-
501. 匿名 2024/06/18(火) 12:33:18
>>393
携帯買うのに必要ないじゃん+1
-3
-
502. 匿名 2024/06/18(火) 12:33:27
>>11
どっかの国みたいになってきたよね…
+348
-6
-
503. 匿名 2024/06/18(火) 12:33:31
>>218
ワクチンだって戦争にだって強制参加だよね
しかも、緊急時には国の許可を取らなくても強制するよ、みたいな文も入ってた
いちいち国に申し出しなくても、自由にあなた達全員自由に操れますよ!って事
マジで好き勝手出来ちゃう危険な法令
本当にヤバいと思う+319
-6
-
504. 匿名 2024/06/18(火) 12:33:35
おまえらって毎回毎回文句しか言わないよね+4
-18
-
505. 匿名 2024/06/18(火) 12:33:51
ちょっとよくわからないけど、対面でスマホを購入するときはマイナンバーや免許証にあるICチップ読み取りが必須になる、免許証の券面情報だけでの本人確認がNGになるってこと?
+11
-0
-
506. 匿名 2024/06/18(火) 12:33:51
>>459
言語統制始まってるからね+10
-7
-
507. 匿名 2024/06/18(火) 12:33:52
>>409
身分証欲しいだけなら原付取れば良いよ。1日で取れるし1万もかからないよ+7
-0
-
508. 匿名 2024/06/18(火) 12:34:02
>>491
なんかマズイの?+5
-5
-
509. 匿名 2024/06/18(火) 12:34:03
>>435
この記事だとよくわからないよね
別の記事の方が詳しく書いてる+7
-0
-
510. 匿名 2024/06/18(火) 12:34:06
病院の人困ってたけどな…
あの読み取りの機械、なかなか使いづらいらしいし、そもそも使ってる人がほとんどいないから、受付の人も戸惑ってて、列ができてたよ+8
-4
-
511. 匿名 2024/06/18(火) 12:34:09
作りたくないけどさー
この前申請してきたよ😡
本当にマイナンバーって必要なのか疑問だわ。+1
-7
-
512. 匿名 2024/06/18(火) 12:34:14
>>11
極端すぎるwww+11
-85
-
513. 匿名 2024/06/18(火) 12:34:17
>>130
バナナジャッ○と言われるほど日本人は白人に憧れてるのに中身は明らかに韓国人の劣化版であり北朝鮮人と同じ資質なんだよね+2
-21
-
514. 匿名 2024/06/18(火) 12:34:29
全部紐づけてる
なんなら指紋やGPSでもつけてこれ一枚で何でもOKにしてくれたらいいのに。
人口減るし警察や役所の仕事が減ったりすればありがたいよ。
あとやっぱりものすごく犯罪対策になると思うんだけどな。
+2
-13
-
515. 匿名 2024/06/18(火) 12:34:34
なんだこいつマジで
とっととやめろよ
うっとうしいな+10
-2
-
516. 匿名 2024/06/18(火) 12:34:51
出典:stat.ameba.jp
+31
-1
-
517. 匿名 2024/06/18(火) 12:34:53
>>489
ICチップの読み取りしても偽造ってバレないの?+5
-1
-
518. 匿名 2024/06/18(火) 12:34:57
新規契約じゃなくて機種変とかは郵送にてできるから使うか?+1
-0
-
519. 匿名 2024/06/18(火) 12:34:58
>>160
スマホ手放す時がきた+74
-1
-
520. 匿名 2024/06/18(火) 12:35:10
>>467
保険証も携帯契約も後からこんなふうに変わってきたし口座紐つけも全口座に強制になるかもよ+11
-0
-
521. 匿名 2024/06/18(火) 12:35:13
>>495
原付き取るのとパスポート取るのには、マイナカードは見せなくていいんだっけ。+8
-0
-
522. 匿名 2024/06/18(火) 12:35:15
>>412
トピタイ悪意あるよね。
元記事だとマイナンバーカード「など」と記載しているのに。
免許証持ってなくてマイナ作ってない人、
たぶん高齢者が大半だろうけど。+29
-3
-
523. 匿名 2024/06/18(火) 12:35:46
>>17
これは何メガネに当たるのかな+10
-1
-
524. 匿名 2024/06/18(火) 12:35:50
>>494
ドコモはいらないと思うけどSoftBankは確か必要 楽天モバイルはまだ健康保険証大丈夫だから楽天モバイルに行くわ+2
-2
-
525. 匿名 2024/06/18(火) 12:36:01
>>393
住まいのない層が
押し込み強盗やオレオレ詐欺の兵隊予備軍になるだけ
犯罪予備軍増設して何と戦うつもりなんだ
増税メガネさんよう
+7
-0
-
526. 匿名 2024/06/18(火) 12:36:07
機種変なんてネットや量販店で買ってきて自分でやる時代だもんね+3
-2
-
527. 匿名 2024/06/18(火) 12:36:30
>>512
なんでそう言い切れる?+27
-1
-
528. 匿名 2024/06/18(火) 12:36:35
>>412
わかりやすい
このニュースのタイトルも内容も不安になる感じに曖昧に書いてあるね+12
-0
-
529. 匿名 2024/06/18(火) 12:36:41
夫がまとめて契約してるから家族とかはどうなるんだろう?ワタシは作るのにそこまで抵抗ないけど夫は死ぬほど嫌がってるから面倒
+2
-0
-
530. 匿名 2024/06/18(火) 12:36:45
>>48
マジで同意+45
-2
-
531. 匿名 2024/06/18(火) 12:36:53
>>19
絶対つくらない。
新紙幣発行して事実上金融封鎖だし。
おわってる日本+234
-10
-
532. 匿名 2024/06/18(火) 12:37:28
>>505
うん
対面ではそんな感じ
あとオンライン契約時はマイナンバー必須になる+5
-0
-
533. 匿名 2024/06/18(火) 12:37:32
免許証持ってない友達はマイナンバーカードができてよかったって言ってた
公的証明書を持ってなかった人にとってはいいことだけど本来は任意で作るものでしょ
これじゃもう義務じゃん
作らないという選択肢もないとおかしい
不正がーとかやましいことがーとか難しいことじゃなく、単純にこのカードを入手するまでにかかる手間と労力が無駄なんだよな
個人番号のときなんて普通に郵便で届いたじゃん+23
-0
-
534. 匿名 2024/06/18(火) 12:37:33
>>19
作ったよ
病院で高額療養費とか自動で適用になるから便利だよ+29
-18
-
535. 匿名 2024/06/18(火) 12:37:34
リスク回避の基本は分散
全部一つにまとめたら
一つでも被害が出れば全てが終わる
これは東京一極集中も同じ+12
-1
-
536. 匿名 2024/06/18(火) 12:37:39
>>13
独裁政治+132
-4
-
537. 匿名 2024/06/18(火) 12:37:42
ネットで端末買ってSIM差し替えて使う。+0
-0
-
538. 匿名 2024/06/18(火) 12:37:47
>>531
横
金融封鎖wwwアホすぎるわ+9
-33
-
539. 匿名 2024/06/18(火) 12:37:53
>>463
私はそもそも銀行紐付けしてない
その分のポイントも貰ってないし+1
-1
-
540. 匿名 2024/06/18(火) 12:38:04
>>160
SIMフリーのスマホとか買えばいいと思う
+58
-3
-
541. 匿名 2024/06/18(火) 12:38:07
携帯って公営じゃないから全社拒否してくれよ+6
-1
-
542. 匿名 2024/06/18(火) 12:38:07
>>1
マイナンバーカードももう偽造されてるっていうけどな。+41
-0
-
543. 匿名 2024/06/18(火) 12:38:08
>>489
だからこそだよ
ICチップを読み込ませることでそれに対応できるようになる
マイナカードに限らず免許証とか外側だけ偽造されたもので本人確認を完了させるのをやめようって言ってんのわかる?笑+9
-2
-
544. 匿名 2024/06/18(火) 12:38:15
>>23
ほんとそれ余計な事はさっさと決めて
自分達が少しでも損するとか不利になる
事は先送りしてやってるポーズだけ+56
-0
-
545. 匿名 2024/06/18(火) 12:38:27
>>520
強制にしても口座ってすべてに関してマイナカードださせるのって進まなそうだね。だってあれだけマイナカード作るといいことが!って騒いでたけど無い人まだいるよね。ポイントも「よくわからぬ。めんどう」で、ポイントいらねー登録しません!っていう人もいた。+4
-0
-
546. 匿名 2024/06/18(火) 12:38:27
>>7
いつもの工作コメントご苦労様+210
-56
-
547. 匿名 2024/06/18(火) 12:38:30
>>15
そもそも、マイナンバーカードって任意だよね?+169
-1
-
548. 匿名 2024/06/18(火) 12:38:30
私も子どももカード作ってないけど、12月くらいから保険証使えなくなるならもう作ってたほうがいいんだろうか、、、今年も秋から風邪とか引きまくって病院行きまくるだろうし、、困ったなぁ+1
-7
-
549. 匿名 2024/06/18(火) 12:38:33
>>484
本当にそれ
国民を騙して誘導してるよね、姑息だわ~
「国民のための政策」でないのが丸わかりだね
多額の税金が垂れ流される上に、不便になるんだもんね+23
-1
-
550. 匿名 2024/06/18(火) 12:38:38
>>480
海外から詐欺電話をかけているから意味なくない?+11
-5
-
551. 匿名 2024/06/18(火) 12:38:49
わたし 免許よりマイナカードの方が可愛く取れてるから嬉しい☺️+3
-11
-
552. 匿名 2024/06/18(火) 12:38:51
>>237
普通に仕事してるし転職経験もあります。
マイナンバー(番号自体)の確認は通知カードの提示で問題ないかと。
確定申告とか、身分証明を求められる場面では別途身分証明書出す必要があるけども。+32
-1
-
553. 匿名 2024/06/18(火) 12:39:09
警察官僚には誇りをもって免許証の独立性を死守して欲しいものだわ
警視正のいとこにもお願いしておこう+20
-1
-
554. 匿名 2024/06/18(火) 12:39:12
あのカードちゃんと使えるようになるの?
保険証変わったときにマイナンバーカードの読み取る機械ある薬局でカード使えないって言われたんだけど+4
-0
-
555. 匿名 2024/06/18(火) 12:39:13
>>531
バカはどっちよ?
10年後に泣くのはあんた+26
-16
-
556. 匿名 2024/06/18(火) 12:39:13
うちのばーちゃんでもマイナンバーカード作ってたわ+2
-1
-
557. 匿名 2024/06/18(火) 12:39:23
>>491
横だけど
噛み合ってないよw+1
-0
-
558. 匿名 2024/06/18(火) 12:39:24
> 運転免許証などの本人確認書類の券面偽造による携帯電話の不正契約が相次いでいることなどを受けた措置で、
>インターネットなどを通じた「非対面」での契約の際には、▼顔写真のない健康保険証などの本人確認書類や、▼運転免許証の画像を送信する方法は廃止し、原則としてマイナンバーカードに一本化するということです。
ネット販売で、保険証免許証などの偽造画像での不正契約が横行
なので画像ではなくICチップ認証にする
よってネット販売の身分証はIC入ってるマイナに一本化する
ってことか
ここの人によると免許証にもIC入ってるらしいが
調べたら都道府県により作ってるメーカー?が違うので、サイズや数が違うんだって
だから難しいのかも知れない+8
-0
-
559. 匿名 2024/06/18(火) 12:39:33
回避しながら機種変できる方法はないのかな+2
-3
-
560. 匿名 2024/06/18(火) 12:39:35
>>538
昔 日本もあったんだよ
調べてから言え+26
-2
-
561. 匿名 2024/06/18(火) 12:39:38
実質強制じゃん。マイナカード作りたくない!+10
-1
-
562. 匿名 2024/06/18(火) 12:39:53
>>412
免許証も読み取るようになるよ+1
-0
-
563. 匿名 2024/06/18(火) 12:40:07
任意だったはずなのに色々紐付けしてきて
るのが凄いいや+20
-1
-
564. 匿名 2024/06/18(火) 12:40:11
>>369
もはや日本政府は日本の政府なのかわからない本当に。本当に。+78
-0
-
565. 匿名 2024/06/18(火) 12:40:16
>>1
偽造が増えすぎているんだからマイナンバーカードでのチップ読み取りにするしかないじゃん
反対する人は何か不正でもやってるの?
