ガールズちゃんねる

「この名前で生まれなきゃよかった」「両親に改名を相談して…」アナウンサー・金井憧れ(32)が名前で葛藤した過去

1580コメント2024/06/21(金) 15:36

  • 1001. 匿名 2024/06/15(土) 22:25:32 

    >>996
    結弦(ゆづる)も

    +3

    -15

  • 1002. 匿名 2024/06/15(土) 22:25:53 

    >>157
    お相撲さんでいるよ
    輝、勢

    +24

    -0

  • 1003. 匿名 2024/06/15(土) 22:26:30 

    >>963
    「この名前で生まれなきゃよかった」「両親に改名を相談して…」アナウンサー・金井憧れ(32)が名前で葛藤した過去

    +10

    -1

  • 1004. 匿名 2024/06/15(土) 22:26:49 

    最近テレビのリポーターでも凄い名前だな!って思う人増えてるよね。誰って言われると出てこないけど

    +11

    -0

  • 1005. 匿名 2024/06/15(土) 22:27:37 

    >>1
    どうせなら憧れから取って、憧子(とうこ)とかが良かったんじゃない?

    +24

    -1

  • 1006. 匿名 2024/06/15(土) 22:28:25 

    >>493
    バッチグーってうちのばあちゃんもよく言う!

    +5

    -1

  • 1007. 匿名 2024/06/15(土) 22:28:45 

    >>786
    「あこがれ」って名前つけといて家族は普段あことかアーちゃんとか呼んでたらふざけんなだよねw

    +38

    -1

  • 1008. 匿名 2024/06/15(土) 22:29:43 

    >>985
    ありえる
    例えば、親が「星(せい)」って名付けても、子供が自分で「星(すたあ)」に変えるのは自由なのよ
    「星」という字は裁判所の許可を得ないと変えられないけど、読み方だけなら

    +13

    -0

  • 1009. 匿名 2024/06/15(土) 22:29:51 

    >>1001
    フィギュアの名前出しただけでマイナスしないでよ

    +6

    -0

  • 1010. 匿名 2024/06/15(土) 22:29:58 

    >>989
    その発想をする方が悪いと思うけどね

    +7

    -18

  • 1011. 匿名 2024/06/15(土) 22:30:08 

    >>1
    憧れるのをやめましょう。

    +14

    -1

  • 1012. 匿名 2024/06/15(土) 22:30:16 

    >>894
    結びっていったらはだしのゲンのムスビ思い出しちゃう

    +3

    -0

  • 1013. 匿名 2024/06/15(土) 22:30:44 

    >>1012
    私は「名作くん」

    +3

    -1

  • 1014. 匿名 2024/06/15(土) 22:32:37 

    >>972
    ここの一族知ってる
    親族もかなり変わってるよ
    この人の親戚にも方向性の違う変な名前の子いる
    やっぱりひらがな+漢字の名前で◯◯のって名前で(のは漢字)、一度聞くと例えばあがのとかうれしのとかあきるのみたいな珍しい地名を連想するような名前
    その上に地元にその地名があるもんだからかなり色々とからかわれてた
    その子は親族だけど憧れさんには似てない顔立ちだからこの名前は単なる変なだけでとてもハードル高いと思う
    変な名前って容姿が整ってないと生きづらそうだなってこの一族見て思ってた
    ◯◯のちゃん元気かな

    +30

    -3

  • 1015. 匿名 2024/06/15(土) 22:33:30 

    >>969

    素敵だとは思ってもなりたくはないだろ?
    苦労は容易に想像出来る

    +10

    -0

  • 1016. 匿名 2024/06/15(土) 22:34:20 

    >>1015
    「素敵~」って言う人って、「素敵!私もその名前にしたい!」「子供が生まれたら絶対その名前にする!」とは言わないよね

    +17

    -0

  • 1017. 匿名 2024/06/15(土) 22:35:09 

    >>882
    どちらかと言うと旦那がそういう名付け方をしたかったみたいよ?汗

    +5

    -0

  • 1018. 匿名 2024/06/15(土) 22:36:12 

    >>939
    どんなお名前なんだろう、壮大で普通に読めばその読み方だけどそうじゃない読み方が一般的で…わからない!

    +8

    -0

  • 1019. 匿名 2024/06/15(土) 22:36:33 

    >>11
    母親は止めなかったのかな。新聞社勤務の父親がこだわり強くてモラっぽかったとかなのか、それとも同じようなタイプなのか…
    子供にまで同じ珍名をつけることにノリノリの旦那もちょっと。

    +58

    -0

  • 1020. 匿名 2024/06/15(土) 22:37:58 

    >>520
    でも結局美人で女子アナになれたから子供にも同じような名前(だいぶましだけど)をつけたわけだよね
    最終的には良い方に消化できてる

    +5

    -7

  • 1021. 匿名 2024/06/15(土) 22:38:44 

    >>7
    自分の悩みを昇華出来たんだろうけど、誰でも乗り越えられるわけじゃないのにな

    私は自分がしわしわネーム付けられてすごく嫌だったから、子供にはごく普通のその時代に即したありふれた名前を付けようと思ってて、実際にそうした
    子供には同級生に必ず何人かいると言われるけど、そんなに名前で個性発揮したかった?と聞くとそれはそれで嫌だと言うので、これで正解だと思ってるわ

    +54

    -0

  • 1022. 匿名 2024/06/15(土) 22:38:49 

    >>1
    母は憧れ、娘は結な、息子は繋ぐ。なんだねー

    +8

    -1

  • 1023. 匿名 2024/06/15(土) 22:38:57 

    >>406
    そして出会って間もないと読み方忘れちゃいそうw

    +18

    -0

  • 1024. 匿名 2024/06/15(土) 22:40:30 

    >>482
    もし親の名前を改名できる権利が与えられたとして、
    ガル山 創造神とかになっても勿論文句なしよね?って感じだね。そういう名前で会社も病院も行くのよね。

    +12

    -0

  • 1025. 匿名 2024/06/15(土) 22:40:44 

    >>40
    批判とかではなくて単純に疑問だけど
    「あり沙」みたいなひらがな+漢字ネームってなんとなくバランス悪いようななんで「あり」は有とか漢字いくらでも当てれるのにわざわざ気を衒って?そういう名前にするのかな

    「有紗」とか「さくら」みたいな漢字なら漢字
    ひらがなならひらがなオンリーの名前でいいと思うけど、、、

    +14

    -4

  • 1026. 匿名 2024/06/15(土) 22:42:36 

    >>643
    昔ペルソナ4 のキャラで「結実」ってキャラが「けつみ」って呼ばれてたのを思い出したわw

    +6

    -0

  • 1027. 匿名 2024/06/15(土) 22:42:44 

    >>1025
    画数にこだわってる、ひらがなの可愛さも取り入れたい、でも漢字を知らないと思われるのもいや

    って感じじゃないかな、理由

    +10

    -0

  • 1028. 匿名 2024/06/15(土) 22:45:00 

    こんなこと言っては申し訳ないけど、お子さんの名付けはエゴの連鎖としか思えない

    +10

    -0

  • 1029. 匿名 2024/06/15(土) 22:47:02 

    >>823
    ヤフコメにいたよ
    変わった名前をつけられて半端ない苦労した人で、何度も両親にこの名前が嫌だ、って訴えたって
    そしたらその度に「素敵だよ、全然変じゃないよ」って両親と兄弟姉妹が言うんだって
    「じゃあ私とあなたの名前交換してくれる?」と言うと、全員笑いながら「絶対に嫌だ」と言うらしいよ

    凄いよね、兄弟姉妹だけでなく当事者の親がそういう事言うんだよ、信じられないよ
    普通自分につけても違和感ない、何なら自分がつけたいくらいの名前を子供につけるもんじゃないの?
    この体験談が衝撃的だった

    あなたの「素敵」はどれ?
    所詮他人事だから〜の「素敵」?
    私もつけたいくらい!羨ましいな、と本心から思える「素敵」?

    本心からの後者でなければ当事者には何の救いにもならないよ

    +20

    -1

  • 1030. 匿名 2024/06/15(土) 22:48:08 

    >>1
    自分はそこそこ美人の部類で、アナウンサーという一見華やかな仕事をして、一応の成功者かもしれない

    けど、子供のポテンシャルそうとは限らないよね
    ほとんどの人は平凡かそれ以下だよ、平凡な者にその名前を背負わせるのはキツイわ、、

    (ま、もし非凡な子供だったとしても、子供のうちは嫌な目にあう方が多い気がする)

    +18

    -2

  • 1031. 匿名 2024/06/15(土) 22:49:00 

    >>12
    子供が可哀想

    +13

    -1

  • 1032. 匿名 2024/06/15(土) 22:49:11 

    >>1022
    これ、旦那だけ浮くから、
    旦那も「送り仮名付き」に改名しろよw

    「鬻ぐ」とかあたりにしとけ(適当)

    +12

    -0

  • 1033. 匿名 2024/06/15(土) 22:50:37 

    >>986
    それは風潮ではなく人の感情では?
    見慣れないものや聞き慣れない物に出会ったとき驚いた顔をしてしまうのは感情だから止めることはできないよ。内心驚いても大体の人は失礼のないように取り繕うよ。

    +4

    -0

  • 1034. 匿名 2024/06/15(土) 22:51:49 

    わざわざ中学受験でツクフなのに大学は私大文系のほうがひどいよ

    +5

    -0

  • 1035. 匿名 2024/06/15(土) 22:52:02 

    >>832
    子供が幸せになるのが許せない親っているよね
    恵まれなかった自分と比べて嫉妬するみたいなの
    そんな印象受けるた

    +31

    -0

  • 1036. 匿名 2024/06/15(土) 22:52:20 

    >>854
    でもこの人名前自分で変えてわざわざ話題にしてたからしてやったりなんじゃないの

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2024/06/15(土) 22:52:22 

    太田光る
    も似てるよね

    +1

    -0

  • 1038. 匿名 2024/06/15(土) 22:54:35 

    >>1028
    消化できてないから平仮名にこだわったと思うし、消化するためのお薬に子供の名付けを利用したと思う

    +9

    -0

  • 1039. 匿名 2024/06/15(土) 22:55:01 

    >>441
    名前の最後の文字に平仮名って珍しいね。
    混合でも平仮名+漢字は女の子の名前で割と見かける。

    +16

    -0

  • 1040. 匿名 2024/06/15(土) 22:55:11 

    >>1037
    ひかり

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2024/06/15(土) 22:57:23 

    >>520
    ここのサイトの人たちルッキズムすごいよね
    学校や職場で容姿が悪い女性に嫌がらせしてそう

    +13

    -7

  • 1042. 匿名 2024/06/15(土) 22:57:38 

    >>202
    違う
    そういう意味ではなくて長いから面倒くさくて書きたくないんだってさ

    +1

    -1

  • 1043. 匿名 2024/06/15(土) 22:57:45 

    憧れって名前に未だに捕らえられてるから
    子供にまでそれを継がせたんだろうな
    とんでもないエゴ

    +6

    -0

  • 1044. 匿名 2024/06/15(土) 22:57:52 

    >>1037
    ひかるだよ
    テラスハウスに出てた人

    +2

    -0

  • 1045. 匿名 2024/06/15(土) 22:59:21 

    >>1001
    弓弦(ゆづる)君が中学の同級生にいた
    別のクラスに譲(ゆずる)君がいたせいなのかそんなに浮いてもなかったよ、本人は弓道とかバイオリンとかじゃなく剣道やってたけどw

    +10

    -0

  • 1046. 匿名 2024/06/15(土) 22:59:46 

    >>784
    納得だわ笑

    +14

    -0

  • 1047. 匿名 2024/06/15(土) 23:00:06 

    >>212
    結婚して「水田麻理」や「阿部真理亜」になったのとは訳が違うよね。あるいは名付けた後に同姓同名の有名人が出てくるとか。

    俵万智さんの短歌でも

    読みやすく覚えやすくて感じよく平凡すぎず非凡すぎぬ名

    とりかえしつかないことの第一歩名付ければその名になるおまえ

    とあるけど、本当にそのとおり。「愛情を込めて一所懸命考えたんだから」では済まされないこともあると思う。

    +16

    -0

  • 1048. 匿名 2024/06/15(土) 23:01:33 

    >>103
    貼られると思った

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2024/06/15(土) 23:02:03 

    親が馬鹿すぎる自分のことしか考えてない。子供の事を考えたら変な名前にしないよ

    +7

    -0

  • 1050. 匿名 2024/06/15(土) 23:02:45 

    >>1025
    画数や平仮名の柔らかさも取り入れたかったり、単純によくある名前だからちょっともの珍しさや個性出したかったとか?

    私は自分の名前が平仮名+漢字だけどこれまで生きてきた中でそこまで問われる事はなかったよ。
    賞状とかたまにALLひらがなになってる時あったけど笑

    +4

    -2

  • 1051. 匿名 2024/06/15(土) 23:03:13 

    >>7
    あらー。
    名付けはもうちょっと規制が必要だと思うんだけどなあ。

    +32

    -0

  • 1052. 匿名 2024/06/15(土) 23:04:31 

    >>1025
    不思議だよね、
    ひろ子、ゆみ子、さち子、ゆう子、その辺なら全然おかしいと思わないのに、
    あり沙、さく良、みそ乃、とかだと急に変になる
    居酒屋の名前っぽくなるよね

    +26

    -6

  • 1053. 匿名 2024/06/15(土) 23:04:53 

    >>33
    朗らか子さんというピアニストいますね

    +8

    -0

  • 1054. 匿名 2024/06/15(土) 23:05:50 

    >>1006
    バッチグーってうちの小5もよく言うから驚いた!

    +4

    -1

  • 1055. 匿名 2024/06/15(土) 23:06:16 

    >>1053
    嘘でしょ…

    +5

    -1

  • 1056. 匿名 2024/06/15(土) 23:09:11 

    >>1006
    >>1054
    それが繋ぐということなのです
    おあとがよろしいようでm( )m

    +5

    -1

  • 1057. 匿名 2024/06/15(土) 23:09:13 

    結局この人も名付けた父親と同じ感性の持ち主というか遺伝かな?
    名前のことで自分が思春期に悩んでそれでも
    自分の子供に同じような名前つけるって
    子供の気持ちを考えたら余計なお世話かもしれないけど可哀想だと思う

    漢字に送り仮名がついた名前ってなかなか
    他にいないから覚えられやすいっていうのは
    いいかもしれないけどやっぱり珍しい名前つけられると本人が目立ちたくなくても目立ってしまうからね…

    +17

    -1

  • 1058. 匿名 2024/06/15(土) 23:10:12 

    >>1053
    誰も止めなかったんか

    +11

    -0

  • 1059. 匿名 2024/06/15(土) 23:10:31 

    >>1018
    名字は例を挙げると西園寺とか一条とか冷泉とか五百旗頭とかあの辺りレベルで凄まじくなってしまったから余計に自分で恥ずかしいです(笑)

    +12

    -0

  • 1060. 匿名 2024/06/15(土) 23:11:15 

    ひらがな+漢字は可愛いと思うけど、漢字+ひらがなは聞いたことないな
    憧れよりは結な、繋ぐの方が何倍も良いとは思う。全部漢字でももっと不思議な名前の人いるし。
    慣れてきたら結なは可愛く見えてきた。繋ぐは男の子だからかなりからかわれる気がするけど、、

    +0

    -2

  • 1061. 匿名 2024/06/15(土) 23:12:21 

    >>11
    私もキラキラネームのアラフィフですが、正直キツイです。名前は出来るだけ苗字しか名乗りたくないです。

    先日、
    今の子供の名前をテレビでやっていて、父親が「頭が悪いからこんな名前付けるんだ!」と言ったので、
    「お前が言うな!」と怒ってやりました。
    親は自覚無しです。

    +58

    -0

  • 1062. 匿名 2024/06/15(土) 23:13:04 

    平仮名でめろんとかみにいって人見たことある
    送り仮名スタイルとどっちが良いかな

    +6

    -0

  • 1063. 匿名 2024/06/15(土) 23:13:05 

    >>482
    妻は愛島(アイランド)だね

    +9

    -0

  • 1064. 匿名 2024/06/15(土) 23:13:16 

    >>4
    重いよ名前が

    +19

    -0

  • 1065. 匿名 2024/06/15(土) 23:14:59 

    >>1014
    阿倍野区在住の金井あべ乃ちゃん、みたいな感じ?

