2024/06/20(木) 12:42:13 

    私、出産に向いてなくて分娩時間172時間。
    促進剤も打たれ、トラウマ以外の何者でもない。
    二度と嫌。
    絶対に嫌。
    でも子育ては楽しいし子供は可愛い。

    +1

    -1

  • 592. 匿名 2024/06/20(木) 12:47:48 

    >>162
    義母も旦那も私に苦労させたがる。嫁が辛抱するのが我が家では普通なんだって。色々我慢しているけれど、次々とダメ出ししてくる。嫁ぐっていうのは、相手の家に染まること、だから辛抱するのは当然。辛抱してきたから、旦那に大事にされる。何事も耐えることが出来ない人がシングルマザーになって困窮するんだって。
    苦労させたがる人っているよね。
    私は、もう限界だから今月末で子連れ離婚するよ。出産を耐えて当然とか言う人は、その後何かと苦労することを要求してくると思うよ。

    +12

    -0

  • 593. 匿名 2024/06/20(木) 12:49:25 

    もう妊娠出産は終わった身だけど、つわりの特効薬ができてほしいし、無痛分娩が世の中のスタンダードになってほしいと心から願うよ

    余計な苦痛なんて必要ない。妊娠出産が楽になってほしい

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2024/06/20(木) 12:49:46 

    >>22
    都内で5年前に無痛したけど、夫の知り合いに「無痛なんか甘え」「痛みを経験しないと母親としての気持ちが芽生えないぞ」云々言われたわ
    直接じゃなくて夫に言ったらしいけど、わざわざ伝えて欲しくなかったし、関係ない男に言われたくなかった

    +10

    -0

  • 595. 匿名 2024/06/20(木) 12:51:30 

    耐えるのが当然、甘えるなって何時代よ。
    苦労を強要するような姑にはなりたくないわ。

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2024/06/20(木) 12:51:44 

    >>4
    麻酔が効きすぎると感覚がなくなっていきめない→時間がかかって赤ちゃんの心拍が低下するとか聞くと怖い
    私も迷ってて、でもめちゃくちゃ麻酔に弱い体質だから普通分娩の方が安心なのかなって思ってる
    麻酔がよく効く人って無痛しても大丈夫なのかな?

    +29

    -3

  • 597. 匿名 2024/06/20(木) 12:52:19 

    >>424
    私は普通分娩と帝王切開と両方経験したけど、帝王切開の方がマシだった。産後の痛みはもちろん開腹した帝王切開が地獄だったけど、出産に関しては確実に終わりが見えてる手術の方が精神的にまだマシ。自然分娩は痛みが1時間かかるのか、5時間かかるのか全くわからないのがきつかった。

    うん、鼻からスイカじゃないよ。鼻から特大釘バットだった。出産経験のある女性同士でこれだけ分かり合えないんだから、男性にわかるはずないよね。

    +3

    -2

  • 598. 匿名 2024/06/20(木) 13:00:45 

    手出し10万払えない、払いたくないって人が多そう。保険効くようになったら増える気がする。

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2024/06/20(木) 13:01:18 

    痛いの嫌な私は迷わず無痛選んだけど、結局左半身麻酔が効かず陣痛痛かった
    予定より早かったので、そのまま麻酔うって帝王切開になった

    岐阜で産みました

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2024/06/20(木) 13:01:43 

    >>582
    初産は時間かかる人多いよね

    +10

    -0

  • 601. 匿名 2024/06/20(木) 13:02:50 

    >>93
    赤ちゃんが苦しむから、重症新生児仮死で産まれて脳性麻痺になるんだよね。

    +15

    -2

  • 602. 匿名 2024/06/20(木) 13:03:50 

    無痛分娩の事故って麻酔研修受けてない(麻酔科の先生ではない)人の事故なんだよね。
    麻酔科の先生がいる大きい病院なら事故なんてないよ。

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2024/06/20(木) 13:04:44 

    >>601
    赤ちゃんに影響は全くないって説明受けたよ。

    +0

    -14

  • 604. 匿名 2024/06/20(木) 13:05:44 

    >>320
    無痛分娩で分娩トラブルで脳性麻痺になった子供がいるお母さんいますよ。

    +8

    -1

  • 605. 匿名 2024/06/20(木) 13:07:14 

    >>603
    赤ちゃんが苦しんでも影響ないの?緊急カイザーやる意味は???

    +8

    -0

  • 606. 匿名 2024/06/20(木) 13:07:30 

    むかし、「帝王切開は楽して産んだ」と言っていたような層が今は「無痛分娩は楽して産んだ」になってる気がする。痛みに耐えて母親になるとか言ってそうな人たち。

    +3

    -0

  • 607. 匿名 2024/06/20(木) 13:09:27 

    >>575
    そんなに叩かれてるんだ?
    正直麻酔の効きやすさや副作用ってかなり個人差があるから難しいよね。

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2024/06/20(木) 13:10:12 

    無痛という選択肢が無い時代に、励ましで「これを耐えれないと母親になれないよ!」って言うのはわかるんだけどね

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2024/06/20(木) 13:10:24 

    >>591
    172時間!?
    72時間の間違いだよね?それにしたって長いから普通は帝王切開になるけど。

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2024/06/20(木) 13:11:05 

    >>516
    骨折してギブスができない箇所だったからボルトとプレートを埋める手術一択と言われ、全身麻酔の説明受けたけど『二度と起きない可能性もあります、ほとんどないけど』と言われて、こっわ!!!え?!?!全身麻酔ってそうなの?!マジで?!と無知な私は思った。

    +3

    -0

  • 611. 匿名 2024/06/20(木) 13:11:14 

    >>596
    麻酔めちゃくちゃ効いたけど無痛で問題なく産まれたよ、ただ2人目だからかも
    いきむ感覚とかが分からないとお産が長引きやすいから経産婦にはおすすめって産婦人科の先生が言ってた

    +15

    -0

  • 612. 匿名 2024/06/20(木) 13:11:37 

    >>320
    普通分娩でも無痛分娩でも出産は大仕事だから事故は起きるよ。
    ただ、普通分娩でも事故は起こるのに、それをスルーしてあたかも無痛分娩でしか事故が起きないように喋る人たちがいるって話だと思う。

    +14

    -4

  • 613. 匿名 2024/06/20(木) 13:12:29 

    >>604
    自然分娩だと脳性麻痺になることってないの?無痛だけの話?

    +10

    -2

  • 614. 匿名 2024/06/20(木) 13:16:22 

    産むのは本人なんだから周りがごちゃごちゃ言わないで欲しいわ
    お腹痛めて産んだ方が偉いとか痛みを知らないと母親になれないとか言うけどどうやって産んでも嫌でも母親になるよ

    +8

    -0

  • 615. 匿名 2024/06/20(木) 13:18:21 

    >>552
    1人目普通で2人目無痛で産んだけど無痛は産後めちゃくちゃ楽だったよ
    会陰切開しなかったのも大きいと思うけど変に筋肉痛とかにもならなかったし

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2024/06/20(木) 13:18:58 

    >>476
    弱い麻酔だから、すぐに効き目が切れるしね。

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2024/06/20(木) 13:22:36 

    対応できる病院が少ない問題と金銭面の問題がなければ日本だって無痛選ぶ人が多いんじゃないかな

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2024/06/20(木) 13:24:25 

    >>8
    だからこそ尊いなと思った
    吸引してから「オギャー」まで少しの間だけどおねがいおねがいおねがいって祈ったもの
    昔だったらもっと呼吸するか不安だったでしょうね

    +27

    -1

  • 619. 匿名 2024/06/20(木) 13:24:54 

    >>221
    縦の方が筋肉に沿って切れるから安全なんだよ。だから緊急時は縦。でも計画出産なら横にしてくれるんじゃないの?知り合いで縦の人は聞いたことがない。

    +12

    -0

  • 620. 匿名 2024/06/20(木) 13:26:04 

    素朴な疑問なのですが、旦那以外に無痛分娩にすることを言う(報告する)のはなんでですか?
    無痛分娩にするかどうかを言わなければ、まわりからあれこれ言われることもなく、ストレスを感じることもなく…で済むような気がするのですが。

    同意書にサインをしなければいけないし、お金のことがあるから旦那に無痛分娩にする相談や宣言をするのは理解できるのですが…

    +5

    -1

  • 621. 匿名 2024/06/20(木) 13:26:37 

    >>93
    ぶっちゃけ無痛分娩からの緊急帝王切開多すぎて怖いわ 馬鹿にされてる水中出産は浮力や楽な体制になれるから、痛み軽減されるんだけどね

    +13

    -5

  • 622. 匿名 2024/06/20(木) 13:27:39 

    無痛がスタンダートな欧米では、自然分娩見直されてるけどな。。てか麻酔が人体に危険なんよ

    +2

    -2

  • 623. 匿名 2024/06/20(木) 13:28:40 

    大きな声では言えないけど、近所の無痛やってるレディースクリニックはよく救急車停まってる。
    無痛が原因なんかわからんけど不安になる。

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2024/06/20(木) 13:31:28 

    そもそも計画分娩が母体と赤ちゃんに負担なんよ
    赤ちゃんのタイミングがあるのに、無理やり出したら危険よ 麻酔や促進剤はリスクが高い

    +3

    -0

  • 625. 匿名 2024/06/20(木) 13:32:03 

    お金がとな、ラクとかそんなんじゃなくて単に麻酔が怖かったし結局痛いならもういいやと普通の分娩にしたけどなんか悪いことのように書かれてて嫌だな。
    無痛選ばないほうがおかしい遅れてるみたいな書き方。

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2024/06/20(木) 13:33:23 

    >>622
    アメリカは出産に関するドキュメンタリーがバズって、海外セレブは自然や水中出産が増えてる。自宅出産する人は、健康かつ金持ちだから羨ましい

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2024/06/20(木) 13:33:26 

    >>241
    無痛選んだけど痛かったって良く聞くもんね
    私も陣痛より背中に麻酔のほうが怖くて普通だった

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2024/06/20(木) 13:34:44 

    出産は修行か、、、?甘え、、だと??
    ずいぶんと上から目線だね

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2024/06/20(木) 13:36:28 

    正直麻酔が怖すぎんねん 自律神経の中枢背骨に入れるとか危険すぎるわ 痛みを麻痺させてるだけだから、産後は楽でも後から負担が来そうで怖いわ

    +1

    -1

  • 630. 匿名 2024/06/20(木) 13:37:51 

    >>5
    私も同じでした!麻酔科医が不在の時間帯はできないそうで、正月の夜中だったので普通分娩で産みました!陣痛は死ぬほど痛かったけど、比較的短時間で産まれたので結果オーライだったかな?

    +1

    -1

  • 631. 匿名 2024/06/20(木) 13:39:17 

    出産保険適用、みんなどう思う?
    私は産婦人科が更に激務になって、質が下がる&なり手不足になる。結局我々が困るんよな

    不妊治療保険適用や保育園無償化といい、公金投入すると質がさがるよね

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2024/06/20(木) 13:39:40 

    >>624
    計画せずに陣痛きてから無痛開始だったよ?

    +1

    -2

  • 633. 匿名 2024/06/20(木) 13:40:19 

    >>344
    お産だけでなく、その後の体の状態も無痛の方が良さそう。
    普通分娩より体へのダメージが少ないと聞いたし。
    視力の低下・子宮脱・尿漏れなんかの後遺症はどちらの方が多いんだろう。
    子宮脱はガルで知って驚愕だったわ。
    子供産むのが怖くなる。

    +25

    -0

  • 634. 匿名 2024/06/20(木) 13:40:45 

    >>614
    わたしはまだ孫がいない20代だから分からないけど、
    母や義母が口出すのは、もし無痛分娩が原因で何かあった場合、自分たちも世話しなきゃいけなくなるから口出すんじゃないかな
    それじゃなくてもやっぱり孫には五体満足というか、何もなく産まれてほしいと思うだろうし

    +0

    -2

  • 635. 匿名 2024/06/20(木) 13:42:45 

    >>5
    おなじ!!!
    痛みに弱すぎてわざわざ少し家から離れた無痛分娩している産院にかかってたのに 病院ついた時には子宮口全開で普通分娩に、、、陣痛中に 「先生!!!私無痛分娩です!」て叫んでたけどもう間に合わないよ〜って🥲︎

    +9

    -1

  • 636. 匿名 2024/06/20(木) 13:42:57 

    >>631
    適用外でも皆産婦人科で産んでるからいそがしさ変わらなくない?

    助産院での出産は適用外ってこと?

    +0

    -0

  • 637. 匿名 2024/06/20(木) 13:44:24 

    麻酔怖いよ。背中の真ん中にぶっ刺すなんて。痛いのに横向かないといけないし。それに麻酔医の激務さをちょっと知ってるのでやめとこと思った。

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2024/06/20(木) 13:44:36 

    でもさ 無痛分娩できる産院て少ないよね
    そもそも産婦人科自体減ってるのに
    無痛分娩が無償化とかなったら無痛している所に殺到するだろうね
    ま、どうせまた金額上げてくるんだと思うけどさ

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2024/06/20(木) 13:44:42 

    >>562
    アメリカは出産に医療が介入しすぎて、母体に負担かかってる だから最近自然な出産見直されてるよ

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2024/06/20(木) 13:46:36 

    >>17
    若者達は税金やら物価高やらで昔の人より苦しんでいるのにね

    +8

    -0

  • 641. 匿名 2024/06/20(木) 13:46:41 

    >>620
    2人目の時に無痛で、実家に産前産後お世話になったから伝えた
    義実家も実家も、普通に反対なく「いいね!」な家庭だったから伝えない選択肢もなかったや

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2024/06/20(木) 13:47:00 

    >>603
    影響少ないならまだしも、
    全くなんてあり得ない

    もしそんなこと本当に医者が言ったなら、その医者怪しいよ

    +17

    -0

  • 643. 匿名 2024/06/20(木) 13:47:02 

    >>631
    日本は助成金ビジネスが酷すぎる
    私立無償化も経営者が税金で潤ってるだけなのに

    派遣移民禁止や減税で、手取りを増やしてサービスに対価を払えるようにするのが貧困改善への道のりなのに。

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2024/06/20(木) 13:47:46 

    阪大か関西の大きい大学は、無痛分娩やめたよね

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2024/06/20(木) 13:48:41 

    >>567
    何に後悔してるの?