保険証も不正利用が酷すぎて破綻しそうだから不正利用防止にマイナンバーカードに一本化するんだから
目視はもう不正利用多すぎて使えないんだよ
+14
-28
-
566. 匿名 2024/06/18(火) 12:40:24
>>453
LINEだって何回も情報漏洩しても
まだ行政で使ってるしね+12
-0
-
567. 匿名 2024/06/18(火) 12:40:25
>>417
でもこれ、当初上限一年だったけど、批判が強かったからとりあえず5年に延ばすことでワンクッション置いて、その後は廃止するつもりじゃない?+14
-8
-
568. 匿名 2024/06/18(火) 12:40:29
みんなこのまま作らなかったり返納したら携帯会社も困り覆されないかな。+8
-1
-
569. 匿名 2024/06/18(火) 12:40:35
>>560
あー、、、昔ね
政治と経済に疎い人って必ずそれ言うよね+2
-21
-
570. 匿名 2024/06/18(火) 12:40:51
>>513
はぁ?
あなたは何人なんだよ?
やっぱりこのトピ、外国人がマイナンバーに反対してるのがよく分かったわ!
マイナンバーは必要だな!+5
-13
-
571. 匿名 2024/06/18(火) 12:41:01
>>160
例えそうなってもカードはつくりません。
それなら携帯の新規契約しませんよ。
「結局作らなきゃだから今作ってね〜チラッ」とされても、義務化されるまでカードは絶対作りません。+139
-3
-
572. 匿名 2024/06/18(火) 12:41:13
>>510
65歳になった知り合いのおじいさんが
マイナンバーカード使って年金の手続しようとしたら
エラーの連発でできなんだってボヤいていたよ
信金に年金用の口座作って手続助けてもらったって
メガバンとかに預金口座あるから窓口に行ったんだけれどたらい回しになって一切手助けしてもらえなかったそうな
もう個人の預金なんてメガバンにとっては塵や糟扱いみたいなんだってさ+18
-1
-
573. 匿名 2024/06/18(火) 12:41:13
>>11
結局デモに参加したり選挙行ったり反対しても可決されるんでしょ+274
-2
-
574. 匿名 2024/06/18(火) 12:41:16
>>51
ウクライナにもまた支援金追加したしね。
金ばら撒き野郎。+79
-1
-
575. 匿名 2024/06/18(火) 12:41:18
当の本人がマイナンバーカード作ったかどうか答えないのだからお察し
俺様は管理する側だから奴隷カードなんて作るわけないのじゃってこと?+17
-0
-
576. 匿名 2024/06/18(火) 12:41:19
>>548
まだ作ってない人も多そうだし、まだ両方使えるのは伸びそうな気もする
国民の声が多ければね+9
-0
-
577. 匿名 2024/06/18(火) 12:41:20
パンデミック条約やWHO絡みで、国民の最低限度の生活をなくして戦争できる体制に持っていく感じって聞いたけど、本当?それが本当ならヤバくない?
あと、それがまかり通ればWHOが日本に色々指図出来るようになって国の実権を握る事になるとも聞いた。(緊急事態項目と似た感じになる?)
皆ヤバいよ!!!
岸田総理にまかせていたら国が乗っ取られる!!
戦争で亡くなった多くのご先祖様の命が岸田総理のせいで無駄になるよ。+22
-0
-
578. 匿名 2024/06/18(火) 12:41:23
>>481
ナンバーカードなどに搭載されているICチップて書いてあるね
免許証にもチップ入ってるもんね+21
-0
-
579. 匿名 2024/06/18(火) 12:41:43
>>1
憲法違反じゃないの?+50
-2
-
580. 匿名 2024/06/18(火) 12:41:44
>>570
マイナンバーカードって外人でも作れるよ?+7
-1
-
581. 匿名 2024/06/18(火) 12:41:46
>>280
コロナのトピでワクチン強制しようとしてるって書いてる人いてまじで?と思ってたけど・・こりゃ本当にワクチンも義務という名の強制になるわ。しかもmRMAワクチン。もしかするとレプリコンワクチンも?まずいよねこの流れ+107
-1
-
582. 匿名 2024/06/18(火) 12:42:10
>>559
中古ショップで新古とか家電量販店でSIMフリー器買う。ゲオモバイルで新古買って機種変したし。+0
-0
-
583. 匿名 2024/06/18(火) 12:42:12
>>13
ワクチンと同じ流れだわ。
ソーラパネルとマイナカード、NISAは最近のゴリ押し。+205
-3
-
584. 匿名 2024/06/18(火) 12:42:16
10万マイナ経由で給付するからって決定すればみんな慌てて作るのにね。給付のときサクっとできるからみたいな言い方してなかった?最初。詐欺よな。+6
-0
-
585. 匿名 2024/06/18(火) 12:42:17
>>505
意図的にマイナンバーアンチが騒いでるだけ
+5
-8
-
586. 匿名 2024/06/18(火) 12:42:21
マイナンバーカードなどのICチップ読み取りに〜だから免許証でも大丈夫みたいよ
免許証だけ見て確認するだけだと偽造が多かったからICチップ確認を義務化にしますねってこと+9
-0
-
587. 匿名 2024/06/18(火) 12:42:24
>>522
免許なくてマイナもないのは子供が一番該当しそう
若い人も最近免許を持ってないからそこそこ該当すると思うよ
役所のマイナ受け取りコーナーは老人ぎっしりだし+16
-0
-
588. 匿名 2024/06/18(火) 12:42:27
まずは岸田、国会議員が公開でそれやってからしてと思う。身を持って証明してください、と思うわ。+9
-1
-
589. 匿名 2024/06/18(火) 12:42:29
ちゃんと記事が読み解けてない奴らが叫びまくってるな
こういう奴らが何か事があると情報を読み解けなくてパニックになって騒ぐんだよな
こういう人って案外多い
情弱ってやつね+16
-1
-
590. 匿名 2024/06/18(火) 12:42:33
>>510
全然使いにくくないよ?
初期の話かな?+4
-3
-
591. 匿名 2024/06/18(火) 12:42:46
>>570
ネトウヨ?常に話の中身がないね
あんたの脳内妄想外国人の存在が
マイナンバーカードが必要な理由?
あんた朝鮮ネトウヨだよね?この利権でいくら儲かるの?+5
-5
-
592. 匿名 2024/06/18(火) 12:42:51
お医者さん達も保険証ならマイナ化に反対してるよね
患者のためにはならないって+11
-2
-
593. 匿名 2024/06/18(火) 12:42:58
>>3
>政府は今後、ICチップの読み取りアプリの開発を検討するとしています。
またたっぷりアプリ開発費使いそうだね
中抜きもするんでしょ
まともなアプリが出来るとも思えないし+170
-2
-
594. 匿名 2024/06/18(火) 12:42:58
>>565
多分何言われてるかわかってないだけで、理解できてたら反対する人いないと思う+4
-12
-
595. 匿名 2024/06/18(火) 12:43:05
>>504
マイナンバーって聞くだけで拒否反応強すぎて思考停止してる人が多い+4
-4
-
596. 匿名 2024/06/18(火) 12:43:13
>>36
携帯をレンタルする業者とか増えそうだよね。
駅とか空港で一週間いくらとかで貸してくれそう。+43
-2
-
597. 匿名 2024/06/18(火) 12:43:13
ウェブがマイナンバーカード必須って、チップ関係ないじゃない?
じゃあ運転免許でも良くない?
捕まった中国人が、マイナンバーカード
5分で偽造できるって言ってたのをニュースで見た+15
-0
-
598. 匿名 2024/06/18(火) 12:43:22
>>532
非対面は原則としてってあるからカード以外での確認もできそうだよね+3
-0
-
599. 匿名 2024/06/18(火) 12:43:31
>>512
今の時代の流れならありえなくないよね。
監視社会への伏線。+34
-0
-
600. 匿名 2024/06/18(火) 12:43:39
>>556
お年寄りはお得に弱いからね
PayPayもキャンペーン凄かったからお年寄りみんな入れてるしね+4
-0
-
601. 匿名 2024/06/18(火) 12:43:42
>>184
パート先のクリニックの院長は昨日ポスターはりながらお上も必死やなって鼻で笑ってたよ+72
-0
-
602. 匿名 2024/06/18(火) 12:43:48
>>505
なぜかそうするとまずい人がいるみたい+8
-1
-
603. 匿名 2024/06/18(火) 12:43:51
>>435
それにしたって、スマホなんて生活必需品でしょ。
全販売店に読み取りアプリ導入費用。。+9
-1
-
604. 匿名 2024/06/18(火) 12:43:54
>>551
美肌機能使ったから、窓口で「ほんとうに本人ですか」と聞かれないか心配
しかも、そもそも10年もこの顔維持できない+5
-1
-
605. 匿名 2024/06/18(火) 12:44:01
>>489
その偽造はプラカードにプリントレベルでしょう。でも、工場まで入り込んでてほぼ本物のマイナカードをいつか作るのかも知れないけどさ。スマホ撮影で読み込める偽カードはまだだよね?+0
-0
-
606. 匿名 2024/06/18(火) 12:44:12
>>567
金を支払ってる以上、国民健康保険が使えないような形になる事は法律違反になってしまうそう
だから国が「マイナ保険証を義務化」できず、あれこれ工夫して国民を追い詰めようとしてるわけよ+56
-1
-
607. 匿名 2024/06/18(火) 12:44:29
流石にこれはおかしいよ
免許証で本人確認できるじゃん+12
-3
-
608. 匿名 2024/06/18(火) 12:44:40
>>548
作ってない人には資格確認証が届く衝撃5年間くらい有効なはず。+4
-0
-
609. 匿名 2024/06/18(火) 12:44:41
>>126
支持されてないって分かってるはずなのにこんなにいろんなことやってるって完全に確信犯だよな。
任期満了までとことん国民を痛めつけて売国のかぎりを尽くすつもりだろう。
緊急事態条項とかSNS監視とかこんなに急いでやってるのは国民が反抗できないようにするためだよ。
+75
-2
-
610. 匿名 2024/06/18(火) 12:44:42
>>1
保険証は写真がないからと廃止に強行し、今度は写真のついてる運転免許証を廃止?
どこまでも後追いで愚行を強行していくな。
どんなバックがついてるんだよ。
どこまでも腐った考えだな。
みんな選挙に行こう!+75
-3
-
611. 匿名 2024/06/18(火) 12:44:44
>>39
作ってない。政府がゴリ押しするほど作りたくない。+194
-2
-
612. 匿名 2024/06/18(火) 12:44:45
余計な義務化はムカつく💢💢+0
-1
-
613. 匿名 2024/06/18(火) 12:44:55
>>286
役所の人はちゃんと説明してくれるよね+30
-1
-
614. 匿名 2024/06/18(火) 12:45:02
>>559
ネットの話だから、店頭なら免許で行ける+4
-0
-
615. 匿名 2024/06/18(火) 12:45:09
>>251
自分がかかってる病院さんではそんな運動はしてません
して欲しいけど仕方ないです+3
-6
-
616. 匿名 2024/06/18(火) 12:45:11
>>565
ほんとそれ
結局ただマイナンバーを作りに行くのがめんどくさいから文句言ってる人か、不正がバレたらまずいから反対してる人だと思う+5
-17
-
617. 匿名 2024/06/18(火) 12:45:28
>>598
原則から外れるのってどういう場合なんだろうね?
だいたいショップ行って手続きするからいいんだけどさー+2
-0
-
618. 匿名 2024/06/18(火) 12:45:41
>>561
実質強制ならきちんと強制義務にして国の責任をはっきりさせてほしいわ。
漏洩の責任をとらないなんてことはなくしてほしい。
+4
-0
-
619. 匿名 2024/06/18(火) 12:45:50
マイナンバーカードは作ってもいいんだけど、マイナポータルに登録しなくても使えるのかな?
寝ぼけながら共有押したり、AirDropずっとオンにしてたりしたから、自分が信用出来ない+0
-0
-
620. 匿名 2024/06/18(火) 12:45:58
>>1
イヤイヤイヤおい!マイナの確認の方が突貫ザル過ぎてヤバいでしょう。銀行と紐付けとかも意味不明だし。
今までで運転免許証でも問題なくやってたでしょう。今更トラブル増えたとか言ってんの?
ふざけるなよコイツは。早く辞めろ!+86
-2
-
621. 匿名 2024/06/18(火) 12:46:00
>>5
オンラインでやろ+5
-5
-
622. 匿名 2024/06/18(火) 12:46:11
>>606
病院さえマイナカード反対してんのにね+29
-1
-
623. 匿名 2024/06/18(火) 12:46:12
共産国になっていくのだろうか
+4
-0
-
624. 匿名 2024/06/18(火) 12:46:13
>>363
これだと思うなぁ
あと整骨院とかも反対してると思う+6
-1
-
625. 匿名 2024/06/18(火) 12:46:18
>>39
作ってないよ 市役所すごい混雑だったし。ポイント第3弾来たら考えようかな+44
-7
-
626. 匿名 2024/06/18(火) 12:46:20
>>604
本人と似ても似つかなくてもカードになってたよ。メーク頑張り過ぎの写真で作った人とか。素顔で作れとは指示されなかったね。女性はメークしてるしね。+1
-0
-
627. 匿名 2024/06/18(火) 12:46:26
>>1
対面で契約するときの話なのね?
