- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/06/16(日) 20:54:17
世界ではもう第一線にロックバンドはほぼいませんよね
世界のチャートみてもいません
ですが日本ではいまだに定期的にロックバンドが人気出ますよね
なぜなのでしょうか?+29
-668
-
2. 匿名 2024/06/16(日) 20:54:38
人気なの?+301
-8
-
3. 匿名 2024/06/16(日) 20:54:57
だってカッコイイじゃん!+658
-28
-
4. 匿名 2024/06/16(日) 20:55:01
ロックはソウルだから+217
-23
-
5. 匿名 2024/06/16(日) 20:55:07
え、そうなの?
むしろ海外の方が人気だと思っていたわ+803
-31
-
6. 匿名 2024/06/16(日) 20:55:09
今人気のロックバンドって誰たち?+251
-0
-
7. 匿名 2024/06/16(日) 20:55:10
むしろ洋楽聞かれなくなったなと思う+366
-7
-
8. 匿名 2024/06/16(日) 20:55:19
だいぶ減ったよね
いわゆるバンドブームではないと思う+267
-2
-
9. 匿名 2024/06/16(日) 20:55:21
人気の方ってどなた?+54
-0
-
10. 匿名 2024/06/16(日) 20:55:34
世界にロックバンドあんまりいないんだ?知らなかった+154
-4
-
11. 匿名 2024/06/16(日) 20:55:37
電気音より泥臭いロックがいいですよ+231
-9
-
12. 匿名 2024/06/16(日) 20:55:39
+218
-24
-
13. 匿名 2024/06/16(日) 20:55:45
>>9
バックナンバーとかでは+6
-42
-
14. 匿名 2024/06/16(日) 20:55:48
流行り廃りで音楽を聴かないコアなロックファンがいるからだよ+365
-5
-
15. 匿名 2024/06/16(日) 20:55:49
>>1
いま日本で人気のロックバンドって何になるの?+88
-2
-
16. 匿名 2024/06/16(日) 20:55:50
ロックバンドてアメリカでも人気なんじゃない?+99
-26
-
17. 匿名 2024/06/16(日) 20:55:54
米津とかあいみょんとかAdoとか優里とか、ソロのが人気歌手多くない?+118
-13
-
18. 匿名 2024/06/16(日) 20:55:57
>>2
なの+4
-0
-
19. 匿名 2024/06/16(日) 20:56:05
今一番人気のロックバンド誰?+29
-2
-
20. 匿名 2024/06/16(日) 20:56:07
ロックは人気でたら終わりなんだよ+31
-28
-
21. 匿名 2024/06/16(日) 20:56:10
>>1
一体何で調べたの?+107
-5
-
22. 匿名 2024/06/16(日) 20:56:18
世界と同じ価値観じゃなきゃダメなの?+185
-15
-
23. 匿名 2024/06/16(日) 20:56:21
>>1
演歌の国だから+3
-20
-
24. 匿名 2024/06/16(日) 20:56:27
いまロックと言われるバンドは、ロック感がしない+223
-8
-
25. 匿名 2024/06/16(日) 20:56:40
世界ではいないのを知らなかった
演歌でもロックでもポップでもクラシックでも、いいものや響くものはいつの時代も響くから、日本にはたまたま人に刺さるロックミュージシャンが多いだけでは!?+25
-0
-
26. 匿名 2024/06/16(日) 20:56:44
>>4
ソウル?韓国はKーPOPだよ+1
-124
-
27. 匿名 2024/06/16(日) 20:56:45
>>1
大きなお世話じゃね?
好きだから好きなんだよ。外国に合わせなきゃいけないの?+247
-10
-
28. 匿名 2024/06/16(日) 20:56:59
なんでか知らないです+3
-0
-
29. 匿名 2024/06/16(日) 20:57:00
>>13
ロックなのあれ?+90
-0
-
30. 匿名 2024/06/16(日) 20:57:36
>>6
ウィッシュ+11
-130
-
31. 匿名 2024/06/16(日) 20:57:41
ワンオク、バックナンバー、sumikaとか人気だよね
フェスとかでもよく出てるし+80
-9
-
32. 匿名 2024/06/16(日) 20:57:42
>>26
爆笑した+36
-0
-
33. 匿名 2024/06/16(日) 20:57:43
大人数の似たようなボーカルグループばかりになったから、多様性と言う意味ではロックバンドは必要。🎸+63
-4
-
34. 匿名 2024/06/16(日) 20:57:57
>>5
よこだけど
あちらはヒップホップばかりだよ
世界では有名な黒人のラッパーが
来日したら俺の事誰も知らないw
って言っていたよね+269
-4
-
35. 匿名 2024/06/16(日) 20:57:58
>>1
日本人ってラップと親和性低いし
なんか+120
-3
-
36. 匿名 2024/06/16(日) 20:58:02
世界で人気のアーティストって例えば誰なの?
テイラー・スイフトとか、エド・シーラン、マルーン5あとブルーノ・マーズぐらいしかわからないんだわ+36
-1
-
37. 匿名 2024/06/16(日) 20:58:03
ワンオクとかは日本でも海外でも人気なんじゃないの?+65
-20
-
38. 匿名 2024/06/16(日) 20:58:07
君はロックを聞かない+8
-1
-
39. 匿名 2024/06/16(日) 20:58:18
ピコピコチャラチャごちゃごちゃしてるのより
生演奏の腹に響く重低音・音圧を感じたい+174
-1
-
40. 匿名 2024/06/16(日) 20:58:20
>>29
どう考えてもロックでしょ+3
-32
-
41. 匿名 2024/06/16(日) 20:58:20
昔からロックって何がいいのかわからない〜
魅力を教えて+3
-26
-
42. 匿名 2024/06/16(日) 20:58:25
+62
-12
-
43. 匿名 2024/06/16(日) 20:58:33
個性のないKPOPより全然いいよ
+198
-9
-
44. 匿名 2024/06/16(日) 20:58:39
ロック好きです!
今の時代とは違った素敵さがあります!+87
-1
-
45. 匿名 2024/06/16(日) 20:58:48
>>26
ソウル=魂、な+63
-0
-
46. 匿名 2024/06/16(日) 20:58:51
アメリカはR&Bが人気だもんね+27
-3
-
47. 匿名 2024/06/16(日) 20:58:54
>>1
アメリカのチャート100から1まで聞いてみて。もう似たような曲ばっかり。特にバラード!飽きて飽きて本当つまらないよ。+166
-5
-
48. 匿名 2024/06/16(日) 20:59:01
ヒップホップが流行らないから+19
-0
-
49. 匿名 2024/06/16(日) 20:59:07
>>20
ファンは売れないで欲しいとか思うんだよね
売れると変わるからね
バンドとしては勝手なこというな、だと思うけど、どのバンドも1stアルバムが一番いい
商業的にプロデュース入ると良さがなくなるバンドが多い+81
-0
-
50. 匿名 2024/06/16(日) 20:59:09
イギリス人もロックバンド大好きやん+96
-1
-
51. 匿名 2024/06/16(日) 20:59:13
心にまっすぐ響くから
+7
-3
-
52. 匿名 2024/06/16(日) 20:59:21
アコギ習うよ+2
-0
-
53. 匿名 2024/06/16(日) 20:59:22
>>20
www
嫌いじゃない+16
-0
-
54. 匿名 2024/06/16(日) 20:59:24
>>22
なぜなのかって聞いてるだけで誰もそんなこと言ってないと思うけどね
こういう更年期障害のババアはネット使わないほうがいい
周囲に迷惑+13
-33
-
55. 匿名 2024/06/16(日) 20:59:25
>>1
ゆーて日本でロックバンド流行ってもないし、世界的にロックが人気ないわけでもない
どちらの世界線の方?+99
-8
-
56. 匿名 2024/06/16(日) 20:59:33
>>13
>>29
調べたら「スリーピースバンド」らしい。
スリーピースってなんだ?ドラマしか知らん。+0
-22
-
57. 匿名 2024/06/16(日) 20:59:42
最近の欧米の動向は知らないけれど少し前まではヒップホップ一色だったね+8
-1
-
58. 匿名 2024/06/16(日) 20:59:45
>>1
日本はカラオケ文化圏 対する欧米ではダンス文化圏 という文化の違いが大きい
やっぱりね、日本で曲を売るためには、みんなにカラオケで歌ってもらうという要素を無視することは出来ないので、どういうジャンルであれ最後は「歌モノ」に仕上げないといけないんだよ
だからゴリゴリのテクノとかディープトランスとかのダンス優位なジャンルは育ちにくい
日本では、やっぱりボーカルが主張してメロディラインがハッキリしているバンド系音楽が相性がいい、ってことになるのかなあ
+157
-2
-
59. 匿名 2024/06/16(日) 20:59:47
>>1
女ボーカルの他男のバンドを見たい+3
-4
-
60. 匿名 2024/06/16(日) 20:59:49
>>17
てか最近はもうネットの活動から出てくる人多い+31
-0
-
61. 匿名 2024/06/16(日) 21:00:07
>>40
ロック=反骨精神
これじゃないからロックじゃない+11
-10
-
62. 匿名 2024/06/16(日) 21:00:14
>>12
特にアンチではないけど、バックナンバーってロックか〜?+168
-2
-
63. 匿名 2024/06/16(日) 21:00:16
>>37
そうだよ+10
-2
-
64. 匿名 2024/06/16(日) 21:00:17
ちょっと前まで普通に取れたチケットが今や入手困難。メディアにチラホラ出没する様になったSUPER BEAVER+43
-4
-
65. 匿名 2024/06/16(日) 21:00:20
>>1
洋楽の方がロック人気があると思う+11
-17
-
66. アラいフォー子 2024/06/16(日) 21:00:26
>>10
洋楽好きにオススメ訊いたらマネスキンと1975っ返ってるわ(;^ω^)+17
-4
-
67. 匿名 2024/06/16(日) 21:00:27
この手のトピ釣りかと思ってしまう
どこの国とくらべてんのか疑問+14
-1
-
68. 匿名 2024/06/16(日) 21:00:29
+16
-38
-
69. 匿名 2024/06/16(日) 21:00:48
ロックが好きな人がいるから。
世界のトレンドと合わせる必要ないよ。+22
-0
-
70. 匿名 2024/06/16(日) 21:00:50
別に海外を気にする事はないんじゃない。それぞれが好きな音楽聴けばいいだけ。日本はどんなジャンルでも成り立つ素晴らしい国だと思う。+50
-1
-
71. 匿名 2024/06/16(日) 21:01:01
ロックは演歌扱いらしい+5
-8
-
72. 匿名 2024/06/16(日) 21:01:04
>>61
怒りが感じられないよね…
とにかく女ウケという(個人の感想です)+32
-2
-
73. 匿名 2024/06/16(日) 21:01:10
>>19
マカえんとか人気だよね+19
-6
-
74. 匿名 2024/06/16(日) 21:01:37
第一線ではないかもしれないけど…
新譜を発表したローリング・ストーンズが北米ツアー中
スティングも相棒ドミニク・ミラーを含めた3人編成でのツアースケジュールが発表されたばかり
ロック爺さん達はまだまだ元気でカッコいいぞ+62
-2
-
75. 匿名 2024/06/16(日) 21:02:01
>>15
スーパービーバー?+58
-8
-
76. 匿名 2024/06/16(日) 21:02:18
>>56
3人ってことでは?