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2024/06/20(木) 13:49:41 

    >>633
    がるで知るぐらいマイナー(あまりない)から大丈夫だよ

    それより無痛分娩に伴うリスクの方が多いのにそれは怖くないのかな?

    +7

    -7

  • 647. 匿名 2024/06/20(木) 13:49:44 

    促進剤も危険よね 鍼灸とかで、副交感神経優位にして分娩促したりできないのかね。中国は鍼麻酔の臨床研究進んでるし、やってそう。

    +1

    -1

  • 648. 匿名 2024/06/20(木) 13:49:51 

    >>519
    無知

    +1

    -1

  • 649. 匿名 2024/06/20(木) 13:50:18 

    >>648
    無知botおつ

    +2

    -1

  • 650. 匿名 2024/06/20(木) 13:52:09 

    >>639
    大昔のアメリカは産まれたての新生児を消毒液で洗ってたからな

    +5

    -1

  • 651. 匿名 2024/06/20(木) 13:52:43 

    >>648
    横だけどがるに限らずこういう煽るような言葉でしか反論できない人っていちばん恥ずかしいよね
    小学生がバカ!ハゲ!って言ってるのと同じ

    +3

    -2

  • 652. 匿名 2024/06/20(木) 13:52:44 

    >>603
    日本政府のただちに影響は無いと同じレベルの胡散臭さ

    +11

    -1

  • 653. 匿名 2024/06/20(木) 13:54:04 

    正直麻酔のリスクがでかいから、みんな心配してるだけでは?

    +1

    -2

  • 654. 匿名 2024/06/20(木) 13:54:46 

    >>552
    人による

    若いと大丈夫だったり、年配だと無痛分娩でも長引いたり

    +1

    -1

  • 655. 匿名 2024/06/20(木) 13:59:42 

    >>552
    1人目自然、2人目無痛で、2人目はほんっ…とに楽だった!
    どっちも痔主になって辛かったのはあったけどね笑

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2024/06/20(木) 14:00:18 

    3人出産して1人目の時に次は無痛って思ったけど、やっぱり皆無痛にはしなかった
    10万円あったら好きなことわりとなんでもできるなって考えたらできなかった…笑
    陣痛痛かったけど、1人目の時が1番痛くて、もっとこれから痛くなるんだよな〜って思ってるうちに産まれたし、2人目以降は経産婦だから耐え難いほどの痛みって30分くらいだったな

    +2

    -1

  • 657. 匿名 2024/06/20(木) 14:00:41 

    もともと無痛いいじゃんと思ってたけど
    家から一番近い産婦人科ではやってなかったのと
    とりあえず一人目は陣痛、出産の痛みがどんなもんか知っておこうと思って普通分娩にした

    …が、めっちゃめちゃ痛くてしんどかった
    痛みの恐怖で二人目躊躇したレベル

    しかし家から3番目に近い産婦人科で無痛やってるのを知って
    次はここで無痛で産むと決意
    二人目を妊娠し、希望通り無痛分娩で出産
    ずいぶん楽だったので体力も温存できたし、してよかったと思う

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2024/06/20(木) 14:05:23 

    >>578
    占い?

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2024/06/20(木) 14:05:32 

    >>35
    産婦人科の先生に言われたな
    海外では「無痛」という言い方はしないんだってね

    あとから「お金を払ったのに痛かった」とクレームされないために念押ししてるんだなと思った

    +7

    -0

  • 660. 匿名 2024/06/20(木) 14:08:01 

    >>542
    太りすぎると産道にも脂肪がついて難産になりやすいからかな?
    日本ほど妊婦の体重増加にうるさくないとか

    +8

    -1

  • 661. 匿名 2024/06/20(木) 14:09:16 

    >>660
    そもそも健診が3〜4ヶ月に1回だしね

    +5

    -1

  • 662. 匿名 2024/06/20(木) 14:10:10 

    >>633
    3月に無痛で出産したけど、産後の回復早かったと思う。
    普通分娩したことないから比較はできないけど、翌日の時点でそこまでくたびれた感覚もなかったし、流石に会陰切開した所は痛かったけどそれ以外はいつも通りって感じで産後トラブルも今のところ特にない。

    +19

    -0

  • 663. 匿名 2024/06/20(木) 14:10:46 

    >>646
    子宮脱になる人って10人に1人だよ。
    全然少なくないよ。

    +7

    -0

  • 664. 匿名 2024/06/20(木) 14:11:35 

    >>657
    若かったからか、2人とも普通でも産後も全然大丈夫だったなあ
    体格も150cm40kgと、もう少し細かったら帝王切開かとか言われたけど2人目は1時間ちょっとで産まれたし

    ただ2人とも破水から始まったから早かったのかも

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2024/06/20(木) 14:12:56 

    >>662
    普通でも早い人は早いからなあ
    普段の体力と年齢によるのかな?

    +4

    -5

  • 666. 匿名 2024/06/20(木) 14:13:11 

    >>641
    素朴な疑問に答えていただきありがとうございます。
    義実家・実家との関係性が良好だから伝えるっていうこともあるんですね!

    普通分娩ならわざわざ『普通分娩で産むんだぁー』なんて言わないだろうに、なぜ無痛になると報告したりするんだろ?って不思議だったもので…(^_^;)

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2024/06/20(木) 14:13:22 

    >>7
    そうだよね
    外野ならまだしも配偶者や義実家の連中が言ってくるなんてありえない

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2024/06/20(木) 14:13:31 

    >>663
    ならなおさら皆快復してるから大丈夫だよ

    +2

    -5

  • 669. 匿名 2024/06/20(木) 14:13:38 

    陣痛の前に妊娠中のマイナートラブルやつわりに数ヶ月耐えてるんだし、産んでからは新生児のお世話で寝不足の日々がはじまるんだから、産むときくらいは楽させて欲しいわ。それに陣痛に耐えられないと母性がどうのって言うなら父親はどうなるw

    +5

    -0

  • 670. 匿名 2024/06/20(木) 14:14:00 

    >>521
    何十年も前から少子化なのに、いま保険適用の議論してるとこだしね。産院は減ってるし、無痛は甘えとか…
    産休育休からのワーママも迷惑って言われるし、専業は無職って叩かれるし、子供増えるわけないね。

    +8

    -0

  • 671. 匿名 2024/06/20(木) 14:16:47 

    こういう記事やメディアでは議論になるけど、いまだに「痛みに耐えてこそ」とか「甘え」とか言う人っているの?私も無痛で産んだけどそんなこと言う人いなかったよ。
    高齢の方とかは一部いるかもだけど、客観的に見てそんなのくだらない意見であることはもう分かりきってるし、それで無痛やらない人ってもうあまりいないのではと思うけど、そうでもないのかな?

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2024/06/20(木) 14:17:03 

    >>533
    10万くらいだよ?むしろ安いと思ったわ。

    +4

    -2

  • 673. 匿名 2024/06/20(木) 14:20:31 

    >>1
    やるなら絶対無痛がいい!と思ってたけど、結局不妊で分娩どうするかの心配することさえも叶ってないや
    でも無痛希望してても夜中とかのタイミングになると先生出勤してなくてできなかったりするんだよね?

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2024/06/20(木) 14:22:39 

    無痛で出産したけどお腹大きくなりすぎて脊椎麻酔する時上手く身体丸められなくてめちゃくちゃ痛かったです。

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2024/06/20(木) 14:22:47 

    女は楽をするなって考え気持ち悪いよね

    +6

    -0

  • 676. 匿名 2024/06/20(木) 14:26:23 

    アメリカの母体死亡率が高いのは、病院が金稼ぎのため回転率あげようとして薬で陣痛誘発、なんかあればすぐ投薬すぐ帝王切開だからみたい。アメリカの出産ビジネスのドキュメンタリーでみた

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2024/06/20(木) 14:27:40 

    >>2
    マイナス多いけど、私もこれが怖い。
    1人目出産後に知り合った人が無痛分娩で、うまくいきめなかったのか出産に時間がかかり結局帝王切開。そしてその子は脳梗塞がおきて今てんかんや発達障害と付き合っているって言ってた。
    普通分娩でも同じことになったかも知れない、でも出産時に時間がかかり心拍がおちた?(ちゃんと覚えてないが経過順調で出産時に脳梗塞がおきた)のが原因で子にハンデを背負わせてしまった。って後悔してた。
    死亡事故はニュースになるかもしれないけど、こういうのはニュースにならないよね?
    そもそも無痛分娩がきっかけか分からないし。
    でも私はこういうことが起きた時にあの時無痛にしなければ…と思いたくないから2人目も無痛は選ばなかったよ。

    よく外国が例えにでるけど日本人と外国人では体格も違うし、今日本で1番安全だと言われてるお産はやっぱり普通分娩だからそれで産みたい。って人も少なくないんじゃないかなぁ?

    +24

    -8

  • 678. 匿名 2024/06/20(木) 14:28:39 

    あとアメリカは保険会社と病院によって助産師が冷遇されてきた=自然な分娩も冷遇されてきた歴史がある
    そのドキュメンタリー、結構影響力があり海外セレブが自宅水中出産選んだりしてる

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2024/06/20(木) 14:30:03 

    無痛分娩したことを誰から聞いたから知らないけど親戚のおばさんが
    「無痛分娩だなんて何で楽したの?そんなんで子育てできるの?」って言われた
    「子育てできるし、おばさんが産んだ訳じゃないんだから黙っててくださいよw」
    って笑顔で返したらおばさんの娘が「あ、私も無痛分娩するから!」って割って入ってきたの面白かったw

    +7

    -0

  • 680. 匿名 2024/06/20(木) 14:33:03 

    >>35
    2人目無痛だったけど
    私はちゃんと説明されたからわかっててやったよ
    子宮口がある程度開くまでは痛かったけど、麻酔が効いてきてからはリラックスできた
    回復も早かった

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2024/06/20(木) 14:33:20 

    親世代が心配してるのは麻酔のデメリットでは?ぶっちゃけ痛みを経験して云々よりそっちでしょ

    +0

    -1

  • 682. 匿名 2024/06/20(木) 14:33:38 

    >>17
    そういう人たちは楽しみとか幸せとか感じないんじゃん。
    だからいつまでも周りに嫌なことや苦しみを与えたがる。
    もっと趣味とか没頭できること探しなよね。

    +9

    -0

  • 683. 匿名 2024/06/20(木) 14:33:55 

    つわりが何ヶ月も吐き続け寝たきりで本当につらくて、この先に痛みの恐怖があると思うのは耐えられなくて無痛にした。色々快適だったから次もあるならまた絶対無痛にする。けど、無痛を考えてると言えば親など高齢者はもちろん同じくらいの歳の女性にも批判されることがあったので、面倒すぎて夫としか無痛であることは共有してない。

    あんなつらい悪阻乗り越えるのは私、出産費用、無痛費用出すのも私、その後の育児するのも私なのに、なんの権利で批判するんだろうなと不思議だったけど、言い合いするのも面倒なのでだんまりが一番。

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2024/06/20(木) 14:34:14 

    やりたい人がやるでいいじゃん

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2024/06/20(木) 14:34:20 

    >>15
    義父に言われましたよ。
    お腹を痛めてこそ母親になれると思うがな。って。お腹痛めてないお前は父親に永遠になれてないってことだねと思いました。前から気が合わないと思ったけど、本当にそこから大嫌い。

    +41

    -0

  • 686. 匿名 2024/06/20(木) 14:35:31 

    日本が無痛一般的でないことに発狂してる人、同じ女からしても怖いわ 麻酔のリスク、総合病院にしか麻酔科医いないことやら色々事情はあるでしょうに。そのくせ価格が高いと文句言いそう。

    +6

    -4

  • 687. 匿名 2024/06/20(木) 14:36:41 

    うちの旦那はどっちでもいんじゃね?って感じだったな
    ただ好奇心が強い人だからか、出産の痛み苦しみと感動を味わえるのは女だけの特権だから単純に勿体無い。出来るなら自分も体験したかった…とか言ってた

    多分ドMではないと思うw

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2024/06/20(木) 14:38:32 

    >>596
    私も麻酔ききやすく、1人目出産の時感覚なくなったしいきみかたわからなくて陣痛弱まった
    でも麻酔科医常駐してるし、赤ちゃんの心拍弱まる前に吸引分娩になりました
    特に問題なく今元気に小学生です
    2人目の時は少し麻酔弱くしてもらい、痛みはないけど感覚少しあった

    +8

    -0

  • 689. 匿名 2024/06/20(木) 14:39:35 

    >>373
    無痛だと促進剤使って時間コントロールするから、基本的にそんな時間かからないよ。

    +3

    -0

  • 690. 匿名 2024/06/20(木) 14:41:02 

    そもそもなんで周りが無痛で産むって知ってんだろ?言わなきゃ良くないか?話題にもならなかったよ。

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2024/06/20(木) 14:41:13 

    >>7
    自分の時は叶わなかったから邪魔したいだけだよ
    甘えなんて本音は思ってない

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2024/06/20(木) 14:42:24 

    そう遠くない未来には、なんらかの形で100%無痛分娩になってんだろうな
    昔の女性たちは死ぬほどの痛みに耐えて出産していましたとか教科書にのるんだろう

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2024/06/20(木) 14:42:48 

    >>1
    無痛、良いと思うけどね。周りで10人以上無痛で産んだ人いるけど、事故起こした人はゼロだよ。事故の確率は、普通の出産のトラブルとそこまで変わらないんじゃない?(普通の出産で危篤になった知人はいる)

    妹が無痛だったけど、生理痛より痛くなかったって笑顔だったし、翌日にはスタスタ歩いてたよ。別の友達は出産時のピースしてる写真残ってるし、とにかく全員産後がめちゃくちゃ元気。
    子供が出産する時は、絶対無痛を薦めたいと思ってる。

    +6

    -1

  • 694. 匿名 2024/06/20(木) 14:45:42 

    私の住んでいる所は田舎なんですが市内で分娩出来る病院は2つしかないし、無痛出来る病院もないです。

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2024/06/20(木) 14:47:07 

    無痛希望したけど陣痛きてすぐ子宮口全開で間に合わず。自宅で出産するかもってくらい急だった。
    希望しても間に合わないとかあるのかーと身をもって体験した。

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2024/06/20(木) 14:49:34 

    妊娠も出産もしたことないけど、お腹を痛めて産むべきなんて言われてるの?
    鬼畜すぎん?

