-
1001. 匿名 2024/06/18(火) 13:36:10
>>975
ICカードの偽造は困難とか言ってるけど中国じゃ簡単に出来るのか?マジやめてくれ+8
-0
-
1002. 匿名 2024/06/18(火) 13:36:15
>>937
選挙なくなるの知ってる?
憲法改正って分かる?+26
-0
-
1003. 匿名 2024/06/18(火) 13:36:55
>>988
そのうちかなりの人数が、既にマイナカード更新してなくて有効期限が切れてると思うわ…マジで+10
-1
-
1004. 匿名 2024/06/18(火) 13:37:03
>>988
七割でもうほとんどかぁ たしかに友達も家族もみんな作ってるわ 私もポイント欲しいし作ったし 銀行紐付けはやめたけど+1
-4
-
1005. 匿名 2024/06/18(火) 13:37:05
>>1
トピ画像、気持ちが悪い。+12
-0
-
1006. 匿名 2024/06/18(火) 13:37:06
>>854
特に携帯ショップなんかヤバイ
お店出したと思ったらすぐにつぶれてる
あと経営者もウサンクサイの多い
大手でも個人情報流出が絶えない
そのくせ
今後このようなことがないように努力します
とか言う
迷惑メールが急に増えたりしたから許せない+43
-2
-
1007. 匿名 2024/06/18(火) 13:37:06
>>888
契約変更などもだよ
どこかの議員がSIMスワップされて回線乗っ取られたでしょ
今まではマイナカードの券面確認だけでショップなりネットなり本人確認出来ちゃったから偽造されたマイナカードでSIM再発行→回線乗っ取りが出来たけど
今後はマイナカードを偽造しても中のICチップまでは偽造できないからマイナカードのICチップ読み取りが義務化されるって話+9
-0
-
1008. 匿名 2024/06/18(火) 13:37:12
>>996
嫌なら作らなきゃいいよ
規約のない契約なんてないし+0
-0
-
1009. 匿名 2024/06/18(火) 13:37:16
>>908
批判してるの一部の人だけだよ+0
-8
-
1010. 匿名 2024/06/18(火) 13:37:20
>>1
ウクライナが負けてデフォルトしそうだから
マイナンバーカード作らせて預金封鎖したいんだよ
怖い+18
-0
-
1011. 匿名 2024/06/18(火) 13:37:20
>>988
この数字って本当?
政府の発表だしあてにならない+13
-2
-
1012. 匿名 2024/06/18(火) 13:37:25
>>2
いよいよ狂ったか?+46
-3
-
1013. 匿名 2024/06/18(火) 13:37:29
任意のものを国民に無理矢理強制するのは憲法違反にならないの?+7
-0
-
1014. 匿名 2024/06/18(火) 13:37:48
>>567
5年はあくまでも上限
多分国保加入者には、従来通りに1年ごとの更新で確認証を郵送してくるんだと思う
社会保険加入者は、保険者の判断で1年~5年に設定して確認証を発行するんじゃないの
+5
-0
-
1015. 匿名 2024/06/18(火) 13:37:52
現時点でも店舗は免許証、パスポート持ってない人は機種変
マイナンバーカード本人確認でいるよね
取らないといけない+0
-0
-
1016. 匿名 2024/06/18(火) 13:37:52
>>480
マイナンバーカードも偽造が多いよ
中国人が大した知識が無くても5分で作れるって言っていた
ICチップは免許証も入っている+34
-0
-
1017. 匿名 2024/06/18(火) 13:38:01
>>960
その出張所よりコンビニの方が近い人の方が圧倒的に多いかと思われます+5
-2
-
1018. 匿名 2024/06/18(火) 13:38:10
>>794
65歳以上の方は任意という名の強制になると思う+12
-2
-
1019. 匿名 2024/06/18(火) 13:38:18
決定ってことはもう本当にそうなるの?覆ることはないの?
えーもう最悪、いいことないな、この内閣は。+3
-0
-
1020. 匿名 2024/06/18(火) 13:38:24
>>771
政府のマイナカードの進め方はアホだなーって思ってるけど、イメージだけで個人情報=危険って思ってる人もアホだなーって思う。+3
-0
-
1021. 匿名 2024/06/18(火) 13:38:24
>>921
横だけどニュースでみたよ。
+1
-0
-
1022. 匿名 2024/06/18(火) 13:38:34
>>1011
でた笑
都合の悪いことは信じないアピール笑+5
-9
-
1023. 匿名 2024/06/18(火) 13:38:46
>>951
一括で買うなら家電量販店とか中古ショップでSIMフリー買えばいいし 新しいスマホに今使ってるSIMさせば使えるよ+0
-0
-
1024. 匿名 2024/06/18(火) 13:38:50
>>960
横だけど対応する時間も違うしコンビニの方が圧倒的に数多いでしょ+5
-2
-
1025. 匿名 2024/06/18(火) 13:39:00
>>967
ワクチンにサインするのと一緒+9
-0
-
1026. 匿名 2024/06/18(火) 13:39:04
>>102
アホはどっち笑
偽造しやすいのはカードの外側だけ
だからICチップの読み取りを義務化しようって言ってるんでしょ?+11
-2
-
1027. 匿名 2024/06/18(火) 13:39:05
>>1016
チップは偽造出来てないよ+12
-0
-
1028. 匿名 2024/06/18(火) 13:39:06
>>13
やけくそじゃん…+11
-2
-
1029. 匿名 2024/06/18(火) 13:39:10
>>1007
契約変更もネットでできるよね。
いつもマイドコモでやってるけど..
店舗でやることなんてある?+3
-0
-
1030. 匿名 2024/06/18(火) 13:39:36
>>988
使用率6%だけどな+7
-0
-
1031. 匿名 2024/06/18(火) 13:39:39
>>960
うちなんか区役所に行ったら無料なんだけど。+2
-5
-
1032. 匿名 2024/06/18(火) 13:39:44
政府は今後、ICチップの読み取りアプリの開発を検討するとしています。
なんかもうね
誰でもお手軽にICチップ読み取れるようになる悪寒しかしない+2
-0
-
1033. 匿名 2024/06/18(火) 13:39:51
>>874
アメリカは中国車も実質追い出したけど
中国車もGPSシステム使ってなんの情報抜き取ってるかわかんないわ
5G基地局も中国ファーウェイが世界シェアトップだし当然日本も導入しまくりだしこれ何とかならんのか+11
-0
-
1034. 匿名 2024/06/18(火) 13:39:52
>>573
そう。何しても可決されるなんて怖くてたまらない。+124
-1
-
1035. 匿名 2024/06/18(火) 13:39:55
もうカード取得を義務化すればいいんじゃない?
なんで意地でも自発的に取らせようとするのか+2
-0
-
1036. 匿名 2024/06/18(火) 13:40:01
>>1011
それを言ったらガルちゃんのプラスとマイナスだってかなり偏ってて世間の反応とはだいぶ違うと思う。笑+3
-2
-
1037. 匿名 2024/06/18(火) 13:40:07
>>1004
とりあえず
マイナンバーカード更新せずに失効されてみるわ
もうすぐ更新だからw+5
-1
-
1038. 匿名 2024/06/18(火) 13:40:12
日本人の読解力のなさの方がヤバい。読解力のないせいで、Xでもパニック+0
-2
-
1039. 匿名 2024/06/18(火) 13:40:12
>>908
国民の批判も何もガン無視してるよこの政府
つい最近パブコメも20万集まったけど無視
ワクチン後遺症も無視+14
-0
-
1040. 匿名 2024/06/18(火) 13:40:20
>>851
市役所では毎日住民票や印鑑証明を取りに来てる人が何人もいるんですよ
個人単位で考えてもしょうがない+0
-3
-
1041. 匿名 2024/06/18(火) 13:40:32
>>1032
大丈夫なのかねぇ。
悪用されそう。
cocoaはどうなったよ笑+6
-0
-
1042. 匿名 2024/06/18(火) 13:40:45
>>902
えー機種変でも?
マイナンバーカード必須っていつ始まるの?
知ってる方いますか?
それまでに機種変しておこう+0
-1
-
1043. 匿名 2024/06/18(火) 13:40:55
じゃあ、最初から通知カードじゃなくて
マイナンバーカード送りつけたらよかったやん?
簡易書留で。全国民に。
お金かかるかもしれないけど
ポイントばらまくよりはよかったんやない?+7
-0
-
1044. 匿名 2024/06/18(火) 13:41:01
>>573
選挙行って反対してる議員が多く当選したら変わるでしょ。
デモでは変わらなさそう。+110
-1
-
1045. 匿名 2024/06/18(火) 13:41:05
>>52
辞めさせたいなら選挙で落とすしかないんだよ
それなのに国民のほとんどがこうやって文句言っておきながら馬鹿の一つ覚えで「◯◯(自民党議員の名前)」もしくは「自民党」って書いて投票してるからこんなことになってるんだよ
国民の大半がバカと無関心しかいないことに絶望+57
-1
-
1046. 匿名 2024/06/18(火) 13:41:07
>>1024
そんなに住民票とか必要になる事ある?+3
-3
-
1047. 匿名 2024/06/18(火) 13:41:21
これはひどい。
ここまでして普及させたいのか。+1
-0
-
1048. 匿名 2024/06/18(火) 13:41:28
>>583
売国みたいな事ばっかりやってるよ
国が滅ぶぞ+48
-0
-
1049. 匿名 2024/06/18(火) 13:41:30
>>988
でも紐付けしてる方は凄く少ないので意味ない
そもそも不要だった+1
-2
-
1050. 匿名 2024/06/18(火) 13:41:38
子供が保育園行く手続きでマイナンバー必要だったりして市役所行ったけど毎回行くのもめんどいしもう諦めて作るしかないのか+1
-0
-
1051. 匿名 2024/06/18(火) 13:41:40
>>573
いま瀬戸際じゃん。
選挙に行かなきゃね。+157
-1
-
1052. 匿名 2024/06/18(火) 13:41:54
>>1021
マイナポータルのデジタル庁は責任を負いますか?
第26条 マイナポータルの利用に当たり、利用者本人又は第三者が被った損害について、デジタル庁の故意又は重過失によるものである場合を除き、デジタル庁は責任を負わないものとします。
+6
-0
-
1053. 匿名 2024/06/18(火) 13:42:00
>>29
偽造犯罪と同じくらい政府さんの裏金のほうが問題だと思いますけどね
そっちは良いみたいですね+20
-1
-
1054. 匿名 2024/06/18(火) 13:42:11
>>921
マイナカード作る時の書類に「何があっても政府は責任を取りません」みたいに書いてなかった?+14
-0
-
1055. 匿名 2024/06/18(火) 13:42:16
受付でマイナンバーカードが1枚増えただけ
各々、様々な情報がマイナンバーで一纏めになるかと思いきや1枚増えただけと言う
+3
-0
-
1056. 匿名 2024/06/18(火) 13:42:24
なんか12月からマイナンバーなしで薬局で薬もらえないんだっけ?+0
-5
-
1057. 匿名 2024/06/18(火) 13:42:44
>>999
クレカでも採用されてるのに簡単に偽造出来たら世界的に大問題だわな+8
-1
-
1058. 匿名 2024/06/18(火) 13:42:45
>>184
いやいや、医師会も歯科医師会も紙の保険証の廃止に反対していて、国相手に裁判を起こしてるよ。
+85
-1
-
1059. 匿名 2024/06/18(火) 13:42:54
>>96
もう始まろうとしてんの知らないの?日本は国民をワクチンって言う兵器で人口削減しようとしててその計画のために全てが義務化に変わってしまおうとしてるんだよ、
地方自治法改正、IHR改定って今どんどん可決発表されてて緊急事態条項も可決されたら国が言ってきたらなんでもやらないといけなくなる。+101
-3
-
1060. 匿名 2024/06/18(火) 13:43:06
いまだにマイナンバーカード持ってない時代遅れおる?😿+5
-0
-
1061. 匿名 2024/06/18(火) 13:43:21
>>150
ICチップまで偽造簡単ですって言われたらもうそれはパスポートとかクレカも同じ話だから、マイナンバーカードだけ拒否る意味ないよね。わら+31
-3
-
1062. 匿名 2024/06/18(火) 13:43:26
>>1020
強制でいいのに馬鹿だなと思うわ+1
-3
-
1063. 匿名 2024/06/18(火) 13:43:39
とにかくマイナンバーカードを使うのは行政手続きに限定した方がいい
どこの馬の骨とも分からない携帯ショップのPCにマイナンバーカード読ませるのは情報漏洩リスクでしかない+6
-1
-
1064. 匿名 2024/06/18(火) 13:43:58
パスポート発行は義務じゃないけど、海外へ渡航するなら絶対必要
って意味合いと同じではあると思うし、まーいいかなと
でもパスポートとマイナンバーカードの偽造防止レベルは違いすぎる
まずはセキュリティ強化や環境整備して国民を安心させてから決定してくれ
+3
-1
-
1065. 匿名 2024/06/18(火) 13:44:06
>>1060
私持ってないよ+0
-0
-
1066. 匿名 2024/06/18(火) 13:44:07
>>1056
証明書発行したら大丈夫+0
-0
-
1067. 匿名 2024/06/18(火) 13:44:17
>>1058
不正がバレバレになるからねw+9
-15
-
1068. 匿名 2024/06/18(火) 13:44:22
>>780
でもせっかく顔写真つけても、目視だけだと悪用防げないから、ICチップ導入は必要だと思う+7
-0
-
1069. 匿名 2024/06/18(火) 13:44:24
>>7
中国人が偽造カンタン!とか言ってるのにふざけんなよ+214
-20
-
1070. 匿名 2024/06/18(火) 13:44:29
運転免許にICチップを入れたのは何のため?
運転免許も本人確認に使えるでしょ?
マイナンバーカード一択にする必要ある?+6
-0
-
1071. 匿名 2024/06/18(火) 13:44:38
>>724
見るだけの確認は廃止ってことね。+2
-0
-
1072. 匿名 2024/06/18(火) 13:44:51
>>27
在留カードあるよ?知らないの?+14
-10
-
1073. 匿名 2024/06/18(火) 13:44:51
マイナンバーカードって何年かで更新しなきゃいけないんだよね?
ポイントにつられて作った勢は果たしてどれだけ更新するんだろう
今の取得率ってあんまりあてにならないと思うけどな+4
-0
-
1074. 匿名 2024/06/18(火) 13:44:55
とりあえず携帯は今の番号使ってるから関係ないかな+2
-0
-
1075. 匿名 2024/06/18(火) 13:45:12
>>1064
まぁまずマイナンバー管理委託先が
中国さんってのを辞めてもらわないとねえ+10
-1
-
1076. 匿名 2024/06/18(火) 13:45:20
>>369
中国だと思う+17
-0
-
1077. 匿名 2024/06/18(火) 13:45:21
>>1
政府批判の掲示板の書き込みも
危険人物としてマークされる確率は高いでしょう
政府批判を密告した方にはマイナポイント1000ポイント贈呈されます!
はーい、がるちゃんで何番さんが批判しでます。増税メガネとか
よし!1000ポイントゲット!
こんな監視管理社会の幕開けなのかもね
+8
-0
-
1078. 匿名 2024/06/18(火) 13:45:23
>>1058
いやこれに関しては脱税云々クサイ。なぜ病院は現金主義か考えればわかる+18
-3
-
1079. 匿名 2024/06/18(火) 13:45:28
>>417
マイナカードだと診察料が少し安くなる、手続きが楽になるというのがメリット
作らないと余計な手続きが増えるのがデメリット
まあ、他人のことだから好きにすればいいけど+0
-14
-
1080. 匿名 2024/06/18(火) 13:45:55
>>1073
更新はいいんだけど
写真撮るのが面倒なんだよ。
不器用ですから。+0
-0
-
1081. 匿名 2024/06/18(火) 13:46:07
>>1
いつから施行するつもりなんだろう?
ていうか止めてほしい。+17
-0
-
1082. 匿名 2024/06/18(火) 13:46:18
>>870
PayPayはコンビニから現金チャージで使えるしLINEはやってないわ+1
-0
-
1083. 匿名 2024/06/18(火) 13:46:39
>>1080
スマホで取れるけどそれも面倒なの?…+0
-0
-
1084. 匿名 2024/06/18(火) 13:46:47
>>1070
マイナンバーカードなどについたICチップとあるから、免許のICチップ確認でも大丈夫なんだと思うよ。
マイナしかダメって思わせたいみたいだけど。+4
-0
-
1085. 匿名 2024/06/18(火) 13:46:51
今の方が悪夢すぎて過去の悪夢が霞むよね+3
-0
-
1086. 匿名 2024/06/18(火) 13:46:53
真偽は不明だけど車の免許証紐づけし違反歴もわかるようにしゆくゆくは犯罪歴も
何のためかというと移民管理のためってきいた+2
-0
-
1087. 匿名 2024/06/18(火) 13:47:05
>>1037
まあ二度と作らないつもりならいいけど
再交付する時は有料だから気をつけてね+3
-0
-
1088. 匿名 2024/06/18(火) 13:47:13
>>990
私もそこ笑ったw+6
-0
-
1089. 匿名 2024/06/18(火) 13:47:22
>>1051
同意なんだけど、瀬戸際は前回の衆院選だった
国民が黄金の3年を岸田政権にプレゼントしたんだから自業自得だし、もう割と手遅れ
今更行っても仕方ないから私も選挙に行くけどね+34
-1
-
1090. 匿名 2024/06/18(火) 13:47:27
>>1018
成人は全員くらいの勢いじゃない?秋のワクチン国民全員分すでに買ってるっていうから+9
-0
-
1091. 匿名 2024/06/18(火) 13:47:32
>>1079
いや、マイナの方が初診料高くなるってこないだめざましで言ってたよ。80円くらいだったけど。+0
-0
-
1092. 匿名 2024/06/18(火) 13:47:43
ヤフーニュースのこの記事で、「マイナンバーカードを持っていない」が64%もいた
何が本当なんだろうね+6
-1
-
1093. 匿名 2024/06/18(火) 13:47:45
なんか設立したばかりのブラック企業のワンマン社長みたいな発想だね+0
-0
-
1094. 匿名 2024/06/18(火) 13:48:14
>>1083
それが面倒なの。
スマホは安物だし
歳で片手操作も無理。+0
-0
-
1095. 匿名 2024/06/18(火) 13:48:19
>>1020
管理元が中国だから信用ならんのは当たり前。
政府の利権だけよ+3
-0
-
1096. 匿名 2024/06/18(火) 13:48:25
>>1027
チップを読み取るアプリが普及してないから偽造カードが使い放題だとか+1
-0
-
1097. 匿名 2024/06/18(火) 13:48:41
>>1075
えー?!
そうなの??
元も子もないじゃん!+3
-0
-
1098. 匿名 2024/06/18(火) 13:48:44
マイナカード反対派が便乗で騒いでるだけで
大半の人には影響ないよ
マイナカード持ってなくても店頭なら今まで通り運転免許あればいいわけだし
むしろICチップの読み取りが義務化される事でセキュリティは上がるんだから
+7
-1
-
1099. 匿名 2024/06/18(火) 13:48:46
>>573
あの何万人か集まったデモを完全無視したからね
ネット出来ない年寄りは何にも知らないよ
マスゴミモ官房機密費ばら撒いて支配してるから強者の味方して無視してる+160
-1
-
1100. 匿名 2024/06/18(火) 13:48:53
>>1054
書いてないよ+0
-3
-
1101. 匿名 2024/06/18(火) 13:48:56
>>1092
実際持ってないが多いの?少ないの?
ワクチンも実は打った人の方が少なかったりして+4
-0
-
1102. 匿名 2024/06/18(火) 13:49:07
>>1079
病院でマイナカードで確認出来なくて全額負担とか多いし マイナカードで安くなるって数10円とかくらいだけど+2
-2
-
1103. 匿名 2024/06/18(火) 13:49:09
>>1073
でもさ、保険証と紐づけてる場合更新しないと無保険になるんじゃないの?
だとしたら更新しないと大変よね。
勝手に確認書が送ってくるんかな?+2
-0
-
1104. 匿名 2024/06/18(火) 13:49:14
>>1039
同じ人が何度も送ってるだけ
ってか人口を考えたら20万は少ないよ+0
-4
-
1105. 匿名 2024/06/18(火) 13:49:15
>>1079
たった何十円かの差だよねww+4
-0
-
1106. 匿名 2024/06/18(火) 13:49:20
>>1
誰がこの団体に投票してるの?+5
-0
-
1107. 匿名 2024/06/18(火) 13:49:32
>>610
国民を困らせる事が好きなメガネだな
バラマキと歯のホワイトニングは一生懸命+10
-0
-
1108. 匿名 2024/06/18(火) 13:50:11
なんか怖いね
独裁国家みたいになってくのかな+7
-0
-
1109. 匿名 2024/06/18(火) 13:50:13
>>7
これまでAmazonとかNetflixとかGoogleとか、散々企業に個人情報提供してるから今更って感じではあるし、犯罪抑止って意味では必要だって理屈も理解もできる。
ただ、それでも日本政府の信用の無さというか、国民の為じゃなくて政治家が税金を効率良く回収する為の制度の一環なんだろうなって考えちゃうと協力したくなくなるのはわかるよ
嫌いな人からの頼まれ事ってどんなに正しくても生理的に拒絶反応でるしね+194
-6
-
1110. 匿名 2024/06/18(火) 13:50:18
そのうちマイナンバーカードがないと
電車やバス、タクシーに乗れない時代が来るんだろうな。+0
-3
-
1111. 匿名 2024/06/18(火) 13:50:38
>>1063
本当今格安携帯キャリア溢れてるし、これから外資も増えるでしょ+0
-0
-
1112. 匿名 2024/06/18(火) 13:50:48
>>1103
歳取ってから更新とか無理な気がするんだよね+2
-0
-
1113. 匿名 2024/06/18(火) 13:50:52
>>1
偽造マイナンバーカードで200万超のロレックスを勝手に購入される被害…原因は“スマホ乗っ取り”【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG - YouTubewww.youtube.com日本のおよそ8割の人が持っているマイナンバーカードをめぐり、大阪の市議が被害の訴えです。カードを偽造され、キャッシュレス決済で17万円の被害や200万円を超える高級腕時計のローンを組まされていました。その原因は“スマートフォンの乗っ取り”です。■市議...
+6
-0
-
1114. 匿名 2024/06/18(火) 13:50:58
>>1091
それはあなたの勘違いでしょ+2
-0
-
1115. 匿名 2024/06/18(火) 13:50:59
>>1110
ないと非国民やぞ+0
-0
-
1116. 匿名 2024/06/18(火) 13:51:12
>>1079
マイナカード利用させるたびに、医療機関は国から報酬で、税金無駄遣いされてるんだよ+6
-0
-
1117. 匿名 2024/06/18(火) 13:51:18
>>1101
日本政府が発表することなんか情報統制でちゃんとした数字なんか国民には知らされないよ。メディアやテレビもそうだし+4
-0
-
1118. 匿名 2024/06/18(火) 13:51:27
>>1092
マイナ反対の人が自然と記事に集まるからだと思うけどね。
実際周りには深く考えずに作ってる人が多いよね。
ガルでもこういう記事には反対派の方が多く集まるもの。
私も反対はしてるけど、友達とかはポイントもらえる時に皆作っちゃってるよ。+3
-1
-
1119. 匿名 2024/06/18(火) 13:51:37
>>1002
一党独裁になるってこと?中国みたいに
民主主義ではなくなるってーの?まあ民主主義とは名ばかりだったけれども。+2
-1
-
1120. 匿名 2024/06/18(火) 13:51:38
>>1086
普段さ性犯罪のトピとかで、犯罪者は犯罪歴公開しろとかGPSつけて管理しろってコメントに結構プラスつくのにこういうトピだと個人情報管理しようとする国はおかしいって意見にプラスつくよね。
自分は嫌だけど他人は管理されろって不可能だからよりメリット多い方を選んでデメリットは我慢するしかないと思うけど。+1
-1
-
1121. 匿名 2024/06/18(火) 13:51:52
>>996
文句ばっかりw+0
-0
-
1122. 匿名 2024/06/18(火) 13:51:55
>>583
政府が勧めるものには不信感を持つようになってしまった。+78
-0
-
1123. 匿名 2024/06/18(火) 13:51:55
>>107
契約時だけ?機種変だったら関係ねぇか??+15
-0
-
1124. 匿名 2024/06/18(火) 13:51:59
>>1114
谷原がこれじゃ、使いませんよね皆さんと言ってたけど。。+0
-0
-
1125. 匿名 2024/06/18(火) 13:52:01
>>993
これに関してはウクライナ応援してる国民も悪いよね
ワクチンからなにも学んでない+10
-1
-
1126. 匿名 2024/06/18(火) 13:52:05
>>1102
歯医者でマイナカードの認証何度かしてるけど、手続きはいつもすぐ終わってるよ笑
ネットの声だけだとそういうのばかり信じるんだろうな〜
数十円でも安くなるのは事実だからね
面倒くさい人はずっと数十円多めに払ってあげればいいよ+1
-8
-
1127. 匿名 2024/06/18(火) 13:52:07
>>1115
軍靴の足音が+0
-0
-
1128. 匿名 2024/06/18(火) 13:52:07
>>1109
まぁAmazonやネトフリ、Googleのほうが何十倍も信用できるわ+10
-5
-
1129. 匿名 2024/06/18(火) 13:52:25
まぁ悔しいけどマイナ結構便利なんだよな…+0
-0
-
1130. 匿名 2024/06/18(火) 13:52:31
>>280
怒りが心頭しすぎて口悪くなって申し訳ないけど、
舐められすぎだよ、国民!
流されて作るバカも脳みそイカれてると思う!
よく考えろ!
絶対作らない!+99
-0
-
1131. 匿名 2024/06/18(火) 13:52:38
>>1100
書いてあるよ+3
-1
-
1132. 匿名 2024/06/18(火) 13:52:53
>>1102
全額負担はデマですよ…+2
-2
-
1133. 匿名 2024/06/18(火) 13:52:56
>>1091
こないだって何年前?
今は安くなるって話になったよ+3
-0
-
1134. 匿名 2024/06/18(火) 13:52:59
>>1110
満員電車で朝のラッシュどうやってマイナンバー確認するんよ?+1
-0
-
1135. 匿名 2024/06/18(火) 13:53:06
>>1056
貰えます+1
-0
-
1136. 匿名 2024/06/18(火) 13:53:12
>>1112
忘れて病院で気づいて、クレームいう老人続出しそう。。+2
-0
-
1137. 匿名 2024/06/18(火) 13:53:16
印象操作やん。これ。非対面のみマイナンバーカードってだけで。+5
-0
-
1138. 匿名 2024/06/18(火) 13:53:55
>>1060
私も持ってないよ
文通費廃止して裏金全額返金してくれたら作るよ+2
-0
-
1139. 匿名 2024/06/18(火) 13:53:56
>>988
引っ越したら失効でしょ
馬鹿みたい+2
-0
-
1140. 匿名 2024/06/18(火) 13:53:57
>>1126
現状10割負担してるのはマイナカード保険証の人と言う皮肉+4
-0
-
1141. 匿名 2024/06/18(火) 13:53:58
>>1110
電車は切符使うだろうけども+1
-0
-
1142. 匿名 2024/06/18(火) 13:54:11
>>1106
都知事選トピで自民党公認の百合子が結局蓮舫や石丸さんよりまだマシだから消去法で百合子って意見にプラスつくからそういう人じゃない?
気持ち的には消去法でも政治家から見たら自分の政策が支持されたって考えるからどんどんその方向で進むのにね。+2
-0
-
1143. 匿名 2024/06/18(火) 13:54:23
>>166
文句は言いつつハイハイと素直に従うんだもん
何の躊躇もいらないよ政府としては
+7
-0
-
1144. 匿名 2024/06/18(火) 13:54:25
>>5
非対面のみな。対面なら運転免許証等もつかえる+47
-0
-
1145. 匿名 2024/06/18(火) 13:54:26
>>1064
パスポートセンターの中国人がデータ盗んでたじゃん
法律がないから付箋の窃盗で無理矢理逮捕
刑も大した罪にならないし+2
-0
-
1146. 匿名 2024/06/18(火) 13:54:29
海外に出張の度に返納してめんどくさいんだが+0
-0
-
1147. 匿名 2024/06/18(火) 13:54:33
>>1100
書いてあるよ+6
-0
-
1148. 匿名 2024/06/18(火) 13:55:00
>>1092
そんなアンケート信じてるんだ笑+2
-3
-
1149. 匿名 2024/06/18(火) 13:55:04
どこかの選挙で立候補者の中に、監視社会を辞めさせる!みたいな政策をずらりと書いてた人がいたけど、明らかにこれは病だろうなという感じだった
しかし、そんな監視社会に着々近づいているわ+1
-0
-
1150. 匿名 2024/06/18(火) 13:55:21
>>1137
いやらしいよね、メディアの書き方もさ+3
-0
-
1151. 匿名 2024/06/18(火) 13:55:41
>>1
どんどん侵食してくる。このままじゃ、あらゆる事柄で管理してくるよ。+14
-0
-
1152. 匿名 2024/06/18(火) 13:55:50
>>1140
反対派はそういう妄想の中で生きていくんだね+2
-1
-
1153. 匿名 2024/06/18(火) 13:56:06
>>1
ただへんてこ意見しただけなのに速報?+0
-0
-
1154. 匿名 2024/06/18(火) 13:56:21
>>1132
ほう 新聞にも出てるのに何がデマだよマイナ保険証トラブルで全額患者負担、533件に 5月から大幅増:朝日新聞デジタルwww.asahi.comマイナンバーカードを健康保険証としても使う「マイナ保険証」をめぐり、医療機関で「無効」と表示されるなどして、患者が医療費の全額を立て替えた事例が4月以降、全国で少なくとも533件あったことがわかった…
+7
-0
-
1155. 匿名 2024/06/18(火) 13:56:24
>>1100+7
-1
-
1156. 匿名 2024/06/18(火) 13:56:24
始めはマイナンバー作るのは任意だよ、強制しないよ。
作るとこれだけのメリット有るよ。
けど、色々紐付けしてるから、紛失には気をつけてね。
使くってくれたお礼としてアメをあげるよ。
って言う感じだったのに。
マイナンバー作らない奴には不便を強いるぞ、病院は10割負担、スマホの契約させないぞ。
ってムチで叩き始めたね。+13
-0
-
1157. 匿名 2024/06/18(火) 13:56:29
>>495
新規契約はでしょ。
ストアのフリースマートフォンはいらんよ。+5
-0
-
1158. 匿名 2024/06/18(火) 13:56:42
対面で契約するとき、って文字すらも読み取れない人が反射的に書いているのかな
というか、ネットで購入する時代でしょもう+0
-1
-
1159. 匿名 2024/06/18(火) 13:56:43
>>1120
国民の管理もできてない国の方が危険だよね
それだけ犯罪者を捕まえられないってことだし+0
-0
-
1160. 匿名 2024/06/18(火) 13:57:00
今日きた患者さん
保険証変わったみたいなんだけど、今の保険証資格確認したけど出てこなかった
マイナンバーカードなら受診できないところだったよ
保険証あるから診察できたけどさ
12月からどうするんだろう
こういう人とりあえず全額負担で自分で役所いって手続きするしかないのかな
+3
-0
-
1161. 匿名 2024/06/18(火) 13:57:01
>>13
岸田の国民が嫌がることへの思い切りの良さよ+172
-0
-
1162. 匿名 2024/06/18(火) 13:57:05
>>11
令和の年号の令が、私には命令に従えの時代と感じたよ。国民の財布を握りたいんだろうね。+148
-8
-
1163. 匿名 2024/06/18(火) 13:57:18
>>1152
妄想も何もニュースになってたよねw+1
-0
-
1164. 匿名 2024/06/18(火) 13:57:24
>>1128
それは奴隷根性すぎる。AmazonとかGoogleは個人情報に関して訴訟常連客だよ+9
-0
-
1165. 匿名 2024/06/18(火) 13:57:42
>>1152
マイナ保険証って文字読めない人?+1
-0
-
1166. 匿名 2024/06/18(火) 13:57:47
>>1137
頭が悪く文章を理解出来ない連中とマイナアンチが騒いでるだけ
+2
-0
-
1167. 匿名 2024/06/18(火) 13:57:50
>>1103
申請しないと駄目だと思うよ
マイナカード更新の通知書に注意書きがありそうだけど+1
-0
-
1168. 匿名 2024/06/18(火) 13:58:03
>>1
はぁ???なんなん??はぁ?
何なのこいつ。
cocoaだかなんだかめっちゃ金かけて開発して宣伝バンバンしといて 結局機能してませんみたいな糞アプリしか作れない癖にもっと違うことに税金使えよ。+30
-0
-
1169. 匿名 2024/06/18(火) 13:58:09
>>888
新規契約以外にも
機種変更や改姓住所変更の際
本人確認の為に免許証、
マイナンバーカードどちらか必要です。+3
-3
-
1170. 匿名 2024/06/18(火) 13:58:16
>>1137
ってかさ選択制別姓とかでも思うけど、嫌な人にも選択肢あるのになんでここまで拒否するんだろう?
別にマイナンバーカード持ってないと死ぬとかじゃなくって、単にオンラインで携帯買えないだけだからお店まで行ってね(持ってる人よりちょっと不便です)ってことでしょ?
選択肢があるってことは各々にメリットデメリットがあるってことだから各自が好きな方選べば良くない?+7
-4
-
1171. 匿名 2024/06/18(火) 13:58:35
>>1019
岸田内閣って
どこまで国民に嫌がらせをすれば内閣支持率ゼロにできるか
選挙で自公が過半数を失う限界点はどこか
身を削って挑戦している気がする+4
-1
-
1172. 匿名 2024/06/18(火) 13:58:50
>>1002
選挙がなくなる!
それは知らなかった。
+19
-0
-
1173. 匿名 2024/06/18(火) 13:58:53
>>1133
勘違いしてたわ。
マイナじゃない方が病院は儲かるって話だった。
現在、医療機関がオンラインで患者情報を取得などした場合、マイナンバーカードのマイナ保険証を利用すると20円、利用しないと40円が初診時に上乗せされる。従来の保険証を使ったほうが、医療機関にとって報酬が多くなる。厚生労働省はマイナ保険証の利用が増えない一因とみている。
+1
-0
-
1174. 匿名 2024/06/18(火) 13:59:02
>>1103
電子証明書の期限は5年
誕生日から3ヶ月前に更新のお知らせが来る
役所にマイナカードとお知らせの紙を持っていけば数分で終わる
顔写真とマイナカードの更新は10年ね
子供は更新が多め
+0
-0
-
1175. 匿名 2024/06/18(火) 13:59:06
>>1169
ストアのフリースマートフォンの通販ならいらないよ。+0
-0
-
1176. 匿名 2024/06/18(火) 13:59:12
>>121
私もいつも思うあの時にって
余計な事を…+81
-1
-
1177. 匿名 2024/06/18(火) 13:59:14
>>1
不要なことだけは早いな。+20
-0
-
1178. 匿名 2024/06/18(火) 13:59:20
スマホは所有する義務ではないからか
スマホ使う人は個人情報気にしない奴みたいな扱いなんかな+0
-0
-
1179. 匿名 2024/06/18(火) 13:59:22
自分達は脱税して何事もなかったかのように知らん顔して国民からは1円たりともこぼさないように税金搾り取ろうとしてる。+2
-0
-
1180. 匿名 2024/06/18(火) 13:59:30
>>1113
うわぁ、、絶対やだわこれからこういった被害どんどん増えていくんだろうね。
何かあっても政府は責任取らなくてもいいようになってるのにだよ。日本人ばかり損する仕組みを作ってる。
国民のことは考えてない。+3
-1
-
1181. 匿名 2024/06/18(火) 13:59:35
>>937
国民の一斉管理だよ。それはすなわち金と自由の管理に繋がる。預金もいつでも召し上げられるようにする。早く言えば、第二次世界大戦時に戻そうとしてる。
+23
-1
-
1182. 匿名 2024/06/18(火) 13:59:37
>>1147
書いてないよ+0
-1
-
1183. 匿名 2024/06/18(火) 13:59:53
>>2
義務化と同時に既存の証明手段を廃止ねぇ。
そういうことはせめて登録ミスだの偽造問題だのの憂いを晴らしてからにしてくんねぇかな。+133
-5
-
1184. 匿名 2024/06/18(火) 14:00:05
>>960
無い地域もあるじゃん。
営業時間内に行けないとか。
自分が困ってないからコンビニで受け取れるシステムいらない。
自分が住民票なんて必要ないからみんなもいらないでしょって感覚おかしいよ+5
-5
-
1185. 匿名 2024/06/18(火) 14:00:26
>>1170
これに関しては個人情報の委託先がチャイナだからだろね。また売国しやがってって単純に腹立たしいんでしょう。結局政府の利権なだけだからね。+4
-1
-
1186. 匿名 2024/06/18(火) 14:00:29
>>969
ビンじゃない。ピンね。+1
-0
-
1187. 匿名 2024/06/18(火) 14:00:34
>>390
じゃあなんで歴代の大統領が汚職、勾留、逮捕されたり、自殺したりばかりしてるの?
そんな人しか大統領になれないのは何故ですか?+23
-0
-
1188. 匿名 2024/06/18(火) 14:00:50
なんで突然こんなことが勝手に決まるの??事後報告とかありえない。そのマイナカードすら偽造されるレベルだし全くもって無意味だわ。こんなことより決めなきゃいけないこと他に山ほどあるだろうが。正直にマイナカード作ってほしいからって薄情した方がよっぽど潔いと思うけど。+1
-0
-
1189. 匿名 2024/06/18(火) 14:01:02
>>1180
タイトルだけ見て中身見てないでしょ+1
-0
-
1190. 匿名 2024/06/18(火) 14:01:04
>>1155
それらに関してはシステム利用者の責任ってだけだよね
しかもマイナポータルの話だし+1
-1
-
1191. 匿名 2024/06/18(火) 14:01:12
>>960
わたしもそれ思う+3
-3
-
1192. 匿名 2024/06/18(火) 14:01:18
>>546
政府に賛同する意見は工作員レッテル貼りw
理屈で勝たなきゃ負けだよ+13
-7
-
1193. 匿名 2024/06/18(火) 14:01:30
>>1105
それなら、たった数円の消費税が増えても二度と文句言うなよ?笑+0
-2
-
1194. 匿名 2024/06/18(火) 14:01:31
>>1170
そうなのよ。
なんでこんなことにいいねがたくさんつくのか謎。
みんな「マイナンバー」って文字見たら拒否反応を起こしてる気がする。+3
-3
-
1195. 匿名 2024/06/18(火) 14:01:48
>>1092
そんな記事見当たらないけど+0
-3
-
1196. 匿名 2024/06/18(火) 14:01:49
>>1092
このアンケートに答えた人ががるに実在します?
多分ヤフー記事の下に持ってる持ってないでクリックするところ設けてるからああいうのの結果じゃない?信憑性なし+0
-0
-
1197. 匿名 2024/06/18(火) 14:01:58
スマホ会社の人にマイナカード触らすなんて危ないってコメントあるけどそもそもスマホが個人情報の塊じゃない?
ショップの人がマイナで情報抜き取れるなら、それ以外の情報も抜き取りまくれるでしょ。+0
-0
-
1198. 匿名 2024/06/18(火) 14:02:06
>>1003
今年5月の段階で、死亡や有効期限切れ、返還を除いた実際の保有率が73.7%
交付率なら、80%とかだったと思う+1
-0
-
1199. 匿名 2024/06/18(火) 14:02:06
>>1134
多分全部紐付いて、マイナカード一枚で買い物できたりアイシーカードみたいに乗り物に乗ったり、顔認証やら指紋も登録してって、未来はそういうふうにしたいんだと思う。
嫌だけど。
カードっていうからマイナを紐づけたスマホかな。+0
-0
-
1200. 匿名 2024/06/18(火) 14:02:17
>>1182
第26条
マイナポータルの利用に当たり、利用者本人又は第三者が被った損害について、デジタル庁の故意又は重過失によるものである場合を除き、デジタル庁は責任を負わないものとします。
+3
-0
-
1201. 匿名 2024/06/18(火) 14:02:22
早よヤメレ!+5
-1
-
1202. 匿名 2024/06/18(火) 14:02:32
>>1169
キャリアで買わないなら必要ないでしょ+3
-0
-
1203. 匿名 2024/06/18(火) 14:02:32
>>960
24時間土日でも取れる
専業主婦じゃないから助かってるよ+4
-3
-
1204. 匿名 2024/06/18(火) 14:02:36
それで、詐欺などのトラブルにあった場合は責任は持ちませんと断言してるんだよな、ふざけんなよ+4
-2
-
1205. 匿名 2024/06/18(火) 14:02:49
>>1181
住基カードのときのスローガンが国民総背番号制度だったもんね。
囚人みたいに番号で管理したいんだろうな。+8
-0
-
1206. 匿名 2024/06/18(火) 14:03:00
>>1161
あれはもう開き直ってる+27
-1
-
1207. 匿名 2024/06/18(火) 14:03:11
>>15
最初から義務化しておけば良かったのにね
任意なんて言うから強引な進め方に反発が起こるし、無駄な税金が掛かる+37
-5
-
1208. 匿名 2024/06/18(火) 14:03:14
>>1193
横だけど
そのたった何十円で人が助かるとか考えない?
なんかマイナンバーに反対!よりも、マイナンバーによって潤うところに嫉妬して叩いてる気もしてきた。+4
-4
-
1209. 匿名 2024/06/18(火) 14:03:28
こんなもん、誰が従うか。
ふざけんなよ+16
-2
-
1210. 匿名 2024/06/18(火) 14:03:42
>>418
そうなんだよ、強制とか義務化とか言うんだったら
書留便で住民常の住所にカード送ってこいって思う。
+66
-1
-
1211. 匿名 2024/06/18(火) 14:03:45
>>1161
国民じゃなくて外国人じゃなくて?
+0
-1
-
1212. 匿名 2024/06/18(火) 14:03:47
>>1169
スマホ買うだけだけなら、身分証明なんていらんよ。
キャリアを契約するのにいるだけで。+6
-0
-
1213. 匿名 2024/06/18(火) 14:03:48
>>1177
反対派ってバカしかいないのかな
目視確認だけでは不正が多いから、チップの確認も入れて、不正を減らそうとしてるんだよ
不正を放置しとけって犯罪者の思考だね+6
-14
-
1214. 匿名 2024/06/18(火) 14:03:50
早く政権交代させなければ
大変な事になりそう!
早く解散してく!+7
-1
-
1215. 匿名 2024/06/18(火) 14:03:57
>>1048
もう着々と滅びに猛進してるよ
自称保守の人らが売国政党を支持して国を滅亡させるために尽力しちゃってることがこの国のヤバさ
+24
-1
-
1216. 匿名 2024/06/18(火) 14:04:01
>>1188
マイナカードが偽造できると言っても、ICチップまではできないんだって
今までマイナカードの確認にはコピーが禁止だから目視のみで行われてた
それで不正利用や犯罪に利用されるからこれからはICチップで確認して犯罪を抑止しようって話+4
-3
-
1217. 匿名 2024/06/18(火) 14:04:11
>>1209
子供かwww+4
-3
-
1218. 匿名 2024/06/18(火) 14:04:26
>>491
それってあなたの感想ですよね?+0
-0
-
1219. 匿名 2024/06/18(火) 14:04:35
>>1169
ちなみに既に契約してるなら、全て自分のスマホから身分証明なしでできるよ。今は。+4
-0
-
1220. 匿名 2024/06/18(火) 14:04:36
>>1200
だから「何があっても政府は責任を取りません」みたいに書いてないよね
自分で書いてないことを証明してるじゃん笑
+2
-2
-
1221. 匿名 2024/06/18(火) 14:04:50
ビックリ!まだマイナンバーカード作ってない人いるんだ!?
ポイントもらえるうちにサッサと作っとけばいいのに...+3
-12
-
1222. 匿名 2024/06/18(火) 14:04:52
>>30
携帯電話って思想そのものだから、資産や健康状態の他にその人の思想まで監視管理を一本化したいとか?+22
-0
-
1223. 匿名 2024/06/18(火) 14:04:54
>>1203
有給使って行きたいわ。
半日で取得して、半日フリーでいたい。+0
-3
-
1224. 匿名 2024/06/18(火) 14:04:59
>>30
携帯に対してではなく、スマホ契約できなくなるともなれば日本国民は動くと思ってるから+22
-2
-
1225. 匿名 2024/06/18(火) 14:05:14
>>1215
じゃあどの政党ならいいわけ?
+0
-2
-
1226. 匿名 2024/06/18(火) 14:05:56
>>1207
義務化ってしたほうが反発が起こると思う+17
-0
-
1227. 匿名 2024/06/18(火) 14:06:04
>>1111
facebookとかの有名人使った投資詐害案件放置だもんな
日本は外資になめられてるんで情報漏洩したときのリスクがあるものは外資は使えないよね
どうせメガネも「誠にいかん」って言って終わりでしょ
メガネといい遺憾砲といい様式美になっているよね
+1
-0
-
1228. 匿名 2024/06/18(火) 14:06:07
>>1223
勝手にしなよw+0
-0
-
1229. 匿名 2024/06/18(火) 14:06:08
>>1223
仕事帰りや昼休みにコンビニで取って、有給は1日フリーの方が良くない?+0
-0
-
1230. 匿名 2024/06/18(火) 14:06:11
別に良いよ、カードあるしね+0
-0
-
1231. 匿名 2024/06/18(火) 14:06:15
まだ申請してない。
めんどくせーけどカード作らなきゃいかんの?
通知カードがありゃいいじゃんよ。+6
-0
-
1232. 匿名 2024/06/18(火) 14:06:15
>>1220
ちなみに、コンビニで他人の戸籍が発行されたのは政府は俺のせいじゃないから責任取らないってスタンスだったよね+6
-0
-
1233. 匿名 2024/06/18(火) 14:06:50
>>960
こういう発言バカみたいって思わないのかな
想像力がなさすぎる+3
-3
-
1234. 匿名 2024/06/18(火) 14:07:07
>>1229
いや、会社を休む理由に住民票取得という理由を作りたい。+2
-0
-
1235. 匿名 2024/06/18(火) 14:07:36
>>8
マイナンバーを中国に委託、サーバーはアメリカの会社。
日本人の個人情報は筒抜け。+54
-1
-
1236. 匿名 2024/06/18(火) 14:07:38
>>1200
まんま河野太郎の言い訳みたい。。+3
-0
-
1237. 匿名 2024/06/18(火) 14:07:39
>>1208
反論になってないよ+2
-0
-
1238. 匿名 2024/06/18(火) 14:07:41
免許証もそのうちマイナンバーと紐付け必須になりそうで嫌だ+1
-0
-
1239. 匿名 2024/06/18(火) 14:07:46
>>647
だから携帯契約の本人確認にマイナカード使うときに暗唱番号入力させるんだからセキュリティはあがるんじゃない?前にマイナカード(ニセの)見せただけで契約できてその他にも色々被害にあった人がいなかったっけ?
免許証でも見せるだけの本人確認ならかわらないし+6
-5
-
1240. 匿名 2024/06/18(火) 14:07:53
>>1221
あなたみたいな人が奴隷化を推進してるって自覚ありますか?+3
-3
-
1241. 匿名 2024/06/18(火) 14:07:58
>>1228
勝手にするよ。
住民票なんてここ数十年取ってないし便利と言われてもピンとこんわw+0
-0
-
1242. 匿名 2024/06/18(火) 14:08:07
>>1039
政治家の裏金問題ばかりやってるけど
ワクチン問題や日本の農業の事や国民の命に関する事はガン無視。
ヤバいよ日本+11
-0
-
1243. 匿名 2024/06/18(火) 14:08:13
>>973
暗証番号なんてますます覚えられないよ、、+2
-0
-
1244. 匿名 2024/06/18(火) 14:08:16
>>11
>>937
>>1002
憲法改正で緊急事態条項ができたら選挙を無くすことができるんだよね。
緊急事態の定義も曖昧だから、政府が「緊急事態!」って言えば選挙は無くなり岸田の独裁が永遠に続くなんてことが可能になる。
もはや中国や北朝鮮を笑えない。
+291
-3
-
1245. 匿名 2024/06/18(火) 14:08:44
>>1184
自分の事しか考えてないのか、心が貧しくて自分の事で精一杯なのかもね。。。
便利になればそれでいいと思う、いつか自分が必要になるかもしれないんだから。+2
-3
-
1246. 匿名 2024/06/18(火) 14:09:26
え、免許証だって偽造防止のICチップ入ってるよね?
目視確認やめればいいだけでは?+2
-0
-
1247. 匿名 2024/06/18(火) 14:09:52 ID:AbioqRByrZ
だったらマイナカード作って無い人はどうすればいいのか、そこの部分の説明が絶対的に必要なはずなのに何故触れない?直々にこの総理大臣にお伺いしたいんだけど、いつどこに行けば会って話せるの?+4
-0
-
1248. 匿名 2024/06/18(火) 14:10:07
>>1184
コンビニ無いとこもあるよ。+3
-1
-
1249. 匿名 2024/06/18(火) 14:10:12
マイナちゃん(CV:ずんだもん)「みんな、マイナンバーカードはもっていますかぁ?」+1
-3
-
1250. 匿名 2024/06/18(火) 14:10:18
>>1242
そうそう、マスゴミや野党が裏金ばかりやってるもんね。
やばいね。
特に民主はもうだめだね。+5
-0
-
1251. 匿名 2024/06/18(火) 14:10:36
>>78
性根が腐りきってる。首切り落としたい。+12
-1
-
1252. 匿名 2024/06/18(火) 14:10:38
>>769
アホだから「なんかよくわからないけど嫌!」ってだけだと思う+13
-10
-
1253. 匿名 2024/06/18(火) 14:10:44
ケータイショップの運営やってる会社勤めてるけど、いまでさえなかなかずさんな個人情報取り扱いなのにマイナンバーカードなんて絶対なくしただの流出しただのろくな事にならないと思う
ケータイショップの店員さんって正社員などほぼいなにいで派遣やバイトで回してて、テキトーな人結構いるから、マイナンバー預けるのめっちゃめちゃ抵抗あるわ+12
-1
-
1254. 匿名 2024/06/18(火) 14:10:44
>>1137
逆でしょ
対面のみ+0
-0
-
1255. 匿名 2024/06/18(火) 14:10:55
>>817
うちはコンビニより役所のほうが家から近いわ+4
-2
-
1256. 匿名 2024/06/18(火) 14:11:10
>>1225
凄いなw
自分で考えるだけの知能もないのか
こういうのがいるから選挙権は免許制にしたほうがいい
人の意見を聞かなきゃ投票もできない知的レベルの人や、宗教による洗脳状態にある人、認知症の人からは選挙権剥奪すべき+11
-1
-
1257. 匿名 2024/06/18(火) 14:11:16
>>960
仕事で印鑑証明書とか住民票取ってもらう必要あるから、めちゃくちゃ助かってる!
