-
1. 匿名 2024/06/15(土) 15:01:23
事前登録を済ませた利用者は、タブレットに顔を読み込ませて乗車する。降車時はそのまま降りられる。1か月分の利用料がまとめてクレジットカードから引き落とされる。
山万コミュニティバスにも
鉄道への導入を加速させる一因となったのが、改札機の老朽化だ。鉄道6駅には現在、切符や定期券にだけ対応した改札機が設置されているが、切符が詰まりやすくなり、いつ壊れてもおかしくない状態だ。
利用者からはICカードの利用を希望する声も上がっていた。とはいえ、ICカードに対応した改札機に切り替えるには多大なコストがかかる。一方で顔認証システムは、「タブレット1台で運用できるので、利便性だけでなく、コストも抑えられる利点がある」(山万の担当者)という。…
山万は15日以降、従来の切符と定期券は新規の販売をしない。顔認証システムを利用しない人は、駅の券売機でQRコードのついた乗車券を購入し、QR認証機にかざして乗り降りする。購入済みの定期券などは期限が切れるまで使用できる。+6
-49
-
2. 匿名 2024/06/15(土) 15:03:07
この技術を応用して痴漢や盗撮した人が電車に乗れなくなるようにしてほしい+170
-1
-
3. 匿名 2024/06/15(土) 15:03:31
千葉だけでやっとけ!+56
-4
-
4. 匿名 2024/06/15(土) 15:03:37
生体認証系は弊害多いのに、、+79
-2
-
5. 匿名 2024/06/15(土) 15:04:09
ICカードでええやろ
それくらいのコストはかけろや+104
-2
-
6. 匿名 2024/06/15(土) 15:04:22
疾しいことは無いが顔を認証されるの嫌だ。+81
-3
-
7. 匿名 2024/06/15(土) 15:04:24
>>2
なふほど、それはいいね
私は体温測る顔認証?がなんか自分のブサイク面映って苦手だったから嫌だなってちょっと思ってしまったw+29
-0
-
8. 匿名 2024/06/15(土) 15:04:28
クレジットカードかぁ+21
-0
-
9. 匿名 2024/06/15(土) 15:04:31
スーパーや飲食店にも統一規格でこれをつけよう+0
-12
-
10. 匿名 2024/06/15(土) 15:04:38
似た顔の人にタダ乗りされるじゃん+43
-3
-
11. 匿名 2024/06/15(土) 15:04:49
性犯罪歴ある人間が乗ったら周囲のスマホに通知くるようにしてほしい+22
-2
-
12. 匿名 2024/06/15(土) 15:04:53
ちゃんと認識してくれるか毎回ドキドキしそう+9
-0
-
13. 匿名 2024/06/15(土) 15:05:23
マイナカードの顔読み取りでもたまに読み取れないことあるけど、一卵性の双子でも正確に感知してくれるの?+20
-0
-
14. 匿名 2024/06/15(土) 15:05:24
>>5
これからはQRコード決済が使えるようになるはず+2
-8
-
15. 匿名 2024/06/15(土) 15:05:44
一瞬立ち止まるからICカードでピッより時間かかりそう+50
-0
-
16. 匿名 2024/06/15(土) 15:05:55
>>5
半導体不足+2
-5
-
17. 匿名 2024/06/15(土) 15:06:09
私よく友達に似てるって言われる顔なんだけど、空似の人がめっちゃ乗って請求たくさん来たりしたら嫌だな…とか思ってしまった。
もちろん対策されてるよね…?+19
-0
-
18. 匿名 2024/06/15(土) 15:06:14
だからQR切符じゃなかったの? 今後はQRでしょ?+5
-1
-
19. 匿名 2024/06/15(土) 15:06:21
>>11
車内での痴漢や盗撮歴か
いいね+3
-0
-
20. 匿名 2024/06/15(土) 15:07:03
これを応用すれば痴漢歴ある人はラッシュ時に乗れなく出来るね
お店で使ったら万引き歴あるひとも同じようにできる+5
-0
-
21. 匿名 2024/06/15(土) 15:07:44
このシステムが全国に広がるかどうかは佐倉市にかかってるわけだ+3
-0
-
22. 匿名 2024/06/15(土) 15:08:21
タブレットはめんどくさー。
将来は監視カメラで勝手に認証してくれるのかしら+3
-0
-
23. 匿名 2024/06/15(土) 15:08:25
飲食店で使えば飲酒運転歴がある人にお酒提供禁止もできる
嫌がる人は犯罪者だけ+4
-3
-
24. 匿名 2024/06/15(土) 15:08:36
>>15
顔認証より指紋認証の方が早そう+7
-0
-
25. 匿名 2024/06/15(土) 15:09:00
タブレットが盗難される未来が見えます+3
-0
-
26. 匿名 2024/06/15(土) 15:09:27
>>2
キモオスが整形しそう
それでカッコよくなって彼女できたら笑う+0
-0
-
27. 匿名 2024/06/15(土) 15:09:41
>>2
性犯罪者への社会的制裁としてすごく有効だと思うこれ。+25
-0
-
28. 匿名 2024/06/15(土) 15:10:37
>>8
持たない人はけっこういる。
免許と同じように高齢になったら解約しようと思ってるのに。
+13
-0
-
29. 匿名 2024/06/15(土) 15:10:42
>>2
その時は現金で普通の切符を買うだけでしょ
意味ないと思う+6
-0
-
30. 匿名 2024/06/15(土) 15:11:35
最近クレジットカードをカメラで読み取らせるレジシステムもあるけど中々位置が定まらず嫌だった。iDやSuica方式にしてよ+2
-0
-
31. 匿名 2024/06/15(土) 15:12:04
>>29
普通の切符買ってる人がいたら、うわあってみんなが思うから警戒できていいかも+4
-14
-
32. 匿名 2024/06/15(土) 15:12:23
その改札用のタブレットはずっと電源につないでると思うけど充電でバッテリーが膨らんだりしないのかな?
そういう用途のバッテリーなしのタブレットなのかな?+0
-1
-
33. 匿名 2024/06/15(土) 15:12:33
こういうのって花粉の季節とかいちいちマスク外さなきゃダメなの?+9
-0
-
34. 匿名 2024/06/15(土) 15:14:33
>>10
もうそれ言ったらフェイスIDの意味ないね
Androidユーザー?+4
-5
-
35. 匿名 2024/06/15(土) 15:15:12
>>5
元々ICカード対応してない改札で運用してた路線でそのコストかけられないから顔認証システムの実施なんだよ
顔認証は系列会社のマンションで使われたシステムだからそれを応用してるだけ+2
-0
-
36. 匿名 2024/06/15(土) 15:15:22
>>10
一卵性の双子とか識別できるのかな?+10
-0
-
37. 匿名 2024/06/15(土) 15:15:41
中国化、管理社会、社会主義国増しましになりそう。
やだ+4
-0
-
38. 匿名 2024/06/15(土) 15:16:09
>>2
これいい!
鉄道会社としても対応で迷惑してるだろうし、そうして欲しい。
刑事罰軽すぎるというか条例違反にしかならないとかおかしいから、それくらいのペナルティ必要。+3
-2
-
39. 匿名 2024/06/15(土) 15:17:35
>>31
ちょっと、何言ってるのか分からない+8
-1
-
40. 匿名 2024/06/15(土) 15:20:35
セキュリティが信用できないから
QRコード買うしかなさそう
毎月一括で引き落とされるって間違って高額請求来たって立証のしようがないもんね
つまり、泣き寝入り+11
-0
-
41. 匿名 2024/06/15(土) 15:23:27
定期券もQRにすればいいのに。もちろん印刷のQRではコピー対策できないから アプリ上で毎回変わるQR表示してそれ見せて乗車する方式+0
-2
-
42. 匿名 2024/06/15(土) 15:24:30
既存の交通系NFCみたいに即時決済じゃなくて
ユーザIDと利用状況だけ記録して1ヶ月分後から纏めて請求する形式なら
この顔認証と同等以下のコストで実現できると思うが。
キセルとかの不正利用対策では顔認証に分があるが
認証ミスでの誤請求の心配はICの方が少ない。+2
-0
-
43. 匿名 2024/06/15(土) 15:24:37
こわい、信用できるシステムですか?+4
-0
-
44. 匿名 2024/06/15(土) 15:25:10
>>40
自分がスマホ持ち歩いていればスマホの利用履歴と位置情報の記録から明らかに本人が利用してない運賃は割り出せると思う
本当に高額になったらそのくらいの捜査はされるだろう