じゃあ次からオンラインで契約するわ
それならマイナンバー提示しなくていいんだよね?+6
-10
-
628. 匿名 2024/06/18(火) 12:46:44
>>31
マイナンバーを強制する本当の理由を知っていますか?+14
-4
-
629. 匿名 2024/06/18(火) 12:46:48
>>607
免許なくても誰でもできるから便利じゃん+2
-5
-
630. 匿名 2024/06/18(火) 12:46:49
>>280
2万ごときに踊らされてカード作った人大勢いるよね。あそこで一気に普及した。
議員様は裏金何十億も使ってるのに、「バカな国民は2万に飛びつくんだろ?」って国民舐められてんなぁと思ったよ。
実際飛びついて「何が起こっても全て自分の責任です」って同意してカード作っちゃってるし。+157
-5
-
631. 匿名 2024/06/18(火) 12:46:56
>>543
ICチップを読み取らせることで偽造が防止できるぜ真理教って本当に大丈夫なの?
理論的には自治体が用意しているものと同じ装置があれば偽造ってできるんじゃないの?
例えば中華やグエンの窃盗団が自治体から盗めば偽造し放題なんじゃないの?
セキュリティのゆるゆるガバガバの自治体なんて日本中でゴロゴロいそうだし本当に大丈夫なの?
+5
-3
-
632. 匿名 2024/06/18(火) 12:47:01
>>578
携帯の不正購入規制だから今のところは免許証でも大丈夫そうかな
時間の問題かもだけど+9
-0
-
633. 匿名 2024/06/18(火) 12:47:26
>>105
ICチップ読み取りが義務化されるのであって、免許でアイシーチップ読み取れば大丈夫だよ。
見るだけの確認がだめですよってだけ。
よく読んで。
あたかもマイナカードしかダメと言わないばかりの書き方に本当に気をつけて。+217
-5
-
634. 匿名 2024/06/18(火) 12:47:27
>>565
保険証で不正利用ってどんな人がやってるの?ナマポ?それとも日本人じゃない人達?+9
-0
-
635. 匿名 2024/06/18(火) 12:47:32
>>625
すごかったし。そういう強制に反発してつくらないと言う人いたわ。+7
-0
-
636. 匿名 2024/06/18(火) 12:47:33
>>234
ただでさえ怒鳴られたりしてるらしいのにね…+25
-1
-
637. 匿名 2024/06/18(火) 12:47:33
携帯料金の引き落とし口座も政府に抜かれるようになるのか+2
-0
-
638. 匿名 2024/06/18(火) 12:47:43
>>1
非対面契約なら、読み取り不要なの?
それ意味なくない?+11
-1
-
639. 匿名 2024/06/18(火) 12:47:45
ワクチンもマイナンバーも議員はやらないのに
国民には強制してくるって不思議ですよねえ+16
-0
-
640. 匿名 2024/06/18(火) 12:47:47
>>597
中国人たちの偽造天国になっちゃうよね…+2
-0
-
641. 匿名 2024/06/18(火) 12:47:48
>>610
保険証は外国人が使い回ししてるし仕方ない+2
-5
-
642. 匿名 2024/06/18(火) 12:47:59
いまだに病院はマイナンバーカードを出してくださいと言われたこと無いし、保険証の方が対応早い!
こんなにも世界に誇れる保険証での制度をなくそうとする政府はおかしすぎる。
医師も街頭に立ち、保険証を無くすなと動き出した。本当に必要なものはわかってるはずなのにこの強行措置はありえない!+11
-1
-
643. 匿名 2024/06/18(火) 12:48:06
マイナンバーだの、携帯だの国民のことは今のまま放っておいてくれていーからさ、身内の裏金、文通費を先にどうにかしろよ。+7
-1
-
644. 匿名 2024/06/18(火) 12:48:07
>>607
免許証でも大丈夫だよ
このニュースが言いたいのは免許書の目視だけして本人確認を通すのではなくて、マイナンバーカードや免許証に入ってるICチップを使って本人確認をするのを義務化しましょうってこと見たいよ
マイナンバーカードのみって感じの書き方だから勘違いするね+18
-0
-
645. 匿名 2024/06/18(火) 12:48:20
>>634
そうだと思うよー!
普通はそんなムキになって反対する必要ないもん+2
-1
-
646. 匿名 2024/06/18(火) 12:48:35
スマホ落としたら本当やばいわ+6
-1
-
647. 匿名 2024/06/18(火) 12:48:47
>>264
携帯契約だよ。
国民全員に所持させるために力技で進めてるのがおかしい。+22
-0
-
648. 匿名 2024/06/18(火) 12:48:51
>>372
良いですよ。
次々脅して作らせようとしますが、本当に法律で強制になった後に作れば良いと思います。+39
-1
-
649. 匿名 2024/06/18(火) 12:49:07
>>1
やらなくてもいいけど、これ通帳作る際に適用したら
オレオレ詐欺ってなくなるのかな?+3
-0
-
650. 匿名 2024/06/18(火) 12:49:07
>>551
どっちも伊勢丹で撮ったから同じ顔してるわ笑
二年違うのに写真館って凄いんだなって思った+0
-0
-
651. 匿名 2024/06/18(火) 12:49:09
>>535
投資の基本と同じだね+3
-1
-
652. 匿名 2024/06/18(火) 12:49:11
>>19
絶対作りませんよ☺️+140
-12
-
653. 匿名 2024/06/18(火) 12:49:24
>>644
そうなのかー😂+1
-0
-
654. 匿名 2024/06/18(火) 12:49:29
>>280
河野太郎逃げてばかりで何もワクチンについて口にしないしね。+141
-0
-
655. 匿名 2024/06/18(火) 12:49:39
>>636
でもカスハラの法整備がすすんで携帯販売スタッフの時給と待遇が上がるでしょう。+9
-2
-
656. 匿名 2024/06/18(火) 12:49:47
>>69
これ賛成。まず実験してみてほしい。非課税世帯と国会議員ね。+29
-3
-
657. 匿名 2024/06/18(火) 12:49:54
>>565
チップ読み取れなかったりのトラブル相次いでるのに何言ってんだか+14
-3
-
658. 匿名 2024/06/18(火) 12:50:07
>>460
これでもいいかな?
政府は携帯電話や電話転送サービスを「対面」で契約する際、事業者に対し、運転免許証などに搭載されているICチップの読み取りを本人確認方法として義務付けることを決定しました。
マイナンバーカードなどの本人確認書類の券面偽造による携帯電話の不正契約が相次いでいることなどを受けた措置で、政府は今後、ICチップの読み取りアプリの開発を検討するとしています。+11
-0
-
659. 匿名 2024/06/18(火) 12:50:31
必死だね+0
-0
-
660. 匿名 2024/06/18(火) 12:50:50
>>550
だからこれからはICでチェックしてからしか新規購入できなくなるってことでしょ
それを海外から電話しようが買った人物が売り渡してても、元の人物は特定できるから
それでも詐欺グループに電話うりわたすかどうかはその本人次第+9
-4
-
661. 匿名 2024/06/18(火) 12:50:59
>>633
マイナカードに移行させたい記事+75
-2
-
662. 匿名 2024/06/18(火) 12:51:08
議員までもが既にマイナンバーカードの偽造で被害に受けてるのにそれについてはあまり語らない政府ってどうよ。
何でもひも付けられてるマイナンバーカードの方が偽造されたら怖いってことわかんないのかね?+6
-0
-
663. 匿名 2024/06/18(火) 12:51:20
>>644
よこ、さっきから他の記事を読んだ人がこれを書いてくれていて勘違いに気付いた
詳しくありがとう、他の配信元のニュース読んでくるね+4
-0
-
664. 匿名 2024/06/18(火) 12:51:45
>>597
結局マイナカード関連業務を色々なところに委託してるんだから、偽造防止は不可能なんだよ。
ちゃんと試験を受けて入職した正規の公務員だけが扱ってても情報漏洩はなくならないのに。+9
-0
-
665. 匿名 2024/06/18(火) 12:51:48
モーニングショーで。
マイナカード持ってないと後回しにされてもしかたないとかやってたわ。腹立つ。
番組はマイナ保険証に否定的でしたが。+8
-1
-
666. 匿名 2024/06/18(火) 12:51:54
>>559
機種変ですまないよ、キャリアは数年おきに料金プラン買えて
新規契約させようとするし。格安ブランドも減らしてきてるし+2
-2
-
667. 匿名 2024/06/18(火) 12:52:05
>>654
なんなら、被害者の方を脅してブロックした糞だよ
本性バレてるから信用しない+64
-0
-
668. 匿名 2024/06/18(火) 12:52:18
>>646
スマホ落としたら普通にやばいでしょ、
個人情報やクレカも入ってるし
マイナンバー関係ないじゃん+7
-2
-
669. 匿名 2024/06/18(火) 12:52:25
>>606
保険料を納めて医者にかかれなかったら裁判するよね。医者にはかかれるよね。+21
-0
-
670. 匿名 2024/06/18(火) 12:52:34
>>34
政府はオンライン契約時の本人確認書類を原則として、マイナンバーカードに一本化する他、顔写真のない健康保険証などの本人確認書類や、運転免許証の画像を送信する方法を廃止するという。+58
-0
-
671. 匿名 2024/06/18(火) 12:52:50
>>589
ヒステリー起こしてもう頭働いてないんだろうなって人多いよね+8
-0
-
672. 匿名 2024/06/18(火) 12:52:55
>>24
いつ辞めるんだよ💢💢
マイナスな事しかしてないよね💢💢
マイナンバーなんて税金の取りこぼしが無いように国民を監視したいシステムじゃないの?💢💢+47
-1
-
673. 匿名 2024/06/18(火) 12:52:55
>>198
資格確認書もそうだけど都合が悪いことは隠すような書き方ね。「消防署の方から来ました」と同じで。政府が詐欺まがいなことしてよいんか?+51
-3
-
674. 匿名 2024/06/18(火) 12:53:04
やりたいんだったら日本国内の議員が全員マイナンバーカード作って数年してから被害状況見てからでよくない?
まず岸田さんやれ。+5
-1
-
675. 匿名 2024/06/18(火) 12:53:16
>>2
下級国民ガルババアごときの情報なんかいらないのに、下級ほど個人情報がーとか言ってるよね笑笑
まあそこでしか対抗できないからだろうけど。貧乏負け組って気の毒+16
-27
-
676. 匿名 2024/06/18(火) 12:53:23
>>667
再生エネルギーでも中国との癒着ばれてたしね。+32
-0
-
677. 匿名 2024/06/18(火) 12:53:41
>>658
よこだけどそういうことだよね
元の文章と並べてみれば印象の誘導甚だしい記事だとよく分かる+6
-0
-
678. 匿名 2024/06/18(火) 12:53:42
携帯ショップの店員信用できないんだけど。+5
-4
-
679. 匿名 2024/06/18(火) 12:53:43
>>69
あと、与党に投票した人から作ってほしいね+12
-1
-
680. 匿名 2024/06/18(火) 12:54:04
>>661
読み取れないアホ+2
-6
-
681. 匿名 2024/06/18(火) 12:54:06
携帯落としたら終わるやん+3
-1
-
682. 匿名 2024/06/18(火) 12:54:23
>>664
正規の公務員の指示監督で臨時の公務員が点検や確認、封入、発送をしますね。+2
-0
-
683. 匿名 2024/06/18(火) 12:54:24
>>3
低学歴ほど騒いでるねw+8
-29
-
684. 匿名 2024/06/18(火) 12:54:26
>>658
格安携帯をネット契約するなら要らないんだ
じゃあ作らなくていいや+3
-1
-
685. 匿名 2024/06/18(火) 12:54:28
+11
-0
-
686. 匿名 2024/06/18(火) 12:54:35
>>2
新規契約だからあまり意味ないかもしれないけど、ガル民のマイナ登録してない人は徐々に減っていくわね
スマホ投稿でIPから持ち主もすぐ特定できるだろうし
ちょっとはガルの治安もよくなるかも+23
-3
-
687. 匿名 2024/06/18(火) 12:54:47
>>399
本当にそう!!
マイナンバーに何を心配してるんだろう??
