ガールズちゃんねる

「あと10年は乗りたい」進まぬ免許返納 減らない高齢者の事故 返納後は6割超が「不便になった」

905コメント2024/06/22(土) 08:04

  • 501. 匿名 2024/06/19(水) 14:30:03 

    >>489
    >>497
    そうやって浮いた予算は高齢者のタクシー代より車歩分離式信号になってない交差点の信号を変える予算にしてほしい。
    どれだけの子供が巻き込まれて犠牲になった事か。

    +3

    -2

  • 502. 匿名 2024/06/19(水) 14:31:01 

    >>71
    タクシーなんて定年した老人がやる仕事
    みたいになっちゃってるしね
    コロナ禍で暇すぎたせいもあって、今なんてむしろタクシー運転手足りてないんだよね。
    でもなりたい人もいないっていう…

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2024/06/19(水) 14:31:33 

    >>7
    うちの父もだ
    関節が痛いしんどいもう長くはないとか兄と私に甘えてくるくせに
    「じゃあもう車乗れないね」って言ったら「それとこれとは別」とか言いやがる
    実家は駅から徒歩4分、駅前に大きめのスーパーもあるし、高齢者は市からタクシーチケットの配給もある
    神戸三宮の繁華街まで電車で30分だし、大阪も1時間以内で行ける
    都会じゃないけど車がないと不自由する田舎ではないのに

    +6

    -2

  • 504. 匿名 2024/06/19(水) 14:33:35 

    >>487
    それと同時に田舎にも徐々に返納年齢を下げていくと通知しておく

    +0

    -1

  • 505. 匿名 2024/06/19(水) 14:36:50 

    >>501
    それじゃ移動が困るから返納が進まないんだよ。お金ない高齢者も多いだろうし
    ここではどうしたら返納してもらえるかって事だから、解決しない話題に持っていくおばさんってほんと面倒くさい

    +6

    -1

  • 506. 匿名 2024/06/19(水) 14:38:32 

    >>495
    だからここではどうやったら返納してもらえるかって話してるんだよ。他に使える場所があるって、そしたら返納の件は解決しないじゃん。
    おばさんの話ってなんで色んな方向に飛び散るんだろうか

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2024/06/19(水) 14:38:38 

    うちは父親が農業で70代なんだけど仕事で使ってるのもそうだし
    農家って国民年金で年金もお勤めしてた人と比べてめちゃくちゃ少ないの
    だから仕事なかったら生きていけない
    農家しかやったことないからほかの仕事はできない

    +5

    -1

  • 508. 匿名 2024/06/19(水) 14:40:10 

    >>503
    こういう人と、仕事や生活でどうしても必要な人とは分けて離さないとだめだよね。こういうタイプはうちの父親もそうだけどもう国で返納を強制してほしい。

    +1

    -2

  • 509. 匿名 2024/06/19(水) 14:41:13 

    >>467
    わがままだよね
    命に変えられる物はないのに

    +1

    -3

  • 510. 匿名 2024/06/19(水) 14:43:45 

    強制的に返納させたら移動が困るからそれについて考えないといけない。今の高齢者は昔と違って裕福な割合が少ない。
    そしてガルのボリューム層もかなり高いから近い将来の自分達の身に起こることでもある。移動についての代替案が大事

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2024/06/19(水) 14:46:23 

    >>1
    高齢者を無理に働かせたらクルマで若者を轢き殺す事故が多発するんだから、年金だけで生活できるように支給額を増額するか安楽死法案を可決しろよ岸田‼️
    わずか4秒で人生が一変 後を絶たない高齢者の「踏み間違い」、19歳の2人が死傷した福島県の事故
    わずか4秒で人生が一変 後を絶たない高齢者の「踏み間違い」、19歳の2人が死傷した福島県の事故girlschannel.net

    わずか4秒で人生が一変 後を絶たない高齢者の「踏み間違い」、19歳の2人が死傷した福島県の事故 「アクセルから足をはずし、ブレーキを踏んだが、車のスピードは落ちなかった。どうしてスピードが落ちないのかと思っていると、目の前に人がいることに気づき、ぶつ...

    +3

    -1

  • 512. 匿名 2024/06/19(水) 14:47:08 

    >>511
    返納したら年金額アップするとか

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2024/06/19(水) 14:48:10 

    >>4
    やっぱり高齢者特区なんかを作って、そこで轢き殺し合ってればいいんだと思う

    若者の地域にはこないでください

    +0

    -5

  • 514. 匿名 2024/06/19(水) 14:50:29 

    >>510
    そうそう、私たちも年を取るからね
    私は車運転しないけど、高齢者を排除するようなことはされると自分の時困るわ

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2024/06/19(水) 14:51:00 

    >>29
    都会に70歳返納義務、田舎は義務なしとかにしたら
    巻き込まれたくない人がどんどん田舎から出ていって余計に不便になりそう

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2024/06/19(水) 14:53:48 

    >>510
    代替案は必要だけど、慣れた環境よりちょっとでも不便になると絶対文句は出るから
    ある程度強制しないと難しいと思う

    +0

    -1

  • 517. 匿名 2024/06/19(水) 14:54:18 

    >>1
    ひろゆき
    @hirox246
    「全ての高齢者が『延命治療は望まない』と宣言してほしい。これで孫の世代の生活は少しは良くなります。」
    周りのことを考える高齢者ほど免許を返納する。延命治療拒否も、次の世代のことを考える人ほど社会を去り、免許返納しないとか自我を優先する高齢者ほど社会に居続けるという構造に…

    +3

    -1

  • 518. 匿名 2024/06/19(水) 14:56:28 

    >>484
    ゴルフ場で乗るカートみたいのに乗れたらいいのにね
    超ノロノロスピードしか出ないから自転車と同じ扱いで
    都会じゃ危ないかもだけど農村とか田舎なら十分でしょ

    +0

    -1

  • 519. 匿名 2024/06/19(水) 14:59:05 

    >>1
    > 焦りや、慣れない環境から、逆走という”まさか”の運転もありましたが、それ以外の課題はクリア。無事、講習を終えました。

    いやいや100点満点以外免許取り上げろ

    初めて免許取る時はあんなに厳しいのは1つでもおかしな運転があったら事故るからではないの?

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2024/06/19(水) 14:59:12 

    運転したい気持ちが全くわからないよ
    雨の日や夜遅くなったときに子どもの迎えでやむを得ず車運転するけど、私の車のせいで誰か怪我したり死んだりしたらと思うと、なるべく運転したくない

    +1

    -1

  • 521. 匿名 2024/06/19(水) 15:00:50 

    >>489
    外国人生活保護廃止
    「あと10年は乗りたい」進まぬ免許返納 減らない高齢者の事故 返納後は6割超が「不便になった」

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2024/06/19(水) 15:01:59 

    >>514
    どこでもドアとかドラクエの旅の扉って何世紀後に
    開発されるんだろうw?

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2024/06/19(水) 15:02:37 

    >>23
    介護施設や幼稚園の送迎車の運転手は定年退職後の再就職多いから65歳以上が普通なんだけど

    +3

    -0

  • 524. 匿名 2024/06/19(水) 15:05:33 

    70歳で一律免許は失効させろ
    18歳は無条件で年齢制限あるんだから老人も問答無用で切り捨てろ
    60代は半年ごとに厳しい検査とテストをしろ
    死にかけの奴らのせいで犠牲になる人の身になって制度を考えろ
    今までの犠牲者は国の責任だということを自覚しろ政治家ども

    +1

    -1

  • 525. 匿名 2024/06/19(水) 15:06:47 

    >>1田舎民だから年をとった時不安だよ…買い物はネットで済ませられるけど通院する時困るよね タクシーは高いし

    +3

    -1

  • 526. 匿名 2024/06/19(水) 15:08:02 

    都会民で懐に余裕あれば返納しても困らないよね…タクシー使えばいいし 

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2024/06/19(水) 15:08:20 

    >>338
    黙ってな年寄り

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2024/06/19(水) 15:10:59 

    >>512
    天才かよ😂

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2024/06/19(水) 15:19:54 

    >>520
    好きで運転してる人ばかりじゃないでしょ
    ド田舎で他に交通手段がなくて運転せざるを得ない人もいる
    最寄りの病院が数キロ先とか

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2024/06/19(水) 15:20:29 

    以前は未成年のアルコール運転、無免許運転や、定員数オーバーでスピード運転の事故が報じられていた気がするけど、時代は変わったな

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2024/06/19(水) 15:32:25 

    私もこないだ年寄りにぶつけられたよ。軽い傷だったし、もう乗り換えだし、仕事で山程抱えてたからストレスこれ以上抱えたくなくてどうしようかと思ったんだけど、ぶつけた本人が「かすり傷だもんね!ね?」て言ってきた。バブル謳歌世代っぽかったけど、本当碌でもないと思った。

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2024/06/19(水) 15:32:32 

    高齢者限らず車の事故見るたびに他人事じゃないって思う
    田舎住みだから車必須
    私が高齢者になる頃には公共機関がもっと整備されて返納してもそんな困らない、、なんてことにはならんだろうな
    車なんて乗りたくないよ、買うのも維持費もガソリン代も高いんだもん
    何より事故がほんとに怖い
    ニュース見るたび背筋冷ってなる
    若い頃に親の戯言なんて無視して
    しっかり先見てとっとと田舎県から出とくんだったと後悔
    今は結婚して子供もいるし仕事もあるし無理だわ

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2024/06/19(水) 15:35:31 

    >>10
    田舎住みの専業主婦なんだけど、ウーバーみたいなのが認められたらお年寄り送迎のバイトしたいわ。ちかくのスーパーやら病院までみたいな。

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2024/06/19(水) 15:35:38 

    こんな形式的な講習でOKだから更新するんだよ
    75歳以上の免許更新は一年ごとにして、病院での認知症検査と健康診断結果を添付、三親等からの同意書添付とかさ、とにかく面倒くさい手続きにすればいいのに



    +6

    -0

  • 535. 匿名 2024/06/19(水) 15:37:33 

    >>532
    田舎だと鉄道やバスの本数や路線そのものが赤字でどんどん減少されてるよね
    今後ますます不便になる一方よ

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2024/06/19(水) 15:41:02 

    普通に生活してるだけで
    老人の逆走と車線無視は頻繁に見かける
    それも一通とか分かりにくい場所ではなくて、ごく一般的な見通しの良い二車線道路で
    クラクション鳴らされてても全く気づいていないから恐怖なのよ

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2024/06/19(水) 15:41:31 

    無事終えましたじゃないのよ、

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2024/06/19(水) 15:44:14 

    >>505

    いっそ年金減額等して車を維持できなくしたら良さそう
    高齢者にこれ以上の補助金なんて不要どころか使いすぎだし

    +3

    -2

  • 539. 匿名 2024/06/19(水) 15:45:11 

    >>1
    うちの家、お店から近いし病院あるから、多分老後は免許返納するわ。

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2024/06/19(水) 15:49:54 

    >>220
    萎びたやり取りね〜

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2024/06/19(水) 15:54:45 

    運転免許を持っている人は今の自分の運転技術で何歳で返納しようと考えていますか?

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2024/06/19(水) 15:55:16 

    >>271
    団地ならエレベーター必須の所を用意しないとね
    引っ越した途端に認知症になる人も増加しそう

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2024/06/19(水) 15:56:28 

    >>5
    棺桶に片足を突っ込んでる死に損ないのボケ老人に車を運転させちゃダメ!布団の中でただ死を待っていれば良いんだから

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2024/06/19(水) 15:58:07 

    100年後には完全自動運転になってるよ

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2024/06/19(水) 16:04:07 

    年寄りは自分の利便と
    衰えた運転能力で他人に危害を加える可能性とを
    天秤にかけて
    自分を優先するのよ

    何て醜い
    こうなると長生きを寿ぐなんて出来ない
    老醜でしかない

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2024/06/19(水) 16:21:25 

    >>33
    逆走はマニュアルでも止められないだろうけど

    +12

    -0

  • 547. 匿名 2024/06/19(水) 16:21:40 

    >>515
    とりあえず都心部は車なくても生きていけるから
    そこから段階的に返納義務を付けていくのはいいと思う

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2024/06/19(水) 16:23:45 

    >>543
    「40歳はもう判断力が衰えてきていますので返納してください」って言われたら
    「いや、まだ全然平気だよ?20代に比べたらそりゃ落ちてきてるけど運転できるよ」っていうのが70代、80代でもそう思うのかもしれないね
    そこまで年取ってませんみたいな

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2024/06/19(水) 16:23:45 

    >>6
    バスも殆ど走ってないど田舎は車手放すと病院初め本当何処も行けなくなるんよね
    行政が乗り合い街バスとかやってるけど
    それすら運転手不足で便減らさざるえないらしい
    田舎はもうどんどん衰退していっております😢

    +13

    -0

  • 550. 匿名 2024/06/19(水) 16:24:11 

    >>6
    車もそれほど走ってねえ!

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2024/06/19(水) 16:25:08 

    >>526
    東京でも田舎は無理だから都心からスタート
    最終的には全国だけどみんな心構えができるから

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2024/06/19(水) 16:25:25 

    >>544
    そんなに待てない
    生きてないし

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2024/06/19(水) 16:25:58 

    >>534
    これでOK出してる教習所も同罪だよ

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2024/06/19(水) 16:26:54 

    >>535
    JRは都心の黒字で地方の赤字を賄っています
    そのせいで関東近郊の田舎の特急が減ってる

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2024/06/19(水) 16:27:57 

    >>546
    逆走しちゃう人はマニュアル運転できないと思う

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2024/06/19(水) 16:29:01 

    >>524
    そんな乱暴なことすると他に支障が出るから慎重にやったほうがいい

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2024/06/19(水) 16:29:09 

    >>14
    というか例えば来年、出生率が10倍になったとしても、その「効果」がわかるのは約20年後

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2024/06/19(水) 16:30:05 

    >>11
    返納しないならその分課税したらどうかな

    +1

    -1

  • 559. 匿名 2024/06/19(水) 16:32:10 

    >>513
    高齢者の労働力なくなったら若者の地域の人が困ると思うけど

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2024/06/19(水) 16:35:25 

    >>505
    言い方よ

    +1

    -2

  • 561. 匿名 2024/06/19(水) 16:36:38 

    >>502
    若い人がやりたがらない仕事を働き口がない高齢者が担ってるからね、、、

    +4

    -1

  • 562. 匿名 2024/06/19(水) 16:37:49 

    年寄りだけの街を作って欲しい
    そこでなら好きなだけ車に乗っていいよ

    +0

    -2

  • 563. 匿名 2024/06/19(水) 16:42:46 

    >>562
    あなたみたいなヘイト志向な人の街も作ってほしい
    社会に不要だから

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2024/06/19(水) 16:46:48 

    >>408
    あなたは祖父母や義父母の送迎してるの?何もしてあげないのに免許返納させるのは無理

    +7

    -3

  • 565. 匿名 2024/06/19(水) 16:48:44 

    >>1
    普通免許取得は18歳からと年齢制限があるんだから、80歳になったら免許剥奪にするとかしないとダメだよ

    18歳未満は、判断力とか心理的発達とかの要因で免許取得ができないわけだよね
    高齢になると運動能力とか認知能力が落ちるんだから、18歳未満と同じように免許を与えてはいけないと思う

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2024/06/19(水) 16:50:04 

    >>565
    国で決めてくれたほうが逆に助かる高齢者もいると思う

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2024/06/19(水) 16:51:09 

    >>541
    75くらいかな?皆それくらいの年齢までは運転してるから。

    +0

    -2

  • 568. 匿名 2024/06/19(水) 16:51:35 

    >>74
    農作物で恩恵受けてるのに取り上げるって。
    何様よ。

    +19

    -0

  • 569. 匿名 2024/06/19(水) 16:52:21 

    >>567
    遅いよw
    事故起こしてるのもそれくらい

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2024/06/19(水) 16:52:58 

    >>33
    高齢者はAT.MT問わず返納するべき。

    +0

    -1

  • 571. 匿名 2024/06/19(水) 16:53:14 

    >>568
    本当だよ。ただでさえ自給率が低くて海外に頼り切りをぎりぎり守ってくれてるのは農家
    なくなったらもっと下手に出ないといけなくなる

    +9

    -0

  • 572. 匿名 2024/06/19(水) 16:54:11 

    とりあえず都心からじわじわと地方に返納義務を広げていくのがいいと思う

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2024/06/19(水) 16:55:32 

    頑固でわがままだから返納は無理だと思って諦めてる
    先の事考えてるきちんとした人は、70を過ぎたあたりから迷惑かけたくないからと返納してる
    まだしっかりしているうちに返納しようなんてあっぱれよね

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2024/06/19(水) 16:57:00 

    >>6
    バスもだけど、都会でもタクシーがもうアプリじゃないとつかまらない。無線を入れる方が高いからアプリになったみたいだけど、高齢者はアプリ使えないのよ。
    どーにかならんかな

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2024/06/19(水) 16:57:22 

    >>33
    MTだったら90でも運転していいと思う?
    私の周りで90すぎでMT乗ってる人がいる。ありえない。

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2024/06/19(水) 16:57:42 

    >>565
    まず85とか80とかめちゃくちゃ高い年齢から導入してじわじわ年齢を下げていけばいいかもねでも自民党のうちはやらなそう。高齢者票が入らなくなるから

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2024/06/19(水) 16:58:23 

    >>575
    90はだめだけど、MTだと暴走車にはならないからATよりはましだね
    踏み間違えてもエンストするから

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2024/06/19(水) 16:58:50 

    例えば運転できる年齢は75歳または80歳までとか、法律で定めないと年寄りによる事故は延々と続くよ
    田舎だからとか、病院や買い物に行くのに不便だからとかって何ら関係のないこと
    年齢に達したら効力失うようにすればいいだけだし、運転の年寄りよりも若い命が失われることがあってはならない

    +5

    -1

  • 579. 匿名 2024/06/19(水) 16:59:44 

    >>571
    とりあえずまずは自動ブレーキの普及だよね

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2024/06/19(水) 17:00:33 

    >>577
    暴走はとめれるけど、信号無視、一時停止無視による事故は防げないじゃん?判断力劣る高齢者は返納すべきだと思う。。。

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2024/06/19(水) 17:00:56 

    免許返納しても返納したことを忘れて車に乗る人もいるらしい。前に朝のワイドショーっでやってたよ。

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2024/06/19(水) 17:01:16 

    >>578
    関係ないのはあなたが田舎を知らないからだよ
    運転しないと生きていけない、食べていけない人がいる
    高齢者を排除するようなことを推進すると私たちが高齢になったときもっと生きづらい法律ができてるかもよ

    +1

    -3

  • 583. 匿名 2024/06/19(水) 17:01:37 

    待って、この画像の人本当に75歳?
    90歳くらいに見えるんだけど

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2024/06/19(水) 17:02:37 

    >>580
    90は返納にしてほしいね

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2024/06/19(水) 17:03:09 

    >>581
    そしたら「車は去年売ったよ?」って言ってもばれなそう

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2024/06/19(水) 17:04:30 

    >>436
    この間実家の昔よく使ってたバス停の時刻表見たら朝6時と夕方のどっかが3本づつで他はなかった
    一応首都圏なんだが

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2024/06/19(水) 17:04:41 

    >>559
    ほんとこれ。結局若者も困るんだよね

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2024/06/19(水) 17:04:58 

    >>436
    それは田舎だと多いほう

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2024/06/19(水) 17:05:17 

    >>505
    交差点の信号は予算さえはあれば解決します。
    僻地はタクシー代を補助した所でそのタクシーの運転手も高齢ですからそちらこそ解決しないですね。

    +0

    -1

  • 590. 匿名 2024/06/19(水) 17:06:02 

    >>574
    高齢者用のタクシーを導入してほしい
    病院からとか、、あってもよさそうだけどないのかね

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2024/06/19(水) 17:07:34 

    >>571
    いや、農家を守るための阿保な法律のおかげで大企業が農地を買いにくいし、さっさと解体してアグリビジネスにすべきでしょ
    日本の自給率が何故低いのか調べた方がよい

    +0

    -9

  • 592. 匿名 2024/06/19(水) 17:08:42 

    >>1
    もうこんなのばっかりなんだろうから免許返納じゃなくて65歳くらいで免許強制停止通知を送付して免許剥奪
    それでも自動車を運転してたら逮捕でいいじゃん
    逮捕後も不起訴なしの起訴
    最低でも罰金刑、納付できなければ労役場留置
    これくらいしなかったら毎日のように事故に巻き込まれて誰かが死亡してしまう

    +1

    -1

  • 593. 匿名 2024/06/19(水) 17:08:50 

    >>591
    いや全然そう思わないわ
    農家廃止したら国は終わる

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2024/06/19(水) 17:09:46 

    >>436
    うちの地元は朝と夜の1日2本
    それに乗り遅れると職場も学校もいけないし、帰ってこれない

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2024/06/19(水) 17:09:57 

    全く働かない年金暮らしなのにバスもろくにない土地から出て行くのを嫌がって、車は手放さないわどうしてもと言うならタクシー代を出してってわがまま。

    +1

    -0

  • 596. 匿名 2024/06/19(水) 17:10:20 

    >>74
    終わるなら終わらせればいい
    その代わりになる体制を構築すればいいんだから

    +0

    -5

  • 597. 匿名 2024/06/19(水) 17:10:22 

    田舎でお買い物代行サービスとかしたら儲かるかな?

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2024/06/19(水) 17:10:39 

    >>538
    それ近い将来自分の首絞めるよね

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2024/06/19(水) 17:10:43 

    >>596
    じゃあお前がやれ

    +6

    -0

  • 600. 匿名 2024/06/19(水) 17:11:29 

    >>595
    今高齢者もほとんど働いてない?80代でも年金じゃ生きていけないから
    私たちもそうなるよ?

    +1

    -1

  • 601. 匿名 2024/06/19(水) 17:11:47 

    >>74
    そもそも農業を高齢者に押し付けてるのが違うと思う。
    高齢者なら自分の家の分と無人販売で売るくらいの量でもいいくらい現役世代が農業をやるのが本当だと思う。

    +11

    -2

  • 602. 匿名 2024/06/19(水) 17:12:04 

    >>596
    荷物も届かなくなる
    配送ドライバーも高齢化してる

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2024/06/19(水) 17:12:50 

    >>599
    もっと理性を持ち、論理的かつ建設的なコメントをしようね
    話にならん

    +2

    -3

  • 604. 匿名 2024/06/19(水) 17:13:16 

    >>601
    誰もやりたがらないから働き口のない高齢者がやってるだけでしょ
    若い人は農業やドライバーじゃなくてホワイトな仕事につけるからわざわざ収入の低い労働をやらない

    +12

    -2

  • 605. 匿名 2024/06/19(水) 17:13:28 

    >>603
    お前がな

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2024/06/19(水) 17:13:50 

    >>591
    文章がき もいんだよ

    +5

    -0

  • 607. 匿名 2024/06/19(水) 17:14:40 

    >>279
    うちも隣のご近所?まで自転車で1時間ww

    +3

    -0

  • 608. 匿名 2024/06/19(水) 17:14:43 

    >>602
    現状はね
    それを変えるんだよ!

    +0

    -2

  • 609. 匿名 2024/06/19(水) 17:15:36 

    準備できるように国で年齢を区切るのはいいと思うな
    全員いきなり65歳ではく奪は無理だろうし

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2024/06/19(水) 17:16:26 

    >>595
    働かない人を排除する社会になったら私たち一生働かないといけなくなるよ

    +1

    -1

  • 611. 匿名 2024/06/19(水) 17:16:27 

    >>605
    言葉遣いが悪すぎるし、コミュニケーション能力の低下してるようだから人と関わらないほうがいいよ
    今からでも訓練しなね
    頑張れ!