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2024/06/20(木) 14:49:54 

    祖先が神風特攻隊の国だからね

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2024/06/20(木) 14:53:51 

    甘えとか言われたことない。それより子どもにリスクあるのに無痛にするんだとかそんなお金あったら子どものために使いたい的なこと言ってくる人がかなり多い。なんて返事していいかわからないし甘えって言葉よりよっぽど母親としての落ち度指摘されてる感じがしてつらい。

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2024/06/20(木) 14:56:59 

    >>542
    アメリカはデブが多いからじゃないの?
    それにフランスや北欧の方がアメリカより無痛分娩の比率高いのに、極端に死亡率が高いアメリカだけ取り上げて無痛分娩のデメリット叫んでも根拠ないよ

    +14

    -1

  • 700. 匿名 2024/06/20(木) 14:58:08 

    >>509
    無痛分娩には大まかには2種類あるんだよ、もっと細かく言えば3種類(麻酔の種類や入れる時間)

    陣痛が全く苦でなかった人はコントロール無痛出産で、硬膜外麻酔をし計画入院して出産する方法
    (都会でも、行う産婦人科がとても少ない)
    そして日本で一般的なのは「陣痛が来てから、痛みを麻酔でコントロールする」無痛分娩法
    こちらは脊椎くも膜下麻酔、点滴による医療用麻薬の投与の2種類で、陣痛が来てから行う無痛分娩で
    やってる病院はあるけど、陣痛が早朝や深夜に始まった場合、思った効果が出ない・施術出来なかった等
    一般的な無痛分娩と言えど、中々課題も多い無痛分娩なんだよね……

    上記の完全無痛分娩は、母体の子供の成長具合を医師が判断し、出産予定日を病院と親が計画的に決めて
    基本その日の内に出産するのよ、なので誕生日は医師が入院出産可能な日を指定し、親が決めるから
    そこに抵抗を感じる人は意外と多く、やってる病院も本当に少ない。

    +1

    -1

  • 701. 匿名 2024/06/20(木) 14:58:27 

    >>2
    普通分娩も無痛もどちらにもデメリットやリスクはあるけど、無痛分娩の良い所だけ切り取って考えるのは危険だと思う。
    無痛で出産して鉗子分娩になったり弛緩出血で大変だった、産後の回復も遅かったから、こんな思いをするなら2人目は普通分娩にするって知り合いが言ってた。
    反対に1人目は普通分娩で産んだけど陣痛が辛すぎで2人目は無痛にするっていう知り合いもいるし、それはリスクも承知した上でって決めたって。
    お産はみんな同じじゃないから色んな意見があって当然だし、無痛はデメリットが多いってのも人によっては当てはまると思う。

    +20

    -3

  • 702. 匿名 2024/06/20(木) 15:00:08 

    「自然回帰の思想」
    これ主張するヤツが
    外食とかファストフードとかコンビニ弁当とか添加物どっさりの加工品食べてたら笑う

    母親じゃない立場でこれ言ってたら男女問わず自己矛盾

    母親で、無痛分娩じゃなく出産したとしても
    これではその後の育て方どうなん?と思う

    +8

    -0

  • 703. 匿名 2024/06/20(木) 15:02:07 

    >>15
    あからさまに言う人は少ないかもしれないけど、暗に行ってくる人は多いと思う。
    私も1人目帝王切開で、2人目の時に言われた。
    「お姉ちゃん(義姉)は2人目自然分娩でできたよ」と。子宮破裂のリスクがあると言うのに。

    +12

    -1

  • 704. 匿名 2024/06/20(木) 15:02:47 

    痛いモンは痛いよ

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2024/06/20(木) 15:02:48 

    アメリカは7割、フランスは8割が無痛分娩。
    日本は9割が普通分娩。
    無痛分娩が広まれば、ものすごく痛いっていう恐怖もいくらか和らいで出産したいって思えるかも。
    私も出産する時、近くの産院は無痛分娩やってなかったから普通分娩にしたけど回旋異常で緊急帝王出産になったから、お腹はケロイド状になったし5年は傷の痛みと貧血めまいで苦しんだ。
    どこでも無痛分娩が選べるなら2人目も産みたいなって思えると思う。

    +5

    -0

  • 706. 匿名 2024/06/20(木) 15:03:39 

    まぁいうて15-20万円ぐらい追加で掛かるとなれば躊躇する人もそれなりにいるでしょと思うけど、でも結婚式なんかしたらオプション、オプションで10万、20万なんてすぐ増えるけど、ウェルカムボードだとか披露宴ムービーをリアルタイム編集してエンディングに流すだとかのオプションに皆ポンポン払ってることもあるし
    出産が辛かった人が、無痛ができていれば…!!!と後から後悔してるのかな?

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2024/06/20(木) 15:13:02 

    >>446
    「刺青を入れる人」とか「崖」とか出てきたけど

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2024/06/20(木) 15:13:09 

    >>15
    姑とか親戚婆さんとか。

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2024/06/20(木) 15:13:15 

    無痛分娩安くなるの!?じゃぁ子供作ろ〜!ってなる人なんかいないでしょうよ
    東京都に住んでて無痛分娩したくても払えない人って果たしてどれぐらいいるのかと
    百合子、ちょっとずれてないか

    +1

    -4

  • 710. 匿名 2024/06/20(木) 15:13:42 

    >>17
    PTAがなくならないのもこれだよね

    +15

    -0

  • 711. 匿名 2024/06/20(木) 15:16:27 

    >>542
    アメリカは肥満が多いからだよ

    +11

    -0

  • 712. 匿名 2024/06/20(木) 15:21:32 

    >>554
    経口中絶薬も数百円の薬を10万円で販売しろって医師会の会長が言ってたような…
    女が気軽に中絶しないように、とかいう理由だった気がする

    自分の体を傷めるのにそんな気軽な気持ちで妊娠や中絶する女性なんて見たことないが

    +23

    -0

  • 713. 匿名 2024/06/20(木) 15:23:55 

    >>1
    畑仕事しながら畦道で出産した時代の人ですか?

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2024/06/20(木) 15:24:38 

    >>685
    ほんとだよねぇ
    それにおなか痛めてないって何十週もおなかに
    自分の血肉で作った赤ちゃんと羊水入れて
    持ち運んでた妊婦に向かって良く言えるね?

    +22

    -0

  • 715. 匿名 2024/06/20(木) 15:25:58 

    >>711
    「衝撃的......」米国の妊産婦の死亡の原因とは?|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    「衝撃的......」米国の妊産婦の死亡の原因とは?|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jp

    <妊産婦の死亡の原因は、産科学的に主因とされる高血圧性疾患や出血、敗血症といった...

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2024/06/20(木) 15:28:52 

    10ヶ月無事にお腹の中で守り抜いて、股から人が産まれてくるんだぞ!!
    甘えな訳ねーやろ!アホガァ!笑

    そもそも無痛という名前も良くない!
    それでなくても知識ない人や実際に体験した事ないアフォな男達がワラワラ意見してくるのに、更に悪影響だわ

    女性が命と精神かけてどんだけのリスク背負ってると思ってんねん!

    先進国の自然、無痛の割合はどんな感じなんだろうね?
    リスクがあるのは当然だけど、それはどんな場合でも可能性としてはあるし、海外は日本よりは確実に件数多いとなれば日本で実用化しないのは他に原因があるだとしか思えない

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2024/06/20(木) 15:28:56 

    無痛だろうが自然だろうがカイザーだろうが母子共に健康である事が一番だよ。産み方にいちいち口出しするのおかしいなと思う。

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2024/06/20(木) 15:29:16 

    >>15
    実母に反対されて無痛断念したよ
    痛い思いしようがしまいが、子どもに対する愛情が変わるとは思わないけどね

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2024/06/20(木) 15:31:18 

    >>507
    そうなんだろうね。

    自然分娩で何十人死んでも計算外で、無痛分娩で何年かに1人死ぬ方だけ数えてるから無痛分娩は死人がいる!危ない!とか言うんだろうな

    +7

    -0

  • 720. 匿名 2024/06/20(木) 15:34:05 

    >>263
    横だけど、
    私アラフィフで母の無痛分娩で生まれてるよ。

    +4

    -1

  • 721. 匿名 2024/06/20(木) 15:35:27 

    >>15
    今、姑、義母になる世代のボリュームゾーンの1960年代生まれだとそこまで化石みたいな考えをしてる人は少なそう
    姑の親(妊産婦の祖母)世代だと「お腹を痛めてこそ」という考えだろうから、価値観をガッツリ受け継いでアップデートできてない人も一定割合いいるだろうけど
    まぁ妊娠中・産後の恨みは一生だし、ガル含めネットでは恨み言を吐いてる人が最近の妊産婦とは限らないからね

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2024/06/20(木) 15:36:56 

    正直あの痛みは尋常じゃないから一度経験してトラウマになって二人目なんてとんでもないって人も居るんじゃなかろうか。少子化解消したいなら
    女性に妊娠罰みたいに無痛なんて甘えとか、言ってる場合じゃないだろって思うよ。もちろんリスクは理解した上で望む人には全員無痛で+医療費無しで出産サポート位やっても良いと思うよ。
    産後も何だかんだで休めなくて家事したりしてメンタルや体調悪化させる女性も多いし。少子化問題になってる割に何でこんなに女性追い詰めるん?って思うよ。

    +6

    -0

  • 723. 匿名 2024/06/20(木) 15:39:14 

    産む本人以外は黙っとけ。

    +5

    -1

  • 724. 匿名 2024/06/20(木) 15:44:12 

    >>717
    無痛分娩は特に赤ちゃんの安全考えた時にリスクが高いから反対してるんじゃないの?反対派は

    +2

    -4

  • 725. 匿名 2024/06/20(木) 15:47:39 

    >>587
    って思ってしまうのも仕方ないよね
    低用量ピルやアフターピル、経口中絶薬の承認の遅さとか高額な料金むしり取ろうとするのみてると。
    中絶手術に男の同意が必要なところとかさ、妊娠するのも出産するのも女なのに、女だけにコントロールさせまいととにかく必死だよね

    +26

    -0

  • 726. 匿名 2024/06/20(木) 15:48:34 

    >>36
    胎児に負担をかける、母体への後遺症
    この二つが大きいよ
    日本では刺青してる人がMRIに入れないのと一緒で、どんなに「契約上リスクがあるよ」ってのに同意してても、万が一それが起こった時に裁判で負ける可能性も無くはないから
    他の国は契約書に同意したらそれが絶対だから医者側が負ける可能性の方が低いからやってるだけでな

    +5

    -5

  • 727. 匿名 2024/06/20(木) 15:51:28 

    >>115
    アメリカで予定帝王切開した知人も
    普段かかっているクリニックの医師が大きい病院の施設を使ってそこで手術したといっていたわ
    安全に無痛をしようと思うとある程度の集約はいるんだろうね
    単純にそこいらのクリニックで無痛で産むというのは難しい

    かといって集約しすぎると正産期直前に破水して45分で産んだ私のようなケースは正産期前の子を車内で産む可能性がでてくる
    無痛を嫌がる医者が悪いじゃなくて、どんな制度にしたいのかメリットデメリットを含めてみんなで考えないとね

    +8

    -0

  • 728. 匿名 2024/06/20(木) 15:51:57 

    3人普通分娩で産んだけど
    産後の身体的ダメージは変わらないのに、無痛はダメージを感じにくく体力が残せるから動き回れてしまうのが心配

    日本人(というか東アジア人)は骨格的に出産のダメージが大きいから、本来はしっかり休まないといけないんだよね
    体格も体力も違う西洋人の真似をしてはいけない

    +6

    -1

  • 729. 匿名 2024/06/20(木) 15:53:06 

    >>724
    最近でも無痛分娩で妊婦側が亡くなったケースがあるし、妊婦にもリスクはあるよ
    安全にいきたいなら予定帝王切開一択

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2024/06/20(木) 15:57:30 

    >>61
    私の方は計画出産を義理母が許さなかった

    自分の息子が海外で仕事してるのわかってるはずなのに

    そのためだけに帰ってくるから計画じゃないと無理だっで伝えてるのに

    自然に陣痛が来るのを待ちなさいて何度も言われた

    結局、旦那にも義理母に強くいってもらって計画出産で産んだけどね

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2024/06/20(木) 15:59:10 

    無痛ってどんな感じなの?痛くない?