ジャンルでない単に数+13
-1
-
77. 匿名 2024/06/16(日) 21:02:24
ヒロトが歌ってる間はロック健在+28
-1
-
78. 匿名 2024/06/16(日) 21:02:26
20年ぐらい前って日本でもSUM41とかシンプルプランとかめっちゃ流行ってたよね+24
-0
-
79. 匿名 2024/06/16(日) 21:02:32
>>36
日本ではおもしろ黒人枠蟹江さんとか
腹から声出せって言われるビリーアイリッシュとか+23
-1
-
80. 匿名 2024/06/16(日) 21:02:39
>>40
あんな女々しい男のことを歌うバンドがロックだとは思えんのだが。+61
-5
-
81. 匿名 2024/06/16(日) 21:02:39
>>6
猿に鞭打つ差別ビデオを
作って干されそうな彼ら+30
-117
-
82. 匿名 2024/06/16(日) 21:02:59
同じようなアイドルよりもマシ+3
-0
-
83. 匿名 2024/06/16(日) 21:03:07
>>6
RADWIMPS
ONE OK ROCK
MAN WITH A MISSION
あたりが思いついたけど少し古いかも+174
-12
-
84. 匿名 2024/06/16(日) 21:03:24
海外だと歌モノよりラップの方が売れてるんだってね+2
-1
-
85. 匿名 2024/06/16(日) 21:03:26
>>56
3人編成のバンドのことだよ
大体、ボーカル、ギター、ベース、ドラムの4人で組むバンドを、ボーカルがギターかベースを兼任して3人で演る
個人的に一番カッコいい形態だと思ってる+23
-0
-
86. 匿名 2024/06/16(日) 21:03:32
>>34
ガルではたまにニッキー・ミナージュとか
カーディBのトピ立つから
HIPHOP好きいたりするけど
友人知人職場の人でこの人達の知名度
なさすぎなんだよね
多分HIPHOP自体日本人は合わないのかなあ
若い人は最近はそうでもないみたいだけど+96
-1
-
87. 匿名 2024/06/16(日) 21:03:33
>>34
HIPHOPは「黒人社会からの這い上がりの背景」があるからなんかカッコよくて、日本人のHIPHOPは悪ぶってる滑稽さが見えてとれちゃって。
偏見もあるかもだけど。+157
-9
-
88. 匿名 2024/06/16(日) 21:03:44
ヒップホップの何がいいのか1ミリもわからない
ヘイヨー!ヨー!みたいなの+45
-6
-
89. 匿名 2024/06/16(日) 21:03:48
>>20
カードコバーンさんですか?+3
-0
-
90. 匿名 2024/06/16(日) 21:03:53
イエモン+33
-2
-
91. 匿名 2024/06/16(日) 21:03:53
>>1
客観的に見て主の言ってることは正しいし、ずっと前から言われてるし少し世界を見れば分かることなのに、知らないどころか何故か逆ギレしてる人が多いのが不思議だ。+10
-14
-
92. 匿名 2024/06/16(日) 21:04:18
>>5
国によっては演歌的な立ち位置の国もある。
でも、イギリスみたいに根強いファンがいる地域もあるから別に日本だけロックが元気って訳でも無い。+124
-2
-
93. 匿名 2024/06/16(日) 21:04:27
>>1
いまだにって、廃れなきゃいけない理由があるんかよ
クラシックやジャズだって好きで演奏して好きで聞いてる人がいるから続いてんでしょうが+94
-1
-
94. 匿名 2024/06/16(日) 21:04:29
>>62
バラード多めだけどロックでしょ。
有名な高嶺の花子さんとかイントロからして+5
-31
-
95. 匿名 2024/06/16(日) 21:04:55
>>61
マイナスついてるけど同意
古いけど忌野清志郎みたいなのがロックでは?
東芝干されてインディーズになったり
ラジオに怒ってエフエムお◯んこ発言
歌えなくなるより死を選んだ生き方もロックやん。
バックナンバーはロックじゃねえわ。+37
-6
-
96. 匿名 2024/06/16(日) 21:04:56
>>36
ビリーアイリッシュ+5
-5
-
97. 匿名 2024/06/16(日) 21:04:59
>>59
緑黄色社会+6
-1
-
98. 匿名 2024/06/16(日) 21:05:06
>>81
なんかメイク覚えたての女子高生みたい+43
-16
-
99. 匿名 2024/06/16(日) 21:05:51
>>94
ロック=テンポが速い的な笑?
思想的なものだよ。+10
-4
-
100. 匿名 2024/06/16(日) 21:05:58
>>1
余計なお世話 何のために同調の必要あるの?
世界ランキングにいちいち個人の趣向まで合わせなきゃいけないの?自分の
感覚まで押し殺してまでして 世界ランキングなんて興味ないし、好きな音楽聞けばいい
誰も興味ないのに数字操作までして人気者の偽装してるクソ韓国人ポップと
一緒にしないでくれ
+83
-11
-
101. 匿名 2024/06/16(日) 21:06:04
韓国はバンド弱いからこれから力を入れていくという国の方針があると噂あるよね+2
-14
-
102. 匿名 2024/06/16(日) 21:06:14
>>81
確かに。ロックだ。+3
-14
-
103. 匿名 2024/06/16(日) 21:06:38
>>1
昔からロック=海外から来たもの=かっこいいもの、という印象が残り続けて、絶えぬ海外かぶれ感(悪い意味でもない)から人気は衰えないのではと思った。+4
-11
-
104. 匿名 2024/06/16(日) 21:06:41
ボンジョヴィはロックなの?+30
-0
-
105. 匿名 2024/06/16(日) 21:06:45
>>88
私(40代)も昔は分からなかったけど
最近面白くなった
YouTubeで日本人ラッパーが
白人に叩かれてたりするけど
黒人(多分)な擁護されてたりで面白い+7
-3
-
106. 匿名 2024/06/16(日) 21:07:04
+8
-2
-
107. 匿名 2024/06/16(日) 21:07:27
>>81
ある意味すげーロックなことやったかもしれんね+100
-7
-
108. 匿名 2024/06/16(日) 21:07:32
>>62
歌詞が年中失恋してるけど、その破天荒な生き様?はある意味ロックじゃない?
誰かを一途に愛するよりも、常に新しい恋に焦がれたいんだろうし。+10
-12
-
109. 匿名 2024/06/16(日) 21:07:54
>>5
日本でのみ大スターなロックやヘビメタのバンドって結構あるよ+75
-1
-
110. 匿名 2024/06/16(日) 21:07:55
>>54
日本では、世界ではって比較してるから+23
-5
-
111. 匿名 2024/06/16(日) 21:08:24
ロックはそんなにいないと思う。
バンド=ロックになってるだけ+14
-0
-
112. 匿名 2024/06/16(日) 21:08:31
>>104
僕にとっては普通にロック。
最近はカントリーぎみ+4
-0
-
113. 匿名 2024/06/16(日) 21:08:45
+8
-2
-
114. 匿名 2024/06/16(日) 21:08:52
ビートルズもロック?+12
-1
-
115. 匿名 2024/06/16(日) 21:09:20
>>81
バンドだけど曲調はポップスだと思う+106
-0
-
116. 匿名 2024/06/16(日) 21:09:27
>>12
ColdrainとかBRAHMANとかは入らんのか+62
-1
-
117. 匿名 2024/06/16(日) 21:09:37
シェケナベイベー言ってた方の曲
1つも知らんな。
個人的に、あまり中味のない方というイメージです。+1
-0
-
118. 匿名 2024/06/16(日) 21:09:39
>>83
そこら辺は今も人気だよ
王道って感じです+99
-3
-
119. 匿名 2024/06/16(日) 21:09:43
>>62
ロックだよロック思いっきりロック+3
-23
-
120. 匿名 2024/06/16(日) 21:10:11
>>54
無駄に攻撃的なレスつけてるポイントは
更年期障害関係なく、あたまおかしい+4
-5
-
121. 匿名 2024/06/16(日) 21:10:17
日本人はヒップホップが響かないマインドの持ち主が多い+20
-0
-
122. 匿名 2024/06/16(日) 21:10:29
復活したBOOWYに謝れ+3
-6
-
123. 匿名 2024/06/16(日) 21:11:00
アラフィフだけど、渡辺美里やREBECCAってロックか?論争が昔あったわ〜ナツイ+5
-3
-
124. 匿名 2024/06/16(日) 21:11:22
>>1
高齢化してるからだよ
世界的にロックは年寄りの音楽扱いだからね
それとロックって私小説的な世界観が多いじゃん。日本人って私小説すきだよね。
曲調でいえばリズムよりメロディー重視だからかな
+6
-25
-
125. 匿名 2024/06/16(日) 21:11:26
+10
-3
-
126. 匿名 2024/06/16(日) 21:11:31
>>1
別にいいやん、趣味や嗜好として好きな楽曲が幅広いなんて、世界がどうとかはそこはどうでもいい気がする+20
-2
-
127. 匿名 2024/06/16(日) 21:11:48
>>58
なるほど〜納得した+57
-1
-
128. 匿名 2024/06/16(日) 21:12:03
ロックもメタルも区別つかない+0
-0
-
129. 匿名 2024/06/16(日) 21:12:35
>>88
今どきヘイヨー!はないわw+13
-0
-
130. 匿名 2024/06/16(日) 21:12:39
>>97
女子がボーカルなんだね!YouTubeみてくる、ありがとー+2
-0
-
131. 匿名 2024/06/16(日) 21:12:57
ロックって高齢者の音楽だよねー+1
-17
-
132. 匿名 2024/06/16(日) 21:13:17
好きなんだからしょうがない+7
-0
-
133. 匿名 2024/06/16(日) 21:13:40
ある人の考察では
日本ではダンスボーカルはジャニーズがいるので絶対売れない
なので男は楽器を持ってデビューするしかなかった
だから日本ではロックバンドが多い
ってのが割と真実な気がする+15
-12
-
134. 匿名 2024/06/16(日) 21:14:18
>>87
でも日本のHIPHOPは青春歌ったり前向きな爽やかさを独自に編み出してるって評価も見たことある
ちょっと異質なんだよね
日本お得意の魔改造ってやつなんだと思う+62
-4
-
135. 匿名 2024/06/16(日) 21:14:27
>>80
「ロック=反骨精神」
とかいう腐った定食屋のメニューみたいなことを書いてるガルオバがいてちょっとビックリ
まだこんな間抜けなこと言うやつがいるんだね。
内田裕也の亡霊かよ
+4
-25
-
136. 匿名 2024/06/16(日) 21:14:28
>>110
比較して分析して考えるって普通のことじゃん
比べちゃいけませんなんていうのが通用するのは小学校教育までだからね+11
-2
-
137. 匿名 2024/06/16(日) 21:14:40
>>1
流行ってるからーって感じで音楽聴かないからじゃない?+23
-0
-
138. 匿名 2024/06/16(日) 21:14:43
これぞロックってどのバンド?+3
-1
-
139. 匿名 2024/06/16(日) 21:15:02
>>81
韓国いらない日本には関係ない 鬱陶しいから日本に関わるな邪魔+19
-19
-
140. 匿名 2024/06/16(日) 21:15:08
>>1
何が言いたいんでしょうか?+21
-1
-
141. 匿名 2024/06/16(日) 21:15:15
>>34
USミュージック、今カントリーとポップスが結構きてる気がする。
テイラー、ポストマローン、ビリーアイリッシュ、バッドバニー、モーガンウオーレン。
ヒップホップで安定してるのってドレイクくらいじゃない?
今年はビーフソングでケンドリックがきてるけど。
エミネムの最新シングルがビルボードでもストリーミングでも1位取れなかった。
今週はポップのサブリナカンペーターの勢いがすごい。
+31
-0
-
142. 匿名 2024/06/16(日) 21:15:32
人口の多い40代50代がロックにどっぷりだったって背景もあるのかも
ラップもだし1990年~2000年って音楽が盛り上がってたよね
それ以降が秋元アイドル席巻&ボーカロイドの台頭で下火になっていったイメージ+18
-0
-
143. 匿名 2024/06/16(日) 21:15:34
日本独自のメンヘラロックバンドみたいなジャンル?が確立されたから推し活好きの女子が離れないんじゃないかな
アイドル好きの亜種だと思ってる+16
-1
-
144. 匿名 2024/06/16(日) 21:15:57
>>2
人気だから〜とかで聴くもんじゃない
ロックは+24
-0
-
145. 匿名 2024/06/16(日) 21:16:00
>>135
ろっけんろー+7
-0
-
146. 匿名 2024/06/16(日) 21:16:01
>>134
アイドルグループ(旧ジャニ)も
ラップ調の歌ってたりね
内容は青春の恋愛みたいな爽やかな感じだしw+24
-0
-
147. 匿名 2024/06/16(日) 21:16:07
日本人は伝統的にメロディアスな方が好みだからでしょ
逆にラップがウケないのもそれが理由+20
-0
-
148. 匿名 2024/06/16(日) 21:16:09
>>124
フェスは若い子も多いよ+11
-1
-
149. 匿名 2024/06/16(日) 21:16:48
レコード会社のレーベルがグループを作らせてデビューさせるから。+3
-0
-
150. 匿名 2024/06/16(日) 21:17:10
>>122
??また活動始めたの?知らないんだけど?+2
-0
-
151. 匿名 2024/06/16(日) 21:17:20
>>141
最近はその傾向はあるかもしれないね
+6
-0
-
152. 匿名 2024/06/16(日) 21:17:40
韻を踏んで全てに感謝とかダサ過ぎないか+8
-0
-
153. 匿名 2024/06/16(日) 21:18:02
>>68
SUGIZOにも光の玉当ててあげてほしい…+27
-0
-
154. 匿名 2024/06/16(日) 21:18:19
>>83
31歳だけど、世代すぎる(笑)
あとはELLEGARDENとか?+86
-4
-
155. 匿名 2024/06/16(日) 21:18:20
何気にアニソン枠が日本はあるから一定数が生き残れる
アニソンで人気出れば世界でも同じオタクに聞いてもらえる+15
-0
-
156. 匿名 2024/06/16(日) 21:18:42
>>138
シナロケ
ARB
+1
-1
-
157. 匿名 2024/06/16(日) 21:18:50
布袋寅泰とか「ロック」って感じする+5
-1
-
158. 匿名 2024/06/16(日) 21:19:00
>>139
一応日本人じゃないの?