    +12

    -1

  • 1066. 匿名 2024/06/15(土) 23:17:10 

    >>1063
    あのチャゲと石川優子のやつを2人でデュエットすんのかなw
    ついでにそれをオマージュしたセコイヤチョコレートの歌もまとめてデュエットしてほしいwww

    +5

    -0

  • 1067. 匿名 2024/06/15(土) 23:19:22 

    >>321
    旦那さん側から止められなかったのかな?
    この人の場合は綺麗に成長したから結果良かったのかもしれないけど、自分の子供が同じようになるかわからないからなー。

    +31

    -0

  • 1068. 匿名 2024/06/15(土) 23:19:41 

    子供にもアホみたいな名前つけたと…?
    虐待児童が子供を殴る負の連鎖みたいなものか

    +6

    -0

  • 1069. 匿名 2024/06/15(土) 23:20:14 

    >>1067
    本人は送り仮名いらないかな?と思ったのに
    旦那さんがノリノリだったんだと

    +33

    -0

  • 1070. 匿名 2024/06/15(土) 23:20:56 

    >>551

    名前って、すぐに読めることが本当は大切なのに。学校とか病院とか初めて会う人がすぐに読める名前。親の自己満足のためじゃなくて、社会的なものなんだよ。
    ま、「憧れ」さんはとりあえず読めるけど、何かの間違いかと思うよね。

    +21

    -0

  • 1071. 匿名 2024/06/15(土) 23:21:56 

    >>40
    芽ル(める)さんを見た事あるよ。和み(なごみ)さんもいるらしいね。

    +7

    -0

  • 1072. 匿名 2024/06/15(土) 23:22:36 

    >>1
    つまびらか【詳らか・審らか】
    くわしいこと。事こまかなこと。「―に調べる」

    くわしいという意味の言葉を
    名付けの候補にしてた理由気になるわ

    +8

    -1

  • 1073. 匿名 2024/06/15(土) 23:22:57 

    >>2
    子どもにも同じ苦労をさせるのか
    不思議なことを…

    +31

    -0

  • 1074. 匿名 2024/06/15(土) 23:24:38 

    >>1052
    別に居酒屋っぽくなってないて思う

    +1

    -9

  • 1075. 匿名 2024/06/15(土) 23:26:10 

    >>302
    良いんじゃない?遺伝子の目的だって自分のコピーを増やすことらしいし。知らんけど

    +7

    -14

  • 1076. 匿名 2024/06/15(土) 23:26:51 

    >>804
    ちゃうやろ
    単に美人アナウンサーで気に入られたいから名前褒めてすり寄ってただけやろ
    かつ妻のご機嫌取りで子供にも名付けろと
    後付けで名前が素敵って理由にしてんだよ
    私は大っ嫌いなタイプの男

    +29

    -0

  • 1077. 匿名 2024/06/15(土) 23:29:29 

    >>1014
    武蔵野市在住のむさし乃ちゃんとか?
    つきみの在住のつきみ之ちゃんとか?
    珍しい地名でキレイな名前ってどこだろう。はるひ野とかもあるね。

    +8

    -1

  • 1078. 匿名 2024/06/15(土) 23:29:56 

    >>369
    おしっこだ!

    +6

    -5

  • 1079. 匿名 2024/06/15(土) 23:31:07 

    >>8

    私もなかなかな変わった名前で名前コンプあるけど
    子どもにそんな思いは絶対させたくないと思って
    可愛い響の名前にした。
    なんで悩んだのにおなじ名前の付け方をするのだろう

    +8

    -0

  • 1080. 匿名 2024/06/15(土) 23:31:27 

    >>1076
    わかるわー
    汚い手口だよね
    本当にそれが良いと思うなら旦那も改名しなよって思う、送り仮名つけてみろって
    それを実際家族の中で自分だけがしてない時点でお察し

    +19

    -0

  • 1081. 匿名 2024/06/15(土) 23:32:00 

    変な名前!

    +7

    -0

  • 1082. 匿名 2024/06/15(土) 23:32:01 

    憧れるのは辞めましょう、だったっけ?大谷翔平の言葉
    あんときやっぱり周りからイジられたのかな

    +8

    -0

  • 1083. 匿名 2024/06/15(土) 23:32:26 

    >>372
    田中みな実

    +19

    -1

  • 1084. 匿名 2024/06/15(土) 23:33:03 

    >>155
    中日新聞
    やっぱり、主要紙ではないと思ってた
    「この名前で生まれなきゃよかった」「両親に改名を相談して…」アナウンサー・金井憧れ(32)が名前で葛藤した過去

    +39

    -0

  • 1085. 匿名 2024/06/15(土) 23:34:06 

    >>1014
    憧れさんは愛知だね

    +6

    -1

  • 1086. 匿名 2024/06/15(土) 23:34:09 

    >>1
    詳らか、厳か、輝き、憧れ、この4択なら輝きがいいかな。なんかお酒とかお米の商品名っぽいけど。かがやき、ならヒカリちゃんとかひびきちゃんあたりと似た並びになりそう。キララちゃんは幼稚園にいたな。

    +6

    -0

  • 1087. 匿名 2024/06/15(土) 23:34:30 

    >>1052
    変とかその名前の人に失礼すぎるよ
    田中みな実も珍しいけど可愛いと思う

    +6

    -8

  • 1088. 匿名 2024/06/15(土) 23:35:43 

    >>369
    桃白白思い出した

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2024/06/15(土) 23:36:01 

    でもこの名前だったら強く生きれない
    この方、両親に申し訳中思ったそうで素晴らしい女性だわ。

    +10

    -2

  • 1090. 匿名 2024/06/15(土) 23:36:29 

    >>71
    繋ぐ君なんて、爆発しそうだけどね。
    この人は、小学校高学年時には、アメリカ、中高は筑波いけたから酷いいじめには合わなくてすんだんだろうけど。
    子供はそこまでいけなければいじめられる可能性あるけど、それは考えてないんだろうなぁ。

    +24

    -0

  • 1091. 匿名 2024/06/15(土) 23:37:04 

    >>1069
    何だこの旦那、聞けば聞くほど気持ち悪い男じゃない?こんな旦那で良かったの?怖くない?

    +48

    -0

  • 1092. 匿名 2024/06/15(土) 23:38:07 

    >>710
    めちゃくちゃ中華の名前みたい、、、
    麗華なんてモロ中華

    +11

    -2

  • 1093. 匿名 2024/06/15(土) 23:38:55 

    >>1077
    ののつく地名たくさんあるから意外とこのご時世そういう名前多いんだろうな・・・

    +4

    -0

  • 1094. 匿名 2024/06/15(土) 23:40:47 

    >>205
    思った
    個人的には送り仮名の有り無しよりかは「あこがれ」のインパクトが強い。そりゃ人から憧れる存在じゃないくせに、と弄られてもおかしくないだろうと…だから「厳か」とかつけてたらアレだけど「結な」と「繋ぐ」くらいならまだ普通かな。しかも憧れさんは一代目()だけどこの子供達はあの「憧れ」の子供っていうのがあるしね…タレント二世みたいなもんで。
     公共の場所で呼ばれて変じゃないならいいと思う。

    +18

    -1

  • 1095. 匿名 2024/06/15(土) 23:43:20 

    >>1053
    知らなかったわ。朗らか子さんなら、朗らかで止めた方がマシかも。
    たまに良い子さんとか、ひめ子ちゃんとかいるけど大人になる事を考えていないのかね。みかりんさんは改名したよね美佳に。

    +15

    -0

  • 1096. 匿名 2024/06/15(土) 23:44:11 

    >>1033
    驚いた顔だけで済んでるなら苦労してないわ

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2024/06/15(土) 23:48:59 

    >>1010
    ユウハって子供がいて「UHA味覚糖」ってからかわれてたよ、子供って何でもネタにしてくるからね

    +9

    -0

  • 1098. 匿名 2024/06/15(土) 23:49:48 

    >>681
    旦那さんが止めなかったのも凄いね

    +12

    -0

  • 1099. 匿名 2024/06/15(土) 23:50:04 

    >>92
    母親が平仮名ネームで子どもも平仮名ネームっていうのとかよく見るから子どもには似た名前付けたくなるのかね

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2024/06/15(土) 23:50:57 

    >>10
    ものすごくセンスもないし想像力もないのかなと思ってしまった
    子供がどういう思いをするかとか考えないのかな
    新聞社勤めらしいけど自己満足のしょうもない記事書いてそう

    +64

    -0

  • 1101. 匿名 2024/06/15(土) 23:51:59 

    >>710
    名前の所以を読んだら一般人には一生追いつけないハイセンスなお父さんだったのね

    +8

    -0

  • 1102. 匿名 2024/06/15(土) 23:52:03 

    >>1
    子供の名前、単純にかっこ悪い名前
    漢字だけの方がいいのに

    憧れは変わった名前だから、ひらがな付いててもいいけど、
    ゆいな、つなぐ、は良くある名前だから、ひらがな付いてる意味が分からなくなる

    +10

    -5

  • 1103. 匿名 2024/06/15(土) 23:52:13 

    >>11
    発達系かなと思った

    +17

    -3

  • 1104. 匿名 2024/06/15(土) 23:54:01 

    >>467
    その父親は後に覚醒剤で捕まったから、やっぱり頭イカれてたんだって納得した。

    +24

    -0

  • 1105. 匿名 2024/06/15(土) 23:55:07 

    石崎ひゅーいも本名と知った時は驚いた。まだ名前っぽいから憧れとは違うかもだけどね。
    王子様→肇に変えた人みたいに親の感性を直接ぶつけられると戸惑うのは子ども側よね。

    +14

    -0

  • 1106. 匿名 2024/06/15(土) 23:55:15 

    >>997
    松井稼頭央選手だ
    松井秀喜選手と同時期くらいに活躍してたから覚えてる
    冷静に考えれば稼ぎ頭の真ん中って凄いよね

    +7

    -0

  • 1107. 匿名 2024/06/15(土) 23:55:19 

    子供の名前に自分のセンスとか世界観出しすぎると可哀想。あと普通に憧れちゃんは語呂悪くて呼びにくいから家族以外にはあーちゃんとかあだ名で呼ばれてきたんだろうけど、下の名前でちゃんと呼ばれないの個人的には嫌だ

    +7

    -0

  • 1108. 匿名 2024/06/15(土) 23:55:32 

    >>1
    憧れだの王子様だの、ふざけすぎ
    「この名前で生まれなきゃよかった」「両親に改名を相談して…」アナウンサー・金井憧れ(32)が名前で葛藤した過去

    +48

    -1

  • 1109. 匿名 2024/06/15(土) 23:56:12 

    >>1015
    そこはイコールじゃなきゃダメなの?
    ただ褒める人がいてもいいじゃん

    +1

    -3

  • 1110. 匿名 2024/06/15(土) 23:56:40 

    こういう自称知的な親って、本当は頭悪いのかなと思っちゃう

    +8

    -1

  • 1111. 匿名 2024/06/15(土) 23:56:43 

    >>467
    天使もいたよね

    +6

    -1

  • 1112. 匿名 2024/06/15(土) 23:58:12 

    結局、毒父の独りよがりだね。
    その呪いが見事に娘に行って、孫にまでいって、呪いの連鎖になってる。ひどい

    +14

    -0

  • 1113. 匿名 2024/06/15(土) 23:58:59 

    >>1100
    下手したらいつもコタツ記事かもね

    +11

    -0

  • 1114. 匿名 2024/06/15(土) 23:59:53 

    >>1111
    AV女優に酷い亡くなり方した『美咲天使』って子がいた

    +5

    -1

  • 1115. 匿名 2024/06/15(土) 23:59:55 

    >>467
    悪魔と憧れは比べられないくらいに、悪魔の親がオカシイよね。あれは役所側が頑張ったよね。
     でも前に大王って人をニュースで見たから変な名付けする人っているんだよ。

    +13

    -1

  • 1116. 匿名 2024/06/16(日) 00:00:30 

    >>1057
    一種の自己暗示で、「送り仮名の名前ってすごく素晴らしい!この名前で本当に良かった!」って思い込まないと前に進めないくらい辛いときがあったのかも。
    そしてその考えがいつしか本心のように染み付いて、私はこの名前ですごく幸せだから、子供にも私と同じようにこの名前で幸せを味わってほしい!みたいになったのかな

    +15

    -0

  • 1117. 匿名 2024/06/16(日) 00:00:53 

    >>1
    お父さんが変わり者で苦労したのに子供にも同じような名前つけるのがよくわからない

    +14

    -1

  • 1118. 匿名 2024/06/16(日) 00:03:04 

    >>1053
    朗らか子さん、友達が音大の同級生だわ
    リサイタルのチラシとかミスプリントだと思われるらしくて可哀想

    +18

    -0

  • 1119. 匿名 2024/06/16(日) 00:03:21 

    >>826
    新聞記者だけに、ありきたりな名前だと「この名前はあの事件の関係者と同じだ…」とか連想してしまうのはありそう

    +9

    -0

  • 1120. 匿名 2024/06/16(日) 00:03:43 

    >>1065
    それ、憧れさんとは違った方向で色々と厳しいな

    +6

    -0

  • 1121. 匿名 2024/06/16(日) 00:03:54 

    >>1111
    天使ちゃんは天使大学に入学してほしい。

    +2

    -2

  • 1122. 匿名 2024/06/16(日) 00:04:07 

    >>470
    悪魔は回避されたけど、結局あくと名付けられた

    +7

    -0

  • 1123. 匿名 2024/06/16(日) 00:04:46 

    >>1118
    朗子(あきこ)さんじゃだめだったのか…

    +17

    -0

  • 1124. 匿名 2024/06/16(日) 00:05:07 

    >>989
    中国人だからそれはないかも

    +2

    -2

  • 1125. 匿名 2024/06/16(日) 00:05:48 

    >>831
    家庭裁判所に訴えたら改名できるらしいよ
    王子様て名前つられた高校生の子が親の反対押し切ってやったらしい。
    一日でも早く改名してそんな毒親捨てて新しい人生歩んでください。

    +26

    -0

  • 1126. 匿名 2024/06/16(日) 00:05:50 

    >>1076
    なんと鋭いコメント…

    +16

    -0

  • 1127. 匿名 2024/06/16(日) 00:07:26 

    自分が悩んだのに子供にもキラキラネームつけるなんて…
    毒親の連鎖だね
    他人の父親悪く言いたくないけど新聞記者の割に語彙力ないね
    他に素敵な日本語と名前に相応しいものあるでしょ

    +11

    -0

  • 1128. 匿名 2024/06/16(日) 00:07:56 

    婆さんになっても憧れなんだけどねぇ。
    まぁがんばってくだせぇ

    +4

    -0

  • 1129. 匿名 2024/06/16(日) 00:11:39 

    >>1102
    つなぐって初めて聞いた。
    よくあるの?
    漢字はやっぱり繋?これ一文字でつなぐって読めないな…

    +9

    -0

  • 1130. 匿名 2024/06/16(日) 00:11:41 

    他人の名前にあーだこーだ言ってる人むり

    +0

    -4

  • 1131. 匿名 2024/06/16(日) 00:12:42 

    >>1116
    前のレスで「性犯罪の被害者みたいだ」ってのを見たけど、自分は酷いことをされてはいないから大丈夫って思う一種の防衛本能で、わざと経験人数を多くしたり風俗に従事したりするようになるのと似てると書かれててああ…ってなった
    相当なきつい目に遭ったんじゃないのかな、それを子供にまで引き継ごうとする、しかも支えであるはずの旦那がその後押しを執拗なまでにしてくるってかなり酷いと思うんだけど

    +9

    -0

  • 1132. 匿名 2024/06/16(日) 00:13:58 

    >>1102
    第3子が出来たら、絆な とか付けそうw
    第1子第2子が似たような名前だからw

    +7

    -0

  • 1133. 匿名 2024/06/16(日) 00:14:24 

    >>1124
    ああ、それなら納得がいく
    かえってそれで良かったと思ってしまったよ
    純日本人ではあまりにも辛い

    +6

    -1

  • 1134. 匿名 2024/06/16(日) 00:15:30 

    >>1130
    ここに来てるあなたも同じ穴の貉よ

    +2

    -0

  • 1135. 匿名 2024/06/16(日) 00:15:39 

    >>1106
    松井稼頭央は改名だよ
    生まれた時からその漢字なわけではない
    花田虎上と同じで、改名で変えたの

    +10

    -0

  • 1136. 匿名 2024/06/16(日) 00:17:38 

    >>1129
    辻村深月の小説(映画化)
    【実況・感想】金曜ロードSHOW!「ツナグ」
    【実況・感想】金曜ロードSHOW!「ツナグ」girlschannel.net

    【実況・感想】金曜ロードSHOW!「ツナグ」松坂桃李主演です!実況しましょう!

    +1

    -1

  • 1137. 匿名 2024/06/16(日) 00:18:16 

    >>1110
    ヤンキー、不良と呼ばれる連中がわざわざ画数の多い漢字、しかも必要ないエアロパーツまでつけて変な読み仮名付けるのと大差ないよね
    キャトラシンとかさ

    +6

    -0

  • 1138. 匿名 2024/06/16(日) 00:19:22 

    >>41
    ズバリ、お金になるからだよ!

    今、TBS系列の事務所に所属してて、キラキラネーム関連の仕事とか、名付け、子育て、ビジネスに繋がるからね。講演会依頼の仕事は儲かるよー。

    取材は増えるし、子どもにも珍名付けたことによって更に稼げるからね。
    実際、取り上げるメディアも多いし、ガルちゃんでもコメントは伸びる。インスタ見てごらん。ホクホクだと思う。

    +9

    -1

  • 1139. 匿名 2024/06/16(日) 00:19:57 

    >>1135
    あの人自分でそれに変えたんだね、凄いな
    そういう自分で奇抜にするのなら全然良いんだけど親がするのはね…違うよね

    +7

    -0

  • 1140. 匿名 2024/06/16(日) 00:20:37 

    >>468
    自分の大切な名前を、父親に自己表現の道具みたいに使われて大変な苦労だったと思います

    が、わたしなら連鎖をとめる

    +42

    -0

  • 1141. 匿名 2024/06/16(日) 00:21:31 

    >>12
    今の子はどんな名前でもそこまで気にしないでしょ。
    外国人も多くなってくるだろうし。

    それよりも、憧れって存在じゃないのにっていじられたのが自分だったら立ち直れないわ。
    漢字+仮名はいいと思うけど、直接的に弱点をいじられそうな意味があるかないかが一番大きいと思う

    +3

    -7

  • 1142. 匿名 2024/06/16(日) 00:22:11 

    >>1138
    うわー…テレビ業界の汚さを垣間見た気がするわ
    そりゃ子供に自分が辿った嫌な経験背負わせるなんて気にもしないだろうね、それがカネで返ってくるんなら
    その発想をする親か……歪みそうだな、大丈夫か

    +8

    -0

  • 1143. 匿名 2024/06/16(日) 00:22:48 

    >>1140
    普通はそうなんだよね

    +18

    -0

  • 1144. 匿名 2024/06/16(日) 00:23:44 

    >>1134
    変わった名前つけちゃった親の方なんだろう

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2024/06/16(日) 00:24:21 

    >>6
    男子だったら、人生か宇宙か世界だって、もっとヤバいよね
    「この名前で生まれなきゃよかった」「両親に改名を相談して…」アナウンサー・金井憧れ(32)が名前で葛藤した過去

    +6

    -11

  • 1146. 匿名 2024/06/16(日) 00:25:21 

    >>667
    正直、多少ぶすでも女の子っぽかったらさや紗って名前だと可愛く感じると思う
    名前の補正力は思ってるよりすごいよ

    +6

    -5

  • 1147. 匿名 2024/06/16(日) 00:26:39 

    >>1145
    辰樹さんって何気にいい名前だと思うのに、辰か樹のどっちかを息子の名前にも分けるんじゃダメだったんかい

    +22

    -0

  • 1148. 匿名 2024/06/16(日) 00:27:01 

    >>1146
    いやー…ないわ

    +8

    -0

  • 1149. 匿名 2024/06/16(日) 00:27:24 

    >>7
    親の思想が強いと子供は苦労するけ

    +19

    -0

  • 1150. 匿名 2024/06/16(日) 00:27:51 

    あ〜なるほどとおもった。
    人から憧れられるっていみじゃなくて、
    憧れさんが色んなものに興味などを持ってほしいって願いが込められた名前でしょ。

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2024/06/16(日) 00:28:37 

    >>660
    覚えてもらえるどころか今の時代はSNSで晒されて知らない人間にまで馬鹿にされるのにね。知人がキラキラネームだけど、集団面接でこんなやばい名前の奴がいたって他の求職者にフルネーム晒されてたよ。

    +43

    -0

  • 1152. 匿名 2024/06/16(日) 00:30:13 

    >>1025
    自分は子供に付けようとは思わないけど、ひらがなと漢字組み合わせの名前って昔からすごく綺麗に感じる。
    一時期ガチで日本語が好きすぎて辞書とかずっと見て綺麗な言葉や漢字を探してた。
    だからこの人のお父さんの気持ちも多少分かる
    あとマスコミの人って何気に変わった人多いし…

    +3

    -13

  • 1153. 匿名 2024/06/16(日) 00:30:51 

    >>1
    おーい、あこがれー
    って呼ばれるのかな

    +6

    -0

  • 1154. 匿名 2024/06/16(日) 00:33:35 

    >>1109
    そんなあなたにこれ↓
    聞かれて自分はなりたくないけどってなら、本人はほらね‥てなるよ
    >>1029

    +4

    -0

  • 1155. 匿名 2024/06/16(日) 00:34:58 

    >>2
    今後3人目の子供が生まれてもそういう名前になるのだろうね。

    +8

    -0

  • 1156. 匿名 2024/06/16(日) 00:35:41 

    >>1
    憧れ だからビックリされるだけで
    平仮名と漢字混じった名前なら今までもいたよ
    同級生に「こず恵」とかいた
    田中みな実とか料理研究家のこの人とか
    「この名前で生まれなきゃよかった」「両親に改名を相談して…」アナウンサー・金井憧れ(32)が名前で葛藤した過去

    +6

    -15

  • 1157. 匿名 2024/06/16(日) 00:36:20 

    >>1
    独りよがりすぎる

    +7

    -2

  • 1158. 匿名 2024/06/16(日) 00:36:49 

    >>950
    旦那ってテレビ関係の仕事してるんだよね?多分

    +5

    -0

  • 1159. 匿名 2024/06/16(日) 00:38:55 

    >>926
    厳と書いて、いわおと読む男子が昔いて
    それも子供たちからしたら、岩?となるのに
    この人の場合、字面も固く読み方も可愛さなにもない名前になってたかと思うと…

    +6

    -0

  • 1160. 匿名 2024/06/16(日) 00:39:32 

    全てがエゴの塊気持ち悪い

    +13

    -0

  • 1161. 匿名 2024/06/16(日) 00:46:10 

    >>974

    つっこむところそこじゃなくない?
    「ゆいな」はいいけど「あこがれ」と「つなぐ」って響き的に名前として認識されないから。
    一文字だけ漢字だとか、そういうことじゃないと思うけど。

    +9

    -0

  • 1162. 匿名 2024/06/16(日) 00:47:29 

    精神的虐待やん...自分が悩まされた経験したのに

    +13

    -0

  • 1163. 匿名 2024/06/16(日) 00:48:59 

    >>5
    美人だけじゃなくてエリート街道だからOK

    +4

    -3

  • 1164. 匿名 2024/06/16(日) 00:50:00 

    >>1154
    別に救おうとか思って言ってない。苦労する名前だなって思う人がいるように、素敵な名前だなって思っただけ。

    +1

    -5

  • 1165. 匿名 2024/06/16(日) 00:51:58 

    >>42
    そもそも言葉であって人名につける名ではないと思っちゃう…

    +38

    -0

  • 1166. 匿名 2024/06/16(日) 00:54:08 

    >>926
    しかも反対しない母親…

    +3

    -0

  • 1167. 匿名 2024/06/16(日) 00:56:12 

    別に悪くない

    +2

    -1

  • 1168. 匿名 2024/06/16(日) 00:56:22 

    職業柄、色々な名前を見るけど、もう何でもアリだなと思うw

    +3

    -0

  • 1169. 匿名 2024/06/16(日) 00:56:48 

    >>92
    進撃読みたくなってきた

    +2

    -0

  • 1170. 匿名 2024/06/16(日) 00:58:42 

    >>155
    中日か、なんか納得(´ー`*)

    +13

    -1

  • 1171. 匿名 2024/06/16(日) 01:00:46 

    >>727
    DQNの家族ってこんな名前つけがち

    普通の人が付ける名前は由来に拘るなら、亜子、憧子みたいな感じ?

    予備情報なしに「今日、憧れさんが来るよ」って聞されたら「どんなヤン〇ーが来るんだろ」って警戒する
    すごく自己主張が強そ
    威圧的な性格で

    あくまで名前聞いただけのイメージ

    +4

    -0

  • 1172. 匿名 2024/06/16(日) 01:04:48 

    >>1164
    ネットだからともかくだけど。
    リアルでは思っても言わない方が良いね。セットでなくてはいけないのかって時点でなりたくはないと思ってるよね

    +2

    -0

  • 1173. 匿名 2024/06/16(日) 01:05:19 

    今40代の可愛(かあい)ちゃんとかでも気の毒だと思ったのに、憧れはなぁ・・・
    父親が明日から憧れに改名して生きろよ

    +17

    -0

  • 1174. 匿名 2024/06/16(日) 01:08:33 

    >>4
    「憧」一文字で「しょう」なら分かるけど、
    送り仮名あったら動詞であって名詞とは思えない

    +19

    -4

  • 1175. 匿名 2024/06/16(日) 01:08:34 

    >>332
    6人目がいるよ。
    「ほしぞら」くん

    +10

    -0

  • 1176. 匿名 2024/06/16(日) 01:12:26 

    >>10
    エグい

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2024/06/16(日) 01:14:30 

    >>1163
    美人で筑付から慶應卒だもんね。

    +1

    -1

  • 1178. 匿名 2024/06/16(日) 01:14:48 

    >>295
    旦那の希望の体にして本当は憧れ本人の希望ちゃう?って他所でみた

    +27

    -0

  • 1179. 匿名 2024/06/16(日) 01:16:11 

    >>293
    やってることは悪魔くんの親と変わらない

    +14

    -0

  • 1180. 匿名 2024/06/16(日) 01:18:05 

    憧れさん、とか憧れちゃん、と呼ぶのかな?
    あこちゃん、はわかる。

    +6

    -1

  • 1181. 匿名 2024/06/16(日) 01:19:44 

    >>157
    輝き、今だったらミャクミャクが浮かんじゃうから絶対嫌だ。

    +14

    -0

  • 1182. 匿名 2024/06/16(日) 01:20:48 

    女の名は奇数がいいよ
    2文字と4文字つける親は馬鹿

    +1

    -13

  • 1183. 匿名 2024/06/16(日) 01:22:46 

    >>1
    詳らか、は完全におかしいだろ

    +7

    -1

  • 1184. 匿名 2024/06/16(日) 01:22:52 

    >>2
    自分と同じ苦しみを与えて一緒に乗り越える達成感を味わいたいのかな
    流石に「憧れ」レベルの名前で苦しんでほしくはないから一応読める名前にしてみたとか

    +8

    -1

  • 1185. 匿名 2024/06/16(日) 01:23:43 

    >>1172
    そもそもなりたいとかなりたくないの話はしてないんだけど。名前に関する感想を言っただけ。

    +1

    -3

  • 1186. 匿名 2024/06/16(日) 01:24:15 

    名付けで引きこもりや早々に人生リタイヤもありうるからもう少し慎重にならないと
    この人は悩みつつも肯定に気持ちが傾けたから運が良かったと思う

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2024/06/16(日) 01:24:43 

    >>100
    いや結弦は一般人でも厳しくない名前だと思うって意味のマイナスじゃないの?

    +3

    -3

  • 1188. 匿名 2024/06/16(日) 01:26:00 

    >>68
    出来れば、こう言う系とかキラキラネームの名前の人達に、ニュース読んで欲しくない。AIの方がマシ。
    テロップ間違い?本名?何て読むん?通名?ハーフ?と考えてニュースが入って来なくなる。

    +34

    -11

  • 1189. 匿名 2024/06/16(日) 01:32:05 

    >>1182
    今の親世代2文字ばっかりだが
    ミキとかアイとかユミとか

    +5

    -0

  • 1190. 匿名 2024/06/16(日) 01:32:10 

    >>1
    お父さんはもちろんのこと、ご本人も、なんだか
    残念な人。特に、二人とも言葉を扱う仕事だっていうのに💦

    お子さん二人がこれからどう受け止めるかはわからないけれど、気の毒に思えてきた。

    +12

    -1

  • 1191. 匿名 2024/06/16(日) 01:33:05 

    >>1156
    あこがれ ちゃんは変すぎるよ

    +30

    -0

  • 1192. 匿名 2024/06/16(日) 01:33:58 

    名前が嫌なのも理解できるけど、貧乏な家で育った自分からしたら、アナウンサーにならるような家に生まれたんだから、まだマシじゃないと思ってしまった。

    +3

    -1

  • 1193. 匿名 2024/06/16(日) 01:34:03 

    >>1177
    でも慶応SFCだし、キー局落ちたのか北海道放送だよ
    退社して都内に転職

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2024/06/16(日) 01:38:17 

    >>1193
    充分すごいやん

    +1

    -1

  • 1195. 匿名 2024/06/16(日) 01:40:49 

    >>1194
    父親がすごいみたい
    アメリカ駐在もしてたらしいから

    +2

    -0

  • 1196. 匿名 2024/06/16(日) 01:58:04 

    親に虐待された子が大人になって子どもが出来たら虐待するようになる、って話を思い出した

    +6

    -0

  • 1197. 匿名 2024/06/16(日) 02:04:55 

    >>5
    ここまでの珍名というか
    キラキラネームなら
    のぶゑ
    スエ子
    松代
    みたいなお婆ちゃんネームの方がまだ良い
    綺麗な子だとお嬢様っぽく思えなくもないし

    +11

    -0

  • 1198. 匿名 2024/06/16(日) 02:14:20 

    >>1182
    女の子で4文字てなかなかないような‥

    +8

    -0

  • 1199. 匿名 2024/06/16(日) 02:24:32 

    >>1
    多少変わってるが、悪くはない、普通に良い名前だろ

    +1

    -6

  • 1200. 匿名 2024/06/16(日) 02:31:17 

    自分が葛藤した時期があったならわざわざ送り仮名つけなくても‥‥
    私はひらがななので子供には漢字の名前にしたい

    +5

    -0

  • 1201. 匿名 2024/06/16(日) 02:31:52 

    >>1182
    あたしバカででっこう四文字て悪かったね、

    +4

    -0

  • 1202. 匿名 2024/06/16(日) 02:34:24 

    そのまんまひとみじゃーダメだったのかな

    +2

    -3

  • 1203. 匿名 2024/06/16(日) 02:35:39 

    男女で差が…
    「この名前で生まれなきゃよかった」「両親に改名を相談して…」アナウンサー・金井憧れ(32)が名前で葛藤した過去

    +22

    -1

  • 1204. 匿名 2024/06/16(日) 02:49:59 

    >>12
    調べたけど、2人目の男の子には漢字一文字でいいかなと思ってたけど送り仮名をつけたのは旦那さんの提案だったらいよ

    +5

    -2

  • 1205. 匿名 2024/06/16(日) 02:55:39 

    >>228
    読み方逆に悩んじゃうなこれだと。
    ゆな、ゆうな、ゆいな、だけでも3択あるし、変わった名前を付けるって事は単純にゆなゆいなじゃない読ませ方をするんじゃないかと勘繰るよ。

    +13

    -0

  • 1206. 匿名 2024/06/16(日) 02:56:33 

    >>1203
    名前より子供多すぎでびっくり
    同じお母さん??20年ずっと妊娠してる感じ…?!

    +32

    -0

  • 1207. 匿名 2024/06/16(日) 02:59:19 

    >>1
    すごいよくできたゾッとする話

    +12

    -1

  • 1208. 匿名 2024/06/16(日) 03:08:30 

    ブスだけど、読める名前で良かった

    +7

    -0

  • 1209. 匿名 2024/06/16(日) 03:08:58 

    自分が苦労したのになんで子供にもおかしな名前付けるのか意味が分からない
    旦那も最初からかわった人みたいだし。
    親の血を引いてる

    +23

    -0

  • 1210. 匿名 2024/06/16(日) 03:10:22 

    アコガレ  うわぁ、、、

    ガレソとか呼ばれそう

    +5

    -0

  • 1211. 匿名 2024/06/16(日) 03:12:50 

    乃木坂46の子、かわいそうよね

    名前が綾乃クリスティー

    吉田綾乃クリスティーだが、ハーフではない。 名前の由来は家族がハワイに住もうと思っていたため、日本とハワイのどっちでも使えるようにと父が名付けた。

    +13

    -0

  • 1212. 匿名 2024/06/16(日) 03:34:30 

    学生の頃、誓いちゃんていたなー

    +4

    -0

  • 1213. 匿名 2024/06/16(日) 03:42:12 

    >>1100
    こういう自分の感情?動詞?の送り仮名だったら、名詞じゃなくて何かの行動みたいに取れちゃうよね
    ○○の心を持つように~がいいんだったら
    山田探求心(何事にも探求心を持つように)
    山田優しさ(何事にも優しさを持つように)
    山田敬い(何事にも敬いを持つように)
    とかもOKってこと?
    でも山田慈愛だったらよさそうな気もする
    頭悪くてごめんもうわからなくなった
    名詞ってなにw

    +12

    -1

  • 1214. 匿名 2024/06/16(日) 03:45:53 

    >>1
    自分が十数年かけてようやく納得したように子供も十数年悩むかもしれないんだぞ、下手すれば納得しないまま終わるかもしれないのに、この人頭おかしんじゃないの?
    私も変な漢字つけられて何十年もこれなんて読むの?って聞かれて生きてるからホントに許せない

    +27

    -1

  • 1215. 匿名 2024/06/16(日) 03:46:22 

    >>1213
    追記
    この人はべつに何も悪い事してないし苦労もしたとのことで今は乗り越えたとの事で良かったねと思うけど

    +2

    -4

  • 1216. 匿名 2024/06/16(日) 03:47:14 

    >>445
    漢字にしない方が可愛い名前も色々あるから一概には言えない
    もも、ゆず、すみれとか果物やお花系はひらがな可愛いと思う

    +5

    -0

  • 1217. 匿名 2024/06/16(日) 03:51:07 

    >>1216
    そこに出してきたのは全部ひらがなでは

    +0

    -3

  • 1218. 匿名 2024/06/16(日) 04:03:49 

    >>947
    ?!

    +2

    -2

  • 1219. 匿名 2024/06/16(日) 04:09:45 

    >>740

    美人と言うより普通だね

    +8

    -0

  • 1220. 匿名 2024/06/16(日) 04:12:30 

    >>847
    知り合いに「美人(みと)」ちゃんがいた
    お顔への評価が厳しめになる人生になるのでは…と少し心配になった

    +13

    -0

  • 1221. 匿名 2024/06/16(日) 04:16:19 

    親御さんは美人が産まれると確信して付けたのかな
    実際美人だし
    両親美男美女なんだろうな

    +0

    -2

  • 1222. 匿名 2024/06/16(日) 04:17:30 

    >>1188
    それ実際クレームしたら、とんでもクレームだね
    やらないだろうけど

    +2

    -7

  • 1223. 匿名 2024/06/16(日) 04:22:44 

    >>625
    旦那さんがすすめたらしいよ

    +0

    -0

  • 1224. 匿名 2024/06/16(日) 04:28:57 

    >>1212
    でもそれは響き可愛くてちょっといいな
    あこがれちゃんって呼びにくさがなにより気になる

    +2

    -1

  • 1225. 匿名 2024/06/16(日) 04:30:41 

    >>2
    気が知れないわ

    +5

    -0

  • 1226. 匿名 2024/06/16(日) 04:34:54 

    >>1217
    横だけど、たとえば
    桃花→もも花
    柚香→ゆず香
    とか?
    知り合いにひな子ちゃんとかいるけど可愛いよ

    +1

    -5

  • 1227. 匿名 2024/06/16(日) 04:42:53 

    >>1
    子供の名前さらすの平気なんだ。むしろ覚えてねって感覚なのかな

    +8

    -1

  • 1228. 匿名 2024/06/16(日) 04:50:54 

    もっと楽に改名できるようにしてほしい。名前で困ってる人たちがいる。
    台湾は3回まで改名できるらしい。

    +4

    -0

  • 1229. 匿名 2024/06/16(日) 04:54:01 

    私、20代前半なのに名前が“みゆき”で古くて嫌だなぁと思ってた。漢字も美由紀で画数も多いし
    珍しい響きとか派手な名前の子に憧れて来たけど、そのまま“憧れ”はハードル高過ぎるかなぁ
    名前で悩む人って多いのかなぁ、それにしても自分がコンプに感じた事をお子さんに継ぐなんて特殊すぎる

    +10

    -0

  • 1230. 匿名 2024/06/16(日) 04:55:45 

    >>1201
    方言?

    +0

    -1

  • 1231. 匿名 2024/06/16(日) 04:56:59 

    つまびらかとかやばすぎww

    お父さんのセンス終わってる
    毒親

    +10

    -0

  • 1232. 匿名 2024/06/16(日) 04:59:56 

    >>1203
    えー、これ、お母さん名前本当に覚えてる?
    学校からの手紙が兄弟分一斉に来ても混乱せずにカンニング無しで書けるのかな???😳凄いとしか

    +27

    -1

  • 1233. 匿名 2024/06/16(日) 05:12:32 

    変換ミス?誤字かな?って思ってしまう
    なので送りかなみたいなのは常識的にあまりないから周りを困惑させる可能性あふ

    +3

    -0

  • 1234. 匿名 2024/06/16(日) 05:24:19 

    申し訳ないけど、漢字+ひらがなで、人名なんだとは普通思わない。
    変換ミスでそう書かれてるんだと思っちゃう

    +6

    -0

  • 1235. 匿名 2024/06/16(日) 05:29:12 

    >>633
    松坂桃李のお父さんは大学教授であの名付け。司馬遷の史記の「桃李」にこだわりがあってつけたみたいだけど。まぁ松坂桃李が芸能人になる位のイケメンだったから良かったけど一般人だったら男としてはかなりキツイ名前だよね。

    +14

    -0

  • 1236. 匿名 2024/06/16(日) 05:34:29 

    >>1166
    本当そう思うよね😅
    時代や家柄にもよるのだろうけど、名前の決定権て誰が持ってることが多いんだろうね
    一般家庭ではやっぱり母親の意見が通ることが多いのかな?

    +1

    -0

  • 1237. 匿名 2024/06/16(日) 05:45:00 

    >>1164って、自分さえ良い人でいれれば人の気持ちなんてこれっぽっちも考えたりしない人なんだろうなと思う

    +2

    -0

  • 1238. 匿名 2024/06/16(日) 05:49:19 

    >>2
    でも結な、繋ぐって絶妙だよね。私は良いなと思った。

    +1

    -13

  • 1239. 匿名 2024/06/16(日) 05:51:28 

    >>17
    ブスだから、凡庸な名前で助かってる。
    美、愛、とかも含まれてないし。

    +5

    -0

  • 1240. 匿名 2024/06/16(日) 05:55:49 

    学校の事務職員してるけど、まあ、ふりがな付けないと読めない名前ばっか。戦国武将の名前やら、何をどうしたらそう読むのかわからん名前やら。読めない名前に遭遇する度に、凡庸な名前をつけてくれた親に感謝してる。

    +4

    -0

  • 1241. 匿名 2024/06/16(日) 06:03:51 

    >>1238
    子供の学校や近所にいたら、ちょっと我が家(平凡家庭)とは違ったカテゴリーの家庭なのかなぁと思って最初は近寄りがたいかも知れない😂

    +7

    -0

  • 1242. 匿名 2024/06/16(日) 06:06:28 

    >>491
    悩んでるから認めてあげるんだろ
    認めてあげないのか?最低だな差別主義者め

    +0

    -10

  • 1243. 匿名 2024/06/16(日) 06:13:37 

    >>972
    在日の多い業界にいた事があるけど「金井要求」って人が居た、日本人の感覚では付けない名前だね

    +10

    -1

  • 1244. 匿名 2024/06/16(日) 06:14:44 

    >>1239
    華、麗、優あたりもキツい

    +3

    -0

  • 1245. 匿名 2024/06/16(日) 06:17:00 

    >>1
    リンク先の記事読んだけど、「送り仮名のある名前を持った人と苦労話を語り合いたい」と言っておきながら自分の子ども2人に送り仮名がある名前を付けるという奇行

    狂ってるね

    +20

    -1

  • 1246. 匿名 2024/06/16(日) 06:22:14 

    >>1146
    美醜って人の一生を左右するからルッキズムに走ってしまう世の中の動向もわからなくはない
    かと言って肯定はしないけど

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2024/06/16(日) 06:23:58 

    子供に改名したいって言われたらなんて答えるのかな

    いかに自分が想いを込めてつけた名前か、自分の経験談も踏まえて説くのだろうか

    +1

    -0

  • 1248. 匿名 2024/06/16(日) 06:24:05 

    >>1
    繋ぐくんは繋ぐって言葉があるからまだわかるけど、結なちゃんは送り仮名じゃないよね
    送り仮名のルール無視するなら普通に結奈とかでいいんじゃないのって思った
    こだわりがあるんだかないんだかわからない人だね

    +6

    -1

  • 1249. 匿名 2024/06/16(日) 06:24:42 

    >>1182
    漢字だとニ文字がいいって聞いた
    私漢字で三文字だから姓名判断の人に色々言われた事ある

    +0

    -2

  • 1250. 匿名 2024/06/16(日) 06:27:46 

    >>1021
    一般的には名前で苦労したらその逆をいきそうなのにね
    私は変な当て字で読み間違え書き間違えが頻繁だったから、「桜ちゃん(仮)」みたいな一発で読めて変換出来ることがマストで名付けしたもの

    +7

    -0

  • 1251. 匿名 2024/06/16(日) 06:28:16 

    >>139
    これじゃ読み方「ゆな」「ゆうな」とか思われそうだよね。お父さんの思いと違うー

    +12

    -0

  • 1252. 匿名 2024/06/16(日) 06:30:10 

    >>955
    あかん
    「この名前で生まれなきゃよかった」「両親に改名を相談して…」アナウンサー・金井憧れ(32)が名前で葛藤した過去

    +5

    -2

  • 1253. 匿名 2024/06/16(日) 06:30:38 

    自己の創作漫画とか創作小説に付けてれば欲が満たされて子供には丁度いい塩梅の名前が付けられたのに
    ソースは私

    +7

    -0

  • 1254. 匿名 2024/06/16(日) 06:32:57 

    >>1185
    本人が見てるわけではないから良いけど、安易に私は好き、素敵だと思うとは言わない方が良いってだけ
    言われた人は傷付いたりするから

    +1

    -0

  • 1255. 匿名 2024/06/16(日) 06:33:03 

    日本人?

    +0

    -0

  • 1256. 匿名 2024/06/16(日) 06:33:04 

    >>1239
    名前に美や愛が付いてても美醜は関係ないよ
    ヘンテコな「え!」って名前じゃない限り

    +8

    -0

  • 1257. 匿名 2024/06/16(日) 06:34:02 

    >>1243
    要求で何と読むの?
    カナタマ?

    +5

    -1

  • 1258. 匿名 2024/06/16(日) 06:34:05 

    >>983
    ハハッ!🐭
    「この名前で生まれなきゃよかった」「両親に改名を相談して…」アナウンサー・金井憧れ(32)が名前で葛藤した過去

    +18

    -0

  • 1259. 匿名 2024/06/16(日) 06:34:13 

    >>822
    しわしわネームのぶすだとまだましだよ。
    キラキラ系はほんときつい

    +5

    -3

  • 1260. 匿名 2024/06/16(日) 06:35:09 

    そもそもこの名前で産まれてきてないよね〜
    産まれてきてからこの名前なのに…
    日本語おかしいわー

    新聞記者って、自己満足な記事(自社満足か!?)書く人多くて偏った変わった人多いイメージ

    こんな名前つけて子供にどういう影響あるか想像できないんだろうなー

    ホント上から目線の記事多いもの
    そりゃ新聞取らなくなる

    +8

    -0

  • 1261. 匿名 2024/06/16(日) 06:35:36 

    >>1211
    初めて見たときハーフかと思ったわ。
    アリサ、ナオミみたいな日本でも外国でも通じる名前にすればいいのにね。

    +12

    -0

  • 1262. 匿名 2024/06/16(日) 06:37:16 

    >>427
    ATMでお金おろしてたおじいちゃんに「キャーこの人にお金盗まれた!」って被害者のフリしてお金盗んで、おじいちゃんはその場で屈強な男性に取り押さえられたショックで亡くなってしまったみたいな事件だったよね。
    この防犯カメラの映像の女の顔が怖くて覚えてる。まだ捕まってないのかな。

    +8

    -1

  • 1263. 匿名 2024/06/16(日) 06:45:02 

    金井さんの父上、憧の字がいいなら
    憧子 あこ
    憧美 あみ
    憧希 あき
    とかじゃダメだったのかね。

    +8

    -0

  • 1264. 匿名 2024/06/16(日) 06:48:21 

    >>1253
    それあるわ
    もしくはネット上のハンドルネームとかペンネームとかでもいいね
    それで厨二魂って一旦落ち着くから効果的だと思う

    +5

    -0

  • 1265. 匿名 2024/06/16(日) 06:49:22 

    >>1203
    男の子と女の子で名前つける担当違うのかな
    男の子達の名前刀剣みたい

    +19

    -0

  • 1266. 匿名 2024/06/16(日) 06:50:34 

    >>1258
    美しい心意気ってな感じの名前なのにやることは強制猥褻ですか…
    出銭ーリゾートもびっくりだわ

    +13

    -0

  • 1267. 匿名 2024/06/16(日) 06:51:03 

    >>1125
    絶対に親と不仲になるのは避けられないよね。

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2024/06/16(日) 06:51:04 

    >>1257
    そのままヨウキュウ
    びっくりしたよ

    +7

    -1

  • 1269. 匿名 2024/06/16(日) 07:01:06 

    >>69
    アナウンサーになって成功したから
    コンプレックスを克服したし
    子供達にとって逆に武器だって思ったのかな。

    +4

    -1

  • 1270. 匿名 2024/06/16(日) 07:01:22 

    >>1242

    じゃあ、あなたは偽善者だな
    本人が嫌だって言ってんのに「美人で名前負けしてないからオッケー!」って、そういう問題じゃないんだわ。
    このコメにプラス付けてる人達もイジメ体質みたいで怖いわ

    +9

    -0

  • 1271. 匿名 2024/06/16(日) 07:02:33 

    絶対ヤダこんな名前。

    しかもこの人自分の子にも同じシリーズで付けたんだよね?改名考えたくらいなのにアタオカ

    +15

    -0

  • 1272. 匿名 2024/06/16(日) 07:03:06 

    >>1010
    こどもには無理よ。 

    +1

    -0

  • 1273. 匿名 2024/06/16(日) 07:05:50 

    >>701
    だよね、ツッコミ待ちって感じ。

    ツッコまない人いないもんね。
    「憧子」「憧」とかじゃなく「憧れ」にしたら必ず「え!?」って聞かれるの誰でもわかるもん。そこで由来はねー、とか語るのウザすぎ。

    神田うのの「うの」もそういう系(知識を見せつける系)だけど、「憧れ」みたいなおかしさはないから良い。

    +17

    -0

  • 1274. 匿名 2024/06/16(日) 07:06:02 

    >>985
    これ女の人みたい
    えめらるだすは、その後苗字の読み方も変えたらしいよ。「でぃあす えめらるだす」だって。
    中田と書いて(でぃあす)とか頭混乱だよ
    「この名前で生まれなきゃよかった」「両親に改名を相談して…」アナウンサー・金井憧れ(32)が名前で葛藤した過去

    +12

    -0

  • 1275. 匿名 2024/06/16(日) 07:07:08 

    >>1145
    輝き、厳か、詳らか、とか無理すぎ。

    +14

    -0

  • 1276. 匿名 2024/06/16(日) 07:07:48 

    >>1
    名前候補

    「輝き」「詳らか(つまびらか)」「厳か(おごそか)」

    憧れで本当に良かったね、、、、怖い。てか、他にも候補あったんかな?他に何があるかな。

    華やか、朗らか、麗らか、囁き、慄き、響き、色々あるね〜。

    +4

    -1

  • 1277. 匿名 2024/06/16(日) 07:09:27 

    >>8
    アナウンサーになるくらいだし、目立ちたがりなんだと思う。「え、娘さんの名前も変わってますね?」って言われたい願望。

    娘も同じ血が流れてるといいけど、インキャだったら悲惨だね

    +21

    -0

  • 1278. 匿名 2024/06/16(日) 07:10:31 

    >>176
    松本人志の娘も地球から
    てらにしたよね。
    ガキの使いで見て発想に驚いたわ。

    +5

    -0

  • 1279. 匿名 2024/06/16(日) 07:13:38 

    >>1258
    このニュース見て、逮捕レベルの強制猥褻=性的こじらせになった理由のひとつが、小さい頃から名前で馬鹿にされたり引かれたりしたのも理由ではと思った。

    インパクトある名前の場合は、金井憧れみたいな勝ち組人生じゃないとかなり辛い。

    +26

    -0

  • 1280. 匿名 2024/06/16(日) 07:17:00 

    「プリンセスキャンディ」とか「泡姫」、「幻の銀侍」って名前の人いたよね…

    +5

    -0

  • 1281. 匿名 2024/06/16(日) 07:17:16 

    >>298
    森鴎外の妹に子供が生まれた時に名付けを頼まれて、摩尼(マニ)にようとしたけど妹が拒否
    結局旦那さんの一文字を取って『精子』と名付けた妹に驚くわ
    たとえ通称が『せい』だったとしても

    +3

    -1

  • 1282. 匿名 2024/06/16(日) 07:18:52 

    >>17
    大内万里亜しか勝たん

    +3

    -1

  • 1283. 匿名 2024/06/16(日) 07:19:33 

    >>1276
    ていうか、お父さん言ってる事が矛盾してるよね。

    「心」に「童」で憧れって名前を付けたんだと言っているんだから、候補となる名前は「憧」が入ってないとおかしい。

    「厳か」うんぬんとか辞書ひっくり返してどうのこうのというくだりを読むに、やっぱり単に「送り仮名付きの目立つ名前」にしたかっただけじゃんね。はっきりそう言った方がまだ好感もてるのに、変に斜め上からインテリかましてくるからなんか気分悪い。

    +12

    -0

  • 1284. 匿名 2024/06/16(日) 07:22:41 

    >>822
    いや美人よりブチャイクのほうがハードモードなのは大前提で、そこにさらに「憧れ」みたいなギラギラネームだと苦労も半端ないって話してるんでしょ

    +5

    -1

  • 1285. 匿名 2024/06/16(日) 07:25:39 

    >>1188
    あなたみたいな人って少し珍しいというだけ否定して差別する人なんだね。普通の名前、というのも大多数がそうだから普通という認識の人が多いだけだし。読めない名前や、卑猥な名前はどうかと思うけど、ちょっと普通から遠い名前ってだけで排除しようとする人も視野が狭いなあと思う。

    +3

    -13

  • 1286. 匿名 2024/06/16(日) 07:29:28 

    >>2
    黄昏れ とか?

    +3

    -2

  • 1287. 匿名 2024/06/16(日) 07:29:58 

    >>1265
    学校のテストや
    大学受験、資格試験の時に名前書く時間が他の人より多くて可哀想。
    合否に関係してくるね、、

    +9

    -1

  • 1288. 匿名 2024/06/16(日) 07:30:40 

    >>90
    「名前負け選手権」ってトピが立ったら笑えそう😂

    +6

    -0

  • 1289. 匿名 2024/06/16(日) 07:34:27 

    子供にも継がないと自分の人生が否定されちゃうからかな
    送り仮名にしてももうちょっと名前っぽさ意識したらよかったのにと他人は勝手に思います
    結な は良いと思うけど 憧れ 繋ぐ はそのまますぎだよね

    +0

    -1

  • 1290. 匿名 2024/06/16(日) 07:38:00 

    >>1270
    そういう問題じゃないんだわ(笑)
    あなたは善人ぶった陰険かつ嫌みを言いたがるお局様ですね~
    素直に顔の良さも評価してあげるのがまともな大人です~ルッキズム否定とか偽善者そのものですよおばさーん

    +0

    -5

  • 1291. 匿名 2024/06/16(日) 07:39:55 

    >>109 >>178
    私も
    貧乏と低身長以外は当てはまるから結婚からしていない。
    あと名前も漢字が4種類に読めてしまうので改名したよ。
    初対面の教師とか絶対に一発で正解の名前を呼んでもらったことがないし、いちいち訂正するのがしんどかった人生。

    古くさくても久美子、真由美、亜希子みたいな一発で読める名前にしてほしかったわ。

    +4

    -0

  • 1292. 匿名 2024/06/16(日) 07:40:56 

    >>1278
    地球へ…(テラへ)って漫画思い出した

    +2

    -0

  • 1293. 匿名 2024/06/16(日) 07:41:21 

    >>1290
    えっと・・・頭大丈夫?

    +7

    -0

  • 1294. 匿名 2024/06/16(日) 07:42:05 

    >>1279
    速水もこみち
    勝ち組

    +7

    -0

  • 1295. 匿名 2024/06/16(日) 07:43:36 

    >>1278
    古田新太、宮沢りえの娘さんも個性的な名前

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2024/06/16(日) 07:48:21 

    >>1267
    息子に甲子園って付けた芸人いたよね

    +1

    -0

  • 1297. 匿名 2024/06/16(日) 07:48:28 

    自分がすごい悩んだくせに子供につける意味がわからん
    子供かわいそう

    +6

    -0

  • 1298. 匿名 2024/06/16(日) 07:56:35 

    >>1262
    「四日市ジャスコ誤認逮捕死亡事件」
    2004年(平成16年)2月17日に三重県四日市市で発生した誤認逮捕により、68歳の男性が死亡した事件である。

    +6

    -1

  • 1299. 匿名 2024/06/16(日) 08:09:05 

    >>468
    遺伝怖い

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2024/06/16(日) 08:09:18 

    >>105
    この方の場合は美人だったからメリットが多かったのかなとも思う

    +13

    -2

  • 1301. 匿名 2024/06/16(日) 08:10:55 

    >>1198
    さくら子
    ちはる子
    みどり子

    母(70歳)の恩師は「七五三子」と書いて「しめこ」と読むらしい。

    +3

    -0

  • 1302. 匿名 2024/06/16(日) 08:16:50 

    >>11
    洗脳だよね
    しかも自分の子にまでだから
    肯定する方にいくもんなのね

    +11

    -0

  • 1303. 匿名 2024/06/16(日) 08:18:34 

    >>1211
    >> クリスティー

    男性名・クリスチャン
    女性名・クリスティーナ
    の、クリスティーナから変化した名前だと思うクリスティー。
    意味は『敬虔なキリスト教徒』って意味なんだけどこれで親が仏教徒だったらどうするんだろう。

    +9

    -1

  • 1304. 匿名 2024/06/16(日) 08:24:30 

    >>369
    憧れとしーしーなら憧れのほうがマシだね
    憧れなら憧子であこ、とうこ、しょうこのどれかに改名、しーしーはしおり、しほとかに改名する

    +5

    -4

  • 1305. 匿名 2024/06/16(日) 08:27:00 

    >>1203
    子供が奴隷のとこだよね

    +18

    -0

  • 1306. 匿名 2024/06/16(日) 08:27:10 

    >>1203
    これはこれで自分が娘だったら自分は適当に名付けられたと思う時期ありそう、絶対普通の一般的な名前のほうがいいのに

    +10

    -6

  • 1307. 匿名 2024/06/16(日) 08:30:17 

    >>42
    かがやきは新幹線ネームだから今の時代ならギリありかも
    送り仮名は要らんけど

    +4

    -0

  • 1308. 匿名 2024/06/16(日) 08:35:02 

    >>1278
    ガキ使で浜ちゃんに聞かれて「普通にてら、平仮名で」とか言ってたけど、普通ということはないだろ?とは思った
    竹宮恵子の漫画のタイトルは知ってから、なんとなくどういう系統の名前かは察しついたけど
    本当に子孫というか、命に感動したんだなと察した

    +9

    -0

  • 1309. 匿名 2024/06/16(日) 08:37:25 

    >>406
    詳らかw ほんと意味不明だよね。
    とりあえず親めんどくさいって事だけは分かる名前。

    +19

    -0

  • 1310. 匿名 2024/06/16(日) 08:38:33 

    なんかな…親のこだわりや思いをそこまで先行させて子どもの人生に考えを巡らせないのどうなんだろうな

    +8

    -0

  • 1311. 匿名 2024/06/16(日) 08:38:39 

    >>443
    苦労して大変だったんだな…、でもなんで記事の文字小さいんだろう?マイナスが多いってことなのかな…、と思って読み進めて、最後まで読んで自分もマイナス押してしまったという。

    +14

    -0

  • 1312. 匿名 2024/06/16(日) 08:38:56 

    >>292
    こんな子になってほしい、こんな人生を送ってほしい、って思いを安直にそのまんま名前にするのが浅慮だよね
    たとえば自分の意志を強く持って将来を切り開いてほしいと「志織ちゃん」ならいい名前って思うけど「拓くちゃん」ならバカかと思う

    +6

    -0

  • 1313. 匿名 2024/06/16(日) 08:43:06 

    >>150
    なまじ本人が美人で優秀だからどうにかなっただけに洗脳はまだ解けてないんだなと思ってしまった。
    これ普通の一般人だったら人生狂って潰れてるかも。
    両親の容姿も頭も良くて自分達の子供もそうなると確信があったのかな。

    +17

    -0

  • 1314. 匿名 2024/06/16(日) 08:44:34 

    この人に憧れないわ。

    +5

    -0

  • 1315. 匿名 2024/06/16(日) 08:45:53 

    >>4
    こういう人の名前に「ちょっとね」って言う方がもう害悪だし品がないし古臭いってことは自覚していたほうがいいよ。
    もうけっこうなオバサンでしょ?
    そういう時代じゃなくなってきてるからね。
    名前なんてもう多様だし現代の人のそういう感じ方しない。
    名前だけじゃなくて何事にももっとポジティブに見る。
    昔の人はちょっとハミ出したものにネチネチとネガティブすぎる。

    +5

    -16

  • 1316. 匿名 2024/06/16(日) 08:48:40 

    >>264
    本当それ
    わざわざ子供にしなくていい悩みを作っちゃってね
    自分大好きな親がこれするよなぁ

    +14

    -0

  • 1317. 匿名 2024/06/16(日) 08:49:44 

    >>8
    でもまぁ、高学歴お金持ちの美男美女夫婦の
    お子さんだからなんだかんだ、憧れさん
    みたいに名前負けしてないからありじゃない?
    ってなるんだと思う。

    +2

    -0

  • 1318. 匿名 2024/06/16(日) 08:49:45 

    >>1293
    いきなり人に突っかかるキチガイなお前よりはな

    +0

    -7

  • 1319. 匿名 2024/06/16(日) 08:51:10 

    >>4
    ”いろいろなものに対して憧れるような好奇心旺盛な子に”って意味がわからん
    憧れるってそんなにいいことかなあ?

    +10

    -2

  • 1320. 匿名 2024/06/16(日) 08:52:07 

    >>1319
    何事も無関心無教養な人よりはよくない?

    +0

    -3

  • 1321. 匿名 2024/06/16(日) 08:53:04 

    >>92
    寿限無のオチで自分の息子に同じ名前に「ジュニア」と付けて終わるの思い出した

    +2

    -0

  • 1322. 匿名 2024/06/16(日) 08:55:17 

    森山中とか
    田辺さんみたいな
    見た目だったら
    どんな被害にあうんだろうか?

    +2

    -2

  • 1323. 匿名 2024/06/16(日) 08:55:45 

    >>822
    ブスなのに更に悪目立ちしたくないって事でしょ
    目を引いてしまうような名前って、顔見にこられたりして辛いよ

    +6

    -0

  • 1324. 匿名 2024/06/16(日) 08:59:41 

    >>1306
    いや「私は女の子でよかったわあ」だよ
    男の名前凄まじすぎる

    +14

    -1

  • 1325. 匿名 2024/06/16(日) 09:00:09 

    自分だって悩み苦しんだ時期があるのに自分の子供にもって理解できない。
    子供らだって名前のことで悩むんじゃないの?
    子供は別人格だよ。この人みたいに理解するかわからないよ。

    +5

    -0

  • 1326. 匿名 2024/06/16(日) 09:03:14 

    もっと改名とか通り名?の変更がカジュアルで一般的なモノになればいいのにね

    +2

    -2

  • 1327. 匿名 2024/06/16(日) 09:05:59 

    大半は子供産まれたら頭馬鹿になるんだろうな

    +4

    -0

  • 1328. 匿名 2024/06/16(日) 09:06:42 

    子供の同級生だって個性的な名前が多いだろうから、昔よりは浮かないと思う。
    名前を扱う仕事をしてる側からすると、変換で出てくる漢字だけでもありがたいw

    +2

    -1

  • 1329. 匿名 2024/06/16(日) 09:07:35 

    言っちゃ悪いけどおハイソな環境ではあれこれ言われません。
    公立小中とか猿山みたいな環境だと何でもギャーギャー叩かれるけど、高偏差女子高、高偏差私大行ってからは他人の事情にいちいちあれこれケチつけるような下品なバカには出会ったことがない。
    子どもにこだわり育児したい人は小中から私立入れたらいい。

    +2

    -10

  • 1330. 匿名 2024/06/16(日) 09:11:43 

    >>1
    いや、なんか…
    まあ個人の自由だけれども
    送り仮名か…

    +5

    -1

  • 1331. 匿名 2024/06/16(日) 09:16:22 

    >>1
    珍しい名前より本当にシワシワネームが嫌まじで

    +2

    -7

  • 1332. 匿名 2024/06/16(日) 09:17:30 

    >>1329
    表立って言わないだけで「すんごい名前だな」「親どんな人だろ」とか思うよ普通に。

    +10

    -1

  • 1333. 匿名 2024/06/16(日) 09:18:27 

    >>1
    子どもを似た名前にしたのは自分のコンプレックスを無理やり肯定する為な気がする

    +8

    -1

  • 1334. 匿名 2024/06/16(日) 09:20:23 

    >>874
    携帯ショップの店員やってたけど、名前に送り仮名付いてるお客様見たことある
    初見だと誤植かなと二度見しちゃう
    中川翔子が長いこと戸籍上“しよう子”だったみたいに、使いたい漢字が使用不可だったから平仮名で書いて提出したなんてケースもあるのかなって思った

    +6

    -0

  • 1335. 匿名 2024/06/16(日) 09:21:39 

    >>1203
    推しの子の星野愛久愛海(ほしのあくあまりん)思い出したわ

    +4

    -2

  • 1336. 匿名 2024/06/16(日) 09:21:49 

    >>1
    この名前のせいでテレビ局にアナウンサーの名前が間違っていると視聴者から連絡きたらしいから良い名前でも他人の時間を奪う名前は辞めたほうが良いと思う。

    +11

    -1

  • 1337. 匿名 2024/06/16(日) 09:23:43 

    >>103
    昔は馬鹿にしてたけどやっぱ久保帯人先生の漫画ってセンスあるわ

    +7

    -0

  • 1338. 匿名 2024/06/16(日) 09:24:54 

    >>1301
    しめこ…末っ子予定の子かな。漢字だけはめでたくしといた的な。

    70歳の人の恩師って言ったら戦前生まれレベルの世代だよね。であれば、シメさんやトメさんやスヱさんもぼちぼちいたから(当時でも若干シワネームだが)然程おかしくはない。

    +5

    -0

  • 1339. 匿名 2024/06/16(日) 09:25:31 

    名前って人種とかじゃないんだから産まれなきゃ良かったはおかしいよな
    人為的に名付けられてる

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2024/06/16(日) 09:25:48 

    >>1335
    ふざけた名前だわ
    マジで人生詰むよ

    +11

    -0

  • 1341. 匿名 2024/06/16(日) 09:34:03 

    こういうトピが立つと必ず「誰にでも読める名前」を付けるのが絶対よし、というそういう名付けこそが思いやりだの常識だのと言う、自分を正統派だと信じて疑わない人たちがいるけど、
    今のこどもたちだと誰にでも読める名前少ないし、
    そもそも普通に読める名前を付けないといけないという決まりはない。

    憧れさんの場合は、誰にでも読める名前。
    他人の名前をとやかく言わないことが、本当の思いやりだと思う。

    +2

    -6

  • 1342. 匿名 2024/06/16(日) 09:34:21 

    >>6
    「この名前で生まれなければよかった」って言ってるけど、子供は名前を持って生まれてくるわけじゃないから、「この名前をつける親の元に生まれなければよかった」ってことだよね…

    +8

    -0

  • 1343. 匿名 2024/06/16(日) 09:34:22 

    >>1335
    中学生と避妊しないでセックスして現役アイドルなのにこども産むバカ女に知性まで求めるなよ

    +6

    -0

  • 1344. 匿名 2024/06/16(日) 09:35:10 

    結局はあなたも・・・

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2024/06/16(日) 09:37:53 

    バカな親

    +2

    -0

  • 1346. 匿名 2024/06/16(日) 09:41:24 

    >>1332
    あなただけでは?
    本人の性格がよければ普通に仲良くしたし、何か悩みがあればみんなで聞き合ったりしたよ。

    +1

    -8

  • 1347. 匿名 2024/06/16(日) 09:45:14 

    >>1
    「この名前で生まれなきゃよかった」
    「両親に改名を相談して…」
    ここまで悩んだのにまた娘や息子に
    付けるってキチガイw

    +13

    -1

  • 1348. 匿名 2024/06/16(日) 09:49:23 

    >>1262
    横だけど何そのショッキングな事件。
    お金おろすのも怖くなる。

    +5

    -0

  • 1349. 匿名 2024/06/16(日) 09:51:59 

    >>850
    自分の名前、自分の今までを肯定したいからって理由の方が強そうだよね

    +3

    -0

  • 1350. 匿名 2024/06/16(日) 09:53:00 

    >>1341
    極端な例だけど 運子 みたいな名前付けられたら読み方はどうであれ親がどんな
    思い入れがあろうが子供にとったら
    辛いでしょう。
    周りが思いやりを持ってくれても嫌なものは嫌だよ。

    +7

    -0

  • 1351. 匿名 2024/06/16(日) 09:55:35 

    自分なら憧れの読みを「とおれ(トーレ)」とかに改名するかも。そしたらある程度親の気持ちも尊重できるし恥ずかしさが軽減する
    しかしキラキラネームも連鎖するんだね...

    +3

    -4

  • 1352. 匿名 2024/06/16(日) 09:56:32 

    >>885
    横ですが、私は逆で
    読み方は女性なのに漢字が男性だから、子供の頃の教材営業の人なんかは男の子のテイで営業にきてた

    大人になったいま二度転職したんだけど
    やっぱり応募の段階で男性だと思われてたな

    +6

    -0

  • 1353. 匿名 2024/06/16(日) 09:57:53 

    >>3
    気にして改名まで考えたのに、子供にも…

    +17

    -0

  • 1354. 匿名 2024/06/16(日) 09:58:32 

    初め見た時はびっくりしたけどお父さんがいろんな思いでつけてくれたなんてさいいよね

    +0

    -11

  • 1355. 匿名 2024/06/16(日) 10:01:03 

    >>1300
    女優さんみたいな明らかに美人!ではなく、美しく見えるよう努力した顔だと思うよ。自己肯定感低ければ不美人にもなりうる顔。
    本人も親御さんも、賢く美しく育つよう頑張ったんだと思う。

    +9

    -2

  • 1356. 匿名 2024/06/16(日) 10:04:38 

    願いがこめられている名前ってうらやましいなぁ。親は願いを込めて名前をつけるんだって担任の先生が言うから母親にきいたら、「戦死した爺ちゃんの一字と自分の一字をとってくっつけた。願いなんてない」と言われた。がっかりしたなぁ。シワシワネームですが、特に何も考えてないのが悲しかった。姉2人には名前の由来があったのに。

    +7

    -4

  • 1357. 匿名 2024/06/16(日) 10:04:53 

    両親が本当に大切に思って付けてくれた名前なんだという思いが伝わってきて申し訳なく思った、とあるけど、そう両親に思えるのは良いご両親なんだとは思う
    でもどんな素敵な意味で由来だとしても子どもが思春期に悩んでしまうような名前つけてしまうのはキツイよ

    憧子(しょうこ)とかならまだ良かったのに

    つなぐくんとゆいなちゃん、いい名前だと思うけど、自分がその名前なら漢字だけにしてくれって思う
    最後はひらがなは余計というか名前に締まりがない感じがする

    +20

    -0

  • 1358. 匿名 2024/06/16(日) 10:05:55 

    >>1331
    どんまい
    「憧れ」よりは良いはずだと思うよ、あなたの名前。

    +4

    -2

  • 1359. 匿名 2024/06/16(日) 10:06:42 

    >>103
    ここでこれ、笑った

    +6

    -0

  • 1360. 匿名 2024/06/16(日) 10:10:43 

    >>57
    それ思った。
    憧れとか繋ぐは言葉として存在するけど、結なはさや香とかあり沙とかと同じジャンルで送り仮名ではないよね。
    漢字+平仮名でいいんだったら、ゆい奈とかのほうが名前っぽいし読みやすいのにな。

    個人の感想だけど!

    +11

    -0

  • 1361. 匿名 2024/06/16(日) 10:11:28 

    >>1341
    誰にでも読める名前が良いなんてここで誰も言ってなくない?

    「憧れ」は無いわ、しかも我が子にまで同類ネーム付けるなんて信じられないって話してるんだよ。

    +8

    -1

  • 1362. 匿名 2024/06/16(日) 10:12:38 

    >>1332
    本当に私立一貫校出身?そういう余程下品だと入試で弾かれると思うけどw

    +1

    -7

  • 1363. 匿名 2024/06/16(日) 10:15:05 

    親がいろんな思いを込めて名前を付けるのはわかるけど
    こういう名前つけるってやっぱり子供のことより自分のお気持ちが大事なんだなと思う。
    世間がキラキラネームに対して眉ひそめることが多いと知らないわけではないだろうに。
    自分の子は呼び名は普通でも書類や面接する時にどう判断され影響が出るのか考えが及ばないのかな。

    +14

    -0

  • 1364. 匿名 2024/06/16(日) 10:15:06 

    キラキラネームのがマシだわ。
    すなおとつけようとしたうちの親も毒親。
    祖父が反対したのでよかったよ。

    +4

    -1

  • 1365. 匿名 2024/06/16(日) 10:17:19 

    >>1360
    平仮名入りにしたいなら「ゆい菜」「ゆいな」とかにするところを敢えて後ろに持ってきたとこが憧れさんのこだわりなんでしょうね。

    「結」って字は素敵だけど、それに平仮名で「な」をつけて「結な」って名前にしたところで意味は同じだし。

    必ず「え!??」って思わせるぞ!って気合いを感じる。お父さんと同じで「なんでですか?」って聞かれたいんだろうね。目立ちたがりだなあ。

    +12

    -0

  • 1366. 匿名 2024/06/16(日) 10:17:52 

    こういう記事読むと、平凡な名前をつけてくれた親に感謝する。

    +11

    -0

  • 1367. 匿名 2024/06/16(日) 10:19:04 

    >>1364
    素直くんって最近結構いるよ。
    憧れに比べたら全然ありだと思う。

    +13

    -1

  • 1368. 匿名 2024/06/16(日) 10:20:36 

    >>1203
    乃美←のみ?

    +10

    -0

  • 1369. 匿名 2024/06/16(日) 10:21:50 

    >>984
    親が祖父母が中国人なんだと思う。
    中国だとシーシーは珍しくもない名前だよ。「詩詩」とか。

    +11

    -0

  • 1370. 匿名 2024/06/16(日) 10:22:31 

    これ新しい名付けの流派ができたら楽しいな、被るのが嫌いな人にとっては良いかも。教養もないとこれ名付けが結構難しいよね

    +0

    -5

  • 1371. 匿名 2024/06/16(日) 10:29:59 

    >>1274

    外国から移ってきた人で日本国籍取得した人?

    それとも祖父母世代も日本の人?

    +3

    -0

  • 1372. 匿名 2024/06/16(日) 10:31:06 

    >>7
    子供が可哀想

    +6

    -0

  • 1373. 匿名 2024/06/16(日) 10:32:42 

    金井。。。

    +2

    -0

  • 1374. 匿名 2024/06/16(日) 10:32:43 

    >>1343

    子どもと一緒に見ただけだけど、妊娠して病院来た時多分、17歳だったと思うけど

    アニメ業界としても少なくとも義務教育中の妊娠っていうのは一応自粛してるんじゃない

    +0

    -4

  • 1375. 匿名 2024/06/16(日) 10:33:00 

    >>1367
    ごめん、あり得ない。子どもが可哀想すぎる。

    +4

    -3

  • 1376. 匿名 2024/06/16(日) 10:33:45 

    >>162
    名付けるのに自分が何が好きとか、どう読ませたいとかだけで、その名前にしたことで子供がどう思うか、どう思われるかということは全く考えないのか……

    +5

    -0

  • 1377. 匿名 2024/06/16(日) 10:33:56 

    >>1258

    読み仮名は、みきい?

    みっきい、って読みでも登録できるの?

    子どもの友達に、みにいちゃんならいる

    +3

    -1

  • 1378. 匿名 2024/06/16(日) 10:35:22 

    >>1202

    ひとみ→瞳

    左の辺が違うよ!

    +2

    -0

  • 1379. 匿名 2024/06/16(日) 10:39:18 

    >>1371
    アニメに憧れた純日本人

    +2

    -0

  • 1380. 匿名 2024/06/16(日) 10:39:37 

    >>1249

    そうなんですか!

    初めて聞いたわ

    娘に漢字3文字つけちゃった

    +0

    -0

  • 1381. 匿名 2024/06/16(日) 10:43:26 

    >>1374
    中学生とって書いてあるの理解できない?父親が中学生なんだよ

    +5

    -1

  • 1382. 匿名 2024/06/16(日) 10:46:26 

    >>628
    宇宙が普通とすら思えてくるw

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2024/06/16(日) 10:48:28 

    >>1356
    分かるよ。私も子どもの頃名前の由来は色々親に言われたけど、蓋を開けてみれば姉の時につけたかったけど却下された漢字+姉と同じ止め字。
    もうちょっとなんか願いこめてくれよ。

    +3

    -0

  • 1384. 匿名 2024/06/16(日) 10:51:27 

    >>302
    んなわけあるか
    自分が嫌だったことは子供には経験させないよう全力で避けるよう

    +5

    -1

  • 1385. 匿名 2024/06/16(日) 10:52:30 

    >>634
    いわお…

    +3

    -0

  • 1386. 匿名 2024/06/16(日) 10:54:15 

    息子の名前「繋ぐ」って酷すぎる。
    「繋ぐ」っていい意味ではあるけど、「繋」一文字で「つなぐ」と読ませるか、読ませが嫌ならシワシワだけど「しげる」にするかにすれば良いのに。

    +3

    -0

  • 1387. 匿名 2024/06/16(日) 10:54:19 

    >>2
    自分が悩んだのにその業を子供にも背負わすのか

    +6

    -0

  • 1388. 匿名 2024/06/16(日) 11:00:03 

    憧れるのはやめましょう

    +0

    -1

  • 1389. 匿名 2024/06/16(日) 11:03:14 

    >>150

    子どもにとっても、親には感謝、の世代だからね

    一人っ子で、教育面もしっかり育ててもらった親が、実は自分本位だったとか、ちょっとでもおかしいとか、ネガティブに思うことができないんじゃないかな
    まだ若いし

    その意味ではまだ洗脳中で自分の子にもつけちゃったってところなのかな

    +3

    -0

  • 1390. 匿名 2024/06/16(日) 11:05:57 

    そこに愛があったから受け入れるってさあ……
    いい大学行けばその後の人生は明るいって、能力以上の大学進学以外認めさせずに何年も縛る親(そして病む子供)と一緒じゃん
    それは愛ではなく、他人を愛してる私ステキという親のオモチャだよ

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2024/06/16(日) 11:10:19 

    >>1021
    誰だったか「名前は他と区別するための記号」と言ってた
    記号という言葉はちょっと引っかかるけど、まあそういうことでいいよね

    +2

    -0

  • 1392. 匿名 2024/06/16(日) 11:16:44 

    >>1341
    いや、ないわ

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2024/06/16(日) 11:16:46 

    >>1
    え?遺伝て怖ろしいね…
    昔のキラキラと、現在のキラキラでは扱われ方も違うと思う
    お子さん達、ご愁傷さまです

    +3

    -1

  • 1394. 匿名 2024/06/16(日) 11:18:28 

    >>1369
    横だけど、表記も「詩詩」で「しぃしぃと読みます」だったら受け入れられると思うんだ
    いきなり、テロップで「しーしー」は何事かと思っちゃう

    +8

    -0

  • 1395. 匿名 2024/06/16(日) 11:18:30 

    >>1091
    怖いよね
    奥さんから名前で悩んだ話とか聞いてるはずなのにノリノリで珍名つけるってどうなんだろう
    自分だけ康平さんとか安全圏の普通の名前だから他人事なんだろうな

    +9

    -0

  • 1396. 匿名 2024/06/16(日) 11:23:22 

    >>194
    掛けだよね
    ある意味さ、、赤ちゃんの顔の変化まではわからんもんな…

    +1

    -0

  • 1397. 匿名 2024/06/16(日) 11:23:26 

    憧子(どうこ)なら良かったのにね

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2024/06/16(日) 11:24:14 

    >>1007
    ほんとだね。スーパーで見失って「あこがれー!あこがれー!」て響き渡る声で呼んでほしいわ

    +4

    -0

  • 1399. 匿名 2024/06/16(日) 11:25:35 

    日本は昔から「名前負け」しないようにと
    あえて一歩引いた名付けをしてきたのにねえ…

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2024/06/16(日) 11:26:55 

    >>1376
    >>388だけど、それすごく大事だと思う
    名付けの父親は全く考えていなかった
    でも父親は怒ると怖くて話し合いなんてとんでもない人だったから、
    名前が嫌だって言えなかった
    父が嫌だった理由の9割は、「変な名前」と言われるような名前をつけられたから
    今でも自分の名前は好きではなくて、多分一生ひきずるから、罪は重いよ

    +5

    -0

  • 1401. 匿名 2024/06/16(日) 11:29:44 

    >>1001
    字面が珍しいだけで音的には昔からある名前だから、
    あまりきつくはなかったんじゃない?

    +3

    -0

  • 1402. 匿名 2024/06/16(日) 11:32:07 

    父母ともに
    あこがれちゃんや
    あこがれさん
    なんて第三者からしたら
    呼びにくいと考えないのかな?
    あこちゃん呼びまでいかない
    関係あるのに。

    +13

    -0

  • 1403. 匿名 2024/06/16(日) 11:32:53 

    >>459
    融通が効かなさそうだよね
    自分の我を通すために他のことが頭に回ってない

    +12

    -0

  • 1404. 匿名 2024/06/16(日) 11:34:12 

    >>1380
    確か苗字と合わせて総合的に見て良ければいいって言われて、それでも私は良くないからでも結婚して苗字が変わるなら良くなるかもって言われました

    +0

    -0

  • 1405. 匿名 2024/06/16(日) 11:34:47 

    帰国子女か
    「この名前で生まれなきゃよかった」「両親に改名を相談して…」アナウンサー・金井憧れ(32)が名前で葛藤した過去

    +4

    -0

  • 1406. 匿名 2024/06/16(日) 11:34:51 

    >>1367
    アラカンだけど、同級生に「直」一文字でスナオくんいたよ
    素直だとストレートすぎるから、嫌悪感ある人もいるかもね

    +11

    -1

  • 1407. 匿名 2024/06/16(日) 11:47:58 

    >>1145
    金井アナのお母様は何も言わなかったんだろうか…お母様の話全く出てこないんだが

    +14

    -0

  • 1408. 匿名 2024/06/16(日) 11:48:41 

    >>1303
    クリスティの意味、全然違うよ。適当にも程がある💦

    +5

    -4

  • 1409. 匿名 2024/06/16(日) 11:50:00 

    >>1406
    同じく、元気とか勇気にも少し抵抗がある

    +5

    -2

  • 1410. 匿名 2024/06/16(日) 11:51:46 

    >>1407
    母には「憧れの母です」と言わなきゃいけない悩みがあった、と金井さん。頭いいんだか悪いんだかわかんなくなったよ。唯一わかったのは、少なくとも金井さん御本人とお父さんは相当な変わり者、ということだけ。

    +18

    -0

  • 1411. 匿名 2024/06/16(日) 11:52:38 

    自分も父親にこねくり回したような
    変わった名前をつけられたから憧れさんの気持ちがわかる
    普通のきれいな名前が良かったと何度も思ったことがあるわ
    そしてうちと兄は懲りすぎて変わった名前なのに
    母と別れて結婚した家の子供には一般的な名前をつけててなんでやねん!て思った
    いまだに名前に関してはため息しかでない

    +12

    -1

  • 1412. 匿名 2024/06/16(日) 11:52:51 

    >>1402
    100歩譲って送り仮名はいいとして
    単純に呼びにくいし発音しにくい
    意味合いも勘違い風だし

    +3

    -0

  • 1413. 匿名 2024/06/16(日) 11:54:31 

    >>157
    輝(てる)
    詳らか(しょう)
    厳か(いわお)

    カッコの中でいいのに。センスないわ。

    +14

    -0

  • 1414. 匿名 2024/06/16(日) 11:54:40 

    >>1001
    その名前はまったくもって普通の名前だと思うわ
    響きもきれいで良いのでは

    +2

    -1

  • 1415. 匿名 2024/06/16(日) 11:57:07 

    >>537
    自分は結果的に気に入ったか良かったと思ったんだろうけど、自分と子供達は全く別人格なのにね。
    子供に嫌な思いだけさせる結果にならなきゃいいけど。

    +4

    -0

  • 1416. 匿名 2024/06/16(日) 11:57:51 

    >>1406
    >>1409
    それらの名前、まったくもって普通、普通だわ!

    +8

    -1

  • 1417. 匿名 2024/06/16(日) 12:00:57 

    名前って大喜利じゃないんだから
    誰が見ても分かりやすいのが1番
    この人の場合、そもそもこれが名前なのか誤植なのか周囲が戸惑うしいちいち説明したりそこで流れが止まるから名前として不適合でしかない 

    +8

    -0

  • 1418. 匿名 2024/06/16(日) 12:05:51 

    「あこがれ」さんは名前として違和感ありすぎ
    「憧子」とうこ
    「憧李」とうり
    あたりにしてあげて欲しかった

    +10

    -1

  • 1419. 匿名 2024/06/16(日) 12:08:03 

    女子は至極まともだね(乃美ちゃんは読めないけど)
    男子名、動物を入れると言う拘りはあるんだねw
    六男は特に可哀相…

    +4

    -1

  • 1420. 匿名 2024/06/16(日) 12:12:03 

    >>118
    好こさん、清みさんだとナシじゃない?
    最後が漢字はアリ

    +2

    -2

  • 1421. 匿名 2024/06/16(日) 12:14:23 

    >>1353
    なんだかんだ、美人で頭よくて進学も就職も成功人生だったからね、名前のインパクトで印象に残りやすいとかメリットもあったんだと思う

    +5

    -0

  • 1422. 匿名 2024/06/16(日) 12:14:57 

    >>1188
    アナウンサーにフルネーム表記いるかな?苗字だけで良くない?

    +6

    -0

  • 1423. 匿名 2024/06/16(日) 12:18:47 

    >>1258
    漢字で三二一(ミニー)って名前の子見た時の衝撃を思い出す。兄弟かしら

    +2

    -0

  • 1424. 匿名 2024/06/16(日) 12:19:19 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5

    非常識な名前の人とは、絶対に付き合わない。
    親がやばい奴だと分かるからね。
    そんな親から育てられたら本人も性格歪む。
    キラキラネームには近づいたらダメ。
    地雷人間🤮

    +6

    -1

  • 1425. 匿名 2024/06/16(日) 12:19:29 

    >>1203
    ピカチュウとかカイザーとかのネットに出てくるキラキラネームより、現実のキラキラネームの方がすんごいよね!その発想は無かったって度肝流れまくり
    送りがな付きとか王子様とか幻の銀次みたいなもはや文章みたいなのとか

    +3

    -0

  • 1426. 匿名 2024/06/16(日) 12:20:32 

    >>1360
    昔から「さち子」とか「ちえ子」「セツ子」とかあるものね

    +1

    -0

  • 1427. 匿名 2024/06/16(日) 12:21:04 

    >>1203
    テストの時可哀想。名前書くだけでだいぶ時間ロスする

    +8

    -0

  • 1428. 匿名 2024/06/16(日) 12:21:56 

    >>845失礼だけど、乗り越えてないから、子供にも同じような名前にしたんだと思う
    子供も自分と同じように悩み、乗り越えるところを見たいんだろうね
    夫も同じような思想の人を選んだ

    +3

    -0

  • 1429. 匿名 2024/06/16(日) 12:21:58 

    >>1252
    デスノートみたいに名前が被らないように変な名前付けてるのかと思った。言葉とか世界とか乙女とか

    +2

    -0

  • 1430. 匿名 2024/06/16(日) 12:23:21 

    >>868
    じゃ、ことりでいいじゃん
    琴梨とか字を当てはめて

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2024/06/16(日) 12:23:41 

    >>1398
    あるいは「店内のあこがれ様、あこがれ様、サービスカウンターまでお越しください」とか😂

    +1

    -0

  • 1432. 匿名 2024/06/16(日) 12:24:33 

    >>385
    それって、成功した一握りの方の話だから、教科書の題材になったんだよね。
    実際には、珍しい変わった名付けをされた大部分の人は、子供の頃の数年間から人によっては生きている間ずっとモヤモヤを抱えて、でも普通に生きているんだろうね。

    +4

    -0

  • 1433. 匿名 2024/06/16(日) 12:25:29 

    >>19
    イヤなら子供も裁判所で改名手続きすればいいじゃんと思ってそう

    +2

    -0

  • 1434. 匿名 2024/06/16(日) 12:26:17 

    思春期に悩んで勇気出して改名の相談したのに両親の思いを聞いて自分より両親の気持ちを尊重したから、子供に普通の名前を付けたら両親を傷つけると思ったか?
    今は乗り越えたけどそれまで長い葛藤があったことを忘れる程にマタニティハイだったか?

    +4

    -0

  • 1435. 匿名 2024/06/16(日) 12:27:25 

    >>4
    最近の子供って変な名前が多いよね。
    有名人とかならわかるけど、顔が日本人でカタカタで兄弟で兄がダイヤで妹がルビーでお母さん芋みたいな体型だし笑
    キララもいるね。

    +8

    -1

  • 1436. 匿名 2024/06/16(日) 12:27:54 

    >>660
    名前だけ覚えられても意味ないだろ
    逆に成果がある人ならありふれた名前でも記憶されるし

    +2

    -0

  • 1437. 匿名 2024/06/16(日) 12:29:22 

    >>1413
    女で巌はちょっと

    +3

    -0

  • 1438. 匿名 2024/06/16(日) 12:30:49 

    >>787
    マシになっていってるね…

    +1

    -1

  • 1439. 匿名 2024/06/16(日) 12:31:00 

    >>1
    3人子を殺した母親は自分のキラキラした名前から2人に一文字ずつとって
    キラキラ当て字にしてた
    このアナウンサーも子供にも自分みたいな変な名前にしてて違和感

    +4

    -2

  • 1440. 匿名 2024/06/16(日) 12:31:57 

    >>1435
    名前負け しんどいよね…

    +3

    -0

  • 1441. 匿名 2024/06/16(日) 12:32:10 

    >>382
    私もそのタイプの名前だけどスマホやPCで一発で変換できないストレスが地味にやばいw
    子供の名前は絶対一発で変換できるのにするって決めてる

    +4

    -1

  • 1442. 匿名 2024/06/16(日) 12:32:11 

    出産ハイでキラキラネームを付けても、早めに改名する親と、しない親の違いって何だろう
    赤ちゃんの時から名前を言うたびに、冷笑や薄笑いされることの連続だったはず
    もっと露骨に顔に出して非難する人もいるだろうね
    頭が冷える人と、頑なに意地になる人の違いは大きい

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2024/06/16(日) 12:32:34 

    葛藤したと言いつつ美人で成功人生だから、子供にも珍しい名前で目立つ快感をとったんだろうなぁ
    これが成功人生じゃなかったら、悪目立ちするし子供に同じ名前はつけないだろうし

    +5

    -0

  • 1444. 匿名 2024/06/16(日) 12:33:19 

    >>1441キラキラネームを付ける親は、読まれたら負けという、謎の価値観がある

    +2

    -0

  • 1445. 匿名 2024/06/16(日) 12:33:47 

    >>1415
    良かったと思わないと、自分を否定する事になっちゃうからだと思う
    こどもも被害者だ

    +3

    -0

  • 1446. 匿名 2024/06/16(日) 12:33:52 

    >>1409
    昔のニュースで「双子の勇気と元気、万引きで逮捕」の見出しが強烈すぎて印象残ってる

    +4

    -1

  • 1447. 匿名 2024/06/16(日) 12:34:17 

    >>1428
    夫は冗談で言ってたとか…

    +2

    -0

  • 1448. 匿名 2024/06/16(日) 12:34:46 

    中学の多感な時期に帰国したんだね
    自己紹介のときに名前を言うの嫌だったろうな

    +3

    -0

  • 1449. 匿名 2024/06/16(日) 12:35:00 

    >>1446
    勇気と元気ありすぎだろw

    +2

    -0

  • 1450. 匿名 2024/06/16(日) 12:35:31 

    >>531
    憧れさんレベルの名前なら高確率で承認降りるよねー

    +3

    -0

  • 1451. 匿名 2024/06/16(日) 12:36:14 

    子供の名前は親の人生観を表す
    平凡だけど良い名前を付ける親は、自分の人生に満足している
    キラキラネームを付ける親は、退屈でつまらなく、もっと注目されたい願望がある

    +15

    -0

  • 1452. 匿名 2024/06/16(日) 12:37:12 

    >>4
    憧れって他者の主観だから、美とか麗とかよりハードル高くなってるよね。悩むのも分かる。

    +7

    -0

  • 1453. 匿名 2024/06/16(日) 12:37:30 

    >>1410
    そうなんだ…🙄
    なんか家族全員見事に自分のことしか考えてないような

    +10

    -0

  • 1454. 匿名 2024/06/16(日) 12:37:38 

    >>1444
    知人はキラキラネーム反対!と言ってたのに子供には樹里亜とか流死亜みたいな名前つけたよ
    読める漢字ならキラキラネームじゃないという考え方だったみたい

    +6

    -3

  • 1455. 匿名 2024/06/16(日) 12:40:11 

    憧れw
    変な名前wクスクス笑

    +7

    -0

  • 1456. 匿名 2024/06/16(日) 12:40:33 

    生まれた時は名前付いて無いから、この名前で産まれては無いんだよなあ

    +3

    -0

  • 1457. 匿名 2024/06/16(日) 12:40:47 

    自分は散々悩んだのにというのに

    +6

    -0

  • 1458. 匿名 2024/06/16(日) 12:41:16 

    憧れの母です
    あ~キモ
    本当にそう思えるならいいけどさ、言わなきゃいけない雰囲気とか、ぞっとする

    +9

    -0

  • 1459. 匿名 2024/06/16(日) 12:42:18 

    まあでも、アナウンサーになれるような学歴をつけられる家庭環境で、アナウンサーになれるような容姿を持ってるんだから、普通のあのキラキラネームの悩みとは違う気もする。
    仕事上、覚えてももらえるし。

    +3

    -1

  • 1460. 匿名 2024/06/16(日) 12:42:53 

    >>1451
    過去様に比べて平凡なお名前の愛子様だけど
    愛子様は素晴らしいお名前
    国民に愛されるお名前どうりの愛子様

    +8

    -4

  • 1461. 匿名 2024/06/16(日) 12:46:06 

    >>1003
    全然関係ないけど、この画像以前どこかのトピでみて気に入って保存してる。また見れて嬉しい。

    +5

    -0

  • 1462. 匿名 2024/06/16(日) 12:46:40 

    >>125
    なんて読むんだろ、そらた?

    +6

    -0

  • 1463. 匿名 2024/06/16(日) 12:52:17 

    >>2
    結な
    は良い名前じゃない?
    読める名前だし、ひらがなが良いアクセントになってて可愛い

    +2

    -12

  • 1464. 匿名 2024/06/16(日) 12:52:20 

    >>242
    憧れさんの親は元々「童心を大事にする、いろいろなものに対して憧れるような好奇心旺盛な子になってほしい、という意味で名付けたそうです」との事だから、宇宙や世界も、それらに対して好奇心旺盛になってほしいと思って考えたんだと思うけど。
    別に自分から宇宙や世界が生まれるなんて、不遜な考えではないでしょう。

    +4

    -1

  • 1465. 匿名 2024/06/16(日) 12:53:16 

    +2

    -0

  • 1466. 匿名 2024/06/16(日) 12:53:30 

    >>1437
    お爺ちゃんっぽい名前よね
    女性はおろか、中年以下の男性にもキツいかも

    +3

    -0

  • 1467. 匿名 2024/06/16(日) 12:54:00 

    >>1076
    グルーミングみたいな手口だね
    今まで嫌な思いしてきただろうことも簡単に予想できるからこそ自分だけは理解してる風を装って優しくすれば簡単に落ちる
    人の弱みにつけ込むあたりが宗教や詐欺と一緒

    +5

    -0

  • 1468. 匿名 2024/06/16(日) 12:55:27 

    >>1465
    あっリンク失敗
    ごめんなさい

    +1

    -1

  • 1469. 匿名 2024/06/16(日) 12:57:02 

    旦那さん側の身内はどう思っているのだろう…

    +4

    -0

  • 1470. 匿名 2024/06/16(日) 12:59:10 

    え、ごめんけど、変な親のせいで孫まで変な名前になったじゃんと思った

    +8

    -0

  • 1471. 匿名 2024/06/16(日) 13:01:36 

    >>509
    つなぐきみに見える

    +1

    -0

  • 1472. 匿名 2024/06/16(日) 13:01:47 

    >>4
    キラキラネームよりはちゃんと考えに考えぬいてつけてくれたから親の思いがあっていいかなと思う
    でも思春期を想定して考えたほうがいいよね


    +1

    -0

  • 1473. 匿名 2024/06/16(日) 13:02:09 

    自分の子供におかしな名前をつけるのって一種の虐待だと思う
    子供の将来とかどうでもよくて自分の所有物だと勘違いしてるからそういう事をやるんでしょうから

    +9

    -0

  • 1474. 匿名 2024/06/16(日) 13:02:27 

    私は、ありきたりな人気の可愛い名前で、
    今もちょい昔も沢山子供につけてる人が沢山いる。

    クラスに必ず1人はいた名前だったし、先生にも2人以上はいた。
    社会でも必ず会う。だからこそ自分の名前が嫌い。
    おとなしい方の〇〇ちゃんとか、なんで同じ名前なのに、暗いの?とか、例え話や、教科書に出てきたり、、
    あなたと同じ名前やなんだけど、とか同じ名前であるだけでも病院とかで睨まれたりした。

    だからこういうあまりいない名前は羨ましいし、私もそういった素敵な名前をつけてほしかった。と密かに思う。

    +1

    -4

  • 1475. 匿名 2024/06/16(日) 13:03:36 

    >>739
    地方紙の、1歳のお誕生日を迎えた赤ちゃんの名前や、私の周囲の子どもや若者の名前を見た限りでは、
    「み」に当てる漢字の多くは「実」で、「美」はかなり少なくなっている
    やはり名前負けの懸念とか、気恥ずかしさから、名付けでは回避されるのかな

    +3

    -0

  • 1476. 匿名 2024/06/16(日) 13:03:38 

    >>1
    竹野内豊以来

    +0

    -1

  • 1477. 匿名 2024/06/16(日) 13:06:05 

    >>1475
    美ってつく人はくそほどいる。
    自分もつくけど大嫌い。美とつける親絶滅してほしい。

    +2

    -5

  • 1478. 匿名 2024/06/16(日) 13:08:08 

    女の子だとひらがな+感じの名前はたまにいるよね、みな美ちゃんとか。
    自分が嫌だったなら我が子に送りがな名前はやめてやれよとは思うけど、憧れはあまりに酷い名前だと思うから改名やめたのはすごい

    +4

    -0

  • 1479. 匿名 2024/06/16(日) 13:08:15 

    >>1203
    親は毎回ちゃんとフルで呼んでるんだろうな

    こんな面倒い名前つけた癖に、「銀〜」「虎〜」とか省略して呼んでるなら意味ないよ

    +8

    -0

  • 1480. 匿名 2024/06/16(日) 13:08:19 

    >>1365結ぶなら繋ぐや憧れとセット感があるけど、結なは違うよね

    +3

    -0

  • 1481. 匿名 2024/06/16(日) 13:10:27 

    >>1115
    中学の先輩に【大王】って人いたよ
    今、50歳かな

    昔からいるにはいたんだろうね

    +2

    -0

  • 1482. 匿名 2024/06/16(日) 13:15:01 

    >>1462

    うちゅうた

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2024/06/16(日) 13:16:02 

    苦労は買ってでもしろの親だよね
    自分から進んで苦労をする人生を、選んだなら納得もいくけど、押し付けられたら嫌になる

    +2

    -0

  • 1484. 匿名 2024/06/16(日) 13:17:09 

    >>1188
    わかる
    ニュースを伝えるアナウンサーに個性はいらない
    アナウンサー個人に注目が集まってしまうようでは
    何のニュースなのか分からず本末転倒というか…

    +7

    -0

  • 1485. 匿名 2024/06/16(日) 13:18:21 

    え、何で子どもに継承しちゃったの❓
    それだけ葛藤あったなら自分の子には余計な悩みが無いようにするんじゃないんかい
    この人の思考が理解出来んわ

    +4

    -0

  • 1486. 匿名 2024/06/16(日) 13:19:22 

    >>228
    ただの変換し忘れミスに思える

    +2

    -0

  • 1487. 匿名 2024/06/16(日) 13:20:21 

    >>1076
    旦那もこの人の父親と似てるんだろうな
    価値観こじらせてて、普通と違う事をするのがいい事だと思ってそう
    でもこの人も似たような価値観だからお似合い一家か

    +5

    -0

  • 1488. 匿名 2024/06/16(日) 13:22:16 

    >>1449勇樹と元希なら、ニュースにもならず、ネットでいじられることもなかった

    +3

    -0

  • 1489. 匿名 2024/06/16(日) 13:26:30 

    そういえば、こないだ旅行に行ったら、小学校時代のクラスメイトと同姓同名の学校が地図にあってびっくりした

    下の名前が結構珍しくて覚えてたんだけど、あらっと思ったら、苗字まで一緒だったから驚愕


    春うらら中等教育学校

    みたいなフルネームできれいそうな名前

    +2

    -0

  • 1490. 匿名 2024/06/16(日) 13:27:40 

    >>1446

    三つ子だったら

    勇気、元気、本気 
    勇気、元気、やる気

    かな??

    +1

    -0

  • 1491. 匿名 2024/06/16(日) 13:29:39 

    >>2
    憧れって名付けた父親のそういうとこしっかり遺伝してたんだね

    +2

    -0

  • 1492. 匿名 2024/06/16(日) 13:33:40 

    >>1487普通と違うことを本人がするなら、好きにすればいい
    名前という一生使うものを、親が勝手に常識から、大幅に外れているものを付けるのは毒親だよ

    +4

    -1

  • 1493. 匿名 2024/06/16(日) 13:39:32 

    >>1238
    マイナス多いけど、私も。

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2024/06/16(日) 13:45:42 

    >>1451
    金井憧れはたしかに美人だから良かった面もあるけど、平凡だったり地味、ダサい名前や苗字にもメリットは多いってことだよね。

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2024/06/16(日) 13:51:30 

    >>1491
    遺伝というより洗脳に近いと思う

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2024/06/16(日) 13:55:06 

    >>1262
    まじ!
    言ったもん勝ちじゃん、しかもおじいさん亡くなったならお金も命も奪ったなんてとんでもない。

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2024/06/16(日) 13:57:26 

    大人になってから一回で名前覚えてもらえて良さに気付いたとか言ってた気がするから、良かれと思って付けたんかな

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2024/06/16(日) 13:57:58 

    >>125
    56歳のキラキラネームどんな親なんだろう
    あの時代の人でこんな名前つけるの相当やばい親だと思う、実際宇宙太は事件起こしてるし。

    +3

    -0

  • 1499. 匿名 2024/06/16(日) 14:06:18 

    >>386
    これは比較的ポピュラーだと思う
    浅野ゆう子とか故川島なお美さんとか元モー娘。紺野あさ美とか
    一般人でさや香という人も複数知っている

    さや香で思い出したのが、昔『ニュースステーション』で、久米宏や渡辺真理とともに番組を担当していたのが、白木清か(しらきさやか)というアナウンサー(?)
    読みこそ普通の名前だけど、字面はかなりのインパクトがあった
    彼女については、画数でこの名前がつけられたのかと想像した
    知人が娘の命名で、読みを「さやか」に決めるも、漢字がどれもこれも悪くて難儀したという話を聞いたせいかな

    +2

    -0

  • 1500. 匿名 2024/06/16(日) 14:26:53 

    >>668
    その「普通」が気に食わなかった私が通りますw
    私の母の名前○子は、○の字がお洒落だけど他人にはなかなか読んでもらえず困ったからと、
    私には誰にも読んでもらえる名前を、とつけられたのは×子
    字も読みも凡庸で全然お洒落でも可愛くもないし、
    何より命名の理由で完全に萎えた
    そして「誰にも読んでもらえる」はずの×子にしても異音は存在するから単なるコジツケだったのだろうと邪推

    子どもの名付けは、普通だろうが凝ろうが、思い入れがあろうがなかろうが、結局は親のエゴなんですよね
    それが吉と出るか凶と出るかは神のみぞ知るところ

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。