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2024/06/20(木) 16:00:07 

    日本って頑固ジジイ達がきめてるから、
    色々遅いよね

    +4

    -1

  • 733. 匿名 2024/06/20(木) 16:01:14 

    >>728
    フランスは2カ月で仕事復帰とかびっくりするわ
    2カ月なんてまだふらふらしてた

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2024/06/20(木) 16:01:24 

    >>1
    単に高いからやらなかっただけだよ、私は。

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2024/06/20(木) 16:04:10 

    >>719
    日本の報道のやり方だね

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2024/06/20(木) 16:06:36 

    >>10
    >出産後割とすぐにわすれるし
    無痛だってそうですけど
    あなた出産してなければ女性でもないでしょ

    +3

    -4

  • 737. 匿名 2024/06/20(木) 16:08:25 

    地方に住んでてそもそも無痛で出産できる産院がないのよね
    小さい子供2人いるけど、1人目の時は痛みを経験するのも悪くないと思って普通(促進)分娩
    2人目の時はまたあの痛みを耐え抜かないといけないのか…と思いつつ普通(促進)分娩

    個人的には1人目の時より2人目の時のほうが痛くて、あれ?こんなに痛かったっけ!?ってなった
    本当はもうひとり欲しいけど経済的にも厳しいし、またつわりを経験して出産となるとしんどい

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2024/06/20(木) 16:08:53 

    >>1
    無痛で産みたい人は無痛で
    普通分娩で産みたい人は普通で
    それぞれ好きにしたら良いだけだと思う
    自分の分娩スタイルで

    ただし産後の母乳オンリーゴリ押しだけは精神的苦痛。

    +5

    -0

  • 739. 匿名 2024/06/20(木) 16:11:14 

    自然と無痛の死亡の割合ってどのくらいなのかな

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2024/06/20(木) 16:13:31 

    リスクの話するならリスク自体を比べないと。

    手術もそうだけど、麻酔しない事のリスクと麻酔のリスクを比較して麻酔するわけだよね。

    麻酔自体より麻酔しない方が危ないから、する。


    これが、何故か出産だけ無視されてるんよね

    虫歯なんか治療自体は別に麻酔無しでも死にやしないけど、麻酔せずにしたら怪我したり、痛みで心臓に負担かかるからするわけで
    歯科医としても大人しくしてくれた方が助かる。
    麻酔しなかったら辛いし危ないよね で麻酔する。


    でも出産だと、暴れない!指示通りに動け!子供の為だ!自分で作ったんだろ!と母親ひとりの根性に頼って強行出来ちゃう。

    ついでに、痛みで脳の血管切れちゃっても、息み逃しが上手く出来なくて赤ちゃんが苦しくても、最悪死んでも
    「運が悪かったね」「根性が足りなかったね」で何が起きても母親の責任に出来る。
    出産の痛みが原因の事故は「普通分娩のリスク」にカウントされないようになってる。

    そこのカラクリに気づいた方が良い。

    歯科の麻酔で死んだ人も普通にいるけど、麻酔無しでやるべき!なんて誰も言わない。

    母親なら我慢しろ、我慢出来なきゃ本人のせい、痛みで死んでも本人のせい
    シンプルな根性論だよ。

    事故、死人の数は普通分娩の割合の方が多いよ。

    +8

    -0

  • 741. 匿名 2024/06/20(木) 16:16:01 

    >>724

    私は無痛がいいなと申し込んだけど、赤ちゃんへのリスクのこと知ってキャンセルして結局普通に産んだわ。
    吸引や鉗子は可能な限り避けたかった。

    +2

    -1

  • 742. 匿名 2024/06/20(木) 16:17:03 

    >>739
    平成23年らしいけど、計算してる人いた



    72万の自然分娩数に対して36人が死亡(約0,00005%)
    7万の無痛分娩に対して2人が死亡(約0,00003%)

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2024/06/20(木) 16:18:18 

    1人目ほんっとに生まれなくて促進剤使ってパニックになりトイレに引きこもり泣いて喚いて醜態を晒した私が2人目は無痛で終始穏やかに出産できた。
    ただ産後、謎の顔面麻痺になって1ヶ月ステロイド打ちに病院通ってたからなんとも言えない。

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2024/06/20(木) 16:18:34 

    >>740
    促進剤の痛みは本当にやばいと思った。
    痛すぎて頭おかしくなってた。
    逆に自然な陣痛は我慢できる痛みだった。
    感じ方は人によるとして。

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2024/06/20(木) 16:19:07 

    >>742
    ありがとう!!
    そんなに変わらないんだね。
    無痛にするつもりだったから参考にします。

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2024/06/20(木) 16:25:34 

    >>488
    リスクが大きいのと、やっぱ難しいんじゃない?
    増やそうと思っても、希望する人がいなきゃ増やせないしね。。

    +1

    -1

  • 747. 匿名 2024/06/20(木) 16:25:44 

    >>5
    私も大学病院なのに無痛の予約してた日の2日前に陣痛きちゃって(平日昼間)結局普通に産んだよ。すぐに無痛に対応してくれる病院って少ないのかなぁ

    +1

    -1

  • 748. 匿名 2024/06/20(木) 16:29:06 

    無痛分娩に使われる硬膜外麻酔の麻酔薬は少なからず胎児に移行すると聞いて、たまたま自分の子に悪影響が出たら怖いと思って選ばなかった。完全に無いですというわけでは無いだろうし。責任とってもらっても子供に何か起きたら後悔しかないし。

    ヘルニアで硬膜外麻酔自体にはめちゃくちゃお世話になったから痛みへの有効性は自分の体でよーくわかってるんだけどね。でもでもやっぱり…みたいな葛藤がある。

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2024/06/20(木) 16:29:18 

    >>15
    帝王切開で産んだけど、
    楽して産んだって義母に言われたよ。
    だから無痛分娩は甘えもいると思う。

    +6

    -0

  • 750. 匿名 2024/06/20(木) 16:34:53 

    甘えだとして何が悪いのか
    お前に甘えてるわけじゃないんだが

    って言ってやれ

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2024/06/20(木) 16:36:17 

    無痛してる病院で予約取ろうとしたら「無痛ってラクするためのものじゃないんで〜笑」って言われてはあ?ってなってそこは辞めた。ラクするために麻酔使って何が悪いの?って感じ。

    +10

    -1

  • 752. 匿名 2024/06/20(木) 16:36:57 

    >>483
    楽してねーだろ。謝るってなんだよ、頭おかしい奴

    +8

    -1

  • 753. 匿名 2024/06/20(木) 16:37:30 

    >>1
    無痛で産んだけど、楽して産んだと本人も思ってるよ
    痛い思いなんてしたくないし
    10万で痛くなくなるなら安くない?

    +7

    -0

  • 754. 匿名 2024/06/20(木) 16:41:58 

    >>722
    妊娠中からして体調悪すぎて死にそうだし
    つわりが3ヶ月ぐらい続いて、中期以降は貧血で、2人目なんて無理
    上の子面倒見ながらなら寝込んでるわけにいかないし、仕事
    もやめなきゃならないと思うもの

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2024/06/20(木) 16:43:30 

    >>1
    つわりも辛い人は、相当酷いし出産後休む暇なく育児しなきゃいけないんだから少しでも痛みなく出産できるならいいじゃん。
    甘えなんかじゃないわ。

    +7

    -0

  • 756. 匿名 2024/06/20(木) 16:47:33 

    >>712
    経口中絶薬に関しては高額なり診察が必要なり「簡単に手に入らない」方が良いよ。
    便秘薬くらい手軽に買えるようになれば、「後で薬飲めばいい」と避妊しない女性、しない男性が必ず出てくる。さらにはパートナーの妊娠に対し「堕してほしい」と言えない、もしくは言ったけれど「産む、認知して」と言われた男性がなんらかの方法で妊婦に服用させて無理矢理堕胎させるケースも出てくる。

    安易に入手できるようになると、望まない妊娠に対してのケースだけに限った使用ではなくなる。

    +7

    -9

  • 757. 匿名 2024/06/20(木) 16:47:54 

    Twitterの産婦人科医たちが無痛分娩になるとリスクの話ばかりするのが腹立つ
    アメリカやフランスでは大多数が無痛なのに日本は疼痛管理が遅れているという意見に対しては、周産期死亡率が日本の◯倍ですが〜〜?(笑)とか論点ずらしてくるし
    死亡率じゃなくて疼痛管理の話をしてるんですが〜?
    亡くなった妊婦の一体何割が無痛分娩によるものなんですか〜?
    年寄りの性交渉自体に脳や心血管系のリスクがあるのに更に
    年寄りの勃起不全にバイアグラを使う方がよほどハイリスクじゃないのかな?
    バイアグラの死亡例って結構あるよね


    +7

    -9

  • 758. 匿名 2024/06/20(木) 16:50:28 

    >>756
    それを言い出したらすべての薬に悪用のリスクがあるけど?
    心臓が悪い男性を騙して勃起薬飲ませたら死ぬよ
    網膜色素変性を起こして失明することもあるよ?
    その辺で売ってる痛み止めだって、咳止めだって過剰摂取したら死ぬよ
    風邪薬も酒と合わせたら人を殺せるよ
    なぜ婦人科関係だけことさらにリスクが過大だと騒ぎ立てるの?

    +9

    -3

  • 759. 匿名 2024/06/20(木) 16:52:30 

    妊婦健診の担当医が無痛分娩にかなり肯定的だったんだけど(そこは分娩やってないから儲け関係なし)、それを後ろで聞いてた気の強そうな看護師が診察後にわざわざ廊下に呼んできて、痛みを経験しないと〜ってブツクサ言ってきた。

    いや3人目なんで痛み経験してますけど?^_^
    って言ったらなんかゴニョゴニョ言ってた。

    上司に隠れて、逆らってまで、何人目かも把握してない、産褥心筋症疑いの事も把握してない私の無痛を反対するって、医学の面じゃなくて個人的な思想だよなーって思ったわ

    +5

    -1

  • 760. 匿名 2024/06/20(木) 16:57:04 

    >>300
    吸引しなくてすむかは結果論だから、赤ちゃん側にリスクがあるってことを知ってから選択してくださいねって考え方のお医者さんだったんだと思う

    +8

    -0

  • 761. 匿名 2024/06/20(木) 16:57:05 

    終わらせる薬と生かす薬の差

    +0

    -0

  • 762. 匿名 2024/06/20(木) 16:57:44 

    >>553
    そりゃネット社会だからマイナスな意見の方が目につきやすいよ
    リアルとは違うからね

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2024/06/20(木) 17:05:56 

    >>15
    私の実母は確実に言うなー。やらなかったけどやっていたとしたら無痛ってことは内緒にしてたと思う。

    +4

    -0

  • 764. 匿名 2024/06/20(木) 17:07:12 

    >>374
    日赤で産んだけどそこまでスパルタじゃなかったよ
    頼んだら普通にミルクくれたし
    2週間検診とか1ヶ月健診でもなかなか母乳飲んでくれないって助産師さんに話したら、ミルクでも大丈夫ですからって言ってくれた

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2024/06/20(木) 17:07:19 

    >>1
    無痛して帝王切開もしたけど一時金内に納まったよ
    お釣りが来るぐらいだった

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2024/06/20(木) 17:09:57 

    父親はなんの痛みもなしになれるのにね

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2024/06/20(木) 17:10:28 

    だいたい男で悪阻や出産について辛さ、痛さを甘えとか言う奴はクソ。女性は生理、性交、陣痛出産って痛みを経験する率が男性より確実に多い。
    生理で痛みを訴えたら金玉蹴られた方が痛いだの言うけど毎月蹴られてるわけでもあるまいしGACKTみたいにプロテクターつけてさえいれば万が一蹴られても痛みない。

    悪阻も病気じゃない、赤ちゃんの為に無理にでも食べろとか言う奴も二日酔い程度でグダグダ言うなだし吐き気止まらない時に無理矢理食べてみればいい

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2024/06/20(木) 17:14:51 

    >>24
    私も無痛にしました。
    すごくよかったから、本当に仲が良い友達には無痛をおすすめしたところ、自分はしたいけれど夫が費用が高いって言っててだめかもと言われ、夫にキレそうになりました。
    無事に説得できて、友達も無痛で出産できました。
    「陣痛に耐えるのは当然」「甘え」の声も…出産の選択肢“無痛分娩” 5年で倍増もまだ全体の1割

    +11

    -8

  • 769. 匿名 2024/06/20(木) 17:16:21 

    >>17
    ホント
    てめーの苦労なんか知らねーよって話だわ

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2024/06/20(木) 17:17:00 

    >>1
    甘えとか言う人、歯科で麻酔なしで治療してね
    虫歯作るなんて、甘えだから

    +8

    -0

  • 771. 匿名 2024/06/20(木) 17:18:22 

    残酷なほど痛かったよ
    腸も飛び出してさ

    残酷、この一言に尽きる

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2024/06/20(木) 17:18:38 

    >>765
    帝王切開だと保険が効くからだと思うよ

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2024/06/20(木) 17:19:42 

    無痛は甘えというか、子どもが危険に晒されるリスク知らないのかな?知っててしてるなら自分の方が大事な人なのかなとは思う。帝王切開とは別物。

    +2

    -8

  • 774. 匿名 2024/06/20(木) 17:21:07 

    >>771
    普通分娩だったの?

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2024/06/20(木) 17:21:15 

    >>751
    わたしは有痛分娩で決してスポンと産んだわけではなく人並みにくる痛みで産んだけど、無痛分娩が「ラク」なんだろうなーとは思わないよ。
    それなりに痛みやハリや出産後のフラつきはあるでしょうに。なにより、十ヶ月間お腹の中で育てるのはみな一緒よ。

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2024/06/20(木) 17:23:02 

    >>764
    母乳じゃなくても良いけど、入院中助産師さんに預けっぱなしの人いるよね。友達がそうだったけど、退院してからオロオロしてたわ。

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2024/06/20(木) 17:25:43 

    全然痛くなかったとか言う人がいるけど、私は痛かった。人によるから誰もが楽に生めると思わないでほしい。
    無痛分娩っていう呼び方が良くない。

    +2

    -2

  • 778. 匿名 2024/06/20(木) 17:28:12 

    >>67
    産むのが怖いから産まない人は聞いた事ないなぁ…

    +3

    -0

  • 779. 匿名 2024/06/20(木) 17:31:07 

    >>685
    来世は女にしてあげよう

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2024/06/20(木) 17:32:24 

    >>284
    医療水準が日本並みかそれ以上かつ、みんながその医療を受けれて、無痛がスタンダードでも死亡事故多いの??

    +2

    -1

  • 781. 匿名 2024/06/20(木) 17:34:11 

    >>4
    それ。あと麻酔が激痛って聞いた。
    リスクもあるだろうし私は陣痛に耐える方がいいかなってことで3人とも普通分娩。

    +9

    -6

  • 782. 匿名 2024/06/20(木) 17:34:53 

    >>778
    ん、私そうだよ
    無痛じゃなきゃ産まないって言った

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2024/06/20(木) 17:35:37 

    >>572
    同感です

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2024/06/20(木) 17:38:09 

    >>781背中に麻酔打つ前に局所麻酔したけど、あれのこと?
    なら虫歯治療の麻酔の方が痛かったよ

    +14

    -2

  • 785. 匿名 2024/06/20(木) 17:38:27 

    >>778
    私、出産怖いし、べつに子供そんなに欲しくないからいらないか、ってことで子供いません

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2024/06/20(木) 17:39:36 

    >>143
    よこ
    無痛分娩したけど、子宮口が人より硬くて全然開かないから先生が手で広げて、それが痛くて痛くて気絶しかけた。陣痛の痛みはあまり感じなかったけど。

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2024/06/20(木) 17:41:35 

    医者が反対するのは、無痛で死んだら医者のせいにされるけど、普通分娩で死んだらよほどのミスがない限り運が悪かったで済むからって理由も多分に含まれてると思う

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2024/06/20(木) 17:43:30 

    産科医自体が「痛みに耐えて母になれ」と思ってそうだなとコウノドリ見た時に思った記憶。

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2024/06/20(木) 17:46:31 

    >>786
    私それ麻酔前と麻酔後にやった
    両手でグアーって広げるやつ

    麻酔前は思い出したくないくらい地獄の痛みだったから、麻酔後にもう一回やられそうになった時に思わず大人気なく逃げたんだけど全く痛くなくて感動した

    麻酔の効き具合なのかな

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2024/06/20(木) 17:48:43 

    >>773逆に普通分娩のリスク知らないのかね

    麻酔にはリスクある=普通分娩にはリスクない
    じゃないよ

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2024/06/20(木) 17:54:43 

    >>1
    なんで無痛にしないのが悪いみたいな言い方がちょっと嫌。
    別に普通に産みたい人は産めばいいし
    無痛にしたい人はすればいい。

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2024/06/20(木) 17:59:09 

    >>785
    私も
    怖すぎるよね
    しかも無痛出産ごときで議論とか
    悪阻とかもきついだろうに

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2024/06/20(木) 18:00:03 

    >>1
    コツがつかめれば対して痛くなかった。

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2024/06/20(木) 18:02:24 

    >>542
    アメリカの医者は医療訴訟されても守られてると聞く 
    日本だと妊婦の死亡事故あったら訴えて産院つぶすしね
    お医者さんもやりたくないんじゃないかな

    +9

    -1

  • 795. 匿名 2024/06/20(木) 18:04:37 

    痛い思いしてもしなくても関係ないでしょ
    産まれてきた子供を育てていくっていう大変さが変わるわけでもないんだし!!!
    みんな好きなように出産したらいーのよ
    他人がとやかく言うことじゃない

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2024/06/20(木) 18:04:51 

    >>778
    1人目が痛過ぎで2人目躊躇する人はたまに聞く

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2024/06/20(木) 18:07:29 

    >>780
    そもそも日本で無痛分娩をスタンダードにするには麻酔科医もたりないし、そしたらいまの日本の無痛分娩の質は保てないよ?

    +1

    -2

  • 798. 匿名 2024/06/20(木) 18:10:21 

    >>97
    日本政府の勧める薬やワクチンは信用ならないのも多いから海外の情報も見ないとね

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2024/06/20(木) 18:12:44 

    >>188
    我慢は美徳とかいうやつか。ふっる!

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2024/06/20(木) 18:15:53 

    初産はかなり痛かったけど2人目以降はさほど痛く感じなかったので、過去に戻っても自分は無痛分娩を選ばないとは思う。
    でも生理痛で自分よりかなり辛そうな娘があんな痛い思いするのはとても心配。
    これから産むお母さん達は無痛も応援されながら選べたらいいね!って思う。
    無事に産まれるなら何でもいい。

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2024/06/20(木) 18:16:35 

    >>286
    怖いよね、これ。
    実際に栗田さんこのあと無痛分娩しないと決めてたし。

    +3

    -0

  • 802. 匿名 2024/06/20(木) 18:16:55 

    >>554
    ピルなんか薬局でどこでも売っているのにね
    タイやベトナムや香港やらどこでも

    +3

    -0

  • 803. 匿名 2024/06/20(木) 18:19:10 

    >>794
    逆を言えばアメリカは竹田くんみたいなのがいっぱいいてもおかしくないってことだよね
    医療ミスしまくりの実在の人物を元にした竹田くんって漫画がある

    +4

    -0

  • 804. 匿名 2024/06/20(木) 18:19:36 

    麻酔ってすごく難しいって聞くからなんか怖くてできなかった

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2024/06/20(木) 18:24:05 

    >>8
    そして自分も動物なのだと納得するw

    +9

    -0

  • 806. 匿名 2024/06/20(木) 18:27:38 

    >>5
    私も無痛分娩が良くて家から1番近い産院行ったら24時間対応じゃないって言われたよ!それに1人目は無痛やらない方がいいと思う、痛み知らないでしょう?2人目からにしたら?と医師に言われてそこはやめた。
    それでわざわざ24時間対応してる名古屋市の産院に予約、妊婦健診も1時間かけて通ってたらまさかの緊急帝王切開…

    初産婦は無痛分娩受け付けてません、てとこもあった。何がダメなんだろう

    +11

    -1

  • 807. 匿名 2024/06/20(木) 18:28:38 

    >>14
    帝王切開でも硬膜外麻酔する病院あるしね
    帝王切開の人はいっぱいいるのに、無痛分娩ばかり悪者にされるよね

    +17

    -0

  • 808. 匿名 2024/06/20(木) 18:30:27 

    >>5
    そうなんだよね。だから検討したけど辞めた。で、結局無痛分娩可能な日時に陣痛きたんだけどね。笑
    めちゃくちゃ痛かったし、回復も遅かったよ。

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2024/06/20(木) 18:30:37 

    >>1
    陣痛って何であるんだろ
    生物的に見たら進化の過程で必要ないなら消えて必要あるなら消えない
    痛みを伴ってる利点?

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2024/06/20(木) 18:32:24 

    >>789
    そうなんですね。私が痛かったのは何だったんだろう~。麻酔はしていたはずなんだけど、遠い昔の事で経緯を忘れてしまったけどあの痛みだけは忘れない。
    粘土を伸ばすみたいにぐグイグイやるよね。

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2024/06/20(木) 18:36:03 

    >>590
    アメリカの無痛分娩は分娩時は麻酔切られるの!?
    結局痛いし意味ないじゃん…

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2024/06/20(木) 18:37:04 

    >>806
    経産婦のみの病院多いよね、お産のスピードがはやいから計画無痛でサクッと終わらせられるからかな?

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2024/06/20(木) 18:38:25 

    >>36
    米国だと病院までそもそも距離的に遠すぎて陣痛始まってから、病院に駆け込むって発想が無いらしいよ。

    +4

    -2

  • 814. 匿名 2024/06/20(木) 18:38:50 

    外科手術するときは麻酔するよね。何が違うんと言うだろう。甘えだという人は、自分が何かの手術受ける時は、甘えないで麻酔無しでするんだろうね?

    +6

    -0

  • 815. 匿名 2024/06/20(木) 18:43:21 

    当然のわけあるか😮‍💨

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2024/06/20(木) 18:44:18 

    >>768
    正直10万円は高いって人はそれなりにいる気がする。
    あと、いくら仲良くて善意の気持ちからでも、それなりのお金がかかることを、あんまり人に押し付けるのは控えた方がいいかも……リスクだって0じゃないしさ。

    +6

    -1

  • 817. 匿名 2024/06/20(木) 18:48:59 

    >>493
    え、失敗??どんな失敗されたんですか?

    +30

    -0

  • 818. 匿名 2024/06/20(木) 18:48:59 

    >>603
    助産師だけど、それはない

    +10

    -2

  • 819. 匿名 2024/06/20(木) 18:49:28 

    >>633
    産後に大人しくしていられる環境かどうかじゃない?
    産後1ヶ月位は極力何ももせず、子供の面倒だけ見る位にしてないと更年期にその辺一気に来るって見た

    無痛は身体にダメージ自体は入ってるのに、痛みがない分疲労が少なくて回復早いから、産後に動き回っちゃって更年期ヤバくなるみたいなパターンはありそう

    +8

    -3

  • 820. 匿名 2024/06/20(木) 18:51:00 

    >>806
    経産婦だと比較的早く産まれるしいきみ方もわかるから
    リスクが低いんだと思う

    +4

    -0

  • 821. 匿名 2024/06/20(木) 18:51:51 

    >>806
    私は一人目の時は近くで無痛やってる産院がなかった。二人目の時に無痛希望したら、一人目の時の記録見て「うーん、あなたは無痛必要ないですね」と言われた。診察の後で助産師さんから「ごめんね~麻酔の先生足りないのよ~」と苦笑いで謝られた。結局3人全員自然分娩。
    根性論どうこうじゃなくて、きっと体制の問題なんだろうね。

    +10

    -0

  • 822. 匿名 2024/06/20(木) 18:56:15 

    >>781
    2回無痛分娩したけど麻酔はそんなに痛くなかったよ。

    +9

    -0

  • 823. 匿名 2024/06/20(木) 19:00:27 

    >>104
    経験者だけど100を全部受け止めるか30程度にするかの違いはあるよ
    0にはならないけどその30を痛かったと騒ぐ人によってじゃあなんか意味あるの?って言われるという

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2024/06/20(木) 19:04:28 

    >>720
    ほんとなのに
    マイナスひどい
    「陣痛に耐えるのは当然」「甘え」の声も…出産の選択肢“無痛分娩” 5年で倍増もまだ全体の1割

    +0

    -1

  • 825. 匿名 2024/06/20(木) 19:12:47 

    無痛無痛言うけど
    痛くない訳では無いよ
    陣痛は変わらず死ぬほど痛いし
    脊髄から点滴するしリスクもあるよ

    +1

    -1

  • 826. 匿名 2024/06/20(木) 19:17:13 

    >>554
    女性の不妊治療の保険適用は39歳までは6回、43歳までは3回と細かく年齢で分けて規制してるくせに、男には70になるまで無限に保険で格安でバイアグラを処方できるんだよね
    70歳の精子なんて奇形率も高そうだし無駄だし男女で保険適用に27歳分もの差があるのは差別だと思う
    男性の加齢が原因の障害もあるし、70歳の爺さんの精子で生まれる子供が気の毒すぎるし、男性も43歳までにすべき

    +10

    -0

  • 827. 匿名 2024/06/20(木) 19:18:03 

    >>756
    妊娠しても中絶薬のめばいいやーって???
    そんな女、いないってw

    +4

    -1

  • 828. 匿名 2024/06/20(木) 19:19:06 

    >>781
    私脂肪吸引のために無痛分娩と同じ硬膜外麻酔をしたことあるけど全然痛くないよ
    細い針で局所麻酔をしてから硬膜外麻酔用の針を刺すし最初だけムズムズ感がある程度

    +2

    -1

  • 829. 匿名 2024/06/20(木) 19:19:34 

    >>756
    >なんらかの方法で妊婦に服用させて無理矢理堕胎させるケースも出てくる。

    あとね、そういう中絶薬みたいな重いお薬は
    処方された人が医師の目の前で服用するからw

    +2

    -1

  • 830. 匿名 2024/06/20(木) 19:20:12 

    >>756
    じゃあそもそも妊娠が成立しないようにアフターピルを気軽に買えるようにしろ
    結局これも難癖つけて市販化を渋ってるよね

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2024/06/20(木) 19:20:15 

    >>826
    おかしな話だね

    +6

    -0

  • 832. 匿名 2024/06/20(木) 19:21:01 

    >>756
    そこらで売ってる風邪薬もお酒と一緒に飲ませると死んじゃうね
    あぶなーい(棒読み)

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2024/06/20(木) 19:22:08 

    >>16
    20代だけど友達がこれ言っててめっちゃビックリした

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2024/06/20(木) 19:38:46 

    >>813
    アメリカで無痛分娩した人のポストがXにあるけれど
    無痛でも陣痛が二分間隔になるまでは病院に行っても追い返されるってあったわ
    間隔が近くなるまで病院の周りを歩いてこいとやられた妊婦産もいたとか
    アメリカは日本以上に地域差が大きい国だからどこでもそうなのかはわからないけれどアメリカでは産みたくない

    +7

    -0

  • 835. 匿名 2024/06/20(木) 19:43:52 

    自然分娩にも無痛分娩にもメリットとデメリットはある。でもそれをどう捉えるかは実際に産む妊婦さんが判断すればいいし、外野がゴチャゴチャ言うことではないよ。

    +4

    -0

  • 836. 匿名 2024/06/20(木) 19:49:14 

    >>128
    お疲れさま!
    私も2回帝王切開したけど病院によって鎮痛剤をあんまりくれなかった
    寝返りどころかちょっとお尻の位置を変えるのも激痛だし、くしゃみするのは命懸けだったw
    人間って普通に生活してるだけで相当腹筋使ってるのね。早く回復しますように

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2024/06/20(木) 19:50:56 

    >>397
    あとPTAもね。
    働きながら妊娠出産経て働きつつ子育てしながらPTA役員、女性の負担ありすぎ

    +15

    -0

  • 838. 匿名 2024/06/20(木) 19:52:06 

    無痛分娩できる産院が隣の県にしかなく、知り合い夫婦は陣痛が来ている嫁さんを車に乗せて高速移動したらしい。(2人目)
    リスク考えると怖くてそんなこと出来ない。けど無痛にしたい気持ち痛いほど分かる。

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2024/06/20(木) 19:52:58 

    >>107
    痛みも人によるみたいよね
    私の友達も「1人目そんな痛くなかったから2人目産むのもそんなに怖くない」と言ってた
    私は無痛も普通もどっちも経験したけど2度と普通じゃ産めないと思ったくらいに痛かったw
    無痛は産む瞬間本当に痛くなかったからもっと安価になって広まったらいいなあと思うよ

    +9

    -0

  • 840. 匿名 2024/06/20(木) 19:54:23 

    >>716
    文化や制度の違いも大きそうだよね。
    欧米なんかは簡単に診察してもらえないし、入院期間も短いし、2ヶ月くらいで仕事復帰が必要だから、とにかく効率重視で医者も患者も多少リスクあっても無痛分娩を押し進めていけたのかも。
    日本は保守的だし、ちょっとでもリスクあることは医者も患者も避ける傾向にあるから、後回しにされてきたんだと思う。

    +4

    -0

  • 841. 匿名 2024/06/20(木) 19:55:53 

    >>1
    「甘え」「ラクするな」って言うのは出産しない男もしくは自分も苦しんだんだからオマエも苦しめタイプのロクでもないババアしかいないよね。

    私も馬鹿な旦那に反対されて苦しんだの根に持ってる。交換条件で禁煙約束したのに、ゴメン無理だったー!お願い吸わして!って反故にしやがったし。

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2024/06/20(木) 19:56:57 

    無痛分娩より先に
    出産にかかるお金
    手出しが多すぎたのでそちらを無償にした方が良いと思う。
    産んだのが土日だったり深夜だったら
    そこそこプラスで取られる。

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2024/06/20(木) 19:57:35 

    わざわざ苦しむことないじゃん!!無痛やりたかったよ!!