+21
-0
-
159. 匿名 2024/06/16(日) 21:19:25
>>116
HEY-SMITHとか04 Limited Sazabysとかね+34
-1
-
160. 匿名 2024/06/16(日) 21:19:37
>>127
>>58に加えて、欧米では音楽シーンというのはドラッグ文化(特に大麻とか 文化と言っちゃっていいのかどうかわからんが)と密接にかかわってるんで、メロディ(旋律)なんて基本どうでもいいんだよ。
心地よいビートで周期的にノレる音楽の方が受ける
日本は良くも悪くもドラッグ文化は無いでしょ。+67
-0
-
161. 匿名 2024/06/16(日) 21:19:58
>>68
1人足らんぞ~+2
-3
-
162. 匿名 2024/06/16(日) 21:20:05
ヒムロック+2
-0
-
163. 匿名 2024/06/16(日) 21:20:09
ロックってジャンルが広過ぎない?+8
-0
-
164. 匿名 2024/06/16(日) 21:20:16
>>140
ただの韓国人トピック主によるいつもの日本叩きだと思う
ここ、鬱陶しい韓国人多すぎるんだよね、日本人おちょくってからかう感じが+24
-2
-
165. 匿名 2024/06/16(日) 21:20:28
>>161
って思ったら違ったわ+0
-0
-
166. 匿名 2024/06/16(日) 21:20:56
ミスチルとかGLAYとかワンオクの影響でしょ?
あの手の音楽って日本のガラバゴスだよね+1
-9
-
167. 匿名 2024/06/16(日) 21:21:45
+9
-0
-
168. 匿名 2024/06/16(日) 21:22:22
>>158
名前だけが?顔みたらエラでてるよ+4
-22
-
169. 匿名 2024/06/16(日) 21:22:44
>>1
私はロックにたくさん助けて貰ったから、人気があるとかないとか、そんな事どうでもいいや。自分が好きかどうかが一番大事だから。
主さんがロックを嫌いなら嫌いで良いと思う。だから理解できなくても、どうか好きな人のことは放っておいて欲しい。+60
-4
-
170. 匿名 2024/06/16(日) 21:23:26
売れてるロックはメロコアやらオルタナ化していってるやん
創意工夫しながら音楽活動してて良いなと思う
やってるアーティストがロック好きなんだからええやんw
売れ線無視の地下系ロックも好きです+8
-0
-
171. 匿名 2024/06/16(日) 21:23:36
>>87
せいぜい家庭環境が悪いくらいだもんね。
家庭環境からの成り上がりや地元で悪ばっかやってたなんて日本では受け入れられないよ。+39
-1
-
172. 匿名 2024/06/16(日) 21:24:23
ゲームFortniteのBGMに、BABYMETALの「ギミチョコ!!」が流れててビックリした
日本だとそこまで人気ではないよね+3
-1
-
173. 匿名 2024/06/16(日) 21:24:41
>>124
Napa のBottlerockフェスに行ってきたけどめちゃくちゃ盛り上がってたよ+2
-0
-
174. 匿名 2024/06/16(日) 21:25:02
>>81
卒業式に来る来賓PTAみたい+9
-3
-
175. 匿名 2024/06/16(日) 21:25:15
>>1
バンドの何が悪いのさ!出てきてもいいじゃんか!+11
-1
-
176. 匿名 2024/06/16(日) 21:25:21
>>158
もろに朝鮮顔 頬骨が横に出っ張りすぎ 日本人ではないね 日本人偽装韓国人ならわかるよ+11
-23
-
177. 匿名 2024/06/16(日) 21:25:32
現在のアメリカのビルボードのナンバーワン曲
思いっきりカントリーだああああああああああ
わあい カントリーファンとしてはうれしーーーーーーーPost Malone - I Had Some Help (feat. Morgan Wallen) (Official Video) - YouTubewww.youtube.comOfficial music video for “I Had Some Help” by Post Malone featuring Morgan Wallen. Get the song here: https://posty.lnk.to/ihadsomehelpYD ►Subscribe for more...">
+4
-0
-
178. 匿名 2024/06/16(日) 21:25:45
>>135
私そんなこと書いてませんけど?めんどくさー+4
-1
-
179. 匿名 2024/06/16(日) 21:28:35
ちょっと前に部活でヒップホップやらせてもらえなくて泣いちゃったみたいな話あったくらいだし日本と海外じゃ別物なんだろうね
青春キラキラ音楽になってる+16
-0
-
180. 匿名 2024/06/16(日) 21:28:55
ミスチルとかB'zとか日本のバンドってほとんどポップスだよね?
でもロックバンドのカテゴリーになるの?+10
-1
-
181. 匿名 2024/06/16(日) 21:28:58
>>41
盗んだバイクで走り出す〜みたいに拗らせた10代が感情移入しやすい
そのまま大人になるのは悲劇+2
-4
-
182. 匿名 2024/06/16(日) 21:28:58
>>30www+14
-0
-
183. 匿名 2024/06/16(日) 21:29:16
>>75
最近のバンドかと思ってたんだけどこの人達
結構前から活動してたんだね
今人気なロックバンドは間違いない+15
-2
-
184. 匿名 2024/06/16(日) 21:31:48
>>101
そうなんだ。
国や事務所主導のバンドってどうなるんだろうね。アイドルのバンド版みたいな感じかな。+7
-0
-
185. 匿名 2024/06/16(日) 21:31:57
日本って音楽もガラパゴスで世界とは隔絶された形態で進化してるから
アニメとか映画とかも
変に世界基準に寄せないでこのままでよいわ
+8
-0
-
186. 匿名 2024/06/16(日) 21:32:20
>>6
髭男とキングヌーは入りますか?+39
-24
-
187. 匿名 2024/06/16(日) 21:32:25
>>39
わかる。
MP3に変換された時点でなんか死んだ音になってる感じがする。+15
-0
-
188. 匿名 2024/06/16(日) 21:32:32
>>158
どうみても朝鮮属です あなたこそ見わけれないって朝鮮人でしょ?
自覚ないみたいだし+5
-18
-
189. 匿名 2024/06/16(日) 21:33:57
>>99
違う。テンポだけで言ったわけじゃないけどな。
思想的なものだったとしても、青い春なんかはそれっぽいけどね。
売れ線が恋愛バラードだからそっちの曲が多いけど。
そもそもロックとは?と調べてみたら
Wikipediaでは"強いビートと電気的に増幅した大音量のサウンドを特色とする"と書いてあるし
レコード会社も"一般的にはエレキギターのサウンドを前面に出す、バンドスタイルの音楽のことをロックと呼んでいます。"だってさ。
+10
-0
-
190. 匿名 2024/06/16(日) 21:33:58
>>54
タイトルの日本ではいまだに…と言うのが、日本遅れてるーと言ってるようなもんだ+10
-5
-
191. 匿名 2024/06/16(日) 21:34:30
>>155
アニソンは本当に強いと思うわ
タイアップになったら一発で流行る+7
-0
-
192. 匿名 2024/06/16(日) 21:34:43
またオタクがバンドを捻じ曲げて解釈してる
+0
-1
-
193. 匿名 2024/06/16(日) 21:36:13
>>141
エミネム1位とれなかったの地味にショックだったわ
アルバム出たらそこから何かしらとるだろうけど+17
-0
-
194. 匿名 2024/06/16(日) 21:36:14
>>149
そんなの欧米だって同じだよ
気の合う仲間同士が「ヘイ、バンドやらないかい」なんて展開は現実にはない+4
-1
-
195. 匿名 2024/06/16(日) 21:36:42
>>175
気にしない気にしない デタラメ偽装インチキ韓国人の戯れ言だから
クズの意見なんてどうでもいいでしょ?+6
-1
-
196. 匿名 2024/06/16(日) 21:36:54
>>26
釣りコメだろうけど面白いからオッケー+14
-0
-
197. 匿名 2024/06/16(日) 21:37:15
>>1
あんまり考えたことないな。いい歌歌ってるならロックバンドでもヴィジュアル系バンドでもフォークバンドでもなんでもいいよ。+24
-0
-
198. 匿名 2024/06/16(日) 21:37:59
>>191
ぼっちざろっく世界1になってるしね+4
-0
-
199. 匿名 2024/06/16(日) 21:38:02
>>49
売る為の商業音楽になるよね
メジャーデビューして売れ始めると、有名なアレンジャーさんが入って万人受けするようになって、一般付けして更にブレイクって前例が多いからかな+10
-0
-
200. 匿名 2024/06/16(日) 21:38:03
日本でロックと言えるバンドはスピッツと神聖かまってちゃんだけ
これわかる人にはわかると思う+1
-16
-
201. 匿名 2024/06/16(日) 21:38:05
>>141
カントリーは常に人気だと思う。+12
-0
-
202. 匿名 2024/06/16(日) 21:38:23
>>195
各国のチャート見てるけど確かにバンド系は少ないよ(いない、とは言ってない)
チョンとかどうでもいいけどさ+10
-2
-
203. 匿名 2024/06/16(日) 21:39:22
>>201
アメリカの演歌(心の歌)だもんな
日本で演歌歌手が消えないのと一緒+16
-0
-
204. 匿名 2024/06/16(日) 21:41:22
椎名林檎、東京事変+4
-1
-
205. 匿名 2024/06/16(日) 21:43:06
>>200
わからないけど、好きに聞けば いちいち個人の主観はいらないよ評論家気取りの素人さん+7
-2
-
206. 匿名 2024/06/16(日) 21:43:14
>>49
個人的になんだけど、BUMPは自分達の音楽と商業的なバランスがいいと思う。
逆に、ミスチルは自分達の音楽よりも小林武史がプロデューサーでいた時の方が良かった。+25
-3
-
207. 匿名 2024/06/16(日) 21:44:24
メリケンはこういう分かりやすいエロ系も好きなんだな
レディガガから何も変わっとらんDoja Cat - Kiss Me More (Official Video) ft. SZA - YouTubewww.youtube.comDoja Cat // “Kiss Me More” ft. SZAOut Now // https://smarturl.it/xKMMx ? Put headphones on for a simulated 360 Reality Audio experience?“Kiss Me More” was ...">
+12
-0
-
208. 匿名 2024/06/16(日) 21:44:56
>>203
それよく言われるけど
日本の演歌はストリーミング1位になったりしないから
アメリカのカントリー=日本の演歌って例えは見当違いと思う
日本で言うあいみょんとかゆずとかのアコギポップスがその部類じゃないかな
アメリカのカントリーは今ガチで熱い+13
-0
-
209. 匿名 2024/06/16(日) 21:45:10
>>133
いやダンス系めざす人とバンド(ロック)系めざす人はもともと別でしょ
+21
-0
-
210. 匿名 2024/06/16(日) 21:45:13
>>186
ロックじゃない+24
-8
-
211. 匿名 2024/06/16(日) 21:45:22
>>6
結束バンド+8
-31
-
212. 匿名 2024/06/16(日) 21:46:07
>>180
ロックはいろんなジャンル(サブジャンル)がありましてな
どこかに入るよ
静かなロックはソフトロックという立派なロックの系統がある+9
-0
-
213. 匿名 2024/06/16(日) 21:46:15
>>207
レディー・ガガがエロ系?
英語知らないんでしょ、和訳動画転がってるからみてきたら?エロ系の曲なんかないから+2
-1
-
214. 匿名 2024/06/16(日) 21:47:16
>>81
ロック感ゼロやな+42
-0
-
215. 匿名 2024/06/16(日) 21:47:51
>>22
イライラしすぎだろw+10
-13
-
216. 匿名 2024/06/16(日) 21:48:15
ロック~メタルと幅広くとると北米、イギリス、北欧、ドイツ、日本では根強いんじゃないかな
新しい若い人は出て来なくて今じゃ70代60代の人達がずーっとトップとして君臨して人気
言いたいことも言えないこんな世の中に憤って生音生歌でエネルギー発散したいポイズンがバンドだと思うし、それに共感する国民性が脈々と一定数いるんじゃない?これらの国には+2
-1
-
217. 匿名 2024/06/16(日) 21:48:24
>>27
そんな怒ることちゃうで笑+8
-25
-
218. 匿名 2024/06/16(日) 21:48:48
>>1
流行りとかに右往左往して振り回される軽薄な感性よりマシじゃね?+21
-1
-
219. 匿名 2024/06/16(日) 21:48:54
ロックかロックじゃないか論争は話が微妙にズレてない?
アメリカとかじゃバンド自体が下火だけど日本では意外とまだバンドが人気だねって話でしょ?+20
-1
-
220. 匿名 2024/06/16(日) 21:49:10
>>211
アニメとはいえ実際にアーティストが曲作ってプロが演奏して
世界1になってるよ 演奏中の動きもプロが演奏してるモーションキャプチャーだし+21
-2
-
221. 匿名 2024/06/16(日) 21:49:33
マネスキンが流行ったのも日本人はロック好きだからかな
+11
-1
-
222. 匿名 2024/06/16(日) 21:49:58
だからなんだっつーの?+2
-0
-
223. 匿名 2024/06/16(日) 21:50:08
ボーカルの後ろでメンバーがドラム叩いたりギター弾いてるのはロックですよ+0
-1
-
224. 匿名 2024/06/16(日) 21:50:24
「よそはよそ うちはうち」
+4
-0
-
225. 匿名 2024/06/16(日) 21:50:54
>>58
AC/DCが日本で人気低いのも同じ理由だと思います+8
-0
-
226. 匿名 2024/06/16(日) 21:51:12
「いまだに」ってところがカチンとくる箇所ね+10
-1
-
227. 匿名 2024/06/16(日) 21:51:47
他所は他所!