何通いりますってちゃんと案内してるのに、正しい枚数取らない人なんていくらでもいるんだよ!!+3
-0
-
1258. 匿名 2024/06/18(火) 14:11:21
>>1
今それやること?
本当にこわいんだけど
+18
-1
-
1259. 匿名 2024/06/18(火) 14:11:30
>>1227
犯人が外国人なら海外に帰ればいいし
捕まっても大抵不起訴だもんねー
あらゆるところがザルだもん
信用できない+1
-0
-
1260. 匿名 2024/06/18(火) 14:11:39
>>150
横。
そのICチップを読み取る機械やアプリが完成する頃には詐欺は次のレベルに行ってそうだけどね。+5
-7
-
1261. 匿名 2024/06/18(火) 14:11:43
>>1216
免許証のICチップじゃダメなの?+2
-0
-
1262. 匿名 2024/06/18(火) 14:11:46
>>884
契約手続きのみ?携帯買うのは要らないよね。SIMフリー買ってSIM入れ替えたらカード要らないのかな?+8
-0
-
1263. 匿名 2024/06/18(火) 14:12:03
もっと他にする事ない?ねぇ、まじで。+5
-0
-
1264. 匿名 2024/06/18(火) 14:12:12
>>1052
会計士さんの全体集会があって
データ流出しても責任は問われない
と説明があって皆な驚いたそうです+7
-0
-
1265. 匿名 2024/06/18(火) 14:12:13
何としても
国民を管理したいんだね。
共産主義みたい。
今後何に利用されるのか不安だな+6
-2
-
1266. 匿名 2024/06/18(火) 14:12:33
>>1255
それってその市の人口の何%の人が該当するの?
想像力ない人って本当しんどい。+3
-2
-
1267. 匿名 2024/06/18(火) 14:12:35
>>1260
じゃあどうしろと?+2
-2
-
1268. 匿名 2024/06/18(火) 14:12:46
この記事どういうこと?
はじめは対面に対して、非多面でもって。両方必要ってことかい?+0
-1
-
1269. 匿名 2024/06/18(火) 14:13:00
>>1248
コンビニがない=人が少ないから役所の忙しさもそれなりってことでしょ。
そんなことも分からないのか。。。
役所行ったことない?
いろんな手続きでめちゃくちゃ忙しいんだよ。+1
-2
-
1270. 匿名 2024/06/18(火) 14:13:06
>>1254
対面はマイナンバーカード「など」のICチップ読み取り方式って書いてるから免許証も対象だと思うよ。
なんで非対面だと免許証はダメでマイナカードはいいのかわからんけど。+6
-0
-
1271. 匿名 2024/06/18(火) 14:13:09
まぁ外国ではマイナみたいなIDカード当たり前やけどな。
日本が遅すぎる。
あとからやれば文句出るに決まってるわ。+1
-1
-
1272. 匿名 2024/06/18(火) 14:13:19
>>1225
横だけど自民に権力集中させるから日本がこうなってるんじゃない?どの政党も反日売国ばっかりだけど不本意でも反自民に投票すれば自民の調子乗りは防げる+10
-2
-
1273. 匿名 2024/06/18(火) 14:13:22
>>1040
>市役所では毎日住民票や印鑑証明を取りに来てる人が何人もいるんですよ
>個人単位で考えてもしょうがない
バカみたい。
そんなロジックで語るなら
その人たち全員がコンビニで一斉に住民票を取得したらどうなるのか?
同時多発的な数万人接続負荷に、コンビニコピー機って耐えられんの?
結局は、ほとんど使われない設定で作ってるでしょ。+4
-2
-
1274. 匿名 2024/06/18(火) 14:13:30
大体、支持率が20%未満しかないのになんでそんな色々勝手に決めれるの?
おかしいわ
+6
-0
-
1275. 匿名 2024/06/18(火) 14:13:35
>>1232
委託先の責任になるのが普通だと思う+0
-1
-
1276. 匿名 2024/06/18(火) 14:13:56
免許証が身分証として役にたたなくなる日がくるのか。小さい財布に普段使う事のないマイナンバーカードまで持ち歩くの面倒くさいな。+0
-0
-
1277. 匿名 2024/06/18(火) 14:13:57
>>1269
コンビニ無い地域にコンビニ取得のメリット語ってもしょうがないでしょ。
役所が忙しかろうが、役所でしか取得する手段がないんだから+5
-1
-
1278. 匿名 2024/06/18(火) 14:14:12
今、病院で保険証と診察券出して、薬局でマイナンバーとお薬手帳出してってやってるんだけど
持ち物多くね?
早く統合してほしい。+0
-1
-
1279. 匿名 2024/06/18(火) 14:14:12
あぁ〰️、、、
スマホ解約して、家電(留守番電話)とノートパソコンだけにしたくなる+8
-0
-
1280. 匿名 2024/06/18(火) 14:14:27
>>1275
全部そう言って、政府が責任を取ることはないだろうね。+5
-0
-
1281. 匿名 2024/06/18(火) 14:14:35
>>1240
なんでそこまで拒むの?
仕事で絶対必要なのにさ、もしかして無職?+6
-7
-
1282. 匿名 2024/06/18(火) 14:14:36
>>1207
義務化したら問題が起きたときに政府が補償しないといけなくなるからしなかったんでしょ。
今の規約だと何かあっても補償しないって書いてあるんだよね。+26
-0
-
1283. 匿名 2024/06/18(火) 14:14:45
非対面での契約は原則マイナカードだけ、と読めるんだけど
格安simとか店舗が無くて非対面(ネット)契約のみって携帯会社もあるんじゃないっけ
マイナカード持ってない人は全員契約できないとなるとそういう会社も困るんじゃ?+2
-0
-
1284. 匿名 2024/06/18(火) 14:14:49
>>884
しかも窓口なら今後も免許で大丈夫だよね。+22
-0
-
1285. 匿名 2024/06/18(火) 14:15:02
>>1253
預けるのかな?
マイナカードの認証の機械とかに自分で置くパターンだと思ってた+2
-0
-
1286. 匿名 2024/06/18(火) 14:15:04
EUはこういうカードあるよね。写真付きのやつ。
韓国も住民登録証あるし。+1
-1
-
1287. 匿名 2024/06/18(火) 14:15:11
>>1216
既に携帯被害が出てるよw
何かあっても政府は責任負わないってなってるじゃんw+2
-1
-
1288. 匿名 2024/06/18(火) 14:15:38
>>1266
想像力ない人ばかりだね。
そして想像力ない人は陰謀論に騙されやすいんだね。+3
-1
-
1289. 匿名 2024/06/18(火) 14:15:42
マイナカードめっちゃ必死じゃんw 新紙幣になるまでにマイナカードどうしても作らせたいんだね、私は作らないけど+7
-2
-
1290. 匿名 2024/06/18(火) 14:15:47
てか何でみんなそんなマイナンバーカード嫌なの?
+1
-3
-
1291. 匿名 2024/06/18(火) 14:15:48
>>1257
だよね
何かミスがあってもコンビニならまたすぐ取りに行けるわけだし+2
-0
-
1292. 匿名 2024/06/18(火) 14:15:48
匿名
>>11
誤情報の監視もかなりやばい。誤情報=ただの政府にとって知られたくない情報のことだから。感染症対策としてるけど今後は範囲が広がる可能性もあると思ってる。気軽にがるちゃんできなくなるよ政府が「誤情報」常時監視 6月にも閣議決定へ 感染症対策の一環で 言論統制の恐れも(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp政府が感染症対策の名のもとに「偽・誤情報」のモニタリング(監視)を行う方針であることが、4月24日公表された「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」の改定案で明らかとなった。未知の感染症が発生した
+136
-0
-
1293. 匿名 2024/06/18(火) 14:15:54
>>1263
ホント、岸田って呆れるぐらいマイナカードに拘るよねー。+6
-0
-
1294. 匿名 2024/06/18(火) 14:15:59
>>1270
携帯にマイナかざしてNFCで読み取るからでは?+1
-0
-
1295. 匿名 2024/06/18(火) 14:16:05
>>1273
1日に市役所に来てる人の分くらい耐えられると思うけど
役所で待つのってシステムが耐えられないからじゃなくて人が足りないからでしょ+4
-2
-
1296. 匿名 2024/06/18(火) 14:16:09
>>1278
お薬手帳はアプリにしたら?
1つ持ち物減るよ+0
-0
-
1297. 匿名 2024/06/18(火) 14:16:15
>>1281
仕事でマイナカード使ったこと無いよ。
マイナンバーは提出したけど+4
-0
-
1298. 匿名 2024/06/18(火) 14:16:15
ネットで機種変更で購入するときも必要ってこと?+0
-0
-
1299. 匿名 2024/06/18(火) 14:16:39
>>18>>5>>11
ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。
メールアドレスいらないので皆さんも意見送ってください。岸田の独裁を止めましょう。+718
-9
-
1300. 匿名 2024/06/18(火) 14:16:48
>>1286
日本だけだよ
マイナンバーカードそのものが保険証になるなんて。
中国でさえ保険証になんてならない+5
-0
-
1301. 匿名 2024/06/18(火) 14:16:58
>>1279
その方が情報漏洩しなくていいと思うよ!
ぜひ!推奨!!w+3
-0
-
1302. 匿名 2024/06/18(火) 14:17:10
>>1295
言うて役所もそんなに混んだことないやろ。
+1
-6
-
1303. 匿名 2024/06/18(火) 14:17:18
>>23
この記事(トピタイ)の書き方に問題があって
運転免許証でもICチップが付いてる免許証で
ICチップが読み込めれば対面でも携帯が買える
でも、こんな風に「運転免許証では本人確認ができない」
みたいに報道されちゃうと、
それでなくても運転免許取得する人減ってるのに
身分証明書としての価値もなくなれば
ますます減っちゃうかもしれないよ
自動車産業は日本の基幹産業なのに
岸田さんは日本を潰したいの?+41
-2
-
1304. 匿名 2024/06/18(火) 14:17:19
ICチップで詐欺が防げるなら賛成+2
-0
-
1305. 匿名 2024/06/18(火) 14:17:27
もうどうせならマイナンバーカード1枚で何でも出来るようにして。+2
-1
-
1306. 匿名 2024/06/18(火) 14:17:29
>>1257
戸籍とかもね
個人番号記載のやつはいらない(受け取れない)のにある分にはいいでしょってそっち持ってくる人いたりね+1
-0
-
1307. 匿名 2024/06/18(火) 14:17:29
なんで皆んなそんなに頑なにマイナンバーカード否定するのか教えて欲しい+6
-7
-
1308. 匿名 2024/06/18(火) 14:17:37
>>1287
どういうこと?
それは目視だったからでしょ?
だからICチップで照合していこうってことなんだけど+1
-0
-
1309. 匿名 2024/06/18(火) 14:17:38
海外じゃIDカード当たり前やで。
全部紐付けられてる。
やましいことがなければマイナ使ってても平気なはず。+1
-10
-
1310. 匿名 2024/06/18(火) 14:17:56
>>1295
これまで何度も、コンビニコピー機の住民票が停止してたのは何で?+4
-1
-
1311. 匿名 2024/06/18(火) 14:17:57
>>1276
バカだよね、免許証は最強の身分証であったから、車運転しない人でも20万出してとってたのに。
ペーパーだけど持ってた方がいいからってとってた人たくさん知ってる。
今後免許証が身分証明書として使えないなら、大幅にとる人は少なくなるよ。
ただでさえ若者の車離れもあるのに。
よく自動車会社やら反対しないものだわ。+2
-3
-
1312. 匿名 2024/06/18(火) 14:18:08
>>671
だね
人生のオワコンだよねこういう人達ってさ+1
-0
-
1313. 匿名 2024/06/18(火) 14:18:08
>>1305
そうしてほしいよなー。
財布軽くしたいわ。+2
-0
-
1314. 匿名 2024/06/18(火) 14:18:18
>>687
マイナンバーカードそのものというより、マイナンバーカードを入り口に携帯情報だのGoogleだのに遡って来られたら…という懸念
マイナンバーカードのセキュリティがぐだぐだなだけに+11
-1
-
1315. 匿名 2024/06/18(火) 14:18:24
>>1292
もう共産圏と変わらんね+39
-1
-
1316. 匿名 2024/06/18(火) 14:18:28
もっとやることがあるでしょ
仕事の優先順位をしっかりつけてください+3
-0
-
1317. 匿名 2024/06/18(火) 14:18:32
>>1307
ねー
もう番号は付いてんのに
セキュリティいうなら自分が持ち歩かなきゃいいだけだし+2
-10
-
1318. 匿名 2024/06/18(火) 14:18:35
>>1280
責任取るべきところが取ってくれるならそれで問題ないかと+0
-2
-
1319. 匿名 2024/06/18(火) 14:18:35
>>1293
それくらい外国人犯罪が多いのかもね
+2
-1
-
1320. 匿名 2024/06/18(火) 14:18:36
>>1283
マイナカードを持ってない人は少数派だから、困らないよ
その会社だけ本人確認が緩かったら、そこは犯罪の温床になりかねない+3
-6
-
1321. 匿名 2024/06/18(火) 14:18:37
免許証も本人確認の一つとして有用性を認めて、マイナ的に使うやり方も考えて良いと思うけどな。
車に免許証かざしてアルコール検知もして良いと思うし、免許証で年齢確認して高齢ドライバーは急加速急発進できないようにできるんじゃないか?+0
-0
-
1322. 匿名 2024/06/18(火) 14:18:39
なにこの分かりにくい記事+2
-0
-
1323. 匿名 2024/06/18(火) 14:18:51
>>1048
それが目的でしょ
日本人を死滅させて外国人が乗っ取るための+17
-1
-
1324. 匿名 2024/06/18(火) 14:18:58
>>1290
持ち物増えるのが嫌かな。
無くしたら身分証もなくなるし+0
-0
-
1325. 匿名 2024/06/18(火) 14:19:01
>>1302
役所による+3
-2
-
1326. 匿名 2024/06/18(火) 14:19:03
>>19
作ってない
ここまで必死に作らせようとするなんて、国に取って有益(税金が取れる、管理下における)であって、国民にとっての有益では無いのが透けて見えてる+218
-2
-
1327. 匿名 2024/06/18(火) 14:19:13
免許ない私はなにひとつ身分を証明できるものを持ってない人になると思うんだけど、その場合どうしたらいいの?+1
-0
-
1328. 匿名 2024/06/18(火) 14:19:15
選択肢を持たせないのが
日本+2
-1
-
1329. 匿名 2024/06/18(火) 14:19:16
これって表面だけではなくICチップの中身まで見て本人確認するって話だよね?
カード表面だけの上っ面確認ではなくICチップ内も見て確認してねってことだよね?
そうすると携帯ショップとかでICチップに入っている個人情報とか全部見られちゃうってこと?
病気の治療情報とかNISAの情報とかショップのバイト君に見れちゃうってこと?+0
-3
-
1330. 匿名 2024/06/18(火) 14:19:19
自分はマイナで全部できる様になるなら賛成だな。
反対派はお金でも隠してますか?+2
-5
-
1331. 匿名 2024/06/18(火) 14:19:20
>>633
びっくりした!ありがとう!!+95
-0
-
1332. 匿名 2024/06/18(火) 14:19:25
無駄金使って国民を管理したいが為にそういう事だけ必死だな糞岸田+2
-1
-
1333. 匿名 2024/06/18(火) 14:19:31
>>1307
たぶん以下
政府嫌い
新しい事がめちゃくちゃ怖い
デジタル恐怖症
通名使ってる在日+5
-5
-
1334. 匿名 2024/06/18(火) 14:19:33
>>1221
どうせ作る事になるのにね。ポイント貰えるうちに作った方が正解だよ。ガルは反対多いけど、周りはみんな作ってポイント貰ってるよ。+5
-4
-
1335. 匿名 2024/06/18(火) 14:19:47
>>1318
ちなみに下請けも責任取ってませんw+2
-0
-
1336. 匿名 2024/06/18(火) 14:19:48
>>1319
健康保険証の不正はガチで対応してほしいね。
貸す人がいるってモラルハザードがひどくて、開いた口が塞がらないわ。+2
-0
-
1337. 匿名 2024/06/18(火) 14:19:53
>>1253
なんで無くすの?預けるパターンある?+0
-0
-
1338. 匿名 2024/06/18(火) 14:20:01
>>1328
いや、違うね
むしろ選択肢がたくさんあるのが日本。
緩かったんよ
性善説が罷り通るし+0
-0
-
1339. 匿名 2024/06/18(火) 14:20:04
>>39
夫婦で暮らしているけれど 私だけ作っていない
5年たてばワクチンと同じように不具合がでるだろうから
+89
-2
-
1340. 匿名 2024/06/18(火) 14:20:08
>>1
岸田政権だけでなく
自民ごと終わりそう+19
-0
-
1341. 匿名 2024/06/18(火) 14:20:10
>>1311
身分証明のために20万払ってた方がおかしいんだよ+5
-2
-
1342. 匿名 2024/06/18(火) 14:20:11
>>1307
混乱必須だから。+2
-2
-
1343. 匿名 2024/06/18(火) 14:20:18
>>1333
絶対在日多いよね。+2
-5
-
1344. 匿名 2024/06/18(火) 14:20:20
>>1189
どう見てもタイトルだけで十分w+0
-2
-
1345. 匿名 2024/06/18(火) 14:20:25
独裁国家じゃん+0
-1
-
1346. 匿名 2024/06/18(火) 14:20:25
>>1292
思想や反乱因子をナンバーで監視管理したいんでしょ。
🇨🇳みたい。
そういえばLINEの社長も信用スコアがどうこう言ってたね。+30
-0
-
1347. 匿名 2024/06/18(火) 14:20:38
>>21
それだけ不正が多いんだろうな+29
-3
-
1348. 匿名 2024/06/18(火) 14:20:39
>>1333
通名使ってたらマイナカード取らないって言うけど
そもそも免許証は在日も本名記載されてるからね。+2
-0
-
1349. 匿名 2024/06/18(火) 14:20:43
>>1307
新しくできた物は全て拒否なんじゃない?
マイナンバーカード
なんとかPAY
ワクチン
すべて信用できない勢がいるんだと思う。
好きにしたらいいけど。+6
-11
-
1350. 匿名 2024/06/18(火) 14:20:48
>>1341
確かに。+2
-0
-
1351. 匿名 2024/06/18(火) 14:20:50
>>1202
ゴメンそれどういう事?
ずーっとドコモ使ってるからよくわからないのよ、そういう話+0
-0
-
1352. 匿名 2024/06/18(火) 14:20:50
つか健康保険証、写真載ってないから他人の使ってる人結構いるらしいやん
マイナになれば写真ついてるからわかるよね〜+3
-8
-
1353. 匿名 2024/06/18(火) 14:21:10
>>1336
今まで使い回しし放題だったもんね
反対してるのはそういうことしてた人達なのかも+3
-2
-
1354. 匿名 2024/06/18(火) 14:21:11
>>1343
在日も免許証は本名記載されてるよw+4
-0
-
1355. 匿名 2024/06/18(火) 14:21:13
>>1330
でもこういうことで文句言う人ってお金隠してても額がたかが知れてるんだよねwww
貯金額にしろ資産にしろたいしてないのに「政府には知られたくない!」って言ってるwww+1
-5
-
1356. 匿名 2024/06/18(火) 14:21:26
>>1310
システムのメンテナンスのためじゃないの?
それいうなら市役所24時間じゃないし+1
-1
-
1357. 匿名 2024/06/18(火) 14:21:32
>>1319
それなら外国人にカード持たせた方が早くない??+5
-1
-
1358. 匿名 2024/06/18(火) 14:21:34
>>1326
国にとって有益(財産をマイナンバーで串刺して資産のがれないようにする)は正解だけど、それは別にカードの有無では変わんないよ
もう裏側で着実に進んでる
カード作らん人はメリットだけ放棄してデメリットだけ受けてる状況
+4
-11
-
1359. 匿名 2024/06/18(火) 14:21:35
>>1295
これまでフツーに、住民基本台帳カードで住民票取れたのに…+2
-0
-
1360. 匿名 2024/06/18(火) 14:21:38
>>701
内縁の妻や彼女に作らせるから変わらないのでは+5
-0
-
1361. 匿名 2024/06/18(火) 14:21:41
>>1341
身分証って保険証もいけたよね。わざわざ免許とらなくてもとは思う。+2
-3
-
1362. 匿名 2024/06/18(火) 14:21:43
>>1354
在日さんですか?お疲れ様です+0
-2
-
1363. 匿名 2024/06/18(火) 14:21:53
>>1329
その考えだとクレカも使えないじゃん。
馬鹿なの?+1
-0
-
1364. 匿名 2024/06/18(火) 14:21:57
>>1349
勿論どれもしてない。NISAも。+5
-0
-
1365. 匿名 2024/06/18(火) 14:22:04
>>1307
思考停止してる引きこもり+1
-7
-
1366. 匿名 2024/06/18(火) 14:22:06
>>1334
金をばら撒いても 進めたいマイナンバーカードって得する人がいるからだよね
それに乗りたくないんだよ+9
-0
-
1367. 匿名 2024/06/18(火) 14:22:10
>>1352
非対面は顔写真乗ってようが使いまわし可能だよね。+2
-0
-
1368. 匿名 2024/06/18(火) 14:22:12
本人確認が必要な時は、マイナンバーカードを出せって言われるってことじゃないのかな+0
-0
-
1369. 匿名 2024/06/18(火) 14:22:15
>>1253
今って本人確認の時
免許証にしてもマイナカードにしても客の目の前のトレーにおいてチラッて見るだけだし、新規で契約する時でも客の目の前でiPadやタブレットで撮影するだけで、確認、撮影したら直ぐ返却するじゃん
今後ICカード読み取り義務化になっても、携帯会社のアラジン、オレンジ、ジニーに読み取り機能が組み込まれてマイナカードにipadかざすだけだよ
無くしようもないし、店員ごときがICチップの中身なんて解析出来る様な仕様になるわけないじゃん+1
-0
-
1370. 匿名 2024/06/18(火) 14:22:17
>>1318
責任なんて取らないでしょ
会社の社長が遺憾砲を発射して終わり
世間のバッシングで会社が潰れたらそれで終わり
漏洩した情報は未来永劫悪用され放題+6
-0
-
1371. 匿名 2024/06/18(火) 14:22:41
>>1325
横
役所によるなら、コンビニで住民票取るメリットなんて全員にないよね?www+4
-2
-
1372. 匿名 2024/06/18(火) 14:22:52
えー当分変えないからいらんけど
ありえない+1
-0
-
1373. 匿名 2024/06/18(火) 14:22:54
>>1357
外人在日「差別だぁぁぁ!!!」+0
-0
-
1374. 匿名 2024/06/18(火) 14:22:55
>>1362
日本人だけど
ちょっとネットでググればわかるだろ+3
-0
-
1375. 匿名 2024/06/18(火) 14:23:03
>>1279
ホントだね 笑
ごちゃごちゃゴチャゴチャうっさいわもう+2
-0
-
1376. 匿名 2024/06/18(火) 14:23:08
>>1357
外国人が、人の保険証で病院にかかるのが問題よね。+3
-0
-
1377. 匿名 2024/06/18(火) 14:23:23
>>1369
???
一体何を読み取るんだい?+0
-0
-
1378. 匿名 2024/06/18(火) 14:23:26
>>1301
そうするとセキュリティソフトの契約必須なのかな?
でもそれも怪しいと言う説があるし、もう色々変わり過ぎて勘弁して!+0
-1
-
1379. 匿名 2024/06/18(火) 14:23:30
それなりの資産もあるし相続もかなりの額でやってるしそれなりのものを相続して経験してる身からしたら
政府に個人情報を知られても何にも怖いことなんてないわ
今まで何もなかったし+1
-0
-
1380. 匿名 2024/06/18(火) 14:23:46
>>1334
私もどうせならってポイントのある時にもらった。
保険証も通帳も全部紐づけたよ。
免許証もいろいろとこれ一枚になるとありがたいなー+1
-10
-
1381. 匿名 2024/06/18(火) 14:23:48
>>1311
マイナンバーカード作りたくないから原付とる人もいるよ。+2
-1
-
1382. 匿名 2024/06/18(火) 14:23:52
日本人には抵抗あるかもしれないが、
海外じゃIDカードは義務化されている。
それで身分確認してる。
個人情報が政府に筒抜けは海外じゃ普通。
+1
-1
-
1383. 匿名 2024/06/18(火) 14:23:54
>>1349
そういう人はスマホもネットも使うなって感じだけどね
何故か使ってるんだよね
いや、パソコンのみで全部自作でosはリナックスでネット接続は全部Tor通してますとかならわかるんだけどね+3
-3
-
1384. 匿名 2024/06/18(火) 14:24:04
新しいものに抵抗あるのは仕方ない
+1
-0
-
1385. 匿名 2024/06/18(火) 14:24:05
>>1309
だーかーらー、やましいことないデータが大量に中国やらに根こそぎ奪われることが嫌なの
「一般市民のデータに何の意味が?w」なんて思ってるんだろうけど、あらゆる個人情報が高値で取引されてるってことだけでもどれだけ重要なのかわかるでしょ
これから背乗りの人選も完済もとんでもなく簡単になるよ
マイナンバーカード取られたら、自分が本当の自分であると証明する方法も無くなるし+6
-1
-
1386. 匿名 2024/06/18(火) 14:24:12
>>1052
こんなの許されないでしょうw
責任は負わないけど作れよ?ってw
+5
-0
-
1387. 匿名 2024/06/18(火) 14:24:22
>>1
これは流石におかしいだろ
人権侵害だわ+19
-1
-
1388. 匿名 2024/06/18(火) 14:24:26
>>1374
ジャパニーズなんだね+0
-0
-
1389. 匿名 2024/06/18(火) 14:24:49
>>1376
そうそう、顔写真ない保険証なんてかかり放題だよね。+2
-0
-
1390. 匿名 2024/06/18(火) 14:24:53
>>1364
私だ+3
-0
-
1391. 匿名 2024/06/18(火) 14:24:55
個人的にマイナンバーカードのデザインがダサいから
EUみたいな感じにしてほしいわ。+0
-0
-
1392. 匿名 2024/06/18(火) 14:25:14
いまだにマイナカードを取らないのは情報の弱者か反政府主義者?😫+0
-0
-
1393. 匿名 2024/06/18(火) 14:25:36
>>1387
これで人権侵害になるって思考がおかしい。
病院へ行った方がいい。+0
-7
-
1394. 匿名 2024/06/18(火) 14:25:40
一般社会にちゃんと属している人はカード作ってるのが普通になってると思うけど…
+4
-4
-
1395. 匿名 2024/06/18(火) 14:25:44
>>1358
今の税法の元で納税するのは構わないけど、この先、マイナンバーで全ての資産を管理された上で、貯金額に対する納税もさせられるようになるよ。
それでも、メリットを取るために言いなりになってて良いの?+9
-0
-
1396. 匿名 2024/06/18(火) 14:25:51
>>1343
めちゃくちゃ多いよね
祖国に帰れよって思うわ+2
-1
-
1397. 匿名 2024/06/18(火) 14:26:19
>>1308
だから免許証持ってる人は免許証でいいじゃん。+0
-0
-
1398. 匿名 2024/06/18(火) 14:26:22
>>307
いや、こないだ電話の画面が故障してショップに持っていったら免許証の確認あったよ?
+15
-0
-
1399. 匿名 2024/06/18(火) 14:26:27
マイナ反対派はなぜ?
+0
-0
-
1400. 匿名 2024/06/18(火) 14:26:28
>>1344
ほら、アホってこういうことよ
表面だけ見てわかった気になってる
+1
-0
-
1401. 匿名 2024/06/18(火) 14:26:29
>>1394
だよね
作ってない奴はかなりヤバい奴らだよ+4
-10
-
1402. 匿名 2024/06/18(火) 14:26:30
>>1376
しかも医療費踏み倒しも多いみたいだね+2
-0
-
1403. 匿名 2024/06/18(火) 14:26:32
>>1306
本籍地なし、個人番号なしでとお願いしてるのにね。
こっちは取得したらいけないから、黒塗りせんといけんのに。+1
-0
-
1404. 匿名 2024/06/18(火) 14:26:42
>>1371
役所が混んでなくても役所より歩いて3分のコンビニの方が楽。
そもそも平日の決まった時間に取りに行けない。+3
-0
-
1405. 匿名 2024/06/18(火) 14:26:49
>>1343
と在日が申しております。+2
-1
-
1406. 匿名 2024/06/18(火) 14:26:49
ポイント欲しさに作ったからこういうニュースには「へー、無い人は大変ね」って思ってます。+0
-2
-
1407. 匿名 2024/06/18(火) 14:26:54
>>1371
全員じゃなくてよくない?+5
-1
-
1408. 匿名 2024/06/18(火) 14:27:06
>>1327
パスポートを取得しておけば+0
-0
-
1409. 匿名 2024/06/18(火) 14:27:17
まずは外国人に似たようなカードを持たせて上手く機能してからにして欲しい。+1
-2
-
1410. 匿名 2024/06/18(火) 14:27:20
>>1319
マイナカードでも防ぐには目視確認は必須だと思う
病院行くけど、暗証番号を知ってれば、他人のカードを使い回すことは可能だろうなって思うから+1
-1
-
1411. 匿名 2024/06/18(火) 14:27:22
>>1357
いいところに気が付きましたねえ
保険証を使い回す外国人は資格確認書を今まで通り使い回すだけです
マイナンバーカードは外国人の保険証の不正利用の問題の解決にはなりません。+4
-1
-
1412. 匿名 2024/06/18(火) 14:27:23
日本の性善説に乗っかって外国人が好き勝手してるのは確かだし、日本人の身分乗っ取ってるやつもいるからこの際マイナでしっかり整理した方が良くね。+2
-0
-
1413. 匿名 2024/06/18(火) 14:27:26
>>1381
言いたくないけどバカとしか言いようがない・・・+2
-1
-
1414. 匿名 2024/06/18(火) 14:27:40
>>1037
もう作っちゃったなら今更やめても登録した個人情報消えないと思うよ?なんのために失効させるの?+5
-0
-
1415. 匿名 2024/06/18(火) 14:27:46
>>18
普通に憲法違反だよね。
97条基本的人権が邪魔だから憲法改正で97条削除しようとしてるんだね。
岸田になってから独裁ぶり隠そうともしなくなった。+679
-5
-
1416. 匿名 2024/06/18(火) 14:28:00
そういえば作った時にポイントとかなんか貰えたんだね
微々たるもんだから手続きしなかったよ+1
-0
-
1417. 匿名 2024/06/18(火) 14:28:01
ほんとにアホな人って害悪でしかないわ
自分の頭で考えられないんだもん
何も調べない、文章も読めない、読んだ気になって「自分は分かってる」気になってる
犯罪者の味方なのかな?
+6
-0
-
1418. 匿名 2024/06/18(火) 14:28:02
>>1407
で?
実際にどのくらい使われているか実数出せます?
まさかほとんど使われてないとかじゃないよね?+2
-2
-
1419. 匿名 2024/06/18(火) 14:28:09
>>1327
パスポートwww+0
-0
-
1420. 匿名 2024/06/18(火) 14:28:14
>>1406
本当は?w+0
-0
-
1421. 匿名 2024/06/18(火) 14:28:17
>>1351
横、キャリア、つまりドコモとかでスマホを買うなら身分証明書が必要になるけど、今やスマホ本体はどこでも売ってますよね。
高いから中古をネットで購入したりする人も多いです。
そういう場合は身分証明はいらないということ。
SIMフリーならそれに自分のSIMカードを挿せば機種変更なんて家で完結しますよって話だと思う。
ちなみに契約内容などの変更も全て、マイドコモなどのネット上で身分確認などなく完結するので、窓口にいく必要も全くないですよ。
もちろんID、パスワードは必要ですが。
+5
-1
-
1422. 匿名 2024/06/18(火) 14:28:21
>>11
マイナンバーカードって任意じゃなかった?
これじゃ、強制だよね+222
-2
-
1423. 匿名 2024/06/18(火) 14:28:21
>>1411
不正は減らすことが大事なんだよ
ゼロにならないから無駄ということはない+3
-0
-
1424. 匿名 2024/06/18(火) 14:28:44
>>1374
>>1388
免許証確認する仕事してたら知ってるんだよ。
私は金融機関勤務。
マジで通名で働いてる在日軽蔑する。本名で堂々と働けよ。
中国から来た中国人は多いけど普通に中国名でビジネスしてるし、日本人に擬態したりしない。本国から来る中国人や韓国人以下だよ、在日は。+4
-0
-
1425. 匿名 2024/06/18(火) 14:28:45
>>1409
在留許可証があるやろ。+1
-0
-
1426. 匿名 2024/06/18(火) 14:28:46
>>1420
いや、あるよ。何も困らないよ+1
-0
-
1427. 匿名 2024/06/18(火) 14:28:49
>>1370
具体的に被害者が被害を訴えたら責任取る事にはなるけど、具体的な被害がでないと不特定多数の個人情報自体の価値はほぼないから+1
-0
-
1428. 匿名 2024/06/18(火) 14:28:50
うちのクリニックのマイナンバー読み取り機はスマホの読み取りなんか出来ないけど、また新たに買い直さなきゃならないの?
スマホが充電切れの場合は自費になるの?
+0
-0
-
1429. 匿名 2024/06/18(火) 14:28:55
>>1307
全ての銀行口座や資産を国に管理され、貯蓄額に応じた納税義務を負わせるようになるよ。貯金税だよ。
年金なんて期待できないから必死に老後のために貯金するだけで、毎年その内の1%とか持っていこうとするようになるよ+8
-0
-
1430. 匿名 2024/06/18(火) 14:29:06
>>1423
むしろ偽装し放題になる+0
-0
-
1431. 匿名 2024/06/18(火) 14:29:06
>>7
めんどう。
だけどこれ胸張って言える。
なんで不便してないのに政府のために手間しなあかんねん+129
-9
-
1432. 匿名 2024/06/18(火) 14:29:07
>>1418
コンビニでとれて不都合なことあります?+3
-1
-
1433. 匿名 2024/06/18(火) 14:29:19
+0
-4
-
1434. 匿名 2024/06/18(火) 14:29:26
>>1304
なんか反マイナが必死になってるだけで
むしろ今までマイナカードの券面だけの目視で本人確認できて成りすましが可能だったのをIC読み取りを義務化することで良い方向になるのにな+2
-5
-
1435. 匿名 2024/06/18(火) 14:29:37
マイナ持ったけど何も変わらないよ?
抵抗ある人はタンス預金でもしてるんか+1
-2
-
1436. 匿名 2024/06/18(火) 14:29:44
大事な部分を言います
「政府は今後、ICチップの読み取りアプリの開発を検討するとしています。」
新たな利権で裏金をがっぽり
これをしたいだけ。
やりたいことすべてに裏金が絡んでくるという超単純すぎる思考の岸田政権+3
-0
-
1437. 匿名 2024/06/18(火) 14:29:44
>>1429
高級国民の議員が一番困りそうだけど。
貯金税とかさ+0
-0
-
1438. 匿名 2024/06/18(火) 14:29:51
>>896
免許を取る理由の1つ
でも最強の身分証明書だったから、親がお金を出してくれていたという人も多いんじゃない?+14
-0
-
1439. 匿名 2024/06/18(火) 14:29:54
>>1341
元の人の話がおかしいよね。
自動車の免許は本来自動車に乗りたい人がとるものなんだけど、それを自動車に乗らない人が身分証明のためにとっていた。
マイナンバーならお金もかからず身分証明になるからありがたいのでは?
なぜ反対?+0
-0
-
1440. 匿名 2024/06/18(火) 14:29:55
>>1382
だったら何故マイナカードを義務化しないのかって話。義務ならそりゃ皆作るよ。任意のはずなのに、作ってないと今までできた事ができなくなるのはどう考えてもおかしい。+4
-0
-
1441. 匿名 2024/06/18(火) 14:30:01
持ってない人これからどうするの?
徹底抗戦で作らないを貫くのかな?
作りたくない人はそれでいいと思うけど...+1
-0
-
1442. 匿名 2024/06/18(火) 14:30:05
>>1327
知らん
反対派は変な人が多いね+1
-2
-
1443. 匿名 2024/06/18(火) 14:30:15
>>1422
なんでも任意から後々強制になるもんなんだよ+48
-0
-
1444. 匿名 2024/06/18(火) 14:30:16
>>1440
じゃあ義務なら作るの?+0
-0
-
1445. 匿名 2024/06/18(火) 14:30:35
>>1433
ヨーロッパ住んでたけど現地の人も外国人も手続き系のときは全部ID提示してたわ。+1
-0
-
1446. 匿名 2024/06/18(火) 14:30:40
>>1380
私も紐づけたわ
お仲間ですね+3
-1
-
1447. 匿名 2024/06/18(火) 14:30:44
>>1385
よこ 年金のデーター入力もなぜか中国に委託しているし
本当におかしい+7
-0
-
1448. 匿名 2024/06/18(火) 14:30:46
>>1435
データにする=いつ流出してもおかしくない
というのが常識だよ
しかも企業なら最低限の責任を取るけど無責任な政府+3
-0
-
1449. 匿名 2024/06/18(火) 14:30:59
>>1441
徹底抗戦して作らなくても病気になったらめちゃくちゃ高い額を払うことになるんだよね+0
-2
-
1450. 匿名 2024/06/18(火) 14:31:04
>>794
強制されたって絶対打たない
ワクチン打って何かあったら全て保証するという誓約書と引き換えだ+92
-2
-
1451. 匿名 2024/06/18(火) 14:31:10
>>1
日本やばくない?
世界がマイナンバー廃止や反対してることを、なぜ日本だけが強行するのか。+45
-3
-
1452. 匿名 2024/06/18(火) 14:31:29
>>1441
作ってない人をみかけたら「あっつ(察し)」となるだろうね。+0
-4
-
1453. 匿名 2024/06/18(火) 14:31:45
個人的にはLINEが広まってしまった方が問題な気がしてるよ+1
-0
-
1454. 匿名 2024/06/18(火) 14:31:53
>>481
無料のソフト以前にカードリーダーがいくらするんだよw+6
-1
-
1455. 匿名 2024/06/18(火) 14:31:58
>>1
最初と言ってることが変わってるから信用できない
保険証だけ廃止だったのに免許証まで廃止
今は義務化になってるし
こんな政府は怖いよ
+36
-1
-
1456. 匿名 2024/06/18(火) 14:32:09
やましいことがあるからマイナ作れないんでしょ+1
-4
-
1457. 匿名 2024/06/18(火) 14:32:15
>>896
いざという時、運転できるのは大きい。
たとえペーパーでも。
運転もできないって..
免許持ってない人見るといまだにえ?とは思うよ私は。+10
-4
-
1458. 匿名 2024/06/18(火) 14:32:28
>>1444
義務なら作るしかないやろ。+1
-1
-
1459. 匿名 2024/06/18(火) 14:32:29
マイナカードを紐づけする=詐欺師の鴨になる宣言
だから官僚や国家議員のほとんどが紐づけしていないという超わかりやすい+4
-0
-
1460. 匿名 2024/06/18(火) 14:32:38
>>1437
あの人たちは許されるでしょ。
こないだのようにのらりくらり適当に逃げるよ。
議員信託が何か作って、それは貯金では無いですとかやるよ+7
-0
-
1461. 匿名 2024/06/18(火) 14:32:38
見せるのはいいけど、ちゃんと管理してくれるか心配なんだよね
+1
-0
-
1462. 匿名 2024/06/18(火) 14:32:46
>>218
自民党の憲法改正草案に目を通してほしい。
あれは大日本帝国憲法に戻そうとしてるよ。+153
-1
-
1463. 匿名 2024/06/18(火) 14:33:09
>>1451
え?
海外は国民に番号ついててカードで管理されてるよ。+1
-10
-
1464. 匿名 2024/06/18(火) 14:33:10
>>633横
わざとミスリードさせる記事だと思うよ。
マイナ保険証だって政府がお金かけてマニュアル作って病院の受付とかで勧めてるけど資格確認証のことは教えず保険証廃止を強調してたから騙されたと問題になってた。+62
-0
-
1465. 匿名 2024/06/18(火) 14:33:13
⚫コンビニ交付サービスとは
マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアのキオスク端末(マルチコピー機)から、住民票を取得することができます。
⚫必要なもの
マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書付き)
⚫サービス利用上の注意点
コンビニで住民票交付サービス利用時に暗証番号を3回連続で間違えた場合は、コンビニ交付サービスの利用ができなくなります。
その場合は、本人が役所の窓口にマイナンバーカードを持参し、暗証番号の再設定をする必要があります。
↑ ↑ ↑
ここで暗証番号を3回間違えると
マイナンバーカード自体がロックされ、
マイナ保険証も運転免許証も使えなくなる+8
-0
-
1466. 匿名 2024/06/18(火) 14:33:32
なんか 工作員みたいなのがマイナンバーカード勧めているね
恐ろしいことに全部紐付けしたとか
調べればわかることだけど自分から進んではしないよ
このカードって任意って話だったよね+5
-1
-
1467. 匿名 2024/06/18(火) 14:33:43
>>1460
議員のための節税(免税)制度を作って ってことね。+3
-0
-
1468. 匿名 2024/06/18(火) 14:33:46
>>1382
その海外って
どこの国ですか?+2
-0
-
1469. 匿名 2024/06/18(火) 14:33:56
>>1377
そのマイナカードが本物かどうかでしょ
今の目視だけで本人確認出来ちゃう事が問題でICチップを読み取って偽造カードじゃないかを判断するって事よ+2
-0
-
1470. 匿名 2024/06/18(火) 14:33:58
>>1460
国民の代表というなら無給でやってほしいね+2
-0
-
1471. 匿名 2024/06/18(火) 14:33:59
>>1429
もう固定資産や株の利益以外にも
税金取ること考えてるらしいね
やっぱり勘ぐってしまうな
現状年収1億以上ある人は税が軽くなってるらしいけど??
中間層が一番キツイ+3
-0
-
1472. 匿名 2024/06/18(火) 14:34:09
>>24
日本歴代史上最低の総理大臣!
支持率最低なのに権力にしがみつく独裁者!
+60
-1
-
1473. 匿名 2024/06/18(火) 14:34:10
>>900
紐付けしてなかった!って言うか作った時はそんなのなかったと思う、じゃあこれてわマイナンバーに保険証が紐付けされて、他の病院いく時もマイナンバーがあれば保険証がいらないってことかな?+1
-0
-
1474. 匿名 2024/06/18(火) 14:34:15
>>61
格安simは車の免許証使えず、今後マイナカード無いと契約無効ってこと?
+9
-3
-
1475. 匿名 2024/06/18(火) 14:34:36
>>1440
今の憲法ではそれができないからでしょ。基本的人権が最高法規にあるから。だけど憲法改正(改悪)されたら強制されてしまうだろうね。+1
-0
-
1476. 匿名 2024/06/18(火) 14:34:41
>>1465
一回ロックかかっちゃって市役所行ったw
市役所が近かったからいいけど遠い人大変やわ+3
-0
-
1477. 匿名 2024/06/18(火) 14:35:04
こんなことやると、マイナンバーカード情報送信するのが怖い人が、フリマアプリでスマホを買うようになってしまうのでは?そのスマホ大丈夫?ってことなんやが+1
-0
-
1478. 匿名 2024/06/18(火) 14:35:06
>>1467
自分のマイナンバーに紐づけられた自分名義の口座は空っぽにして
政治団体名義の口座にしこたま蓄えておくとか?+1
-0
-
1479. 匿名 2024/06/18(火) 14:35:08
>>1460
自分の事務所に寄付とかしてたよね+1
-0
-
1480. 匿名 2024/06/18(火) 14:35:09
>>1307
中国みたいになるからだよ+5
-0
-
1481. 匿名 2024/06/18(火) 14:35:16
>>1463
韓国とかガチガチに管理されてるから
日本ももう侵略されてるって事だよね+3
-0
-
1482. 匿名 2024/06/18(火) 14:35:30
>>19
作ってない
『強制じゃないからいいや、面倒くさいし』と思ってたのにどんどん強要してくるなと思ってたところにまさかのこれ
スマホなんてみんな持ってるし今やライフライン、それの契約にマイナンバーカードがいるってつまり事実上の強制じゃん
最悪だよ
当初は強制じゃないって言ってたくせに何なんだよ+198
-2
-
1483. 匿名 2024/06/18(火) 14:35:32
>>390
民度…ww
冗談で言ってるの?+18
-0
-
1484. 匿名 2024/06/18(火) 14:35:38
>>1416
お金持ちだね。
5,000円だったけど最大だと2万円だよ。+0
-0
-
1485. 匿名 2024/06/18(火) 14:35:45
>>1463
【世界のマイナンバー制度/国民総背番号制】
ドイツ→憲法違反認定でマイナンバー不採用
現在は行政分野ごとに異なる番号を使用
フランス→国民猛反対でマイナンバー不採用
現在は行政分野ごとに異なる番号を使用
イギリス→マイナンバーは人権侵害である事と、巨額の国費が浪費される事から短期間で撤回。
現在は行政分野ごとに異なる番号を使用
アメリカ→社会保障番号は任意加入。日本のように強制ではない。
毎年ナンバーが漏洩。不正受給や、勝手に借金を作られたり物を買われてしまうといった "成りすまし" による金融犯罪が横行。
※国防省の関係者や富裕層は狙われやすいのでマイナンバーから離脱
カナダ→社会保障番号は任意加入。日本の様に強制ではない
イタリア→納税者番号が社会保障の分野でも利用されているが、日本のような生涯不変の番号ではない
ハンガリー →マイナンバーは憲法違反判決
オーストラリア→廃案
韓国→マイナンバーで犯罪大国+22
-2
-
1486. 匿名 2024/06/18(火) 14:35:54
>>633
これ思い出した。+57
-0
-
1487. 匿名 2024/06/18(火) 14:35:58
>>1465
3回も間違える香具師おる?😣
数字の4ケタやぞ 境界知能やん+0
-4
-
1488. 匿名 2024/06/18(火) 14:36:00
>>1405
ごめんね、祖父は皇室の馬術指南役に推薦されるほど生粋の日本人だわ。+0
-0
-
1489. 匿名 2024/06/18(火) 14:36:00
マイナ保険証もいまだに6%しかし使ってないから、政府も必死だねw
今度はマイナカードないと携帯契約できないぞみたいな解釈のできる記事で追い詰めてきた。
よく読むと、ICチップ読み取りが義務化されるだけなのにね。
馬鹿らしい。+3
-0
-
1490. 匿名 2024/06/18(火) 14:36:11
>>1279
でもさ~
留守番電話は処分しちゃったし、ノートパソコンはWindowsのサービス終了したやつだから2つ新たに買うとお金かかるー!+0
-0
-
1491. 匿名 2024/06/18(火) 14:36:21
+2
-0
-
1492. 匿名 2024/06/18(火) 14:36:30
>>1468
EU各国
韓国
アメリカ
などなど+0
-0
-
1493. 匿名 2024/06/18(火) 14:36:34
>>1465
浮気した彼への腹いせにマイナンバーカードをロックしちゃうって事件がそのうち起きるかもね+5
-0
-
1494. 匿名 2024/06/18(火) 14:36:40
>>3
なんで最悪なの?+6
-2
-
1495. 匿名 2024/06/18(火) 14:36:41
>>1409
マイナカードって海外でも試みたけどダメだったらしいよ
日本では右に倣えの日本人だから簡単に成功しそう
お上からちょっと脅されたらすぐ言うこと聞くのが日本人だからね。+1
-0
-
1496. 匿名 2024/06/18(火) 14:36:47
>>1456
子供が小さいからわざわざ子供の分まで作るのはなぁと思って作ってない。
作りに行かなきゃいけないねぇ〜+0
-0
-
1497. 匿名 2024/06/18(火) 14:36:48
>>481
無知で申し訳ないんだけど、
個人のPCにソフトをインストールしてカードリーダー設置したら、情報盗み放題だったりしないのかな?+8
-0
-
1498. 匿名 2024/06/18(火) 14:36:54
>>1491
そんなん他の国でも起こっとるわ+2
-0
-
1499. 匿名 2024/06/18(火) 14:37:02
>>1451
日本人だからだよ
劣等民族だから必死に世界の真似してんのに
無能だから気付いたら真逆のことしてる+0
-0
-
1500. 匿名 2024/06/18(火) 14:37:09
>>8
マイナンバーカード←偽造される
免許←偽造される
クレジットカード←偽造される
保険証←偽造される
リスクはどれも同じなのに、何でマイナンバーカードにだけこの世の終わりかのように騒ぐのかわからない
上の4つより遥かに多くの個人情報が詰まっていて危険なのはスマホだし+9
-27
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
マイナポータルの「マイナポータル利用規約」のページです。マイナポータルの利用規約を公表しています。