みんなが今がるちゃんやってるスマホの方が個人情報入ってるよね
GPSに銀行クレカ暗証番号写真
マイナンバーごときどうってことないよね
+23
-21
-
688. 匿名 2024/06/18(火) 12:54:57
>>1
マイナンバーカードなどにのなどが大事。
ICチップは免許にもついてます。
目視確認が禁止されるだけで、免許、マイナンバーカードのICチップをを読み取ることが義務化されるんだよ。
あたかもマイナンバーカードしかダメみたいな記事に気をつけよう。
マイナカードは義務じゃないので。+47
-0
-
689. 匿名 2024/06/18(火) 12:55:04
政府による日本人家畜化計画よね。+13
-0
-
690. 匿名 2024/06/18(火) 12:55:05
こういうところへの書き込みもマイナかざしてからになるかもね。+4
-0
-
691. 匿名 2024/06/18(火) 12:55:13
なんで?今までスマホ契約は免許証のみでOKだったのにマイナンバーカード義務化だと。
スマホが欲しいならマイナンバーカード作れって言うことか!余計なことしやがって(怒)
今までNHKとか避けてきたけど払わされそう。
+7
-0
-
692. 匿名 2024/06/18(火) 12:55:14
>>1
マイナカードは任意のはず。これでは事実上の義務化ではないか。
マイナカード義務化したいなら、まずはそれ単独で議論されるべき。
携帯契約時にマイナカードの読み取り義務化とか訳の分からない条件を作って、無理やりマイナカードそのものを事実上の義務化に持っていこうとするのはおかしい。
国のトップの人たちがこんなことも分からないのか?赤ちゃんかな?+42
-0
-
693. 匿名 2024/06/18(火) 12:55:38
政治家にとって不都合な情報書き込むと、海外から電話来るようになった。そっちの方が問題なんだけど?なにが特殊詐欺や!政府がそもそも💉やら裏金で詐欺してるというブーメラン!+3
-2
-
694. 匿名 2024/06/18(火) 12:55:43
>>19
働いてても別に必要になる場面ないし免許もあるし作ってない。むしろ色々紐付けされるなら今後もいらないと思ってる。
でも携帯契約で必要とか回避できない..+46
-3
-
695. 匿名 2024/06/18(火) 12:55:43
>>665
みんな持たなかったら意味ないよね。
取得率も低く、返還も増えてるし。+6
-0
-
696. 匿名 2024/06/18(火) 12:55:46
>>655
カスハラの法整備も言語統制だよね。店員に従うしかなくなる+8
-2
-
697. 匿名 2024/06/18(火) 12:55:48
え?
マイナンバーカードはコピー不可だったし、保管も厳しい制限あったし、取り扱いも登録した社員のみしか不可だったりしたんだけど、もう、どうでも良いんだろうか。
特定個人情報保護法なんて法律も作って、すんごい制限厳しくて、うちの会社ではお金かけてリフォームまでしたんだが‥
まじ、グダグダすぎて、マイナンバーなんてどうでも良いとしか思わなくなった。
国民の資産管理したいだけだろ。
初めからそう言っておけ+7
-0
-
698. 匿名 2024/06/18(火) 12:55:49
>>11
政府があーしろと言えば従わなくちゃいけなくなる。従わないと刑罰対象になるんでしょ?やばいって。
日本政府なんて売国だからあったって形だけ。実質アメリカ中国韓国の意のまま。どーするよこれ...+286
-4
-
699. 匿名 2024/06/18(火) 12:56:15
>>690
政府言論統制もすすめてるもんね。+3
-1
-
700. 匿名 2024/06/18(火) 12:56:23
>>678
信用できる人じゃなくても銀行、区役所、医者、レジで用事を足してきたでしょうに。+2
-1
-
701. 匿名 2024/06/18(火) 12:56:28
>>1
不法滞在者とかやくざは携帯新しく持てなくなるってことかな?+11
-0
-
702. 匿名 2024/06/18(火) 12:56:57
>>690
なるだろうね。すでにGoogleやYahooの口コミ書くのだってアカウントないとだし。+1
-0
-
703. 匿名 2024/06/18(火) 12:56:59
>>1
これからも自民党には投票しない
調子のんなよ+61
-4
-
704. 匿名 2024/06/18(火) 12:57:05
>>21
でも既に契約してるのならどうでもよくない?
キャリアなんてそうそう乗り換えることないし。+134
-9
-
705. 匿名 2024/06/18(火) 12:57:05
>>621
記事読めないの?+5
-1
-
706. 匿名 2024/06/18(火) 12:57:05
>>701
良いことだよね、そういう犯罪が減ればいいんだから+12
-1
-
707. 匿名 2024/06/18(火) 12:57:19
何かトラブルがあっても、自己責任で終わらせる身分証明書なんて恐ろしくて作れないわ
+5
-0
-
708. 匿名 2024/06/18(火) 12:57:20
>>11
秋篠宮さまが天皇に即位しやすい様なスマートな中央集権国家にするには必要な事だからね。馬鹿な事ばっかりブツブツつぶやいてないで労働して税金納めて糞して寝てな。今の生活は幸せな事なんだと噛みしめなさい。+3
-48
-
709. 匿名 2024/06/18(火) 12:57:20
>>669
カードリーダーのエラーで10割負担になって
受診を諦めた人が亡くなったって記事あったよ+30
-1
-
710. 匿名 2024/06/18(火) 12:57:39
>>665
マイナカードの方が効率は悪いんだけど+8
-1
-
711. 匿名 2024/06/18(火) 12:57:49
なんでもマイナにするならセキュリティ強化してよね+3
-0
-
712. 匿名 2024/06/18(火) 12:57:54
>>703
マイナンバーごときでそんなに怒れるって大丈夫??+5
-16
-
713. 匿名 2024/06/18(火) 12:57:57
任意のマイナカードごときが偉そうにすんじゃねぇ!+3
-2
-
714. 匿名 2024/06/18(火) 12:58:06
>>631
それを心配するにしても外側だけで突破される今の状況の方が不味いのには変わりないよね?
家の鍵を掛けない人が鍵のセキュリティレベルに対して心配してるようなものだよ+3
-2
-
715. 匿名 2024/06/18(火) 12:58:21
マイナカード作っていないんだけど
段々、追い込まれてきた+6
-0
-
716. 匿名 2024/06/18(火) 12:58:21
>>684
そのうち必要になるだろうよ。+2
-4
-
717. 匿名 2024/06/18(火) 12:58:25
岸田のヤツ総理でいる間に逆恨みで国民に嫌がらせしまくりそう+5
-0
-
718. 匿名 2024/06/18(火) 12:58:35
>>73
え、ICチップの方が偽造しやすいの?
すごい技術だね〜+8
-8
-
719. 匿名 2024/06/18(火) 12:58:38
>>417
大変なことになってるよ
知り合いが病気になってから、手が震えるし、顔も体もずっと静止できないって聞いた
本当にどうなるのか
+19
-1
-
720. 匿名 2024/06/18(火) 12:59:03
>>529
夫がまとめて の場合、必要なのは夫本人と夫の身分証だけ
面倒だと思うなら、個人で契約し直したほうがいいかも
+2
-0
-
721. 匿名 2024/06/18(火) 12:59:14
マイナンバーカード作りたくない人は、対面で契約せずネットですれば良いだけじゃない?対面より楽だよ+0
-4
-
722. 匿名 2024/06/18(火) 12:59:18
だったらはじめからそうしてよ
そしたらそのへんで気楽に作れた時に作ったのに
わざわざ一から申請しないといけないじゃん
面倒だから作ってないのに
+0
-1
-
723. 匿名 2024/06/18(火) 12:59:19
>>262
免許証もそうだけど表面は簡単に偽造できる
でも情報は抜き取れない
+10
-2
-
724. 匿名 2024/06/18(火) 12:59:26
>>644
ウェブだと免許証での確認廃止ってよ?+0
-0
-
725. 匿名 2024/06/18(火) 12:59:30
もう色々と節操なくなってきたね
改憲もゴリ押しで、貧乏な軍事国家に突入かな+21
-2
-
726. 匿名 2024/06/18(火) 12:59:34
>>160
番号変えなきゃいいのでは?+44
-0
-
727. 匿名 2024/06/18(火) 12:59:50
>>701
ヤクザは携帯持てるでしょ+2
-1
-
728. 匿名 2024/06/18(火) 12:59:53
なんでなん??
マイナンバーでの確認オッケーはわかるけど、免許証ダメにする意味わからん!!+4
-1
-
729. 匿名 2024/06/18(火) 13:00:11
>>721
逆だよね?
マイナンバーカードないと対面で契約しかできなくなるみたいだよ+5
-0
-
730. 匿名 2024/06/18(火) 13:00:15
>>678
意味不明+0
-0
-
731. 匿名 2024/06/18(火) 13:00:21
>>588
あと国会議員さんは全ての銀行口座を紐付けしてください+9
-0
-
732. 匿名 2024/06/18(火) 13:00:26
>>278
厳密にはマイナンバー施行後ずっと海外在住で一度も住民票を日本の自治体に戻してない人だけどね
一度でも国内に籍があれば番号は割り振られてるし、それだと今後は単にカードを作ってない人扱いだから正規店では携帯を買えないと思うよ+9
-0
-
733. 匿名 2024/06/18(火) 13:00:36
日本死ね+0
-1
-
734. 匿名 2024/06/18(火) 13:00:45
>>404
そうなの?
すでに海外にいる人たちはどうなるんだろうね。
帰国してから申請?
だとしたら向こう10年くらいはきっと抜け道あるままだね。+3
-1
-
735. 匿名 2024/06/18(火) 13:00:47
怖いよ。持たないっていう自由意志は絶対に認めない許さないっていう日本政府の強制力を感じる。+10
-0
-
736. 匿名 2024/06/18(火) 13:00:55
>>100
私も昨日、調剤薬局で12月20日?からはマイナンバーカード必要ですって言われた。カードないと薬も貰えないの?お薬手帳だって別に強制じゃないよね、おかしくない?というかめんどくせーからカード作りたくない。+39
-1
-
737. 匿名 2024/06/18(火) 13:01:03
>>160
楽天でもメルカリでもスマホは買えるわ+27
-0
-
738. 匿名 2024/06/18(火) 13:01:10
>>719
保険証との紐づけを切れば、資格確認書が送られて来るよ+11
-0
-
739. 匿名 2024/06/18(火) 13:01:12
いつもガルちゃんでマイナにキレてる人みかけて不思議でならない
何をそんなにこのカードにピリつく必要あるのかな
保険証も運転免許証も似たようなもんだけど+5
-10
-
740. 匿名 2024/06/18(火) 13:01:31
かならず、河野太郎みたいにネトウヨ言ってりゃ
自分を正当化できると思い込んでる連中が
溢れかえるな+1
-0
-
741. 匿名 2024/06/18(火) 13:01:35
>>170
ヘルメットは安全のためにかぶった方がいいと思う
頭打ってそのまま亡くなる人もいるわけだし+9
-2
-
742. 匿名 2024/06/18(火) 13:01:35
>>721
カード所持してからいろんな契約すればわかるけど、オンラインでのマイナンバーカード認証ってあるよ
オンラインでも確認求められるだけ+0
-0
-
743. 匿名 2024/06/18(火) 13:01:36
ポイントに釣られた層のせいで
実質義務化じゃん+7
-2
-
744. 匿名 2024/06/18(火) 13:01:37
今更新しちゃえばマイナカード要らんってことでいっかな。+1
-0
-
745. 匿名 2024/06/18(火) 13:01:38
>>460
非対面でも原則マイナンバーカード一本化って
非対面ならICカード読み込めないし、免許証でも変わらなくない?
何が何でもマイナンバーカードにしようとしてる気がする+25
-0
-
746. 匿名 2024/06/18(火) 13:01:57
他国はマイナンバーカードでクレカ不正利用続出したけど、被害が多過ぎて泣き寝入りしかなかったのもあったよね?
マイナンバーカード作った国民の8割が海外に個人情報流出してたのもあったし、これをほぼ強制的に持っていこうとするのは、やはり完全監視社会にするため?