    +2

    -0

  • 844. 匿名 2024/06/20(木) 20:01:05 

    >>115
    出産後は翌々日退院で良い
    総合病院の産科で産んだけど、無痛なし、母子同室、出産翌日から乳児の世話スパルタ、母乳出すまで寝させないという酷い日々が一週間も続いて気が狂いそうになったから
    あんな事するぐらいなら、家で夫とやった方が絶対マシ

    +2

    -3

  • 845. 匿名 2024/06/20(木) 20:04:28 

    >>727
    アメリカって病院着く前に産んだパターンや、麻酔が間に合わず無痛分娩出来なかったケースも聞くよね
    成功例ばかり注目されがちだけど、出産直前のトラブルもそれなりに多いんだろうなって思う

    +8

    -0

  • 846. 匿名 2024/06/20(木) 20:06:06 

    >>726
    日本、入れ墨入っててもMRI入れますよ

    昔はダメって言われたらしいけど、それも都市伝説って噂もある

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2024/06/20(木) 20:06:50 

    >>797
    横。計画分娩にして計画的に日中にお産させた方が産科の未来は明るい。実際女性の麻酔科医も増えてる。24時間365日いつお産あるか分からない、予測不可能みたいな方が絶対医療的には負担が大きい。

    +3

    -2

  • 848. 匿名 2024/06/20(木) 20:10:03 

    海外は麻酔が当たり前で、むしろあえて痛みを感じたい普通分娩は高額かかるって聞きました!

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2024/06/20(木) 20:10:14 

    >>844
    わたし日赤だったから普通分娩、母子同室、スパルタ母乳だったけど、皆さん優しくて親切で、人生ですごい幸せな4日間だったから2人目も日赤にしたよ

    可愛くて優しくて親切な助産師さんたちがしょっちゅう見にきてくれて、ちょっとおっぱいが痛い、腰が痛いと言ったらマッサージしてくれて、色々優しくアドバイスくれて、本当幸せだった

    赤ちゃんも可愛くて可愛くてひとときも離れたくなかったから母子同室で本当に幸せだった
    検査で数十分離れただけでさみしくてさみしくて早く帰ってきてほしかった


    本当、人それぞれだね

    +5

    -3

  • 850. 匿名 2024/06/20(木) 20:14:18 

    >>804
    麻酔科経験のある産婦人科の先生の所で出産したよ14年前、
    何かトラブルあったら近くの総合病院に移れる病院だった。

    +1

    -0

  • 851. 匿名 2024/06/20(木) 20:15:06 

    >>828
    麻酔って、興奮状態にあると効かないんだよ
    脂肪吸引と違って
    陣痛来た?!来る!!産まれる?!産まれない?!って興奮状態だと効かない人もいるんだと思うわ

    +0

    -3

  • 852. 匿名 2024/06/20(木) 20:16:23 

    >>844
    政府肝いりの出産なびも、
    無痛ありかないか、だけじゃなくて
    24時間土日も対応できるかどうかや、
    母子同室別室、
    上の子や父親は泊まり込み可能か、
    なども選択できるようにしてほしいよねえ
    お金は、最終的にかかっちゃうならしょうがないところもあるし

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2024/06/20(木) 20:16:35 

    >>1
    この件で暴れてる人達は麻酔がノーリスクで痛みを消してくれる魔法の薬か何かとでも思ってるのか?

    +5

    -5

  • 854. 匿名 2024/06/20(木) 20:17:24 

    >>36
    膣口を通らないと必要な免疫?だかを得る機会を失うと最近の研究でわかったらしい。絶対にダメとかではなくてまだメリットデメリットは出尽くして無いのだと思う。

    +4

    -5

  • 855. 匿名 2024/06/20(木) 20:19:40 

    >>221
    医療従事者だけど、いまどき縦きりの帝王切開なんてないよ
    超緊急で、妊婦が心肺停止状態のときの帝王切開だけは例外

    SNSの産婦人科叩きも、これ今時ないよ、20年前の話でしょ??って話が混在してて、ちょっと気の毒

    +7

    -1

  • 856. 匿名 2024/06/20(木) 20:21:25 

    >>658
    横だけど占いって誕生日に左右されるの多いから、それのことじゃない?
    誕生日占いとか星座占いとか
    私は親の都合で生まれる日が決まったのも合わせてその子の運命だと思うなー

    +5

    -0

  • 857. 匿名 2024/06/20(木) 20:23:06 

    >>32
    正直赤ちゃんにリスクあるとわかってて無痛選ぶ人ってすごいなぁと思う
    私は無理だわ

    +6

    -13

  • 858. 匿名 2024/06/20(木) 20:25:00 

    別に無痛が甘えだとは思わないけどさ
    ガルは男性に対して「子どもを産まないから女性と違って男性には子育ての本能がない(=だから育児が下手)」という意見を言い切る人多くない?
    それと年寄りが言う「お産の痛みを経験しないとは母親になれない」っていう意見はほぼ一緒だと思うけどw

    +4

    -1

  • 859. 匿名 2024/06/20(木) 20:25:27 

    >>294
    帝王切開は腹掻っ捌くんだから麻酔なしとかあり得ない。うちの母親は麻酔と帝王切開で私を産んだけど、術後が大変だったし,昔だからお腹に大きな傷が残ってた。

    +4

    -0

  • 860. 匿名 2024/06/20(木) 20:25:39 

    痛かった本当に痛かったママさん頑張ったね

    +3

    -0

  • 861. 匿名 2024/06/20(木) 20:28:59 

    >>14男も出産する生き物だったら、こんなことにはなってない。
    安全な無痛分娩が出来るようになってる。

    +27

    -0

  • 862. 匿名 2024/06/20(木) 20:29:19 

    >>294
    帝王切開はそもそも自然分娩では産まれないという事象の回避のためにやる最終手段だから比べるもんではない
    最初から帝王切開ですってのはあんまないよ
    あと、同じ麻酔でも打つスピードがたしか違う

    +4

    -3

  • 863. 匿名 2024/06/20(木) 20:30:23 

    >>5
    お疲れ様です過酷な出産でしたね
    帝王切開は本当にツラい
    普通分娩も辛いし無痛分娩もつらい
    楽な出産なんてない。頼むから男が産んでくれ

    +6

    -0

  • 864. 匿名 2024/06/20(木) 20:31:13 

    >>8
    まさしくだね!
    人間を産み出すお産、陣痛を知りたかった私にとっては貴重な体験だった。
    人体の不思議を身体で2パターン(2人産んだので)知れて満足した私は歴女(笑)
    宇宙誕生の歴史から興味あります!
    私は無痛分娩賛成派だよ。ただ私の人体への興味関心が強いだけ

    +9

    -0

  • 865. 匿名 2024/06/20(木) 20:31:19 

    >>12
    私も絶対無痛って思っていました!
    豪華な食事とデザートにエステ♩と思っていましたが、産む病院に選んだのは助産院。
    普通分娩に和食に15時のデザートもエステも無し。
    それでも大満足です。1人目は23時間かかったけど、3人目産むならまた普通分娩かな。

    +2

    -1

  • 866. 匿名 2024/06/20(木) 20:32:44 

    >>862
    私は腹部手術しているので出産するなら帝王切開と言われています、、術後の痛みを思い出すと出産躊躇するくらい帝王切開は嫌だ

    +5

    -0

  • 867. 匿名 2024/06/20(木) 20:34:32 

    >>4
    事故ではないけど川田アナが無痛にしたのに全然きかなくて痛い思いしたとは言ってた

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2024/06/20(木) 20:35:20 

    >>93
    マイナスついてるけど
    無痛にすると鉗子分娩が増える傾向にあるは助産師さんも言ってたわ。まあ自然に産むに越したことはないよね。

    +15

    -1

  • 869. 匿名 2024/06/20(木) 20:35:46 

    >>778
    私そうだよ。子供の時からずっとそうで既婚子無し。

    +1

    -1

  • 870. 匿名 2024/06/20(木) 20:36:05 

    >>851
    非科学でウケる
    似非科学に気をつけてね

    +1

    -1

  • 871. 匿名 2024/06/20(木) 20:36:35 

    >>100
    なんだこいつww

    +8

    -1

  • 872. 匿名 2024/06/20(木) 20:38:27 

    >>854
    無痛分娩と帝王切開、混同してない?

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2024/06/20(木) 20:38:54 

    >>744
    あれが無麻酔なんて異常だと思う。

    自然に起こした痛みじゃないのに、自然に従って耐えろなんて矛盾してる。

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2024/06/20(木) 20:39:45 

    もう10年も前に無痛分娩にしたけど、麻酔切れたら後産は痛かったし甘えと言われようがしてよかった。
    いくら育メンといえども、1日フラフラになってみてるのは私なんだから
    陣痛の痛みくらいなしにして何が悪い!て今も思ってる

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2024/06/20(木) 20:39:58 

    >>785
    こんな感じの人が増えたのも少子化の原因の一つかもね。

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2024/06/20(木) 20:40:07 

    >>483
    昭和うまれのニオイする

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2024/06/20(木) 20:41:35 

    あの痛みを耐えた私たち!ていうのが強くあるお国柄だと思うから無痛分娩は浸透しないし進まない

    +0

    -1

  • 878. 匿名 2024/06/20(木) 20:44:18 

    >>855
    選べましたよ
    3年前

    +1

    -3

  • 879. 匿名 2024/06/20(木) 20:47:16 

    今妊娠中で無痛がいいけど病院がない
    田舎だから産婦人科も市内に1件だけ
    車で1時間以上かかる病院は無痛対応だけど
    流石に通うの大変だしすごく混むらしいし…
    無痛対応の病院増やしてほしい

    +4

    -0

  • 880. 匿名 2024/06/20(木) 20:47:35 

    申し訳ないけど、陣痛経験したことない人には絶対言われたくない。

    +4

    -0

  • 881. 匿名 2024/06/20(木) 20:48:25 

    >>858
    全然違うと思う。

    大前提として身体の構造が違うし、何万年何百万年の動物の歴史としてメスが出産育児してきたのに、オスがたかだかこの数十年でそれに並ぶ進化が出来るはずが無い。

    ちょっと共働きになったら女の性欲が男並みになりましたってのと同じ。無理がある。

    だからと言って男は育児しなくてもいいって話じゃなくて、事実として遺伝子、進化の歴史が違う。

    +3

    -1

  • 882. 匿名 2024/06/20(木) 20:49:14 

    >>422
    それって中絶する時に使うやつ?怖いね

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2024/06/20(木) 20:49:25 

    >>870
    普通に医師に言われたけど笑

    「今興奮状態で効き悪くなるから、深呼吸して落ち着いてからにしましょう」って

    +1

    -1

  • 884. 匿名 2024/06/20(木) 20:50:18 

    >>868
    そうそう、そうなんだよ。自然分娩でも危ないのに、無痛のリスク聞くとやめておこうってなる。
    リスクが母体側だけなら考えるかもしれないけど、子どもに影響ある可能性が高まるのにしないわ。
    もしリスクがなければ甘えとか言わないし、どんどんやれば良いし私もやる。

    +8

    -2

  • 885. 匿名 2024/06/20(木) 20:50:23 

    >>871
    人にそんな口調でコメする人の方が謎

    +3

    -2

  • 886. 匿名 2024/06/20(木) 20:51:06 

    やりたいならやればいいと思うけど、東京都は無痛にも助成を出すみたいね
    これはいらないわよ

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2024/06/20(木) 20:51:43 

    >>26
    無痛分娩は広まって欲しいと思っているけど、このコメント書いた人アメリカの妊産婦死亡率と新生児死亡率が日本と比べてどれだけ高いかわかって書いてるの?死亡率が高くても無痛が広まっている国の方が進んでいるの?

    +7

    -0

  • 888. 匿名 2024/06/20(木) 20:52:36 

    >>868
    場合による。

    高血圧とか心臓血管が弱い人はマジで痛みによる血圧上昇で死にかねない。

    +2

    -1

  • 889. 匿名 2024/06/20(木) 20:53:55 

    >>860
    それ、遠回しに無痛分娩の人はがんばってないって言ってるの?

    +0

    -3

  • 890. 匿名 2024/06/20(木) 20:54:27 

    >>77
    無痛分娩の技術がない医者が多いって思ってるのに大事な赤ちゃん任せるの?

    +2

    -0

  • 891. 匿名 2024/06/20(木) 20:55:32 

    >>826
    バイアグラの保険適応なんて条件厳しいし、無限にとかないんだけど。

    +5

    -2

  • 892. 匿名 2024/06/20(木) 20:58:10 

    >>519
    言ってねーよバーカ
    無知老害

    +1

    -4

  • 893. 匿名 2024/06/20(木) 20:58:23 

    >>888
    無痛の方が無事に産む可能性高いなら無痛で良いと思う。高齢出産なら自然分娩より帝王切開の方が安全だろうし。安全に勝るものなし。

    +7

    -0

  • 894. 匿名 2024/06/20(木) 21:00:51 

    あの痛みは
    個人差もあるだろうけど
    この世のものとは思えない。

    普通分娩でも
    叫んだりしただけで
    みっともない、とかいう人達も居たくらい。

    +1

    -1

  • 895. 匿名 2024/06/20(木) 21:01:02 

    >>892
    頭大丈夫?

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2024/06/20(木) 21:04:13 

    >>300
    私も4回いきんだら出てきた
    無痛だから何も痛く無いし

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2024/06/20(木) 21:05:42 

    どうせ「甘え」なんて言ってる人って産んだ事ないジジイでしょ?

    鼻の穴からスイカ入れてから物言え。

    +2

    -1

  • 898. 匿名 2024/06/20(木) 21:05:49 

    >>9
    >>1
    しかもこれを言ってるのが女ってのがヤバイよね。
    男は痛みを知らないからこんな事自体言わない

    +5

    -0

  • 899. 匿名 2024/06/20(木) 21:09:06 

    >>897
    1人目も2人目も20時間くらいかかったし、股もさけたけど、鼻からスイカは大袈裟だと思う。スイカの方が多分痛い。

    +1

    -1

  • 900. 匿名 2024/06/20(木) 21:11:01 

    >>878
    選べるんだったら横切り一択なんじゃない?

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2024/06/20(木) 21:13:07 

    >>897
    甘えと言ってる女性は見たことあるけど、男性は見たことない。

    +4

    -1

  • 902. 匿名 2024/06/20(木) 21:16:34 

    家族が薬のリスクを心配して反対するのはまだわかるけど。普通分娩だろうが帝王切開だろうがそもそも出産自体がリスクしかないのに。頼れる薬があるのに頼って何が悪いのでしょうか。無痛分娩の選択肢があるほど陣痛は痛く、その痛みが何時間も続くから辛い。どんな形で出産しようが子に対する愛情はかわらない。妊婦が一番ストレスなく産める方法で産むことが大切。出産に甘えなどない!