泣き寝入りになるのは少額のケースでは+1
-1
-
45. 匿名 2024/06/15(土) 15:29:41
顔認証のデータを残したまま古くなったタブレットを業者に破棄依頼しないでね+3
-0
-
46. 匿名 2024/06/15(土) 15:31:59
Felicaに対応したタブレットがあれば そのタブレットにICカードタッチして乗車するシステムもできるはずじゃん なにも顔認証にしなくても+1
-0
-
47. 匿名 2024/06/15(土) 15:33:16
改札通過に時間かかってカオスになりそう+5
-0
-
48. 匿名 2024/06/15(土) 15:33:56
>>1
鉄道会社に顔を登録される言われはないんだけど?+9
-0
-
49. 匿名 2024/06/15(土) 15:35:20
>>10
鉄道会社の損失だからそれくらいは覚悟してるだろ+2
-1
-
50. 匿名 2024/06/15(土) 15:37:22
>>10
今でも定期を家族に貸したりして捕まってる人いるから
それ考えたらタダ乗りの率は劇的に減ると思う+4
-0
-
51. 匿名 2024/06/15(土) 15:41:03
顔認証ってうちのマンションがそうなんだけど
ちょっと化粧して写りの良い写真(加工なし)使うだけで認証されないんだけど何?すっぴんでぶすな写真使ってる。+0
-0
-
52. 匿名 2024/06/15(土) 15:41:20
>>2
いいね
「乗れない」でもいいけどこういう需要があるって広まって警戒して痴漢しなくなる抑止力になってほしい+0
-0
-
53. 匿名 2024/06/15(土) 15:42:50
>>50
鉄道会社側がタダ乗りされて困るということじゃなくて
似た顔の人が改札通ってしまったらその分もまとめて1ヶ月分別人に請求されるということが問題と言ってるんだよ
定期券みたいに定額なら問題にならないけど、利用した分だけまとめて請求って書かれてるし+6
-0
-
54. 匿名 2024/06/15(土) 15:43:02
顔認証をあまり信じてないんだけど、似てる人にクレジットカードの請求行かないのかな+1
-0
-
55. 匿名 2024/06/15(土) 15:46:58
>>1
クレジットカードで精算とあるけど、クレジットカード持てない学生はどうなるの?
親のカードってことになりそうだけど、クレジットカード持てない親や理解のない親だったら厳しいことになりそう+7
-0
-
56. 匿名 2024/06/15(土) 15:47:44
>>49
鉄道会社の損失じゃなくて 別人の運賃が別ユーザーに請求される問題+4
-1
-
57. 匿名 2024/06/15(土) 15:51:30
>>31
別の真っ当な理由で普通の切符を買う人がいたら?
普通切符を買うぐらいでうわあってなる世の中は変だし、犯罪者しか使えない切符ってめっちゃ無駄。+4
-0
-
58. 匿名 2024/06/15(土) 15:51:31
>>53
そもそも顔登録しないと利用出来ないなら似た顔の人もその鉄道利用するため顔登録する必要があるからそういう問題はまず起こらないよ
画像認識の精度は2014年に人間を超えてるから今の技術だと貴方より見分ける精度は高いのよ
+3
-4
-
59. 匿名 2024/06/15(土) 15:54:45
>>23
アルハラ歴がある人にも提供禁止。+1
-0
-
60. 匿名 2024/06/15(土) 15:56:20
>>55
学生ならクレジットカード持てる 生徒は日本ではクレジットカード持てないけどね+0
-0
-
61. 匿名 2024/06/15(土) 15:57:52
6月11日放送のじゅん散歩でやってたよ。じゅんちゃんが駅員さんのノートPCかタブレットで写真撮影してもらって登録されてた。+2
-0
-
62. 匿名 2024/06/15(土) 16:05:48
大阪駅のうめきた口と北口に顔認証の改札があるね+3
-0
-
63. 匿名 2024/06/15(土) 16:13:00
>>6
月に何回来たか、視線を検知してどの広告を見たか、とかもAIカメラで既に分かるらしいよ。
あと緊張状態かどうかとかも。
プライバシー侵害よね。
技術的に出来るからって何でもかんでも判別しないで欲しいわ。+15
-0
-
64. 匿名 2024/06/15(土) 16:19:19
>>6
でその顔のデータはどこが握ってるの?
その顔認証の機会の会社がそのデータを握るの?
悪用されなければいいけど
またそのデータを取引に使ったり、他の会社に売ったり。
怖いよね+10
-0
-
65. 匿名 2024/06/15(土) 16:19:37
>>8
顔認証システムを利用しない人は、駅の券売機でQRコードのついた乗車券を購入し、QR認証機にかざして乗り降りする。
↑
これはこれで昔に戻ってる。
交通系ICカードを使えないのは痛いね+8
-0
-
66. 匿名 2024/06/15(土) 16:20:32
旅行者はいちいちQRコード付きの切符買わなきゃなの?それとも事前登録?+1
-0
-
67. 匿名 2024/06/15(土) 16:21:52
>>64
まだ警察や国が管理する方がマシな気がする。
民間に任せたらサービスの支払い主の都合の良いように不審者登録できるからね。
営利企業に任せるのは怖い。
利用者よりも金払ってる施設や機関の都合の良いように使うに決まってる。+5
-1
-
68. 匿名 2024/06/15(土) 16:22:05
花粉時期は帽子メガネマスクだから、私は使えないだろうな+4
-0
-
69. 匿名 2024/06/15(土) 16:25:15
整形したら登録しなおすの?+0
-0
-
70. 匿名 2024/06/15(土) 16:32:03
>>31
そこに住んでる人だけじゃなくて旅行とかたまに買い物で遠出とかで使う人もいるだろうから、事前登録してなくて切符買う人なんてたくさんあると思うけど?
事前登録してるのって日常的に使う人だけでしょ。+3
-0
-
71. 匿名 2024/06/15(土) 16:40:26
>>53
変な話、切符しかなかった時代の方が、ただ乗りのハードルは高かったんだろうなあ…
+1
-0
-
72. 匿名 2024/06/15(土) 16:50:22
>>21
ここは住民しか使わないからできるだけ、他で出来るとしたら田舎の単線でかつ他の線に乗り入れしてないとこくらい
都内のラッシュでこんなことできない+2
-0
-
73. 匿名 2024/06/15(土) 17:13:06
>>4
中国化するんだね+9
-0
-
74. 匿名 2024/06/15(土) 17:17:48
どんどん中国化しているな
未来は監獄社会の到来+1
-0
-
75. 匿名 2024/06/15(土) 17:36:55
停電になったらどうなるの?+0
-0
-
76. 匿名 2024/06/15(土) 18:12:32
>>43
信用スコアです+0
-0
-
77. 匿名 2024/06/15(土) 19:16:19
>>68
あ、それもそうか
いちいち外さないといけないのは嫌だね+3
-0
-
78. 匿名 2024/06/15(土) 20:59:24
>>29
券売機にもカメラ付ければいいだけ+0
-1
-
79. 匿名 2024/06/16(日) 07:02:35
>>75
停電では電車自体止まります+0
-0
-
80. 匿名 2024/06/16(日) 11:54:04
>>23
コンビニの精算で、本人に20歳以上の確認ボタンを押させてる
あれおかしい+0
-0
-
81. 匿名 2024/06/16(日) 12:06:16
>>45
UFJ銀行でさえ、顧客情報を別会社へ流していま問題になってるよね。
顔データでそんなことされたら、登録した企業に関係ないとこ行ってもいつどこへ行ったかが追跡されちゃう。
+2
-0
-
82. 匿名 2024/06/16(日) 16:01:38
>>1
仮にこの路線を頻繁に使う住民だったとしても、事前に自分の顔写真とクレジットカード登録するなんて個人情報渡すの嫌だし面倒だし、認証のために毎回マスク外したり立ち止まらないといけないし、こんなの絶対に使わない。
色々気にしない人は便利で良いと思うかもしれないけど、結局事前登録のところで面倒くさいなとなって広まらないと思う。
今の顔認証システムは精度も高くなってるようだけど、こういう交通で大手がいまだ積極的に取り入れてないことが答えだと思う。+2
-0
-
83. 匿名 2024/06/16(日) 17:34:32
また利権絡みやろ?誰も望んでいない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
千葉県佐倉市のユーカリが丘ニュータウンを走行する鉄道「山万ユーカリが丘線」で…