・戦争に行きたくなくても行かなければ、個人資産差し押さえ
・またパンデミック起きてワクチン打たなければ、個人資産差し押さえ
とか。
下のはオーストラリアだったかな?実際あったよね
国の意向に従わない国民は資産凍結させられて、共産主義社会にできるのがマイナンバーカードだと
かつてのナチスもマイナンバー導入で強制的にできた+7
-1
-
747. 匿名 2024/06/18(火) 13:02:02
>>715
それが政府の狙いだからね+7
-0
-
748. 匿名 2024/06/18(火) 13:02:16
>>724
それはおそらく券面確認の廃止だと思う
+0
-0
-
749. 匿名 2024/06/18(火) 13:02:24
>>502
がる民は共産党を目の敵にしてる人多いのか自民党に反対意見するとすぐ共産が~とか言われるけど、今の自民党のやろうとしてることが共産主義まっしぐらじゃない?個人の権利剥奪しようとしてるんだよ
しかも閣議決定という国会で審議すらしないで。どれだけ署名が集まっても無視。
すでに独裁は始まってるから+159
-1
-
750. 匿名 2024/06/18(火) 13:02:29
>>462
日本国民の皆様を含めた地球の平和ために日々努力しております+0
-0
-
751. 匿名 2024/06/18(火) 13:02:31
>>592
なんで?+2
-0
-
752. 匿名 2024/06/18(火) 13:02:33
>>739
だね
しかもナンバー制度への反対じゃなくてカードへの反対の人
もう番号も振られちゃってるし金融機関だって勝手紐付け始めてるのに+6
-7
-
753. 匿名 2024/06/18(火) 13:02:46
今後の携帯契約、プラン、契約変更方法
店頭
運転免許証による本人確認は引き続き可能
マイナカードによる本人確認はIC読み取りが義務化(今までのような店員の目視による本人確認は不可)
ネット
マイナカードのIC読み取りアプリなり、携帯会社の契約用アプリをダウンロード
マイナカードに埋め込まれてるICチップをスマホに内蔵されてるNFC機能+読み取りアプリでスキャンし本人確認
今までのような運転免許、マイナカードを写真で撮って送信する方法は不可+8
-2
-
754. 匿名 2024/06/18(火) 13:02:46
義務じゃないと言いながら持たざるを得ない状況に追い込むのが汚い
問題が起きたとき、「義務なんて言ってませんけど?🙄」って逃げられるように+23
-0
-
755. 匿名 2024/06/18(火) 13:02:49
>>688
記事によっては、対面でもweb上でも原則マイナカード一本化ってありますね。情報が出どころで錯綜している。+6
-2
-
756. 匿名 2024/06/18(火) 13:02:54
>>627
オンラインこそマイナンバーカードが原則必須になる
対面なら免許証でも可能+19
-0
-
757. 匿名 2024/06/18(火) 13:02:56
>>727
まともな企業なら暴力団と関わり持つのNGだから、普通のやり方では待てないよ+3
-0
-
758. 匿名 2024/06/18(火) 13:03:06
免許持つ人減ったしね+1
-0
-
759. 匿名 2024/06/18(火) 13:03:18
>>745
そう思う
非対面ほど、運転免許とかわらないよね
なぜ運転免許の確認は廃止なのか
てかなんで国が電話に口出すのか
だったら固定電話の加入権国が払い戻してくれ!+17
-1
-
760. 匿名 2024/06/18(火) 13:03:22
>>592
保険証を不正利用してる患者のため、じゃないの?+0
-0
-
761. 匿名 2024/06/18(火) 13:03:23
カードの是非は置いといて、進め方が強引すぎる
絶対何か企んでるやろ+12
-1
-
762. 匿名 2024/06/18(火) 13:03:25
>>728
ほんとにね!!+0
-0
-
763. 匿名 2024/06/18(火) 13:03:27
>>198
なら免許証のICチップでいけそうだね
マイナカードは義務になるまで作らない+83
-2
-
764. 匿名 2024/06/18(火) 13:03:35
>>739
キャバクラで副業してた人とか?
できなくなったじゃん。+4
-0
-
765. 匿名 2024/06/18(火) 13:03:44
>>11
他国民には好待遇+141
-1
-
766. 匿名 2024/06/18(火) 13:03:46
>>1
マイナンバーって通名だけじゃなくて本名も入ってるって本当?
それなら日本人なりすますの難しいから大賛成
免許証は本籍載せなくなった時点で身分証の意味なし+9
-5
-
767. 匿名 2024/06/18(火) 13:03:54
>>725
これに気づいている人がまだ私の周り少ないんだけどどうしたら良いのか+8
-4
-
768. 匿名 2024/06/18(火) 13:04:05
>>736
国が薬局とかにお金出してマイナカード持つように強制してるけど ない人は資格確認証届くから慌てないように。+30
-1
-
769. 匿名 2024/06/18(火) 13:04:17
>>546
さっきから工作って言ってる人って自己紹介だよね。
逆になぜ作らないか教えてよ。
あなたが今手に持ってる携帯電話の方がよほど個人情報入ってるよ。
言えなければ工作員かな。+17
-31
-
770. 匿名 2024/06/18(火) 13:04:27
マイナカードを作るかは任意なのに、生活に必須なスマホや病院がマイナカード義務みたいになってるのはどう考えても理解出来ない+7
-0
-
771. 匿名 2024/06/18(火) 13:04:40
意地でもやらないって人は勝手にドウゾとしか。。。自分が面倒になるだけだし
システム屋から言わせてもらうと、キミらが利用しているiPhoneやAndroidやWindowsなども、セキュリティの脆弱性は常に報告されていて、その度に穴を塞ぐアップデートを配信している
すべてのシステムがそう
このマイナもそうだよ+7
-8
-
772. 匿名 2024/06/18(火) 13:04:55
>>736
私もだよ。
毎回もう取りました?と責める感じで言われる。薬局変えようかな+23
-3
-
773. 匿名 2024/06/18(火) 13:05:00
>>1
回りくどいやり方せずに最初からマイナンバーカード義務化すれば良かったのに+16
-0
-
774. 匿名 2024/06/18(火) 13:05:06
今回の携帯に関することをマイカ作らずにクリアしても、そのうちまたさらなる攻撃を仕掛けてきそう+5
-0
-
775. 匿名 2024/06/18(火) 13:05:07
>>759
けちすぎ+0
-4
-
776. 匿名 2024/06/18(火) 13:05:08
>>363
昔なんて、やりたい放題だったよね
今は患者さんに診療明細も出すけど、昔は領収書すら出さないクリニックとかザラだったもん
レセプトは、レセプト内の辻褄が合ってれば通るしさ+6
-1
-
777. 匿名 2024/06/18(火) 13:05:15
的外れの政策ばっかり!+5
-2
-
778. 匿名 2024/06/18(火) 13:05:31
>>773
そうそう。
すごいことになりそうだけど。+3
-0
-
779. 匿名 2024/06/18(火) 13:05:32
>>331
資産とか書いてるから怖い+1
-3
-
780. 匿名 2024/06/18(火) 13:05:58
>>417
マイナ保険証
ポンコツすぎて
医療現場で反対されてるのに
つか、保険証に顔写真つければ
良いだけだったのにね
マイナカードより画素数良くして+37
-4
-
781. 匿名 2024/06/18(火) 13:06:04
>>771
糸電話と郵便で生活してくださいって感じだよね
自分が頭悪いからテクノロジーを否定してて笑ってしまう+5
-5
-
782. 匿名 2024/06/18(火) 13:06:10
>>777
まさか山本太郎の政策が良いとか言わないよね?+1
-1
-
783. 匿名 2024/06/18(火) 13:06:17
>>475
免許証1枚で本人確認証明として成り立つ時点で他の身分証に本籍記載あろうがなかろうが関係ない
本籍隠したい人は免許証提示すりゃ良かったんだもの
免許証で本人確認ダメってどんな時よ?+1
-2
-
784. 匿名 2024/06/18(火) 13:06:19
何が何でも作らせたい理由はなんだ??
今まで通りじゃいけない理由はなに??
必死すぎて違和感感じるんだけど+8
-1
-
785. 匿名 2024/06/18(火) 13:06:34
まだ作ってないんだが+1
-0
-
786. 匿名 2024/06/18(火) 13:06:37
>>752
番号はあるけど全て紐付けられてないし 問題そこじゃないんだわ+7
-0
-
787. 匿名 2024/06/18(火) 13:06:45
>>732
うん、>>315に自己レスしたー。
マイナンバー施工後一度も日本に住民票移してない人もまだまだいるよね。
カード作ってないっていうより、今までは海外行く時に返納義務があったから持ってないのは仕方ないよね。
契約は残したままなら、本体は海外とかで買ってSimだけ移すとかになるのかな。携帯ショップ売り上げ減っちゃうね。
+0
-0
-
788. 匿名 2024/06/18(火) 13:06:46
>>773
覚えているけど、当時はこんな空気だったよ
「人間に番号をつけるなんて人道的じゃない!!」
笑えるでしょ?いまある保険証にだって番号あるのに+3
-4
-
789. 匿名 2024/06/18(火) 13:06:55
>>755
マイナカードが義務じゃないので一本化はできないですよ。+8
-0
-
790. 匿名 2024/06/18(火) 13:07:08
>>745
>>753 だって
ただスキャンして送ればいいってわけじゃないみたい+1
-0
-
791. 匿名 2024/06/18(火) 13:07:10
>>767
改憲がいかにやばいことか知らない人多いよね
今の子供達可哀想
私はデモに参加するよ+19
-2
-
792. 匿名 2024/06/18(火) 13:07:14
>>15
活用させようとしてるというかは、全員にまずは持たせようにしか思えない。
保険証の話も酷かったけど、活用させるほどのインフラも技術も整ってない。
+41
-0
-
793. 匿名 2024/06/18(火) 13:07:16
>>51
マイナンバー即時廃止を公約に掲げてくれる人出てきてほしい+87
-0
-
794. 匿名 2024/06/18(火) 13:07:22
>>428
秋のコロナワクチンは新たに開発するワクチンの使用が決まってる。秋から強制なんてこともありそうで本当に心配+112
-2
-
795. 匿名 2024/06/18(火) 13:07:51
この間、どっかの市議が
偽造マイナンバーカードで勝手に携帯電話を契約されてたよね+8
-0
-
796. 匿名 2024/06/18(火) 13:08:00
>>141
思った。
もっと優先度高いやるべきことがたくさんあるのに、そこ?って感じ。+61
-1
-
797. 匿名 2024/06/18(火) 13:08:33
>>593
なんだ金余ってんじゃん。
社会保険料どんどん上げてるけどさぁ+29
-0
-
798. 匿名 2024/06/18(火) 13:08:58
>>17
ケンタのチキンを食べた指で満遍なくレンズを触った後、食洗機に入れて最後の仕上げに目の荒い紙やすり製の眼鏡チーフでレンズを吹き上げてあげたいと常々思ってる。+60
-0
-
799. 匿名 2024/06/18(火) 13:08:59
>>773
何で義務化しないんだろう
政治家らは紐づけないのか
予期されてるトラブルの責任逃れか以外の理由がなくない?+9
-0
-
800. 匿名 2024/06/18(火) 13:09:05
政権交代だな
みんな、いい加減自公って反日、日本人いじめ、日本弱体化してないんだって気付いて
そういう政党なの+7
-3
-
801. 匿名 2024/06/18(火) 13:09:08
>>417
カードを定位置に置かないとエラー
オモテ裏が逆だとエラー
顔認証される前に動くとエラー
認証終わる前に引き抜くとエラー
この程度のエラーをいつまでも繰り返す人ほとんどいないよ
+9
-23
-
802. 匿名 2024/06/18(火) 13:09:12
>>767
友達見つかってよかったね+3
-5
-
803. 匿名 2024/06/18(火) 13:09:22
>>660
それって全世界で導入しないと意味なくない?
フィリピンとか現地で買ったスマホでかけているんじゃないの?+4
-4
-
804. 匿名 2024/06/18(火) 13:09:30
>>771
うんやらない
+5
-2
-
805. 匿名 2024/06/18(火) 13:09:43
>>772
変えな、
薬局も変えてくれた方が安心すると思う。
意地でも作らないって言ってる人怖いもん。+5
-22
-
806. 匿名 2024/06/18(火) 13:09:44
頼むから総理辞めてくれ、引退してくれ
視界にはいらないでくれ+27
-1
-
807. 匿名 2024/06/18(火) 13:09:45
>>784
功績を残したいだけ?
それだったら迷惑だな+8
-3
-
808. 匿名 2024/06/18(火) 13:10:06
>>791
緊急事態ってことにすれば総理大臣継続できるんだっけ?
永遠に岸田さんなんて嫌だし+23
-1
-
809. 匿名 2024/06/18(火) 13:10:11
>>19
だいぶ初期に作って(ポイントもやってなかった頃)
あっという間に5年過ぎて期限切れ
それから何回か引っ越ししたりして面倒くさくて更新してない
運転免許証みたいにハガキ来て警察署行けば流れに乗って作れるわけじゃないからすげーめんどいのよ
たぶん期限切れたら更新しない人出てくると思う
+225
-3
-
810. 匿名 2024/06/18(火) 13:10:20
>>805
作らないとは言ってませんよ+3
-1
-
811. 匿名 2024/06/18(火) 13:10:23
>>82
何でこうなるの?
日本で管理しない意味がわからない…+20
-1
-
812. 匿名 2024/06/18(火) 13:10:27
引き続きパスポートが本人確認書類として使えるんならマイナンバーカードなくても身分証明は何とかなりそうな気はする
+3
-5
-
813. 匿名 2024/06/18(火) 13:10:40
>>800
で?
オススメの政党はどこなわけ?+5
-2
-
814. 匿名 2024/06/18(火) 13:10:52
>>791
私もデモに参加したいけど、夫にそれだけは頑なに止められている。行ったら家族は終わりだとか言って。
夫が一番話通じなくて絶望してる。+14
-2
-
815. 匿名 2024/06/18(火) 13:10:54
>>589
インターネットなどを通じた「非対面」での契約の際には、
▼顔写真のない健康保険証などの本人確認書類や、
▼運転免許証の画像を送信する方法は廃止し、
原則としてマイナンバーカードに一本化するということです。
どう読んでも「マイナカード以外の本人確認は廃止」としか読めないんだけど…
ただ「非対面での契約の際には」ってあるから
対面の場合は今まで通りなのかな+10
-1
-
816. 匿名 2024/06/18(火) 13:11:14
>>784
色々と理由はあるんじゃないの、一般企業と同じだよ
・人材不足で管理が行き届いていない(いまだに紙管理)
・保険証の本人偽装も多い
・日本のデジタル化が著しく遅れている
・コロナのときにあった一時給付金の手続きが阿保みたいに面倒なので簡略化したい
・お薬手帳も記録されるので、緊急時にその人の服用歴がわかる
・身分証の一元管理で承認システムをスムーズにしたい+2
-2
-
817. 匿名 2024/06/18(火) 13:11:29
>>801
カード反対の人って本当面白い
面倒とか言いながら未だに住民票とか役所まで取りに行ってるんでしょ+8
-24
-
818. 匿名 2024/06/18(火) 13:11:35
>>805
ここで賛成してる人ほどお花畑か自サポだと思うわ+14
-6
-
819. 匿名 2024/06/18(火) 13:11:43
>>812
パスポートは既に、本人確認書類から降格されていますよ+14
-0
-
820. 匿名 2024/06/18(火) 13:11:50
>>801
寝たきりの人や障害者の人は困ると思うよ+12
-0
-
821. 匿名 2024/06/18(火) 13:11:53
>>801
普通にどんなカードでもありそうなことなのに、マイナンバーだけなんでこんなに言われないといけないのか。
+8
-5
-
822. 匿名 2024/06/18(火) 13:12:14
>>1
これがレプリコンの強制にも繋がる
本気でこの人日本人を絶滅させようと思ってるでしょ…+36
-1
-
823. 匿名 2024/06/18(火) 13:12:21
みんな何か後ろめたいことやってるからマイナに反対してるの?+3
-14
-
824. 匿名 2024/06/18(火) 13:12:23
>>516
死んでも普及させなきゃいけないんだろうなみたいな気迫は感じる
どこかと何かしらの約束をしてるのかしらね+9
-1
-
825. 匿名 2024/06/18(火) 13:12:25
別に悪いことでもない
初期から持ってるけどなにひとつ不都合なことはない
取得時の手続きが面倒だったくらいで+4
-10
-
826. 匿名 2024/06/18(火) 13:12:26
>>795
それで、本人確認を強化する ってなったんだと思う
+2
-1
-
827. 匿名 2024/06/18(火) 13:12:33
>>33
何気にいろんな場面での身分証のコピー提出は、運転免許証が一番楽とされてるんだよね。
保険証やマイナンバーは、一部黒塗り提出しないとなので、それをしないで提出されると面倒なんだよ。
+37
-0
-
828. 匿名 2024/06/18(火) 13:12:41
>>819
あ、そうなのね教えてくれてありがとう+1
-0
-
829. 匿名 2024/06/18(火) 13:12:47
>>100
そこじゃないところへ+8
-1
-
830. 匿名 2024/06/18(火) 13:13:06
>>818
あなたは何サポなの?
れいわサポ?共産サポ?+2
-3
-
831. 匿名 2024/06/18(火) 13:13:19
>>825
これからいろんなヤバイことが起こるの
+5
-1
-
832. 匿名 2024/06/18(火) 13:13:24
>>817
住民票とかそこまで必要になった事ないからほとんど役所には行かないけどな+16
-4
-
833. 匿名 2024/06/18(火) 13:13:26
>>3
最初から政府側がカードを作って全国民に配れば良かったのに。何で国民が自分で作るように裏から仕向けてくるの?+138
-2
-
834. 匿名 2024/06/18(火) 13:13:54
絶対反対!国民が簡単にいうこと聞くと思うなよ?舐めんな!+8
-0
-
835. 匿名 2024/06/18(火) 13:13:58
>>817
住民票って、人生のうちで何回取るの?+15
-4
-
836. 匿名 2024/06/18(火) 13:14:00
>>1
>>795
>>826
そんな簡単に偽造できるマイナンバーカードなんてヤバイじゃん+19
-1
-
837. 匿名 2024/06/18(火) 13:14:02
>>796
電気代補助の継続とかね。
+17
-0
-
838. 匿名 2024/06/18(火) 13:14:13
>>830
何のサポでもね〜わ+4
-3
-
839. 匿名 2024/06/18(火) 13:14:20
>>825
ねー、こんな血眼になって反対するもんでもないよね。
そういう人はお花畑なんだってさ。
マイナンバーカードよりスマホの方が個人情報入ってるのにね。+6
-9
-
840. 匿名 2024/06/18(火) 13:14:26
>>408
具体的にどんな場面で気づくの?+9
-0
-
841. 匿名 2024/06/18(火) 13:14:31
>>21
>>633
てことみたいだよ+42
-1
-
842. 匿名 2024/06/18(火) 13:14:32
自動車免許証だけでは携帯電話の契約が出来なくなるってこと!?
私、自動車免許証しか持ってないのに…。
対面なら免許証を見せるだけで充分なのに…。
携帯電話を契約するのにマイナンバーカード強制的に作らせるってことなん!?
ICチップなんてそんな恐ろしいもの付けるなんて…。
+0
-0
-
843. 匿名 2024/06/18(火) 13:14:33
>>819
パスポートは国外での証明はいいけど国内での証明用途だと住所が自筆なのが致命的だなあ+0
-1
-
844. 匿名 2024/06/18(火) 13:14:36
まじで自民なんとかしてくれよ+2
-0
-
845. 匿名 2024/06/18(火) 13:15:11
>>9
街の携帯ショップ
大量に購入してる見た目もあやしい社員が大きい紙袋で買ってるよね
どう考えても不正使用だと思う+338
-7
-
846. 匿名 2024/06/18(火) 13:15:32
情報漏れや紛失時の身分証明、救急搬送時等の保険証……と今まで分散していたものを全部紐付けしてリスクマネジメントどうすんのコレ?
既に何回か不祥事起きてるのに
自民の良くないところの煮凝りみたいな政策だけど野党はそれ以上のキ○○○パフォーマーがゴロゴロしてるから嫌よ……
+6
-0
-
847. 匿名 2024/06/18(火) 13:15:48
>>754
ワクチンのときもそうだった
本当にヤクザみたいなやり方
+19
-0
-
848. 匿名 2024/06/18(火) 13:16:01
>>753
なるほどね〜。
新規契約は店舗に行けってことよね。
でもプラン変更とかネットからできるし機種変も自分でiPhone買ってSIMカード入れ替えるだけだから、正直何の問題もないね。+1
-0
-
849. 匿名 2024/06/18(火) 13:16:04
>>1
義務化しただけで、罰則があるわけじゃないんだよね?
自転車の左側通行やヘルメット義務化みたいな、真面目な人はやるけどやらない人はやらないみたいな感じになりそう+7
-1
-
850. 匿名 2024/06/18(火) 13:16:05
>>813
なんでそうケンカ口調なの?+4
-3
-
851. 匿名 2024/06/18(火) 13:16:09
>>817
滅多に使わないから役所でぜんぜんいいよ
そのためのコストってどのくらいかかったんだろうね
無駄だよね
+13
-6
-
852. 匿名 2024/06/18(火) 13:16:27
>>812
>>819
>>843
パスポートって住民票?戸籍?が無いと申請出来ないよね
免許証と同じくらいの信用度なのになぜ外した?!
偽造できちゃうマイナンバーカードの方がよっぽど危険なのに+19
-1
-
853. 匿名 2024/06/18(火) 13:16:31
なんのために?????+2
-1
-
854. 匿名 2024/06/18(火) 13:16:35
>>5
読み取り機も👓も信用できない。流出する。+101
-10
-
855. 匿名 2024/06/18(火) 13:16:35
>>447
今日本でワクチン工場やたら建ててるのも強制にするってすでに決めてるからだよね+43
-0
-
856. 匿名 2024/06/18(火) 13:16:43
>>817
たしかに
コンビニでも取れるのは便利だよね+8
-6
-
857. 匿名 2024/06/18(火) 13:16:45
>>716
じゃあ正式に必要になって、自分が携帯を契約する段階までは作らなくていいや+4
-1
-
858. 匿名 2024/06/18(火) 13:17:15
>>836
ICチップまでは偽造できない!
というのはここでもよく見るから、読み取りまですれば、なりすましはできないという考えなのでしょう+3
-3
-
859. 匿名 2024/06/18(火) 13:17:30
病院で、マイナンバー機械にかざして登録させられたけど、あれ何??+1
-1
-
860. 匿名 2024/06/18(火) 13:17:34
>>1
「など」って他に何かマイナンバー以外に使えるのある?免許証ってチップ入ってなかったっけ?+9
-1
-
861. 匿名 2024/06/18(火) 13:17:46
>>849
読取り義務化されるのは事業者だからなあ
事業者がマイナで本人確認できない人は携帯契約できませんっていったら真面目だろうが非真面目だろうが携帯契約したければ従うしかない+6
-0
-
862. 匿名 2024/06/18(火) 13:17:50
ここまでくると自民党を潰さないとやばい
なんでも勝手に決めてくる+18
-4
-
863. 匿名 2024/06/18(火) 13:17:55
>>830
横
何も考えてないに決まってる+2
-1
-
864. 匿名 2024/06/18(火) 13:18:00
>>39
作ってなーい+40
-1
-
865. 匿名 2024/06/18(火) 13:18:07
国は学校の成績までマイナ保険証に紐付けするとか言ってて、既にモデル校が選定されて実証実験やってるみたいね+8
-0
-
866. 匿名 2024/06/18(火) 13:18:08
>>357
監視カメラ自体には大賛成だけど、カメラが中国製だったり、情報流出とかが怖いよね+16
-0
-
867. 匿名 2024/06/18(火) 13:18:12
犯罪に利用した人つかまってくれ
+3
-0
-
868. 匿名 2024/06/18(火) 13:18:17
>>771
個人情報だってスマホからいくらでも漏れてるよね
マイナンバー拒否っといてLINEやり放題ってのが大半だから笑っちゃう+8
-8
-
869. 匿名 2024/06/18(火) 13:18:20
日本会議信者が湧いてきたな
そろそろ退出しよ+0
-0
-
870. 匿名 2024/06/18(火) 13:18:20
>>771
不正利用ガー!って新規のアプリに言いながらLINEは使いまくってるのが大半のガル民かと😂
PayPayも利用者多そう+8
-3
-
871. 匿名 2024/06/18(火) 13:18:57
>>460
マイナカード偽造されたら同じじゃね?+21
-1
-
872. 匿名 2024/06/18(火) 13:19:08
ん?マイナンバーカードまだ作成してないんだが+2
-0
-
873. 匿名 2024/06/18(火) 13:19:11
>>842
対面なら免許証でも可能みたいだよ
免許証にもICチップはついてる
オンライン手続きなら原則マイナンバーカードが必要
券面だけなら簡単に偽造できるからICチップでも確認、という話だね
実際に偽造マイナンバーカードの券面確認のみでスマホ乗っ取られた人がいたし+2
-0
-
874. 匿名 2024/06/18(火) 13:19:38
>>866
横
アメリカは中国製の監視カメラや防犯カメラを、全面的に禁止にしたね+21
-0
-
875. 匿名 2024/06/18(火) 13:20:01
>>9
印鑑証明こそやめていただきたい+365
-5
-
876. 匿名 2024/06/18(火) 13:20:11
>>851
数億かな+3
-0
-
877. 匿名 2024/06/18(火) 13:20:18
>>1
>>791
>>808
緊急事態条項で永遠に選挙なし、国会なしで
バンバン法案通せます
憲法も 最 高 法 規 からの基本的人権の尊重 削除
でやりたい放題
今は
基本的人権の尊重>>>>>>>>>>公共の秩序
だけど、改憲されたら
公共の秩序>>>>>>>基本的人権の尊重
になるから他国の戦争にも徴兵されて行かされるよ
家族の項目の追加もヤバイ
+40
-1
-
878. 匿名 2024/06/18(火) 13:20:20
>>31
後ろめたいじゃなくて、乗っ取りと偽造を恐れてる人がほとんどじゃない?+29
-3
-
879. 匿名 2024/06/18(火) 13:20:24
デジタル大臣自体、
ブロック、所管外、厚労省に聞けばっかりで
信用できないんだよなあ、、+6
-0
-
880. 匿名 2024/06/18(火) 13:20:40
>>820
そういう人達は付き添いの人がいるだろうしその人がやればいいんじゃない?+0
-3
-
881. 匿名 2024/06/18(火) 13:21:01
>>851
使わない人もいれば使う人もいるんだよ。
これから人口がどんどん減って役所も人が減るかもしれない、それが外部でできるのってめちゃくちゃありがたいと思うよ。
想像力ないね。+2
-8
-
882. 匿名 2024/06/18(火) 13:21:16
>>814
夫のがまともじゃん😅+3
-5
-
883. 匿名 2024/06/18(火) 13:21:20
>>823
自分にうしろめたいことがあるからマイナンバーカード非支持な訳でなく、マイナンバーカードの制度自体の信用性や安全性の担保が微妙だから支持してないだけよ。
ポイントに釣られて作った人は、作っていない人を在日だから作らないとか情弱だからとか言うけど、お花畑なのはどっちなのか考えて欲しい。+12
-3
-
884. 匿名 2024/06/18(火) 13:21:37
>>704
機種変更とか契約変更を窓口でやるのであれば必要だと思う+69
-0
-
885. 匿名 2024/06/18(火) 13:21:49
>>817
当たり前のようにコンビニでとってたけど、まだ役所に行く人がいるのか。。。
役所も大変だね+3
-8
-
886. 匿名 2024/06/18(火) 13:21:50
>>369
中国かも?+19
-0
-
887. 匿名 2024/06/18(火) 13:21:51
>>502
信用スコアがつけられるようになって
格差が更に広がるね+31
-1
-
888. 匿名 2024/06/18(火) 13:22:01
ここの人たち、もう既にスマホ持ってるから関係なくない?
新規で契約とかないでしょ。+4
-3
-
889. 匿名 2024/06/18(火) 13:22:04
今までは複数の病院回って薬貰いまくって売り捌くとかもできたわけでしょ
薬局でマイナカードの提示が必須になったらそれも防げるんじゃない?+2
-1
-
890. 匿名 2024/06/18(火) 13:22:36
>>883
じゃあ作らなかったらいいじゃん。
がんばれ!+2
-5
-
891. 匿名 2024/06/18(火) 13:22:43
>>856
「コンビニで住民票が取れて便利」
費用対効果を考えよう
たったそれだけの為に
税金いくら注ぎ込んでるのよ?+12
-4
-
892. 匿名 2024/06/18(火) 13:23:06
>>863
令和でも共産党でもないよ
何のサポもしてないし
考えては居るよ 選挙にも行くし+2
-0
-
893. 匿名 2024/06/18(火) 13:23:08
>>799
人権に何より過敏な国だからじゃない?
コロナ禍で、他国(フランスやスペイン、イタリア、ニューヨーク等)はマスク強制したけど、日本では絶対無理だなって思ったもん 政権倒れるよね+4
-1
-
894. 匿名 2024/06/18(火) 13:23:12
>>1
そんなにいっぱい紐付けさせられて
詐欺とか偽造とかあったら本人の自己責任です!!
ふざけんな!!+28
-1
-
895. 匿名 2024/06/18(火) 13:23:13
>>831
今の時点で起こってる証明が明確に出来ないと同志しか信じてくれないよ+3
-3
-
896. 匿名 2024/06/18(火) 13:23:21
>>75
身分証のためだけに運転免許証取る人って多いの?
お金と労力かかりすぎん??+10
-3
-
897. 匿名 2024/06/18(火) 13:23:33
>>19
最後の一人になったら目立つかな?+7
-0
-
898. 匿名 2024/06/18(火) 13:23:34
>>1
そんなことは
マイナンバーカードのシステムの安全を構築してからしろよ。+16
-1
-
899. 匿名 2024/06/18(火) 13:23:41
>>878
乗っ取りって何?
マイナンバーを乗っ取って何をするの?
スマホの契約?
偽造しても本人じゃないと手続きできないからマイナンバーがいいんじゃないの?+0
-11
-
900. 匿名 2024/06/18(火) 13:23:42
>>859
保険証紐づけしてなかったんじゃない?
医療機関でのカードリーダー(顔認証付き)で手続きできるから
+2
-0
-
901. 匿名 2024/06/18(火) 13:23:46
>>891
みんなが役所にとりに行くのになんのメリットがあるん!+8
-6
-
902. 匿名 2024/06/18(火) 13:23:53
>>888
機種変でもそうなるよ
税金もそうだけど、自分に関係ないからって認めるのが一番だめだよ!+11
-3
-
903. 匿名 2024/06/18(火) 13:23:58
>>839
スマホ持ってないんじゃない?
スマホ利用しててLINEまで使ってたらびっくりするね!笑+3
-4
-
904. 匿名 2024/06/18(火) 13:24:00
>>102
ほんこれ。
マイナカード偽造「1枚5分、技術や準備は不要」中国籍の女証言…本人確認に目視のみ多く悪用拡大
ってニュースもあったばかりだし、一本化する意味ない。+27
-3
-
905. 匿名 2024/06/18(火) 13:24:04
>>37
任意という名の強制。+58
-0
-
906. 匿名 2024/06/18(火) 13:24:06
>>891
区役所「来るな」+4
-2
-
907. 匿名 2024/06/18(火) 13:24:07
>>817
マイナンバー始まってから住民票を取りに行ったことがないよ。そんなに取ることあるのかな+8
-2
-
908. 匿名 2024/06/18(火) 13:24:13
私もマイナカード持っていなくて資格確認書待ってればいいかって思ってたんだけどなー
流石にこんな強制的だと国民からの批判もすごいだろうし、なあなあで資格確認書でもスマホ買えますってならないかなー+11
-0
-
909. 匿名 2024/06/18(火) 13:24:20
>>241
横
配送だったら、誰が本人確認するの?+0
-0
-
910. 匿名 2024/06/18(火) 13:24:27
>>890
だから作らない
単純に便利で作った人はお花畑って話し+8
-3
-
911. 匿名 2024/06/18(火) 13:24:27
>>753
こういうのアプリ入れるのめんどいから、それなら店舗行こうってなって、また人手不足の中店舗が混雑するんじゃない?
みどりの窓口みたいに。
+4
-3
-
912. 匿名 2024/06/18(火) 13:24:37
>>633
あたかもマイナカードしかダメと言わないばかりの書き方
いつもこれだよね。+121
-0
-
913. 匿名 2024/06/18(火) 13:24:38
>>883
何も考えてないことは分かった+3
-6
-
914. 匿名 2024/06/18(火) 13:24:40
>>33
ほんっと余計なことばっかりするよね+44
-2
-
915. 匿名 2024/06/18(火) 13:24:40
>>907
ある人はあるでしょw
自分が無いからみんなもないの?+2
-2
-
916. 匿名 2024/06/18(火) 13:24:52
>>880
じっとしてられる人ばかりじゃないでしょ
起きてられる時間ばかりじゃないし
付き添いや看護師さんが対応しても
その分時間や人件費かかるし
並んでる人もぶーたれる+3
-0
-
917. 匿名 2024/06/18(火) 13:24:53
まだガラケー残ってて良かった+2
-0
-
918. 匿名 2024/06/18(火) 13:24:55
>>823
後ろめたいことなんかありまへんが。
政府の方が後ろめたいことだらけなんじゃない?+9
-1
-
919. 匿名 2024/06/18(火) 13:24:57
スキミング被害にあったらICチップってコピー作れるのかな?!誰も責任取ってくれなさそうで怖い+4
-0
-
920. 匿名 2024/06/18(火) 13:25:02
ほんまに国民舐めてるやろ
愚策ばかりで自分たちの利権のことしか頭にないんやろ+13
-1
-
921. 匿名 2024/06/18(火) 13:25:09
>>894
自己責任なの?それ何かに書いてある?+0
-4
-
922. 匿名 2024/06/18(火) 13:25:33
>>817
民間企業みたいにセキュリティ対策が万全ではなくダダ漏れしちゃうことがよくあるから反対してるのではと思う。+1
-0
-
923. 匿名 2024/06/18(火) 13:25:34
>>889
現実的には
複数の病院回って薬貰いまくるのは違法じゃないからなあ…
薬局がどんな権限でそれを止められるんだろう?+2
-4
-
924. 匿名 2024/06/18(火) 13:26:03
>>862
とりあえず岸田政権支持の16%の人達は全員マイナカードに全部の銀行口座を紐付けしてほしい。+9
-0
-
925. 匿名 2024/06/18(火) 13:26:09
>>911
どんだけ詐欺犯罪者の味方したいのよ+0
-2
-
926. 匿名 2024/06/18(火) 13:26:15
>>910
うん!いいと思う!
一生作らないでおこう!+2
-3
-
927. 匿名 2024/06/18(火) 13:26:25
>>821
やってることクレカの決済とほぼ変わらないよね
慣れてないだけで何度かやったら簡単に対応できると思う+0
-5
-
928. 匿名 2024/06/18(火) 13:26:27
対面で契約する場合だよね?
今ってオンラインでも契約できると思ってたんだけど、そうする場合は不要なのかな。
都内だと店舗なんてどこも混んでて行きたくない。+0
-1
-
929. 匿名 2024/06/18(火) 13:26:35
>>15
ほんとw
頑なにマイナンバー推しで、結局何に利用すんの?政府が!って疑う事しか考えられないよね。
銀行口座とか、クレカとかもマイナンバーでとか言われる日がくるのかな?
国民の皆様の資産知りたいのかね?
国民の皆様は政治家のお給料の使い道、貯蓄、資産などしっかり知っておきたいけどね。国民の皆様の税金で何をどうしているのかな?って。+61
-0
-
930. 匿名 2024/06/18(火) 13:26:42
>>1
政府が勧める物のでよかった試しがない
ワクチン、NISA、コオロギ等々…
必死で勧めてるし怖い。+45
-2
-
931. 匿名 2024/06/18(火) 13:26:46
>>390
ほーほー
それならば、そちらの国に行けばよろしいのでは?+32
-0
-
932. 匿名 2024/06/18(火) 13:26:49
>>902
機種変とか自分で機種買ってSIMカード入れ替えで完了じゃん。
ずっとそれでやってるよ。ahamoだし。全く問題ないけど。+8
-2
-
933. 匿名 2024/06/18(火) 13:26:51
>>1
こいつまじでなんなの?
結局マイナンバー義務じゃん
情報管理したいんだろうね
それか海外に個人情報売り飛ばしてるか。
アメリカの言いなりって聞いた事あるけどどうなんだろ?+27
-0
-
934. 匿名 2024/06/18(火) 13:27:20
>>903
どこから書き込んでるんだ
ガルって、隙間時間にスマホでちゃちゃっとやるもんじゃないの?+0
-0
-
935. 匿名 2024/06/18(火) 13:27:34
>>86
最近本当に滅んでおけばよかったのにと思うよ
まぁ結局敗戦国の末路ってこんなもんなんだろうな
悲しいけど
+17
-2
-
936. 匿名 2024/06/18(火) 13:27:38
>>2
全く同じ3文字書きにきた
支持率19パーで何やってんの+89
-4
-
937. 匿名 2024/06/18(火) 13:27:44
>>13
マジでなんでそこまでするのか分からないんだけどだれか知ってる人いる?
+38
-1
-
938. 匿名 2024/06/18(火) 13:27:47
これネットで契約するタイプのスマホ回線はどうなるんだろう?+1
-0
-
939. 匿名 2024/06/18(火) 13:27:47
>>1
マイナンバーカード作らせる為にどれだけ税金使ったのだろう?+22
-0
-
940. 匿名 2024/06/18(火) 13:27:53
>>535
そう思います
保険証に写真とチップつけて不正使用不可対応にして、マイナカードは別で日本国民証明書みたいにしてくれたら良かったのに
全部一緒にするから怖くて作りたくない+2
-0
-
941. 匿名 2024/06/18(火) 13:28:00
>>678
YouTubeで前見たので、たっくーTVのたっくーさんのとこに携帯ショップで対応した店員さんから連絡来たって見たことある。やばすぎる。+3
-0
-
942. 匿名 2024/06/18(火) 13:28:00
>>913
いや あなたこそ日本語読めてる?+2
-1
-
943. 匿名 2024/06/18(火) 13:28:09
ってかさ義務化するんだったらあのポイントのばら撒きなんだったの?
最初から選択肢与えずに全員義務でよかったじゃん。
結局ポイントばら撒くことで得する事業者のご注文利権だよね?
+7
-0
-
944. 匿名 2024/06/18(火) 13:28:36
>>923
薬局で見られて「あ、この人....」ってなるだけだよね
犯罪ではないからどうしようもない+1
-1
-
945. 匿名 2024/06/18(火) 13:28:40
岸田ハゲまぢでくたばれよ!ボケかすハゲメガネが!+2
-1
-
946. 匿名 2024/06/18(火) 13:28:47
>>910
いいね
私もマイナンバー意地でも作ってない人はきっと何かある人認定できる!
お互いWin-Winだね!+3
-6
-
947. 匿名 2024/06/18(火) 13:28:50
>>928
逆だよ+2
-0
-
948. 匿名 2024/06/18(火) 13:28:51
>>78
マジそれ!!!横暴すぎる!マジ独裁やん。
いいかげん失敗を認めて、引き返すか百歩譲って何もしなきゃいいものを更にぐちゃぐちゃにこんがらがることを…。
自分たちのエゴのためにどんだけの被害を生めば気が済むんだろう。
任意です、絶対誰にも見せるなから→ほぼほぼ義務化で生活必需品に絡めて提示しなきゃって言ってること正反対で方向転換どころじゃないわ!
まず信用できんしクソ面倒やし…。
せめてそっちから送ってこいや!+27
-0
-
949. 匿名 2024/06/18(火) 13:28:54
>>923
向精神薬の重複処方で去年薬剤師会から注意喚起がでてるよ
違法じゃないからマイナンバーカードで管理するしかないんだよ+2
-1
-
950. 匿名 2024/06/18(火) 13:29:38
>>1
早く解散して自民党大敗してくれんかな…
税金にマイナンバーカードにウザったいわ…+30
-1
-
951. 匿名 2024/06/18(火) 13:29:43
ネットで購入する場合はどうするの?
物だけ持って手続きしにショップへ行くのか?+0
-2
-
952. 匿名 2024/06/18(火) 13:29:53
そもそもマイナンバーカードは任意だろうが‼️💢
番号隠すカバーとか使ったり、家で保管しておかないとダメなやつだったはずでは?
どうにかならないの、マイナンバーカード強制で作らないといけないの嫌なんですけど。+17
-0
-
953. 匿名 2024/06/18(火) 13:29:58
>>268
あんなの認めた国頭おかしいと思う+25
-0
-
954. 匿名 2024/06/18(火) 13:30:05
>>946
マイナンバーカードないんですぅでピンとくるね。+3
-6
-
955. 匿名 2024/06/18(火) 13:30:15
>>218
この先にまたコロナみたいなのを流行らせたら緊急事態要項が通り全ての人が政府の言うことを聞かないといけない。
選挙もなくなります。+178
-1
-
956. 匿名 2024/06/18(火) 13:30:20
>>942
読んだ上であーこの人何にも考えてないんだなーって分かったってことよ+1
-2
-
957. 匿名 2024/06/18(火) 13:30:26
>>903
だいたいスマホで書き込んでるでしょ+1
-0
-
958. 匿名 2024/06/18(火) 13:30:29
>SNSを使った投資詐欺の認知件数は2508件、被害額はおよそ334億3000万円に上っています。
政府はこうした対応によって、携帯電話を用いた特殊詐欺などの犯罪を減らしたい考えです
いや、マイナンバー認証にしてもSNSの被害とは別じゃない?そんなのパソコンからもできるじゃん笑+1
-1
-
959. 匿名 2024/06/18(火) 13:30:50
>>19
作ってない
こんな強制になるならポイント貰える時に作れば良かったわ+95
-8
-
960. 匿名 2024/06/18(火) 13:31:02
>>901
コンビニで住民票が取れるメリットって何?
うちなんて駅に市役所の出張所があるけど。+8
-5
-
961. 匿名 2024/06/18(火) 13:31:06
>>877
美智子さまの子や孫を心配する老婆心を利用しての安倍晋三総理の悲願だからね+4
-2
-
962. 匿名 2024/06/18(火) 13:31:07
>>939
めちゃくちゃ税金余ってんじゃんと思った。
森林環境税って何だよ😡お金余ってるんだからそんなの要らなかったじゃん+8
-0
-
963. 匿名 2024/06/18(火) 13:31:18
作る気なかったけど、会社から保険証廃止するからマイナンバーカードで作れって通知来た人いるー?
外堀埋められてるみたいで嫌だよ+1
-0
-
964. 匿名 2024/06/18(火) 13:31:23
>>951
子供のはそうしたよ。
中古のiPhoneかって、店舗で契約した。
+0
-0
-
965. 匿名 2024/06/18(火) 13:31:30
>>19
在日だから免許もエイリアンカードもあるから作らない
これ以上カード増やしたく無いんだよ💢
しかも2個あればほぼ最強なのに作る必要性がない
とっくに管理されてるのに+2
-18
-
966. 匿名 2024/06/18(火) 13:31:39
老人ホームに身内が入所してるけど、マイナンバーカードの取り扱いが困るって言ってたわ。預けっぱなしは断られたよ。
紙の保険証は預けっぱなしだけどさ。
病院へ行くたびに持って行くようになるなら不便だよなあ。+2
-0
-
967. 匿名 2024/06/18(火) 13:31:45
ほぼ「義務化」になっているのに
まだ「任意」って言ってるのは
何かあったら責任は自己責任にするため+11
-1
-
968. 匿名 2024/06/18(火) 13:31:54
ワクチンや自粛要請と全く同じ流れ。
強制はしてないって言うんだろうね。
私はマイナンバーカード持ってるけど政府のこういうやり口は本当に卑怯だと思う。+9
-1
-
969. 匿名 2024/06/18(火) 13:31:59
>>954
作ってないけど 何がビンと来るの?+2
-0
-
970. 匿名 2024/06/18(火) 13:32:05
>>949
それじゃあやっぱり薬局で必要だよね!
そんなやり方するの初めて知った。
お金がない→薬を売りさばく→お金がないのは政府のせい→政府はマイナンバーとか作って利権!ずるい!
って人もいそう。
+0
-0
-
971. 匿名 2024/06/18(火) 13:32:11 ID:TqHJPHFvpS
>>237
雇用主だから自分で記入してたわ。
従業員さんにはカード出してもらってたけど。+2
-1
-
972. 匿名 2024/06/18(火) 13:32:13
>>29
中国、マイナンバーカード5分で偽造カード作成できるってよ!「9月ごろから依頼増えた」偽造マイナンバーカード工場を初摘発 中国からデータ送られ…26歳女逮捕girlschannel.net「9月ごろから依頼増えた」偽造マイナンバーカード工場を初摘発 中国からデータ送られ…26歳女逮捕 周容疑者は、中国から送られてくる顔写真や住所を使ってカードを作り、日本国内の指定場所に郵送して報酬を受け取っていたということです。 パソコンには、在留...
+23
-6
-
973. 匿名 2024/06/18(火) 13:32:19
>>916
暗証番号でもいけるしやりようはいくらでもあるかと+0
-1
-
974. 匿名 2024/06/18(火) 13:32:38
>>937
ごめん知らないけど、マジでやばいのは確か。
戦争になったときのためなのかな。今みたいに自由を認めてたら海外に逃げる人が続出するから、逃さないで思い通りに動かすため?+6
-5
-
975. 匿名 2024/06/18(火) 13:32:38
>>972
ICカードも偽造できるなんてオワコン+5
-1
-
976. 匿名 2024/06/18(火) 13:32:40
>>23
チュウチュウの為なら余計なことも厭わないし余計なことには裏がある+11
-1
-
977. 匿名 2024/06/18(火) 13:32:42
>>904
免許証だろうがマイナカードだろうが、目視だと悪用されるから、ICチップ読み取りを義務化しようって話じゃないの?
本人確認するのに、他にもっといい方法あるの?+11
-3
-
978. 匿名 2024/06/18(火) 13:32:44
>>891
アタシがいらないから必要ない!じゃないのよ
役所だって人手不足でこれからもっとそれが進むのに+3
-2
-
979. 匿名 2024/06/18(火) 13:32:51
この間、使ってる銀行の個人情報が漏れたとかでお詫びの商品券貰った カード情報以外の部分が漏れたと書いてあったけどネットバンキングもやってないけどどうやって漏れたんだ…
自分がネットに書き込みしてない個人情報が流出する時代
もうネットに個人情報書き込む時点で何かしら個人情報漏れてる いちいち気にしてたら生活出来ない
クレジットの扱いだけ気をつけるしかない+1
-0
-
980. 匿名 2024/06/18(火) 13:32:52
>>967
逆だと思うけど+1
-3
-
981. 匿名 2024/06/18(火) 13:32:52
>>967
義務にすると反対してうるさいからじゃん+2
-1
-
982. 匿名 2024/06/18(火) 13:33:02
マイナンバーあるから良いんだけど病院とかでまだ一回も出してねぇ なんか怖くて 昔ながらの保険証出してまう+0
-0
-
983. 匿名 2024/06/18(火) 13:33:22
>>3
マイナカードなどの"ICチップ読み込み"が必要になるってだけだよ?
マイナカードである必要はない+5
-11
-
984. 匿名 2024/06/18(火) 13:33:54
>>907
派遣の登録や業務委託契約で企業側に頼まれたときに取りに行ったことがあるよ。
そういう人もいるんじゃない?+1
-0
-
985. 匿名 2024/06/18(火) 13:34:03
>>972
ICチップ読み取りしても偽造カードだってバレないのなら凄いね+12
-0
-
986. 匿名 2024/06/18(火) 13:34:08
まず岸田、お前は辞めろ
増税ばかりしやがって+0
-2
-
987. 匿名 2024/06/18(火) 13:34:24
>>1
顔写真の目視確認は今後もいると思うが、ICチップもいるよね
ネット経由の本人確認でも、チップ読み込み&本人の画像と動画確認もあって、不正はしにくそうな印象あった+1
-0
-
988. 匿名 2024/06/18(火) 13:34:26
>>908
既にマイナカードの所有率が7割超えてるからなあ…+3
-9
-
989. 匿名 2024/06/18(火) 13:34:28
>>1
案の定、目的と手段が入れ替わってるね。
日本はいつもこのパターンだけどね。
より良くする手段としてマイナンバーカードやデジタル化があるはずなのに、マイナンバーカードの普及やデジタル化が目的になってしまって、そのためにどんどん面倒くさくなるという日本のいつめのパターン。+18
-0
-
990. 匿名 2024/06/18(火) 13:34:52
>>974
「知らないけどマジでやばいのは確か」
こわ!!+9
-0
-
991. 匿名 2024/06/18(火) 13:34:56
>>19
ダイエットに成功したらと思っていたら、そのままになってしまった。
税理士さんも番号わかってるからいいよって言われて不便がない。
相続時もいつも頼んでる税理士さんだったからか?特に問題なく終わった。
+38
-0
-
992. 匿名 2024/06/18(火) 13:34:56
この政府が異常だってことに気がつかない方がおかしい。
サポーターの人達も安いお金に釣られないで。
同罪だよ。+3
-1
-
993. 匿名 2024/06/18(火) 13:34:58
>>1
こいつは国民を苦しめて外国にばら撒くだけ
さっさと辞めろ!
20年前は漢字の読み間違いだけで朝から晩までバッシングして解散させてたのに今は官房機密費ばら撒いてマスゴミも支配してるからやりたい放題+36
-0
-
994. 匿名 2024/06/18(火) 13:34:58
>>871
ICチップも偽造されているの?+0
-0
-
995. 匿名 2024/06/18(火) 13:35:08
>>972
さすがパクリ大国チャイナ+1
-0
-
996. 匿名 2024/06/18(火) 13:35:16
>>771
カード作る時の規約でなんかいろいろ同意させられるのが嫌なんだけど+4
-2
-
997. 匿名 2024/06/18(火) 13:35:52
>>883
銀行とかと結ばなかったら良いんじゃない?
+0
-0
-
998. 匿名 2024/06/18(火) 13:35:55
岸田、ほんとに○ねばいいのに+1
-0
-
999. 匿名 2024/06/18(火) 13:36:01
>>102
ニュースちゃんと見てる?
チップの偽造は簡単ではないよ+8
-3
-
1000. 匿名 2024/06/18(火) 13:36:09
>>42
任意だったのにスマホを人質に国民がマイナカードを作らなければならない状況に追い込むってやり方が卑怯だぞ!自民党早く潰れないかな…+53
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する