- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/06/18(火) 22:51:50
出典:news-pctr.c.yimg.jp
【指導員】「標識見てました?そこに標識ある『一時停止』の標識。こんだけ過ぎちゃってる」
【受講者(75)】「ああ~ほんまやね」
標識を見落としてしまいました。少し緊張が高まります。
【指導員】「その先のT字路を左に曲がってください。この先をね、どんつきを左に曲がる」
【受講者(75)】「はい」
【指導員】「逆走してますよ。逆走してる」
【受講者(75)】「は?」
【指導員】「こっち側。これ反対車線」
【受講者(75)】「この白か」
【指導員】「この白の実線がね、これがセンターライン」
焦りや、慣れない環境から、逆走という”まさか”の運転もありましたが、それ以外の課題はクリア。無事、講習を終えました。
運転をやめると要介護状態になりやすいというデータもあります。運転を中止した人は、運転を継続していた高齢者に比べて、時間が経つにつれ、要介護状態の危険度がおよそ8倍になったそうです。
そして返納後の「不便さを感じるか」という調査では、地域によって差があります。
「感じる」「どちらかと言えば感じる」と答えた方の割合は、都市部では25%にとどまりましたが、地方都市、過疎地と増えていき、過疎地では60%以上の方が不便だと感じています。
都市部から離れて行くにしたがって、不便と感じる人の割合が増えています。「あと10年は乗りたい」進まぬ免許返納 減らない高齢者の事故 返納後は6割超が「不便になった」 | 関西のニュース | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレwww.ktv.jpなかなか減らない高齢ドライバーによる事故。その一方で、運転免許を自主返納する人は5年前まで増加していたものの、その後、減少しています。
+8
-375
-
2. 匿名 2024/06/18(火) 22:52:37
ダイアン津田すき+9
-64
-
3. 匿名 2024/06/18(火) 22:52:56
返納しな+906
-37
-
4. 匿名 2024/06/18(火) 22:53:08
車が必要な地域ほど高齢者の割合も高いからね+1113
-5
-
5. 匿名 2024/06/18(火) 22:53:08
あっぶねえ+319
-7
-
6. 匿名 2024/06/18(火) 22:53:18
バスが少ねえ !+573
-1
-
7. 匿名 2024/06/18(火) 22:53:23
年寄り説得するの大変+672
-8
-
8. 匿名 2024/06/18(火) 22:53:31
これ以上未来ある若者が老人の犠牲になるのは辞めようよ+753
-30
-
9. 匿名 2024/06/18(火) 22:53:37
問題は田舎+644
-7
-
10. 匿名 2024/06/18(火) 22:53:38
免許返納するなら公共交通機関の無料(もしくは低額)でパスポート発行するくらいしても良いと思ってる
メリットないとなかなか返納しないんじゃない?+813
-21
-
11. 匿名 2024/06/18(火) 22:53:40
返したって本人にメリットないからな+458
-8
-
12. 匿名 2024/06/18(火) 22:53:47
事故って人を轢いたら不便どころの話じゃなくなるのにね+441
-6
-
13. 匿名 2024/06/18(火) 22:53:52
あ〜あ、自分の持ち家にぶつかって自損事故で死んでくれないかな〜ゴロゴロ〜ゴロゴロ〜+38
-39
-
14. 匿名 2024/06/18(火) 22:53:52
子供生まれないしこれから老人大国になるね
十年後が恐ろしい+356
-6
-
15. 匿名 2024/06/18(火) 22:53:54
自動運転の自動車が普及してほしい。あと何十年か後には一般的になってるのかな。+247
-5
-
16. 匿名 2024/06/18(火) 22:53:57
たまに田舎行くと無惨かと思うほど運転手小さい老人いる。
まさにトピ画のような前見えてんのか状態w+227
-5
-
17. 匿名 2024/06/18(火) 22:53:59
田舎はまだ100歩譲って生活のためにまだ理解できる部分もある
都心で事故起こしてる高齢ドライバーはなんなの?
バスは無料だし電車もタクシーもどれだけの数走ってると思ってるの?+604
-3
-
18. 匿名 2024/06/18(火) 22:54:04
>>1
アフリカから移民を連れてきて運転手で雇えば解決+5
-38
-
19. 匿名 2024/06/18(火) 22:54:15
年取るといろいろ衰えてくるもんね+59
-2
-
20. 匿名 2024/06/18(火) 22:54:25
無事、講習を終えました。
じゃなくて、逆走してたらアウトです。+564
-2
-
21. 匿名 2024/06/18(火) 22:54:36
80過ぎたらさすがに返納すべきと思うわ。+316
-3
-
22. 匿名 2024/06/18(火) 22:54:38
>>18
移民で解決せんよ+47
-3
-
23. 匿名 2024/06/18(火) 22:54:45
不便とか仕事がとか生活がとか
言い訳ばっかりしてないで65歳超えたら免許返納義務化するべきなんだよね
これに反対する人は高齢者に交通事故起こされても文句言わないでほしいわ+45
-54
-
24. 匿名 2024/06/18(火) 22:54:53
>>10
田舎はバスもない+286
-3
-
25. 匿名 2024/06/18(火) 22:54:53
逆走という”まさか”の運転もありましたが、それ以外の課題はクリア。無事、講習を終えました
いやいや全然無事じゃないだろ、一発アウトだよ、こんな交通事故予備軍は。+495
-0
-
26. 匿名 2024/06/18(火) 22:54:59
そこまで自信あるんなら老害が事故起こしたら一発死刑でよくない?+76
-12
-
27. 匿名 2024/06/18(火) 22:55:04
>>4
現実的にどうしたらいいんだろうね+179
-2
-
28. 匿名 2024/06/18(火) 22:55:13
これが1人で運転だったら…+42
-0
-
29. 匿名 2024/06/18(火) 22:55:14
とりあえず都会と田舎と分けて考えてくれや。+138
-4
-
30. 匿名 2024/06/18(火) 22:55:15
>>11
返さなくてもデメリットしかなくないか、逆走に標識未確認とか、大型の熊がところ構わず走り回ってるようなもんでは+90
-2
-
31. 匿名 2024/06/18(火) 22:55:16
>>1
無事に講習終わってないじゃん。更新させないでほしい+271
-1
-
32. 匿名 2024/06/18(火) 22:55:27
もう車は動かず道路が動けばいい+53
-4
-
33. 匿名 2024/06/18(火) 22:55:47
70歳以上はマニュアル車しか運転できないようにすればいい。+122
-7
-
34. 匿名 2024/06/18(火) 22:55:52
これでも高齢になっても働けというのだろうか…+84
-0
-
35. 匿名 2024/06/18(火) 22:56:10
高齢者講習ってめちゃくちゃゆるいよね。この記事の人もなんだかんだOKなんだし。+152
-1
-
36. 匿名 2024/06/18(火) 22:56:16
返納されないのは、返納したあとの移動手段が無いからだよね?そこどうすべきなんだろう
都会なら公共交通機関豊富だけど、車社会の地方は詰んでる。
親が免許返納した祖父母のタクシー代わりをしてるけど、めちゃくちゃ大変そう。あれをいずれ私もしなきゃいけないのかと思うと嫌+156
-1
-
37. 匿名 2024/06/18(火) 22:56:16
>>12
大抵皆自分だけは事故は起こさないと思い込んでいるよね+100
-4
-
38. 匿名 2024/06/18(火) 22:56:30
>>10
田舎はタクシー無料券(割引券)とか作る財源もない+206
-1
-
39. 匿名 2024/06/18(火) 22:56:48
>>27
公共交通に潤沢な資金振り分けて若いやつらに就職してもらう。あるいは過疎地から都心部に引っ越してもらう
あるいは、あえて過疎地にはどんな対策もせずに不便なままにしておいて根をあげて自分から退去するのを待つ+69
-12
-
40. 匿名 2024/06/18(火) 22:56:53
>>11
浅草の「花やしき」、入場無料(半額だったかな?)+7
-3
-
41. 匿名 2024/06/18(火) 22:57:01
死ぬまで乗りたいから自動運転の車買おう。+11
-0
-
42. 匿名 2024/06/18(火) 22:57:02
逆走してもクリアなんだ+97
-0
-
43. 匿名 2024/06/18(火) 22:57:11
高齢者は毎年本免と同じ試験して合格した人だけ乗れるようにすればいいのに+120
-2
-
44. 匿名 2024/06/18(火) 22:57:24
税金で乗り合いバスとタクシーを増やすしかない+10
-1
-
45. 匿名 2024/06/18(火) 22:57:33
>>1
難しい問題だよね。
田舎に行くほど交通の便が不便過ぎるし、平ら道ではなくてアップダウンがある道になるし、近場にお店がないし…
車がないと生活できないんだよね。
かといって判断が鈍ってるのに乗るのは危険だし。
事故った時に単独ならまだしも、他者を巻き込んだら恐ろしすぎるし。
返納しても生活できる方法があれば良いんだろうけど、本当 難しい問題。+117
-3
-
46. 匿名 2024/06/18(火) 22:57:34
>>10
その交通機関がないとこの話じゃない?
返納して欲しいからタクシーとか増えたらいいなと思う
バスは1日朝晩だけ、乗り合いタクシーは1ヶ月前予約とかあるみたいだけど、それじゃやっぱ進まないよね、、、+181
-2
-
47. 匿名 2024/06/18(火) 22:58:00
近所のおじいちゃん、84歳でまだ車乗ってるけども。めちゃくちゃしっかりしてるんよね、まったくボケてないし散歩も毎日行ってるし。そういう人は運転できるから返納しないよなあ…。+20
-17
-
48. 匿名 2024/06/18(火) 22:58:06
地方創生(失敗)+3
-0
-
49. 匿名 2024/06/18(火) 22:58:12
高齢者は自動ブレーキの車でないと
乗れなくすればいいよ。+42
-3
-
50. 匿名 2024/06/18(火) 22:58:14
>>39
公共交通だけが充実した娯楽のない町に若者は住みたがるのだろうか?
自分から撤去するのを待つのが現実だろうな+61
-0
-
51. 匿名 2024/06/18(火) 22:58:14
>>11
刑務所に入るリスクが下がる+31
-3
-
52. 匿名 2024/06/18(火) 22:58:46
全然無事じゃないだろ。返納させてくれよ+13
-0
-
53. 匿名 2024/06/18(火) 22:58:54
>>43
厳しめの試験にしたらいいのにね+33
-0
-
54. 匿名 2024/06/18(火) 22:59:02
最近は自転車やら年取っていなくても日本の道路走りにくい+8
-1
-
55. 匿名 2024/06/18(火) 22:59:07
>>1
先月、近所の犬が散歩中に78歳のおじいさんの車に轢かれて亡くなってしまった
その前に花壇にぶつかってパニクって、アクセルとブレーキを踏み間違えたらしい
毎日見てた子だし、ショック…
そのおじいさんの息子さんが東京から来て、土下座して謝ったらしいけど、ちゃんと免許返納して欲しいわ
息子さんも気の毒ではあるが…高齢の親に運転させてる子供も責任ないとは言えないもんね+33
-23
-
56. 匿名 2024/06/18(火) 22:59:11
>>10
田舎は公共交通機関がつながってないから、所々結局車がいる
だから早歩きくらいのスピードしか出ない屋根付きの荷物のおけるシニアカーとかがいいと思う+128
-2
-
57. 匿名 2024/06/18(火) 22:59:13
>>1
18歳からしか免許取れないのと一緒で、何歳まで,と決めて年齢で返納を強制するべきだと思う。不便だろうけど17歳以下も我慢してるんだし能力の限界はある。+110
-5
-
58. 匿名 2024/06/18(火) 22:59:22
講習もっと厳しくていいと思う
一時停止わからないとか事故する気まんまんやん
+31
-0
-
59. 匿名 2024/06/18(火) 22:59:23
>>11
人殺しにならずに人生が終われる+80
-3
-
60. 匿名 2024/06/18(火) 22:59:31
完全に老人だけの町作るしかないね
全てが揃うように老人を密集させて、企業も最低限の収益は確保できるようなところにする
姥捨て町+35
-7
-
61. 匿名 2024/06/18(火) 22:59:47
田舎こそタクシーとか宅配とか充実させたらいいのに
高齢者が生きてるか確認にもなるし
どうやってその仕組みをつくるかが問題か+38
-0
-
62. 匿名 2024/06/18(火) 22:59:58
自動運転早よ+7
-0
-
63. 匿名 2024/06/18(火) 23:00:03
>>17
田舎はほんとタクシーいなくなった
駅前でもほぼ見ない
みんな稼げる都心にいっちゃったらしい
病院からタクシー会社にかけてもいつも通話中か、40分ほどお待ちいただきますって+102
-2
-
64. 匿名 2024/06/18(火) 23:00:04
ヨコだけど上手いこと目がハンドルで隠れてるな+3
-0
-
65. 匿名 2024/06/18(火) 23:00:12
>>58
こんな人に運転許すって街にテロリスト放ってる感覚にならないのかな?+24
-0
-
66. 匿名 2024/06/18(火) 23:00:22
>>27
尊厳死を合法に+7
-17
-
67. 匿名 2024/06/18(火) 23:00:25
>>1
返納したら、年金2割アップとかどう?+12
-8
-
68. 匿名 2024/06/18(火) 23:01:05
>>63
DIDIもないの?+5
-1
-
69. 匿名 2024/06/18(火) 23:01:15
>>23
タクシーの運転手さん、むしろ65歳以上が多い気がする+63
-3
-
70. 匿名 2024/06/18(火) 23:01:36
この前じじいに追突された
まだ身体痛いよ
謝罪もないしホントむかつく+17
-0
-
71. 匿名 2024/06/18(火) 23:01:41
>>4
タクシー会社が若者を雇ってタクシーを増やそう!+7
-8
-
72. 匿名 2024/06/18(火) 23:01:46
>>50
ま、今でも娯楽のない町に異動はあるからそこはその人次第かな+8
-2
-
73. 匿名 2024/06/18(火) 23:01:52
>>11
子供や孫に迷惑かけないで済む+50
-4
-
74. 匿名 2024/06/18(火) 23:02:06
>>4
農家も高齢者が多いから免許取り上げると農業終わるから本当難しいよね+147
-4
-
75. 匿名 2024/06/18(火) 23:02:14
>>60
振り込めなど各種詐欺を重点的に警戒できるしいいね+5
-0
-
76. 匿名 2024/06/18(火) 23:02:19
運転をしてる時点で介護認定されないものね+12
-0
-
77. 匿名 2024/06/18(火) 23:02:21
>>55
飲酒運転させたり飲酒運転の車に乗ってたら犯罪になるんだから老人に免許返納させなかったら犯罪でいいよね
何が違うの?+20
-12
-
78. 匿名 2024/06/18(火) 23:02:40
高齢者はシニアカーに移行してそのためにシニアカー専用道路を作って欲しい
分けるのって大事+12
-3
-
79. 匿名 2024/06/18(火) 23:02:46
>>60
横だけど
愛煙家の街、愛犬家の街も作って、そこでまとめて暮らしてほしい
一般人に害を及ぼさないでほしい
+18
-6
-
80. 匿名 2024/06/18(火) 23:02:53
>>74
私有地なら免許なくても運転していいんじゃない?+3
-22
-
81. 匿名 2024/06/18(火) 23:03:00
>>47
そういう人はある日いきなりガクっとくるんだけど、その日まで気づかないのよね
しっかりしているから大丈夫じゃなくて、まだ元気があるうちに返納しないといけない+25
-1
-
82. 匿名 2024/06/18(火) 23:03:12
>>70
ムチウチとかかなり長引くよ…
ちゃんと病院通って、保険会社通して本人や家族に請求した方がいい+10
-0
-
83. 匿名 2024/06/18(火) 23:03:14
>>70
私もやられたわ
スーパーの駐車場でガンッて後ろから。しかも本人突然降りてきてこっちに謝るのかと思ったらふらふら歩きながらゆっくり逃げてくし
まじで意味不明だったわ+39
-1
-
84. 匿名 2024/06/18(火) 23:03:34
>>67
税金は平等の原則があるからタクシーかバスの割引券と交換でいいと思う。+21
-1
-
85. 匿名 2024/06/18(火) 23:03:37
こういうのって他の国だとどうしてんだろ
アメリカとか日本以上の車社会だけど+8
-0
-
86. 匿名 2024/06/18(火) 23:03:40
ボケて人をひくよりは自分が不便になったほうが全然マシ+19
-0
-
87. 匿名 2024/06/18(火) 23:03:52
>>83
それ、認知がもう歪んでるのでは・・・+24
-0
-
88. 匿名 2024/06/18(火) 23:04:51
>>85
アメリカの高齢者の講習は難しいよ。
医者とも連携してるから、運転の出来不出来だけじゃなくて健康面もしっかりチェックされる+21
-1
-
89. 匿名 2024/06/18(火) 23:04:52
フラフラしてる軽自動車あるなー。と思って見ると
大体かなりのお年寄り+16
-0
-
90. 匿名 2024/06/18(火) 23:04:58
>>80
畑にいくまでに公道通る人も多いよ+39
-0
-
91. 匿名 2024/06/18(火) 23:05:10
>>50
老人になるほど変化に弱いんよね 根を上げないで事故多発だろうな+37
-2
-
92. 匿名 2024/06/18(火) 23:05:14
>>56
シニアカーいいね
アイサイトみたいな寸前で止まる機能つけてね+28
-0
-
93. 匿名 2024/06/18(火) 23:05:35
女の運転も同じく危ない感じだけど
あんたら免許返納できる?+2
-4
-
94. 匿名 2024/06/18(火) 23:05:35
>>80
農家が私有地だけ運転するとは思えないんだよなぁ+31
-0
-
95. 匿名 2024/06/18(火) 23:05:36
>>71
若者がそもそもいないのよ、田舎は。
タクシー運転手もヨボヨボの爺さんとかよく見る。
年寄りが車で年寄りを迎えに行ったりね。+42
-0
-
96. 匿名 2024/06/18(火) 23:05:57
>>1
絶対に事故らないって確率はゼロじゃん
こういう老人に死亡事故起こしたら責任取れるんですか?
って単純に聞いてみたいわ+9
-2
-
97. 匿名 2024/06/18(火) 23:06:00
>>1
いや、もうさ、再び指導しても無理な年齢だと思うよ
脳と身体は確実に老化してる
明日、人を跳ねたりひいたりするのはアナタの可能性だってあるってのを分からせないと
私はもう何十年も運転して来たベテラン、移動に必要だからと言ってる場合ではない
恐怖を感じないの??+28
-0
-
98. 匿名 2024/06/18(火) 23:06:00
>>27
自動運転技術の向上じゃないかな?
これが完璧ならほぼこの問題は解決する。+71
-2
-
99. 匿名 2024/06/18(火) 23:07:00
>>9
プラス雪国とかじゃ
さらに死活問題。
ただでさえインフラ整ってないからね。
買い物にも病院にも行けない地区なんてザラよ。+94
-1
-
100. 匿名 2024/06/18(火) 23:07:02
>>15
田舎は自動運転でのバスの運行が出来ると良いね
でもシカとかぶつかって来る事あるから、難しいのかな+27
-0
-
101. 匿名 2024/06/18(火) 23:07:10
中国は70歳で運転免許返納だっけ
いいことだと思うけどじゃあ田舎はどうしてるんだろうね+21
-1
-
102. 匿名 2024/06/18(火) 23:07:11
>>95
60〜70代のドライバーとかザラ+8
-0
-
103. 匿名 2024/06/18(火) 23:07:14
>>92
シニアカーで急に閉じ出してたバーさん居たけど迷惑だよ+3
-0
-
104. 匿名 2024/06/18(火) 23:07:14
>>4
三輪バギーみたいなのはダメなのかな?20キロくらいしかスピード出ないやつ。+21
-2
-
105. 匿名 2024/06/18(火) 23:07:26
>>8
タクシー無料にしたら?+10
-9
-
106. 匿名 2024/06/18(火) 23:07:51
バスを普通免許OKにしてあちこち走らせればいいのに+3
-1
-
107. 匿名 2024/06/18(火) 23:08:17
>>6
おらこんな略+24
-0
-
108. 匿名 2024/06/18(火) 23:08:34
>>1
まあ返納する必要性無いよな、返納したら要介護なる可能性高いなら免許返納せんで良いわ
+3
-11
-
109. 匿名 2024/06/18(火) 23:08:42
>>91
でぇじょうぶだ
十年したらほぼ死んどる+7
-1
-
110. 匿名 2024/06/18(火) 23:08:51
>>105
都会はいいかもだけど
田舎はタクシーすら走ってなかったりするよ。
バスもタクシーも運転してるのは高齢者。
若者は都会に出ちゃう。
二度と帰って来ない。+31
-3
-
111. 匿名 2024/06/18(火) 23:08:55
免許更新に来たときシュミレーションやって人を引いたら免許更新しないって法改正してほしい+8
-0
-
112. 匿名 2024/06/18(火) 23:08:59
>>93
男も運転下手な奴は返納。
10代の車の事故が1番多いから返納。+8
-2
-
113. 匿名 2024/06/18(火) 23:09:09
>>85
州による
田舎は甘いけど実技テストある州もある
でもアメリカは高齢者の死亡事故より飲酒運転とか違法運転で事故が断然多いから、取り組みはしてるけど関心はあまり高くないよ+6
-0
-
114. 匿名 2024/06/18(火) 23:09:22
>>105
こんな余裕の無い貧乏人手不足日本で無料とか無理無理の無理!!+5
-1
-
115. 匿名 2024/06/18(火) 23:09:43
>>1
卒検と同じように、一時停止しないとか、はみ出したとか、逆走なんて一発アウトにしてほしい
高齢者教習ほど厳しくやって、先生みたいな人に不合格ですって言われたほうが老人も仕方ないなって納得すると思う
甘くなるからダメなんだよ+70
-1
-
116. 匿名 2024/06/18(火) 23:09:54
>>27
電動自転車が活用できないかな?高齢者用に三輪車タイプもあるみたい。もう少し進化させて、屋根つけたり、検討の余地ありそうな気はする。実家が鬼坂の上にあって、親の将来考えた時にそう思いました。+11
-3
-
117. 匿名 2024/06/18(火) 23:09:58
>>7
まだまだ若いモンには負けてないと思ってる上、石頭頑固+67
-1
-
118. 匿名 2024/06/18(火) 23:10:00
>>1
還暦のお祝いの席で、75歳になったら免許返納すると言っていた祖父が、いざ75歳になると、返納しないとキレて、76歳の時にショッピングモールで周りの車2台にぶつけたのに、そのまま帰宅して全く覚えてないと…
防犯カメラに映った自分を見ても、認めず意味不明なことを繰り返していた
病院に連れて行ってくださいといわれ、検査したら脳の萎縮が進んでいて、認知症の治療が始まったよ
75歳越えでまだ運転しようとすること自体が、正常な判断力の欠如ということなんだよね+61
-2
-
119. 匿名 2024/06/18(火) 23:10:01
>>112
ゆとり世代も煽り運転とか多いから返納で+0
-0
-
120. 匿名 2024/06/18(火) 23:10:03
>>93
わかる
若い女におかまほられたことある
どこ見て運転してんだろって思った+2
-5
-
121. 匿名 2024/06/18(火) 23:10:07
>>110
田舎に用事ないもんね+11
-0
-
122. 匿名 2024/06/18(火) 23:10:22
この受講者ダメだろ+4
-0
-
123. 匿名 2024/06/18(火) 23:10:24
>>27
田舎の老人が車使わなきゃいけないのって大きく買い物と通院なんだよね
なのでスーパーの配送制度と病院の巡回バスの拡大かな
まだネット使いこなせない世代多いから、ネットスーパーより近所のスーパー頼りなんだよね+115
-2
-
124. 匿名 2024/06/18(火) 23:10:29
岸惠子さんは娘さんに言われて80歳で免許返納しました。+2
-3
-
125. 匿名 2024/06/18(火) 23:10:51
>>119
中年の煽り運転多いから返納+0
-0
-
126. 匿名 2024/06/18(火) 23:11:03
>>20
老人運転の殺人無くならないわけだわ。甘すぎ。+110
-0
-
127. 匿名 2024/06/18(火) 23:11:18
>>119
煽り運転は免取りだよ+0
-0
-
128. 匿名 2024/06/18(火) 23:11:35
こういった高齢者の家族はほとんどが人を轢き殺してもなんとも思わない連中なんだろうね+3
-0
-
129. 匿名 2024/06/18(火) 23:11:46
>>125
そして町から車が無くなり、青い空が浮かんでた
+3
-0
-
130. 匿名 2024/06/18(火) 23:11:53
>>124
70歳で反応したら美談だけど、80歳は遅いわな+6
-0
-
131. 匿名 2024/06/18(火) 23:11:57
>>127
じゃあゆとり世代は免許取得禁止で+1
-1
-
132. 匿名 2024/06/18(火) 23:11:58
>>11
そもそも今まで乗れて楽できてラッキーだったんだ、って思えないのが問題。+12
-3
-
133. 匿名 2024/06/18(火) 23:12:07
免許持ってるけど下手くそなの自覚してペーパー貫いてる私えらくない?+10
-0
-
134. 匿名 2024/06/18(火) 23:12:27
>>123
コープみたいに紙に書いて出せる様にするか、病院はバス出すしかないよね。+30
-1
-
135. 匿名 2024/06/18(火) 23:12:28
>>20
逆走したら不合格にしなきゃダメでしょうが!+218
-0
-
136. 匿名 2024/06/18(火) 23:12:29
>>121
しかも儲けられるかも分からんのがね
タクシーだって人件費も燃料もかかる+5
-1
-
137. 匿名 2024/06/18(火) 23:12:37
>>120
それはあなたがトロトロ運転してるからじゃね?+2
-3
-
138. 匿名 2024/06/18(火) 23:12:47
>>133
えらいぞ。+1
-1
-
139. 匿名 2024/06/18(火) 23:12:49
>>36
しかも昔からど田舎で交通機関ないって言うわけじゃなく、ここ数年で急激に過疎化が進んでしまい交通網なくなった場所も多いんだよね
地方なんてあと10年20年したらどうなるかわかんないようなとこばかり+39
-0
-
140. 匿名 2024/06/18(火) 23:13:09
>>117
職場でなんでも張り合っている高齢のおじさんいたわ+9
-0
-
141. 匿名 2024/06/18(火) 23:13:10
>>129
めでたしめでたし+3
-0
-
142. 匿名 2024/06/18(火) 23:13:18
あんまりスピードが出ない車開発するしかないのかな
田舎用のやつ
+1
-1
-
143. 匿名 2024/06/18(火) 23:13:20
>>23
でも国は高齢者にもどんどん働いてください、て方向に持って行こうとしてるよね
仕事でも通勤でも車使えないと困る人は一定数いると思うけど、この辺の折り合いはどう付けるつもりなんだろう
+24
-0
-
144. 匿名 2024/06/18(火) 23:13:53
>>137
赤信号で停車中だよ…+4
-0
-
145. 匿名 2024/06/18(火) 23:14:37
コミュニティバスを増やすとかさ、税金はそう言うのに使っても良いと思う+4
-1
-
146. 匿名 2024/06/18(火) 23:15:07
>>144
もう当てられる方も当てる方も返納で+2
-2
-
147. 匿名 2024/06/18(火) 23:15:11
免許返納して人は公共交通機関が便利な地域に引っ越し無料とかにすれば返納する人増えそう+2
-4
-
148. 匿名 2024/06/18(火) 23:15:17
>>23
私も免許は年齢で返納すべきだとは思ってるけど、個人の言い訳とかじゃなく制度的な問題があるのは事実じゃない?
+22
-1
-
149. 匿名 2024/06/18(火) 23:15:53
>>104
自動車よりはかなり安全度高くなるけど、あれで何も考えず道の真ん中走ったりしそう+15
-0
-
150. 匿名 2024/06/18(火) 23:16:03
>>135
事故った老人を合格にした教官も連帯責任で逮捕して
被害者に償ってほしい+106
-2
-
151. 匿名 2024/06/18(火) 23:16:13
>>143
シニアだと夜間とか早朝とかの仕事とかね+3
-0
-
152. 匿名 2024/06/18(火) 23:16:20
バスに乗って行きなよと思う
少なくて文句言うなら都会に引っ越せ+5
-9
-
153. 匿名 2024/06/18(火) 23:16:20
>>118
75歳で返納していれば誰も傷つかなかったのにね・・・
認知が歪むともう返納しなくなるよね意固地になって+23
-0
-
154. 匿名 2024/06/18(火) 23:17:26
>>10
記事読みなよ
本数が少ないとか時間がかかりって書いてあるじゃん
ガルって本当に頭悪い人が多い+49
-9
-
155. 匿名 2024/06/18(火) 23:17:47
+0
-33
-
156. 匿名 2024/06/18(火) 23:17:52
>>110
自動運転タクシーはよ+1
-1
-
157. 匿名 2024/06/18(火) 23:18:08
>>147
個人の責任でそこを選んで住んでるんだから
引っ越されてっくる方は迷惑しかないし
なんでタダで引っ越せるのか怒りしか湧かない+6
-1
-
158. 匿名 2024/06/18(火) 23:18:10
>>106
最近運転下手なバス多いなって感じるから更に恐怖だわ+4
-0
-
159. 匿名 2024/06/18(火) 23:18:26
>>104
この間茨城県の田舎でさ
島と島を繋ぐ橋?みたいなところを車で走ってたんだけど、超炎天下のなか周辺はコンビニすらもないところでおじいちゃんが歩行用の車?っぽいやつにのって橋の歩道をゆっくり走ってたんだよね
熱中症で橋の途中で亡くなっても駆け抜けていきそうで怖かったわ+3
-4
-
160. 匿名 2024/06/18(火) 23:19:06
>>104
雨の日、風の日、乗りたくないよね?
あと、荷物があまり乗らないんじゃない?+9
-1
-
161. 匿名 2024/06/18(火) 23:19:11
>>33
これで運転諦める人結構いると思う+33
-0
-
162. 匿名 2024/06/18(火) 23:19:29
>>66
運転できなくなったら死ねってこと?
すごい感覚やな+11
-1
-
163. 匿名 2024/06/18(火) 23:19:33
高齢者は徹底的にイジメ抜こう
ただイジメはできないからマナーや正義や法律で追い詰めよう
アイツら昭和にメチャクチャ稼いでるし年金もたっぷり持ってるし
俺俺詐欺にやられるべき対象物
もうおいぼれて社会の税金ばかり食って生産性もないお荷物で粗大ゴミだしね
50過ぎた老人予備軍もどんどん追い詰めたほうがいい
周囲で見かけたらトコトン嫌がらせしてネチネチ攻撃するべし
今まで威張り散らしてきたしこれから弱っていくタイミングで逆襲するのが鉄則
人間は歳をとると弱きになる
そこを狙うのがいい
弱るまでじっと待とう
特に手入れされた庭が大きな家や高級車を持つ高齢者はルフィに狙われて当然
周囲にいるけどわかるよね
見ただけでわかる
+3
-4
-
164. 匿名 2024/06/18(火) 23:19:40
>>4
自動運転かスマートシティ待ったなしだね+12
-0
-
165. 匿名 2024/06/18(火) 23:19:52
>>15
その自動運転の車ってお高いはずだよね?
年金で購入できんのかな
それに年寄りが高度な機能の付いた車を使いこなせるとは思えない
うちの父はハンドルについてるボタンですら使いこなせてないもん+23
-1
-
166. 匿名 2024/06/18(火) 23:19:54
>>157
でも公共交通機関がない地域に住んでて車取り上げられたら移動手段がないし、新しくバスを通すにも人手が足りない
だったら既に交通インフラが整ってる地域に引っ越してもらった方が安上がりじゃない?+6
-3
-
167. 匿名 2024/06/18(火) 23:19:55
老人が乗る車はボディを柔らかくして
事故ったら自爆するだけで
他に被害者が出ないようにしたらいい+7
-1
-
168. 匿名 2024/06/18(火) 23:20:08
>>153
ほんとそうだよね…
国が、免許は70歳まで!みたいに決めちゃうか、
免許返納したら、住民税など非課税!ってすべきだと思う+15
-3
-
169. 匿名 2024/06/18(火) 23:20:25
>>159
茨城のどこに島と島を繋ぐ橋があるの?+1
-0
-
170. 匿名 2024/06/18(火) 23:20:30
>>166
シニアカー乗ったらいいのに+2
-1
-
171. 匿名 2024/06/18(火) 23:20:33
今親が65くらい。
70で返納してほしいけど、じゃあ日々の生活のサポートを十分にできるかといったらできないので強く言えない。バスも最近廃止されてしまった。
たしかに車がなくなるとボケそうだなあと思うし、解決法がない…都内にマンション買ってほしい+2
-2
-
172. 匿名 2024/06/18(火) 23:20:44
>>163
ゆとり世代ってやたらと他の世代攻撃するよね+0
-3
-
173. 匿名 2024/06/18(火) 23:20:53
>>147
ガルは独居の老人も都会から田舎へ送りたい人が多いから、街に老人来たらキレると思うよ+3
-0
-
174. 匿名 2024/06/18(火) 23:21:09
>>33
免許取得する人全員マニュアルにして欲しい
適性ってあると思うのよね
+36
-0
-
175. 匿名 2024/06/18(火) 23:21:12
>>85
ニューヨーク等一部を除いて皆出かける時は車に乗ってて歩行者が極端に少ないから、対人事故より対車事故になってると思う。
+1
-0
-
176. 匿名 2024/06/18(火) 23:21:14
>>169
霞ヶ浦あたり
仕事で寄っただけだから地名わかんねンだわ+0
-1
-
177. 匿名 2024/06/18(火) 23:21:25
>>168
なんでご褒美あげるのか意味不明
もともと免許ない人はよ+13
-1
-
178. 匿名 2024/06/18(火) 23:22:06
>>172
気狂いガルオバの総意を皮肉たっぷりの文章にして見ました💩+0
-2
-
179. 匿名 2024/06/18(火) 23:22:22
>>33
だったら最初からマニュアルしかない世の中に戻せば、かなり質が上がると思う+41
-0
-
180. 匿名 2024/06/18(火) 23:22:58
>>33
マニュアルだと自動運転機能が付けられないから、マニュアル車より自動運転車の方が現実的。+11
-1
-
181. 匿名 2024/06/18(火) 23:23:41
>>176
島じゃねーだろ+1
-0
-
182. 匿名 2024/06/18(火) 23:23:43
>>116
あれ真夏と真冬の気温に高齢者が耐えれきれないよね
スピードも遅いから田舎だとスーパーに辿り着くまで腰が痛くなりそう+13
-2
-
183. 匿名 2024/06/18(火) 23:23:46
>>163
祖父母と交流なく生きてきたんだ。+0
-4
-
184. 匿名 2024/06/18(火) 23:23:46
>>154
マイナンバーのトピも、反対派のコメントがどれも頭悪くて…びっくりした
日常生活、まともに送れてるのか?レベル
+5
-12
-
185. 匿名 2024/06/18(火) 23:24:37
>>174
マニュアル車なんて運転させたらそれだけに集中しちゃって信号も標識も目に入らなくなるよ+4
-0
-
186. 匿名 2024/06/18(火) 23:25:19
>>6
電車も少ねぇ!+27
-0
-
187. 匿名 2024/06/18(火) 23:25:40
>>154
イライラしてるねw+3
-6
-
188. 匿名 2024/06/18(火) 23:25:46
>>170
シニアカーなんて歩くぐらいの速度しか出ないし車の代わりにはならないよ+3
-3
-
189. 匿名 2024/06/18(火) 23:26:29
>>166
何十年も住み慣れた家を離れさせるってこと?
免許返納より難しいんじゃない?+4
-2
-
190. 匿名 2024/06/18(火) 23:26:41
じっちゃんがディーラーで新車すすめらたよ
ディーラーの責任問題はどうなんだろね+3
-0
-
191. 匿名 2024/06/18(火) 23:26:58
>>181
ただ通ったところのド田舎の細かい地名知らないし、調べる気もないし
ちょっとした表現でイラつかれても困るンだわ+1
-5
-
192. 匿名 2024/06/18(火) 23:27:25
>>170
セニアカーで用事の済むようなエリアに住んでいる人はもう車に乗ってないと思うよ
+1
-1
-
193. 匿名 2024/06/18(火) 23:27:48
>>189
強制じゃなくて希望者だけね+0
-0
-
194. 匿名 2024/06/18(火) 23:27:53
>>190
自動制御ついてるからでは+0
-0
-
195. 匿名 2024/06/18(火) 23:28:02
父が通院でタクシーを頻繁に利用するんだけど、そこのタクシー会社は定年が80歳。
別の会社は83歳に延長になったらしい。+5
-0
-
196. 匿名 2024/06/18(火) 23:28:24
>>27
自動運転の実用化+8
-1
-
197. 匿名 2024/06/18(火) 23:29:29
>>171
うちの母はもうすぐ70歳
自分はともかく、子供達を殺人犯の孫にはしたくないので、駅前のシニアマンション買いました
歩いて買い物にも行けるので、ボケにくそう
サポートできない代わりにタクシー代だけ出してあげるとかでもいいかもね
+12
-1
-
198. 匿名 2024/06/18(火) 23:29:57
>>20
以前に見た同様の映像では、何度も違反をしたおじいさんが自身の出来を「まずまず」とか評価していて、「ダメだこりゃ。話にならん」と思ったね。+108
-0
-
199. 匿名 2024/06/18(火) 23:29:59
>>56
シニアカー買ったけど腰痛めたのと、寒い暑いで結局あまり使わなかった+6
-1
-
200. 匿名 2024/06/18(火) 23:30:02
不便になるのわかってるんだから、街中に住むしかないじゃない?
これだから将来は田舎には住みたくない。+6
-0
-
201. 匿名 2024/06/18(火) 23:30:16
>>168
免許返納も年齢制限
政治家のジーさん達も年齢制限
訳分からんこと言い出したら即剥奪って事やな+12
-1
-
202. 匿名 2024/06/18(火) 23:30:42
都会で乗り続ける人の事情は知らんけど、バスも1日1往復(高校生登下校用)駅はない、タクシー会社もないからなあ
ある程度の年齢以上は免許の更新を年イチとかでやるとかはどうだろ+2
-1
-
203. 匿名 2024/06/18(火) 23:30:48
>>193
まぁ車がないと生活成り立たないうえに、身近な家族もいなくて、その車もまともに走らせられないんじゃ既に生活破綻してるのが実情なんだし
国が強制的に撤去させてもよくね?とは思うけど+5
-5
-
204. 匿名 2024/06/18(火) 23:31:38
>>185
だから卒業試験合格できなくなるわけだから良くない?+7
-0
-
205. 匿名 2024/06/18(火) 23:32:42
>>160
そんな日は車も乗ってほしくないから三輪でいいよ。日々の食糧品以外は宅配で取り寄せれば?+5
-1
-
206. 匿名 2024/06/18(火) 23:33:07
>>195
80越えの運転手のタクシーに乗るなんて、罰ゲームだな…
この間も京都のど真ん中で高齢タクシードライバーが白昼に逆走して、若者達が轢かれ…ドライバーは何も覚えてないらしいけと、乗ってたお客さんがいたなら恐怖体験過ぎるよね+9
-0
-
207. 匿名 2024/06/18(火) 23:33:52
ゆとり世代の人たち性格悪すぎない?
自分たちの祖父母世代なんじゃないの?+10
-3
-
208. 匿名 2024/06/18(火) 23:34:02
義母が高齢者講習で、頭も反射神経も今日受けた人の中で1番だと褒められたって何回も自慢するのよ。いくら優秀だったとしても高齢者講習では褒めるってことはしないで欲しい。今まで慎重に気を付けていたのになんか浮かれてるのよ。。義母にはそうやって浮かれてる時が危ないってハッキリ注意したらシュンとしてたけど、事故起こしてしまったら取り返しつかないからね。+18
-2
-
209. 匿名 2024/06/18(火) 23:34:18
うちの親と同い年だけど、この人は父よりずっとおじいさんぽいな。
このくらいの年齢になると個人差もでかいよね。+2
-1
-
210. 匿名 2024/06/18(火) 23:34:19
>>7
「返納しないなら絶縁」
孫に言われて即返納した父
説得した娘は免許取ってジジババの送迎してる
いつまで続くのかわからないけどとりあえず助かってる+65
-0
-
211. 匿名 2024/06/18(火) 23:34:26
>>25
でもこれ一般道路ではなく教習所の中のコースでしょ
田舎ではあり得ない狭い道幅だったりするから勘違いするのも判るわ
+5
-15
-
212. 匿名 2024/06/18(火) 23:34:40
人がいないからって廃線にする鉄道会社やバス会社も無責任だよね+1
-3
-
213. 匿名 2024/06/18(火) 23:35:06
>>80
物知らなすぎ…
軽トラとか使うからね
75歳だと普通に農作業してる人は田舎には多いし、この年代で車取り上げたらもう生活できない人いる
ヨボヨボとか認知症とか運転危ない人はともかく…
認知症の試験は実は結構難しい
覚えていかないと若い人でも満点はなかなか取れない
ただ、点数甘いのと後でヒントでるとかちょっとそのへんがどうかと思う
点数も7割くらいは取らないと駄目とか実技も厳しくするとかこの辺をちゃんとチェックし免許更新も2年に一度くらいにしたら良い
というか、若い人の大きな事故もなく減ってないからね
うちの父親は免許取り立ての18歳の大学生に惹かれて地面に頭から叩きつけられて大怪我して半年入院してリハビリ…
事故は私が産まれた直後で私にその時の記憶はないけど、会社を定年になった今も後遺症で体調悪いことが多い
すぐに年寄りのこと言うけど、若い下手な人はもっと酷い+18
-6
-
214. 匿名 2024/06/18(火) 23:35:46
>>212
数年に渡って収益維持できるくらい乗りまくってくれるならいいがジジババって一年で必ず何人か死ぬやん+0
-0
-
215. 匿名 2024/06/18(火) 23:36:13
>>177
御褒美でもないと返納しないからでしょ…
もともとない人にもついでにご褒美あげたらいい
外国人留学生にお金あげまくるのよりは、よほど日本のためよ+7
-4
-
216. 匿名 2024/06/18(火) 23:36:14
>>203
田舎の市区町村ほど年寄り子供に優しくなってるよ
やっぱり年齢重ねると、思い出の詰まった(かもしれない)住み慣れた家は離れられないんじゃない?
簡単な事じゃないよ+2
-3
-
217. 匿名 2024/06/18(火) 23:36:33
>>20
もっと厳しくていいよ
講習というか試験ぐらいの心持ちでやって欲しい+125
-1
-
218. 匿名 2024/06/18(火) 23:36:36
警察24時見てると横転とかの大事故起こしてるのって若い世代の方が多い気がする
ケアレスミスは高齢者も多いのかもしれないけど+1
-2
-
219. 匿名 2024/06/18(火) 23:36:39
>>1
車の販売店で働いてるけど
廃車になる勢いで事故った80代が新車買おうとしててびびるよ+12
-0
-
220. 匿名 2024/06/18(火) 23:36:45
>>3
更新しな+1
-11
-
221. 匿名 2024/06/18(火) 23:37:32
>>1
ハンドルでセルフモザイク+3
-0
-
222. 匿名 2024/06/18(火) 23:37:32
>>214
でもその子供世代孫世代のためにも残すべきじゃない?+0
-0
-
223. 匿名 2024/06/18(火) 23:38:05
地方は車ないと暮らせないからなあ+3
-2
-
224. 匿名 2024/06/18(火) 23:38:06
>>25
そのまさかが現実で事故となってるんだよね+23
-0
-
225. 匿名 2024/06/18(火) 23:38:10
>>10
それがあれば苦労しない
せめて無料でシニアカー提供かな+11
-3
-
226. 匿名 2024/06/18(火) 23:38:12
>>213
それでも、どちらかに自分が轢かれるのであれば、高齢者より若者がいいわ…+0
-10
-
227. 匿名 2024/06/18(火) 23:38:49
>>209
うん思った
うちの87歳の祖父より老けてるよ
親戚の98歳のおじいさんの方が若く見えるから驚いた
悪いけど75歳の例がこの人と言うのは意図的なもの感じる
個人差出やすい年齢だけど、さすがちょっと…+4
-1
-
228. 匿名 2024/06/18(火) 23:39:37
>>222
理由のひとつが子供や孫世代がシュリンクして都心部に引っ越した結果が廃線だと思うわ+0
-0
-
229. 匿名 2024/06/18(火) 23:39:37
>>210
娘さんグッジョブ!
+31
-0
-
230. 匿名 2024/06/18(火) 23:39:42
>>218
高齢者の運転は所構わずノロノロノロノロキョロキョロ運転で後ろがイライラして、事故を誘発させる+2
-1
-
231. 匿名 2024/06/18(火) 23:40:22
>>218
車の任意保険は26歳くらいまで?が1番金額高いけど、あれは世代別の事故率の統計で弾き出してるそうだね。プラス、事故率の高い車種も弾き出してる。+0
-0
-
232. 匿名 2024/06/18(火) 23:41:03
>>115
免許更新で杖ついたヨボヨボの爺さん(推定80は越えてると思う)が
職員に「今日も乗ってきたから大丈夫だ!!」って何やらゴネて逆ギレしてたわ
何十年も乗ってるから成功体験として変な自信を持ってる
ボロボロのセダンに乗って帰ったから更新できたんだ?!とビックリよ+23
-1
-
233. 匿名 2024/06/18(火) 23:41:05
>>134
だいたい月1通院だろうから、1回500円くらいバス料金取ったとしても車の維持費より安くついて老人は助かると思うんだよね
車なくて生活できるならすぐにでも免許返納したいだろうと思うよ老人だって+31
-1
-
234. 匿名 2024/06/18(火) 23:41:20
>>230
誘発って、釣られる方が悪いでしょ
運転に集中できてない証拠+2
-3
-
235. 匿名 2024/06/18(火) 23:41:54
>>231
つまり26歳以下のスポーツカーとかが一番危険+0
-0
-
236. 匿名 2024/06/18(火) 23:42:24
>>1
ヨボヨボ過ぎでは?+4
-0
-
237. 匿名 2024/06/18(火) 23:42:52
>>4
返納した場合の特典みたいなのも県庁所在地以外はほとんどないし、1時間に数本のバスや電車でそこまで歩けと言われても無理な人は多いだろうなと思う。
本当難しい。+62
-1
-
238. 匿名 2024/06/18(火) 23:42:57
>>104
邪魔だよね高齢者多いから常にどこでも渋滞だよ+1
-0
-
239. 匿名 2024/06/18(火) 23:43:05
>>80
出荷どーすんの
+15
-0
-
240. 匿名 2024/06/18(火) 23:44:36
>>230
イライラする人は運転むいていないよ+0
-1
-
241. 匿名 2024/06/18(火) 23:45:02
>>213
私も18歳にぶつけられて、軽いムチウチになったことはある
でも、79歳の杖ついたおじいさんに少しだけぶつけられた時の方が、怪我一つなかったにもかかわらず、めちゃくちゃ腹立たしかった
家族出てこい!!て思ったわ
+2
-7
-
242. 匿名 2024/06/18(火) 23:45:08
>>216
何代にも渡って継がれてきた事業が畳むように、いずれは介護施設に入るように
いくら思い入れがあっても、車に乗って事故って身内も他人も、人を殺してしまった本人も不幸に落としてしまう可能性も考慮しなくちゃならん時期って事やわ
数年前に動物対策で威力強めな違法な罠はったら子供が引っ掛かって亡くなって、それで自殺した老人もいたしな
誰かを亡くしたら人生の最期に不幸になるかもわからんて+5
-0
-
243. 匿名 2024/06/18(火) 23:46:14
>>226
高齢者のセンセーショナルな事故をニュースは取り上げるけど、高齢者の場合自損事故が多い
若い人は他人巻き込む猛スピード等の事故多い
若い下手な人の事故はもっと酷い
高齢者の運転を推奨するつもりはないし、やめたら良い人も多いと思う
でも、同じくらい若い人の無謀運転も減ってないし事故も減ってない
こちらの報道もキチンとして欲しい
+3
-3
-
244. 匿名 2024/06/18(火) 23:46:19
みんなお年寄りに対して何カリカリしてるの?
もっと寛大になればいいのに+0
-7
-
245. 匿名 2024/06/18(火) 23:46:37
>>239
その高齢者がやらなくなったら、別の若い人がやるから心配ない
そんなもんだよ
+3
-7
-
246. 匿名 2024/06/18(火) 23:46:51
>>162
飯塚幸三みたいに
歩くのもままならないのに車は運転する奴、
そして殺人を犯す奴って
本人はもっと生きていたいのかな?+8
-1
-
247. 匿名 2024/06/18(火) 23:48:52
>>15
自動運転なら免許いらんな
後部座席で寝転がってていい
そこまでできないとやる意味がない+32
-1
-
248. 匿名 2024/06/18(火) 23:49:09
>>243
だから若い人は高い保険料払ってるんだよね
そちらもちゃんと報道されてるよ
ガルのトピにならないだけ
+1
-2
-
249. 匿名 2024/06/18(火) 23:50:03
早く全自動化して手動運転禁止の世の中になればいいのに+1
-1
-
250. 匿名 2024/06/18(火) 23:50:54
>>98
年寄がわざわざ新しい車買うとは思えない。+1
-6
-
251. 匿名 2024/06/18(火) 23:53:25
>>203
引越せ論が罷り通るとなると待機児童問題やらなんやらほとんど全ての問題が引っ越せで終わっちゃいそう+4
-4
-
252. 匿名 2024/06/18(火) 23:53:44
>>246
生きていたいかどうかの判断能力も欠如してそう…
あの人も、あんな事故さえ起こさなければ、みんなから尊敬される人のまま人生を終えられたのにね
自業自得とはいえ、悲惨な終わり方
いい年した息子さんも、謝罪会見くらいはすべきだった
うちの祖父は普通の人だったけど、70歳で免許は返納したし、尊敬も感謝もしている
+3
-2
-
253. 匿名 2024/06/18(火) 23:55:23
>>241
ソレ若い人のほうが、むち打ち(それも辛いけど)だからだと思う
うちの場合父親は最悪亡くなっていたかもう寝たきりになるかという重症だったのを、父親が努力して治してくれる人も探して何とか復職できたが、又後遺症でて会社を休むことになった
子供の頃から見てたから本当に辛かった
あとからなんとなく聞いたのは事故おこした人の親が、怪我させた父に(入院してる)対して謝ったり申し訳ないと言うようなことがなく、(歩道を普通に歩いていてはねられたのに)ともかくひどかったらしい
年寄だけでなく、ひどい事故にあったらその家族のことも恨むよ
18歳の免許取り立て1ヶ月も経ってなくて父ははねられて人生狂わされたのだから腹立つよ
+7
-0
-
254. 匿名 2024/06/18(火) 23:58:01
>>246
他人が生死決める感じで嫌だなあと思っただけだよ
私氷河期非正規独身田舎ババアだから、世間のお役に立ってないからね
そういう思想の人からは消えろって思われるかもなあと+2
-2
-
255. 匿名 2024/06/18(火) 23:59:25
このジジイいつかやらかしそうだな+3
-0
-
256. 匿名 2024/06/19(水) 00:00:29
田舎ではおじいちゃんおばあちゃんが田んぼや畑をやってる。軽トラで田んぼに行くんだよ。車運転できなくなったら誰がお米や野菜作るんだろう?と思う。難しいね。+4
-5
-
257. 匿名 2024/06/19(水) 00:00:32
>>254
尊厳死は本人の意思を尊重することでしかないよ+3
-1
-
258. 匿名 2024/06/19(水) 00:02:28
>>10
車の維持費で結構乗れると思う+13
-2
-
259. 匿名 2024/06/19(水) 00:03:06
>>257
それはわかるけど、死にたい人車に乗らなくない?
生活を便利にするために乗ってるんだし+2
-1
-
260. 匿名 2024/06/19(水) 00:04:01
>>251
地震や水害多い場所も引っ越せで終わりだねw
てか国が強制的に都会の老人ホームに入居させてくれるならこんなありがたい話はないけどね+0
-3
-
261. 匿名 2024/06/19(水) 00:04:11
>>256
もう地産地消でいいと思う+6
-2
-
262. 匿名 2024/06/19(水) 00:04:15
>>20
全然無事じゃない!
なんでこんな甘いんだろう+81
-0
-
263. 匿名 2024/06/19(水) 00:05:47
>>260
ガルはもうそういう意見多いよね
税金であんな田舎のインフラ整えたくない
あんな被災したら復興難しそうなとこに住んでる方が悪いって言われた+1
-2
-
264. 匿名 2024/06/19(水) 00:06:00
>>215
クレクレ+1
-0
-
265. 匿名 2024/06/19(水) 00:06:04
>>6
バス停まで徒歩10分かかる+26
-4
-
266. 匿名 2024/06/19(水) 00:06:56
>>256
乗るのは農業してる人が限定で+2
-4
-
267. 匿名 2024/06/19(水) 00:09:17
>>263
短絡的だよね
まあ他人事なんだろうな+4
-0
-
268. 匿名 2024/06/19(水) 00:10:23
こんな危険運転してるのに免許更新させるなんてありえない!!
なんで若者が免許とる時はめちゃくちゃ試験厳しいのに、一旦停止無視&逆走で更新できるの??意味わからん+4
-0
-
269. 匿名 2024/06/19(水) 00:12:11
>>261
地産地消って意味ちゃんとわかってる?
+2
-0
-
270. 匿名 2024/06/19(水) 00:13:00
>>267
それが嫌なら便利な場所に引っ越せばって言われるんよね
実際都会にみんながみんな引っ越して来たらめっちゃ言うよね+3
-1
-
271. 匿名 2024/06/19(水) 00:13:20
>>10
お年寄りは都会の団地にでも住めるようにしてあげては。嫌がるだろうけど+4
-1
-
272. 匿名 2024/06/19(水) 00:13:47
>>27
病院、お出掛けはミニバス、送迎車。食料品は移動スーパーに売りに来てもらう。+0
-3
-
273. 匿名 2024/06/19(水) 00:14:53
>>157
田舎は天然の姥捨山発想?+2
-0
-
274. 匿名 2024/06/19(水) 00:15:21
こういう記事見るといつも思うんだけどなぜ車だけはらくらくホン的な簡易的な車種が出ないんだろう。
高齢者に今の車は運転無理だよ。
高齢者大好きプリウスだってシフトレバーとパーキングボタンの位置の悪さから散々改善してくれって声が上がってるのに無視だし、昔の車に乗り慣れてる高齢者には運転しずらいと思う。
今後は自動運転つけてもちろん自動ブレーキも。
アクセル踏み込んだとしても40キロくらいまでしか出ないように制限かけて作ればいいのに。
そしてそれを買える人しか免許が更新できないようにすればいいのに。
AIがここまで発達できてるなら作れるんじゃないの?っていつも思ってる。+6
-0
-
275. 匿名 2024/06/19(水) 00:15:25
>>269
高齢者が運転しないといけない地域はそのままでいい
外からガタガタ言う人たちに送りたくないもん
関東は関東で、北陸は北陸でとかで賄っていけばいいのに+1
-0
-
276. 匿名 2024/06/19(水) 00:16:42
>>20
意味ないよね。
本当に形だけじゃん。+84
-0
-
277. 匿名 2024/06/19(水) 00:16:59
>>1
失礼だけど、75歳にしては老けすぎじゃない?+10
-1
-
278. 匿名 2024/06/19(水) 00:17:57
逆走してんのに通ったの?
こんなゆるゆるな試験なの?+6
-0
-
279. 匿名 2024/06/19(水) 00:26:39
>>6
電車も無ぇ
バスも来ねぇ
祖父母の家は山ん中!!
駐在所、車で片道30分〜
飲酒運転は当たり前
隣近所も車で片道30分〜1時間かかります(笑)
この近隣はみんな、飲酒運転で帰ります。
ですが、バレません
+8
-6
-
280. 匿名 2024/06/19(水) 00:27:12
>>7
お疲れさまです。
実際、説得は大変だと思う。
バスやタクシーがすぐ来る場所なら問題無いけど、車移動が当然という場所もあるよね。
「じゃあ同居して足代わりになってくれ」と言われて悩んでる人もいるし。
+42
-1
-
281. 匿名 2024/06/19(水) 00:27:13
>>263
ヨーロッパみたいに、都市部に高齢者施設作ればいいのにね。
医師も都会に集中してんだし、車も要らない。
あと、ヨーロッパの高齢者施設の入所者って、介護されるんじゃなくてカフェで働いて、社会に溶け込んでたりする。日本は海沿いだの山の中だのに高齢者施設作って、わざわざ介護されるよう仕向けてる。+5
-1
-
282. 匿名 2024/06/19(水) 00:29:17
>>251
引越せ論実行すれば、東京の一極集中も来年には解決してるなw
てか強制移住は社会主義国のお家芸だけどね。+2
-1
-
283. 匿名 2024/06/19(水) 00:33:54
>>251
過疎地域のインフラ維持と人口過密の待機児童の話をごっちゃにしてる語ってる時点で問題を理解してない低偏差値の発言だわ
境界知能すぎてどこ指摘したらいいのか困るレベル+1
-2
-
284. 匿名 2024/06/19(水) 00:35:26
>>253
はい
でもここは、高齢者の免許返納のトピだからね〜
+0
-0
-
285. 匿名 2024/06/19(水) 00:35:31
横断歩道に付いているボタンを押して青になったから渡ろうとしたら、車がそのまま走り抜けてた事があって。
運転していた人は年配男性だったわ。
それから、青信号になっても左右確認して車が止まってから渡るようにしてる+2
-0
-
286. 匿名 2024/06/19(水) 00:35:49
大きめの本屋に行ったら免許更新の高齢者向けの認知テスト対策本コーナーがあってびっくりした
+1
-0
-
287. 匿名 2024/06/19(水) 00:36:38
>>282
強制移住が社会国家なら日本も見事な社会国家じゃね?コロナや働き方改革で強制的に制限しまくってんだから。結果として田舎に住まざるを得なくなった人もいたし+0
-0
-
288. 匿名 2024/06/19(水) 00:37:36
>>279
吉幾三さんかな?
じゃあ、東京さ行ぐだ+1
-0
-
289. 匿名 2024/06/19(水) 00:37:59
>>266
それって都合がよくない?+2
-3
-
290. 匿名 2024/06/19(水) 00:39:33
>>278
うちの祖母も、2人轢いちゃったけど通ったわ〜て…
この間、シャッターが空いてないのにバックして駐車しようとして、シャッターも車もべこべこに…+0
-2
-
291. 匿名 2024/06/19(水) 00:40:45
>>157
そんな事言ったら子育ても自己責任だからってなるね。
+3
-0
-
292. 匿名 2024/06/19(水) 00:45:24
>>115
講習じゃなく適正“試験”にしろと思う。+17
-0
-
293. 匿名 2024/06/19(水) 00:46:51
>>287
コロナ?制限かけてた時代は感染症2類だったんで、それは法律上でも問題ないよ。強制「移住」ではなかったし。ちょっとオーバーだね。+0
-0
-
294. 匿名 2024/06/19(水) 00:52:13
>>9
地方都市も同じく。
タクシードライバーの数が減ってしまって、
雨の日はタクシーがつかまらない。
元気だったら自力でなんとかなっても、
病気で病院へ行きたくても行けない。+24
-0
-
295. 匿名 2024/06/19(水) 00:57:07
>>3
簡単にそういうけど、街中住みで市営バスがあるような都会にすまない限り免許なしでは生きていけないよ。そこをどう解決すんのよ。
返納しなって書くだけじゃあかんのよ。+19
-11
-
296. 匿名 2024/06/19(水) 00:59:41
コンパクトシティ化して
過疎地に住んで仕事してない高齢者は
町に引越してもらう+1
-0
-
297. 匿名 2024/06/19(水) 01:13:15
じいさんばあさんはオートマを禁止にしろよ
マニュアルなら踏み間違いもねーよ+0
-2
-
298. 匿名 2024/06/19(水) 01:15:10
>>245
若者が農業をやらないから外国人労働者頼みなんだよ、日本人の若者は肉体労働やりたがらない+15
-0
-
299. 匿名 2024/06/19(水) 01:16:34
>>9
歩くために足が付いてるだろ+2
-15
-
300. 匿名 2024/06/19(水) 01:17:45
事故起こしたヤツは全員死刑にしたら免許返納がすすむかも+2
-0
-
301. 匿名 2024/06/19(水) 01:19:25
実家の両親、自主的にあっさり返納した。月に2回の病院だけは徒歩や自転車は無理なので送迎かタクシー。人口10万弱の市街地だから徒歩や自転車圏内にスーパーやホームセンター、コンビニ、銀行があるから助かる。同じ市内だから出来るときは私の車で用事できる。でもすごく田舎だと車は必須なことが多いから難しい問題だよね
+7
-0
-
302. 匿名 2024/06/19(水) 01:23:57
>>7
父方の祖父が70代のとき、駐車場で祖母を轢いた。駐車するときだか出るときだかでスピードはないから、祖母が倒れて骨折した程度だったけれど、当然父は年老いた祖母(父にとっては母親)を轢いて怪我をさせた祖父に激怒。こてんぱんに罵倒し、免許を無理やり返納させた……
時が経ち、祖父は亡くなり、父が70代に。
そろそろ返納しろと言っても、「俺はまだまだ大丈夫だよ、うるせーな💢」と聞く耳持たず。
ああ、絵に描いたように勝手だなと。女は自分の容姿の衰えを受け入れられないと言うけれど、男は能力的な老いを認めたくない生き物なんだなと思う。+78
-2
-
303. 匿名 2024/06/19(水) 01:54:25
>>1+12
-0
-
304. 匿名 2024/06/19(水) 02:02:36
>>95
そりゃ事故も減らないわけだ・・+2
-0
-
305. 匿名 2024/06/19(水) 02:04:32
>>135
金八先生降臨+3
-1
-
306. 匿名 2024/06/19(水) 02:05:00
>>204
マニュアル車が操作できないようなら返納一択だよね。
若い世代のオートマ限定で免許取得してる人たちが高齢者になる頃には自動運転が主流になってるのかなぁ…?+4
-1
-
307. 匿名 2024/06/19(水) 02:06:06
>>83
私は逃げられたよ
ナンバー覚えて通報したら見つかったけどぶつかった自覚ないらしく話も通じないし認知症…?って感じだった+16
-0
-
308. 匿名 2024/06/19(水) 02:11:48
田舎の半分以上は土地が広いから個人の畑持ってる。
高齢でも車乗ってて実際事故も起きてる。過疎化も進んでる。農家以外は若いうちに地方都市か引っ越すしかない。田舎はインフラなんて整備する資金ないよ+5
-0
-
309. 匿名 2024/06/19(水) 02:13:04
>>108
あんたがシネば問題ない+1
-0
-
310. 匿名 2024/06/19(水) 02:16:44
>>1
団塊世代みんな死ね+3
-14
-
311. 匿名 2024/06/19(水) 02:28:06
もう町の中心部に高齢者専用市営(町営でも村営でも)作って車無いと生活出来ない所の高齢者に住んでもらうとか考えた方が良いと思う
中心部なら近くにスーパーも病院も徒歩圏内に有るでしょコミュニティバスも走っているかも知れない
空になった家や田畑は田舎で子育てや自給自足生活したいって人達に貸し出せば少なくとも家賃収入も得られるから市営マンションの家賃にすれば良い
離れ小島のように過疎地にポツンポツンと暮らす高齢者1人1人に都合良い行政サービスなんて絶対無理なんだから中心部に集まってもらう事で見守りもしやすいし車無しでも生活してもらえるでしょ+5
-4
-
312. 匿名 2024/06/19(水) 02:57:39
>>294
最近富山にいった。帰りに念のため1時間の余裕を見て、富山駅から通常10分の距離のところからタクシーで引き上げようとしたら、雨の夕方で1時間以上しないと配車無理って言われてびっくりした。
+4
-0
-
313. 匿名 2024/06/19(水) 03:21:39
自動運転は?
怖いから30キロ走行くらい
でも責任の所在がないからだめか+2
-0
-
314. 匿名 2024/06/19(水) 03:24:31
>>123
田舎の高齢者は仕事を継続している人も多いからね、成り手のいない農業や漁業。それの送迎だって必要になる。
うちは漁業だけど毎日2時に起きて仕事だよ、天候や海の状態で当日に仕事の有無が変わったりする。毎日2時に国が送迎なんて現実的じゃない。
可能なのは自動運転、そして一律返納じゃなくて個人の生活に合わせた返納だよね。
あとは人材育成。本気でなんとかしないと海外産ばかりになるよ。国産は高いって文句あるけど家族経営だったり高齢者だけだったりで大量生産が難しいんだよ。強制就労でもさせないとダメな状況+47
-1
-
315. 匿名 2024/06/19(水) 03:42:33
もうジジババはゲーセンでイニDでも延々とやらせとけよ+0
-0
-
316. 匿名 2024/06/19(水) 03:52:37
>>7
スーパーや薬局、病院にすら行けなくなるからね+17
-0
-
317. 匿名 2024/06/19(水) 04:12:55
>>9
田舎に引っ越して約10年経つけど1日5本くらいあった市営バスが今は1日0〜1本になり、電車も利用者が少ないとかで閉鎖されてた。田舎ほど移動手段減ってくんだと実感した。+46
-1
-
318. 匿名 2024/06/19(水) 04:29:46
>>27
自動ブレーキ機能付きとかアシスト付き自動車必須にして最高時速40キロ位の年寄り向け自動車を作る。買う時は国が補助出して促していく。+6
-0
-
319. 匿名 2024/06/19(水) 05:12:25
>>36
ほんとこれなんだよ
義理の両親が80見えてきて免許返納してほしいけど強く勧めたら私がタクシー代わりしなきゃいけなくなるのが分かってるからためらってしまう+33
-4
-
320. 匿名 2024/06/19(水) 05:20:29
>>20
逆走しててもクリアできるの衝撃+97
-0
-
321. 匿名 2024/06/19(水) 05:22:00
運転免許は当初から期間限定であるべきだった+1
-0
-
322. 匿名 2024/06/19(水) 05:25:46
近所の同じ地区の89歳のおばあさん
今だ現役で軽トラ乗ってる
気を付けてる
私が。+2
-0
-
323. 匿名 2024/06/19(水) 05:39:23
団塊マジで言う事聞かないワガママ多いから、70で強制返納でよいよ
ネットスーパーあるし、Amazonだってあるし+6
-0
-
324. 匿名 2024/06/19(水) 05:58:16
>>254
まだ働いてるんだし若いんだから、社会に必要な人だよ。+0
-0
-
325. 匿名 2024/06/19(水) 05:59:23
>>11
自主返納という、制度が悪い。年齢で区切る制度に変えないとね。+31
-1
-
326. 匿名 2024/06/19(水) 06:00:00
>>123
ちょっとまちを離れるとネットスーパーの対象地域から外れるんだよね
今のところは生協がいちばん現実的かも+24
-1
-
327. 匿名 2024/06/19(水) 06:01:00
>>6
免許返納しろっていうのに反比例してバスの本数がどんどん減らされてる
車乗りたくなくても仕方なく運転してる人も多いかと+74
-3
-
328. 匿名 2024/06/19(水) 06:09:31
>>17
買い物の荷物重いんだよ+14
-5
-
329. 匿名 2024/06/19(水) 06:10:35
老人の運転マジで周り見て無さすぎて腹立つんだよね
おたくらの便利より人の命が大切なんだわ+3
-2
-
330. 匿名 2024/06/19(水) 06:10:52
>>250
自動運転車が買えない貧乏な老人や買おうとしないバカな老人は毎月免許更新制度の嫌がらせすればOK+0
-5
-
331. 匿名 2024/06/19(水) 06:14:03
>>306
マニュアルで免許とった人も普段乗ってるのはほとんどオートマじゃん+1
-0
-
332. 匿名 2024/06/19(水) 06:15:52
>>295
横けど、ガルでは夫婦関係のトピには必ず2コメに「離婚しな」って何でもかんでも書く流れがあって、それになぞらえてわざと「返納しな」って書いたんだと思われます…と一応言ってみる笑+17
-1
-
333. 匿名 2024/06/19(水) 06:17:07
>>99
以前、豪雪地帯に住んでいましたが、御年寄の逆走多かったです。
こちらが止まってあげたり、避けたりしながら、何とかやっていました。
極寒ですし、ホワイトアウトになる事もあるし、スタックが多くて横転しそうでシニアカーの方は見てるこちらがヒヤヒヤします。仕方ないですが、田舎の歩道は高低差激しかったり整備不足で、シニアカーが車道を走らざるをえないので、後ろは大渋滞です。
いずれ自分も逆走しても気づかない時期が来ると思うと怖いですね。+4
-0
-
334. 匿名 2024/06/19(水) 06:20:36
60歳以上は自動運転車とか80キロ以上出ない車にするとか
なんか対策取れないのかね+0
-2
-
335. 匿名 2024/06/19(水) 06:21:05
>>310
そんな言い方はよくないよ+4
-1
-
336. 匿名 2024/06/19(水) 06:23:07
うちの田舎、何にもないから事故っても田んぼに落ちるとか勝手に一人で標識にぶつかるとかなんだけど
そのうちスーパーやコンビニに突っ込む車が多発するだろうなと思う
店と駐車スペースの間に強力なガード必須になりそう+1
-0
-
337. 匿名 2024/06/19(水) 06:25:02
>>3
返納しても返納したこと忘れて乗る人増えそう。無免許、無保険とか無敵な暴走老人が増えるだけ+15
-0
-
338. 匿名 2024/06/19(水) 06:31:56
>>329
残念ながら便利のほうが大事なのよw
+0
-2
-
339. 匿名 2024/06/19(水) 06:47:24
>>4
市議会議員とか町会議員とか
その町や市にいるんだから
その人たちがどういった現状か
調べて
うちのところはこうだからこうしてほしいとか発信すればいいのに+7
-0
-
340. 匿名 2024/06/19(水) 07:19:01
>>4
年寄り同士で事故ってればいいのに
被害者はいつも、若者+7
-12
-
341. 匿名 2024/06/19(水) 07:21:25
>>311
現実は貸し出しても借り手つかないですよ+5
-1
-
342. 匿名 2024/06/19(水) 07:22:16
>>339
町会議員が70〜80で運転してるんだからしかたない+1
-0
-
343. 匿名 2024/06/19(水) 07:22:18
>>327
利用しないからじゃん+6
-6
-
344. 匿名 2024/06/19(水) 07:23:24
>>1
この75歳もうボケボケじゃんか+8
-0
-
345. 匿名 2024/06/19(水) 07:23:46
>>14
せっかく産まれた子供も、高齢者の事故に巻き込まれて、亡くなったりすることもあるしね…+43
-3
-
346. 匿名 2024/06/19(水) 07:27:12
>>310
ゆとり世代ってなんでこんな排他的なんだろう
自分たちが優先されてないと気が済まないのかな+1
-3
-
347. 匿名 2024/06/19(水) 07:27:32
>>17
住んでるところによるのかもしれないけど無料は生活保護者だけだよ
+13
-2
-
348. 匿名 2024/06/19(水) 07:27:38
>>63
でも規制改革反対でUberは嫌なんでしょ
便利なもの反対して潰してるの自分たちなのに
Uberあれば近所の主婦や手の空いた人が病院の送り迎えくらいならしてくれるのに+7
-0
-
349. 匿名 2024/06/19(水) 07:28:21
>>55
言っても言っても言っても返納しないんです…
新車に変えましたが、決して推奨してるわけではなくせめて、衝突防止がある車に変えさせました。+15
-9
-
350. 匿名 2024/06/19(水) 07:35:45
>>299
うちの実家がスーパーまで13kmくらいなんだけど歩ける気がしない
+8
-2
-
351. 匿名 2024/06/19(水) 07:43:24
>>1
これ合格にしちゃった老人が大きな事故起こしてさらに若い命奪ったりしたら、この合格出した人は心を傷めたりするんだろうか…+13
-0
-
352. 匿名 2024/06/19(水) 07:49:19
今って車が本当に値段が高い!別の意味で長く乗りたい+5
-0
-
353. 匿名 2024/06/19(水) 07:51:35
>>1
この「 運転をやめると要介護状態になりやすい?」ってグラフを出すのおかしい。
元々の健康状態も同じじゃないでしょ。
体調に不安があって辞めた人、更新できなかった人、家族に止められた人とかそもそも健康に問題あった人が運転辞めてその後要介護になったんじゃないの。+17
-1
-
354. 匿名 2024/06/19(水) 07:52:10
無事、講習を終えました。
全然無事じゃない!!!!+6
-1
-
355. 匿名 2024/06/19(水) 07:55:08
>>24
バスも電車もないもんねえ...
そうなると、やっぱライドシェアとか、自動運転とか、そっちの規制緩和ありきって話になりそう+17
-0
-
356. 匿名 2024/06/19(水) 07:57:08
>>30
本人にって書いてあるじゃん。自分が熊なんだから自分にはデメリットない。自分で自分は引けないからね+9
-1
-
357. 匿名 2024/06/19(水) 07:59:31
うちの父が74歳だけど免許返納しなって前にも言ったけど
この前久しぶりに実家に行ったら新車買ってた
まわりがいくら言っても聞かないし知らない間に勝手に車買われたりしたら家族でも何も対策しようがない
事故おこしても大人なんだから全て自己責任で解決してもらうつもり尻拭いとか一切する気ない+7
-3
-
358. 匿名 2024/06/19(水) 07:59:47
私が高齢者になる頃には自動運転になってるから大丈夫だわ+0
-0
-
359. 匿名 2024/06/19(水) 08:07:43
>>353
飯塚なんて、すでに要介護だったよね+7
-0
-
360. 匿名 2024/06/19(水) 08:09:21
>>3
>>7
都会にお住みかしら?
徒歩3〜4分に駅やバス停や商店街やイオンがあるような街に。
あなた方も60〜70才になったら、とっとと
返納しな+9
-15
-
361. 匿名 2024/06/19(水) 08:10:04
人を轢く事を、事故を起こす事を前提に運転しているとしか思えない。轢かれた方が悪い。という、感覚なのではなかろうか?高齢者だから、仕方がない!と考えているのではなかろうか?
+5
-0
-
362. 匿名 2024/06/19(水) 08:10:12
こういう事故都市部多いし都市部に住んでる人とか田舎と分けたら?
田舎の人は農業やってたりするし私たちも農業してくれないと困る。+6
-0
-
363. 匿名 2024/06/19(水) 08:11:25
>>1
返納しても生活できる環境をまず国が整えないと、返納しても問題大きくなるだけだよね+6
-0
-
364. 匿名 2024/06/19(水) 08:15:19
一昨年、教習所通ってる時に
実際に逆走してるじいさん見たわ‥
あれが、一般道走ってると思ったら‥+2
-0
-
365. 匿名 2024/06/19(水) 08:18:55
母75歳が自ら免許返納した。
バスも便が減り不便だけど、買い物や通院に乗せてくれる娘が同じ市内に住んでるから心置きなく返納出来たんだと思う。私も週3パートだから融通きくし。
でも子ども達が都会に出た家庭は80歳過ぎても乗ってる。
田舎は交通が不便だから車ないと生活出来ない気持ちもわからなくもない。バスの便を減らしたのが返納を遅らせる原因になってると思う+7
-0
-
366. 匿名 2024/06/19(水) 08:19:48
年取れば取るほど自分を客観視出来なくなるよ
熱中症問題も同じ
ニュースを見ても自分はならないと思ってる+3
-0
-
367. 匿名 2024/06/19(水) 08:20:37
この前何でそこで乗り上げた?って所で事故してる高齢者見た。歩道に上がっちゃってたから時間帯悪ければ大変な事になっていたかも…若いからしないわけではないけども高齢になるとより頭も目も悪くなるから年取ったら返納しないといけないよね、田舎だから困るけど人ひいたらお詫びのしようがない。+4
-0
-
368. 匿名 2024/06/19(水) 08:25:05
>>289
生保のクルマだって都市部だけ駄目なのに?+0
-0
-
369. 匿名 2024/06/19(水) 08:28:04
>>1逆走したら一発返納でしょ!
どうして受からせるの?
適当に更新して苦情対応したくないだけ。
視力検査もほとんどの老人がクリアできてないの。
どうして通るかわかる?
何度も何度も間違えた所きいてあっていたら次ってやってるんだよ腹たつ。
面倒だからって働いてる本人がいってた。+15
-0
-
370. 匿名 2024/06/19(水) 08:28:14
お百姓さんは高齢者しかいないよ。
市場に野菜を持って行くのに軽トラが必要。この人達がやめたら日本の野菜類は全て外国産になるよ。
高齢者は免許返納しろと簡単に言うけど、農業の後継者問題は都会にも大きくかかわることだよ+4
-4
-
371. 匿名 2024/06/19(水) 08:29:34
>>250
でも自動車メーカーもこれを実現しないと死活問題だよね+4
-0
-
372. 匿名 2024/06/19(水) 08:34:37
>>1
こういう高齢者講習って本人だけじゃなくて家族にも同乗してもらうなり映像見てもらうなりした方が効果ありそう+7
-0
-
373. 匿名 2024/06/19(水) 08:36:42
>>24
セニアカーでもダメなのかな+0
-2
-
374. 匿名 2024/06/19(水) 08:39:48
>>16
都会は都会で高齢ドライバー結構いるよ
一時多発した高齢ドライバーの死傷事件、「車なくても生活できるでしょう」というところが多かった+7
-0
-
375. 匿名 2024/06/19(水) 08:41:10
>>50
ガルでは田舎が馬鹿にされてるけど、それで皆が引き上げたら日本の漁業農業林業畜産業等は壊滅的になるだろうな+25
-1
-
376. 匿名 2024/06/19(水) 08:47:15
>>1
日本人殺そうとチョンマスゴミが必死
チョンって奇形顔頭キチガイ民族だから
結婚してもらえない、離婚率高い民族だもんね!+1
-2
-
377. 匿名 2024/06/19(水) 08:50:28
講習じゃなくて技能検定みたいな厳しいのにしてよ。
たまったもんじゃないよ+1
-0
-
378. 匿名 2024/06/19(水) 08:52:32
ガルで、「都会だから車なしでも良い」「田舎だけど駅の近くに住んでいるし、自転車で事足りてるから良い」と言う人に貧乏人の負け惜しみ、都内だってお金があれば皆車に乗ってる!と言う人がいるけど、車に乗らなければいけないという意識も変えないといけないのかなと思う
+3
-0
-
379. 匿名 2024/06/19(水) 08:54:03
私の父の場合だけど・・免許返納は勧めていたけど
地方で農業してて90歳になるまで運転してた
白内障(手術はしたんだけど)で視力の問題で免許を返納せざるを得なくなったので返納した
それからです・・どんどん性格が暗くなって動かなくなって免許返納1年後に亡くなった
80歳頃から、自宅前にバス停もあり自宅はそんなに不便なとことではなくて交通系のカードを持たせて使い方を教えて・・とイロイロしたし地域包括支援にも相談したけど新しい事をすべて拒否って感じでした
免許を持って自由に行けることが誇り?だった心の自由だった?だけど事故は怖い
良い方法はなかったのか?+6
-0
-
380. 匿名 2024/06/19(水) 08:56:07
>>24
週1で移動販売車が来てるから高齢者が買ってる
私が高齢者になる頃も続いてたら良いけど無かったら持ち家だけど引っ越さないとだわ…+2
-0
-
381. 匿名 2024/06/19(水) 08:56:30
>>375
横だけど、馬鹿にしてるんじゃなくて田舎で馬鹿にされ続けて生きてきたからこそ田舎への愚痴が尽きないんだよ
追い出されたようなもんじゃん
田舎の人がもっとおおらかになって、くだらない部分まで人をコントロールしようとしたり支配下に置こうとしたりせず、合わない人を馬鹿にせず敬意を持つって、嫉妬は醜いと気付き、気持ちを入れ替えないともう無理だよ+4
-15
-
382. 匿名 2024/06/19(水) 08:58:53
講習じゃなくて技術と筆記試験にして不合格者増やした方がいいと思う。
その前に返納させたいなら交通手段を増やさないとどうにもならならないよ。車乗ってる人はどこに行くにも車で行くし。+3
-0
-
383. 匿名 2024/06/19(水) 08:59:15
>>5
仕方ないかも。
ド田舎は車ないと店さえいけない、
歩いていける距離じゃないし+3
-8
-
384. 匿名 2024/06/19(水) 09:00:00
>>4
交通事故なら若くても起こるしね
絶対に事故が嫌なら人間が車の運転するの辞めるしかないし、車を無くすしかない
+9
-0
-
385. 匿名 2024/06/19(水) 09:01:32
>>373
今度はシニアカー(道交法は歩行者扱い)が車道を走ってしまう問題が出始めてるね
免許返納した高齢者が乗るからシニアカーの利用者増えてる
歩道は段差があって車体が傾いてしまうから怖くて車道に出てしまうケースもあるんだとか
+7
-0
-
386. 匿名 2024/06/19(水) 09:10:14
>>27
週2回のペースで使えるタクシーチケット配布みたいなサービスがあればなぁと思うけど田舎はそのタクシーすら無くて現実的ではないらしいね+13
-0
-
387. 匿名 2024/06/19(水) 09:11:46
>>385
段差に打ち勝つ乗り物を開発してほしいね+0
-0
-
388. 匿名 2024/06/19(水) 09:15:30
>>10
バスは学生が乗る時間帯しかなかったり、バスをやめた地域もある、電車は高齢者だと車がないといけないくらい遠かったりする。引っ越してアパートにしても高齢だと受け入れてもらえないとかあるって聞いた。+7
-0
-
389. 匿名 2024/06/19(水) 09:17:31
>>123
それを運転するのが結局高齢者なんよ+8
-0
-
390. 匿名 2024/06/19(水) 09:18:43
>>123
田舎は運送やタクシー、バスの運転手がそもそも高齢者だよ
その荷物を運ぶ仕事する若い人がいないよ+19
-0
-
391. 匿名 2024/06/19(水) 09:19:05
>>381
転勤族だけど田舎で優しくされたことしかないよ
それに、優しい人しかいない地域があったところで第一次産業の希望者は少ない、不便であれもこれもないから住まないという問題は改善しないと思う+10
-0
-
392. 匿名 2024/06/19(水) 09:19:20
>>4
プラス、自意識過剰な高齢者も多い何故だか絶対大丈夫たと思い込んでる。旅行先で見た高齢者、都心の高齢者の方が元気だと思ったよ。人混みの中地下鉄の中を歩き開閉時間の短い地下鉄利用できてるもん。田舎の年寄り程自分都合で我が物顔で運転したり、都心の高齢者の方が思考が柔軟+4
-0
-
393. 匿名 2024/06/19(水) 09:20:48
>>343
バス減らされるから自家用車⇒利用数減るから自家用車で負のループになってる
自治体がどうにか改善策探すしかない+14
-0
-
394. 匿名 2024/06/19(水) 09:21:17
>>80
65歳過ぎてるおじいちゃん牛飼ってたし畑も田んぼもあったけど、田んぼいっぱいあって軽トラにコンバインとか載せて運転しなきゃいけなかったし、牛の競り市とかも牛車に乗せて遠くまで行ってた
米や野菜の出荷もあるし、車無いと何も出来なくなるよ
+17
-0
-
395. 匿名 2024/06/19(水) 09:22:44
>>343
バス停遠いから買い物袋持って帰宅するの高齢者にはつらいのかも+7
-1
-
396. 匿名 2024/06/19(水) 09:25:58
10代の方が事故率高いんで
免許は25歳からに法改正しろ+3
-0
-
397. 匿名 2024/06/19(水) 09:27:36
このトピ画になってるおじいちゃん、見るからに無理そうだけど…+4
-0
-
398. 匿名 2024/06/19(水) 09:44:22
無料?でタクシー乗れるといいね
田舎だとどうしても移動手段が車だし+2
-0
-
399. 匿名 2024/06/19(水) 09:44:24
>>1
年金受給時手続きと免許返納をセットにしたらいいんじゃ?
もしくは返納しないと医療費負担は3割とか
加齢によって衰えてるから働けなくて年金受給、医療費負担も減らしてるんだから
増えた年金と医療費で、免許返納後に便利に暮らせる仕組みづくりをすれば、返納増えるんじゃない?+1
-0
-
400. 匿名 2024/06/19(水) 09:45:07
>>24
うちの地元はバス2本だけあった
今もあるんだろうか…?+0
-0
-
401. 匿名 2024/06/19(水) 09:59:38
シニアカーは?+0
-1
-
402. 匿名 2024/06/19(水) 10:03:03
>>20
無事終えてないよね。
腹立ってきた!+48
-0
-
403. 匿名 2024/06/19(水) 10:04:18
もうなんか、見た目からしてやばいやん。
+2
-0
-
404. 匿名 2024/06/19(水) 10:05:38
免許返納の歳法律で決めてくれればいいのに🤔+5
-0
-
405. 匿名 2024/06/19(水) 10:07:54
>>401
路面が良い状態の地域なら可だと思うけど、そんなにキレイな道路ばかりじゃないから難しいように想像する、あと幅がある道路なら良いが狭いとなると車に轢かれそうだし、轢くわけにもいかないから渋滞しそうだし+4
-0
-
406. 匿名 2024/06/19(水) 10:12:56
>>362
田舎の高齢者も農業だけやってるならいいんだけど、病院やスーパー等の人が沢山集まる場所に運転していって事故起こしてるからなあ+7
-0
-
407. 匿名 2024/06/19(水) 10:15:10
車ないと生きてけないようなところに住んでたら、返納なかなか出来ないよね
私は返納世代じゃないけど車ない生活に切り替えるために駅とスーパーに近いところに引っ越した
車なくても食材運んでくれるとか、そういうサービス発展していかないと、なかなか難しいんじゃないかな+6
-0
-
408. 匿名 2024/06/19(水) 10:18:01
>>12
ほんとこれよ…なのに私の祖父母は田舎に住んでるから返納なんてしたら不便〜ってほざくガル民を見掛ける
殺人者が身内にいるというレッテルを貼って生きて欲しい+18
-3
-
409. 匿名 2024/06/19(水) 10:20:35
分かった分かった
死ぬまで運転していいから子供との事故ではなく老人同士で事故ろうな+4
-0
-
410. 匿名 2024/06/19(水) 10:23:37
>>395
歩いて数分のコンビニまで車で行くのも当たり前みたいだし、なんだかんだ理由つけてるだけじゃない?+4
-3
-
411. 匿名 2024/06/19(水) 10:26:16
>>12
そうなると、移住せざるを得ないんでしょ
最初っからしとけよって話+5
-1
-
412. 匿名 2024/06/19(水) 10:33:57
え、逆走とかしちゃってるのに
結局クリア扱いなの…?!
やば。+7
-0
-
413. 匿名 2024/06/19(水) 10:41:08
>>341
ただでさえ空き家問題になってるのにね
そんな過疎地の田畑なんて+2
-0
-
414. 匿名 2024/06/19(水) 10:46:48
>>1
気付け!と言うかその前に強制で止めさせ無いと絶対に乗る気満々。若い頃と同じ様に乗れると思ってるよ。この辺の爺さん婆さん。+4
-0
-
415. 匿名 2024/06/19(水) 10:47:15
>>9
だから田舎に住むメリットってないんだよねぇ。
たまに行く程度なら最高なんだけど。+24
-0
-
416. 匿名 2024/06/19(水) 10:48:40
このままだと田舎はヤバい事になるね。間違いなく。仕方なくとはいえ不便!の事だけで乗らせてる。被害者出ませぬよう、お祈りします。+1
-0
-
417. 匿名 2024/06/19(水) 10:49:23
>>410
田舎には歩いて数分のコンビニなんて存在しない+16
-1
-
418. 匿名 2024/06/19(水) 10:50:28
税金上げて田舎の年寄りを都会に移住させるしかないよね+1
-0
-
419. 匿名 2024/06/19(水) 10:55:47
>>412
逆に何したらアウトなんだろ🤔+5
-0
-
420. 匿名 2024/06/19(水) 10:56:44
>>417
そこまでの田舎じゃなくても車社会はそもそも歩かないでしょ+1
-7
-
421. 匿名 2024/06/19(水) 10:58:59
>>383
仕方なくない
うちもバスも電車も通らないど田舎だけど
返納している人はちゃんとしている
移動スーパーやシルバータクシー、病院のバスなど利用してる
車の維持費を考えたら金銭的負担が急に増えるわけでもない
不便なのと事故を起こすのとじゃ比べ物にならない+7
-4
-
422. 匿名 2024/06/19(水) 11:00:25
>>311
年寄りって家とか家財道具とかやたら執着するよ
そんな物分かりのいい年寄りはとっくに
移住するなり返納するなりしてるのよ+3
-0
-
423. 匿名 2024/06/19(水) 11:10:29
>>1
これ行政が決断しないと駄目だろう。死者増えるのが身に見えてる。自分は近寄りたくない。被害者にはなりたくないよ。よってドンドン過疎化が進む。若いのは残る人少ないしね。+5
-0
-
424. 匿名 2024/06/19(水) 11:13:56
きちんと考えて返納してる人も居るけども一部。ほとんどは返していないよ。危険なドライバーがうじゃうじゃだよ。放っておくと大変な事になる。気付いて居ないだけだ。まだ乗れるまだやれるはね。自分は都会なので知らんけども。+2
-0
-
425. 匿名 2024/06/19(水) 11:31:27
>>410
歩いて数分なら歩くと思う、近くにコンビニや銀行あるような田舎だけど散歩の老人はよく見かけるから。+6
-1
-
426. 匿名 2024/06/19(水) 11:37:49
>>385
今朝のモーニングショーでもやってたね
お爺ちゃんのシニアカーが車道の真ん中走って後ろ大渋滞とかたまに見る
うちの地元は歩道が細くて物理的にシニアカーなんて通れない場所が多いからその辺から改革が必要だけど無理なんだろうな+5
-0
-
427. 匿名 2024/06/19(水) 11:39:59
>>17
地方都市ならそこそこバスがあるはず。
時間も十分ある老人なら、バスの本数が少なくてもバスと徒歩で、時々タクシー使えば済むはずなのに、
バスがないとかタクシーすぐ来ないとか、足が浮腫む、痛いとか言い訳ばかり。
徒歩3分のスーパーには歩いて行かず、車で少し離れたスーパー行きたがる。
そしてまた足腰が弱るという悪循環。+7
-10
-
428. 匿名 2024/06/19(水) 11:40:20
アクセルとブレーキの踏み間違いは若者でもよくある、というか若者の方が多いんだけど、間違ったことに瞬時に気付いて対応できるから大きな事故になることが少ないんだよね
事故件数でいうと、20~24歳(免許取ってから3年以内)、次が55~59歳の女性で、その次が70歳以上の男性って順番なんだけど、高齢者の事故が記事になりやすいせいで「高齢者は事故を起こしやすい」ってイメージ着いちゃってる+1
-0
-
429. 匿名 2024/06/19(水) 11:58:43
お年寄りのためにも年齢決めてあげたほうが
いいと思う+1
-0
-
430. 匿名 2024/06/19(水) 11:59:28
正直「不便」ってことで他人の人生変えるのはどうかと思う。きっと家族が送り迎え大変になるから強くすすめられないって場合もある。
元々持病があって免許取れない人もいるんだし高齢になったら仕方ないと諦めるべき。
そういうルールになったら自治体も利用者増えればバスも増やしたり考えて動くんだし、どちらが先かだよ。
ルールが定着したらその前に便利なとこへ引っ越すとか個々に考えるだろうし、普段は大人しい精神病患者に凶器渡してるようなもんだよ。+3
-2
-
431. 匿名 2024/06/19(水) 12:01:49
75歳で一旦全員強制で免許返納。
田舎で代替交通手段がない等、特別な事情がある場合だけ
高齢者地域限定運転免許に切り替える。
本人が申請→実技テスト、認知症テストを受け合格すれば許可を出す。
運転できる地域を限定(人口の多い場所は運転禁止)し、
車体に必ず地域限定マークをつける。
更新は1年毎。毎年テストを行うこと。
みたいなのにしてほしい+6
-0
-
432. 匿名 2024/06/19(水) 12:03:23
>>20
一時停止の標識も見落としてるしな。それで人が出て来ても75じゃ咄嗟に反応できんでしょ。そうやって若い人を轢いちゃういつものパターン。
この結果を「無事」とかセーフ扱いしてるからこれからも沢山の人が死んで人生を壊される遺族も後を絶たないのだろう。
外出したくない。最近は年寄りのドライバーは全員人殺しに見える。+42
-0
-
433. 匿名 2024/06/19(水) 12:11:08
高齢者講習を厳しくする(アクセルブレーキ踏み間違い、逆走、標識ミスなんてもってのほか)
毎年実施する
それが無理なら車側で安全停止装置、自動制御つける(老人はマスト)ぐらいのことしないとダメだと思う。+4
-0
-
434. 匿名 2024/06/19(水) 12:17:01
危ない!て思って相手を見ると老人の率が高すぎる
本人は危ないことしたのに気づいてないから尚更怖い+5
-0
-
435. 匿名 2024/06/19(水) 12:17:26
事故の内容も高齢ドライバーとそれ以外でかなり差があるんだよね
よくある高齢ドライバーの
アクセルとブレーキ間違えた系の事故は
最初の一撃で生きててもアクセル踏み続けるから
結局壁に挟まれて亡くなってしまったり+2
-0
-
436. 匿名 2024/06/19(水) 12:19:50
>>6
1時間に1本+7
-0
-
437. 匿名 2024/06/19(水) 12:23:46
>>429
一律にしてその後どうするの、誰が支援するの税金で?+0
-0
-
438. 匿名 2024/06/19(水) 12:26:22
結局、何か起きないと止めないんだよ。何か起こしても乗ろうとする。そんなもん。田舎は強制で止めさせないとこの感じは無くならない。まあ何か起こして止めるならまだよい。便利な事を一度経験すると人間はやめられないんだよ。それを自ら手放すとかする訳がない。+4
-0
-
439. 匿名 2024/06/19(水) 12:29:00
理不尽と言われても年齢で返さないと駄目だろうな。生きれない!なら国で!って言う人多いけどもその昔は車無くても生活出来ていたんだよねぇ。大昔か。慣れって恐いわ。+3
-0
-
440. 匿名 2024/06/19(水) 12:30:59
>>4
田舎はバスも本数ないし、近くにスーパーも銀行も病院もないから車なしでは本当どうにもならないのよ。
コンビニ行くのに私の場合は徒歩25分かかる。+8
-0
-
441. 匿名 2024/06/19(水) 12:32:06
>>123
でもバスも配送もドライバー足りてないんだよね…ほんとどうしたらいいんだろう+4
-0
-
442. 匿名 2024/06/19(水) 12:32:15
まあ講習厳しくするしか無いだろうね。教習所の卒検位?たぶん落ちるわ。何度目で受かるかね?知らんが。
それでようやく気付くのかな?自分はもう運転駄目だと。+2
-0
-
443. 匿名 2024/06/19(水) 12:35:09
免許返納しても親を送迎するの嫌だな。
凄く我が儘で実家に迎えに行ったら「やっぱ帰って」って言われた。笑ってるし謝らないし。+3
-0
-
444. 匿名 2024/06/19(水) 12:35:50
賢い運動神経良い中学生とかが運転した方が安全なレベル。だと思うよ。この辺の高齢者に比べるとね。+2
-0
-
445. 匿名 2024/06/19(水) 12:41:12
>>80
田舎じゃ公道を大型トラクターが走ってるんだ+3
-0
-
446. 匿名 2024/06/19(水) 12:43:03
>>434
目が合わない事が多い
たぶん気づいてすらいない+1
-0
-
447. 匿名 2024/06/19(水) 12:50:48
返納してる人一人だけ知ってるけど駅から徒歩圏内、子供も徒歩圏内在住で返納した代わりに毎日様子見に来て外出は送り迎えしてる感じだよ
一部の恵まれた人以外は生活に関わるから無理じゃない?
+0
-0
-
448. 匿名 2024/06/19(水) 12:52:30
>>20
え?!この画像の人 更新出来たの?!
+17
-0
-
449. 匿名 2024/06/19(水) 12:53:26
>>440
横、移動販売車が来ない?+0
-0
-
450. 匿名 2024/06/19(水) 12:54:38
>>197
マンションはあなたが買ったの?だとしたらすごい。理想的だなー+4
-0
-
451. 匿名 2024/06/19(水) 12:56:10
AT限定みたいに、70過ぎたら自動運転とかアイサイトみたいな自動制御装置付きの車しか乗れない免許に変わるようにする
その車が買えない人は今ある車を時速50以下しかでないように70歳車検の時に強制的に車改造されるようにする。
+3
-0
-
452. 匿名 2024/06/19(水) 12:58:20
>>439
慣れではなく今は衰退して店もなくなったんだと思う、昔と同じなら生活できていただろうけど。祖父母の家の近くだとそんな感じ。
+1
-0
-
453. 匿名 2024/06/19(水) 12:58:33
>>14
今の高齢者が団塊の世代?
団塊ジュニアが高齢者になった時が…+3
-2
-
454. 匿名 2024/06/19(水) 13:00:31
>>1
海外ではもうAIによる無人タクシーがあるから、もう少しで高齢者だろうが安全に車に乗れる時代が来るよ
事故も減るし毎日少し道を歩けば違反車両を見るけど、それもなくなるんだよね+1
-0
-
455. 匿名 2024/06/19(水) 13:00:41
>>9
Amazonとか使える世代が高齢者になったらそこまで問題あると思えない。+2
-4
-
456. 匿名 2024/06/19(水) 13:01:19
>>139
うちの方、普通にバス路線はあったりするけど、日中は1時間に1本しかないとかいう路線も多かったりする
となるとどうしても車を使いがちだし、どっちが先なのか分からないけど、そういう地域も結構多いと思う+2
-0
-
457. 匿名 2024/06/19(水) 13:02:28
>>455
買い物だけが問題っていうわけじゃないからね+8
-0
-
458. 匿名 2024/06/19(水) 13:04:15
>>1
あぁほんまやね!じゃないんだわ、、
+3
-0
-
459. 匿名 2024/06/19(水) 13:04:43
>>327
>>6
ワゴン車をバスにして町営で1時間に一本巡回したらいい。+4
-1
-
460. 匿名 2024/06/19(水) 13:05:38
>>412
なんかそれはさすがにまずいと思うけどね
ダメだったりすると老人が大騒ぎしそうだからそれも面倒だと思ってるんだろうね
そんなヤツをパスさせた人やその家族ががその老人の車にひかれたりしたら後悔するのかな?+3
-0
-
461. 匿名 2024/06/19(水) 13:09:01
>>425
コンビニない地域とかは徒歩30分以上とかかかったりするよね
そういうところは最寄り駅の周辺ですら商店がなかったりするし、タクシーすらとまってないよ
外房の方ですらそんな感じだったりする+8
-0
-
462. 匿名 2024/06/19(水) 13:10:18
>>455
Amazonが農業漁業林業してくてるならね
+6
-0
-
463. 匿名 2024/06/19(水) 13:11:35 ID:iKGuxveslg
>>26老害の死刑ほど価値のないものはないと思う。所詮事故起こしてからの話だし、被害に合う人が出てからではなにもかも遅すぎる。+2
-3
-
464. 匿名 2024/06/19(水) 13:13:54
>>39
>不便なままにしておいて根をあげて自分から退去するのを待つ
これどういう意味?+1
-2
-
465. 匿名 2024/06/19(水) 13:15:09
うちの親はまだ免許返納するほどの年齢じゃないけど、日常的には小さめのバイクに乗って生活してる。
バイクだったら運転が直感的でアクセルとブレーキを踏み間違える…みたいなこともないし、安全な乗り物!ってわけじゃないけどまだマシだよね。
配達で使うような三輪のバイクとか、どうなんだろうか。+1
-0
-
466. 匿名 2024/06/19(水) 13:19:41
>>455
ドローンとかってこと?
郵便局ならともかく外資の民間企業が、日本の田舎に設備投資するかね?+2
-0
-
467. 匿名 2024/06/19(水) 13:24:03
>>152
街中をぐるぐる回るバスがあるからそれに乗って行けば?と言ったら(自家用車なら10分の距離)
反対方向の駅に一度行って(20分)別の行き先までのバスを待って行かなきゃいけない(20分)から嫌だってさ+1
-0
-
468. 匿名 2024/06/19(水) 13:24:27
いつか年齢を重ねれば運転できなくなることだいぶ前からわかってるのに田舎に住み続け不便だから返納しないとか自己中の老害だわ。
+5
-3
-
469. 匿名 2024/06/19(水) 13:25:29
>>9
昨今の事故の多さを見るに、都心勢の返納できる筈の人も結局は返納してないよね。人を殺してしまう可能性があっても自分の生活の便利さを手離せないんだねー+5
-0
-
470. 匿名 2024/06/19(水) 13:26:19
>>4
過疎化した田舎で働く人がいないんだよね
中央集権だから
今の日本は中国と全く同じ体質ってこと!
印象操作でGDP維持しても、貧富の差が激しい+3
-0
-
471. 匿名 2024/06/19(水) 13:27:38
>>468
昔の日本は勢いがあったからそんなの想像出来ずにそのまま年取ったんだろうね
アプデできずに…
私たちもまだ今若いからこんなこと言ってられるけど、将来どうなるかわからないよ?+3
-1
-
472. 匿名 2024/06/19(水) 13:28:02
>>468
将来最後まで現役だとおもってたみたい。
まあ最後の最後くらいは私が近所に住んで送り迎えを頼もうと思ってたって+2
-0
-
473. 匿名 2024/06/19(水) 13:32:09
>>471
うちは二世帯住宅を先読みして建てちゃってたけど兄弟はいまだ独身w
衰えは確実に来る。でもそこまで読めないのよね。
親もケガをするまでは認知症なんて微塵も無い元気なフットワークの軽い高齢者だったのに、そのケガも治らないしケガって怖いわ。+0
-0
-
474. 匿名 2024/06/19(水) 13:34:01
>>470
え?中国みたいに共産党員の都市戸籍、その他奴隷の農村戸籍なんて無いけど?+0
-0
-
475. 匿名 2024/06/19(水) 13:35:55
このまま持ってていつか事故を起こしたら、その後の人生犯罪者、家族も犯罪者の親族
そんな危険なギャンブルみたいな生活できないよ
それでも自らできない人もいるから、年齢制限したほうが良さそう+1
-0
-
476. 匿名 2024/06/19(水) 13:40:11
>>474
表面上はね!
でも、実態はあるでしょ+0
-0
-
477. 匿名 2024/06/19(水) 13:48:05
75歳以上は任意保険も強制にして
若い人の5倍とるようにすればいい。自動車税も5倍。+1
-1
-
478. 匿名 2024/06/19(水) 13:51:09
>>23
そうすると農家もドライバーも減るから日本がさらに衰退する
若い人がその分そういう仕事やるならいいけど+5
-0
-
479. 匿名 2024/06/19(水) 13:51:24
今日の一首
悩みぬき 免許返納せし夫は 洗車を済ませば 助手席の人
+0
-1
-
480. 匿名 2024/06/19(水) 13:51:41
返納したほうがいいのはわかるよ。
だけどその後の生活ができないよね、田舎だと。
うちはそこまで田舎じゃないけど車ないとどこにも行けない。年取ったらどうなるんだろうって思うよ。
そこら辺を偉い人はちゃんと考えてほしい。+5
-0
-
481. 匿名 2024/06/19(水) 13:54:51
>>480
昔みたいに2.3生体同居で送り迎えや生活を見てあげるならいいけど今はそういう同居も少なくなってるしね。自分たちで生きていくためにしてる人もいるから国が制度を決めてほしい
そうじゃないと高齢者の事故もどんどん増えてしまうし+0
-0
-
482. 匿名 2024/06/19(水) 13:59:19
>>475
国で決めてほしいよね
生活や仕事もあるからいきなりじゃなくて、5年後から70以上は返納です、みたいに+2
-0
-
483. 匿名 2024/06/19(水) 14:00:28
>>480
公共のタクシーサービスを税金使ってやるくらいじゃない?
歩けなくなったら強制収容なんて無理そうだし+0
-0
-
484. 匿名 2024/06/19(水) 14:05:32
田舎で育って都会に出てきた身としては、都会はともかく田舎の老人たちが免許を返納したくてもできないっていう理由は本当にわかるんだよ。スーパーも病院も遠すぎるから。公共交通機関も廃れていく一方だし、本当にどうにか早く自動運転が確立されないかなって思う。そこに住むって決めたのは老人たちでしょと言われたらまあそうなんだけど、みんながみんな都会に住み出したらまた別の不利益だって起こるだろうし…。まじで空飛ぶ車とか言ってる場合じゃないから自動運転だよ…。+4
-0
-
485. 匿名 2024/06/19(水) 14:05:43
>>415
若いうちはいくらでもなんとでもなるけど、こうして年取ったら病院もスーパーも歩いて行けるほうがいいね+9
-0
-
486. 匿名 2024/06/19(水) 14:06:37
>>45
年取ると自転車でも雨の日とか危なかったりするよね。
徒歩で買い物となると沢山は重くて運べないし。
高齢者は返納しろ!て声高に叫ぶだけじゃなく、返納後の日常生活での買い物や移動手段をどうしたらいいかをもっと真剣に考えないと、近い将来自分たちも必ず困るよ。+8
-0
-
487. 匿名 2024/06/19(水) 14:08:04
>>484
うちの実家も最寄りのコンビニでさえ車で15分、、、
車なかったら生きていけない
とりあえず都会から免許返納制度を始めていくのはどうだろう
いやなら田舎に引っ越してもらう+3
-0
-
488. 匿名 2024/06/19(水) 14:11:31
>>60
そんな人権差別思考の人の街も作ってあなたが住んでほしい
+1
-0
-
489. 匿名 2024/06/19(水) 14:11:48
返納した高齢者のタクシー、バス、電車運賃は1割負担にすればいいんじゃないの。
これで亡くなる人や事故で苦しむ人が減るならいいと思う。外国人や不正受給の生活保護をばんばん切れば賄えるだろうが。
あとは金食い虫の無能政治家も消せばいい+3
-3
-
490. 匿名 2024/06/19(水) 14:13:21
>>489
無能政治家の排除は今すぐやってほしいね
誰の生活も困らないから+1
-0
-
491. 匿名 2024/06/19(水) 14:15:45
親は病気で60代で免許を返納して、通院時はタクシーを利用してる。
ただタクシーの運転手が少ないのか、予約の時点で断られたり、出払ってて手配できないと断られることが多い。
タクシー配車アプリで見つからず、タクシー会社に3軒電話して全て断られることもある。
※私も同じ市内に住んでて、子供の通院でタクシーを呼ぶけど、本当に手配できない。
やっとタクシーが手配できて、家に来たタクシー運転手は70代のおじいちゃん。
免許返納して自分が事故の加害者になることはないけど、タクシーに乗って死にたくないとぼやいてる。+2
-0
-
492. 匿名 2024/06/19(水) 14:20:23
>>468
田舎だから仕方ないって言ってるガル民も、未来はこうなるよねー+1
-2
-
493. 匿名 2024/06/19(水) 14:22:07
もう法律で決めるしかないよ、最低でも75で返納。
+3
-0
-
494. 匿名 2024/06/19(水) 14:22:40
>>289
勝手なのは農業をしてる高齢者を口実に高齢者全部の返納を愚図る事だと思う。+1
-0
-
495. 匿名 2024/06/19(水) 14:24:28
>>489
外国人や不正受給の生活保護を切った分は他に使うべき場所があると思う。+0
-1
-
496. 匿名 2024/06/19(水) 14:25:38
>>266
マイナス多いけど農業従事者は平均年齢68歳
この人たち居なくなったら今以上に海外に媚び売らないといけなくなる
これ以上自給率下がったらマジで日本は終わる+3
-0
-
497. 匿名 2024/06/19(水) 14:26:45
>>489
政治家の人数減らしてその全額でこの政策に取り組んでほしい+2
-0
-
498. 匿名 2024/06/19(水) 14:27:51
>>487
それがいいと思う。
都会と違って田舎は歩行者が少ないから、都会なら歩行者が何人も轢かれるような交通事故でも田舎は車同士の事故だったり畑や田んぼに落ちる自損事故ですむケースが多そう。+3
-0
-
499. 匿名 2024/06/19(水) 14:29:30
>>498
都心一極集中も解消されるから一石二鳥
嫌な人は免許返納して都会に住み続ければいい
仕事で使う人は田舎に住めばいい+2
-0
-
500. 匿名 2024/06/19(水) 14:29:50
>>20
若者が本免許試験の時、逆走やら一時停止無視なんかしてたら絶対落とされるのにね。
意味がわからない。+46
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する