    +8

    -2

  • 903. 匿名 2024/06/20(木) 21:20:15 

    >>4
    無痛って全部無痛だと思ってたけど、実際は違うしね

    +7

    -0

  • 904. 匿名 2024/06/20(木) 21:22:12 

    したいが
    ・対応してくれる病院がそもそも少ない
    ・予約取りづらい
    ・対応してる病院はそもそも入院費用高い
    ・24時間対応じゃないとこ多いから、
    麻酔医いない時に産気づくと高い費用払っての
    普通分娩する羽目になる

    出産時のリスク意外も色々あるから踏み切れない

    +8

    -0

  • 905. 匿名 2024/06/20(木) 21:26:17 

    て言うか無痛じゃなくて和痛なんだけどね

    全く痛まないわけではなく、痛みが人によっては軽減されますよってヤツなんだけど。

    私も無痛にしたけどある程度の痛みはあったよ
    人によって10痛いのが7から6くらいになりますよ的に考えとけば間違いない

    +8

    -0

  • 906. 匿名 2024/06/20(木) 21:27:37 

    >>207
    えーそうなの??
    元カレが麻酔科医だったけど、めちゃくちゃ需要あるから好きなときに好きなだけ働けるめちゃくちゃ羨ましいフリースタイルな働き方してたよ。報酬も良いみたいで凄く良い生活してた。

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2024/06/20(木) 21:27:49 

    無痛にするとプラス5万
    妊娠すると最初に費用提示されて55万だった
    検診はトータル10万自費!
    異次元の対策はまず妊娠を保険適用して欲しい

    お金の面で無痛はやめた

    +0

    -3

  • 908. 匿名 2024/06/20(木) 21:28:14 

    >>4
    500円プラスするだけで無痛分娩に出来る産院だった。私はドMなので自然分娩にしたけど、入院してる時に他のママは皆無痛で、授乳室で話聞いたら「足の痺れがずっととれない」「無痛出来るからここにしたのに麻酔が効かず結局痛かった」「いきむ事ができなかった」って3人くらいの感想聞いて色々難しいんだなって思った。
    その産院は医療事故?ミス?でつぶれた。

    +15

    -0

  • 909. 匿名 2024/06/20(木) 21:29:00 

    結局、タイミングずれたら普通分娩と同じくらい痛いって聞いてやめた

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2024/06/20(木) 21:30:43 

    >>901
    男はお金の話と何となく危険なんでしょ?って言うイメージ
    でも若い人は言わない

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2024/06/20(木) 21:30:53 

    >>908
    こういうのがあって怖くてできなかった

    妊婦の痛みを蔑ろにするなと怒られたことあるけど
    自分の痛みよりも、生まれてから赤子になにか障害が
    残れば自分が後悔するから選択しなかった

    +11

    -1

  • 912. 匿名 2024/06/20(木) 21:31:33 

    >>907
    5万で出来るのはかなり恵まれてるよ

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2024/06/20(木) 21:31:45 

    >>93
    私が産んだ産院は和痛分娩しかやってなくて和痛にしたけど、何度も足つねって感覚ありますか?って聞かれた。やっぱり完全に感覚なくなるのは危ないのかな?

    +2

    -1

  • 914. 匿名 2024/06/20(木) 21:31:46 

    科学も医療もどんどん進化してるのに進化したものを使うと「甘え」は意味わからん。無痛分娩を甘えだと言う人は家電や調理器具一切使わずに自分で建てた家で生活してくれ。電車も車も使うな。甘えだからな。もちろん調味料も自分で作って。スーパーで買うなんて甘えだからな。

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2024/06/20(木) 21:32:44 

    すごい痛かったけど、
    若くて体力あるから意外と自然分娩で大丈夫だった

    +1

    -1

  • 916. 匿名 2024/06/20(木) 21:33:24 

    >>781
    脊髄に打つ麻酔だけど全く痛くないよ、陣痛の方がずっと痛いです。

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2024/06/20(木) 21:33:38 

    >>912
    今ってもっとするの?

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2024/06/20(木) 21:34:25 

    無痛にしたけど陣痛進まなくて途中で麻酔止めたから結局痛かった
    2人目は自然にしたけど痛みもたいして変わらなかったわ
    そういう人もいる

    +7

    -0

  • 919. 匿名 2024/06/20(木) 21:37:16 

    くだらないよなぁ本当に
    日本人のそういう同調圧力に弱い感じとか、女は苦労してそれに耐えてナンボみたいなのウザい
    今令和だけどw
    私は計画無痛で2人産んで快適だった
    無駄な痛みとか無駄な体力消耗いらんわ

    +4

    -2

  • 920. 匿名 2024/06/20(木) 21:38:54 

    そもそも無痛分娩どころか通常のお産すらできる病院が減っている

    +4

    -0

  • 921. 匿名 2024/06/20(木) 21:41:05 

    >>811
    場合によるとは思うんだけどね。とにかく早く産めるよう病院内はスピーディらしい。

    私は無痛分娩の経験ないから又聞きや憶測にはなってしまうんだけど・・・国問わず無痛分娩のデメリットとして、麻酔が効きすぎると陣痛の感覚もなくなってしまう→いきむタイミングが分からなくなり出産が長引いて母子ともに負担がかかる。というのがあるから、日本でもいざ産む時には麻酔弱めるんじゃなかったかな?上手いこと安産になればいいけどこれで長丁場になってしまったら子どもの命も危ないから、まあ理解はできるけどね
    私も妊娠を機に調べる前までは、無痛分娩って1秒も痛みを感じずに済む処置だと思ってたけど、個人差やその時による運ゲーなんだと思い知らされたわ

    +3

    -0

  • 922. 匿名 2024/06/20(木) 21:41:14 

    >>596
    波形を見ながら、今です!って言われるから
    タイミングにあわせて思いっきり腹式呼吸する感じ
    私は金管楽器吹いてた経験が役にたったw

    +3

    -0

  • 923. 匿名 2024/06/20(木) 21:41:46 

    無痛やってみたいけど、2人目3人目になるとすぐ生まれてくる人もいるからやるなら1人目でやるのがいい気がするわ!

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2024/06/20(木) 21:43:21 

    >>359
    私も全く同じパターンでした。
    クライマックスの産む直前がもう激痛で..、のたうち回るようなパニックになるくらいの痛み。あれは本当にトラウマ💦

    +2

    -0

  • 925. 匿名 2024/06/20(木) 21:43:29 

    >>14
    せめて死産の時は無痛にしてあげてほしい…

    +11

    -0

  • 926. 匿名 2024/06/20(木) 21:44:46 

    今なんか無痛!無痛!無痛じゃない日本はクソ!みたいな流れだけど、みんな麻酔、怖くないの?
    私、虫垂炎の脊椎麻酔で1週間頭が割れるような頭痛、1ヶ月たまに頭痛、歯医者で麻酔で意識失くすという経験があって、出産時は何が何でも麻酔は嫌だった。
    ちなみに痛いは痛いけど生理痛酷いゆえか、耐えられる痛さだったし、2人目に至っては痛いより先に生まれた

    +4

    -2

  • 927. 匿名 2024/06/20(木) 21:45:20 

    >>916
    5年前に出産した時、脊髄に打たれたんだけどめちゃめちゃ痛かった。
    しかも先生が失敗したのか3回も…。
    そして全然効かなかったみたいでものすごい痛かった。10万もしたのにお金返してほしい。

    +3

    -1

  • 928. 匿名 2024/06/20(木) 21:46:55 

    >>923
    私も1人目は3日苦しんだけど、2人目は家で生まれそうになった。慌てて車で駆け込んで駐車場で生まれそうに。車椅子に乗ってセーフ

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2024/06/20(木) 21:49:03 

    >>923
    それは1人目でいきみ方が上手くなってるから説があるよ
    1人目無痛でやるといきむタイミングとかが分からなくて2人目3人目でもスルッとは行かないかも

    人によって違うし、実験もできないから分からないけどね

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2024/06/20(木) 21:49:58 

    >>927
    すぐ上の者なんだけど、私も虫垂炎の脊椎麻酔打つ時めちゃくちゃ痛かったんだよね。しかも液が入ってくる感覚が分かった。海老みたいに丸まって打つやつだよね?
    あれ、もしや時としてやばい事もあるんでは…

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2024/06/20(木) 21:53:44 

    >>23
    麻酔科医少ないんだから
    無痛分娩は補助金なんていらないよ
    本当に手術が必要な子たちに回るようにしてほしい

    うちは子供が病気で全身麻酔してるけど
    麻酔同意書のリスク見たけどさ、普通に産めるのにわざわざ麻酔してリスクあげて出産する意味はほんと理解できないと思ったわ
    子供にはできるだけリスクを減らしたいのが親心だと思うんだけど
    わたしは次妊娠しても絶対普通分娩希望だわ

    +7

    -4

  • 932. 匿名 2024/06/20(木) 21:54:29 

    無痛が有名な産院で産んだけど、スムーズに産めずに結局帝王切開になって散々だった。
    同じ日に何人か救急車で大きな病院に運ばれていってた人も見たし、やっぱり無痛ってリスクがあるんじゃないかな…

    +5

    -0

  • 933. 匿名 2024/06/20(木) 21:54:45 

    無痛だといきみにくいし、効き目は人によると聞いたから和痛にしたよ
    いよいよだいぶ痛いなってなってから医師に冷静に、予約してた注射打ってとお願いした
    だけど出産が速すぎて、効いたかよく分からないうちに産んだ
    産んだ後、逆に薬が効きすぎて立ち上がれなくて、そのまま1時間寝たし、その後も歩けなくて車椅子で病室に戻った
    金庫で管理されてるくらい強い薬らしい

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2024/06/20(木) 21:55:42 

    >>927
    無痛じゃなくて和痛だったけど陣痛の方に痛みの神経が全部いってて麻酔入ったよって言われてからすぐ痛みがなくなった。背中にちょっと冷たいよって言われて麻酔液が流れてる感覚はあったけど本当にあっという間だった。

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2024/06/20(木) 21:56:01 

    >>589
    麻酔がないと手術受けたくないなんて、本気で治したいと思ってないってことでいいよね!

    +4

    -0

  • 936. 匿名 2024/06/20(木) 21:56:27 

    子供2人とも無痛分娩で生んだけど、麻酔が気持ちよかったw
    それぞれ別の産院だけど24時間無痛分娩対応可だったので、安心して出産むかえられました
    ちなみに無痛分娩すると分娩時間が長くなるって言われてたのでそこは覚悟してたら、2人とも数時間で生まれたので、あっけなかった
    産後すぐの張りまくったおっぱいが一番辛かった…

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2024/06/20(木) 21:58:04 

    >>24
    普通に産もうが無痛だろうが、当人以外が干渉することじゃないよね。
    嫌味すら受け入れる必要なんかないと思うよ。

    +4

    -1

  • 938. 匿名 2024/06/20(木) 21:59:28 

    >>12
    おすすめ
    新生児育児は体力勝負だから、体力消耗しないのは大事
    夜中の頻回授乳も全然平気だったし、なんなら産んですぐスタスタ歩いてた
    有痛分娩との一番大きな違いはコレだと思う
    お近くに無痛の経験値が高い病院がありますように

    +3

    -2

  • 939. 匿名 2024/06/20(木) 21:59:44 

    >>927
    産科麻酔は脊髄じゃなくて硬膜外だよ

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2024/06/20(木) 21:59:52 

    >>818
    助産師さんから見て、無痛分娩のリスクってどう?

    わたしは小さい頃から痛みに弱くて、絶対に無痛分娩派だったけど妊娠して病院に行って医師と助産師さんにそれを伝えたら「いいけど、正直痛みと引き換えにするには大きすぎるほどのリスクがあるよ。もちろん希望なら可能だけど、リスクの説明するからきちんと考えてね」って言われて
    色々な症例見せられて、それぞれの確率も全て教えてもらった上で怖すぎて普通分娩にしました

    ここだと無痛分娩賞賛派が多いけど、プロから見てどうですか?

    10万なんていくらでも用意できるけど、せっかく授かった赤ちゃんにもしものことが起こる可能性は1%でも減らしたい

    +7

    -1

  • 941. 匿名 2024/06/20(木) 22:00:30 

    >>5
    出産は何であれ辛いと思います。
    でも私は、5さんのパターンが1番辛いかもと考えてしまいます。
    陣痛で苦しんで緊急帝王切開は私には無理かもしれません。
    そんな私は計画帝王切開でした。
    麻酔の副作用が酷すぎて死ぬかと思いました。

    +2

    -0

  • 942. 匿名 2024/06/20(木) 22:00:37 

    >>12
    1人目 自然分娩
    2人目 出血トラブルあった為バルーン➕促進剤
    3人目 40週を過ぎてしまい促進剤

    無痛分娩出来るならやりたかった

    +0

    -1

  • 943. 匿名 2024/06/20(木) 22:01:18 

    >>938
    わたし普通分娩だったけど、わたしもスタスタ歩き夜中授乳も平気だった

    これは普通か無痛かではない気がする

    +7

    -0

  • 944. 匿名 2024/06/20(木) 22:02:52 

    >>15
    いるよマジで!
    痛みを感じてこそ愛情が生まれてーってうんたらかんたら言われて、はぁ?だから何やねんババアって思いながらそうなんですねププって失笑してやった

    +4

    -2

  • 945. 匿名 2024/06/20(木) 22:04:28 

    >>864
    めっちゃわかるw!!私も2パターン!