    +1

    -1

  • 612. 匿名 2024/06/19(水) 17:19:20 

    >>598
    それも踏まえてお金貯めておくよ
    どうせ将来、今の高齢者のツケで年金なんて減るか色々理由つけて制限されるか負担増なの明白だし
    だから今の高齢者が少しでもツケを現役に払わさないようにしてほしい

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2024/06/19(水) 17:22:05 

    >>533
    ライドシェアね

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2024/06/19(水) 17:24:16 

    >>116
    三輪車って曲がる時のバランス感覚や脱輪、段差での引っかかりとか、安定してるようでも二輪とはまた違う注意点があるから、親御さんに勧めるなら早めに慣れた方が良さそうだよ。
    あと出先の駐輪場が大丈夫か?とかね。
    検討して色々調べてみたけどうちは完全にタイミング逃してて、本当の高齢者が乗りはじめるには危ないかな〜と思って断念しました(泣)

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2024/06/19(水) 17:26:58 

    >>614
    最悪、自分で転ぶのは仕方なくない?事故起こすほうが怖い

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2024/06/19(水) 17:28:29 

    >>106
    小さいバスにして料金あげたらいいのにっていつも思う

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2024/06/19(水) 17:29:31 

    >>616
    大きさだけじゃなくて人を乗せるのはまた別の免許がいるよ

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2024/06/19(水) 17:30:16 

    >>604
    私は炎天下が嫌いだからやらないけど、農家に嫁いだ友達がめっちゃお金持ちになったよ。しかも冬は暇だから遊びに行きまくれるって。繁忙期は土日もないし朝も3時とかから夜中まで働いてるみたいだけど

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2024/06/19(水) 17:34:00 

    >>1
    高齢者ドライバーの免許剥奪に反対してる人は、自分の命と大切な人達の命を守りたいと思わないのか

    色んな言い訳を見つけ出しては高齢者が免許できなくなったら、あーだこーだと
    高齢者の足し代わりになることは探せばいくらでもあるけど、命には代わりがないことをしっかりと自覚したほうがいい

    +4

    -2

  • 620. 匿名 2024/06/19(水) 17:35:04 

    >>532
    今が一番若いんだし、年取ったら事故率も高くなるし
    本当に怖いんなら、無理って言わずに
    定年後のこととかを今から何かしら考えられないかな

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2024/06/19(水) 17:38:13 

    老化で脳が萎縮するから、冷静な判断ができなくなって厄介。性格だけの問題じゃないのよね。
    ある年齢で、国が強制的に返納させるしかないのかな。

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2024/06/19(水) 17:38:47 

    父は目の病気にになったのをきっかけに70歳で返納させた
    うちは元々出歩かないタイプだったので容易かったけど、なかなか難しいよね

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2024/06/19(水) 17:48:44 

    この手の老害は離島で生活してもらおう。
    高齢者だけで暮らせば若者や子供は犠牲にならない。

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2024/06/19(水) 17:51:13 

    >>618
    あなただけじゃなくて、大多数の若者は炎天下で働くのが嫌いなんだよw
    あなたのお友達か変わった人なんだよ

    +2

    -4

  • 625. 匿名 2024/06/19(水) 17:51:34 

    >>615
    あ、勿論それを理由に自動車が手放せずに事故なんてあってはならないよ!
    うちは節目で返納したけど、電動自電車とか検討しただけで具体的に何もしなかったから結局代替手段がなくってさ。家族の送迎も絶対じゃないしお互い気を使うし…で引きこもり気味なのが心配でね。
    なので、電動二輪、三輪、公共機関のどれを頼るにしても、早いうちからその不便さに少しずつでも慣れておくしかないのかな~と思ってさ。

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2024/06/19(水) 17:53:01 

    >>80
    自宅から畑まで公道走るし、畑から収穫物を農協に運ぶのも公道走るよ

    +3

    -0

  • 627. 匿名 2024/06/19(水) 17:53:36 

    >>602
    今日自宅の宅配ボックスで不審なお爺さんがいたんだけど、声かけたらアマゾンの宅配だったよ。自転車で暑い中大丈夫かな?っていう感じだった。
    高齢者の宅配の人がめちゃ増えてる。

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2024/06/19(水) 17:56:26 

    >>627
    宅配ボックスの使い方がわからなくて悩んでたらしくて、モゾモゾしてただけだったんだけどね。 

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2024/06/19(水) 17:58:50 

    >>608
    変えるってどうやって?
    現状、農家も配送運転手も高齢者だらけなのに、それでもまだ人手不足なんだよ
    若い人は、重労働で低所得の農業も配送もやりたがらない
    収入が現在の3倍くらいになるようにしたら増えるかもしれないが、物価高がエグいことになる

    +1

    -1

  • 630. 匿名 2024/06/19(水) 17:59:21 

    >>7
    どーたらこーたら、言い訳ばっかしたけど、義母から免許取り上げたよ!
    86さい!車ボッコボコ!
    私は嫌われ者でいい!

    +13

    -0

  • 631. 匿名 2024/06/19(水) 18:04:53 

    >>597
    儲からない
    儲かるものなら既存のネットスーパーが田舎にどんどん参入してるはず

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2024/06/19(水) 18:07:12 

    >>3
    受動的にしたらそりゃしないよ
    返納ではなく没収
    更新時に試験して落ちたら更新不可でいいじゃん
    無免許で運転したら犯罪ですよと念も押す

    +7

    -0

  • 633. 匿名 2024/06/19(水) 18:10:20 

    >>619
    頓珍漢だな
    自家用車以外で足代わりになるものが少ないから免許返納がすすまないってのに
    交通事故で他人の命を奪ってしまう可能性は高齢者だけではなく、あらゆる年齢層にあるのに高齢者が起こす交通事故だけを目の敵にするのさナンセンス

    +3

    -1

  • 634. 匿名 2024/06/19(水) 18:12:51 

    >>574
    うちの義母は75歳超えてからスマホ覚えたよ!

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2024/06/19(水) 18:13:27 

    >>624
    あ、そっかw
    死ぬ気で働けば冬は悠々自適に遊びに行けるって、やりたい人いそうだな〜と思ったんだけど、それでも人気出ないよね…ど田舎だから同居や近距前提だし

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2024/06/19(水) 18:16:47 

    この前職場の人たちが親の免許返納について話してたんだけど、「親世代は運転が楽しみだから取り上げることはできないよね」って話してた。問題の高齢者だけでなく子供世代(40〜60代)も意識低過ぎ。

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2024/06/19(水) 18:17:59 

    じじばばに講習しても無駄だわ 
    ある年齢すぎたら、また実技と筆記やらせろよ
    政府役立たずだもんなー

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2024/06/19(水) 18:19:46 

    祖父が軽い事故起こしちゃって、相手の方が「こんな高齢で運転するのは危ない、免許返納したら被害届は出さない」的なこと言ってくれて返納した。祖父は現在認知症がすすんでるんだけど、「車がない、鍵がない」と実家に電話がかかってくるみたい。日本これからどうなっちゃうんだろう…遺伝して私の親も私も認知症になるのかな?安楽死早く、、、と思っています

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2024/06/19(水) 18:22:52 

    >>4
    TOKYOに行けば良いのになんでしないんだろう?
    TOKYOは車無くても生活出来るのにぃ〜!

    +0

    -4

  • 640. 匿名 2024/06/19(水) 18:38:31 

    >>237
    1時間数本どころか、義実家はバス運行ルートが縮小されてバスに乗れなくなったと聞きました。
    バス運行ルート縮小の際には、乗り合いタクシーの提供があると説明されたけど、数年後にはそれらも廃止されたと。
    勿論、高齢者の免許返納が危険な場合は必要なことだと思うけど、田舎は生活をする上で困る人が多いから、なにか良い対策がないかなぁと思います。

    +3

    -1

  • 641. 匿名 2024/06/19(水) 18:43:50 

    >>373
    シニアカーで行ける距離じゃないよ
    田舎は大きめの病院へ行こうとすると車で20-30分とかザラ

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2024/06/19(水) 18:44:30 

    そりゃ不便になるだろうけど、人を殺すかもしれないと考えたら返納すべき。

    自分が運転してても常に気を張ってるのに(当たり前ですがw)、判断能力が低下してる老人が運転してるって怖すぎる。

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2024/06/19(水) 18:47:17 

    >>210
    娘さん、凄いね

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2024/06/19(水) 18:49:54 

    これで免許要らないですね!って言える社会作りができないと返納しないよ。買い物や病院に行く時にすぐに迎えに来てくれるタダ同然のタクシーとかね。よって無理な話…

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2024/06/19(水) 18:50:41 

    >>633
    横だけど、事故を起こす確率が高齢者とそうでない年齢層と同じなら、
    別に高齢者の免許返納なんて誰も言い出さないと思うんだけど?

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2024/06/19(水) 18:52:00 

    >>15
    予算が難しそうだから、もしかしたら、高齢者が運転してよい時間を分けてあげたらええかも。朝のラッシュが終わる時間や見えにくい夜はさけて昼間だけとか。自由が奪われた気になるかもしれないけど、予算なくて予防するなら時間分けしか思いつかん

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2024/06/19(水) 18:52:49 

    >>644
    買い物なんかは緊急性もないし、バスやシニアカーを利用すればいいと思う
    通院に関しては、今までの車の維持費くらいを支払えば、いつでもタクシーが利用できるとかは難しいのかな

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2024/06/19(水) 18:55:13 

    東京都23区など都心限定では強制返納に踏み切れば?

    地方はともかく都心は車いらんでしょ。

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2024/06/19(水) 18:55:15 

    >>33
    ヨーロッパはそうしてるから
    高齢者は早々に運転を諦めるって。
    だから日本みたいな高齢者による自動車事故が起きない。

    日本はAT車だから、踏み間違えとか起こるし。
    トヨタに忖度してるせいかねえ?

    +5

    -0

  • 650. 匿名 2024/06/19(水) 18:55:44 

    >>155
    子ども達が安心して外出できるような世の中になってほしい

    +9

    -0

  • 651. 匿名 2024/06/19(水) 18:56:24 

    >>640
    素朴な疑問なんだけど、そこまで不便な場所って
    そもそも生活するのに向いていないところなのでは・・・?
    そこにいなくてはできない仕事があるならともかく、
    そうではないなら、引越しするしかない気がする
    だって、生活できない場所なんだから

    +3

    -7

  • 652. 匿名 2024/06/19(水) 19:00:33 

    うちの田舎では80歳で新車買ったとか言う人がいて、まだまだ運転しまくると意欲的に話してて、「すごーい!!かっこいい!!自分もそうなりたい!」って60代の方々が尊敬の眼差しで見ていて、うちの親も影響されまくりで、75だけどあと1回車買って90まで運転したいっていう始末。
    マジで田舎は厄介だわ

    +7

    -1

  • 653. 匿名 2024/06/19(水) 19:01:59 

    >>647
    それが理想的なんだけど、バスは減便の嵐だしシニアカーもそれほど多くはないし…都内ならできるだろうけどって考えるけど、過疎地では到底無理だよね。効率よくあれこれ考えられる頭があったら結局は車乗り続けた方が良いしね。

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2024/06/19(水) 19:02:50 

    40代でも、もし運転中心臓発作やら起こしたらって不安はいつもあるのに
    老人でもうヒューマンエラーばりばりやのに運転するやつは、事故起こすつもり、人殺すつもりで運転してる。と私は見てる。

    +0

    -2

  • 655. 匿名 2024/06/19(水) 19:03:59 

    >>1
    いやもう、乗ってる姿勢でアウトやろ。

    見てました?じゃないよ、あかんわってわかるやん。

    シニアの免許更新ゆるゆるのとこの話聞いてから、たとえ更新できてるジジババでも信用してない。

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2024/06/19(水) 19:04:22 

    車がなくても生きていけるシステムを作らない限り無理でしょう
    自分に置き換えて考えてみなよ

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2024/06/19(水) 19:05:43 

    >>1
    老人を労われ。

    というのなら、運転しなくても生きやすい環境作りを国がせなあかん。
    よその国にお金配る暇があったら少しはこっちにお金使ってほしい。

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2024/06/19(水) 19:06:32 

    フロントから鼻から上しか見えてへんおばあちゃんとか、もう人殺しにかかってるとしか思えへんわ。

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2024/06/19(水) 19:09:59 

    >>1
    国が規制しろよ。これだけ人が死んでてスルーしてんじゃねぇよ

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2024/06/19(水) 19:13:18 

    >>27
    うちの市は、返還してくれた75歳以上には年5000円で市内タクシー乗り放題(ただし予約制)みたいなサービスはしてる

    +10

    -0

  • 661. 匿名 2024/06/19(水) 19:14:00 

    田舎の爺婆こそ都心に引っ越せよ。
    ワガママなアンタらの為に赤字のライフラインを自然破壊してまで通す意味がわかんねー!

    地球の為にも限界集落は廃村にしてサッサと自然に戻して欲しい。

    +3

    -1

  • 662. 匿名 2024/06/19(水) 19:18:17 

    >>4
    私の祖母も車必須の地域に住んでて現在76歳で運転してる。
    近場しか行かないから大丈夫!って言ってるけど距離の問題じゃないんだよねぇ車はへこみだらけ…。
    正直返納してほしいけど同居してる私の親がな~んにも手助けしないんだよね…
    祖母が家事全般やってるし、母親は私は働いているんだから!って威張り散らしてる。
    何のために一緒に住んでるんだろ…

    +1

    -1

  • 663. 匿名 2024/06/19(水) 19:20:26 

    子供が話してたけどプリウスミサイルで老人は怖いって
    エンジン音静かで耄碌した老人が突っ込んできたら避けようがない

    +4

    -0

  • 664. 匿名 2024/06/19(水) 19:20:57 

    年齢ではなく、真面目に検査して、パスしなければダメにしてほしい

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2024/06/19(水) 19:26:11 

    自動運転どうなった

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2024/06/19(水) 19:27:21 

    >>155
    年老いるとここまで自分のことしか考えられなくなるの?それとも元々こういう人だったのかな
    何度見ても怒りに震える画像だわ

    +9

    -0

  • 667. 匿名 2024/06/19(水) 19:27:33 

    >>15
    自動運転のタクシーが広まればタクシードライバー不足してる地域でも移動には困ることなさそうだよね。
    自動運転タクシーが一般的になって税金で困ってる地域に投入してほしい

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2024/06/19(水) 19:31:09 

    身内が先週横断歩道を青信号で渡ってて74才にひかれた
    車はそもそもボコボコだったらしい
    乗った救急車の中で救急隊員が「ほんとに早く返納してほしい」とつぶやいてたらしい
    ニュースにならないぐらいの事故いっぱいあるんだろうな

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2024/06/19(水) 19:31:27 

    >>662
    おばあさんが事故を起こしたら、お母さんはどうされるつもりなんだろう?
    相手がいない事故でも、おばあさんが怪我しちゃったら、家事も介護もしなくちゃいけなくなるよね

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2024/06/19(水) 19:32:09 

    オメーが生きるために、未来ある若者を犠牲にしてんじゃねーよ。

    +4

    -1

  • 671. 匿名 2024/06/19(水) 19:34:18 

    これ田舎は死活問題だよね
    車にも乗れないとなると、生活必需品を通販で購入とかになるわけだけど、外出を心がけてる高齢者じゃないと廃用まっしぐら…
    免許返納が絶対良いと思うんだけども 日本にもUber導入して、若者に車出ししてもらう…とか?職も増えるし
    拙い意見だけどダメだろうか

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2024/06/19(水) 19:34:34 

    >>155
    松永拓也しつこい
    暴走ママチャリも迷惑

    +2

    -7

  • 673. 匿名 2024/06/19(水) 19:35:06 

    私の父も76になったけど、まだ返納していない。
    何度もどう考えてるの、そろそろ返納しないとと伝えてるけど、車がなくなると通院ができなくなるので、その前に転院を考えなければならず、田舎に住んでるのでいろいろと不便で、すぐには決断できないらしい。
    でも数年前からいってるのだけど…

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2024/06/19(水) 19:38:31 

    シニアカーじゃ嫌なんかな?
    レンタルだと月2万位だけど
    免許不要・歩道を走る

    「あと10年は乗りたい」進まぬ免許返納 減らない高齢者の事故 返納後は6割超が「不便になった」

    +1

    -1

  • 675. 匿名 2024/06/19(水) 19:39:49 

    年寄りの生け贄に、幼児や若い子供らが犠牲になるんだよね。

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2024/06/19(水) 19:40:31 

    >>651
    横だけど、640さんが書いてくれたような地域、そんなに田舎じゃないんだよ
    とんでもないド田舎をイメージされたみたいだけど、実は県庁所在地の端っこくらいでもそうなってるのよ
    イオンモールもあるし、ファミレスや巨大ドラッグストアやクリニックもたくさんある
    でも、それらは国道などに沿って点々と散らばって存在し、自宅からそこへ向かうバス路線は存在しない
    それが日本の地方都市の風景なんだよ




    +10

    -1

  • 677. 匿名 2024/06/19(水) 19:41:22 

    >>3
    割引たいしたことないし、新興住宅地増えたのにバスがめちゃくちゃ減らされた
    うちは早くに返納させて私が車出してるけど、じいさんばあさんそんなにいい思いしてないのよね
    それなのに老害だのなんだのコメントあるのが悲しい
    外国や外国人へのお金を日本人に回してほしいわ

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2024/06/19(水) 19:42:13 

    >>660
    どこの市?
    うちの親を引っ越しさせるからおしえて!

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2024/06/19(水) 19:43:51 

    病院の送迎車だってバラバラの自宅の往復って数と人員、ガソリン代等確保と料金も簡単には出来ないと思う診療所なんて運転手雇えないでしょ

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2024/06/19(水) 19:45:37 

    >>11
    返してもこっそり乗りそうだけど
    無免許で

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2024/06/19(水) 19:46:20 

    >>677
    バスの運転手も人手不足なのよ
    しかも運転手も高齢化してる

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2024/06/19(水) 19:47:42 

    >>645
    確率を言うなら、高齢者より若年層の事故率の方がずっと高いよ
    その証拠に、若年層の対人対物保険料が高く設定されてるわ
    高齢者の事故は、なんでそんなところで事故おこす?ってタイプの事故が多い(ニュースバリューがある)から目立つだけ

    +3

    -2

  • 683. 匿名 2024/06/19(水) 19:52:20 

    自営業だからしょうがないとか言って免許返納しないジジイが沢山いるらしいよ

    +1

    -1

  • 684. 匿名 2024/06/19(水) 19:52:55 

    >>676
    そうだったのか、教えてくれてありがとう
    だったら、国道沿いに高齢者住宅でも建てて引越してもらうとかはどうなのかな
    バスや乗合タクシーを行政が手配できないなら、
    住居を手配すればいいんじゃないかと思うんだけど
    あれもできない、これもできない、よって免許返納はできないって言ってても
    大きな事故を起こしたら、結局は免許取り上げられちゃうんだし

    +1

    -2

  • 685. 匿名 2024/06/19(水) 19:54:55 

    >>682
    アンケートによると「自分は運転が上手い! 事故は起こさない!」って自信満々なのは
    20代前半までと70代〜なんだってねw
    若者はそのうち落ち着くけど、高齢者は危険度が高まるばかりだからねぇ

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2024/06/19(水) 19:55:50 

    友達のお父さんが高齢でボケてて運転し、隣の隣の県まで行って自損事故起こして亡くなった。最悪自分1人ならまだいいよなって思った。ご家族は悲しいだろうけど、他人を巻き込まなくて良かったと思ってしまった。

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2024/06/19(水) 19:56:12 

    >>421
    実家は移動スーパーは徒歩数分の所に来るけど病院バスはない
    ダンナ実家は両方ない

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2024/06/19(水) 19:57:45 

    返納しろとか簡単に言うが。
    そもそも車など死者を増やしてる道具だよね?
    懸賞金賭けられてる容疑者居るよね?
    勝手な事を言うなら。
    車自体無くせば?
    平和だし平等だと思いますね。

    +2

    -1

  • 689. 匿名 2024/06/19(水) 19:59:06 

    >>671
    買い物はまだ宅配とか通販とかあるからマシだけど本当に困るのが通院だと思うわ
    公共機関では通えない病院も多い
    免許返納した高齢者の通院にかかるタクシー代を安くしてやるべき




    +4

    -0

  • 690. 匿名 2024/06/19(水) 20:00:40 

    車に乗りたい老人を過疎地に集めてそこで生活させればいい。

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2024/06/19(水) 20:01:03 

    >>630
    じゃああなたが運転手してるの?

    +1

    -3

  • 692. 匿名 2024/06/19(水) 20:04:19 

    >>674
    これいいよね
    遠出は無理ぽいけど近場の買い物や通院なら便利そう

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2024/06/19(水) 20:05:03 

    >>393
    うちの地域は電動の三輪スクーターみたいな乗り物の試験運用始まった
    ペダルなし、歩道を走れるゆっくりスピードのやつ

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2024/06/19(水) 20:06:50 

    >>18
    まだ日本が世界的に金持ちだと思ってるの?

    +2

    -1

  • 695. 匿名 2024/06/19(水) 20:06:56 

    >>678
    そのシステム最高すぎる
    全国的に普及したら高齢者の事故が激減すると思うわ

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2024/06/19(水) 20:07:23 

    >>14
    未来は自動運転が普及してるはず

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2024/06/19(水) 20:09:52 

    >>691
    そうです!義妹や主人やみんなで。
    めんどくさいけど、あれだけぶつけてたら、いつか人身事故を起こしそうで。

    +8

    -0

  • 698. 匿名 2024/06/19(水) 20:10:48 

    >>18
    そんな事するなら日本で働けるのに働いてない人を運転手にするべき

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2024/06/19(水) 20:11:00 

    >>671
    若者に車出してもらうって、田舎には若者がいないんだわこれが

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2024/06/19(水) 20:14:20 

    80 才以上は、性別人種財産学歴信条問わず、強制的に死んでもらうだけ。
    一切の例外認めない。天皇だろうと、
    嫌なら80 才前に国外脱出、財産は没収。
    割と本気で思う。
    藤子不二雄の定年退食を参考にして。

    +4

    -3

  • 701. 匿名 2024/06/19(水) 20:14:30 

    >>684
    ホントに足腰立たなくなった老人は今でもすでに国が建てた高齢者住宅(特養)に集められて生活してるよ
    でも、大多数の老人は自力で生活できてる
    その人たち全員を住まわせられるほどの数の高齢者住宅を建てて引っ越してくださいってできると思ってるの?
    能登地震の被災者向け住宅でさえそう簡単には建てられないでいるというのに

    +5

    -0

  • 702. 匿名 2024/06/19(水) 20:14:46 

    >>9
    都内での事故もあるよね。ついこないだもあった。何なのかね?あれ

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2024/06/19(水) 20:15:02 

    自分の生まれ育った家から離れたくない、先祖代々の土地を守りたいっていう気持ちは十分に分かるけど足のない年寄りほど便利なところに住むべきだよね。
    超便利な場所に住めとは言わないけさ、どの自治体にもにも1番栄えてる場所ってあるじゃん、そういう区域には引っ越した方がいいよね。

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2024/06/19(水) 20:16:43 

    >>31
    これでパス出来るってどうなってんの?
    走る凶器が野放しやんか

    +9

    -0

  • 705. 匿名 2024/06/19(水) 20:17:15 

    >>688
    つまり車が無ければ皆が生きています。

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2024/06/19(水) 20:17:55 

    >>701
    じゃあ、どうすればいいと思っているの?

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2024/06/19(水) 20:19:13 

    >>96
    責任感とか自責の念とかの感覚も老化してるよきっと。
    老い先短いと自分の命も他人の命も軽く感じてしまってる人も居るだろうし

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2024/06/19(水) 20:19:31 

    親はやめたよ。
    医師にも頭の怪我したから乗らない方がいいって言われてた。

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2024/06/19(水) 20:21:53 

    >>706
    現状維持しかないと思ってる
    今は大都市以外で車なしで生活するのは無理だもん
    希望の星は、自動運転システムの車が一般化すること

    +7

    -3

  • 710. 匿名 2024/06/19(水) 20:23:43 

    年取っても苦労しない地域で生活しないとだね。
    スーパーと病院があれば生きていける

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2024/06/19(水) 20:27:11 

    >>700
    大賛成
    我が国はもう足手まといを養って行く余力はないから。
    アジアの国でも下方の経済力しかないから。
    少子高齢化で日本国はもう滅んだ。

    +2

    -3

  • 712. 匿名 2024/06/19(水) 20:27:58 

    >>3
    HNSN

    +1

    -0

  • 713. 匿名 2024/06/19(水) 20:30:15 

    >>1
    でもこんな人でも免許は取り上げないのでしょ?

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2024/06/19(水) 20:31:13 

    >>703
    そんな区画に住める経済力があるなら
    すでに引っ越ししてると思うんです
    家賃払えないで昔に買った家だけしかない
    売りたくても売れない家賃払うだけの年金も無い

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2024/06/19(水) 20:33:07 

    >>700
    別にいいですよ。
    あと20年ちょっとで80才になるけれど、正直今の日本で辛く肩身の狭い思いをしてまで生きていたくない。
    その代わり安楽死を認めて欲しい。
    それから財産没収ではなく、使い切ってあの世に行きたいよ。

    +6

    -0

  • 716. 匿名 2024/06/19(水) 20:34:50 

    >>31
    この老人は更新できなかった記事かと思ったら「無事、更新を終えました。」でぶっとんだわ
    免許の取得試験なら一時停止ミスで1発アウトだろうに

    +17

    -0

  • 717. 匿名 2024/06/19(水) 20:35:07 

    ゴーカートでも乗っとけや

    +1

    -1

  • 718. 匿名 2024/06/19(水) 20:35:43 

    マイナスつくかもだけど、
    都市部と田舎では通りを歩いてる人の数がぜんぜん違う。
    たまーに村人発見!って感じ。
    確率でいうと人をはねてしまう率はかなり違うと思う。
    だからといって田舎ではいつまでも運転していいわけじゃないけど。

    +6

    -0

  • 719. 匿名 2024/06/19(水) 20:35:57 

    >>110
    老人が都会に出ればいいんだ

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2024/06/19(水) 20:36:02 

    >>38
    そもそも、田舎はタクシーがほとんど無いのよ…

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2024/06/19(水) 20:36:19 

    若い人より高齢者のほうが自分の運転に自信があると答えたアンケート結果が出てた。車はボッコボコの傷っ傷なのに運転に自信があるって怖すぎる。

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2024/06/19(水) 20:36:45 

    車ないと不便なのも理解できるけど、運転してて危ないって思って見たら大体高齢者なんだよね...

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2024/06/19(水) 20:36:48 

    >>709
    しょーもねーーー人の意見否定する割になんもないんかい

    +0

    -8

  • 724. 匿名 2024/06/19(水) 20:37:30 

    地方のそこそこ便利な土地住みだけど駅まで
    徒歩20分はかかるバスがとにかく酷い
    買い物は週1とかで大丈夫だから良いけど
    自転車も車も使えなかったら毎日コンビニか外食かなぁ

    都内や神奈川に住んでいた時は何とでもなったのに
    バスや電車で何処にでも行けた
    田舎は買い物がほぼ車前提だよ(仕事もね)

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2024/06/19(水) 20:40:13 

    かなりの高齢者がピカピカの新車に乗ってるのを見るとまだまだ運転する気なんだ、と怖くなる。

    +2

    -0

  • 726. 匿名 2024/06/19(水) 20:41:04 

    >>720
    わかる
    タクシーなんて予約してたら
    何時でも乗れると思ってた東京育ち
    何日前でも時間的に断られるのびっくりした

    大きな病院にだけはバスが通ってるからましなんだと思う

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2024/06/19(水) 20:43:57 

    太陽光発電を義務化するくらいなら、自動車の衝突制御を義務化してほしいわ
    補助もお願いしたい

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2024/06/19(水) 20:44:25 

    心配してもみじマーク買ってきて車に黙って付けたらいつの間にか剥がしてた
    先が思いやられる

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2024/06/19(水) 20:45:04 

    >>723
    横だけど、妄想や机上の空論じゃ否定されてもしょうがないと思う

    +6

    -0

  • 730. 匿名 2024/06/19(水) 20:46:24 

    高齢者はバスの乗り降りだけでも命がけの時ある。
    ネットスーパーや移動販売の環境を整えてあげなければ、批判だけでは解決しない。

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2024/06/19(水) 20:48:26 

    横に指導員いてもこんだけヤバイのなら、一人で運転してる時なんて想像したくない位ゾッとするわ

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2024/06/19(水) 20:49:48 

    田舎はどうしようもないかもね。
    だからせめて65才以上の老人マークの義務化をしてほしい。わかってたら近づかないとか対策もできるから。

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2024/06/19(水) 20:50:05 

    >>10
    高齢者はフリーの周遊バスあったらよさそう。

    +2

    -1

  • 734. 匿名 2024/06/19(水) 20:52:20 

    80歳で返納義務化
    70歳からの免許更新は厳しい試験にすべき

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2024/06/19(水) 20:52:29 

    もう18歳から何歳までって決めたらいいと思う

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2024/06/19(水) 20:56:05 

    アメリカが銃を禁止しないのと同じ構造で、日本は高齢者の運転を禁止しないよね。

    既得権益と票田の世界。

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2024/06/19(水) 20:56:59 

    >>436
    うちの実家はバスすら通ってない
    どうすりゃいいんだ

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2024/06/19(水) 20:59:19 

    母は免許返納するよ。
    何かあってからでは困るし、やっぱり運転も危なくなってきたかは。
    ただコミュニティバスはあるけど、本数が少なくて買い物や病院は姉妹でなんとか交代して連れて行ってる。
    でもみんな仕事あるから、なかなか都合よくはいかないのも現実。
    バスがもう少し多かったらって思う

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2024/06/19(水) 20:59:24 

    >>55
    自分の親は返納させたけど、義父がどうしても返さない。
    「運転には自信あるから」っていうよくいるジジイ。
    夫の言うことも聞かないよ。
    一時停止で警察ともめたことあって、これもよくある「絶対に止まった、お前じゃ話にならんから責任者出せ」ってやつ。もう、警察で取り上げて欲しかった。

    +6

    -0

  • 740. 匿名 2024/06/19(水) 21:01:02 

    >>718
    車対車の事故は割とあるけど、人対車とかほとんど無いよね、田舎は

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2024/06/19(水) 21:02:53 

    田舎民なんですが、返納後どう生きていけばいいかリアルにわからない

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2024/06/19(水) 21:03:45 

    おじいちゃん
    10年後には生きてないでしょ

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2024/06/19(水) 21:05:31 

    >>740
    田舎の高齢の父親がまだ運転してるので、
    (物損事故とか、本人がダメージ受けるのはいい。他人を傷つける事故だけはしませんように。)って祈ってる。

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2024/06/19(水) 21:06:44 

    返納の年齢を決めてしまう。
    年齢を決めてしまえば、人生設計立てやすいと思う。
    返納する前に便利なところに移り住む等できると思うし。
    何よりいつまでも若い人間のいない自治体に税金掛けなくて良くなる。

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2024/06/19(水) 21:07:07 

    >>741
    車がなくても生活できる場所に引っ越す

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2024/06/19(水) 21:08:03 

    >>449
    移動販売は来ない。
    生協は来るけど。
    バスはね、一番近いバス停は徒歩5分でそんなに遠くはないけど、一日4本しかバスが来ないのよ。
    朝病院に行くと、午後2時3時まで帰って来られない。
    東北のど田舎だけど、周りは一応わりと人の住んでる地区なんだけどね。
    これが田舎の現実。

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2024/06/19(水) 21:08:42 

    >>10
    タクシーもなかなか来ないし、タクシーの運転手も高齢者

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2024/06/19(水) 21:08:53 

    >>7
    だったら同居してくれよって言われたら実際嫌なんだもんね。同居は無理でも代わりに食材の買い出しお願いってなっても毎日は無理…となるんだもん。
    これ、うちの向かいに住む一人暮らしのじいさんの話しよ。そりゃ免許返納しなくなるわ。

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2024/06/19(水) 21:09:20 

    いやいやいや、いつまで生ぬるい対応してるの?

    免許剥奪してよ。

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2024/06/19(水) 21:09:49 

    >>7
    うちの父、ガン末期で一人で遠くまでドライブしてた時にぶっ倒れて病院に運ばれたんだけど、「自分で運転して帰る!」って言って運転しちゃったらしい。事故は起きなかったみたいだけどヒヤヒヤした。
    病院側も止めたらしいんだけど運転してる方が楽だからとか言って聞かなかったらしい
    運転できる母も同居してたし、私は離れて暮らしてたから何もできなかった
    もう亡くなったけど、当時は死ぬなら一人で死ねよ!!って思ったよ
    頼むから人様に迷惑かけるな!!

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2024/06/19(水) 21:11:01 

    >>1
    免許が必要なのはわかるけどそれで誰かの大切な家族を死なせてしまったら自分も自分の家族の人生も台無しにしてしまう。

    +11

    -0

  • 752. 匿名 2024/06/19(水) 21:11:54 

    >>1
    一時停止見えてなくて無視だし逆走もしてるのに【無事】講習を終えた、の意味がわからん

    アウトやん、そんなの免許与えるな

    +8

    -0

  • 753. 匿名 2024/06/19(水) 21:12:43 

    まともに駐車もできない高齢者が普通に運転してるから怖いよ

    +7

    -0

  • 754. 匿名 2024/06/19(水) 21:13:27 

    もう判断力怪しい年寄りは免許証剥奪して。
    ただでさえ少子化なのに犠牲者が若い人とか冗談じゃない。

    +6

    -0

  • 755. 匿名 2024/06/19(水) 21:13:38 

    >>1
    これでよく免許あたえるね?
    なんのための講習なの?落としてほしい

    +8

    -0

  • 756. 匿名 2024/06/19(水) 21:14:35 

    怖い…

    +2

    -0

  • 757. 匿名 2024/06/19(水) 21:15:37 

    >>1
    私高齢者に車ぶつけられたことあるんだけど、視野が狭くなってるのに本人は気づいてないんだよね
    高齢者からしたら何もないところに実は私の車があったの。だからブレーキもせずぶつかってきた。
    これ本当に怖いことだよ。

    +6

    -0

  • 758. 匿名 2024/06/19(水) 21:15:58 

    >>604
    その通りではあるけどその高齢者も10年20年したら農業なんて無理。いつまでも高齢者に頼れないよ。

    +3

    -0

  • 759. 匿名 2024/06/19(水) 21:15:59 

    >>500
    その通りだと思う。
    せめて仮免の試験くらいの厳しさで
    バシバシ落とすべき。

    +11

    -0

  • 760. 匿名 2024/06/19(水) 21:17:15 

    >>672
    自分の家族が同じこと起きてもそんなしつこいとか言える?
    世の中の高齢者事故に対して行動とか起こしてるのに。

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2024/06/19(水) 21:17:45 

    >>210
    貴女は手伝わないの?娘さん1人で送迎してるの?偉いね。

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2024/06/19(水) 21:17:55 

    >>1
    いやいやいや、これで講習無事終了とか意味分からん。アウトだろ!

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2024/06/19(水) 21:18:13 

    >>630
    義父85歳、どんなに説得しても、子供達でタクシーチケット10万円分➕上限まで入金した交通系ICカードを渡しても、かかりつけ病院を歩いて行ける所にまとめても返納してくれなかった。ちなみに自宅は駅近徒歩5分。
    やむおえず旦那が車のキーをとりあげ、大喧嘩、大騒ぎになったよ。
    ここまでやりたくなかったし、後味が悪かった
    …でも仕方がないし、ほっとしてる

    +16

    -0

  • 764. 匿名 2024/06/19(水) 21:18:55 

    >>751
    認知機能衰えた方や素早い動きができなくなった人に免許なんていらないよ!
    そんなのミサイルみたいなもんだよ
    今まであった便利な暮らしを手放したくないだけだよ!

    徒歩圏内にコンビニすらないど田舎なら大変だけど、コンビニさえあれば何日かはなんとかなる。今やネットも流通してるし、なんでも注文したら生活に必要なものぐらい届く。病院だって毎日行くわけじゃないしご老人は働いてないなら時間たっぷりあるし1日2〜3回しか往復しないバスでもなんとかなる。
    ハイヤーやタクシーや介護タクシーすらない地域なんて滅多にない。むしろそんな地域に住んでるならワガママいわず交通のいいところに引っ越すべき。

    +8

    -2

  • 765. 匿名 2024/06/19(水) 21:19:19 

    >>755
    教官も認知能力落ちてるとしか思えない。
    この方はどう考えても免許更新できないでしょ。

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2024/06/19(水) 21:20:04 

    >>635
    お友達みたいな人はなかなかいないだろうけど、農業をしたら税金を安くするとかしたらやる人が出てこないかな?

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2024/06/19(水) 21:20:33 

    私の市は、市内はバス会社に電話すると小型バスが来てくれて、安い運賃で好きな場所まで乗せてくれるみたい。

    あと集落?の専用小型バスも見かけるよ

    +3

    -0

  • 768. 匿名 2024/06/19(水) 21:23:59 

    >>630
    うちの親戚に身体的な衰えはないけど認知症みたいなのが進んでる人がいる。
    運転のこと以外でも認知症っぽくてやばいねーなんて言ってた時に、自分の運転する車に轢かれて怪我したって言ってて「?!?」ってなったわ
    ギアがPに入ってないのに車から降りたらしい
    RかDになってたのかな?
    もう車運転すんなよ、モンスターなのよ

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2024/06/19(水) 21:24:11 

    私、遠い免許センターじゃなくて近場の警察署で更新手続きして別日に受講後に新しい免許を後日受け取る方にしたんだけど、おじいちゃん達が警察署でやる視力検査でもうヤバかったのか、更新は諦めないかみたいな話を警察署の人にされてたのを見かけた。

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2024/06/19(水) 21:24:58 

    >>1
    てか、ヨボヨボやん

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2024/06/19(水) 21:26:43 

    返納してほしくてもバスやタクシーがどんどん減る地方。1時間に1本しかない市内をぐるぐる回るバスでは買い物に行くのが半日仕事、返せも酷だよね、、、

    +6

    -3

  • 772. 匿名 2024/06/19(水) 21:26:47 

    老害生かすために若い命が犠牲になってるのに政府は票欲しさに知らんぷり
    これが日本と言う恥の国です
    国名変えたら?

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2024/06/19(水) 21:28:12 

    ジジイがジジイのために許可してるの?空いた口が塞がらないわ。

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2024/06/19(水) 21:28:27 

    >>672
    松永さんて、被害者のご家族?
    ひどくない???やばっ

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2024/06/19(水) 21:28:36 

    >>132
    自分がその年齢になったときにそう思えないと思ってる。
    車なかったらどこにも行けなくなるし、代替手段がない田舎だし、
    電車のあるところに住めって言われても無理だし。
    だからといって放置していい問題だとも思ってないけど。

    +2

    -1

  • 776. 匿名 2024/06/19(水) 21:33:01 

    >>741
    徒歩圏内で生活できるところに引っ越すか、
    今の住まいでタクシー使うかだよね。
    どっちにしてもお金が必要。

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2024/06/19(水) 21:33:28 

    免許返納したら認知症発症して亡くなるってよく言うけど、それはただの寿命ってことじゃないの?
    高齢者の寿命を伸ばすために若者子供が犠牲になるなんて絶対おかしい。

    +5

    -0

  • 778. 匿名 2024/06/19(水) 21:33:43 

    >>9
    うちの実家は田舎でバスや電車が本数少ないんだけど、ここ数年で徒歩や自転車圏内にスーパーやドラッグストアや病院が一通り出来たので、免許返納に抵抗無いみたいで助かってる。

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2024/06/19(水) 21:35:51 

    >>1
    お前の席ねぇからぁぁってここで言うべきなんじゃない?

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2024/06/19(水) 21:36:19 

    >>777
    今まで体動かさずに車乗ってたんだから、ウォーキングでもすればいいのにね。
    車に乗らない=認知症、ではないんだから。

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2024/06/19(水) 21:37:06 

    >>777
    歩けばいいよね
    お迎えは足からくるって言うから。

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2024/06/19(水) 21:37:32 

    >>780
    ウォーキングデッ、、

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2024/06/19(水) 21:39:22 

    >>744
    ほんと うちの親も人里離れた田舎って訳じゃないけど地方の公共交通の不便さは半端じゃない クルマ中心の町づくりだからクルマさえあれば市内中心ならどこでも10分でいけてしまう これでクルマ捨てろと言っても代替がマジでない 都会住みの自分たちはカーシェア生活でクルマなしなんだけど 田舎の人には70くらいで引っ越すプランできないと成り立たない

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2024/06/19(水) 21:42:19 

    >>660
    年間5,000円ってこと?そんなのすぐ使い終わりそう

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2024/06/19(水) 21:44:01 

    >>784
    自己レス 年5,000円払ったら乗り放題ってことですね。失礼しました。

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2024/06/19(水) 21:47:08 

    >>764
    お金無い老人を強制的に引越しさせて町に住ませるなんてどれだけ税金上げたら成立するんだろうね
    あなたは喜んで払うんだろうけど私は無理

    +1

    -2

  • 787. 匿名 2024/06/19(水) 21:47:26 

    駅前にイオンモールをつくる で外周に病院と団地をつくり、モールの駐車場外周を20分に一回一周するバスを9時から3時まで走らせる これくらいの人件費、バス維持費くらい市町村が出すしかない 

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2024/06/19(水) 21:48:50 

    集合住宅の駐車禁止の敷地内に停める人がいて植ってる芝がソイツの車のために禿げてきてるからムカついてた

    この前敷地内歩いてたら該当の車がやってきたので立ち止まって運転席を見たら、高齢男性

    ハンドルを10時10分のところで握りしめ、前のめりに座って自分の車の幅ぶんしか前を見ていない緊張した様子で運転していた

    こちらが立ち止まりじっと睨み付けていても目に入る様子もない
    もしかしたら駐車禁止エリアに停めに行く最中で咎められたくなくて無視してるだけかもしれないけどイライラするわ

    +1

    -0

  • 789. 匿名 2024/06/19(水) 21:50:41 

    >>233
    免許返納すると認知症が始まったり症状が進むのも問題なんだよね
    買い物が気晴らしやストレス発散になって脳の活性化にも役立っているのも返納が遅れている理由のひとつだと思う

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2024/06/19(水) 21:54:01 

    >>789
    免許返納して認知症になって介護必要になったら家族が面倒見ることになって最悪介護離職だもんね
    ただ免許返納すれば解決する問題じゃない

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2024/06/19(水) 21:55:58 

    >>768
    セルフ事故はヤバ過ぎる!

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2024/06/19(水) 21:56:03 

    そこそこ名は知られてる地方都市に住んでるけど、まだ高齢者じゃない自分でも、免許返納しろって言われたらキツい
    電車の駅からは遠いところに家を建てちゃってるし、徒歩で行ける範囲はコンビニ一軒あるくらい

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2024/06/19(水) 21:56:09 

    >>782
    つ座布団

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2024/06/19(水) 21:56:27 

    >>383
    そう言っても誰かを引き殺してからでは遅いのよ。

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2024/06/19(水) 21:56:32 

    >>45
    自動運転でなんとか解決できないかなあ。都会の入り組んだ道よりはハードル低そうな気がするし

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2024/06/19(水) 21:56:33 

    タクシーの運転はせめて70までにして欲しい。

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2024/06/19(水) 21:56:47 

    >>45
    昔は親と子が同居して相続してたからなんとかなった。核家族ばかりになると、みんな都会に出ていってしまって、田舎はもうどうしようもないね。

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2024/06/19(水) 21:58:10 

    >>61
    自動運転しかないね。そこは国と経済界が率先して進めるべきなのに、何もやってないね

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2024/06/19(水) 21:58:37 

    >>637
    実技やらせて、今のような甘々じゃない厳しい基準で判定→大多数の老人が筆記までいかずして落第するわ

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2024/06/19(水) 21:58:49 

    先日80才の母親が自宅のガレージにバックでぶつけました
    それでようやく懲りたみたいで返納することになりました
    自爆だから良かったけど、今まで人轢かなくて本当に良かった

    結局自分で本当にヤバいと思わないと止めないんだよね

    止めてくれて安心したけど、これから先買い物やら病院やら送迎しなきゃならないのが結構辛い
    車で15分の距離だけど、仕事終わってから連れて行くの大変過ぎるわ

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2024/06/19(水) 21:59:46 

    >>639
    東京に住まい移す金がねーだよ。

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2024/06/19(水) 21:59:55 

    >>1
    車ないと暮らせないような場所ならまだわかるけど、車なくても暮らせる都会で暮らしてる人は返納義務化して欲しい。池袋の事件の人みたいな感じの

    +4

    -0

  • 803. 匿名 2024/06/19(水) 22:00:18 

    >>771
    1時間に一本あるならなんの問題もなくない…?
    え?何が問題なの??
    1時間買い物して次の便で帰ればいいよね

    +9

    -0

  • 804. 匿名 2024/06/19(水) 22:02:11 

    加害者も被害者も高齢者同士なら別にいいんだけど…
    奴ら何故か子供ばかり狙うから悪質

    +6

    -1

  • 805. 匿名 2024/06/19(水) 22:02:12 

    >>6
    バスは20年くらい前に廃線になった。市内循環バス走ってるけど利用者少ない。80過ぎても運転してる人多いから、やっぱり返納する人は少ないんだなと思ってる。

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2024/06/19(水) 22:03:44 

    >>110
    分かる!
    流して走ってるタクシー全然いない!!
    地方に転勤したばっかりの事、色々散策してて、道迷ったら最悪タクシー乗ろうと思ってたら全然居なくて永遠に歩いてた笑

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2024/06/19(水) 22:05:44 

    >>123
    ウチの親もトドック使い始めたけど、自分で手に取って買い物したいんだよね。

    +1

    -2

  • 808. 匿名 2024/06/19(水) 22:06:32 

    >>1
    都会の高齢者は強制返納でよくない?
    自分の運転が危険なこともわからなくなってるんだし。

    +4

    -0

  • 809. 匿名 2024/06/19(水) 22:07:51 

    >>328
    貴女は、都会住みで、荷物の重さ>事故なの?

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2024/06/19(水) 22:08:33 

    >>217
    最初免許とるときってすごい高圧的なのにね。
    やっぱり自分より年寄りには強く出られないのかな。

    +5

    -0

  • 811. 匿名 2024/06/19(水) 22:09:34 

    >>801
    家も土地も捨てて引越して死ぬまで家賃払うとしたらどれだけお金あっても足りないよね
    引っ越せ派がお金出すならいいけどさ

    +5

    -0

  • 812. 匿名 2024/06/19(水) 22:11:57 

    >>796
    それだと田舎のタクシーもっと減って免許返納しないお年寄りが増えちゃう

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2024/06/19(水) 22:14:12 

    30歳の私でもいつ自分が加害者になるか分からないとビクビクしながら運転してるのになんでこいつらこんなに自信持って運転してんだろ

    +6

    -1

  • 814. 匿名 2024/06/19(水) 22:15:05 

    この番組見てたんだけど
    インタビューに答えてる返納した方が「どんなけタクシー乗っても月に1〜2万ぐらいだし、車持ってたらそれぐらいの維持費はかかるから」みたいな事言ってて、めっちゃ納得した。
    夜間タクシーない地域あるけど、老人そこまで夜間外出しないよね。

    +5

    -0

  • 815. 匿名 2024/06/19(水) 22:15:49 

    >>4
    ど田舎に住むことは諦めてもらう
    70才で子ども世代と同居ではない人はある程度都市部の高齢者専門住宅みたいなのに移住する、とするしかないんじゃない

    そのうちインフラとかだって整備されるか怪しくなると思うし

    +2

    -1

  • 816. 匿名 2024/06/19(水) 22:17:05 

    >>814
    まずは都会や交通が便利な所から免許返納時期早めていくしかないかも

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2024/06/19(水) 22:17:11 

    80歳くらいの知り合いが轢き殺したのにまた免許とりにいっているのをきいて吐き気した。

    +6

    -0

  • 818. 匿名 2024/06/19(水) 22:17:25 

    アラ還ですが事務仕事で老眼に合わせたメガネなので、前回の更新は視力検査で苦戦したな〜。爺さんたちは視力検査パスしてるの?

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2024/06/19(水) 22:17:39 

    ただ75にしてはこの人かなりボケてる気がするな
    世の75ってもっとしっかりしてるような
    認知症始まってないかコレ

    +5

    -0

  • 820. 匿名 2024/06/19(水) 22:17:55 

    >>815
    都市部の高齢者住宅に移住かあ
    そんな簡単にいくかな

    +1

    -1

  • 821. 匿名 2024/06/19(水) 22:21:00 

    >>337
    そうなんだよね。まずは年寄りに車売りつけないでほしい。うちの親も70近くでもうそろそろ返納するかって言ってるときに車屋さんが家に来て車売りつけようとしてきた。年寄りは金持ってるからおだてたら簡単に買ってくれるだろうけど、売れれば何でもOKなのかよ。

    +6

    -0

  • 822. 匿名 2024/06/19(水) 22:22:51 

    >>92
    高齢者は、シニアカーも危険な運転するんだよ。

    +1

    -2

  • 823. 匿名 2024/06/19(水) 22:25:41 

    人の命より重いものは無いんじゃないの
    自分が不便だからって他人を犠牲にしていいわけじゃない

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2024/06/19(水) 22:26:07 

    >>8
    その未来ある若者の方が交通事故で人殺してるんだけどねw

    +4

    -0

  • 825. 匿名 2024/06/19(水) 22:28:32 

    >>823
    人の命より重いものはないから若者からどれだけ税金絞り取っても老人は長生きさせるべきだよね

    +1

    -1

  • 826. 匿名 2024/06/19(水) 22:30:19 

    パルシステムとか使ってスーパー行かなくても済むようにできないの?
    外出る機会は自分で作って散歩すればいいじゃん
    わがまますぎて腹立つ

    +2

    -0

  • 827. 匿名 2024/06/19(水) 22:30:20 

    >>46
    そういう場所は困るけど、バスや電車があってタクシーバンバン走ってる都心でも、危ない高齢者の運転たくさんあるからね。池袋の件もそうだし。
    そういう所には、やっぱり>>10のプランは一定の効果があると思う。

    不便だからって能力ないのに運転して良いわけないから、やっぱり免許の更新チェックは厳しくするべきだと思う。
    ただ代替交通機関がない場所に住む高齢者には、便利な場所に自治体nお金での格安施設を作って、そこで生活してもらうのはありだと思う。ⅠL6畳とかで。
    自宅じゃないと嫌だ、そんな狭い場所には住めないとか、自活する能力ないのにごねる人は、もう車無しの不便な生活してもらうしかないと思う。

    国民が生きていけるように環境整えるのは国の責任だと思うけど、好きな場所に住めるように配慮する義務はないよね。運転出来ないなら免許返納すべきだし、自活出来ないなら生活出来る場所へ引っ越すべきだと思うよ。

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2024/06/19(水) 22:30:58 

    ジジイに限らず男に褒めると調子に乗るし、けなすとぐったりしちゃう。いつまでたっても坊やなんだよ。

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2024/06/19(水) 22:31:20 

    その結果で講習修了?それで免許更新できるってそりゃ高齢者の事故は減るわけない。
    不便なのもわかるが命大切にするのが優先

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2024/06/19(水) 22:33:20 

    >>1
    車の会社は自動運転とか衝突回避とかもっと今より性能あげたりできないの?
    売り上げが減るからそういうの力入れないってほんとなのかな

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2024/06/19(水) 22:33:59 

    都市部もバス便が減って通院で困ってる高齢者が沢山いる。病院によって無料バスがあり駅前停留所が設けられているのはあるけど、家から駅までの距離が遠い地域があるため齢者関係なく子連れでも大変。

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2024/06/19(水) 22:34:13 

    >>820
    おいくらなのかにもよるよね
    そもそも田舎の年寄りって都会の年寄りと比べたら生涯賃金圧倒的に少ないから年金額もそれなりだし

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2024/06/19(水) 22:34:19 

    >>825
    その老人達は自分の生活のために若者から税金を取り立てて、若者を犠牲にすべきでないよね
    若者の命も大事、老人の命も大事
    それなら住み分けてお互い干渉せずに別々のところで暮らせば解決

    +1

    -1

  • 834. 匿名 2024/06/19(水) 22:36:21 

    心身共に元気なうちにどこに行くでも歩く練習しとかないと返納した時にそりゃキツいよ。慣れるのに時間がかかるからね。高齢になって荷物持って歩くの中々しんどいよ。

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2024/06/19(水) 22:36:36 

    >>729
    否定だけするのは違うでしょ
    意見出さないなら黙ってればいいのに

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2024/06/19(水) 22:38:56 

    >>811
    うちの親は郊外に建てた家を賃貸に出して駅と病院が徒歩圏内の所にマンションを買って引っ越したよ
    車の要らない生活が可能な場所に引っ越す年寄りも少なく無いのに、計画性と思いやりの無い田舎モンが人に迷惑かけてるんだと思うけど。。

    +2

    -1

  • 837. 匿名 2024/06/19(水) 22:41:02 

    >>820

    簡単にはいかないだろうけど
    そういう枠組がないと準備していかないからね

    多少金がある人は70才までに自力で都市部に移住する、ない人にはその地方の都市部の空き地につくった仮設住宅みたいなのを月数万で斡旋するとか

    高齢者がある程度まとまって住んでくれたら訪問介護や医療なんかも効率よくなると思うんだよなぁ

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2024/06/19(水) 22:43:31 

    >>821
    売れれば何でもOKなのかよ。←だって資本主義だもの。

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2024/06/19(水) 22:44:19 

    >>814
    馬鹿らしい
    「どんだけ乗っても月に1〜2万円」で済むわけないじゃんw
    その人、東京に住んでるんじゃないの?
    うち、そんなにド田舎じゃないけど近くのイオンモールや医療モールまで片道10km4,000円+迎車料金って感じだから、車やめてオールタクシーにしたら月に10万円くらいかかるわ

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2024/06/19(水) 22:45:29 

    年齢選べるシステムにしたらいいよ
    危険の確率上がるから

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2024/06/19(水) 22:46:17 

    神戸のまじ一部の地域に「なかよし」って食堂があるんだけど、ここの親子丼がかなりのボリュームでさ
    あとアジフライが美味しい
    ちなみに御影店がいい
    もし神戸に転勤することがあったらおすすめだよーって超ローカルなおすすめしとくね笑

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2024/06/19(水) 22:47:58 

    近くのめちゃくちゃ美味いお惣菜屋に跡継ぎがいないらしく食べられなくなると思うと寂しい

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2024/06/19(水) 22:48:43 

    >>841
    >>842
    ごめん
    トピ間違えた

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2024/06/19(水) 22:55:40 

    >>836
    あなたの親が住んでたのは東京か大阪の「郊外」なんでしょ?
    そりゃそういう「郊外」なら賃貸出したら借り手が付くでしょうよ
    でも、日本の人口の3分の1は、賃貸出しても借り手がつかない家に住んでるのよ
    借り手どころか売っても買い手つかない家が多数
    そんな状況で、どうやって駅と病院が徒歩圏内のマンション買えるのさ?
    今どき、そんなマンション、地方都市でも4,000万円くらいするわ
    老後2,000万円問題で真っ青に、なってる日本人にそんなお金用意できるわけがないってわからないの?

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2024/06/19(水) 22:58:29 

    >>246
    今のジジババなんか若い頃から自分さえ良ければいいを隠しもせずに生きてきただけだよ。若い世代が(自分達の為に)苦労すればいい、やればいい、但し自分等(ジジババ)は与えない。これ貫いてきたから事故より運転なんだよ

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2024/06/19(水) 22:58:51 

    もう平均寿命を減らそうよ。長く生きなきゃいけないの辛い。

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2024/06/19(水) 23:02:15 

    >>116
    電動自転車って漕ぎ始めてすぐにけっこうなスピード出るよね。筋力がある程度ある人じゃないと制御できなさそう。
    うちの祖父(70代)が車の代わりにって買ってたけどヨロヨロしてて見てるこっちもハラハラしたからケガされる前に禁止にしたもん。
    祖父の家は山奥だから車や自転車がないと店がある所まで行けないのが不便なところ。
    今は町で地区毎に週2回バスがあってそれでいくらか交通の便は良くなったけど、行き帰り1本ずつだから買い物とかもゆっくりできないらしい。
    私が休みの時に買い物やらお出かけやら連れて行ってるよ。

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2024/06/19(水) 23:03:00 

    地方で免許返納を進めるのは無理だって意見出してるわよ
    無理なもんは無理だ
    地方の高齢者を全員引っ越しさせるとか実現不可能な意見出されても困る(そんな財源と場所がどこにあるの?)
    東京では車なし生活余裕で出来るだろうから、東京都内では75歳以上の運転禁止にする案は賛成

    +4

    -4

  • 849. 匿名 2024/06/19(水) 23:05:10 

    >>1
    前に私の免許の更新の時、警察署で義父(当時85)の免許返納について相談した。「都会と違って公共交通機関が充実してないから田舎では難しい問題」って言ってたよ。それからすぐ返納して、義父の通院とか全部私が運転して連れて行く。バスはない。私の出身地は田舎じゃないからわからないけど、田舎の人ってタクシー乗るハードルが高いみたい。
    認知症まではいかないけど、もうタクシー乗って行かせても帰りのタクシー呼べないと思うし。
    免許返納は家族が相当の覚悟を決めないと、返納してよ〜だけでは無理な話だと思う。

    +3

    -0

  • 850. 匿名 2024/06/19(水) 23:05:48 

    >>786
    今のご時世普通は老後も考えて貯蓄するでしょうよ
    年金だけが頼りなんて愚か者は私の年代にいたとしてもごく僅かじゃないかな
    引っ越しのための貯蓄ぐらい用意できないもんなのかな?
    てか車なんて維持費高いんだしそれがなくなれば引っ越し費用に当てられると思うんだけど…?むしろ年間で考えたら圧倒的に車の維持費の方が高いよ

    +1

    -3

  • 851. 匿名 2024/06/19(水) 23:07:24 

    >>848
    車の維持費より引っ越しにかかる費用の方が圧倒的に安いんだけどな

    +3

    -2

  • 852. 匿名 2024/06/19(水) 23:09:54 

    >>7
    認知症選びますか?それとも殺人犯選びますか?

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2024/06/19(水) 23:10:26 

    >>851
    田舎の方は車への執着心がすごいのよ

    +5

    -0

  • 854. 匿名 2024/06/19(水) 23:10:58 

    >>849
    タクシー代も高いしワンメーターでは病院にもお店にも辿りつけないよね
    国も移住のお金なんてとても出せないからタクシー代どれだけ出せるかにかかってる
    私は交通事故起こすよりはタクシー代金補助で税金上がるのは仕方ないと思うけどね

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2024/06/19(水) 23:12:50 

    >>851
    引越し代金だけの問題じゃなくて売れないほど田舎の持ち家捨てて毎月家賃払うとか無理でしょ

    +6

    -0

  • 856. 匿名 2024/06/19(水) 23:24:20 

    >>188
    雨風もしのげないしね(涙)

    +1

    -1

  • 857. 匿名 2024/06/19(水) 23:33:39 

    >>855
    ほんとそれ
    引っ越し代金だけ考えて語られてもね

    +3

    -1

  • 858. 匿名 2024/06/19(水) 23:36:25 

    >>850
    横。言ってる事はわかるけど住居を変えろとか政府でも言えないよ。誰も言えない。

    +2

    -1

  • 859. 匿名 2024/06/19(水) 23:41:03 

    >>38
    田舎はタクシーが、駅にもいなかったりする。
    台数が少ないから予約もできないことも多いし、タクシー運転手自体が高齢者。
    バスもどんどん減ってる。自家用車以外に移動手段がないの。真夏真冬はシルバーカーも厳しいしなぁ。

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2024/06/19(水) 23:43:34 

    >>858
    年老いたら、車が運転できなくなることは前々から分かってることだし
    不便な場所に、国が住めって言ってるわけでもない

    高齢者が買い物難民になるのも自己責任では?

    +3

    -4

  • 861. 匿名 2024/06/19(水) 23:56:19 

    >>46
    となると、やっぱりスマートシティか?とも思うけど、住み慣れた土地を離れるなんて、免許返納以上に嫌だよね。

    やっぱりジジババ専用の車を作るのが良いと思うんだよなぁ。サポカーをもっとシニア用に改良して。

    逆走を検知したら自動的に減速したり、急発進はできないようになってたり、60キロ以上はスピード出ないようになってたり。
    もちろん、高速道路は進入禁止で。
    車体も軽よりさらに小さくて、2人乗り+ちょっとした荷物入るくらいの大きさで。
    70歳過ぎたら、それしか乗れないっていう法律作ってさ。

    あと、どうしてもサポカー以外を使わないといけない場合はマニュアルのみOK、オートマNGで、半年に一回くらい審査にパスしないとダメなルールにするとか。

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2024/06/20(木) 00:05:59 

    >>365
    みんな同居したくないからあまり言わない気がするのだけどこの問題って核家族化がすすんだことも要因のひとつでは確実にありますよね…

    +3

    -0

  • 863. 匿名 2024/06/20(木) 00:09:41 

    >>381
    全部の田舎に住んだの?田舎っていーっぱいあるから
    あなたはどこかの田舎で悲しい思いをしたかもしれないけどそれで全部を一緒って決めてしまうのは違うと思うよ

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2024/06/20(木) 00:10:56 

    >>862
    手厚い介護と医療で、無駄に長生きになったからだと思う

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2024/06/20(木) 00:15:52 

    返納しないといけないのは分かるけど

    親戚のど田舎に住んでる叔母(75歳)を見てると、車無くなったらどこも行けないから、返納しなさい!とも言えないんだよな、、

    足悪いから歩くのも一苦労なのに、スーパーとかで買い物した荷物を持ってどうやって歩けっていうんだよ状態なんよね

    本当にどうしたらいいの?

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2024/06/20(木) 00:17:01 

    >>865
    引っ越す

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2024/06/20(木) 00:22:22 

    >>17
    都会って駅も大きいし、駅から歩いたり、バス停まで歩いたり、バス停から目的地まで歩いたりで、老人にはキツイと聞いた。

    +2

    -1

  • 868. 匿名 2024/06/20(木) 00:32:10 

    >>518
    都会こそ自転車も多いし道もせまいし歩行者も多いしスピードのでない車でいい気がする!

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2024/06/20(木) 00:46:37 

    >>862
    70以上の老人の免許返納させて都会で暮らす子供と同居させたらいいのにね
    子供が上京して帰って来ないから田舎が過疎化したんだし責任あるよ

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2024/06/20(木) 00:47:33 

    >>685
    自信満々なのと事故率はまた別かと(過信はたしかによくないけど)
    数値的に10代の事故が一番多いことには変わらないわけで…
    まあこれから10代は人口も免許取る人も減るから入れ替わるかもしれないけどね
    だけど現在は10代の事故率が多いのにあたかも老人ばかりが事故を起こしているかのような報道の偏りに私はちょっと気持ち悪さを感じるよ

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2024/06/20(木) 01:04:36 

    >>864
    無駄に長生きするせいで年金受給年齢がどんどん繰り下がって還暦ぐらいじゃ隠居できないのも原因の一つだと思う
    70歳でも働け、でも免許は65歳で返納してね!は両立し得ないもの

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2024/06/20(木) 01:16:09 

    >>705
    極論そうだよね
    車があるから車があるのが前提の街が作られてしまったからね
    私の祖母の時代は庶民は車なんて持っていなかったから小さな商店や商店街があって歩いて買い物行けたのにどんどん車が普及して今のような街になってしまったからねー

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2024/06/20(木) 07:33:09 

    >>348
    近所の主婦が減ってると思う

    田舎(地方都市のベッドタウン)の40代女だけど、たまに有休とって用事をする平日にすると、金融機関には年寄りと経理の人?くらいしかいないし、スーパーはいつもの夕方や休日の様子が嘘みたいにガラガラでお年寄りがポツポツいる程度

    給料が発生するようなところで働ける人はすでに働いてるし、若めの主婦にみえても身内のサポート優先で他人の面倒まではみれないかと
    比較的自由に動ける主婦は子育て終わって親も送り済の高齢主婦しかいないような…

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2024/06/20(木) 07:37:10 

    >>872
    よこ
    商店街は品揃え少ないし定価販売だし、消費者が郊外大店舗に流れたのは当然かと思う

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2024/06/20(木) 07:42:29 

    >>811
    財産全部処分させて足りない分は生保扱いで団地住まわせたらよくない?

    +2

    -1

  • 876. 匿名 2024/06/20(木) 08:20:03 

    >>857
    ほんとそれ
    固定資産税(都会に比べたら安いけど)はともかく管理作業と管理責任どうするの?
    人を雇うの?自分で通うの?w

    +0

    -1

  • 877. 匿名 2024/06/20(木) 10:33:23 

    >>365
    大体、娘がいる高齢親なら
    病院への通院とか行ってくれるけど
    息子(別世帯)しかいない高齢親の場合
    免許返納させたら
    どーすんだろうとは思う。
    嫁にやらせるのか?

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2024/06/20(木) 10:35:19 

    買い物はAmazonとかの置き配にして
    (米とか飲み物とか)
    生物の買い物と通院が車ないとネックだな。

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2024/06/20(木) 11:20:06 

    >>771
    働いてなくて買い物に行くだけなら半日仕事でもいいと思う。むしろバス待ちの間にぼーっとしてないで何かしたら家に帰ってしまうよりボケ防止にいいと思う。

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2024/06/20(木) 11:24:47 

    >>876
    売れないような家だから掃除や草むしりくらいはしてもお金をかけてメンテナンスなんてしてないんじゃないの?

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2024/06/20(木) 11:29:50 

    >>604
    刑務所で箪笥や工芸品を作る作業の人達に農作業をして貰う事にして刑務所に畑を作るのは駄目なのかな。
    そこで働く刑務官は特別手当を出す事にして、土地の安い田舎にそういう刑務所を作ったら田舎も刑務所で使う物で多少は経済が回るし。

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2024/06/20(木) 12:20:03 

    >>877
    え?息子は?

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2024/06/20(木) 12:32:23 

    >>882
    息子昼間会社の場合は?
    休んでくれんの?

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2024/06/20(木) 13:18:53 

    >>1
    朝ドラのみちお役の子が出てた「茜色に焼かれる」って映画の冒頭シーンは、まさに池袋暴走事故だよね…

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2024/06/20(木) 13:23:51 

    >>877
    うちの義母は、ちゃんとタクシーで行ってるよ
    私も息子しかいないから、将来的に面倒かけないように今のうちからお金貯めて、老後は駅近のシニアマンションに住んで、と計画中〜

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2024/06/20(木) 13:34:00 

    >>604
    若い人もホワイトな仕事に就いてる人なんて極一部。
    大変な肉体労働やってる人の方が多いって。それでも農業はしたくないと思う若い人がやりたいと思うような農業にしないで、高齢者に押し付けてるって酷くない?

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2024/06/20(木) 13:35:56 

    >>885
    タクシーもだけど駅近の場所へ引っ越すのを嫌がって車がないと生活できないと言い張る人達に見習って欲しい。

    +1

    -0

  • 888. 匿名 2024/06/20(木) 14:10:43 

    >>7
    ほんとね
    70代前半の義父がアクセルとブレーキ間違えてトラックに突っ込んだんだけど、新しい車買おうとしてた
    離れた場所に一人暮らしだから、いつの間にか買っちゃいそうで怖いわ

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2024/06/20(木) 14:47:08 

    >>865
    米類など重たいのはAmazonで置き配
    野菜や卵、肉類などおかずなどは
    コープ申込して配達してもらうとか?
    置き配対応してる

    毎週決まった曜日・時間帯に、
    配達担当者が指定場所まで配達してくれるよ。

    配達手配はお母さん難しいだろうから
    娘さんや息子さんがやってあげるとかかなぁ。
    ネットや電話で注文出来るし

    まあ、でもホント困るよねこういうのは。

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2024/06/20(木) 16:06:55 

    年齢じゃなくて無職ニートか否かで線引けよ

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2024/06/20(木) 16:48:23 

    >>889
    なんなら、孫が高校生だから学校の帰りとか車で迎えに行ったりしてるくらいなんだよね、、
    多分ど田舎だから、送迎ないときつい距離なのかな


    お母さん(叔母さんからしたら娘)は数年前に突然死しちゃって、お父さんはいるけどもちろん仕事だし

    その孫が高校卒業くらいで免許とって、代わりに色々してくれるのを祈るしかないかな、、

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2024/06/20(木) 17:19:40 

    >>891
    買い物は週に1度にまとめてスーパーに
    叔母さんの買い出しに車出してあげるとか
    (息子さんが)
    どうにか免許持ってる身内が動いて貰うといいんだけどね。

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2024/06/20(木) 17:45:39 

    >>39
    年寄りは生まれ育った場所が好きだから、不便でも出ていかないよ

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2024/06/20(木) 19:04:56 

    >>887
    うちらは今からお金貯められるけど
    今返納するかしないかの世代で駅近に引っ越せないのは単純に資金がないんだと思う

    +0

    -1

  • 895. 匿名 2024/06/20(木) 21:08:15 

    >>853
    それとあと住んでる地域への執着もすごいな
    こういう人らが年老いても運転して若い人を轢いていくんだろな
    どうせなら高齢者ドライバーどうしでやりあってくれたらいいのに

    +4

    -0

  • 896. 匿名 2024/06/20(木) 21:21:16 

    >>858
    元コメ辿ると、別に田舎に住んでる人は引っ越せ!って言ってんじゃなくて、
    バスやタクシーや介護タクシー使えばいいじゃん、それすらもないだとかそれも不便だと不満ばっかり言うなら引っ越すっていう手もあるよ?
    っていう話なんだよね…

    コンビニくらいあるでしょ?と言えば
    「徒歩10分がジジババにはしんどい。」
    バスを提案したら
    「ちょうどいい時間のバスない!」
    「バス停遠い!」
    「(時間はたっぷりあるのに)待つの無理。」
    タクシー提案したら
    「高い!」
    「待つの無理!」
    …じゃあ引っ越したら?
    「そんな金ない!」

    ワガママばっかり。高くてもタクシー使えばいいのに

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2024/06/20(木) 23:50:57 

    >>858
    車ないと生活できないって言うなら生活できるところに住みなさいって話であって、政府が強制的に引っ越しさせるわけじゃないでしょ。
    地方からじゃ毎日学校通えないから通える地域に引っ越してくるのと同じ。

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2024/06/21(金) 02:22:06 

    >>709
    よこ

    自動運転の車を待ってる間に公営住宅を毎年建てればそこそこの人数が住めると思う。

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2024/06/21(金) 06:56:48 

    >>883
    そらそうよ
    介護休業だってあるし

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2024/06/21(金) 08:43:16 

    この前駐車場から出ようとしたら逆走して来たジジイ居たわ。矢印が明らかに一つしかなくてこっちが正しいのに、お前が間違えてる!お前が下がれ!と全然動かないし隣に乗ってる娘?か嫁はジジイを説得してくれてたのに聞く耳持たず、まじで周り巻き込んでんの気付けよ!てめえが法律じゃねんだよ!世の中の害になってんの気付けや免許返納しろクソジジイって思ったよね。

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2024/06/21(金) 09:11:51 

    >>1
    更新の時、並ぶべきところに並んでられなくて、何回も係りの人が優しくゆっくり大きな声で「ここに〜並んでくださいね〜!」と伝えてた。
    それでもすぐ列からいなくなったり、ふらふらするおじいさん…そんな人達が運転してる世の中怖すぎる!

    +1

    -0

  • 902. 匿名 2024/06/21(金) 13:18:59 

    >>900
    駐車場逆走する高齢者多いよね、毎日見るんだけど

    +2

    -0

  • 903. 匿名 2024/06/21(金) 14:27:54 

    >>894
    子供が引っ越し代を出すと言っても嫌がる人がいるよ。

    +1

    -0

  • 904. 匿名 2024/06/21(金) 21:30:56 

    >>610
    社会から排除ってどういう事?
    ろくにバスも無い僻地でなくてバスくらい通ってる土地に引っ越せがなんで社会から排除?

    +0

    -0

  • 905. 匿名 2024/06/22(土) 08:04:57 

    >>541
    65歳で返納
    まだ大丈夫なうちに返すのがスマートだと思います
    自分の衰えを自分で気づくようじゃ遅いし
    何より、70位まで生きて運転のうっかりで誰かに危害加えるとか残念すぎる

    人間、引き際が大事

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。