日本は日本だよ!
なんで海外の目気にしないといけないの。
+6
-2
-
228. 匿名 2024/06/16(日) 21:52:24
今でもロックバンド好きはたくさんいるけど、90年代頃のビッグバンド
レッチリ、Nirvana、グリーンデイ
みたいなのを超えられる人らがいないだけだよ
このクオリティやカリスマ持ったロッカーが出てきたらまたロック復活するから+23
-0
-
229. 匿名 2024/06/16(日) 21:52:46
自分が聴いてて上がる曲を聴くだけ
それこそ多様性
+5
-0
-
230. 匿名 2024/06/16(日) 21:53:26
>>226
韓国人と中国人もだけど、いちいち言い方が無礼で嫌い+4
-1
-
231. 匿名 2024/06/16(日) 21:53:37
海外と比べる必要ある?+4
-0
-
232. 匿名 2024/06/16(日) 21:54:18
好きなものは多数決で決めるもんじゃないんやで+6
-0
-
233. 匿名 2024/06/16(日) 21:55:07
>>215
余計なこといいすぎでしょ 何で無礼な人にこちらが配慮する必要あるの?+3
-5
-
234. 匿名 2024/06/16(日) 21:55:12
>>208
日本の演歌と共通点も多い
・洋楽ジャンルには珍しく「歌モノ」中心
・聞いてる年齢層が高齢者
・聞いてる人間は保守系
(カントリー聞く奴は大体共和党支持 日本でも演歌聞く層は自民党支持)
・歌の内容は酒と泪と女
・カントリーの中心はテネシー州ナッシュビルだけど、そこで開催されるグラン・オール・オプリというステージに立つのが一流のカントリーミュージシャンの証明。
日本でいえば、NHKホールの紅白歌合戦でトリ務めたら一流、というのとソックリ
もちろん初期のテイラーとか、この人達みたいに若い女の子が歌う「スィート・カントリー」というジャンルもあることはあるけどね。
カントリーにはちょっとうるさいので、めんどくさい反論も受けて立つよ。+3
-2
-
235. 匿名 2024/06/16(日) 21:55:18
>>207
ガガはキワモノ系でしょ+2
-0
-
236. 匿名 2024/06/16(日) 21:55:40
>>83
半角と全角は統一して欲しい…+52
-5
-
237. 匿名 2024/06/16(日) 21:57:24
>>233
まあ落ち着けってw+7
-1
-
238. 匿名 2024/06/16(日) 21:57:33
>>234
音楽に政治入れてくる時点で無理+6
-0
-
239. 匿名 2024/06/16(日) 21:58:27
今のバンドって女性が好きなバンドって感じでアイドルみたいに見える+13
-2
-
240. 匿名 2024/06/16(日) 21:58:31
主は結構平和な話題提供してくれてる方なのに、こんなのにまで突っかかってる人達はなんなの…?+6
-2
-
241. 匿名 2024/06/16(日) 21:58:31
+3
-2
-
242. 匿名 2024/06/16(日) 21:59:10
>>159
サンボマスターとかELLEGARDENも欲しい。+24
-0
-
243. 匿名 2024/06/16(日) 21:59:39
>>238
誤解のないよう自己レス追加
アーティストが政治的なメッセージを曲に込めるのはいい
カントリー聞く人は保守派だとかレッテル貼りするやつが嫌い
+1
-0
-
244. 匿名 2024/06/16(日) 22:01:38
>>64
格好はグラムだけど音楽はポップ寄りのような…+15
-0
-
245. 匿名 2024/06/16(日) 22:02:39
>>1
今人気のロックバンドとは?+1
-0
-
246. 匿名 2024/06/16(日) 22:03:45
>>12
私このメンツめちゃくちゃ聴いてる
もう職人なのよ+32
-3
-
247. 匿名 2024/06/16(日) 22:06:20
>>243
あなたが中道でも左寄りでも何でもいいけど(そんなことに興味はない)
アメリカ人のカントリーファンがそうなんだからしょうがないじゃんか
ゴリゴリのトランプ支持者も多い
ちなみにアメリカ旅行で前から行ってみたかったカントリーバーに行ったら
店内にはいまだにアメリカ連合国の旗があって、客からは「アジア人が何の用だ? ここはてめえらの来るとこじゃねえぜ(You ain't belong here!)」って凄まれた。
聞いてる層はそういう奴らなんだよ
だからって私はカントリーファンをやめることはないけどね。好きだから。
+7
-2
-
248. 匿名 2024/06/16(日) 22:06:54
>>240
提供の仕方が平和ではないね。
「もう世界では人気がないものなのに、まだ聴く人がいるなんて・・・」とロックが好きな人に対して明らかに喧嘩腰じゃん。+13
-1
-
249. 匿名 2024/06/16(日) 22:07:25
確かに日本で一番売れたアーティストはB'zで8000万枚なんだよね
日本で一番買われたジャンルがロックだから日本人はロック好きだと思う+7
-0
-
250. 匿名 2024/06/16(日) 22:08:01
>>6
マネスキン 大ファンです+21
-12
-
251. 匿名 2024/06/16(日) 22:08:10
>>239
TVに出てるバンドしか知らなさそう+6
-0
-
252. 匿名 2024/06/16(日) 22:09:23
>>225
グレイトフルデッドとかZZトップも人気ないよね日本じゃ
アメリカじゃみんなノリノリで聞くのに+8
-0
-
253. 匿名 2024/06/16(日) 22:11:13
>>42
ダミアーノの歌声めっちゃ好き
たまたまyoutubeで見かけて一瞬で堕ちた
+20
-0
-
254. 匿名 2024/06/16(日) 22:11:17
何を根拠に日本だけロック聴いてると思ったのかわからないけど、北欧はずっとメタルブームだよね
アメリカは人口が多い分ロック層も多い
中国も最近ロック市場に活気があるみたいだし
むしろ日本の方が勢いないかもって感じだけど+15
-1
-
255. 匿名 2024/06/16(日) 22:12:45
>>5
楽器の練習が大変だから、コツコツやる日本人に合うのもありそう+30
-0
-
256. 匿名 2024/06/16(日) 22:12:54
ロックバンドが人気で何か問題あるの?+14
-1
-
257. 匿名 2024/06/16(日) 22:14:08
>>5
イギリスなんて日本よりロック人気のイメージだわ+77
-4
-
258. 匿名 2024/06/16(日) 22:14:50
どっちかと言うと、どれも同じようなヒップホップ、R&B、バラードしかないアメリカの音楽シーンの方がワンパターンでヤバいと思うけどな+11
-1
-
259. 匿名 2024/06/16(日) 22:17:25
>>225
日本人って湿度の高いメロディアスなロックが好きだよね
AC/DCは晴れた大地みたいにカラッとしてる
チャリ漕ぎながらthunderstruckを鼻歌で歌うと良いのよ~+17
-0
-
260. 匿名 2024/06/16(日) 22:19:06
私はロック大好きよ!死ぬまでロックな人生を送りたい+8
-0
-
261. 匿名 2024/06/16(日) 22:20:18
>>259
湿度の高いメロディアスの代表選手がクイーン…いや何でもない+5
-0
-
262. 匿名 2024/06/16(日) 22:21:02
>>1
日本は若い人が新しいことに挑まないから。
若い人が保守的で、昔のことをずっと真似し続ける。+1
-18
-
263. 匿名 2024/06/16(日) 22:22:26
>>258
ちゃんと追いかけてたらそれほど似たようなのばっかでもない
+1
-0
-
264. 匿名 2024/06/16(日) 22:23:04
>>15
ワンオクじゃない?
YouTube登録者数バンドでは1番多いし
あの規模のワールドツアー出来てるのワンオクしかいないと思う
+79
-4
-
265. 匿名 2024/06/16(日) 22:24:04
>>1
楽器演奏することが好きな人が多いからじゃない?
1000人ROCK - B・BLUE & DREAMIN'(BOØWY) - YouTubeyoutu.be演奏参加者1000人による超大型バンド演奏イベント1000人ROCKの公式動画です!1000人ROCK FES.GUNMAでは1000人のバンドメンバーを募集し、群馬県 渋川市 伊香保グリーン牧場にて全員で一斉にBOØWYの代表曲「B・BLUE」を演奏しました。当日はサプライズとして同じくBOØ...
+11
-0
-
266. 匿名 2024/06/16(日) 22:25:33
>>153
ほんとだ可哀想+14
-0
-
267. 匿名 2024/06/16(日) 22:26:04
B-DASHのちょ好きだった
ああいうロックバンドまたでないかなー+4
-0
-
268. 匿名 2024/06/16(日) 22:26:18
まあいいじゃん
ガルでも「ここは日本 他所は関係ない」って言う人多いでしょ
日本独自の文化なんだからそれはそれでいいんじゃない
ムリに外国に合わせなくっても「そういうものなんだ」ということで+2
-0
-
269. 匿名 2024/06/16(日) 22:29:06
>>254
アメリカでロック聞いてるのもうおっさん爺さん世代だけだよ
演歌みたいなポジションになってる+6
-0
-
270. 匿名 2024/06/16(日) 22:29:23
>>58 >>160
なるほど……
他国と違って日本で流行る曲は今も昔もメロディラインしっかりしてる理由もこれなら納得
目から鱗でした
+45
-1
-
271. 匿名 2024/06/16(日) 22:32:17
>>262
よこ
人口比の関係で団塊Jr世代から上に媚びないと数字稼げない問題があったりするんだよ
ちょっとした屋外イベントで歌ってる地下アイドルやアマチュアバンドが80〜90年代の曲カバーしてるの度々聞いてうへぁ…ってなってるよ
そんな古い曲歌わないと誰も足を止めてくれない+0
-6
-
272. 匿名 2024/06/16(日) 22:37:13
人気とか考えたことなかった。
一つのジャンルだよね+7
-0
-
273. 匿名 2024/06/16(日) 22:50:30
>>20
深いwww+2
-0
-
274. 匿名 2024/06/16(日) 22:55:41
>>160
ドラッグ文化がないのは良くも悪くもじゃなくて完全に良いだと思う
ドラッグ漬けだからメロディーどうでも良くてノレればいいっていう理由にはなるほどって思ったんだけど、よく考えてみたら大物ロックミュージシャンも大概ドラッグ漬けだったけどメロディアスだったり入り組んだ曲作ってるのはなんでだろう?+34
-1
-
275. 匿名 2024/06/16(日) 22:58:34
>>43
今日ジュディマリのOver Driveのコメ欄見たら、韓国人が、「この時代(90年代)のJ-POPは、今のK-POP界の個性のない群舞よりいい」と書いてた。
韓国人の返信で、「我々がこれまで聴いてこなかっただけで、90年代のバンドは世界的に見ても凄い」と書いてた。
アイドルにしても、S.E.S.の日本デビュー曲「めぐりあう世界」PVでも、韓国人たちが、当時の日本のクリエイター達による洗練され一歩先をいっていたJ-POPを褒め称えている。
バンドでもアイドルでも、今は韓国人は新旧J-POPを漁って深く聴いてるから、日本人より韓国人のほうが日本の音楽がいかに進んでるかわかってる。
バンドは人間椅子やピロウズが世界的に評価されてるかな。
SIAM SHADEのコメ欄でも海外の方が「最も過小評価されたバンド」なんてよく書いてる。+11
-1
-
276. 匿名 2024/06/16(日) 23:02:45
>>141
洋楽好きだけど、最近の洋楽眠くなる曲多くない?
Lana del rey系みたいな感じでmvありきの曲が多い気がする。
テイラーも最近そういう感じの曲だよね。+17
-1
-
277. 匿名 2024/06/16(日) 23:05:07
>>276
最近で眠くなるアメリカアーティストって言ったらビリー・アイリッシュ
退屈すぎる+14
-1
-
278. 匿名 2024/06/16(日) 23:07:42
>>2
他ジャンルと比べたら人気だと思う!
世界だとHIPHOPの勢力がもっと強いかな。
私はレゲエ好きなんだけど、有名どころだと思ってるアーティストでも「誰?」って言われるよ。バトル進出してるような人は知ってる男の人も割りかしいるけどね。
+6
-0
-
279. 匿名 2024/06/16(日) 23:10:27
>>277
なんか盛り上がりにかける単調な曲流行ってるよね。
テイラーとポストマローンのコラボ曲も眠くなる。
+8
-0
-
280. 匿名 2024/06/16(日) 23:10:52
>>278
レゲエにバトルなんてあるんだ?!
ボブ・マーリーのゆるーいイメージしか知らないし、バトルってラップの文化だと思ってたからびっくり。
具体的にどういう感じなの?+7
-0
-
281. 匿名 2024/06/16(日) 23:12:37
>>78
めちゃくちゃ流行ってた。高校でバンドやってる子も多かったし。去年ベガスでwhen we wear youngっていうエモいライブイベントやってたんだけどSAM41とシンプルプランもいたよ!w
日本だけじゃなくてライブハウスが多い国はロック強いというか下火になっても支える層はいると思う。+15
-0
-
282. 匿名 2024/06/16(日) 23:15:09
>>278
ダンスホールとファウンデーション好きでよく聴いてるよ〜
+0
-0
-
283. 匿名 2024/06/16(日) 23:16:20
>>257
コールドプレイがいる!+16
-0
-
284. 匿名 2024/06/16(日) 23:19:28
>>280
元々レゲエにバトル文化はなくて、代わりに同じようなバトルとしてはサウンドクラッシュとDeejayクラッシュがあって、歌う人が戦うって意味ではDeejayクラッシュがイメージに近いかな。ヒップホップとの違いは、即興で喋るのは少なくて、オケに自分の持ち歌を乗せて相手をdisしたり、場を盛り上げるかで戦うかんじ。
それを、最近はヒップホップのバトルに参戦するDeejayとか、レゲエルールとヒップホップルール混ぜたバトルが開催されたいとかしてて、レゲエ陣も出てるんだよね。有名どころだとCHEHONとか大会優勝してるし、RAYとかはめっちゃ力つけてる。ベテランkenty grossも出てるけど面白くて好き。
長文ごめんね!+4
-0
-
285. 匿名 2024/06/16(日) 23:31:43
>>158
日本人だよ
そして今回の件で彼ら叩いてる方が
ネットで日本人に成りすまして世論煽るタイプの厄介な韓国系多い+20
-3
-
286. 匿名 2024/06/16(日) 23:32:09
>>284
ごめん…詳しく教えてくれてるのに全然分からん😂
LOVE&PEACE…ONE LOVE…なノリではもうないんだね、レゲエのdisとか想像つかないや
検索して観てみるね+6
-0
-
287. 匿名 2024/06/16(日) 23:33:21
>>68
なんだっけ?ラストロッカーズだっけ?+7
-0
-
288. 匿名 2024/06/16(日) 23:38:08
>>12
30〜35歳ドンピシャのバンドだね
大学〜社会人の初めの頃めっちゃ聴いてた
チャットモンチーとかも好きだったな〜+72
-0
-
289. 匿名 2024/06/16(日) 23:43:39
>>68
ビギニンビギニン…+5
-0
-
290. 匿名 2024/06/16(日) 23:49:11
>>101
そんなのロックではないなwハリボテロック+11
-0
-
291. 匿名 2024/06/16(日) 23:55:31
>>286
説明下手でごめん🙇♀️
元々ジャマイカでも日本でも、ダンスホールレゲエはヤンチャだったりフザけてる要素(政治とか下ネタに絡めて)が強いジャンルで、ゲイ差別の歴史もあったり平和的じゃない部分もある感じかな。
因みに一生一緒に〜でお馴染みの三木道三はレゲエのそういう部分が大人になるにつれて合わなくなって一度引退して、国のイベントだから歌詞がある程度規制されてるサンバにハマってたらしい。元々「思ってもないこと人様に言ってしまうのは嫌だ」って理由でフリースタイル系はしない人だからさもありなんという感じ。
見てくれると嬉しい〜🙌+8
-0
-
292. 匿名 2024/06/16(日) 23:57:36
>>6
スピッツ!
チェリーロビンソンあたりしか知らないとロックなイメージないかもしれませんが、めちゃめちゃかっこいいロックバンドです!
ずっと大好きです
+61
-21
-
293. 匿名 2024/06/17(月) 00:03:47
>>1
え??ポップのがダサくない?!+1
-0
-
294. 匿名 2024/06/17(月) 00:07:21
>>281
懐かしいラインナップ!
2003年ぐらいの約20年前のサマソニを思い出したわ。楽しかったな。アメリカのこのイベントも当時20代だった元若者たちが子育ても仕事も落ち着いてきたお年頃だし、あの頃楽しかったよねって感じで参加してそうね。日本でも企画してほしいなぁ。+13
-0
-
295. 匿名 2024/06/17(月) 00:12:31
>>58
なんで日本ってこんなにカラオケ好きなんだろうね。
学生の頃とか誘われればよく行ったし、職場でもコロナ前は付き合いで行ったけど、そこまで皆がやりたがる理由がよく分からないわ…。+10
-3
-
296. 匿名 2024/06/17(月) 00:24:07
>>154
エルレ大好き
けどロックというかパンクロック?
ブルーエンカウントも好き
+13
-0
-
297. 匿名 2024/06/17(月) 00:26:04
>>101
日本のロックバンドが韓国のフェスに出演してたね
ロックバンドとはちょっと違うけど日本のバンドがライブ配信した時にハングルのコメントも多かった
自国のバンドがいまいちだからアイドルじゃなくバンド好きの韓国人は日本のバンドを聞くのかも?+4
-0
-
298. 匿名 2024/06/17(月) 00:29:29
>>274
客がライブでドラッグキメないからかなぁ
本人がドラッグ漬けになるのは産みの苦しみからだろうし
海外みたいに客までドラッグキメてメロディも歌詞もテキトーで気持ちよくなってるのとはまた違うかなって+13
-0
-
299. 匿名 2024/06/17(月) 00:32:29
>>6
ヌー+15
-6
-
300. 匿名 2024/06/17(月) 00:44:36
インドネシアでもロックは人気って聞いたけど+0
-0
-
301. 匿名 2024/06/17(月) 00:47:09
>>160
確かに欧米の人達コンサートでも歌聴かずにノリ優先だよね
ずっと大声で一緒に歌ったり、踊ったり、聴くというよりその場を楽しむって感じ+26
-0
-
302. 匿名 2024/06/17(月) 00:50:35
昔から日本のロックはハードロックよりポップよりだよね?+9
-0
-
303. 匿名 2024/06/17(月) 00:52:18
>>1
私はホルモン推しかなぁ+7
-0
-
304. 匿名 2024/06/17(月) 00:59:07
>>302
スピッツ、BUMP、ミスチル、ポルノ、アジカン、レミオロメン、いきものがかり、アクアタイムズ、セカオワ、backnumber、髭男、ミセス… 流行ってる人達はポップっぽいね
+12
-0
-
305. 匿名 2024/06/17(月) 01:02:33
>>12
全部鼻糞やん
聴いたこともないけどw
ほんでまたロゴがクソカッコ悪いのう+9
-38
-
306. 匿名 2024/06/17(月) 01:04:53
>>12
男鹿ロックフェスのポスターか??+1
-1
-
307. 匿名 2024/06/17(月) 01:15:42
>>110
ただ気になったんじゃないのーくらいにしか思わなかった
敏感なんだね+8
-0
-
308. 匿名 2024/06/17(月) 01:21:29
>>72
それくらい裕福で平和ということかもね
イギリスのバンドだって今はボンボンばかりでしょ+1
-0
-
309. 匿名 2024/06/17(月) 01:24:59
>>1
ポップスだと歌って踊れるK-POPアイドルに完全に負けるから
ヨルシカやヒゲダンみたいに日本語の良さを出せるアーティストは稀だからね+2
-10
-
310. 匿名 2024/06/17(月) 01:41:33
>>141
サブリナ・カーペンターは好き
ニンテンドー、歌ってるよ【和訳】サブリナ・カーペンター - Espresso / Sabrina Carpenter - YouTubeyoutu.be■Download / Streaming:https://umj.lnk.to/SCES「曲全体に個性があふれていて、とてもエキサイティングな作品になったし、ライブでお客さんたちと一緒に歌ったらすごく楽しいはず。そして、この曲を聴いてもらえたら、私の音楽や私が誰なのかを知らない人たちにも...
+2
-0
-
311. 匿名 2024/06/17(月) 01:54:14
>>134
それはヒップホップじゃなくて他のジャンルの人がヒップホップ要素を上手く取り入れてるだけだと思う
未だにヒップホップ界隈は糞下らない縄張り争いみたいなのやってる奴いるし定期的に捕まってるから印象自体良くないや+23
-0
-
312. 匿名 2024/06/17(月) 01:56:35
>>310
ビリー・アイリッシュのニューアルバムの曲
「千と千尋の神隠し」からの影響らしいけどよくわからない【和訳】ビリー・アイリッシュ - CHIHIRO / Billie Eilish - チヒロ【HIT ME HARD AND SOFT】 - YouTubeyoutu.be■Streaming / Download:https://umj.lnk.to/BE_HMHASミュージック・ビデオはビリー・アイリッシュによってディレクションされた。暗く長い廊下、そして扉を閉める動作が感情の様々なコーナーを表し、夢の中のような物語を描いている。共演している俳優のナット・ウ...
+0
-0
-
313. 匿名 2024/06/17(月) 02:04:25
>>35
古いけどSoul'd outとかBennie kとか上手くラップを取り入れてる人達もいたけどね
親和性が低いというより上手く日本の音楽として昇華するのに実力が必要で、その実力がある人が日本のヒップホップ界にほぼいないだけだと思うわ+11
-1
-
314. 匿名 2024/06/17(月) 02:06:26
>>58
EDM=パリピ、クラブのイメージも抜けないしね
オランダなんて子供からお年寄りまでEDMで踊ってる+2
-2
-
315. 匿名 2024/06/17(月) 02:14:53
アメリカ人の感覚だとロックって1960年代の音楽だから、日本人の言う演歌と同じような位置付けなんでしょ。
それなりに人気あってコアなファンもいるけどチャートに乗るような最先端の音楽ではない、みたいな。+4
-0
-
316. 匿名 2024/06/17(月) 02:19:19
>>34
あちらてどちらよ?韓国?
イギリスではまだまだロック、パンクロックのバンドはバンバンデビューして人気だし、
北欧もメタルは健全だけど。+8
-3
-
317. 匿名 2024/06/17(月) 02:24:34
>>5
>>1
>>86
>>87
日本人にはウェウェした音楽は肌に合わない。
演歌の国だからソウルやロックは肌に合う(とくに同じ島国であるイギリスのロック)
アメリカは多民族国家だし、おバカが多いから歌詞が深くないラブ&ピースだったり、セクシャルな歌詞のウェウェやPV、ピーカンノーテンキな歌詞が人気が出る。
+64
-10
-
318. 匿名 2024/06/17(月) 02:26:03
>>315
その結果がオートチューンを多用したトラックのクオリティも糞低いインスタントミュージックだらけになってるのはどうなんだろうとは思う+3
-0
-
319. 匿名 2024/06/17(月) 02:37:18
>>95
>>61
ちゃう。
忌野清志郎はロックじゃない。
ロックンロールや。
ロックンロールとロックは全然ちゃうで。
+4
-2
-
320. 匿名 2024/06/17(月) 02:43:17
>>160
最近の日本の若年層の流行りもそういう感じになってきてるよね
ビート中心でノレればいいみたいなチープな曲が増えた
若年層を中心に一時期大麻グミとかが流行ってたりしたし、ドラッグが身近になってることも関係してるのかな?とか考えてしまう+8
-2
-
321. 匿名 2024/06/17(月) 03:01:33
>>320
若年層はTikTokじゃないかな?
洋楽だけではなく、タイ語とか中国語のDJ Remixとかも流行ってるね+7
-1
-
322. 匿名 2024/06/17(月) 03:12:45
>>321
ブリンバンバンもそのうちの1つでしかないだろうな+4
-0
-
323. 匿名 2024/06/17(月) 03:14:20
>>320
むしろそれは2000年代に日本の若者の間で流行ったレイヴでしょ。
渋谷と池袋にある、当時朝まで営業してたシャンティや無限堂でボロ雑巾みたいなタイダイの服かってさ。
もう日本でレイヴなんてやってないんじゃない。
+4
-1
-
324. 匿名 2024/06/17(月) 03:27:18
>>29
横からだけどそもそもロックの定義が曖昧だから私は
よくわからないんだよね
wiki見たらロックバンドって書かれてるバンドでもガルだとあんなのはロックじゃないとか言う人いるじゃん?
例えばミスチルはwiki見たらロックバンドって書いてあるけどガルだとミスチルはロックじゃないって言う人が多いと思うんだけどカテゴリーとしてはミスチルはどこになるの?
+3
-0
-
325. 匿名 2024/06/17(月) 03:30:06
>>247
横だが、
アメリカのビルボード上位のやつらは左巻きばかりで民◯党にヘコヘコ、中国にヘコヘコしてるやつばかりだからまだそのカントリー客のがマシじゃん。
>>4
>>95
この男こそ、真の『ロック』だぜ。
リチャードギア、ハリウッド追放!
度々、映画公開披露とともに、映画に関する質問そっちのけでチベット問題を論じ、そのたびにマイクを取り上げられていたリチャード。
1993年のオスカー賞での即興スピーチで、中国のチベット政策を批判。人権弾圧に抗議するため2008年の北京オリンピックへのボイコットを呼びかけた。
このスピーチ以降、映画俳優としての活躍の場が激減した。ハリウッドは、中国という、世界で2番目の興行収入をあげる国を怒らせるようになっていったギア氏の出演を抑制した。
しかし、「最近は小さな作品にも出られてるし、インド映画にも出られてるし」と当のリチャードギアはまったく気にしていないという。
そしてとうとう、リチャードギアは自主製作作品で自身の過去最高の評価を受ける!
+16
-1
-
326. 匿名 2024/06/17(月) 03:33:34
>>324
よこ
ミスチルは歌謡曲ロック。 ビーズも歌謡曲ロック。
だからロックバンドで正しいのよ。
だけどロックンロール(R&R)バンドではない。
日本でロックンロールバンドは、ミッシェル・ガン・エレファント、ブランキー、ゆらゆら帝国とか。ゆらていはガレージロックでもある。
+15
-0
-
327. 匿名 2024/06/17(月) 03:44:23
日本はガラパゴス諸島だから世界から取り残されてるだけ
+0
-10
-
328. 匿名 2024/06/17(月) 03:51:52
>>65
昔はね+3
-0
-
329. 匿名 2024/06/17(月) 03:53:32
>>87
わかる、半グレの歌多く無い?
OZとかは違うし、Awichもかっこいいけど黒人旦那わざわざ選んだ背景に共感できない。+10
-1
-
330. 匿名 2024/06/17(月) 03:57:44
>>276
わかるわー
Lanaお綺麗だけど良さはいまいち分からん。サッドコアって言われてるんだっけ?
でもBillyは最近好き。デビュー当時の海外版adoソングのイメージ強かったけど変わったね。+2
-1
-
331. 匿名 2024/06/17(月) 03:58:55
>>141
サブリナ・カーペンター、顔がというか化粧が濃すぎて男に見える+1
-0
-
332. 匿名 2024/06/17(月) 04:02:38
>>12
KEYTALKってポップバンドじゃない?
あれロックと思ったことない+14
-1
-
333. 匿名 2024/06/17(月) 04:03:06
>>12
エルレが無いよ+9
-0
-
334. 匿名 2024/06/17(月) 04:04:21
>>326
なるほど、じゃあバックナンバーはどうなんだろう?
調べたらスリーピースバンドって書いてあったけどロックバンドとは少し違うの?
V系はビジュアル系ロックバンドで合ってるのかな?
wikiで見るとロックバンドって書いてあったりビジュアル系ロックバンドって書いてあったりいろいろだった
ビジュアル系ってオザケンが渋谷系って言われてたみたいに見た目の話で音楽のジャンルではないから一体どうなんだろうと思ってた
音楽の話って奥が深くて面白いね
+5
-0
-
335. 匿名 2024/06/17(月) 04:05:33
>>66
アジアン女性を侮辱してるボーカルがいるバンドなんてロクなもんじゃない
+13
-2
-
336. 匿名 2024/06/17(月) 04:07:03
>>73
ポップバンド+7
-1
-
337. 匿名 2024/06/17(月) 04:10:29
>>159
フォーリミってあれロック?
ちょっと笑っちゃうし、ヘイスミはスカじゃね?+8
-2
-
338. 匿名 2024/06/17(月) 04:15:09
>>334
スリーピースバンドは3人編成のバンドって意味だよ。
バックナンバーもバンド体制ではあるから、3人編成かつ、歌謡ロックかと。
ヴィジュアル系バンドはそのままヴィジュアル系の服装メイクしたバンドだよね。
昔、ラルクがヴィジュアル系と言われてキレたことがあったけど、化粧してるし、歌詞の内容が反体制でもなく政治的なわけでもないし、ビートがR&Rなわけでもないし、ファンには申し訳ないがヴィジュアル系と呼ばれても仕方ないかと。
本人的にはクーラーシェイカーあたりを目指したバンドらしいけど。
+7
-1
-
339. 匿名 2024/06/17(月) 04:15:31
>>200
めちゃディスられてるけどわかるわ笑
スピッツ通ってきてる人は信頼できるし、神聖かまって昔よく聴いてな。懐かしい。
+4
-2
-
340. 匿名 2024/06/17(月) 04:17:07
>>211
日本から輸出して受けるのこういうキワモノ多いなー
+2
-4
-
341. 匿名 2024/06/17(月) 04:19:12
>>207
ってかSZAaaaaa!
このまま円安だったら日本に来ることは無いやろな+4
-0
-
342. 匿名 2024/06/17(月) 04:20:30
>>244
わかるー
それでいて礼儀正しくて熱いのがウリ、というのは分かるがなんか響かない+8
-1
-
343. 匿名 2024/06/17(月) 04:25:54
>>22
それな、、なんでもかんでも世界基準でないといけない意味とは??って思うよ+5
-3
-
344. 匿名 2024/06/17(月) 04:40:26
>>317
ウェウェって初めて聞いた+40
-0
-
345. 匿名 2024/06/17(月) 04:42:25
>>109
例えば?
+5
-0
-
346. 匿名 2024/06/17(月) 04:43:01
>>338
なるほど、大きく分ければロックバンドではあるけど
そのロックの中でも正確に言うといろいろと分かれるって感じなのかな
歌謡曲ロックバンドやビジュアル系ロックバンドなどいろいろあって面白いね
バックナンバーは年齢的に若いからちょっと違うかもしれないけどその他のバンドはB'zにしてもラルクにしてもミスチルにしても年齢的にはイギリスのロックバンドから影響受けてる世代ではあるよね
+2
-0
-
347. 匿名 2024/06/17(月) 04:53:20
>>186
髭だんにロックバンドのイメージはないなあ
jポップバンドってイメージ+29
-0
-
348. 匿名 2024/06/17(月) 05:07:21
世界で第一線のロックバンドがいないとか知らなかった+0
-0
-
349. 匿名 2024/06/17(月) 05:09:10
ロックバンドだからとかって事より、曲聴いて良いなとか思ったりする+0
-0
-
350. 匿名 2024/06/17(月) 05:17:20
バンドという認識で、ロックバンドとかって思ったりはしないかも+0
-0
-
351. 匿名 2024/06/17(月) 05:17:30
みんなが思うロックバンドがそれぞれ違ったりするからねぇ
思い浮かべるバンドやミュージシャンが違うから話は纏まらないね
+2
-0
-
352. 匿名 2024/06/17(月) 05:18:14
>>221
他の国だとあんま受け入れられてないの?
普通に好きなんだけど+3
-1
-
353. 匿名 2024/06/17(月) 05:19:22
Alexandrosとかもかな?+0
-0
-
354. 匿名 2024/06/17(月) 05:20:58
ロックバンドが特別に人気とかって事でもないかなとは思うよ+0
-0
-
355. 匿名 2024/06/17(月) 05:23:42
ロック感強いバンドはどのバンドだろう?+0
-0
-
356. 匿名 2024/06/17(月) 05:29:19
ロックバンド、凄く曲が売れないと目立ちにくい気もする+3
-0
-
357. 匿名 2024/06/17(月) 05:30:56
1番最初に思い浮かんだのは、ワンオクかな+6
-0
-
358. 匿名 2024/06/17(月) 05:30:59
>>221
これクソ好きMÅNESKIN - HONEY (ARE U COMING?) / THE FIRST TAKE - YouTubewww.youtube.comTHE FIRST TAKE is a YouTube Channel dedicated to shooting musicians and singers performing in a single take.Episode 401 features the return of MÅNESKIN, the ...">
+7
-3
-
359. 匿名 2024/06/17(月) 05:33:01
いまだに人気とかの、いまだにってあんまり使わない方が良い気がするよ+1
-2
-
360. 匿名 2024/06/17(月) 05:36:10
バンドは結構あるけど、曲はポップな感じが多いところが多いように感じるんだよな+7
-0
-
361. 匿名 2024/06/17(月) 05:36:40
>>353
ワタリドリ好きだわ+1
-0
-
362. 匿名 2024/06/17(月) 05:38:33
主さんは主にどんな人達の曲を聴いてたりするんだろう?+1
-0
-
363. 匿名 2024/06/17(月) 05:47:06
>>1
世界とはどこのこと?+3
-0
-
364. 匿名 2024/06/17(月) 05:55:46
>>360
日本だとポップ寄りの方が大衆受けしやすいからではないかな?
ゴリゴリのロックは大衆受けはしにくいのかも
+2
-0
-
365. 匿名 2024/06/17(月) 06:03:15
ソロで活躍してる人もいるしグループもロックも演歌もいろいろあって結構多様だよね日本の音楽って+2
-0
-
366. 匿名 2024/06/17(月) 06:04:58
>>58
最近はticktockみたいにダンスを披露して楽しむ傾向があるけど、それならロックよりもダンスミュージックじゃない?+0
-0
-
367. 匿名 2024/06/17(月) 06:08:24
>>329
awichは犯罪者の旦那とのなれそめとかを嬉々として語ってる時点で無理
コーチェラでも本場の人達には全く通じてなかったし見てくれだけで中身がない+8
-1
-
368. 匿名 2024/06/17(月) 06:09:01
>>56
ググれ〜+2
-0
-
369. 匿名 2024/06/17(月) 06:09:17
>>221
反日バンドそんなに流行ってないだろ+5
-3
-
370. 匿名 2024/06/17(月) 06:27:25
>>334
バックナンバーもミセスもヒゲダンもワンオクもミスチルもラルクもロックバンドだよ+3
-1
-
371. 匿名 2024/06/17(月) 07:29:31
>>83
そこらへん音楽としてロックの区分ではなく感じてしまう+7
-1
-
372. 匿名 2024/06/17(月) 07:33:20
>>35
だって日本人のラップって見て聴いててなんか恥ずかしい気持ちになるじゃん
共感性羞恥+16
-6
-
373. 匿名 2024/06/17(月) 07:37:27
ロックバンドとは感じてないというか、バンドという認識
ロック感強いバンドはそこまで多くない気もしている
主に知っているバンドはそんな印象+0
-0
-
374. 匿名 2024/06/17(月) 07:39:36
>>304
定期的に人気曲とか出ているバンドの人だけど、確かにポップな感じだよね+1
-0
-
375. 匿名 2024/06/17(月) 07:56:12
どのくらいの人気とかは別にしても、いまだにって意味がよく分からないかも
ロックバンド好きな人もいるだろうし、それだと少し失礼な言い方にも感じてしまうかも+1
-0
-
376. 匿名 2024/06/17(月) 07:57:38
世界基準が必要なのかは?だよ+0
-0
-
377. 匿名 2024/06/17(月) 07:58:30
>>1
ベンソンブーンのビューティフルシングスが売れたからロックミュージックはまた来そうな気はするけどね+6
-0
-
378. 匿名 2024/06/17(月) 08:07:26
ロックバンドで若手で人気だとどのロックバンド?+0
-0
-
379. 匿名 2024/06/17(月) 08:08:28
海外のチャートとか知らないけど、好きな人達には人気あるんじゃないのかな?+0
-0
-
380. 匿名 2024/06/17(月) 08:09:36
ロックバンドの定義がよくわからないかもしれない+2
-0
-
381. 匿名 2024/06/17(月) 08:18:18
韓国にはロックバンド存在しないんだってね。
音楽は金稼ぎでする物だから、例えば高校生がバンド組んだり憧れたりする文化がないそうです。+2
-0
-
382. 匿名 2024/06/17(月) 08:20:27
こないだ初めてEDMのライブ行ったら
歌ってないから?、ずっと元気で、すごい楽しかった+0
-0
-
383. 匿名 2024/06/17(月) 08:30:05
>>220
知らんきもい+2
-6
-
384. 匿名 2024/06/17(月) 08:31:08
>>305
いい年こいた中二病は痛いぞ🥺+13
-0
-
385. 匿名 2024/06/17(月) 08:32:31
>>375
少しではなく、このトピック主は物凄く傲慢で無礼な人ですよ
だから他のコメント者もこのトピックス主がる男に嫌悪感を
抱いてるから、コメントに怒りを感じる
トピック主を、傲慢で誹謗中傷してくる敵と見なしているの
ここのコメント者は+0
-3
-
386. 匿名 2024/06/17(月) 08:32:45
>>60
テレビがオワコンだからね〜昔みたいなゴリ押しが通用しない。
あとテレビは在日に乗っ取られてるから韓国ばっか。
これだけ外国があるのに韓国ばかりな時点でお察しよね+9
-1
-
387. 匿名 2024/06/17(月) 08:36:02
>>362
興味ないよ、この程度の感覚しかない素人の趣向なんて
何の役にもたたないどころか邪魔ですらあるよ+0
-0
-
388. 匿名 2024/06/17(月) 08:38:37
チャートとかどうでもいい
ヒロトが言ってるだろ
一番か売れてるのが旨いラーメンなら カップラーメンが一番旨いってことになる+5
-0
-
389. 匿名 2024/06/17(月) 08:39:23
>>386
韓国は国を上げて日本国内テレビ局に広告費用出してるから、
韓国枕と韓国宣伝費用がかなり美味しいんでしょうね
日本企業からのコマーシャル費用やスポンサー費用が減ってるし+1
-0
-
390. 匿名 2024/06/17(月) 08:42:05
>>363
アメリカで発表されるビルボードランキングが世界ランキングってされてるよ+0
-0
-
391. 匿名 2024/06/17(月) 08:48:41
>>319
矢沢栄吉系がロックではなくロックンロールって感じかな
和の不良っぽいロカビリー感あるよね
+0
-1
-
392. 匿名 2024/06/17(月) 08:53:56
>>124
それを言ったらヒップホップなんか私小説どころか便所の落書きレベルのビーフのし合いで
「お前ら50、60超えてもこんなことやれるのか?」って精神年齢低すぎること多いやん+4
-0
-
393. 匿名 2024/06/17(月) 09:02:40
>>81
後ろの茶髪二匹が朝鮮属にしか見えません 手前は顔骨格は日本人だけどね
後ろ二匹は二人とも頬骨が外側にせりだして顔骨がホームベースみたいに
四角くなってる+0
-6
-
394. 匿名 2024/06/17(月) 09:12:21
チバユウスケ〜+0
-0
-
395. 匿名 2024/06/17(月) 09:13:23
>>110
トピ主「日本ではロック人気、世界ではそうでもない。なぜ?」
「だから何?比べる必要ある?」
飛躍しすぎじゃない?+8
-0
-
396. 匿名 2024/06/17(月) 09:48:23
>>101
韓国バンドのイメージない!
から、初めて韓国のバンドで「いいやん!」て思うものに出会った時、とても新鮮な気がした
正直K-POPって、どのボーカルも似て聞こえると思ってたけど、
バンド曲聴いて、やっぱり歌の上手い人は上手いんだなと思った+3
-0
-
397. 匿名 2024/06/17(月) 09:52:17
>>141
アメリカ、今カントリーが来てるんだね
昔は本当に日本でいう演歌みたいな立場で、若い子でカントリー好きは変わり者扱いだった
ジュエルとかシェリルクローみたいにポップへ寄せないと、それ以外はダサッ!って受け入れられず、メインストリームにはなり得なかった
時代によって変わるの興味深いね
+4
-0
-
398. 匿名 2024/06/17(月) 09:57:34
>>66
その2つのバンドみたいなおしゃれ系ではないけど
Bring Me The Horizonが格好良くて好き♡
1975もけっこう好き。ボーカルの性格に癖ありだけど+2
-0
-
399. 匿名 2024/06/17(月) 09:58:42
>>62
AppleMusicのJ-ROCKみたいなの選ぶと入ってるからそうなのかなーと思ってはいる
+1
-1
-
400. 匿名 2024/06/17(月) 10:02:45
>>335
マシューね。あの人差別だけでなくありとあらゆる人々に喧嘩売ってるから。霜降り明星の粗品みたいなもん
そしてマネスキンも猿真似してたよね。日本来てわざわざ猿の被り物して歌詞も「犬」のところを「猿」に変えて歌っちゃうんだー、、ていう。それでもジェンダレス謳ってる方々なので擁護されてるよね+17
-0
-
401. 匿名 2024/06/17(月) 10:13:38
>>377
Bensonboonてロックなの?
他の曲はゆったり目のが多いからポップスなんかと思った
好きだけど+1
-0
-
402. 匿名 2024/06/17(月) 10:21:02
>>1
見識なさすぎ
せまーい知識やジャンルで物事捉えようとするな
音楽に魅了されたらそんなのどうでも良い!+10
-2
-
403. 匿名 2024/06/17(月) 10:26:13
>>340
アニソンは日本の誇りやで
完成度も知名度もレベチ
+2
-3
-
404. 匿名 2024/06/17(月) 10:28:29
大衆に迎合するのがポップス
権力に反抗するのがロック
似て非なる者
ヒゲダン、ミセス→ポップス
ウーバー→ロック+7
-1
-
405. 匿名 2024/06/17(月) 10:37:31
>>101
私が知ってる韓国のバンドはエモかアイドルソングっぽいポップス系なんだけど、どうなるか気になる。でも国が力入れるって言うと、90年代のUKロックを想起させられる+2
-0
-
406. 匿名 2024/06/17(月) 10:39:09
>>6 サカナクション+24
-2
-
407. 匿名 2024/06/17(月) 10:53:04
>>371
RADは特にJポップ感ある
元々そんなにロックロックしてないよね+9
-0
-
408. 匿名 2024/06/17(月) 10:57:28
>>31
バックナンバーってロック?Jpopじゃない?+5
-0
-
409. 匿名 2024/06/17(月) 10:58:07
>>24
骨太ロック全然ないよねー+6
-0
-
410. 匿名 2024/06/17(月) 11:04:01
>>62
ロックのフェスに出ていればロックじゃないの?+2
-1
-
411. 匿名 2024/06/17(月) 11:13:14
>>86
著名な歌手でもヒップホップ身が強い曲はあまり売れないよね
リズムが日本人の水に合わないんだと思う+10
-1
-
412. 匿名 2024/06/17(月) 11:24:51
日本で人気なラッパーって誰?
NellyとかPitbullあたり?
最近の人だとNFは日本ウケしそうなイメージ+2
-0
-
413. 匿名 2024/06/17(月) 11:24:57
>>323
アラフィフの人
レイブとかトランスサイケ好きだよね
のりPとかの世代+4
-0
-
414. 匿名 2024/06/17(月) 11:26:48
イケメンが多いから+0
-0
-
415. 匿名 2024/06/17(月) 11:42:32
>>247
凄く詳しい人キター
ガチのカントリー勢って、カントリー歌いながら白人保守層のお姫様の体でデビューしたテイラーの販売戦略をどう思っているの?
路線変更もそうだけど、保守層が離れるのを恐れて長い期間ダンマリした後のバイデン支持表明とかさ
いまアメフト男と付き合ってるから、そこは喜ばれてそうだけど+4
-0
-
416. 匿名 2024/06/17(月) 11:46:09
>>412
1番はエミネムでしょ
スヌープドッグも人気だと思う
ドレイクも人気は知らないが知名度ある
あとはJ zayとか、そういう大物じゃないと日本人は知らなそう
でもエミネムですらルーズユアセルフくらいしか思い浮かばないって人多いんじゃないかな+3
-0
-
417. 匿名 2024/06/17(月) 11:50:57
>>188
きもいよお前+2
-0
-
418. 匿名 2024/06/17(月) 11:52:09
>>116
ゴリゴリのロックだね笑+7
-0
-
419. 匿名 2024/06/17(月) 11:53:09
>>34ヒップホップってアメリカ国内では人気でも世界では売れてない
ファッションセンスやインパクトは強いけどね
世界レベルで売れるのはポップやロックやアイドルだった
+11
-3
-
420. 匿名 2024/06/17(月) 11:57:53
>>133
ジャニーズだけ圧倒的に女性ウケでしかなく層が全く被ってないし、売れてるダンスボーカルあるし+1
-0
-
421. 匿名 2024/06/17(月) 12:00:39
>>257
若いアーティストもロック多いのかな?
+1
-0
-
422. 匿名 2024/06/17(月) 12:02:18
>>6
髭ダン、ミセス、King Gnuとかもロックだよね+12
-13
-
423. 匿名 2024/06/17(月) 12:03:07
>>1
日本のランキングって実際に人気なの?と思うような人がたまにいる。例えばガルでは多いけど自分の周囲ではジャニーズやAKBみたいなアイドルが好きな人がいた事ない+7
-3
-
424. 匿名 2024/06/17(月) 12:03:33
>>401
ベンソンブーンがじゃなくてビューティフルシングスが
バンドサウンドにしたこの曲が彼自身の一番のヒットになったし沢山の人に聞かれたのは
流行りは繰り返すじゃないけどこういった曲に新しさを感じる層が出てきたりやっぱりロックいいなって思う人が多いのかなと思って+2
-0
-
425. 匿名 2024/06/17(月) 12:04:19
>>49
インディーズの頃のほうが良かったバンド一杯あるね
メジャーデビューしたら「そんなありふれた曲、他のバンドでも作れるやん!!」
って感じになる+4
-2
-
426. 匿名 2024/06/17(月) 12:04:40
日本で言う売れてる=メディアに露出してるだからね。代理店やらメディアやら商業的に使いやすい人なのかな+3
-0
-
427. 匿名 2024/06/17(月) 12:23:47
>>66
というかそこが未だに最新って感じで売れてる新しいバンドが全然出てないよね+6
-0
-
428. 匿名 2024/06/17(月) 12:24:13
>>386
日本語でパフォーマンスしてくれる韓国アーティストが人気になるのは当たり前
シンプルに実力が違うことから目を背けてるよ+0
-5
-
429. 匿名 2024/06/17(月) 12:24:14
>>15
きんぐぬー+8
-4
-
430. 匿名 2024/06/17(月) 12:24:28
>>30
この人の昔の顔がアレだから、北川景子と間の…以下略+4
-0
-
431. 匿名 2024/06/17(月) 12:30:12
>>330
Lanaは好み分かれるね
私は好きだけど歌詞にロリータの冒頭が差し込まれたり元々世界感の自己プロデュースうまいから成り立ってる
MVだけマネしてもつまらんよ+1
-0
-
432. 匿名 2024/06/17(月) 12:33:31
>>4
ワンオクのコンサートとか行くと「生きてる!」って感じる。普段「今ここに生きてる」って実感が薄れがちだから行くと元気になる。+6
-3
-
433. 匿名 2024/06/17(月) 12:39:34
主さん、逆に何が世界で人気の音楽ジャンルなの?
HIPHOPとかラップ?それだったらカルチャー的に日本人には合わないと思う。
ロックは幅広いので受けれられる要素も多いしJロックは、世界でも受け入れられているので、何をもって、いまだに、なのか説明して欲しい。
そもそも、音楽ってそれぞれの感性で聴いているので、流行っているとか無いとか古いとか関係ないと思います。
イマドキはいつの時代の音楽でもサブスクで気軽に聴けるので、売れる売れないでカテゴライズする方が古臭い感じです。+3
-0
-
434. 匿名 2024/06/17(月) 12:40:56
>>134
ヒップホップよくわかんないけど
ヌジャベスとかそういう系の綺麗なヒップホップだけ昔聴いてたなあ+0
-0
-
435. 匿名 2024/06/17(月) 12:41:17
>>20
なんかさらっとキレイなポップになっちゃう+6
-0
-
436. 匿名 2024/06/17(月) 12:56:13
ロックバンドのくくりがよくわからないんだけど、ミスチルとかBUMP OF CHICKENとかサザンオールスターズってロックバンドなの?
B'zはロックバンドっぽいけど+0
-0
-
437. 匿名 2024/06/17(月) 13:17:16
未だにってすごく失礼だね+0
-0
-
438. 匿名 2024/06/17(月) 13:23:47
>>259
メロディアスは分かるけど湿度高いがどんものか分からない。
アメリカンロックみたいなのは人気じゃないのかなあ。カラッとしてない?+1
-0
-
439. 匿名 2024/06/17(月) 13:26:00
>>317
アメリカの絶大な人気ジャンルはカントリーだと思ってた+5
-0
-
440. 匿名 2024/06/17(月) 13:32:09
>>20
人気が出たらというよりメディアでチヤホヤされ始めたらって感じ
タイアップとかもついてどんどん無難になっていく
日本じゃメディア戦略考えないと売れないからね+3
-0
-
441. 匿名 2024/06/17(月) 13:34:27
>>436
その辺はポップス寄りじゃないかなぁ
清志郎とかはROCKだったなぁと思うけど今はそういう問題児的な人って炎上して潰されて終わりって感じ
+5
-0
-
442. 匿名 2024/06/17(月) 13:37:37
>>404
その定義がロックだとすると今のバンドではワンオクが1番ロックだね+3
-1
-
443. 匿名 2024/06/17(月) 13:45:20
>>389
スポンサー云々じゃなくてTV局の上層部が韓国人に乗っ取られてるんだよ
安曇アナがTBSは韓国語ができないと出世できないって冗談言うぐらいだからね
NHKも終わってるし日本のメディアはほぼ韓国人に牛耳られてる+2
-1
-
444. 匿名 2024/06/17(月) 13:50:51
>>317
HIPHOPの歌詞だけじゃないけど、洋楽の歌詞の翻訳見るとめちゃくちゃどぎつい性の歌とかザラだもんね
姪っ子達がぽんぽんもってダンス披露してくれたんだけどめちゃくちゃヤラシイ歌詞の内容で固まった
英語少し分かる大人みんな固まったと思う
子供達は悪くないんだよ、保母さんも忙しいから普段聞いてた洋楽選んだのかな+22
-1
-
445. 匿名 2024/06/17(月) 13:51:41
>>303
確かにいつも世の中を皮肉った曲出してるしROCKだね!ラウドロックになるのかな?+5
-0
-
446. 匿名 2024/06/17(月) 13:57:36
DJという名のカラオケ操作人とかいらんよね
完全なミックスのトラックがあったらスイッチオンで終わりだからね+0
-0
-
447. 匿名 2024/06/17(月) 14:00:32
>>1
北欧ではメタルが人気です。+4
-0
-
448. 匿名 2024/06/17(月) 14:11:35
>>6
今は邦ロックといって
大人しい感じのバンドが流行ってます。
マカロニえんぴつ
Saucy Dog
クリープハイプ
ammo
ヤングスキニー
My Hair is Bad
など。
コロナあたりから密になる事がタブーとされ、
フェスに行ってもモッシュやダイブをする人達は大分減りました。
+20
-1
-
449. 匿名 2024/06/17(月) 14:15:33
>>408
ロックとは、一般にはギターサウンドを強調したもの、またはギター・ベース・ドラム(+キーボード等)によるバンドサウンドで演奏されたものを言うので、バックナンバーもロックです。
簡単にいえばバンド=ロックの類になります。+0
-0
-
450. 匿名 2024/06/17(月) 14:16:42
>>316
アメリカ+4
-0
-
451. 匿名 2024/06/17(月) 14:32:44
>>194
うん。だから海外もパッとしないんだと思う。音楽に力があって量が必要とされた時代はそれで良かったんだけど、今は需要がそんなにないのに同じことを続けてる感じする。若くて世の中をよく知らない人をおじさんたちが後ろに隠れて操ってスターに仕立ててビジネスしようみたいな。若者は興味が持てないみたいな。でもレーコード会社は巨大な資本だからいつまでも続けられるみたいな。バンドじゃないけどKPOPなんかが人気でるのは反骨心がどこか感じられるからだろうとか思ったりする。+1
-4
-
452. 匿名 2024/06/17(月) 14:35:03
>>1
逆になんでロックの人気こんなにないのか謎
裏声とか金属音で囀ってるような曲ばっかで飽きる
日本でロックが人気と言ってもほぼポップスみたいのばっかだし
+7
-0
-
453. 匿名 2024/06/17(月) 14:38:25
>>49
よこ。ロックを商業化するのは無理があるんだと思ったりする。商業化すると沢山の人間が関わり全員がご飯を食べられなければならないし。その事にバンドメンバーもファンも気づけていないんだとか思ったりする。自分達は少数派なんだみたいな自覚みたいな。+2
-0
-
454. 匿名 2024/06/17(月) 14:41:08
>>451
KPOPに反骨心感じる人がいるとは驚き+13
-0
-
455. 匿名 2024/06/17(月) 14:53:42
>>86
アラフォーだけど、かなり昔のエミネムやネリーやアッシャー時代は向こうのHIPHOP人気だったよ
+9
-0
-
456. 匿名 2024/06/17(月) 14:56:22
>>455
アラフォーはその時代知ってるから
今でも割とヒップホップ聴いてる+5
-0
-
457. 匿名 2024/06/17(月) 14:58:48
いまだにってよくわからない。
いつの時代も好きな人は好きでしょ。
技術的な事をいうと、電気を通した楽器の音って、通さない楽器の音を拾うより難しいんだよ。
複数の音をバランスよく取ろうとすると尚更。
その中でもロックバンドはエフェクターを複雑に使うので、ポップスより音のバランスを取るのが難しい。
メンバーも音響スタッフも知識や経験がないと、ライブもテレビ放送も難しい。
生演奏する実力があるのにテレビ放送ではボーカル以外はアテフリ(録音音源)なのはテレビ局側に技術がないからということもある。
簡単にヒットコンテンツを作りたいなら、バンドじゃないほうが楽なんだよ。+0
-0
-
458. 匿名 2024/06/17(月) 15:01:23
>>253
好き嫌い別れるけど、印象に残る声だよね。テレビとかお店で曲流れると思わず反応してしまう。というか最近の洋楽って、声が特徴的な人が少なくなった気がする。+6
-0
-
459. 匿名 2024/06/17(月) 15:05:01
>>213
Just DanceとかPoker Faceの頃はエロ系だったよ。途中から応援系というか寄り添ってくれる感じの曲が増えてったけど。+0
-0
-
460. 匿名 2024/06/17(月) 15:06:15
>>19
ワンオク+4
-3
-
461. 匿名 2024/06/17(月) 15:11:09
>>412
>>416
女性も入れて良いなら、ニッキーミナージュとかドージャキャットも割と人気だと思う。
メーガンシースタリオンも来日公演自体はやってないけど、かなりの親日なので人気はある。+5
-0
-
462. 匿名 2024/06/17(月) 15:22:37
>>153
ホントだ悲しい
このバンドは正直SUGIZOが曲作った方が売れると思う+4
-0
-
463. 匿名 2024/06/17(月) 15:23:31
>>141
サブリナとオリヴィアはディズニー出身だから、その手のファンは多いかも。
自分はヒラリーダフとか、マイリーサイラスとか、アシュリーティスデールが好きだったけど。+0
-0
-
464. 匿名 2024/06/17(月) 15:24:34
>>15
BOØWYとかPERSONZとかブルーハーツとかJUN SKY WALKER(S)とかARB。+2
-5
-
465. 匿名 2024/06/17(月) 15:26:00
>>62
いわゆるロキノン系じゃないの?+1
-0
-
466. 匿名 2024/06/17(月) 15:28:34
>>455
2パックもビギーもエミネムもピットブルもジャルールもチンギーもフローライダーも聞いてた。ヒップホップじゃないんだろうけど、ブラックアイドピーズも好き。+8
-0
-
467. 匿名 2024/06/17(月) 15:31:32
>>1
マネスキンって人たち人気だと思ってた+2
-1
-
468. 匿名 2024/06/17(月) 15:33:18
>>37
ONE OK ROCK Chart Positions on Spotify, Apple Music and Other Streaming Serviceskworb.netA website that collects and analyzes music data from around the world. All of the charts, sales and streams, constantly updated.
+0
-0
-
469. 匿名 2024/06/17(月) 15:33:36
>>466
チンギー特になつかし!
着メロ()に設定するくらい好きだったよ+4
-0
-
470. 匿名 2024/06/17(月) 15:34:27
音楽って色んなジャンルがあるから良いと思うんだけど
ロックバンドは必要だよ+2
-0
-
471. 匿名 2024/06/17(月) 15:34:32
>>101
このガールズバンドは結構好き[MV] Blaze 블레이즈 by Rolling Quartz 롤링쿼츠 (Official Debut Single) #KRock #GirlBand - YouTubeyoutu.beRolling Quartz Europe TourTicket www.kpoptouring.com/rq2024- WEDNESDAY January 24, 2024 PARIS CAFE DE LA DANSE- FRIDAY January 26, 2024 LONDON O2 ISLINGTON...">
+0
-0
-
472. 匿名 2024/06/17(月) 15:35:04
>>6
ロックと言ってもジャンルが広いから定かではないけど、今だとフォーリミとかヤバT(ライブは案外激しい)とかなのかな?+6
-1
-
473. 匿名 2024/06/17(月) 15:37:19
>>451
今の主流のkpopはアメリカンポップに寄せてるから、韓国アーティストでも反骨心のある人はロックを好んで聞いてるよ+0
-0
-
474. 匿名 2024/06/17(月) 15:42:04
>>432
コンサートw
+0
-3
-
475. 匿名 2024/06/17(月) 15:42:15
>>297
そうやって言ってた
同じ国に住んでるからって人間皆同じ文化が好きなわけでない
韓国はBTS系のk-popが押されてるから、音楽の幅が広い日本のロック聞いてる人は結構いる
ロックと違うけどkpopとも違う人気なもので髭男とかCreepy Nutsとか藤井風みたいなのが国で押されてできるのかは謎+4
-0
-
476. 匿名 2024/06/17(月) 15:54:57
>>11
それかつて歌謡曲や演歌の世代がバンド音楽に対して持った拒否感と同じかも+4
-0
-
477. 匿名 2024/06/17(月) 15:57:16
>>454
最近は知らないけど反日メッセージ?とか反骨だと思ったよ。で、日本の右系の大人があれはけしからんと怒って日本の若い子はこぎみよさを感じでさらに応援するみたいな図式。若者文化ってとどのつまり今の大人たちの文化や社会の否定だと思うし。+0
-3
-
478. 匿名 2024/06/17(月) 15:59:13
>>17
米津は本人に才能あるけどadoはgigaが関わった曲しか売れてないよな+0
-0
-
479. 匿名 2024/06/17(月) 16:00:27
>>135
そういえばこの人の曲って全く知らないんだけど、有名なのってある?+1
-0
-
480. 匿名 2024/06/17(月) 16:01:47
>>471
アイドルより全然いいねFearless by Rolling Quartz 롤링쿼츠 (Official Live Video) - YouTubeyoutu.beFearless 피어리스 by Rolling Quartz 롤링쿼츠 (from RQ Solo Concert 2023.10.18)Rolling Quartz Europe TourTicket www.kpoptouring.com/rq2024- WEDNESDAY January 24, 2024...">
+0
-0
-
481. 匿名 2024/06/17(月) 16:06:58
>>160
確かに、日本でライブしたミュージシャンが「ヒット曲以外でも聴いてくれる」「曲によってちゃんと反応が違う」って感動すること多いよね。言われてみれば納得だわ。私はロック大好きです。+7
-0
-
482. 匿名 2024/06/17(月) 16:08:10
日本人は手先が超器用だからあり得ない演奏するんだよ+1
-0
-
483. 匿名 2024/06/17(月) 16:12:02
>>464
今の人気ではないよね
昭和のバンドでしょ+3
-0
-
484. 匿名 2024/06/17(月) 16:15:38
>>24
ポップだよね+8
-1
-
485. 匿名 2024/06/17(月) 16:19:24
>>7
日本の若い子は洋楽よりKPOPになってしまったよね+1
-8
-
486. 匿名 2024/06/17(月) 16:24:08
>>1
せっかく面白いテーマが提示されたのにキレてる人が多くて残念
理由を語り合おう → うるせえイチャモンつけんじゃねえ! になってしまうのはなぜ?
私はロックバンドにはなんとなく部活っぽさがあるからかなと思ってますが
できた音楽だけが人気なんじゃなくて、仲間と協力しあって成功を目指すみたいなジャンプ漫画っぽさにも惹かれてるんだと思う
他のジャンルにもそういうのはあるんだろうけど見えにくいから+6
-3
-
487. 匿名 2024/06/17(月) 16:30:48
>>8
ロックはエレキギターやアンプやエフェクターの技術的な発展から生まれたもので当時は最先端で必然があったんだと思う
2000年以降、PCミュージックが発展してノートPC一台で音楽が作れる様になった。色んな楽器の音もどんどん再現性が上がってきてるし、生楽器で出せない音をPC上で作り出せる。一人でできるからバンドを組む必然がない。ロックは基本シンプルなものだからPCの性能が上がることによる恩恵が少ない。
というか今後AIによる作曲、演奏が飛躍的に進化してロックどうこうなんて言ってられる状況じゃなくなると思う+0
-0
-
488. 匿名 2024/06/17(月) 16:34:14
>>479
思い当たらないのよ、全然。+0
-0
-
489. 匿名 2024/06/17(月) 16:38:22
>>274
> ドラッグ文化がないのは良くも悪くもじゃなくて完全に良いだと思う
同意です
もはやそれしか残ってないんじゃって思うぐらいの失いたくない日本の美点だと思ってます+2
-1
-
490. 匿名 2024/06/17(月) 16:41:40
>>42
ukで死んだロックがイタリアで生きてた+11
-0
-
491. 匿名 2024/06/17(月) 16:46:38
>>436
広義ではロックといえるバンドが多いけど、成功の過程で商業に特化してる感じよね
Bzはキャリア前半が古典的ロックとUSハードロックの模倣だから、そうだと思うよ+1
-0
-
492. 匿名 2024/06/17(月) 16:56:17
>>1
良いことだと思うけど!
日本って好き嫌い別として、音楽のジャンルがいっぱいあってステキだと思うけどな
ロックも演歌もアイドルラップも選べるっていい国じゃん+4
-0
-
493. 匿名 2024/06/17(月) 17:01:03
>>68
中の人たちはそれぞれ嫌いじゃないのに
ダサいと思ってしまったわ+5
-0
-
494. 匿名 2024/06/17(月) 17:02:50
>>62
back numberの曲あんまり聞いたことない人?
+1
-0
-
495. 匿名 2024/06/17(月) 17:06:31
>>306
男鹿ロックフェスを知ってる人がいるなんて+0
-0
-
496. 匿名 2024/06/17(月) 17:12:47
>>6
ヤバいTシャツ屋さん+7
-0
-
497. 匿名 2024/06/17(月) 17:13:23
>>6
BUMP+5
-2
-
498. 匿名 2024/06/17(月) 17:15:27
>>448
高校生の子ども軽音だけどだいたいこのへんコピーしてるよ+1
-0
-
499. 匿名 2024/06/17(月) 17:16:12
>>49
10-FEETは紅白なんか出ちゃったけど変わらなくて安心してる+0
-0
-
500. 匿名 2024/06/17(月) 17:23:25
>>371
わかる
ギターソロギュイーンタイムがないとロック感薄い+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する