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2024/06/20(木) 22:06:37 

    >>93
    メリットデメリット書き出して自分に合う出産を選べるといいね

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2024/06/20(木) 22:07:28 

    >>938
    私、麻酔怖いから2人ともしてなくて普通分娩だけど、2人とも産んだらスタスタ歩けたよ。帝王切開や貧血とかで安静!とかでなければ大抵そうでは?
    産んで数日は変なハイテンションだから夜中の授乳も平気だし。2ヶ月目位がきつかったわ、、

    +4

    -0

  • 948. 匿名 2024/06/20(木) 22:12:07 

    >>941
    今さー、、産婦人科医がいない夜とか土日に生まれると何かあったら困るからか、計画帝王切開増えてない?私も2人目でその予定だったんだけど、その前日日中にするりんて産まれちゃった。
    いやー、、私は別件でお腹切ってて、癒着したり大変でさ。帝王切開も大変だよね。。

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2024/06/20(木) 22:12:12 

    >>56
    痛みや苦労を乗り越えないと母になれないなら、悪阻も体の変化も出産の痛みも無い男性は一生父親になれませんけど?!?!って感じだね。
    じゃあ義理兄さんは今後手術で麻酔使わないで下さいねと言いたい🤗

    +2

    -0

  • 950. 匿名 2024/06/20(木) 22:12:43 

    >>738
    わたし病院がスパルタ母乳病院だったけど、
    母乳の方が楽だったなと思うんだよな

    いちいち夜中起きてお湯の温度測ってとか、哺乳瓶洗って消毒してとかしないでポイっておっぱい出すだけだったから本当に楽だった
    哺乳瓶でミルク調合しているママさん達見ると大変そうだな荷物も多くて。。。って思ってたんだけど

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2024/06/20(木) 22:13:05 

    兄弟全員無痛分娩で生まれたので当然のように無痛分娩を選択して出産したよ
    昭和の田舎町でも無痛選べたのにね
    令和になってもまだ痛い方選ぶの不思議だよね

    +7

    -2

  • 952. 匿名 2024/06/20(木) 22:14:51 

    >>40
    まじそれな。少子化というなら妊娠出産しやすいようにしろ。高齢者ばっかり手厚くしたせいでむだに長生きして車乗って現役世代や子供殺してるのに

    +7

    -0

  • 953. 匿名 2024/06/20(木) 22:15:02 

    >>950
    1人目母乳、2人目混合で、明らかに上のが楽だった。ただし、上はずっと小さい。もう高校生だけど。

    +1

    -0

  • 954. 匿名 2024/06/20(木) 22:18:15 

    >>953
    ですよね。

    +0

    -0

  • 955. 匿名 2024/06/20(木) 22:18:50 

    >>61
    うちの母親も言ってきたよ
    「自然に産まないなんて…」って何度も何度もしつこく言うから頭にきて、「じゃあお母さんは病気になっても自然に治してね、人に言うくらいなんだから自分も自然にするんだよね」って言ったよ

    +19

    -2

  • 956. 匿名 2024/06/20(木) 22:18:58 

    >>908
    こういうリスクがあるから普及しないだけだと思うんだけど、xとかも何で男は耐えろや、女は苦しめってのかよ!みたいな喧嘩ごしの話になってるのか不思議だ。
    私は2人普通分娩だけど、頼まれても麻酔したくないや。歯医者の塗る麻酔みたいのがあれば良いかも?

    +14

    -1

  • 957. 匿名 2024/06/20(木) 22:20:20 

    >>953
    あ、すみません、ですよねって書いたものですが、
    楽さについてです。

    うちも男子2人でうちは2人とも母乳だけど、次男の方が大きめです。身長。
    友達や自分の兄弟、ミキとか見てても弟の方が大きいのはあるあるですよね。

    +6

    -0

  • 958. 匿名 2024/06/20(木) 22:21:41 

    女医に無痛分娩にしたいって言ったら「何言ってるの!病気でもないのに無痛分娩なんてするわけないでしょ!!ほんっとにもう!」とブチ切れられた。
    総合病院だったし、麻酔科もあったんだけどね。
    50代くらいの女医。
    無痛って言っても陣痛とかもあるし、むしろ何時間も下手すりゃ数日間も痛みに耐え続けて体力消耗しまくった状態からの子宮口全開、さらにいきんで力は入らずふらふら、そこから赤ちゃん出てきてお世話とか辛すぎる。
    少しでも痛みを軽減させて、産後の回復を早くする、赤ちゃんのお世話に前向きになれて自分の身体も調子良くいくようにするのが無痛なのにね。
    ちなみに無痛にしたら、麻酔が切れた時に尋常じゃない吐き気と気分の悪さが襲ってきます。それに数時間悶えます。

    +6

    -0

  • 959. 匿名 2024/06/20(木) 22:25:57 

    >>1
    うちの母親も大していたくなかったというけど、職場の人は「あの痛みは経験したほうがいい」とか言ってたな。
    私の友達も大して痛くない人がかなり多い。

    でも中には普通に分娩予定が間に合わなくて麻酔が効かない(できなかった?)うちにお腹を切られて帝王切開になって死ぬかと思った。切腹だった。もうあの痛みはありえないと言っていた友人もいたし←これはレアケースかな

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2024/06/20(木) 22:26:13 

    >>443
    麻酔科医いないから緊急手術麻酔なしでする、なんてあり得ない
    総合病院でも無痛分娩普及してないってのは、必要ないとしてるからだよ
    麻酔科医だけが足りないなんて事はなくて、いなくてもいいと思ってるから採用してないだけ

    +7

    -0

  • 961. 匿名 2024/06/20(木) 22:26:29 

    甘えだなんて思ったこともないし無痛分娩希望の人が多いなら麻酔科医増やしたらいいのにね
    私は心配性だから自然分娩を選んだけど

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2024/06/20(木) 22:27:33 

    >>15
    そこまで強くないけど、うちは母にそれとなく「お産の痛みを経験しないなんて……」って言われたよ。職場の上司(女)に妊娠報告した時も、無痛で計画出産すると伝えたら「無痛……笑」って失笑されたし。

    「無痛」と聞くと痛み全く無く楽して産むみたいなイメージかもしれないけど、あまり早く麻酔入れると陣痛が遠のいてお産が長引いちゃうから(うちの病院は)子宮口が7~8cm開くまでは普通に陣痛経験したし、めちゃくちゃ痛いわ!と思った。最後にいきむ力を残す為に麻酔の量も加減してたし。
    もちろん、普通分娩よりはずいぶん痛み軽減されてるだろうし、会陰の縫合とかは楽だったけど、無痛=痛みや苦労の無い出産ではないのに〜って感じ。
    やはり母親世代とかだと普通分娩が当たり前だから「あらあら、無痛……」みたいな感覚なんだと思う。

    +4

    -0

  • 963. 匿名 2024/06/20(木) 22:28:08 

    >>922
    出産に吹奏楽経験役立つよね!
    私もフルート吹いてたけど、いきみ出したら3分かからずに産まれたから助産師さんから驚かれた
    私が産んだ所は田舎で無痛やってなかったから出来なかったけど、無痛だといきみ逃しも楽になるとかあるのかな

    +3

    -0

  • 964. 匿名 2024/06/20(木) 22:29:22 

    >>929
    いきみって便意と似てるよね。1人目の時は出したら恥ずかしいと思ってなかなかいきめなかったけど、2人目ははいはいこれね、あともう少しだと余裕あったや。

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2024/06/20(木) 22:30:23 

    5年で倍増も全体の1割って無痛にするのが普通の世の中みたいにしたいんか?

    +3

    -0

  • 966. 匿名 2024/06/20(木) 22:30:34 

    >>963
    わたし剣道部だったけど剣道は全く役に立たなかった

    +7

    -0

  • 967. 匿名 2024/06/20(木) 22:30:51 

    1人目普通分娩で痛みに失神したりパニックになったのがトラウマで2人目は無痛分娩にした
    そしたら全く痛くなくて子宮口全開になるまで旦那と普通に会話してたしとにかく快適だった
    お金に余裕あるならみんなやるべき!もっと無痛分娩広がれ!って思ったよ
    普通分娩がどんなもんかも経験できたしどっちもやってよかった

    +6

    -2

  • 968. 匿名 2024/06/20(木) 22:31:58 

    >>967
    お金の問題じゃなくてリスクの問題でやりたくない

    +2

    -1

  • 969. 匿名 2024/06/20(木) 22:32:55 

    >>955
    スカッとした!
    お母さんはそれ言われて何て返したの?

    +3

    -1

  • 970. 匿名 2024/06/20(木) 22:34:27 

    >>938
    私も普通分娩だけど数時間後に1人で自販機まで行ってた。やっぱり背が高いし骨盤大きい?からそこまでダメージなかったのかな。ドーナツ座椅子もいらなかった。

    +0

    -0

  • 971. 匿名 2024/06/20(木) 22:35:59 

    >>880
    陣痛経験したことある人のほうが言ってくる率高い

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2024/06/20(木) 22:36:13 

    >>965
    ここのコメント無痛ですのコメント多くて、世の中意外と多いんだなと驚いてる。本当に10パー?帝王切開はよく聞くけどね。

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2024/06/20(木) 22:36:55 

    痛くないに越したことないけどとにかく背骨に針刺す方が怖くて耐えられない。
    やむを得ず帝王切開とかなら子供の為に受け入れるしかないけど。
    もし当時どっちか選べたとしてもやめてた気がする。

    +2

    -0

  • 974. 匿名 2024/06/20(木) 22:40:01 

    >>838
    アメリカでは予定日の数日前からホテルに泊まったりするらしい

    +0

    -0

  • 975. 匿名 2024/06/20(木) 22:40:31 

    >>1
    全く痛みがない訳ではないけど、体の負担はやはり軽いよね
    そもそも出産はスタートなんだから体力温存させてくれよと思う

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2024/06/20(木) 22:41:07 

    >>968
    選べるんだからあなたはやらなくていいよ

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2024/06/20(木) 22:42:16 

    無痛では産んでないけど少しでも痛みがない出産があればそれに越したことないでしょ。産むのって大変だよ。妊娠中からずーっと大変。産んでからもね。だから尚更子供が可愛いよ。

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2024/06/20(木) 22:43:57 

    100歩譲って、昔の女性が言うのはわかる
    (いや、わからんけどwww)
    男性が
    『腹痛めて産むべき』とか言い出したら
    まじで怒りしかない

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2024/06/20(木) 22:44:05 

    私は無痛分娩しない派。
    痛みを味わってみたいと思ったから。
    それは私の自由。

    無痛分娩する人もその人の自由。

    どちらを選んでも、あなたには関係ない。

    +2

    -1

  • 980. 匿名 2024/06/20(木) 22:45:00 

    >>1
    無痛にしたい人はすればいいだけじゃん
    私は普通分娩だったけど全員痛みに耐えるべきなんて全く思わないよw
    普通でもなんとかなるよーとは思うけど

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2024/06/20(木) 22:46:04 

    高知県民。
    無痛分娩したくても、県内に無痛分娩しているところがない。
    お金かかっていいから無痛分娩したいよ。

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2024/06/20(木) 22:46:31 

    >>532
    カロナールしか使えないからちっとも軽減されない
    手術とかじゃない限り点滴の痛み止めは使ってくれないし

    +1

    -1

  • 983. 匿名 2024/06/20(木) 22:46:36 

    無痛分娩って良いことばかりじゃないし、半身麻痺になった人や海外だと帝王切開に切り替わる率も高いみたいだし。自然分娩したいなら、そのリスクも合わせて考えないといけないよね。私は無痛分娩やりたくて調べてたけど、リスクも割とあるというのを知って自然分娩にした。

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2024/06/20(木) 22:47:32 

    >>967
    快適だからと無責任に勧めて、その人の赤ちゃんに万が一の事あればいたたまれない。

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2024/06/20(木) 22:52:50 

    無痛分娩は甘えじゃないけど
    その費用も助成しろは甘えだと思う

    +2

    -2

  • 986. 匿名 2024/06/20(木) 22:54:18 

    >>781
    全く痛くないw

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2024/06/20(木) 22:54:35 

    >>108
    確かに。あんなにワクチンはギャーギャー騒いだくせに無痛分娩はいいんかいwwってなる
    国が勧め始めたら陰謀論だっていうんだろうなー

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2024/06/20(木) 22:55:09 

    >>4
    自分より子供優先に自然分娩にした

    +1

    -5

  • 989. 匿名 2024/06/20(木) 22:55:16 

    >>979
    何その宣言w

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2024/06/20(木) 22:55:42 

    甘えていようが甘えてなかろうが、お腹で育てるのも産むのも大変なことです。双子で早産だったので体力的にも精神的にも出産前はギリギリでした。精神的にも体にも負担がかからない方選択したらいいと思う。外野がヤイヤイやかましいわ。

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2024/06/20(木) 22:57:06 

    無痛分娩自体のリスクが大き過ぎる
    ただ痛みを感じたくないってだけならやるべきではない
    母子共に死亡の事例もあるしリスクも自ずと高くなる
    可能な限りリスク回避したいから無痛分娩は選ばない

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2024/06/20(木) 22:57:28 

    男も尿結石出すときは自力で頑張れ!
    ちんちん裂ける思いしな。

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2024/06/20(木) 22:58:16 

    >>597
    帝王切開したかった。手術は他でもしたことあるから痕が痛いほうがまし
    無痛を選ばされたけどラミナリアは激痛、おしっこの管は激痛、管入れたまま子宮口開くまで30時間かかって産む瞬間以外は痛いし麻酔で吐くしやっと終わったと思ったら後陣痛が激痛で星が飛んだ

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2024/06/20(木) 22:59:35 

    去年出産したけど自費でもやって良かったよ
    痛いの苦手だけど、いきむのわかんないくらい麻酔効いてた
    会陰切開で保険(妊娠中に加入)20万おりたしそこまでお金かかった印象ないや

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2024/06/20(木) 23:01:27 

    >>883
    手術の前は大体緊張状態だよね
    和らげるためにふわーんとさせる薬飲まされるけど麻酔のためでもあるのか

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2024/06/20(木) 23:01:52 

    できる病院限られてるし、全ての出産が思い通りにスタートするわけじゃないからね。

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2024/06/20(木) 23:02:45 

    まず誕生日を決めなきゃいけないのがやだ
    運命に逆らってる気がする

    +0

    -1

  • 998. 匿名 2024/06/20(木) 23:05:57 

    >>988
    母体保護のための無痛分娩もある
    母親がお産で亡くなるなんて子供にとってこれ以上の不幸あるか?
    こういう無知で思い上がった発言いい加減にしろ

    +3

    -1

  • 999. 匿名 2024/06/20(木) 23:08:14 

    >>997
    決めるのも運命だよ

    +2

    -0

  • 1000. 匿名 2024/06/20(木) 23:08:35 

    youも無痛おねだりしちゃいなよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード