ガールズちゃんねる

夫の持ち物が一部屋を潰している

196コメント2024/06/22(土) 00:14

  • 1. 匿名 2024/06/18(火) 18:39:24 

    4LDKの戸建です
    主寝室と別に一部屋が夫の荷物部屋になっています
    主寝室に大きめのクローゼットもあり、そこに荷物全てを移動して欲しいのですがなかなか動いてくれません
    私が勝手に移動するとキレるため手出しができません
    下の子が部屋を欲しがっているため、その話をすると「自分らみたいに毎日毎日部屋のことばかり考えているわけじゃない!」と忙しいアピールをしてきます
    ならば私が今寝ている和室を子供に引き渡そうとすると「俺の部屋の荷物そのうちに移動するんだけど?」と言ってきます

    毎日あの潰れた一部屋を見るたびにがっくりするし、イライラします

    なんとかする方法があったら教えてください

    +178

    -5

  • 2. 匿名 2024/06/18(火) 18:39:55 

    >>1
    離婚しな

    +140

    -9

  • 3. 匿名 2024/06/18(火) 18:40:23 

    大谷翔平でも恋愛して結婚する暇あるのに
    あんたは我が子の部屋のことすら考えられないのかロクデナシ
    って言ってやれ

    +425

    -15

  • 4. 匿名 2024/06/18(火) 18:40:30 

    庭に場所があれば物置小屋を作る

    +38

    -5

  • 5. 匿名 2024/06/18(火) 18:40:37 

    段ボールに詰めて実家へ郵送(着払い)

    +63

    -6

  • 6. 匿名 2024/06/18(火) 18:41:14 

    夫の持ち物が一部屋を潰している

    +21

    -7

  • 7. 匿名 2024/06/18(火) 18:41:24 

    へー

    +0

    -0

  • 8. 匿名 2024/06/18(火) 18:41:54 

    物置に入れる
    夫の持ち物が一部屋を潰している

    +53

    -3

  • 9. 匿名 2024/06/18(火) 18:41:54 

    >>1
    誰の家なの?

    +5

    -18

  • 10. 匿名 2024/06/18(火) 18:42:03 

    金かかるけどレンタル倉庫

    +25

    -2

  • 11. 匿名 2024/06/18(火) 18:42:07 

    夫の持ち物が一部屋を潰している

    +80

    -0

  • 12. 匿名 2024/06/18(火) 18:42:14 

    どっちにしろキレるなら、勝手に移動させる

    +146

    -0

  • 13. 匿名 2024/06/18(火) 18:42:16 

    何か言い方とかやってること腹立つな!
    他の面でも不満ありそう

    +25

    -0

  • 14. 匿名 2024/06/18(火) 18:43:03 

    期限決めたらいいよ。いつまでに移動させなかったら私が移動させます。って。

    +142

    -1

  • 15. 匿名 2024/06/18(火) 18:43:39 

    いない隙に和室を子供に引き渡しちゃいなよ
    主はリビングで寝よう

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2024/06/18(火) 18:44:00 

    便箋に書いて、テーブルの上に置いておく。

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2024/06/18(火) 18:44:02 

    >私が勝手に移動するとキレる

    許可を得て動かす(腹立つが)

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2024/06/18(火) 18:44:31 

    >>2
    そんな事で?

    +6

    -14

  • 19. 匿名 2024/06/18(火) 18:44:47 

    >>3
    そんな頭の回転早い妻なら
    こんな夫と結婚してないような💦

    +112

    -5

  • 20. 匿名 2024/06/18(火) 18:45:21 

    >>5
    着払いww

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2024/06/18(火) 18:45:22 

    BS朝日のウチ断捨離しました!にぜひ応募してください
    やましたひでこさんにガツンとやってもらおう

    +35

    -3

  • 22. 匿名 2024/06/18(火) 18:45:46 

    >>1
    何月までに片付けてくれなかったら勝手にやるねーって宣言して、子供にも部屋を作ってあげる予告して家族の共通認識にする

    +115

    -1

  • 23. 匿名 2024/06/18(火) 18:45:47 

    >>9
    家族の家やろ

    +30

    -2

  • 24. 匿名 2024/06/18(火) 18:45:49 

    なんの荷物があるんだろう
    趣味のコレクションとかなら結局無理だと思う
    単に一人暮らし時代の遺物とかなら力づくで片づけていいと思う

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2024/06/18(火) 18:45:51 

    そういう旦那は何事につけ
    自分の意志を押し通す。嫌な性格

    諦めな

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2024/06/18(火) 18:45:54 

    >>1
    一度、実家に帰って「捨てなければ離婚する」って置き手紙を書いて出たらいいんじゃない?

    +0

    -4

  • 27. 匿名 2024/06/18(火) 18:45:56 

    夫への不満総合
    夫への不満総合
    夫への不満総合girlschannel.net

    夫への不満総合みなさんの旦那さんへの不満を聞かせてください。 うちの夫は皿洗いをしてくれるのですが、何度注意しても前に洗って乾いてる食器の上に新しく洗った食器をのせます。 また、洗った食器をめちゃくちゃな積み方で置くので、下の方のお茶碗は翌朝に...


    このトピ立った意味ww

    +6

    -4

  • 28. 匿名 2024/06/18(火) 18:45:59 

    >>1
    いっそ別居したら?
    子供連れて3LDKくらいのマンションに

    とにかく強引なくらいの手段を講じないと屁理屈とキレ芸で
    埒あかない人っているよ

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2024/06/18(火) 18:46:00 

    >>1
    うちも同じだった
    片付けない人ってストレスフルで脳の整理ができてなかったりするから、縄張り意識が強くなるんだよね。
    荷物を置くって行為は弱くなってるオスの縄張り意識だと思う。
    そんな中子どものためって言われて反発してんじゃないかと。クソ幼稚だけど、男って自分がいっぱいいっぱいだとともすれば女より全然幼稚になるのよ。

    だからまずは寝る、食べるで体調を整えてから、片付けると"あなたの"ストレスが改善される、健康に良い。
    って旦那目線で話して誘導してあげるといいよ

    +57

    -4

  • 30. 匿名 2024/06/18(火) 18:46:42 

    6月30日までに片付けて
    それが出来ないなら私が全て移動させる
    子供にもそう話してあるからそれ以外の選択肢はない
    と言い切る

    +39

    -1

  • 31. 匿名 2024/06/18(火) 18:46:51 

    >>18
    恒例のネタコメなのよw

    +5

    -3

  • 32. 匿名 2024/06/18(火) 18:46:54 

    旦那さんと同じタイプだわ私。急にやり出すと一気にやるんだけどな〜中々重い腰が上がらない。自分のタイミングでやりたい。

    +8

    -15

  • 33. 匿名 2024/06/18(火) 18:47:45 

    旦那がいないときにさっさと移動してもう子どもの部屋を作っちゃう
    後でキレられても別によくない?

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2024/06/18(火) 18:47:55 

    >>1
    片付けるとキレるとか子供かよ

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2024/06/18(火) 18:48:06 

    >>1
    私に手出しされたくないのなら、今動いて?今。今。目の前で、ほら。
    あなたが動けば、私も子供も毎日部屋のこと考えなくて済むんだけど?
    言われるの嫌なら今やって、ほら。
    私、毎日あの潰れた一部屋を見るたびにがっくりするし、イライラするんだけど、この気持ちどうしてくれんの?
    良いアイデアも出さない、動きもしないって許されると思ってるの?この家はあなただけのものじゃないんだよ?
    私の言うこと聞いて、今。


    ってガチトーンで言う。
    口答えは許さない。

    +46

    -8

  • 36. 匿名 2024/06/18(火) 18:48:07 

    >>3
    自分のことで頭いっぱいの男にそんな難しいこと言っても処理落ちして喚くだけな気がするよ

    +75

    -1

  • 37. 匿名 2024/06/18(火) 18:48:08 

    そもそも建てる時に荷物どうするとか子供の部屋どうするとか全く考えなかったの?
    旦那さんが切れるよりそっちのが気になった

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2024/06/18(火) 18:48:31 

    奥さんの言う通りになるのが我慢できないワガママ男。家庭に協力なんて1ミリも考えない奴。
    消耗するだけだから戦うのはやめな

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/06/18(火) 18:48:43 

    旦那のベッド(布団)を物置部屋へ移動
    主寝室を上の子か下の子の部屋にする

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/18(火) 18:48:43 

    >>35
    出てけって言われるだけだと思う 
    どうせ旦那名義の家だろうし

    +8

    -10

  • 41. 匿名 2024/06/18(火) 18:49:00 

    >>32
    一人暮らしならそれでOK
    家族いるなら共同生活が成り立たなくなるのでNG

    +18

    -2

  • 42. 匿名 2024/06/18(火) 18:49:00 

    >>1
    同じです。
    コロナ禍にリモートワークになり、年々、物が増えている
    もう、あの部屋は無かった事にしている。
    今は、夫のベットをあの部屋に移動させる事だけを考えている

    夫は実家にいた頃は兄と2人部屋でした。
    今、個室を持てて幸せなんだろうなと

    都内で家広くないけど、言ってもきかないから諦めた

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/18(火) 18:49:21 

    夫の方を処分する

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/18(火) 18:49:38 

    いつまで経っても部屋貰えない子供が可哀想…って泣いてみたらいい

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/18(火) 18:49:38 

    >>40
    名義だけで勝てると思うなよって言えるよふつーに

    +13

    -2

  • 46. 匿名 2024/06/18(火) 18:49:47 

    子供の誕生日に部屋をあげて、そこに友達も呼んで誕生日会をするから、その日までに片付けてね!と子供や旦那がいる時に言う。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/18(火) 18:50:12 

    >>40
    出ていくのは旦那の方でしょ
    家族に迷惑かけてるんだから笑

    +15

    -3

  • 48. 匿名 2024/06/18(火) 18:50:32 

    >>32
    子供の成長は待ってくれない

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/18(火) 18:50:39 

    >>44
    子供が父親の前で泣くべき

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/06/18(火) 18:50:44 

    >>3
    この一言で「忙しい」を理由にする使えない男どもを一網打尽にできるな。

    +78

    -1

  • 51. 匿名 2024/06/18(火) 18:50:50 

    >>43
    ナイスアイデア

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2024/06/18(火) 18:50:58 

    >>35
    めんどくせーな。ってなるだけ。
    そんなこと言い出したら、私が夫なら妻の持ち物のチェックするわ。一ミリたりとも無駄な場所取ってないのかと。
    ローンどれくらい負担してるかとか、言っちゃいけない事を言いたくなる悪手。

    +12

    -10

  • 53. 匿名 2024/06/18(火) 18:51:01 

    >>37
    そら子供部屋の予定にしてただろうよ
    そして子供が部屋を使う年齢まで物置いてていい事にしたんだろう
    その時が来たのに荷物を片付けないって話じゃないの

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2024/06/18(火) 18:51:10 

    >>1
    便利屋に全て持ってって貰う

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/18(火) 18:51:11 

    旦那にいつまでにやるか決めさせてその間までは何も言わないって取り決めはできないかな?
    私も腰が重いタイプで後ろめたい気持ちもあるけどスイッチ入らないとできなくてさ。申し訳ありません

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/06/18(火) 18:51:30 

    子供が部屋欲しがってるんだし、キレられようが居ない時に移動する。 

    しかなくない?

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/06/18(火) 18:51:45 

    >>28
    喜び勇んで他の部屋にも自分の荷物を運び入れそう

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/18(火) 18:52:00 

    >>1
    > 私が勝手に移動するとキレるため

    ここが厄介だね。
    うちは行動しないけどキレはしない人だから、近所のトランクルームに預けた場合と同額2万をお小遣いから引いて、それでも片付けなかったから夫の荷物をダイニングに全て出したよ。
    元々散らかってるのが嫌いかつ流石に狭くて不便さを感じたのかすぐ物を減らして片付けてくれた。

    見えないところにしまってると存在忘れて1年近く片付けを延期されたから、目に見える場所に置いて物の多さで生活に支障の出すのが効果的だった。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/18(火) 18:52:08 

    >>6
    意外に美人

    +2

    -4

  • 60. 匿名 2024/06/18(火) 18:52:20 

    >>1
    その戸建のローンを払ってるのは誰なんかよく考えな?

    +2

    -6

  • 61. 匿名 2024/06/18(火) 18:52:21 

    >>41
    旦那も私と似てるからな〜子供いないけど戸建てに2人だから成り立ってるのかもね。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/18(火) 18:52:24 

    >>1
    戸建てなら、庭にイナバの物置き買ってそこに入れちゃえば?旦那が死んだら丸ごと捨てればいいし。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2024/06/18(火) 18:52:28 

    >ならば私が今寝ている和室を子供に引き渡そうとすると「俺の部屋の荷物そのうちに移動するんだけど?」と言ってきます
    「もう待てないんだけど?」
    で終了。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/18(火) 18:53:01 

    勝手に移動する
    キレたらその3倍くらいの勢いでキレ返してやれ
    お前がいつまでもダラダラしてるからだろ!って。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/18(火) 18:53:21 

    主が和室で寝てるって事は主寝室は実質ご主人の一人部屋よね?
    二部屋使ってるなんて図々しいの極み

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/06/18(火) 18:54:39 

    >>52
    モラハラだねーーー!
    正論言われて屁理屈で返すとか頭ヤバい

    +9

    -2

  • 67. 匿名 2024/06/18(火) 18:54:53 

    なぜそんなにこちらの要望や意見をちゃんと聞いてもらえないんだろうね。
    そこが不思議だわ。
    なんでそんなぞんざいな扱いされてるの?

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/06/18(火) 18:54:56 

    >>1
    うちの夫みたい

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/18(火) 18:55:40 

    ていうか子供に移動やらせなよ
    子供だって当事者だよ

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/18(火) 18:55:48 

    散々言っても捨てないし片付けない(片付けの能力がない模様)から、こっそり奥の方の物から売って家計にまわしてる
    たまに「あれどこいった?」って聞かれるけどごまかしてる
    整理整頓して在庫を把握できないものを所有することは、本人にとってキャパオーバーなのだし、今どきは処分するにも手間とお金がかかるから代わりにやってあげてる
    こういう人は実家もモノで溢れてるんだよね
    親が断捨離を教育してこなかった結果だわ

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2024/06/18(火) 18:56:08 

    仕事でもそのうちやるって言っていつまでもやらないんだろうね(笑)って指さして嘲笑する

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/18(火) 18:56:18 

    >>66
    このイライラした気持ちどうしてくれんのとか、知らんよで終わるかな。結局自分のことじゃん。子供より。

    +0

    -5

  • 73. 匿名 2024/06/18(火) 18:56:39 

    >>52
    まあ確かに35の言い方はイラっとする
    他に言い方ありそうだけどなー

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/18(火) 18:56:41 

    >>61
    成り立ってるならOK

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/18(火) 18:57:42 

    >>1
    やるまで毎日言い続ける

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/18(火) 18:57:42 

    >>40
    私が夫なら家族に出ていけとは言わないけど、こんな言い方されるのにウンザリして家に帰らないようになるわ。
    もちろん給与の振り込み先も変えるし、クレジットカードは停止する。稼いでくる夫に敬意を払えない人間を養う気にはなれないわ。家事なんか自分でもある程度できるし、どうぞ自分たちで生活してって思う。

    +3

    -13

  • 77. 匿名 2024/06/18(火) 18:57:47 

    >>73
    いやでも、これ口にするとわりと理路整然としてる気もする
    なんていうか毅然とした態度でケジメつけさせるパワーも必要じゃないのかな

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2024/06/18(火) 18:58:23 

    >>37
    今更だけど、子どもが使うまでの間も子どもと主さんの物だけで埋めておくべきだったね
    一度でも置く場所を与えたら面倒臭がって捨てようとしない

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/18(火) 18:58:28 

    >>73
    たぶんモラハラされたー!って騒ぐ人のうち何割かは、こういう人もいると思う。
    同レベルの戦いだよね。問題解決能力も交渉力もない感情的に喚き立てる感じの人。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/18(火) 18:58:52 

    >>69
    まあ、家族会議に子ども噛ませてもいいよね。
    部屋が欲しいです。
    どの部屋をくれますか?
    いつまでに整理してくれますか?
    とか。
    ついでに子供部屋の掃除とか箪笥の整理とかも約束できるじゃん。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/18(火) 18:59:17 

    >>76
    本当にそんなこと言いたくなるのなら、自分が悪い癖に責任転嫁すごいねとしかw
    お金出してれば自分は家族のこと考えなくてもいいんだ

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/18(火) 18:59:39 

    >>2
    しつこしよーもないし

    +3

    -7

  • 83. 匿名 2024/06/18(火) 18:59:49 

    >>5
    もちろん旦那も箱詰めして着払いだよね

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/18(火) 19:00:58 

    >>76
    稼いでくることと部屋ちらかして占有して開き直るのは別問題では…?

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/18(火) 19:01:15 

    >>35
    相手にキレるのもエネルギーいるよね!
    散々言っても聴かず、こちらがネチネチうざい上司みたくなってからようやく重い腰を上げる相手もいる

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2024/06/18(火) 19:01:39 

    夫の持ち物が一部屋を潰している

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/06/18(火) 19:02:19 

    >>72
    一生部屋なしで生活しとけ
    視野狭すぎ

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2024/06/18(火) 19:03:05 

    >>76
    そんな中途半端なことしないでさっさと離婚して大人しく財産分与して子供の養育費一括で払えよってなるだけよ

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/18(火) 19:03:10 

    私なら、旦那が荷物動かすまでは和室明け渡すかな。
    主寝室に主が寝るのが嫌なら、さっさと荷物動かして子供部屋にしてくれるだろうし。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/18(火) 19:03:18 

    >>35
    そんな言い方されたら私でもやらないね

    +11

    -4

  • 91. 匿名 2024/06/18(火) 19:03:51 

    割と妻側の荷物の方も多かったりするから、響かないんじゃない?単純に、妻側の荷物は家中に分散されてるだけで。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/18(火) 19:04:30 

    >>84
    経済的DVする人ってのはこうなのかもね

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/18(火) 19:05:36 

    >>90
    偉そうで草
    やらない側、迷惑かけてる側が相手の言葉使いまで指定してくるほど愚かなことってない
    自分の気に入る言い方してくれたら動いてもいーよ☆ってそんな理屈通るかーーい

    +5

    -4

  • 94. 匿名 2024/06/18(火) 19:05:52 

    私明らかなゴミ(何年も前のDMとか)だけでも段ボール3個分くらいあったから確認して捨てたよ。
    あと古い雑誌ファッション系これも結構な量。
    この辺は勝手に捨てても良いと判断した。
    これでも10年以上我慢してだよ。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/18(火) 19:06:07 

    私が書いたのかっていうくらい同じです。
    触らないで、掃除しないでと言うところも同じ。もう全部同じ。
    考えてみたら許可とかいらないんで、私はもう勝手に片付けるつもりです。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2024/06/18(火) 19:06:50 

    >>93
    ⭐︎がババア

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2024/06/18(火) 19:07:00 

    >>3
    すごいところから球が飛んできたw

    +93

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/18(火) 19:07:10 

    >>35
    ギャンギャンうるさいな

    +6

    -3

  • 99. 匿名 2024/06/18(火) 19:07:16 

    >>8
    旦那を

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/18(火) 19:07:24 

    >>31
    元祖がしつこくやってるんかな。真似する人も増えた?w

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/18(火) 19:07:32 

    >>96
    行間読めなくて可哀想

    +2

    -3

  • 102. 匿名 2024/06/18(火) 19:07:45 

    >>93
    このコメント見ててもいちいちカッとなってキレ気味マジトーンで相手詰めてそう

    +7

    -2

  • 103. 匿名 2024/06/18(火) 19:08:08 

    >>1
    今年の盆休みに、子供部屋を作る口実で
    家族総出で片付ける。
    いまはそのために見取り図を書いて作戦を練っておく準備期間にする。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/18(火) 19:08:41 

    >>1
    めちゃめちゃ分かる
    テレワークのせいで完全に一部屋夫の部屋になった
    コロナ禍が終わり出社勤務に戻ったが
    部屋を片付けて空ける気は無さそう
    その部屋をストック置場くらいに戻したい
    子供が大きくなったら子ども部屋にするつもりだった
    壊滅した一部屋見るとはあ~となる

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/18(火) 19:09:27 

    >>93
    捻くれすぎ

    +1

    -3

  • 106. 匿名 2024/06/18(火) 19:09:34 

    >>26
    そのまま応じられたら不利になるよ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/18(火) 19:10:12 

    ガル男混じってるのしんどい

    +5

    -3

  • 108. 匿名 2024/06/18(火) 19:11:51 

    てか、子供が「おとーさんまだーーー???」って言わないの?
    言ったら、お前らみたいに一日中部屋のこと考えてないってないがしろにされてるのかな

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/18(火) 19:13:01 

    うちの夫のよう。
    リビングもせんりょう占領してるよ。

    近々私の実家に引っ越すんだけど、とりあえずレンタル倉庫借りるらしい。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/18(火) 19:15:10 

    そもそも、4LDKで主夫婦が一緒に寝るつもりの主寝室だったんだろうし、一部屋は余る前提だったのではないの?

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/18(火) 19:15:31 

    >>35
    文がヒステリック

    +10

    -4

  • 112. 匿名 2024/06/18(火) 19:15:39 

    >>2
    正解!
    私なら離婚する!

    やだよ、子供の事考えない人なんて

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2024/06/18(火) 19:15:54 

    >>42
    わかる。他の部屋にまで進出して、使わないモノで溢れてる。
    テコでも動かないから、老後に苦労するんだと思う。
    これって、じゃあこういえば?こうすれば?って理屈でどうにか
    なるもんじゃないよね。
    残された家族がウンザリしながらまとめて捨てるのが見えてる。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/18(火) 19:16:03 

    旦那の実家に事情話して少しずつ送っちゃえば?
    製造責任をとってくださいって

    旦那実家の元旦那部屋はどうだったんだろうね?
    今と同じ状態だったのならもうそういう病気なのかもよ

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2024/06/18(火) 19:16:13 

    結婚しても夫だけ自分の書斎だったり趣味部屋がある人多くない?そんなんだったら不公平だから結婚しない方がマシ。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2024/06/18(火) 19:16:32 

    うちの夫は典型的な捨てられない人。
    壊れたPC→「3日以内に復元できるプロを探せ」
    外では着ないけど部屋着にする→「部屋で何百年暮らすつもりなの」
    包装紙やリボン→「シワの寄った包みでもらったプレゼントもらって嬉しいか?」
    と少しずつ捨てていった。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/18(火) 19:17:58 

    >>115
    妻側がリビング・ダイニング・キッチンを好きに使ってることが多いから別に良くない?

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2024/06/18(火) 19:19:12 

    トランクルームに預けたら良いのにね
    子供の部屋を確保する事が優先だと思う
    趣味で集めてるものがゴミに見えるけどプレミアがついてたりするから勝手に捨てられないんだよね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/18(火) 19:19:26 

    夫のいない間に全部移動
    空いた部屋に子供の布団とかベッド置いて子供に寝といてもらう

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/18(火) 19:20:29 

    >>117
    自分だけの部屋じゃなくてみんなの部屋じゃん。それにキッチンとかは妻の方が家事多くやるからキッチンにいる時間が多いだけ。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/18(火) 19:20:46 

    >>115
    夫の趣味のものが書斎などの部屋の中に収まってくれた方が助かる
    リビングに置かれたくない

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/18(火) 19:21:07 

    >>35
    それハラスメントだよ。読んでるだけで追い詰めるのわかるし実際は甲高い大声で言うんでしょ?頭いたくなる。

    +8

    -6

  • 123. 匿名 2024/06/18(火) 19:21:27 

    >>11
    こんな漫画書いといて子供4人とか草生える

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/18(火) 19:22:24 

    >>116
    でも売る時箱が付いてると買取値段が違うんだよね

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2024/06/18(火) 19:23:17 

    >>120
    まぁ家庭によるけど、占領して自分の好きなように使ってる家庭多いんじゃない?テレビもソファもさ。ソファで過ごす時間、夫と妻でどっちが長いかね。
    子供も大きくなれば自室に行くだろうし。

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/06/18(火) 19:23:30 

    >>1
    うちも4LDK戸建て。
    旦那の部屋もあります。
    旦那の部屋と、各部屋のクローゼットの半分は旦那のもの。
    私は結婚する時と、賃貸から今の家に引っ越す時にごっそり自分のものは捨ててる。
    旦那は実家からどんどん荷物持ってくる。
    多趣味で、高価なものが多く、手放すには惜しいものばかりだそうです。
    どうしたらいいんだろうね?
    子供たちは何にも言わないけど、部屋とかクローゼットとか、もっと自分たちの好きなように使いたいと思ってるはず。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/18(火) 19:23:55 

    >>21よこ
    古堅純子先生もいいよ!

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2024/06/18(火) 19:24:05 

    >>1
    めちゃくちゃわかる。
    私がその夫さんのようなんです、、ほんとにすみません。
    悪いといつもいつも思ってるんだけど、片付けられない、、荷物を減らせない(T_T)
    1DKで一人暮らししてたころは、その部屋で納まってたのに、いまや3LDKのうち2部屋占領してしまってます。。
    スペースがあればあるほど荷物が増えてしまうようです。

    +4

    -10

  • 129. 匿名 2024/06/18(火) 19:24:10 

    >>2
    私の元夫と同一人物かと思った。
    めちゃくちゃ他責思考な自己愛強めな人だったよ。

    +12

    -1

  • 130. 匿名 2024/06/18(火) 19:24:11 

    ダンボールを送って預かってくれるところあるよね。一回全部送って、使うものだけその都度家に持って帰ると、意外と預けっぱなしのものが多い。それをまとめて捨てればいい。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/18(火) 19:24:43 

    もう休日を3日分くらい片付けにあててもらったらダメ?子供は主が見ててあげて。
    腹立つけどさ、本当に疲れてて片付けする時間と体力がないのかも。
    この日に集中してお願い!じゃ!って言って出かけちゃう。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/18(火) 19:28:02 

    >>116
    うちの夫も何年も使ってないものを手放せない。「買った時高かったから」「今は売ってないから」と。
    なので私が自分のヨレヨレの部屋着を処分して、夫の着てないけど捨てられない衣類を部屋着として着るようにしたら、部屋も片付いたし私の生活の質も少し上がった。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/18(火) 19:28:41 

    私勝手に移動させる そんなんで文句言うやつ嫌いww 移動させたから整頓よろ〜で終了!

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/18(火) 19:31:14 

    >>1
    主が和室で寝てるなら主寝室は旦那が占領してるの?キレてもいいから旦那の金で貸し倉庫契約したら?一度こっちからキレてやらないといつまでも性格の悪い旦那のままでいそう

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/18(火) 19:34:57 

    >>6
    他のトピでも似た画像見たけど何種類あるのww

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/18(火) 19:36:29 

    >>1
    いや、家族が困ってるって言ってるんだから考えろやと言いたいね。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/18(火) 19:36:36 

    >>1
    そのうちがいつかわらかないからって言って
    とりあえず和室を下の子の部屋ししちゃうとか?
    そうなると主さんは寝る場所あるのかな?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/18(火) 19:36:54 

    >>1
    部屋のことばかり考えてられない=だったら、家の事は主さん主導で管理して事後報告でいいじゃん。
    キレたり相談すら聞いてもらえないのは立派なDVだよ。何か言えばムダ口を言い返すだけがコミニュケーションだと思ってる男いるから、まともに受けずにさっさと片付けて文句言われたら離婚チラつかせたらいいよ

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/18(火) 19:38:00 

    燃やせ!

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2024/06/18(火) 19:38:35 

    >>114
    うちの夫はコレクション癖があって物捨てられないけど、実家に行ってびっくりしたよ。
    狭い3LDK全ての部屋の全ての壁が天井まである棚で埋め尽くされていて義両親と夫の趣味のもので溢れてた。

    飛行機の距離だし葬式代も残せない義両親だけど、死んだら清掃にもお金かかるんか…と今から腹立ってる。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/18(火) 19:38:49  ID:hbKNBekWdK 

    >>1
    子供に荷物片づけてって言わせればいい
    子供にもそんな態度なの?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/18(火) 19:39:31 

    >>1
    え、これはむかつくヤローだわ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/18(火) 19:41:47 

    >>2
    私もこれだな
    父がそうやって侵食してくる人だった
    私の部屋まで物置いてそれに対して抗議すると俺の家だ出ていけだったよ
    主の旦那もそうなりそう
    私なら旦那捨てちゃうな。

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/18(火) 19:44:51 

    >>82
    夫のしょうもないネタでトピが立ちすぎなんよ

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/18(火) 20:03:45 

    >>32
    これって親に勉強しろって言われたら今やろうと思ってたのにとか言うタイプだよね。絶対やろうとななんか思ってないよね、言う方もずっと本人がやるのをまっててそれでもやらないからやりなさいってこっちも言ってるんだよって言いたくなる

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/18(火) 20:07:22 

    >>1

    まったく答えになってないけど、部屋の片付けが極端に苦手でやらない人ってさ、見ていたら

    『今その時間を片付けに使えるだろ?💢』

    って瞬間がいっぱいあるよねw

    すごく無駄な時間をダラダラ過ごしていることが極端に多いっていうか。

    うちの実母と夫が『片付けられない人』なんだけど、部屋がどれだけゴチャゴチャでも休日はとにかく朝から晩までず〜っと外で遊びたがるし、家にいたとしても『ただ座って』4時間も5時間もYouTubeをみてたり、昼寝してたり。

    ※YouTubeを見ながら軽く手を動かして作業するということを一切しない。同時進行で進めたらいいのに。今日届いた郵便物を開封するとかさ

    片付けることへの執着心がなさすぎるというか、正直、こういう人たちって『一緒に暮らすと』見ていてイライラする。

    休日の過ごし方についての口出しは下手したら価値観の押し付けになっちゃうから、内心イラついても言わないように気をつけてるけど。

    これは反対意見も多いと思うけど、私だったら『部屋がゴチャゴチャなら』、それが解決されるまで休日は出かけなくていいぐらい。

    そもそも私は、1ヶ月のうちのどこにも『部屋を片付ける時間』を設けないタイプの人とは価値観が合わない。

    自分だったら、休日にめいっぱい休みたいなら平日に家事と片付けを済ませておくし、逆に平日にできないなら休日はガッツリ家事と片付けに充てる。

    そんなふうにキチキチ過ごすのがイヤ、平日も休日もずっとゆっくりしたいというタイプなら、『毎月の第4金曜日だけはガッツリ片付ける日にする』とか決めて、月1でもいいから家の汚さを解消する日を作ればいいと思う。

    だけど、片付けが嫌いな人って、上記のどれも一切やらないよね。

    平日も片付けない、休日も片付けない、月1でも片付けない。

    ガルちゃんの断捨離トピだと、

    『自宅が汚くて家にいることがイヤで、休日はつい朝から晩まで出かけてしまう。見ないようにしてしまう』

    とか言ってる主婦がチラホラいるけど、うちの母も深層心理はコレだったのかもしれない。

    掃除が嫌いな人って、休日に掃除や片付けをすることが『無駄な休日の過ごし方だ』と思っているらしくて、本気で片付けを避けて遊んでばかりいるよね。

    とりあえず、いくら仕事で疲れていても、月1回だけ4時間とかの片付けもできない人って、私はだいぶ苦手。

    YouTubeを見ながらでも軽く何かを同時進行するぐらいはできるのに、それすらやらないのが汚部屋体質の人

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/18(火) 20:09:18 

    >>32いや、自己中過ぎでしょ。
    あんた中心の世界じゃあるまいし
    子供はどんどん成長するんだから。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/18(火) 20:12:58 

    >>97
    暴投だけどド直球

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/18(火) 20:14:54 

    キレてきてもキレ返せば良くない?
    明らかに向こうがおかしいんだから。
    倍にキレてやりゃいい

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/18(火) 20:16:18 

    お前も子供の頃一人部屋ほしくなかったのか?それほど子供にとって重要な事ってなんでわからない?自分のせいで子供が可哀そうに思わないのかって言いたい。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/18(火) 20:17:43 

    >>1
    主寝室を夫の部屋にして夫の荷物の部屋を子供と妻の部屋にする。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/06/18(火) 20:19:56 

    >>112
    賛成。私は旦那側で荷物が多かったんだけど、別れて自分の家を買って子供と住んでる。未だに荷物部屋は残してる。

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2024/06/18(火) 20:22:58 

    >>135
    同じ事思った
    昨日これ見た
    夫の持ち物が一部屋を潰している

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2024/06/18(火) 20:23:26 

    >>59
    若い頃モテてましたおばさんっぽい

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/06/18(火) 20:26:50 

    下の子も交えて家族会議を開く、子供も当事者だからね
    まずは移動できない理由を聞いて話を進める
    その後移動する期限を決める(短過ぎても長過ぎてもダメ)
    旦那が決められないならやる日をこちらから提案する(一月に2回とかでも良い)
    コツコツでも良いし一気にやっても良い、そこは旦那の自由
    感情的になると話が進まないのでひたすら「子供が部屋を欲しがってる事実」と「片付ける為の提案」をしてみる

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/06/18(火) 20:30:27 

    似た感じ。
    私のは、物を減らしていってる。
    いつかトランク一つで出て行けるように。
    物を減らすとお金貯まるよ

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/18(火) 20:35:47 

    >>3
    そんなこと言って本当に問題が解決すると思う?
    自分がちょっとスッキリしてその後問題がより悪化するだけ
    賢い妻じゃないのはわかった

    +1

    -18

  • 158. 匿名 2024/06/18(火) 20:37:43 

    >>157
    真面目かw

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/06/18(火) 20:43:19 

    >>152
    横だけど

    あなたの荷物が多くて離婚になったのですか?
    荷物ってそんなに大切ですか?
    (もちろん理由はいろいろあったのだと思いますが)
    あなたは離婚家庭で育ってらっしゃいますか?
    お子さんはハンディキャップを背負ってますよ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/06/18(火) 20:50:32 

    >>3
    上手!

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2024/06/18(火) 20:51:48 

    >>1
    大型連休ない会社ですか?
    とりあえず休みの日に、ふせん貼ってもらって後はやる!
    とか、両親が下の子にベッドを買うと言ってるから、この日までに片付けてという
    (ベッド代は主が払っても両親使うことで外面気にする男は動く)

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/06/18(火) 21:02:07 

    >>12
    ついでに倍以上の勢いでキレ返しとこう

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/06/18(火) 21:14:58 

    うち十年以上使ってない旦那の荷物ばっかりで
    2DKと手狭になっても1部屋潰して何もしなかったから勝手に捨てまくった
    もう寝るとこもマトモになくてストレス凄かったから後悔してない
    旦那もそれから断捨離するようになった

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/06/18(火) 21:15:34 

    一気にやったら怒られるのは一度で済む。
    嫌ならがまん。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/06/18(火) 21:23:42 

    >>1
    うちも、私は捨てたい派
    夫は取っておく人。
    あちこちに私物の山が。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/06/18(火) 21:24:31 

    旦那さんの気持ちも分かるな。
    「手伝うからさ、いつやろうね?」って日にちを相手に決めてもらったら?

    +1

    -6

  • 167. 匿名 2024/06/18(火) 21:31:43 

    車持ってるならトランクに全部詰め込んでやれ!

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/06/18(火) 21:33:08 

    >>159
    荷物は問題のうちの一つです。私自身は離婚家庭出身ではありません。ハンディキャップと言うのは何を指していますか?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/06/18(火) 21:40:02 

    >>168
    お気に触ったらすみませんでした

    私は離婚家庭で育ちました
    やはり劣等感は付きまといましたよ
    就職のとき、結婚のとき、人と話していて実家の話題が出るときなど

    私の母も両親揃った家庭で育っています
    母に私の気持ちは一生分からないのだと思います

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2024/06/18(火) 22:03:25 

    >>1
    子供を実家に預けるのって無理かな?
    休みの日に子供を実家に泊まりで預けて、主さんと旦那さん二人で頑張るのがいいと思う

    預けるのが無理なら、先に主さんがクローゼットを空にしといて、子供と一緒にどこかホテルで1泊してくる

    子供いたらどうしても時間が途切れ途切れになっちゃうから、子供不在のまとまった時間(最低1泊)を作って、旦那さん自身を物とスペースに向き合わせないと無理かと

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/06/18(火) 22:12:21 

    >>1
    諦めてます。彼には彼の世界があると思って不干渉。ゴミなど溜めないように清潔を保つようにはお願いしている。
    私の本棚やクローゼットや化粧品も捨てられたら困るものばかりだから、お互い様かと。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/06/18(火) 22:28:06 

    >>131
    帰ってきて片付いてなかった時のガックリ度が高そう

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/06/18(火) 22:30:23 

    >>146
    何で一行空けるのか

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/06/18(火) 22:34:28 

    家はプラスじいさんも
    本当に迷惑

    ファミリークロークなんて着もしないスーツばっかりだし

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/06/18(火) 22:41:15 

    あんた一人の家じゃない!
    みんなの家だ!

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/06/18(火) 22:46:40 

    >>1
    荷物おきの部屋にベッドを置いて旦那の部屋にして、主寝室を主の部屋にして和室を子供部屋にしたらいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/06/18(火) 22:49:43 

    >>104
    しかも片付けないんだよね〜
    趣味の物や服は散乱してるし、そのくせ机とか棚とか増やしたがってうんざりする

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/06/18(火) 23:12:48 

    全部段取り組んで別の場所移動するかレンタル倉庫に運ぶかしちゃえばいいよ。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/06/18(火) 23:39:59 

    >>169
    ハンディキャップとは具体的に何か知りたかったのです。もし我が子が同じ思いをしているのならと心配なので。ご両親の離婚後に苦労されたのですね。お母様との関係も未だ昇華されていないのでしょうか?就職や結婚と書かれているので私の離婚時と事情が違うのかなと思います。30年以上前であればレッテルを貼られ差別される時代で苦労されたと思います。我が家では子供達は下の子が先月留学先の大学を卒業しました。上の子も大学を卒業しましたが子供達の父親からの子に対する費用の負担は一切ありませんでした。私が子育て中に苦労した点と子供の苦労した点は同じで、私の収入や事情を知らない方達からの息子へのお母さん大変だから助けてあげてねと言う声かけでした。そういう事を言う人は自分に問題があって自分が大変な人でした。現在ひとり親で苦労している家庭も多いと思いますが、現代では両親揃っていても不仲で子供の幸せを考える心と金銭的な余裕のない家庭が珍しくありませんので劣等感というのはひとり親家庭の子と両親揃った家庭の子も変わらないと思いますよ。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/06/18(火) 23:44:02 

    「じゃあ日にちを決めて」と本人に決めさせてそこまで何にも言わない。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/06/19(水) 00:15:59 

    >>179
    お金の問題ではないですよ
    私が金銭的に苦労してお気の毒ですね、でもうちはお金はありますから何の問題もないですよ、とおっしゃりたいのですか?

    私の母の実家は裕福で祖父(母の父)は社会的立場もある人だったので、私にもとても良くしてくれましたからそれには当てはまりません

    劣等感という表現はちょっと違っていたかもしれません
    ただ、自分が親が離婚した家庭に生まれついたという不運がただただ残念でした

    あなたがどう思われてもご自由ですが、離婚家庭に偏見を持つかはいつでも相手が決めることです
    留学とか関係ないと思いますよ
    教育なら私もじゅうぶんに受けましたから

    ましてや親の荷物?が多いなんて...

    お子さんの本当のお気持ちなんて分からないんじゃないですか?
    私も母に言っても無駄だと思うことは自分が消耗するので言いませんから

    返信は不用です

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2024/06/19(水) 01:25:35 

    主そろそろ出てこようか?

    +2

    -3

  • 183. 匿名 2024/06/19(水) 01:34:18 

    >>5
    実家で受取拒否されて戻ってきそう

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/06/19(水) 04:44:09 

    >>3
    多分いったら殴ってくるタイプの男だよこれは

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/06/19(水) 06:47:09 

    自分の夫のことかと思った。
    『片付けして』→『分かった!』→クローゼット・別部屋・倉庫に移動させるだけで物を捨てられない/いろんなところが物で溢れている。で、片付けできたつもり。倉庫だって毎月金かかるしゴミに大金かけてどうするんやと救いようのないバカ旦那と結婚したことを後悔している。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/06/19(水) 06:54:20 

    自分の部屋はちゃっかりあるんだろうな

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2024/06/19(水) 08:42:36 

    >>1
    うーん、夫の精神安定剤だと思って諦めれば。
    中身はしらんが、無くなったら家出されるかもね。

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2024/06/19(水) 09:20:05 

    >>1
    私は一緒に掃除しました。
    一年以上、片付けてと言ってたのに聞かないから「今日するよ!今から!」と少し強引に行きました。「え?自分でやるからいい」とか言われたけど、もうそこは無視してゴミ袋とかいろいろ準備して。ここぞとばかりに、いっぱい捨てました。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/06/19(水) 09:50:53 

    >>6
    Hしてやってもいいよ
    ガル男

    +1

    -4

  • 190. 匿名 2024/06/19(水) 10:24:28 

    日にちを決めてみたら?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/19(水) 11:55:54 

    具体的にどんなものが多いの?内容によってはなかなか捨てる決断ができないものとかあるかもね。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/06/19(水) 13:02:27 

    うちは2部屋潰されています
    プラス夫寝室で3部屋占領してる
    荷物の管理ができない人のデメリットが大きすぎてびびってる
    将来の子供部屋ってわかってるのかな
    仕事も情報整理じゃん、全てが!

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/06/19(水) 14:12:08 

    >>1
    事前に片付けるように言ってやらないのなら、勝手に片付けるか捨てる
    キレて怒ってくるだろうけど、ちゃんと叱りなよ。それで解決だよ。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/06/19(水) 14:57:40 

    主ですがアドバイスありがとうございました!
    どちらにしても怒られるなら移動したら?というコメに目から鱗でした!
    早速主寝室のでかいクローゼット(空)に置くラックサイズをはかり、組み立てて衣類を移動する予定です
    夫は何か見つからないと即私に「どこかやった?捨てた?」と疑ってくるのが嫌でいままで極力彼のものは触りたくなかったのですが子供のために頑張ります

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2024/06/19(水) 17:22:49 

    レンタルルームか、レンタル倉庫か
    知らんがそこに荷物を置くようにいう

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/06/22(土) 00:14:18 

    >>127
    捨てたくないなら古堅先生だよねー
    1日か2日で要望通りに寄せてくれるよ
    お金は掛かるけどその分何人かで一気に片付けてくれるよ
    捨てたいならやましたさんがいい
    どっちにしても夫の承諾を得られないと難しいと思うけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード