-
501. 匿名 2024/06/15(土) 15:25:00
>>1
憧れさん可哀想。
私の名前も少し変わってるから分かる。
これって本当に親がただのバカだよね。
相談したところで「あら、可愛いじゃない。何が気に入らないの?」って言われるし、言われた。
就活でも名前で弄られるし、バイト先でも弄られる。
親に問題があるから、改めてうちの親ってガチのバカだなって思ってる。
産まれて最初にもらう親からのプレゼントがもう毒。
改名するのって裁判所に提出したりって本当に大変なんだよね。+97
-2
-
502. 匿名 2024/06/15(土) 15:25:19
>>231
うん、読まないのはわかるけど、本来の読み方をぶった切って読む名前なんてたくさんあるからさ…
空で「く」、愛で「あ」みたいな読みが黙認されてるなら憧であこでもマシなんじゃないかと思ったんよ+32
-0
-
503. 匿名 2024/06/15(土) 15:25:41
>>391
なるほど、花子でも「かこ」って読むかもしれないしね
でも、送り仮名があれば一発で読める!って思いついて
名前だって認識されない事までは考えなかったなら失敗してる気がするけど+8
-0
-
504. 匿名 2024/06/15(土) 15:26:13
>>36
いじめられた可能性ある、たまたま居たとこがそういうことしない人達だっただけで、ただ運が良かっただけなのかもしれん
いくらなんでも名前に憧れを付けるのはないわ+64
-0
-
505. 匿名 2024/06/15(土) 15:26:22
>>498
穂希は普通にスマホで変換出来るし、初見は珍しいな〜とは思ったけどキラキラネームとまでは思わなかった+5
-1
-
506. 匿名 2024/06/15(土) 15:26:50
>>479
いつまでも親の押し付けがついてまわるね
出会う人全てが名付けた父親の影を見出してしまう+34
-0
-
507. 匿名 2024/06/15(土) 15:27:50
>>183
この名前で印象に残ってアナウンサー受かった可能性すらあるよね+64
-1
-
508. 匿名 2024/06/15(土) 15:28:08
>>342
本当は悩んでなかったからでは+15
-11
-
509. 匿名 2024/06/15(土) 15:28:15
>>7
繋ぐ君
お前と繋がりたい!て屈強な男が出てきたらどうするんや…震えるで+195
-16
-
510. 匿名 2024/06/15(土) 15:28:17
>>501
子供に同じ事してる時点で、可哀想とは思わない
本人が可哀想と一番思われたくないなさそうだし+48
-1
-
511. 匿名 2024/06/15(土) 15:29:14
>>508
それならそう言うんじゃないの?+10
-2
-
512. 匿名 2024/06/15(土) 15:29:14
>>457
親がマタニティハイで極度なキラキラつけそうなのを阻止してくれたのかも+25
-3
-
513. 匿名 2024/06/15(土) 15:30:09
>>1
毒親は連鎖する+32
-0
-
514. 匿名 2024/06/15(土) 15:30:12
>>259
隠し事できないやん+29
-1
-
515. 匿名 2024/06/15(土) 15:30:39
マタニティハイで血迷ったパターンと、どうにもならない強い拘りの結果からのパターンと、どっちもあるけどこの人の場合は後者かな+7
-0
-
516. 匿名 2024/06/15(土) 15:31:12
>>510
親が親なら子も子だね+15
-0
-
517. 匿名 2024/06/15(土) 15:31:34
>>200
読み方はなんていうの?+14
-0
-
518. 匿名 2024/06/15(土) 15:31:40
憧れられる子になって欲しいからっまんま付けなくてもね。頭悪い親なんだろうなって思った。+16
-0
-
519. 匿名 2024/06/15(土) 15:31:48
>>498
名前に良い意味を含ませるのは昔から当たり前じゃん。
憧子とか誉志幸なら名前として何も引っかからない。+7
-0
-
520. 匿名 2024/06/15(土) 15:32:33
>>5
美人だからいいとか人の美醜でしか判断できないガル民の鑑みたいな典型的なコメントだな
+91
-27
-
521. 匿名 2024/06/15(土) 15:33:28
>>517
まんま、じゅんすい?
しかし本当にコレなら身バレしないか?+20
-0
-
522. 匿名 2024/06/15(土) 15:34:28
>>510
子供に同じ事したというけど、結局はこの人の親のせい。自分達は誇りなのかもだけど端から見たら茶番でしかないなー。+12
-0
-
523. 匿名 2024/06/15(土) 15:34:47
>>1
>>3
子供の頃は気になったかもしれないけど、アナウンサーになった今、この名前は大正解だよね。
このアナウンサーがまだ北海道にいて新人だったころ、北海道からの中継でリポートしてて、珍しい名前だな!美人だな!と思って検索したの今でも覚えてる。
仕事柄、たくさんの人に名前覚えてもらえたはず。
まぁ美人じゃなかったら正直キツいけど…+71
-12
-
524. 匿名 2024/06/15(土) 15:34:55
>>7
嫌じゃなかったんかい!w+131
-0
-
525. 匿名 2024/06/15(土) 15:35:41
子供が通う小学校にも、ハイになった親が血迷って当て字つけたっぽい子がたまにいる
+2
-0
-
526. 匿名 2024/06/15(土) 15:36:29
小学生の頃に通ってたスイミングスクールで一緒だった子の名前が寒美と書いて『さぶみ』って知った時は、子供ながらに可哀想だと思ってしまった+17
-0
-
527. 匿名 2024/06/15(土) 15:36:40
「憧れちゃん」は流石にかわいそう。想いを込めてつけたんだろうけど、そんなのいちいち説明しないから“憧れの君”みたいなイメージ待たれるよ。でもご本人も奇抜な名付けをしたってことはなんやかんや気に入ってたってことだよね。普通は嫌な思いをした名前と同じ系統は絶対避ける。+10
-0
-
528. 匿名 2024/06/15(土) 15:36:50
>>67
この人に限っては、大勢に名前覚えてもらって得してると思うよ。
+6
-2
-
529. 匿名 2024/06/15(土) 15:37:29
>>502
心でこ、愛であ、はもう普通になってるのかな+2
-5
-
530. 匿名 2024/06/15(土) 15:37:45
結なって
そこは「結び」じゃないんかいと思った+10
-0
-
531. 匿名 2024/06/15(土) 15:38:00
>>501
本気で改名したいならやってみては?
私は20年くらい前だけど自分で家裁行って改名したよ
少しお金かかるけど司法書士に依頼するとスムーズかも+32
-1
-
532. 匿名 2024/06/15(土) 15:38:01
>>501
かわいそうと思いながら読んでたら大どんでん返しの繋ぐくんが出てきて駄目だこりゃってひっくり返った+72
-0
-
533. 匿名 2024/06/15(土) 15:40:31
周りの人は、ああやっぱり遺伝するのか、と心の中で思うだろうね
+7
-0
-
534. 匿名 2024/06/15(土) 15:40:47
>>530
流れでいったら「結び」「繋がり」だよね
+13
-0
-
535. 匿名 2024/06/15(土) 15:43:00
>>1
上がひらがな下漢字ならよくあるけど、下ひらがなはどうなんだろうね
はる香、ゆき奈は知り合いにいるけど全部漢字が良かったって言ってたな+13
-1
-
536. 匿名 2024/06/15(土) 15:43:03
>>528
横だけどそれは結果論ね
こういう名前で人格形成に悪影響があった人も多いはずだよ
+6
-0
-
537. 匿名 2024/06/15(土) 15:43:30
>>2
自分が嫌な思いしたのになぜ子供にも?
馬鹿なの?+284
-0
-
538. 匿名 2024/06/15(土) 15:43:32
>>1
昔さ〜今の55歳以上の人達なら憶えているかもだけど...
確か1987年頃、ある親が息子に『悪魔』という名前を付けようとして市役所かなんかへ届けに行った。しかしながら市役所職員に止められ、マスコミもこれを報道し世間を揺るがす問題となった...
結局国の有識者や裁判官などから反対され立ち消えになった事がある。+55
-1
-
539. 匿名 2024/06/15(土) 15:44:40
>>521
そこはピュアでお願いしたい
どうせならそこまで振り切ってて欲しい
所詮他人事だからこう言えるんだけどね+21
-0
-
540. 匿名 2024/06/15(土) 15:44:42
>>193
大人はそういう面も考慮してくれたり察するけど、子供は残酷だよ+11
-0
-
541. 匿名 2024/06/15(土) 15:45:10
>>538
45歳だけどうっすら記憶にある
役所はどのレベルなら止めるのかどうかが議論されてたよね
+25
-0
-
542. 匿名 2024/06/15(土) 15:45:32
子供にもそういう名前つけちゃったの?
頭悪いね〜+10
-0
-
543. 匿名 2024/06/15(土) 15:46:06
自分なら改名するわ!
+7
-0
-
544. 匿名 2024/06/15(土) 15:46:35
>>160
だからって子供もそうなるわけじゃないでしょう
完全にただのエゴ。子供からしたら迷惑+10
-0
-
545. 匿名 2024/06/15(土) 15:46:47
意味不明な当て字系じゃないのがまた厄介+2
-0
-
546. 匿名 2024/06/15(土) 15:49:13
そこは繋ぐ、でしょう〜のくだりがあるせいで、旦那も同類というイメージついちゃう+6
-0
-
547. 匿名 2024/06/15(土) 15:49:25
>>526
ひふみ しふみ、みたいなイメージでつけたのかな
今の日本で女子にサブちゃんはかわいそうだよね
男の子で三郎でもちょっとかわいそうなのに
北島のサブちゃんの存在感がね+4
-0
-
548. 匿名 2024/06/15(土) 15:50:08
美人でフリーアナウンサー、まさに憧れるよ。結果論だけどピッタリの名前だよ+0
-5
-
549. 匿名 2024/06/15(土) 15:51:25
確かに名前って不思議。白人と日本人のハーフで、
グエン・カオキだと認められないのかなーーーーw+0
-0
-
550. 匿名 2024/06/15(土) 15:51:30
>>538
亜久になったんだっけ?親父は覚醒剤で逮捕された+26
-0
-
551. 匿名 2024/06/15(土) 15:53:04
>>501
ほんとそうね
なんかもう名前ってホント自己紹介だよね。
え?!って思われる変わった名前や読みと乖離した字面の名前はダメだね、、
保育士なんだけど今年入園してきた赤ちゃんも見たことない漢字使ってて(読みは普通で字は複雑)、もちろん親も言い方悪いけどお察し
健診で外部から医師がきたときに「この読みで合ってる?この子?◯◯って読むんだよね?」って何度も確認された😂+37
-0
-
552. 匿名 2024/06/15(土) 15:53:30
①いまる
②二千翔
③さんま
④しのぶ+2
-0
-
553. 匿名 2024/06/15(土) 15:53:46
>>512
義理の姉が勝手に名前つけるなんてひどいって思ったけど
両親がとんでもないセンスの可能性もあるのか…
提出された名前と両親が考えてた名前、どっちも見てみたいね+33
-1
-
554. 匿名 2024/06/15(土) 15:53:54
ツッコミどころというか燃料投下の如く名前晒される子供が気の毒+7
-0
-
555. 匿名 2024/06/15(土) 15:54:20
>>534
ユイナよりムスビのほうが可愛いかも+4
-0
-
556. 匿名 2024/06/15(土) 15:54:48
自分が乗り越えたから
子供にもつけたんでしょ
後々その意味に気づくだろうと
別に当事者がそう思う名前ならよくない?+1
-7
-
557. 匿名 2024/06/15(土) 15:55:00
つける方は「オンリーワンの名前付けてやった!」って自己満足かもだけど、
つけられる側の気持ちって考えないのかね。
もし、その名前で一生呼ばれたらとかさ。+14
-0
-
558. 匿名 2024/06/15(土) 15:55:07
>>40
桐谷美玲の本名は可愛いよね
さや紗+15
-14
-
559. 匿名 2024/06/15(土) 15:55:11
>>552
たかふみだし+6
-0
-
560. 匿名 2024/06/15(土) 15:56:18
>>555
あだ名おむすび確定+8
-0
-
561. 匿名 2024/06/15(土) 15:57:07
>>12
地獄だよね
うちの母も祖父にキラキラでないにしろおかしい漢字組み合わせで読み方おかしい名前つけられて
苦労したからて私達子供には普通の名前つけてくれたわ…
まだなんかんだ消化しきれてないのでは?と思うし
子供さん可哀想+86
-0
-
562. 匿名 2024/06/15(土) 15:57:13
でも美人だし大丈夫!
+0
-6
-
563. 匿名 2024/06/15(土) 15:57:25
>>538
40歳だけど知ってます!悪魔くん命名は93年くらいだったと思う。+23
-0
-
564. 匿名 2024/06/15(土) 15:59:01
夫も変わってる…。登場人物全員変わってる+20
-0
-
565. 匿名 2024/06/15(土) 15:59:40
名は体を表すというけど親を表すのよね+6
-0
-
566. 匿名 2024/06/15(土) 16:00:20
あほやんwww+4
-0
-
567. 匿名 2024/06/15(土) 16:00:42
ふだんなんてよばれてるのかな。アコちゃん?+5
-0
-
568. 匿名 2024/06/15(土) 16:00:50
職場のおばさんも、「下の名前ってなに?」っていきなり聞いてきて「𓏸𓏸です」と答えたら、「いいね、普通で。」と言われ、そのあとも何か言いたげに横にいるからこちらも聞いてみたら、
「うわっ。私ね本当に人に名前聞かれるの嫌なの!名前がコンプレックスなの!教えたくないなー。実はね、、」と教えてくれた。
それから、下の名前も出てる書類などがあると「誰かに見られたら嫌!」とか言って隠してたのに、
おばさんの子供の方が変わった名前つけてて衝撃だった。自分の名前のこういうとこが嫌だ、と言ってたのを
もっと変にした感じ。
自分があんなに嫌がってたのに、どうして?と謎でしかない。まぁ、そもそも変な人なんだけど。
仕事始めて2年経つけど、未だに名前のこと言ってて、
はいはいわかったわかった情報。
+12
-0
-
569. 匿名 2024/06/15(土) 16:00:50
>>278
でも「憧れ」よりはプレッシャー少ない名前じゃない?この人送りがなに悩んでたわけじゃないし。インパクトあって覚えてもらいやすいというメリットだけ残したのでは。+8
-8
-
570. 匿名 2024/06/15(土) 16:00:57
よしだよしおとかいるよね?
確かタイガースの監督した吉田義夫?
いくたいくよとかいない?+4
-1
-
571. 匿名 2024/06/15(土) 16:03:11
自分も苦しんだのに何故子供にも変な名前付けるのか。
私は読み間違いをよくされたから、一発で読める名前にしたよ。
子供の名前に拘り持ちすぎるのって、自己満足だよね。
名前は普通でいい。中身で個性を出す。+21
-0
-
572. 匿名 2024/06/15(土) 16:03:37
>>512
義姉が出した名前がキラキラネームでしたよ
ココナッツみたいな、しかも漢字で…
友達はいたって普通の可愛い名前を考えてた+41
-0
-
573. 匿名 2024/06/15(土) 16:04:00
>>567
あこがれ〜!は呼びにくいかな
あこ、あこちゃんとかかな?+4
-0
-
574. 匿名 2024/06/15(土) 16:05:13
>>1
名前ぱっと見、檀れいがいるとか思っちゃった。空目アワー。+14
-1
-
575. 匿名 2024/06/15(土) 16:05:50
>>520
美人だって才能だろ
それ認めないとか逆に差別してるじゃん偏見ありすぎだわ+12
-21
-
576. 匿名 2024/06/15(土) 16:06:20
>>41
今の子達は変わった名前慣れしてるから大丈夫だよ、きっと。+2
-8
-
577. 匿名 2024/06/15(土) 16:06:23
今女の子で○子って少ないよね?
大体今の40歳以上ってわかる。
若い子でも新木優子とか大島優子ぐらい?
それでも新木優子は30、大島優子は36ぐらいか?+6
-1
-
578. 匿名 2024/06/15(土) 16:06:26
苗字を気にした方がいいのでは+3
-0
-
579. 匿名 2024/06/15(土) 16:08:48
>>31
自分は親の思いを知って、今はこの名前が好きだから
とかいう理由なんだろうけど、思春期に悩んだ過去はあったし、子供も思春期を迎えるのにね
大人になったらそれで良くなるとも限らないし
本人も分かってるから予防線で憧れよりはだいぶパンチの弱い名前なんだと思う
漢字だけにしたいとなってもすごく改名しやすいし響きも普通だもん
でも子供にもその名前を継ぐことで、自分の名前が悪くない物だったと肯定したい、みたいな深層心理がありそうだわ+26
-0
-
580. 匿名 2024/06/15(土) 16:09:42
確か、千鳥の大悟のおばあちゃんは山本モウだっけ?
丑年生まれだからとかって、違ってたらごめん。+4
-1
-
581. 匿名 2024/06/15(土) 16:09:51
>>2
うわぁ
って思っちゃった+182
-0
-
582. 匿名 2024/06/15(土) 16:09:56
>>384
オスカーにいた
林丹丹も
たんたん さんだから
すごい名前だよね。
確かお母さんが中国人。+47
-0
-
583. 匿名 2024/06/15(土) 16:10:03
>>564
夫もノリノリなところがなんかね
「本当は今でもこの名前がいやだ」って本音を言える相手と結婚すればよかったのに「素敵な名前ですね」て名前に反応する人と結婚しちゃって子どもの名前がこれだもんね
親の思いなんか気にしないでイヤなものはイヤでいいんだよ+20
-0
-
584. 匿名 2024/06/15(土) 16:10:10
>女の子は「漢字+ひらがな」でいきたいなと思っていて
いきたいなって表現含めて変な感性
エゴ優先の不幸をなぜ繰り返すのか+12
-0
-
585. 匿名 2024/06/15(土) 16:10:34
>>295
そのオチが一番驚いた+98
-0
-
586. 匿名 2024/06/15(土) 16:11:15
>>556
なんで名前で一旦苦労する必要あるのよ
意味わからない+8
-0
-
587. 匿名 2024/06/15(土) 16:12:36
>>332
親の話題になりたい!って強い欲しか感じない名付けだね…
個人的にうらうらが一番キツいかな…+9
-0
-
588. 匿名 2024/06/15(土) 16:13:25
>>227
実際やりそうで怖いよ(笑)+0
-0
-
589. 匿名 2024/06/15(土) 16:13:52
>>580
その世代はクマさんとか動物を連想する名前結構いるんだよね
たしか時代背景的に強く育つように想いを込めてだったかな+4
-0
-
590. 匿名 2024/06/15(土) 16:14:38
この人、名前を武器に講演会で荒稼ぎしてるから、そりゃストーリーとして説得力持たせる為に子どもの名前も送り仮名付きの名付けするよね。
まさにこうやって取材して貰えたり、キラキラネームの話題だと必ず名前が上がる。+63
-6
-
591. 匿名 2024/06/15(土) 16:15:38
>>412+29
-0
-
592. 匿名 2024/06/15(土) 16:15:58
>>228
というか、結なは単純に変。ものくごく変。+140
-2
-
593. 匿名 2024/06/15(土) 16:18:09
>>5
確かに
美人でもそんな名前嫌だってなるが
不細工ならもっと嫌だよね+25
-8
-
594. 匿名 2024/06/15(土) 16:18:31
>>253
尾崎世界観みたいね
芸名ぽい+3
-0
-
595. 匿名 2024/06/15(土) 16:18:57
>>5
憧れって名前は美人でも嫌だよ
+110
-2
-
596. 匿名 2024/06/15(土) 16:19:40
>>369
中国にリウシーシー(劉詩詩)っていう美人女優がいる+40
-3
-
597. 匿名 2024/06/15(土) 16:20:06
親が良くこんなヘンテコな名前つけたもんだ
子供がどう思うか考えなかったんか
アホやな+3
-0
-
598. 匿名 2024/06/15(土) 16:20:26
>>2
娘さんは送り仮名ではなく、漢字+ひらがな、だから厳密には違うよね
単純に自分に似せたけど、本当の意味で踏襲ではない感じ(意図は不明ですが)
息子さんは、送り仮名
だから余計ちぐはぐ感があるわ
よくわからん
+151
-0
-
599. 匿名 2024/06/15(土) 16:20:31
親のエゴそのもの。まさに親の人格ガチャ。+5
-0
-
600. 匿名 2024/06/15(土) 16:20:35
>>57
「結」の字使った「ゆいな」ちゃんって名前は最近わりと流行ってるから読むの間違える人はあまりいなさそう+5
-7
-
601. 匿名 2024/06/15(土) 16:21:03
滝沢カレンの旦那の名前が「光る(ヒカル)」だよね
叩かれてるけど送り仮名がつくことは別にそこまで変じゃないと思う
憧れの場合は意味が違う+3
-12
-
602. 匿名 2024/06/15(土) 16:21:04
>>560
横
元アイドルに結(むすぶ)って名前の子がいました
私は見慣れちゃったけど、初見だとそういう感じ方もあるよね+7
-0
-
603. 匿名 2024/06/15(土) 16:21:33
キラキラネームとか以前に憧れって人名というより形容詞というか言葉だよね
輝きとか学ぶとか送りがながつく言葉をあなたの名前ですよってつけられたら嫌過ぎるよ
言葉自体は良くても名前って感じがしない名前を人名に使うのは違和感ありまくり+18
-0
-
604. 匿名 2024/06/15(土) 16:22:24
>>564
憧れさんと結婚するってことは抵抗も無さそう+7
-0
-
605. 匿名 2024/06/15(土) 16:24:13
>>369
アラフィフの私の頃の名付け本には、横棒で伸ばす「-」は人名に使えない、ってあったんだけど、子どもの友達には「こ―ら」ちゃんみたいな名簿のフリガナが「-」の子いたんだよね(本名は漢字。小1でひらがなの時)
しーしーの伸ばす棒も人名にありになったのかな+32
-0
-
606. 匿名 2024/06/15(土) 16:24:15
>>208
シワシワのほうが違和感ないよ
キラキラのほうがアレ+3
-2
-
607. 匿名 2024/06/15(土) 16:24:46
>>601
問題は「憧」の方よね。美子、美麗、美姫、みたいな名前もプレッシャーありそう。
+9
-0
-
608. 匿名 2024/06/15(土) 16:25:41
>>401
葬式みたい。+9
-0
-
609. 匿名 2024/06/15(土) 16:25:57
>>454
結局、父親と同じような男性と結婚したんだね+40
-0
-
610. 匿名 2024/06/15(土) 16:26:13
金井さんは慶応卒で、しーしーさんは早稲田法学部だって
そこらのヤンキーのキラキラネームと一緒にしたら駄目だw+4
-5
-
611. 匿名 2024/06/15(土) 16:27:00
>>57
普通は、読めないよ
結ぶな(禁止)?って読んじゃいそう
人名かな~と思いながら読んだとしても、
ゆな
ゆいな
けつな
わからん
自分ほどじゃなくても名前の試練与えちゃってると思うけど+30
-1
-
612. 匿名 2024/06/15(土) 16:27:52
でもアナウンサーだし綺麗だしちゃんと憧れの存在にはなってるんよな。これで貧乏でブスだったらきついけど+1
-3
-
613. 匿名 2024/06/15(土) 16:28:25
>>603
>名前って感じがしない名前を人名に使うのは違和感ありまくり
本当ここ
奥さんの意見は通らない家なのかな+8
-0
-
614. 匿名 2024/06/15(土) 16:28:30
>>401
女の子につける名前じゃない。ゴツい。+28
-0
-
615. 匿名 2024/06/15(土) 16:29:20
送り仮名名前を否定したら自分の存在を否定することになる!って思っていそう+2
-0
-
616. 匿名 2024/06/15(土) 16:30:08
>>282
それは少し思いました
でも類友なのかな?とか。何にせよ迷惑+2
-0
-
617. 匿名 2024/06/15(土) 16:30:19
憧子(あこ)とかならまだマシだったかな。ドラゴヘッドのヒロイン。ただこの方は美人で頭脳明晰なんだから別にいいんじゃ?+11
-0
-
618. 匿名 2024/06/15(土) 16:30:26
>>501
ほんとそれ
「あら、可愛いじゃない。何が気に入らないの?」
「じゃあ、明日からこの名前に変わる?」
「それはちょっと…」+20
-0
-
619. 匿名 2024/06/15(土) 16:30:28
>>532
同じく
途中まで名前の苦労話だと思って読んでたからなんでこんなにマイナス多いの?と思ったらまさかの子供もだった
私の知り合いも子供に名前では見たことない動詞つけてたけど言葉としては全くおかしくないのになぜ名前にしたのか?と思ってしまう+18
-0
-
620. 匿名 2024/06/15(土) 16:31:20
頭おかしい親で残念だったね。でも美貌と頭脳には恵まれてたんだから。+3
-0
-
621. 匿名 2024/06/15(土) 16:31:21
中山果奈というアナウンサーがNHKにいない?
なかやまかな
下から読んだら、なかまやかな...惜しい〜
昔男性で沖樹生、おきみきおがいたー
下から読んでも、おきみきおー+4
-0
-
622. 匿名 2024/06/15(土) 16:31:51
>>580
ほにじゃなかった?+5
-0
-
623. 匿名 2024/06/15(土) 16:32:07
>>523
そこまで目立つなら、平凡な名前でも覚えたはずだが+18
-0
-
624. 匿名 2024/06/15(土) 16:33:24
>>259
つまびらかなんかにされたらまじで○にたくなるかも、、
しかしまさか子どもの名前にも送り仮名つけるなんて驚いた。まだ響きが普通だからマシだけど、もうこれ以上ループしませんように。+68
-1
-
625. 匿名 2024/06/15(土) 16:33:42
>>7
されて嫌なことを子どもにもするのか。+293
-1
-
626. 匿名 2024/06/15(土) 16:36:07
>>577
今の30前後あたりならまだまだいっぱいいると思う+7
-0
-
627. 匿名 2024/06/15(土) 16:36:26
普通は子供に幸せになってほしいからで幸せちゃんとかつけない
豊かになってほしいから豊かくんとかつけない+2
-0
-
628. 匿名 2024/06/15(土) 16:36:31
男の子だったら『人生』『世界』『宇宙』
名前の候補は他に『輝き』『詳らか(つまびらか)』『厳か(おごそか)』
お父さんの名付けのクセがすごいw+18
-1
-
629. 匿名 2024/06/15(土) 16:37:34
「ぼくはしたたか君」っていう漫画がある(奇面組と同じ作者の漫画)
きょうだいに「しとやか」とか「あざやか」がいるんだけど、「マンガの世界だからな」と思ったら、そのうち、現実に出てきそうだね+7
-0
-
630. 匿名 2024/06/15(土) 16:37:58
>>381
違うでしょ
ハーフでもないよ
お○っこの幼児語だよ+5
-10
-
631. 匿名 2024/06/15(土) 16:38:15
>>556
避けてとおれない苦労があるかもしれないのに
避けられる苦労にあえて挑ませるのは
毒でしかないと思うのですが。+3
-0
-
632. 匿名 2024/06/15(土) 16:38:36
>>621
沖樹生...めっちゃカッコイイー!絶対名前だけで高身長、超絶イケメン、良家のお坊ちゃまで家の敷地内にテニスコートありそう..w+0
-0
-
633. 匿名 2024/06/15(土) 16:40:02
>>1
まぁ、おごそかちゃん、つまびらかちゃんよりは、あこがれちゃんの方が良いかな………
それでも大分人生リスキーな感じだけど。
何故か、新聞記者の人って変わった名前を子どもに付けたがる気がする。私の友人もそうだった。
作家やライターの人はそこまででもない気がするのにな?+19
-1
-
634. 匿名 2024/06/15(土) 16:40:15
>>628
「輝(てるとか、ひかる)」「詳平(しょうへい)」「厳(げんとか、いわお)」とか、「少しでも人の名前っぽく、なじむようにしよう」って意識働かないのかな+11
-1
-
635. 匿名 2024/06/15(土) 16:40:36
>>81
これは可愛いし、関連性も感じられていい🌸+21
-2
-
636. 匿名 2024/06/15(土) 16:40:41
>>314
クラスが何人構成かにもよるかな‥
5人も6人もいるなら流行ってるのか?と思うけど+0
-0
-
637. 匿名 2024/06/15(土) 16:41:18
この人のお父さんは真剣に考えたのかもしれないけど夫は送り仮名をノリで言ってそう
負の連鎖してるなぁ+7
-0
-
638. 匿名 2024/06/15(土) 16:41:21
昔雑誌の読者投稿コーナーに出てた当時同年代だった女の子が強烈な名前だった
男の人みたいな漢字で読み方も当て字みたいな読めない読み方
しかも弄られそうな読み方
本人もコンプレックスだと言ってた+2
-0
-
639. 匿名 2024/06/15(土) 16:41:55
>>332
まじ??
知らんかった+4
-0
-
640. 匿名 2024/06/15(土) 16:43:10
>>386
小学校高学年とかにもなると、自分の漢字書けないの?って言われ始めそう
中学生とかだと、それを気にして開いて「ゆいな」って名乗りそう+2
-4
-
641. 匿名 2024/06/15(土) 16:43:33
人間じゃなく動物でも変だよね
白猫にシロ、黒猫にクロならいいけど白い、黒いだったらおかしい
+2
-0
-
642. 匿名 2024/06/15(土) 16:43:51
>>391
だけど、普通名前に送り仮名付かないから、一発で名前と認識されない、認識されてもそんな名前みんな見たことないからえっ?人名??って感じにすぐに読めない
父親の想像力が足りない+4
-1
-
643. 匿名 2024/06/15(土) 16:44:18
>>611
『けつな』はないやろう〜笑
+9
-4
-
644. 匿名 2024/06/15(土) 16:44:59
>>640
だよね~
相当難しい漢字なんだと認識されそう+0
-1
-
645. 匿名 2024/06/15(土) 16:45:00
>>587
かいがら、もなかなか。
貝殻ってなによ?+5
-0
-
646. 匿名 2024/06/15(土) 16:45:13
>>643
確定しちゃうよね+3
-0
-
647. 匿名 2024/06/15(土) 16:46:09
>>594
本名なの?+1
-0
-
648. 匿名 2024/06/15(土) 16:48:50
星飛雄馬っていう本名のお笑い芸人どうしてるかしらと思い出して検索してみたら、芸人は引退したみたいだけど元気にしてるみたいで良かった+3
-0
-
649. 匿名 2024/06/15(土) 16:48:55
>>59
うちの母親だ。本人が苦労の多い人生だったから、私が幸せになるのが許せない人だった。+39
-0
-
650. 匿名 2024/06/15(土) 16:49:03
自分悩んでたのに自分の子供も
変わった漢字にするんだ+3
-0
-
651. 匿名 2024/06/15(土) 16:49:54
>>1
やっぱりおいしいおもいもたくさんしたんだろうね
本当に嫌だったら我が子につけないよ
一生ついてまわるんだから+27
-2
-
652. 匿名 2024/06/15(土) 16:51:24
まぁでもこの方も正直この名前じゃなかったらここまで知名度なかっただろうね
このニュース見て誰?とはならなかったし、名前だけうっすら覚えてた
そう思うと本人の思い入れはわかる
子供につけなくてもと思うけど+7
-1
-
653. 匿名 2024/06/15(土) 16:51:25
>>632
そういうハードルが上がるから、その通りの人だったら嬉しいけど、反対の人物像だったらガッカリも2倍だよ+2
-0
-
654. 匿名 2024/06/15(土) 16:51:28
私、親にこんな変わった名前付けられたら、法的措置を取りたくなる。まぁ、子供が親を訴えるのは難しそうだけど+4
-0
-
655. 匿名 2024/06/15(土) 16:51:42
あと、同姓同名もきっついよね?歴史上の人物とか...
伊藤博文君とかいたな〜w
北条家に生まれて政子なんて、つけられた日には.w
絶対男性諸君の前では心響くプレゼンしなきゃいけない...+15
-0
-
656. 匿名 2024/06/15(土) 16:51:43
この人もまたキラキラネームつけられた人のその後の一例
例えば王子様から肇に改名した男性とは別の思考に至っただけの話+2
-0
-
657. 匿名 2024/06/15(土) 16:53:06
>>602
ハロプロの子か。結は可愛いと思うけどな。+4
-0
-
658. 匿名 2024/06/15(土) 16:53:09
>>2
自己表現はお好きにどうぞだけど人を巻き込むのはよくないね+66
-1
-
659. 匿名 2024/06/15(土) 16:55:17
>>388
キラキラネームのママさんの名前が地味な名前だったとき反動でギラギラになっちゃったのかなと想像した+18
-0
-
660. 匿名 2024/06/15(土) 16:55:31
>>167
>すぐ名前を覚えてもらえることがどれほどラッキーなことなのかと、改めて感じました。
って思えるような才があったらそう思えるんだろうけど
目立つのが嫌いな子、内気な子なら得にはならないな+156
-1
-
661. 匿名 2024/06/15(土) 16:55:45
>>659
キラキラの間違いです+2
-0
-
662. 匿名 2024/06/15(土) 16:56:00
>>183
名前を覚えてもらえるって、重要だもんね
送り仮名がある名前なんて、珍し過ぎて一度で覚えてもらえる、+19
-1
-
663. 匿名 2024/06/15(土) 16:56:59
>>338
いるね
うちがそうだよ。母姉私で似た名前
母親がつけたわけではなくて、父親がつけたんだけどね
父親はおそろいとかいうつもりは無かっただろうけど。
シンプルに名付け方がダサく感じてしまう+4
-0
-
664. 匿名 2024/06/15(土) 16:57:30
>>199
たぶん金井世界観+25
-0
-
665. 匿名 2024/06/15(土) 16:57:41
同じ送り仮名って言っても、憧れよりは大分ノーマルな方だから良いんじゃない+2
-0
-
666. 匿名 2024/06/15(土) 16:59:24
>>349
某(笑)
つけたところで特定出来る+3
-0
-
667. 匿名 2024/06/15(土) 16:59:56
>>558
あの顔があるから変わったなまえでも可愛く見えるよ+29
-0
-
668. 匿名 2024/06/15(土) 16:59:58
>>7
きちんと名付け意味はあるんだろうけど、やはり普通が1番良い。自分が悩んだ分、子供には普通にしてあげてほしかった。+179
-1
-
669. 匿名 2024/06/15(土) 17:00:46
>>1
親子二代で我が子にナマハラ
負の連鎖だね+9
-2
-
670. 匿名 2024/06/15(土) 17:00:46
>>355
既にコメントしたけど、絶対普通の名前だと思う+34
-0
-
671. 匿名 2024/06/15(土) 17:00:59
>>304
ひらがな入れるにしても、ゆい菜とかなら可愛いな〜って思うけど、人とは違う感じが良かったのかな?+62
-1
-
672. 匿名 2024/06/15(土) 17:02:12
>>669
ナマハラ!また新しい造語ができたね
+2
-0
-
673. 匿名 2024/06/15(土) 17:02:15
>>456
>>17
横
◯◯子とか◯美が多い時代に「のばら」みたいな名前だった人は他のクラスの子が顔見にきたとか言ってたよ
今はよっぽど珍しい名前でもない限り浮かないとは思うけど「憧れ」はなかなかだよね+28
-0
-
674. 匿名 2024/06/15(土) 17:02:29
>>655
山田孝之さんっていた...当然俳優の本人より随分歳上で...
だから、あっちが真似したんだよ〜っていつも言ってた..笑
でも本人は自己紹介や名刺交換では持ちネタで楽らしいよ?+1
-1
-
675. 匿名 2024/06/15(土) 17:04:10
>>670
>>355
金井辰樹さんだって+23
-0
-
676. 匿名 2024/06/15(土) 17:04:20
>>601
意味が違っても、自分が珍しく名前で嫌な思いをしたなら、子供は没個性でいいと思うの。読みが普通なのに、わざわざ寄せてるのは名前が珍しくて得した思いがあるから?+2
-1
-
677. 匿名 2024/06/15(土) 17:04:25
>>1
このお父さんの名付け候補に
清らか、歩み、華やか、煌めき、誉れ、誇り、爽やか、鮮やか、彩り、とか入っていたかな?+8
-1
-
678. 匿名 2024/06/15(土) 17:04:53
>>257
しかも美人ではなくない?+5
-10
-
679. 匿名 2024/06/15(土) 17:07:30
>>676
しらねーよ+1
-2
-
680. 匿名 2024/06/15(土) 17:07:48
>>628
これなら男女ともに、宇宙でソラと読ませる名前が1番良いとさえ思うわ。+6
-0
-
681. 匿名 2024/06/15(土) 17:08:22
>>7
自分の人生を肯定したいのかも。
性被害に遭った女性が、自分の心が壊れないよう、防衛のために自分に起きたことは大したことないことだと思いたくて、敢えて風俗に勤めたり、男性関係奔放になるように。+205
-6
-
682. 匿名 2024/06/15(土) 17:08:22
名前を真剣に考えて意味を込めるのはいいけど、やっぱり限度はあると思う
+1
-0
-
683. 匿名 2024/06/15(土) 17:08:25
>>550
亜駆(漢字をバラバラにするとあくま)+7
-0
-
684. 匿名 2024/06/15(土) 17:08:26
>>391
一周回ってアホなのでは(笑)+4
-0
-
685. 匿名 2024/06/15(土) 17:08:31
>>674
私は松本潤也と松本潤一に会ったことある
どちらもネタにしてた+1
-0
-
686. 匿名 2024/06/15(土) 17:09:07
>>683
亜、区、馬
+6
-0
-
687. 匿名 2024/06/15(土) 17:09:17
>>367
何言ってるのか全然わからん
送り仮名はともかく、女の子に女の子ぽい響きの名前、男の子には男の子ぽい名前って普通じゃない?
ジェンダーレスな名前じゃないとダメなの?
ゆいなちゃんはよくある名前だし、
つなぐくんは珍しいけど絆とかそっち系と似てると思った
てかパステルピンクな名前って何???
人の名付けをバカみたいとか言うんじゃないよ+3
-2
-
688. 匿名 2024/06/15(土) 17:09:21
>>192
珍しいけどまだ常識の範囲だと思う。最近いろんな名前の子いるし。+29
-0
-
689. 匿名 2024/06/15(土) 17:10:19
>>167
本人は名前負けしてないもんね
子供は本人に比べたらまだハードルが低めの名前でよかった
美しい
輝き
麗しい
とかね、ハードル高いよ
+32
-1
-
690. 匿名 2024/06/15(土) 17:11:05
>>314
めい子とか、はる香とか、その混ざり方はあるけど、結なのパターンは出会ったことない。+5
-0
-
691. 匿名 2024/06/15(土) 17:11:31
>>660
親と子が同じ性格・価値観とは限らないもんね。同じ親から生まれた兄弟だって全然違うし。+49
-0
-
692. 匿名 2024/06/15(土) 17:11:48
旧ジャニには岡野すこやか君がいます+0
-0
-
693. 匿名 2024/06/15(土) 17:12:16
>>687
まあでもそのうち、意識高い系の人とか、名前に男女差をつけるのはおかしい!って実行する人はいるかもしれない
女の子に「元気」とか「太」「猛」とか
男の子に「リリ」とかつけだす人いそう+0
-0
-
694. 匿名 2024/06/15(土) 17:12:31
永渕剛志という一般人がいる。必ず乾杯かとんぼ歌えーって言われる...+1
-2
-
695. 匿名 2024/06/15(土) 17:13:40
フリーアナウンサーだけど講演会とかがメインみたいだし、こうやってメディアの取材受けて名前をネタにするのも仕事+2
-0
-
696. 匿名 2024/06/15(土) 17:13:44
>>693
女の子で「幸満(ゆきまろ)」ちゃんっていう子がニュースに出てたのを見たことあるわ+7
-0
-
697. 匿名 2024/06/15(土) 17:15:06
>>34
「憧」で音読みの「しょう」の方がまだ良かった気がする+41
-0
-
698. 匿名 2024/06/15(土) 17:18:41
>>696
ぽちゃっとした白い犬や猫なら似合うね
女の子につけるなら ゆき ゆきみ とかのほうがいいな+2
-0
-
699. 匿名 2024/06/15(土) 17:20:51
送り仮名もあるけど、「あこがれ」って名前がどうかと・・・ゆいなとつなぐは、漢字➕ひらがなにちょっと違和感があるだけで、名前自体としては突っ込まれることないと思う。+1
-0
-
700. 匿名 2024/06/15(土) 17:21:08
>>659
子供が集まる所で働いてるけどキラキラネームの親は地味な人多い、自分が輝いてないから子供に期待したのかなって思っちゃう
ヤンキー親は読めるけど虎とか龍の漢字使うw+20
-0
-
701. 匿名 2024/06/15(土) 17:21:31
>>6
自己満足というよりかは、自己顕示欲が強そう。
「一般人とは違う方向から、一般人には思い付かない、一般人では知りもしない語源で名前をつける、
『新聞記者の親だぞ‼️✨️』」
って感じ。
「憧れの存在になって欲しいと思ってつけたと思うでしょ?普通の人はね?
心に童心なんですよねぇ~‼️✨」
みたいな。+105
-0
-
702. 匿名 2024/06/15(土) 17:21:40
>>422
横
そうなの!?
言いにくいからかな‥+6
-0
-
703. 匿名 2024/06/15(土) 17:21:52
>>693
男か女かわからない名前は
救急搬送されたときとかに
脱がさないとわからなくて面倒そう。+0
-0
-
704. 匿名 2024/06/15(土) 17:22:06
>>1
お名前でネットで有名な方か
+1
-1
-
705. 匿名 2024/06/15(土) 17:22:22
子ども2人の名前、まだ小さいのに公表してしまっていいのかね。
親が勝手に、同じく有名人にさせたい願望があるのかと思うけど、勝手すぎる。少しは子どもの自由を考えてあげればいいのに+13
-0
-
706. 匿名 2024/06/15(土) 17:22:22
>>5
でもおばあちゃんになってもこの名前だと、どうだろ+15
-2
-
707. 匿名 2024/06/15(土) 17:22:36
>>2
親の遺伝子も受け継いでる感
DNAはすごい+69
-0
-
708. 匿名 2024/06/15(土) 17:23:34
>>2
送り仮名つけるなら私なら「恵み」みたいにするけど、この人のは本当に自分と同じにしたかったって感じの付け方だね+123
-2
-
709. 匿名 2024/06/15(土) 17:23:38
もはや愛優深(あゆみ)みたいなぶった切りネームがマシに感じる+5
-0
-
710. 匿名 2024/06/15(土) 17:24:28
>>5
とは言え憧れはキツイ
父親のセンスレベル高すぎ
美麗とか麗華の方がまだいいよ+120
-5
-
711. 匿名 2024/06/15(土) 17:26:03
美人で頭もいいんだろうけど、もしぶスでアホに成長したとしたら名前もっと嫌になりそう。
+0
-0
-
712. 匿名 2024/06/15(土) 17:26:07
>>391
あこがれ
なら子供でも一発で読めるのに
送り仮名つけた理由がよくわからない。+2
-0
-
713. 匿名 2024/06/15(土) 17:27:00
>>422
後付けで、カッコよく聞こえがいい設定にして変えたんでしょ。父親もメディアに出てるし、影響あるだろうからね+8
-0
-
714. 匿名 2024/06/15(土) 17:27:41
>>2
送りバンドの指示出したの誰だ+20
-1
-
715. 匿名 2024/06/15(土) 17:28:01
>>703
それは、名前がどうでも、おじいさんおばあさんとか、小さい子とか性別が分かりづらいことがあるから普通かな…。+2
-0
-
716. 匿名 2024/06/15(土) 17:28:01
>>709
深い愛を持った優しい人、優れた人になってほしい
といういい名前ではないか。
画数多すぎるけど。+2
-1
-
717. 匿名 2024/06/15(土) 17:29:03
>>7
遺伝子てすごい+23
-0
-
718. 匿名 2024/06/15(土) 17:29:12
子供の名前に意味なんかこめないほうがいい+3
-1
-
719. 匿名 2024/06/15(土) 17:29:15
>>675
有難う
やっぱり普通に読める普通の名前ってとこは当たってるね
そういうもんだよね+49
-0
-
720. 匿名 2024/06/15(土) 17:29:17
あこちゃん呼びはかわいいかも
結なちゃんもかわいいし読みは普通
繋ぐ君はどーだろ
ツナとかって英語圏でもマグロとかカツオだし
友達にからかわれたり?
思春期とかにすごく嫌がって反抗したりするかも
+0
-0
-
721. 匿名 2024/06/15(土) 17:29:59
イチローは次男なのに一朗。兄がいる。
お父さんが初めて出来た長男のように大切に育てるという意味から...だったような...+0
-0
-
722. 匿名 2024/06/15(土) 17:30:49
>>479
おやじ、たぶん朝○新聞だろうな。知らんけど+11
-1
-
723. 匿名 2024/06/15(土) 17:31:03
名前で困ったなら
わざわざアナウンサーなんて目立つ仕事しないだろうから
名前のせいで注目浴びて得したんじゃないの?+6
-0
-
724. 匿名 2024/06/15(土) 17:31:41
>>6
いーじゃん+2
-16
-
725. 匿名 2024/06/15(土) 17:34:01
自分はファーストネームは普通だけど名字がめちゃ恥ずかしい。
こればかりは先祖恨むしかないのか・・・・+2
-0
-
726. 匿名 2024/06/15(土) 17:34:02
>>447
結局改名出来なかったのかい?
ちなみに有名?な赤池王子様も親はそんな感じのそっけない反応だったと聞いたことあるけど、母親は文句言ってたとかって、このトピで見て、どっちか分からない+4
-0
-
727. 匿名 2024/06/15(土) 17:34:03
>>5
憧れって名前が別に美人なイメージ全然ないので名前の方が負けてる
どちらといえば美人でない人っぽい名前
名前だけ聞いたら太ってる金髪の人が河原で肉焼いてるイメージ
+4
-17
-
728. 匿名 2024/06/15(土) 17:35:09
>>5
わたしはよく名前にあってないなーて職場の人に言われる。そこは名前に添ってやろーって+8
-1
-
729. 匿名 2024/06/15(土) 17:35:40
>>655
名前出すと身バレしてしまいそうだから伏せておくけど、自動車の営業の女性に女優と同性同名の人がいて、営業の人独身だし結婚して同じ名前になったわけじゃないってことは、親がわかってつけたんだよなあーって気の毒だった
年齢的にもかなり違うから父親がファンだったのかなーとかね
美人女優で知られる人だからなんか色々大変そうって思った
私が保険会社に電話して、営業の名前聞かれたとき、すごい驚いててさ
間接的にまで反応されてたよ
+3
-0
-
730. 匿名 2024/06/15(土) 17:36:33
>>2
ゆいなとかは音としては珍しくないからそこまで困らないだろうと思う
自分の身近にも学生時代に漢字+ひらがなの名前の子がいた。確かに名簿を見た時に目をひくけど、そこまでおかしいって意味で浮いてはなかったよ。
この人の場合は漢字+ひらがなってことより、憧れって言葉自体の珍しさ、>>1にもあるように言葉の意味を勝手に周りが「あんたが憧れの存在ってこと?」って解釈しちゃうところにあったんだと思う+43
-5
-
731. 匿名 2024/06/15(土) 17:36:56
もこみちとか
あの容姿だからなんとかなってるよね+6
-0
-
732. 匿名 2024/06/15(土) 17:37:37
関係ないけど、このトピにたまたま表示されたiichikoの広告で「まろや香な夜、はじまる」って書いてあって笑った+1
-0
-
733. 匿名 2024/06/15(土) 17:38:04
せめて憧子や憧花にして欲しい+0
-0
-
734. 匿名 2024/06/15(土) 17:39:00
この子たちの場合は「母親が憧れって名前なんです」てとこまで説明して「あぁなるほど…」てなるとこまでがセットになるね+6
-0
-
735. 匿名 2024/06/15(土) 17:39:31
>>40
送り仮名は別にいいんだけど、あこがれって名前が嫌だわ
絶対いじられるもん+50
-1
-
736. 匿名 2024/06/15(土) 17:41:20
「あこ」なら可愛いし違和感なかったのにね。
自分の名前が「憧れ」なんて想像だけでホント辛い…
名前にそぐわない名前つける親って自分本位過ぎる。
それなのに子供にも付けたの?信じられない。
結局はこの人も同じ。自分本位。+6
-0
-
737. 匿名 2024/06/15(土) 17:41:27
>>1
途中まで色々大変だなと同情してたけど、子供の名前見て同情心も失せた
どうしてそんな名前つけるのか+30
-2
-
738. 匿名 2024/06/15(土) 17:42:13
>>388
キラッキラな名前って凄い頭いい人か馬鹿が付けがちだよね!!
センスも紙一重なんだね!!!!
+17
-0
-
739. 匿名 2024/06/15(土) 17:43:11
>>316
旦那は長女に「美」の付く名前考えてきたけど読みはそのままで漢字だけ私が変えた
私たち親のビジュ考えたらどうしても「美」に負けそうだったから…
+17
-6
-
740. 匿名 2024/06/15(土) 17:44:20
>>68
パッと見、変な名前としか思わない+102
-0
-
741. 匿名 2024/06/15(土) 17:44:22
>>731
もっこりもこみちの由来って結局何なの??+1
-0
-
742. 匿名 2024/06/15(土) 17:44:44
>>609
人の気持ちがわからない人だよね+24
-0
-
743. 匿名 2024/06/15(土) 17:44:59
>>388
あなたは素敵な親だけど、憧れさんはお子さんにも似たような名前付けてるね+12
-0
-
744. 匿名 2024/06/15(土) 17:49:07
>>162
親になっていけない人だねご両親
美人で筑波大付属中高に入れる程の秀才でもキツイわ+50
-0
-
745. 匿名 2024/06/15(土) 17:50:25
>>2
子どもにも同じような送り仮名をつけてる時点で、本当のところは自分のこと好きだよね
自己愛のかたまりが謙遜してるだけ+61
-1
-
746. 匿名 2024/06/15(土) 17:50:28
ゆい奈とかゆい菜だったらアリかと思うけど(昔の知人にひらがな+美という名前の人がいたし世間にも結構いるから)漢字と送り仮名はなぁ…
私も少し変わった読みをする名前で未だに読み方聞かれたりするから子供にはちょっと流行りの漢字を使いつつ普通に読める名付けにしたよ。何で踏襲したんだろう。+3
-0
-
747. 匿名 2024/06/15(土) 17:51:21
>>76
しかも、取材の度に由来の説明を変えて、ビジネスのエピソードトークとして出来上がってる。
+4
-0
-
748. 匿名 2024/06/15(土) 17:52:11
>>741
真っ直ぐな道という意味らしい(wikiより)
道は日本語で真っ直ぐは外国語との事
+3
-0
-
749. 匿名 2024/06/15(土) 17:52:27
ごめんなさい
名前だっっっさ笑笑爆笑+4
-0
-
750. 匿名 2024/06/15(土) 17:52:41
憧れに比べたら宇宙とか世界とか人生とか全然マシ+1
-0
-
751. 匿名 2024/06/15(土) 17:53:43
>>741
昔、真っ直ぐな道とかマイウェイって意味だと雑誌で見たけど、「もこ」なんて単語でそんな意味の言語地球上に存在しないらしいね笑+3
-0
-
752. 匿名 2024/06/15(土) 17:54:37
自分が嫌な気持ちになってた時期があったのに自分の子に同じような名前つけるのはメンタル強いなってなった。+11
-0
-
753. 匿名 2024/06/15(土) 17:55:20
>>509
ちょっと笑っちゃったじゃん。+24
-1
-
754. 匿名 2024/06/15(土) 17:55:35
>>12
憧れ、がインパクト強すぎなワードってだけで、子どもさんのお名前につけたワードはまだ馴染みやすい語感だと思うよ。+9
-16
-
755. 匿名 2024/06/15(土) 17:56:04
>>681
あー、それ強そう。改名でとどまった理由も罪悪感からきてるよね。+72
-3
-
756. 匿名 2024/06/15(土) 17:56:16
>>1
金井+3
-1
-
757. 匿名 2024/06/15(土) 17:57:21
憧で「あこ」だったらまだよかったろうに+3
-0
-
758. 匿名 2024/06/15(土) 17:57:38
>>56
繁と繋は違いますよん!+14
-0
-
759. 匿名 2024/06/15(土) 17:57:50
>>754
でも憧れほど送り仮名を無理に付ける意味はない気がした
今更言うのは既に名付けられたお子さん達が逆に可哀想かな
加えて親がこうやってメディアで知らない内に公表されて…+20
-0
-
760. 匿名 2024/06/15(土) 17:58:43
>>755
改名=親不孝、みたいに思ったのかな+25
-1
-
761. 匿名 2024/06/15(土) 17:59:41
>>186
銀魂の神威がうかんできたわ。+7
-0
-
762. 匿名 2024/06/15(土) 18:00:55
>>696
覚えてるよ事件の被害者だよね
「よしずみ」みたいな名前の女の子もニュースで見たことある+2
-0
-
763. 匿名 2024/06/15(土) 18:01:18
>>78
そっちの未来の方が想像しやすいよね。。特に中学とか高校とかきつそう。+15
-0
-
764. 匿名 2024/06/15(土) 18:01:21
>>91
自分のこれまでを否定しない為なのかな+91
-1
-
765. 匿名 2024/06/15(土) 18:01:26
>>1
子供は親のおもちゃじゃないんだよ
これから生きていく人生をしっかり考えたら繰り返さないはずなのになぜ…+18
-2
-
766. 匿名 2024/06/15(土) 18:01:54
>>401
巌いわお になるな+5
-0
-
767. 匿名 2024/06/15(土) 18:02:43
>>2
人の命名に口を出すまいとは思っているんだけど、自分が改名まで悩んだのに、結局子どもにも送り仮名つけちゃうんだ…。
よくわからない思考。+173
-0
-
768. 匿名 2024/06/15(土) 18:03:11
ちなみに、檸檬や蜜柑は名前としてありだと思う?私は柑橘系や〜って反応になっちゃうんだけど。漢字だし読めるからセーフになるのかな?柚とかはよく見るけど。+3
-0
-
769. 匿名 2024/06/15(土) 18:04:01
>>78
横だけど
会社の元同僚が小百合でなかなか名前教えてくれなかったわ
美人じゃないから辛いよって言ってた+9
-0
-
770. 匿名 2024/06/15(土) 18:04:22
>>48
アメリカにもいたらしいし
+4
-2
-
771. 匿名 2024/06/15(土) 18:05:24
ブラックジャックに阿古我礼子(漢字はうろ覚え)ってキャラがいたのを思い出した+1
-0
-
772. 匿名 2024/06/15(土) 18:05:51
>>1
どうでもいいところに食いついてしまって申し訳ないんだけど、元記事の「フリーアナウンサーとして活躍し」に引っ掛かってしまった。
初めて知った方なのですが、けっこう著名な方なんですか…?+14
-1
-
773. 匿名 2024/06/15(土) 18:06:25
あくが・る 【憧る】
自動詞ラ行下二段活用
{語幹〈あくが〉}
①心が体から離れてさまよう。うわの空になる。
出典源氏物語 葵
「物思ふ人の魂は、げに、あくがるる物になむありける」
[訳] 思い悩む人の魂は、なるほど、体から離れてさまようものであったのだなあ。
②どこともなく出歩く。さまよう。
出典源氏物語 夕顔
「いさよふ月に、ゆくりなくあくがれむことを、女は思ひやすらひ」
[訳] 沈むのをためらいがちな月に(さそわれて)、不意にどこともなく出歩くようなことを、女はためらい。
③心が離れる。疎遠になる。
出典源氏物語 真木柱
「御仲もあくがれて、程経(へ)にけれど」
[訳] ご夫婦の仲も疎遠になって、月日がたってしまったけれど。+4
-0
-
774. 匿名 2024/06/15(土) 18:08:24
>>91
「自分がこの名前で本当によかった是非子供にもつけたい!」なら分かるんだ
改名を考えたこともあるけど〜ごにょごにょなのに付ける意味が分からないかな
自分なら子供に同じ苦労はさせたくないから+184
-1
-
775. 匿名 2024/06/15(土) 18:09:04
ちょっとトピズレかもだけど
子供の同級生にここあちゃんっているんだけど
年長になった今年初めて名前の漢字見て私が思ってたのと違うこの字そんな風に読めるの!?って漢字だったからびっくりした🤣
身バレしたら大変だし漢字晒せないけどこういう感覚の人もいまだにいるんだな〜と思った+1
-1
-
776. 匿名 2024/06/15(土) 18:11:16
>>1
でもまぁ「ほまれ」系列の名前と思えば…+3
-1
-
777. 匿名 2024/06/15(土) 18:12:16
>>754
字面が変なだけでゆいな、つなぐは名前としてありだけど、あこがれは名前じゃないしね
見ても書いても読んでも言っても全方位変で自己紹介が苦痛って辛い+17
-1
-
778. 匿名 2024/06/15(土) 18:12:55
>>760
親にこういう気持ちをこめてつけたんだよって2人揃って真面目なトーンでいわれたら、わかった。って私も言っちゃうよ。それでも嫌だ!って言えれば本当はいいんだろうけれど。話をしただけで多分罪悪感感じちゃうわ私は。+33
-0
-
779. 匿名 2024/06/15(土) 18:12:59
>>1
王子様って人居たな+3
-0
-
780. 匿名 2024/06/15(土) 18:13:03
>>761
エックスの神威もいるヨ😊🍚
どっちの神威もだいぶ波乱万丈だけども。
ちなみに実際の名前は神威じゃないからネ😋🍚🍚🍚
言葉だけなら絵にもなりますが、子供に名付ける親は見れたもんじゃないですな( ・`∀・´)カッ!+8
-0
-
781. 匿名 2024/06/15(土) 18:13:32
>>1
憧って漢字だけ入れればいいのに、なぜ途中で考えるのやめちゃったんだろうって感じの名前だね
強い子に育って欲しいから山田強いにしましたって言われたら、えっ!ってなる感じ+17
-1
-
782. 匿名 2024/06/15(土) 18:14:03
子供が思春期で名前の悩みを相談されたら「ママも昔はすごく悩んだの。でもすごくいい名前をつけてもらったってことに気づいて〜」とかいうつもり?+6
-0
-
783. 匿名 2024/06/15(土) 18:14:08
>>310
フィギュア選手に田中刑事って人もいたね+19
-0
-
784. 匿名 2024/06/15(土) 18:14:31
>>675
調べたよ
東京新聞の人みたいね…
金井辰樹|プロフィール|HMV&BOOKS onlinewww.hmv.co.jp金井辰樹 | プロフィール | HMV&BOOKS online | 1963年、愛知県生まれ。慶応義塾大学文学部史学科卒業後、中日新聞社(東京新聞)… | 金井辰樹の商品、最新情報が満載!CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う、国内最大級のエンタメ系ECサイト...
+30
-1
-
785. 匿名 2024/06/15(土) 18:15:06
>>1
この方の名前なんて読むの?+1
-0
-
786. 匿名 2024/06/15(土) 18:15:23
>>3
自分ならしばらく「あこ」で名乗って大学生になるまでに「あこ」に改名する
親の気持ちを汲み取りたいなら「憧れ」は家族間のあだ名で
この人は運良くアナウンサーになれたけど普通の会社員になるならこんな名前は不利だよ+76
-0
-
787. 匿名 2024/06/15(土) 18:15:25
>>8
ゲームセンターCXの元ADの女の子が「みかん」って名前で、子供が生まれたら「柚子」って名付けてた。
自分が名前に送り仮名ついてるからつけたくなる人も入れば、自分が柑橘系の名前だから子供にも、柑橘系をつける人もいるんだね。親もつけ甲斐あったね。+4
-1
-
788. 匿名 2024/06/15(土) 18:15:44
>>20
旦那さんは、「憧れ」さんの名前に感銘を受けたらしいよ。子供に送り仮名の名前つけたがったのも旦那さんみたいよ。インタビューに書いてた+13
-17
-
789. 匿名 2024/06/15(土) 18:16:33
私の名前、桜子で40歳で今だに死ぬほど嫌だし、1番のコンプレックス。子供の小学校に桜子ちゃんって子がいて、本当に可哀想だと思った。
親だけだよ、満足してるのは。+4
-3
-
790. 匿名 2024/06/15(土) 18:16:49
大学で教師をしています(非常勤ですけどw)
大学側から「お達し」があって、多様性の時代だから
出席を取るときに男女ともに「さん」で呼べ、と命令されました。
そういう場合、同性の男女は下の名前まで呼ぶか、
「男性の○○(苗字)さん」、「女性の○○さん」って言うしかないんですよね。
どちらかがキラキラネームだった場合、呼ぶことを躊躇してしまいます。
「○○キララ」さん、っていう女子も、教え子にいました。
+2
-2
-
791. 匿名 2024/06/15(土) 18:16:53
唯一無二の名前にすること優先で考えて本末転倒してる名前ってあるよね
誰も使ってない漢字だから、響きだから、とかって…人間の名前ってそんな風にして付けるものじゃないと思うけどな+1
-0
-
792. 匿名 2024/06/15(土) 18:16:55
>>17
学歴も良いし海外在住経験もあるらしいから、名前で悩んだとしても裕福なご家庭で育っただろうし…と思ってしまった。+11
-2
-
793. 匿名 2024/06/15(土) 18:17:14
>>56
漢字がそもそもちがうよ!ドンマイ!+11
-0
-
794. 匿名 2024/06/15(土) 18:18:51
>>82
それについてもインタビューで言及してたよ+2
-0
-
795. 匿名 2024/06/15(土) 18:19:03
普通の名前で良かった。名前で悩みたくない。+2
-0
-
796. 匿名 2024/06/15(土) 18:19:47
>>86
なんか一周回ってこれはこれでアリな気がしてきた。ネタ。
けど漢字「皇帝」にするなら、読み方も「こうてい」にしておきなよ、って感じだね+0
-0
-
797. 匿名 2024/06/15(土) 18:20:14
>>476
この人は中国人でしょ+35
-1
-
798. 匿名 2024/06/15(土) 18:20:49
ええやん
DQNネームとか叩いてたけどさ、
結局名前負けする雑魚のほうがダメだなって最近思うわ+1
-2
-
799. 匿名 2024/06/15(土) 18:22:40
でもすごいよね
憧れって名前で、名前負けせずに成長したなんて、なかなか無いことよ笑
アナウンサー、しかも美人。+2
-0
-
800. 匿名 2024/06/15(土) 18:24:19
>>384
ひらがなとカタカナじゃ、また違う気がする
佐藤えりざべす
田中らいあん
中澤シーシー
ひらがなだと、少しバカっぽくみえてしまう
失礼なこと言ってごめんなさいだけど・・・+45
-1
-
801. 匿名 2024/06/15(土) 18:24:52
>>780
つけたい気持ちよりもつけた場合の子供の人生を考えてから名付けるべきだよね。私はハーフだから日本の名前じゃないんだけれども、やっぱりそれでも浮いているような感覚あったから純日本人だと更に気になると思うんだよね。+16
-0
-
802. 匿名 2024/06/15(土) 18:31:47
>>766
ウチのじいちゃんだわ+2
-0
-
803. 匿名 2024/06/15(土) 18:32:02
>>647
いや、尾崎世界観は芸名だけどね+7
-0
-
804. 匿名 2024/06/15(土) 18:33:59
>>788
なら結果的に改名しなかったから今の旦那と出会えた事になる
でもやっぱり結果論なんだよな+40
-1
-
805. 匿名 2024/06/15(土) 18:35:22
息子さんがんばれー+0
-0
-
806. 匿名 2024/06/15(土) 18:35:30
>>790
カタカナでキララだったら辛いかも+2
-0
-
807. 匿名 2024/06/15(土) 18:37:15
>>801
滝沢カレンとか藤田ニコルとかは実際どうだったんだろう+1
-0
-
808. 匿名 2024/06/15(土) 18:38:06
>>798
憧れ、は、DQNネームとはまた別ジャンルな気がする+5
-0
-
809. 匿名 2024/06/15(土) 18:41:34
男だったらの名前もなかなか+5
-0
-
810. 匿名 2024/06/15(土) 18:42:05
こだわりがあったとしても、子供の人生を考えたら無難な名前で決めると思うんだよね
結局、この人も父親も自己満でしょ+17
-0
-
811. 匿名 2024/06/15(土) 18:44:54
漢字とひらがなの組み合わせは周りにいて洒落てると思う
さや香、志乃ぶ、梨り花+10
-7
-
812. 匿名 2024/06/15(土) 18:50:31
>>48
アカピ新聞かな+20
-4
-
813. 匿名 2024/06/15(土) 18:51:08
このビジュアルだからそこまで辛い経験は無かったかもしれないけど、これでブスだったら下手したら虐められたり、ひねくれて人格に影響するよね。+11
-0
-
814. 匿名 2024/06/15(土) 18:51:49
>>811
志乃ぶは変+12
-1
-
815. 匿名 2024/06/15(土) 18:53:19
>>8
私は一度では読めない名前に悩んだから、同じ苦労をさせたくなくて読めるかにはこだわった。
同じ苦労をして、子どもも同じように自分なりの答えが見つかるかは分からないよね。
私だったらその苦悩を乗り越えるプロセスや労力を、もっと違うことの経験に使わせてあげたいと思ってしまう。+25
-0
-
816. 匿名 2024/06/15(土) 18:53:46
キラキラではないけど、姫華って名前のブスがいて可哀想だなぁって思ってる‥
+6
-1
-
817. 匿名 2024/06/15(土) 18:55:17
あれ?この人山形の人だったような(山形県民より)
珍しいなぁ。と思って見てたような?+1
-0
-
818. 匿名 2024/06/15(土) 18:55:26
憧れはまだなんとなくわかるけど詳(つまび)らかって・・・
人に使う形容詞じゃないよね 辞書とか調べものとか
自分の旦那なら「頭〇い」っていってしまいそう+15
-2
-
819. 匿名 2024/06/15(土) 18:58:16
憧れという名前、本当は嬉しかったんでしょ?+8
-0
-
820. 匿名 2024/06/15(土) 18:58:27
TBSだから韓国語ペラペラなんだよね+6
-0
-
821. 匿名 2024/06/15(土) 19:01:40
>>790
躊躇うぐらいなら苗字でいいんじゃないの?+0
-0
-
822. 匿名 2024/06/15(土) 19:03:35
>>17
そもそもブスってどんな名前でも辛くない?
みんなといっしょの流行りの名前でも、美人の~可愛い方の~あおいちゃん、ひまりちゃんって呼ばれる方の子とそうじゃない方の子(ブス)で差がつく
普通の名前でも、シワシワでも、キラキラでも、ブスなだけで苦労なのよ+22
-3
-
823. 匿名 2024/06/15(土) 19:09:57
私は憧れっていい名前だなって思ってたよ?
素敵だと思う+1
-9
-
824. 匿名 2024/06/15(土) 19:11:31
>>40
それだとお父さんの希望の「見てすぐ読める名前」ではなくなるから、送り仮名が必要だったのかなぁ。+17
-0
-
825. 匿名 2024/06/15(土) 19:18:41
>>811
舞妓名?+4
-0
-
826. 匿名 2024/06/15(土) 19:19:12
>>110
新聞記者って、普通の人よりたくさん事件とか裁判の取材とかしてて現実を見てるんじゃないのかな
子供が珍しい名前で将来葛藤するかもっていう想像力は働かなかったのかな
それよりも、思いを込めた名前をつけたい欲が上回ったのか…+38
-1
-
827. 匿名 2024/06/15(土) 19:26:56
>>530
確かに。
言うても多少は気にした結果なのかもね
それと、ゆいなって響きが好きでつけたかったのかも
それで自分がそうだから、送り名をつけたみたいなさ+1
-1
-
828. 匿名 2024/06/15(土) 19:31:44
この人なんかいつもわざとらしい顔しているな+4
-1
-
829. 匿名 2024/06/15(土) 19:31:44
>>1
>残念ながら私はひとりっ子なのですが、父に、「私が男の子だったらどんな名前にしてた?」と聞いたことがあって。
>「男の子だったら漢字の熟語で、『人生』とか『世界』、『宇宙』にしたかった」と言っていて。あ、男でもそっちだったのね、と(笑)。
男の子に生まれても女の子に生まれてもキラキラネーム確定してるのつらい+17
-1
-
830. 匿名 2024/06/15(土) 19:32:23
>>2
そこが1番びっくりした
自分自身改名するかまで悩んだのに同じことするの!?って+97
-0
-
831. 匿名 2024/06/15(土) 19:40:36
>>501
私は相談したら逆ギレされた。親が死んだら改名する気でいるので早く○んで欲しい。介護をする気もない+9
-0
-
832. 匿名 2024/06/15(土) 19:40:47
>>2
なんか怖いな。だってどうしてもなんか引っかかる、スルーできない名前何だもん。
自分のトラウマを子供に植え付けて育てるみたいな怖さ。
ふつうの名前にする選択肢もあったのに、あえてトラウマ覚悟の名前を選んで、これを乗り越えて育っていけよって、業を植え付けるのか。
なんだかんだでよっぽどご本人の傷が深いんだろうなって思っちゃった。+76
-0
-
833. 匿名 2024/06/15(土) 19:41:27
>>1
「輝き」じゃなくて良かったね、お相撲さんになっちゃうよ
+3
-1
-
834. 匿名 2024/06/15(土) 19:42:47
>>248
目の前にいる自分の子どもよりも、自分の気持ちの方が大事だから、じゃないかな+24
-0
-
835. 匿名 2024/06/15(土) 19:43:25
綺麗で心身健康なのは結果論。たいていの子には重荷だと思う。でも自分の子は特別だと思い込みたいんだろうな+0
-0
-
836. 匿名 2024/06/15(土) 19:43:44
珍しい名前だからこそ、こうやって取材されてネット記事になって注目浴びてる。普通の名前のアナウンサーなら無名のまま消えていく人の方が多い世界。ある意味父親の思惑通りになったのかも。本人にとっても学生時代に悩んだことより注目される快感が勝るんでしょ。+4
-1
-
837. 匿名 2024/06/15(土) 19:45:16
虐待の連鎖
被害者が加害者になって自分が受けた苦労をお前も受けろって思考になるんだってね+4
-0
-
838. 匿名 2024/06/15(土) 19:46:42
自分も悩んだのに子供にもやるなんて理解できない…+3
-0
-
839. 匿名 2024/06/15(土) 19:48:12
>>1
よく考えると、名前って怖いな。
本人のものであり、本人そのものを示すのが名前なのに、自分で選べないし、別人格の親のパーソナリティや感性や生きざまが込められてて、死ぬまで引きずるとか。
こんな怖いものある?どこまでも自由を得られなくて、無意識に親に束縛されてるんだよ。
名前は親のエゴはおさえて、子供の立場を考えて決めてほしいなあ。+24
-1
-
840. 匿名 2024/06/15(土) 19:48:36
>>823
私も素敵な名前だなって思ったよ。+1
-6
-
841. 匿名 2024/06/15(土) 19:49:21
>>1
え?コレ結局、がるちゃんの上の記事にふりがなついてないけど名前は「あこがれ」って読んでいいの?なんなの?
個人的には名前の漢字の最後のひらがな(憧れのれ)は聞き慣れてない見慣れてないから受け付けれないかなぁ……そしてその名を子どもにもつけてる……まぁ赤の他人なのでどうこうはないですが……いわゆるキラキラネームと同等に私は感じますので、私なら改名します……+9
-1
-
842. 匿名 2024/06/15(土) 19:50:06
>>228
一部ひらがなにするくらいなら、全部にしろよと言いたい。+88
-0
-
843. 匿名 2024/06/15(土) 19:50:47
>>817
地方アナ時代にネットで憧れさんとちょっとバズった様な記憶がある
いつの間にかフリーになってたんだな+3
-0
-
844. 匿名 2024/06/15(土) 19:51:25
>>823
じゃあ自分がつけられても気にしない?+9
-0
-
845. 匿名 2024/06/15(土) 19:52:23
憧子とかで妥協するんじゃなく、憧れにしちゃうのすごい。
別に型にはまる必要はないんだけど、ある程度名前っぽい名前にしないと、癖のある親御さんなんだなって思っちゃう
けどこのご本人は乗り越えたんだね+4
-0
-
846. 匿名 2024/06/15(土) 19:53:52
まあ綺麗で賢く生まれてよかったね
同じようにキラキラネームで可愛くなくて勉強もできない人に比べれば
幸せじゃん+3
-1
-
847. 匿名 2024/06/15(土) 19:54:54
>>1
名前に込められた願いが独特かつわかりやすすぎると、名前通りじゃなかった場合の周りからの薄ら笑いがキツイと思うんだよな、たまたま憧れさんは名前に負けなかったけど
ありふれた名前であってもそうじゃん
剛なのに青白い顔のガリガリだったり、賢なのに成績ビリだったりでもイジられるでしょ
さらっときき流せるなんの変哲もない呼びやすい名前が一番なんだよ
願いは名前に込めなくても普段から言って子供に聞かせればいい+4
-3
-
848. 匿名 2024/06/15(土) 19:55:44
>>1
お父さん、新聞記者らしいですね。
マスコミ関係とか教師って変わった人多い。
昔、学校の先生で自分の子どもにロシアかどっかの革命家の名前をつけた人がいた(私の地域は日教組の強いところだった)。
「先生」に弱いウチの母など「さすが先生は、子どもさんにも立派なお名前をつけられるわぁ」って感心していたけれど、当時子どもだった私は内心「子ども、いじめられるんじゃないかな」って内心同情したのを覚えている。
その子はどんな大人になったんだろう。
改名していないのかな。+13
-1
-
849. 匿名 2024/06/15(土) 19:57:00
新聞記者で言葉に詳しい(自称?)のに、「人名にふさわしい単語」がわからないのかな?
「ポチ」や「タマ」を普通は人につけないのと同じように、送り仮名も人名につけると不自然になる。
それを一番自覚しているはずなのに子供にも同じようにつけるって…+8
-0
-
850. 匿名 2024/06/15(土) 19:57:50
>>19
そうすると自分の過ごしてきた人生を否定するような気持ちになって結局踏襲するパターンもあるよ
あまり言えないけど、良いことではない+25
-0
-
851. 匿名 2024/06/15(土) 19:58:25
>>710
高すぎるのか?+5
-0
-
852. 匿名 2024/06/15(土) 19:58:41
つまびらか!?!?
センス酷すぎて憧れで良かったね、と+7
-0
-
853. 匿名 2024/06/15(土) 19:59:41
>>772
ガルちゃんの名前トピに必ず画像貼られる+2
-0
-
854. 匿名 2024/06/15(土) 19:59:50
しょこたんの親は薔子ってつけたかったけど受理されなくてしようこと書き間違えたんだよね 薔って字を使うって変わってる親だと思った 普通に翔子にしてたらこんなことにならなかった+13
-0
-
855. 匿名 2024/06/15(土) 20:00:27
>>2
びっくりした
なんでやねん
同じ思い子供にさせるなよ+73
-0
-
856. 匿名 2024/06/15(土) 20:01:02
>>2
それでも憧れよりはだいぶマシそう+22
-1
-
857. 匿名 2024/06/15(土) 20:02:29
>>831
親の了承がないと、改名ってしちゃいけないのかな?+4
-0
-
858. 匿名 2024/06/15(土) 20:02:36
「憧れ」という意味を込めるなら「憧子(しょうこ)」とかじゃダメだったのかな…。まぁそういう考えがないからか。+9
-1
-
859. 匿名 2024/06/15(土) 20:03:43
>>293
どこの新聞社だったのかなw+13
-0
-
860. 匿名 2024/06/15(土) 20:05:57
>>790
同姓なら下まで呼ばれるのは普通
キラキラかどうかの判断はそれぞれのものだし、キラキラじゃなくてもアキラ(女性)カオル(男性)みたいなのもある
いずれにしても先生や講師がキラキラ扱いしないのがいいと思うよ
変な躊躇いを見せてたら呼ばれた本人も聞いてる周りもあの人はあの名前を変だと思ってるんだなってなるし+2
-0
-
861. 匿名 2024/06/15(土) 20:06:02
>>283
本人が自分の名前に悩んだのは送り仮名があることじゃなくて「憧れられる存在」という意味で名付けたと捉えられたことで憧れの存在じゃないと揶揄われたことでしょ
送り仮名でいじられるのなんて「まだ自分の名前全部漢字で書けないの?」って言っちゃう子がいるくらいだと思う+5
-11
-
862. 匿名 2024/06/15(土) 20:06:21
>>8
でも結なは、ゆなかゆいなだろうなと思うしそんなにぶっ飛んでないよね
繋ぐもそんなにざわざわしなそう+6
-8
-
863. 匿名 2024/06/15(土) 20:06:24
>>857
成人すれば良かったような+8
-0
-
864. 匿名 2024/06/15(土) 20:06:42
>>92
こういうのも虐待の連鎖と言えると思う
個人的には+80
-1
-
865. 匿名 2024/06/15(土) 20:06:56
>>781
体言でどうしても止めるとするなら、「山田強さ」だね+3
-1
-
866. 匿名 2024/06/15(土) 20:07:37
子ども、道連れ?
私なら恨む。笑+7
-0
-
867. 匿名 2024/06/15(土) 20:07:54
>>1
自分の子どもにも同じような名前をつけて、ご主人は何も言わなかったの?って思っていたら、ご主人の方がノリノリだったみたいですね。
良かったですね。きっとお父さんとも気が合うことでしょう。+9
-1
-
868. 匿名 2024/06/15(土) 20:10:23
>>369
ご両親が「しーしー」という愛称でお互いを呼んでいたのが由来みたいだね
中国では「小鳥」の意味もあるそう+32
-1
-
869. 匿名 2024/06/15(土) 20:10:30
>>194
どこ行っても笑われる人生だよね+25
-1
-
870. 匿名 2024/06/15(土) 20:11:37
>>263
あこちゃんと呼べるから良かったよね
おごちゃん、つまちゃんはきつい+20
-1
-
871. 匿名 2024/06/15(土) 20:14:40
>>6
自分(親)の思いが強すぎて、子どもの人生に思いがいかなかったのかなぁとは思った。もちろん我が子の事は何より大切なんだろうし、愛情もってるのは分かるんだけど。
もうちょっと客観視できたら良かったんじゃないかな+47
-1
-
872. 匿名 2024/06/15(土) 20:16:26
>>823
他人事だからね
アニメや漫画の名前だって素敵だけど実際自分がそれで生きるのは大変だよ+9
-0
-
873. 匿名 2024/06/15(土) 20:16:36
>>57
同じこと思った
単語じゃないから、お父さんの名前の付け方とは少しずれてるよね?
お父さんとこの人って思うけど、止めなかった配偶者もすごい…+29
-1
-
874. 匿名 2024/06/15(土) 20:18:05
>>474
漢字見なかったら全然普通だもんね。
あこがれちゃんかぁ…当時キラキラかもだけど今も全然見かけない珍しい名前だなぁ
可愛い気もするけど。
送り仮名ってあんまりつける風習ないんだね+33
-3
-
875. 匿名 2024/06/15(土) 20:18:13
>>183
だね。
環境が良かったから陰湿ないじめはされてないだろうけど、
これが普通の公立ならいじめられて登校拒否になってるレベルだと思うよ。
+27
-0
-
876. 匿名 2024/06/15(土) 20:19:16
>>2
子どもって些細な違いでからかったり、いじめに発展するよね、私もされたことあるから
名前が漢字➕ひらがなとかひらがなだけの名前だと「〇〇ちゃんの名前って変」みたいに言われたりしたら嫌じゃないのかな
自分が名前で嫌な思いしたら想像つきそうだけど…+28
-2
-
877. 匿名 2024/06/15(土) 20:21:23
>>186
ゴールデンですね+6
-0
-
878. 匿名 2024/06/15(土) 20:21:53
名付けって、親の想い>子供の不便 で良いのか?
+4
-0
-
879. 匿名 2024/06/15(土) 20:22:39
>>878
よくない
親は先に死ぬのに+4
-0
-
880. 匿名 2024/06/15(土) 20:23:27
>>804
違う名前だったらもっと早くもっといい人と結婚したかもしれない+20
-0
-
881. 匿名 2024/06/15(土) 20:25:50
>>5
王子様って名前の人、ホント辛かったと思う。様まで名前にするのはマジ、うん。+37
-0
-
882. 匿名 2024/06/15(土) 20:26:16
自分が悩んだのに
子供にもそういう付け方するのかと
ガッカリした
旦那もよく子供の名前を受け入れたね+0
-0
-
883. 匿名 2024/06/15(土) 20:26:32
>>580
そんなバカな・・・
チュウ
モウ
ガオ
ピョン
?
?
ヒヒン
メー
キキ
コケコッコー
ワン
?
+0
-0
-
884. 匿名 2024/06/15(土) 20:27:46
この人は美人だけど
憧れって名前じゃないから
しっくり来ないよね
見た目から
レナとかそんな名前イメージ+3
-0
-
885. 匿名 2024/06/15(土) 20:28:34
>>24
理解できないわー
私は読みかただけだと男の名前なので(漢字だとキレイなので女とわかる)、子供の頃すごくからかわれたし自己紹介で名乗ると必ず聞き返されるし、大人になっても電話とかで「ご本人様ですか?」と聞かれることが多くてとても面倒なので、子供にはベタな名前つけたよ。名前で苦労させたくなかった。+21
-1
-
886. 匿名 2024/06/15(土) 20:29:58
>>883
辰と巳と猪は思いつかないのワロタ
蛇はニョロだな+2
-0
-
887. 匿名 2024/06/15(土) 20:30:31
>>790
>大学で教師
>出席を取るときに男女ともに「さん」で呼べ、と命令されました。
何教えてる人?
命令、ってことはないだろうし、大学に教師はいないんだけど+0
-0
-
888. 匿名 2024/06/15(土) 20:30:56
>>884
お父さんが辰樹なら金井美樹とかでも十分上品で美しいと思った+4
-0
-
889. 匿名 2024/06/15(土) 20:32:29
>>886
辰はドアラ+0
-0
-
890. 匿名 2024/06/15(土) 20:36:20
何気なく見たニュースとかで
アナウンサーの名前が憧れで
ビックリしたな〜
確かに覚えるけど…
送り仮名って、名前診断的に良いの?+0
-0
-
891. 匿名 2024/06/15(土) 20:38:15
>>758
>>793
「繋だと間違えてシゲルって読んじゃいそうだよね」と書きたかったけど間違えて繁と打ってしまったんです
…という事にしておいて下さい(恥)+11
-0
-
892. 匿名 2024/06/15(土) 20:39:53
>>65
憧子でしょうこ、あこなら可愛い
なぜ憧れ
+38
-0
-
893. 匿名 2024/06/15(土) 20:39:59
>>183
これで低収入のデブスなら笑えない
+18
-0
-
894. 匿名 2024/06/15(土) 20:41:48
>>228
憧れとは違って、何を結んで欲しいの?な?ってなるよね。だったら結びにしたら良いのに笑+58
-0
-
895. 匿名 2024/06/15(土) 20:41:53
>>1
貝殻、手のひらと同じくらい衝撃的なネーミング
でもてのひらちゃんの方が衝撃か+3
-1
-
896. 匿名 2024/06/15(土) 20:43:57
>>368
譲を譲るにしたら名詞じゃなく動詞になるように
繋ぐ君だと動詞にしか見えない
あばれる君みたい+32
-0
-
897. 匿名 2024/06/15(土) 20:46:46
名前だけで記事になるんだから
平凡な名前の人よりある意味恵まれてるよ
+1
-1
-
898. 匿名 2024/06/15(土) 20:46:46
この子は絶対可愛いし可愛くなる!(親バカ)と思ったけど
ら行ではないなと思って優しい名前にしたwら行は美人のイメージ+0
-0
-
899. 匿名 2024/06/15(土) 20:51:19
>>5
逆に私は高校のとき、私の名前を見た子が「名前負けしてる笑」と言われて酷く不快に思った過去がある
人の名前にケチつけるような事は辞めてほしいわ
名前負けしていようが、親が思いを込めてつけた名前なんだから+10
-4
-
900. 匿名 2024/06/15(土) 20:51:58
>>68
名前ぽくないよね
なんかテロップ間違えたのかな?と思う+65
-2
-
901. 匿名 2024/06/15(土) 20:52:27
>>155
読売、日経にはいないとおもうー+17
-0
-
902. 匿名 2024/06/15(土) 20:53:27
>>278
でもこの人は憧れだから送り仮名問題じゃなくて、憧れられる人ですか問題なんじゃない?+6
-1
-
903. 匿名 2024/06/15(土) 20:53:45
>>3
なにかで名前についてつっこまれたときに
「はい、もう生まれてきてビックリしました!笑」
って朗らかに答えてて、この子偉いな…と思ったよ
いろんな名前に関する修羅場を乗り越えての、その言葉なんだなと伝わってきたから+46
-5
-
904. 匿名 2024/06/15(土) 20:53:58
送り仮名とか以前に「憧れ」って単語を選ぶことに驚く。名前にすることで憧れてない人にまで「憧れ」と呼ばせるんだ、みたいな。
「カリスマ」って名前つけるような感じ。+13
-0
-
905. 匿名 2024/06/15(土) 20:55:40
>>577
田中道子(34歳)もいるね+4
-0
-
906. 匿名 2024/06/15(土) 20:56:19
>>788
マイナス押さないで欲しい、私の意見じゃないよ+8
-6
-
907. 匿名 2024/06/15(土) 20:56:41
>>905
その美貌でその名前!?ってなるよね+4
-0
-
908. 匿名 2024/06/15(土) 20:59:18
憧れさん所見本当ビックリしたわ
ニュース見てて何かの間違いかと思った
しかし子供にも同じ様な名付けにするとは…可哀想に
憧れよりはマシだけどさ、結なは何か変なので終われるけど繋ぐはなー…変なの+16
-0
-
909. 匿名 2024/06/15(土) 21:01:19
>>577
子供でいるのはりこちゃんとかあこちゃん、さくらこちゃんとか?
ちえことかは40歳〜、みなことかは30歳〜で少し響きが可愛くなってるイメージ+2
-0
-
910. 匿名 2024/06/15(土) 21:01:53
>>628
地球(読みはearth)は候補に無かったのかな+4
-0
-
911. 匿名 2024/06/15(土) 21:03:41
キラキラトピにこの人の名前があげられてた時に本人気に入ってるんだよねみたいなコメントみたことあるような
結局嫌なの?+6
-0
-
912. 匿名 2024/06/15(土) 21:05:14
>>1
結なって送り仮名じゃないよね?
結ぶなら分かるけど+23
-1
-
913. 匿名 2024/06/15(土) 21:05:55
幻の銀侍くんもだけど、名前として浮かびもしない発想はどこからくるんだ?+8
-0
-
914. 匿名 2024/06/15(土) 21:06:22
自分も毒親でワロタw+21
-0
-
915. 匿名 2024/06/15(土) 21:06:59
>>6
名前聞いただけで親がどんなつもりで名付たのか一発で分かるよね(皆に憧れられるような存在になって欲しいって)
まぁ親も自分達にそれなりに自信があったから名付けたんだろうけど。
実際に美人でアナウンサーになれるくらい賢い人でよかったよね。
私がそんな名前なら「憧れられる存在」じゃなくて「他者を憧れる」ってだけの意味になっちゃうわ
+20
-5
-
916. 匿名 2024/06/15(土) 21:07:31
>>1
中学の時に優太くんがクラスに4人いたけど、それぞれ個性があって、最終的に皆彼らが同じ名前だと忘れていたよ。
名前はオンリーワンを目指す手段ではないと個人的には思う+25
-1
-
917. 匿名 2024/06/15(土) 21:12:50
>>609
パパのような人に惹かれてるような後に気付く謎〜
+11
-0
-
918. 匿名 2024/06/15(土) 21:14:35
ジャニーズJr.にも「すこやか」って子いるよね?憧れもそうだけどすげー名前だ+7
-0
-
919. 匿名 2024/06/15(土) 21:15:32
うぬぼれ刑事の「うぬぼれ」を思い出した。彼が本名なのか、ニックネームなのかよく覚えてないけど。+4
-0
-
920. 匿名 2024/06/15(土) 21:16:00
>>681
そんなこともあるのか
なるほどな+23
-0
-
921. 匿名 2024/06/15(土) 21:16:31
>>511
言わないでしょ。インタビューされてんだから+4
-3
-
922. 匿名 2024/06/15(土) 21:17:31
私も改名したよー+4
-0
-
923. 匿名 2024/06/15(土) 21:17:38
この親にしてこの子あり
って感じね。+11
-0
-
924. 匿名 2024/06/15(土) 21:18:04
名前は親からの最初のプレゼントって言うけど言い方変えたら親からの最初の押し付けだからなー+16
-0
-
925. 匿名 2024/06/15(土) 21:18:21
>>122
>>12
それ思った
モラハラトピでみたけど、親と同じことをやっぱりしてしまうらしいよ、そうすると落ち着くというか、、、+62
-0
-
926. 匿名 2024/06/15(土) 21:18:56
詳らか(つまびらか)とか厳か(おごそか)も
命名の候補だった事が恐ろしい
父親、おかしいよ+31
-0
-
927. 匿名 2024/06/15(土) 21:20:11
>>202
わかる
一時期そういう流行あった気がするけどかわいそうに思っちゃう+3
-0
-
928. 匿名 2024/06/15(土) 21:20:18
>>701
うぜーwww+29
-0
-
929. 匿名 2024/06/15(土) 21:21:32
80代90代くらいの方だと名前の一部だけ漢字みたいなのはあるけどね
あ伊こ(あいこ)さんとか
ただこれは人名ってすぐわかるけど、憧れさんは人名としては申し訳ないが変だと思ってしまう
+4
-1
-
930. 匿名 2024/06/15(土) 21:23:09
>>498
「ほ」「まれ」ってそれぞれちゃんと読めるし人名として自然だと思うけど+6
-1
-
931. 匿名 2024/06/15(土) 21:23:32
>>141
「そこは“ぐ“でしょ!」って、ノリで子供の一生を左右する人だよね。怖い。+13
-0
-
932. 匿名 2024/06/15(土) 21:23:35
>>4
そのままつける自体にセンスが無いね。その漢字使ってオシャレにすれば憧れられたのに。+74
-2
-
933. 匿名 2024/06/15(土) 21:24:53
>>439
シワシワネームの親がキラキラ名付けしてる+7
-0
-
934. 匿名 2024/06/15(土) 21:25:19
なんで、自分が嫌だと思った名前をこどもにまでつけたの?
結な とか絶対嫌じゃない?
すごく変!!
どうしてこんな漢字にしたの!!!って
私なら泣くわ
繋ぐ もいやだ!!
信じられない。
こんな変な名前をこどもにまでつけるなんて
+9
-0
-
935. 匿名 2024/06/15(土) 21:27:06
「憧」
意味
①あこがれる。「憧憬(ショウケイ)・(ドウケイ)」 ②心がおちつかないさま。「憧憧」
なりたち出典『角川新字源 改訂新版』(KADOKAWA)
形声。心と、音符童(トウ)→(シヨウ)とから成る。
↑
中日新聞記者のお父さんは「童心を大事にする子」で名付けたらしいけど、
この漢字には「童心」の意味はないのよね。+10
-0
-
936. 匿名 2024/06/15(土) 21:27:31
自分だったら改名しちゃってたな+5
-0
-
937. 匿名 2024/06/15(土) 21:27:45
>>926
憧れが一番マシだったのか…
キラキラネームつける親ってやっぱりおかしい+19
-0
-
938. 匿名 2024/06/15(土) 21:28:23
>>11
こんな名前つけたら子供がからかわれるかもとかが想像出来ない頭なのか、
それとも、想像出来たけど自分のこだわりを最優先にしたのかどっちなんだろう。
どっちにしても毒だけど。+21
-1
-
939. 匿名 2024/06/15(土) 21:28:57
>>8
いやー無理だわ、私には出来ない
私も漢字だと物凄く壮大な名前
今でこそ珍しくなくなったけど、同世代にはまずほとんどいないし、同じ漢字でも他の読みが一般的な名前(漢字の読みをストレートに読むと私の名前の方がそのまま読めるのに捻った読みの方が私の世代では一般的な読みだった)
ちゃんと呼んでもらえたことがほとんどない
漢字で書くとめちゃくちゃキラキラし過ぎる
苗字も珍しかったので苗字もちゃんと読まれず二重苦
更に、結婚したらその苗字までやたらと美しくて、漫画やドラマのヒロインに居そうなとんでもない名前になってしまった…
子供が2人いる
その子達には、もう漢字見たらすぐ読める、適度に綺麗な、いそうでいない・いなさそうで結構いる、自分にもつけても違和感ない、くらいの名前にした
お陰で子供達は自分の名前を気に入ってくれている
とてもじゃないけど私は…自分のした苦労を子供に背負わせるなんて出来なかったよ…
+32
-1
-
940. 匿名 2024/06/15(土) 21:29:54
>>194
憧れ〜ないっ!って言われると思う。
この子はこれだけの逸材だけど。+26
-1
-
941. 匿名 2024/06/15(土) 21:30:21
>>118
みな実さん+9
-0
-
942. 匿名 2024/06/15(土) 21:34:50
>>372
そう?東京ばな奈みたいな。
読んでも人前で言うのに恥ずかしい名前じゃないからまだいいし、最後漢字で嫌なら平仮名で書くのも通用するけど、「あこがれ」って言うのも平仮名も恥ずかしいよね。
私なら親何を考えているんだと恨むなぁ…+27
-2
-
943. 匿名 2024/06/15(土) 21:35:13
>>906
旦那の考えにマイナスだと思うから気にせんでええと思う+11
-2
-
944. 匿名 2024/06/15(土) 21:36:50
>>689
送り仮名がついてるだけで、名前自体も漢字も普通だから、本人よりは子供は大分ハードル低いね。
憧れ なんて、いくら才色兼備でもハードル高すぎるよね。+23
-0
-
945. 匿名 2024/06/15(土) 21:37:54
>>295
うわあ
めっちゃ引いた!
ろくでもないな
+55
-1
-
946. 匿名 2024/06/15(土) 21:39:51
>>935
ああ…忄が「心」の字から成り立っている事を理解してるから、新聞記者で言葉を扱うし、勝手に意味づけしちゃったんだろうね…
小説家、文章にまつわる仕事、知識を活かす仕事なんかだと子供に変わった名前つけるのはわりとあるあるだってそう言えば昔聞いたことあるな
この例とか森鴎外なんかの例を見るとあながち嘘じゃないんだなーって+5
-0
-
947. 匿名 2024/06/15(土) 21:40:51
+26
-0
-
948. 匿名 2024/06/15(土) 21:41:15
>>832アナウンサーという半分タレントみたいな仕事を選んだのも意地を感じるわ
いじった人を見返してやるみたいな
学歴には見合わないけど中小企業なら美人だし一般職で就職できたと思う
+26
-0
-
949. 匿名 2024/06/15(土) 21:42:36
変な名前を聞くと、強制わいせつだか何だかで何度も捕まってる男(名前のせいでネットでも有名)を思い出すなぁ
いくら変わった名前だと覚えてもらえやすいって言っても、悪名を忘れてもらえないパターンもあるから、どんな大人に育つか分からないのに「唯一無二の名前」なんてやめた方が良いとしみじみ思う+10
-0
-
950. 匿名 2024/06/15(土) 21:42:51
>>804
その結果論から言っちゃうと、逆に一般水準で納得されるような名前に改名していたらその旦那は彼女を奥さんにはしなかったかもとも取れるよね
何だかトロフィーワイフに似た感覚を旦那に感じてしまって、この旦那ちょっと私の感覚では無理な人なんだけど…+17
-0
-
951. 匿名 2024/06/15(土) 21:43:25
>>949
えめらるだすが浮かんだ、違ったっけ?+6
-0
-
952. 匿名 2024/06/15(土) 21:44:03
>>786憧子あこで改名してもいいよね
元の漢字は残せば親も納得いくと思う
+33
-0
-
953. 匿名 2024/06/15(土) 21:44:27
>>5
結局顔
終+17
-0
-
954. 匿名 2024/06/15(土) 21:45:13
>>811
いや、どれも‥
さや香はお笑いコンビにもいるから、それもあって‥+11
-1
-
955. 匿名 2024/06/15(土) 21:46:00
>>628
世界…
同じ名前でやばいキャラ、アニメでいたよね?
双子?姉妹?だっけ?世界と言葉ってついてたよね?
そのアニメのキャラ考えた人と同じ感覚なのか、この父親は+14
-1
-
956. 匿名 2024/06/15(土) 21:49:24
>>10
センスが…海外の人なのかな?+18
-0
-
957. 匿名 2024/06/15(土) 21:50:40
>>956
冷奴⇒クールガイ、と入れ墨入れちゃうセンスに近いと考えたらなんとなく腑に落ちた
腑には落ちたけど、理解は出来てない+14
-1
-
958. 匿名 2024/06/15(土) 21:51:42
>>912
全然送ってないよね、ただの添え字+13
-0
-
959. 匿名 2024/06/15(土) 21:52:24
憧れが名前だと認識できなくて記事のタイトル間違ってるwって思っちゃった+5
-0
-
960. 匿名 2024/06/15(土) 21:54:19
お父さんが考えはさておき、
それを貫き通し名付ける我の強さ…+10
-0
-
961. 匿名 2024/06/15(土) 21:54:36
>>1
習ってない漢字は平仮名で書きましょう。みたいな小学生の書き方みたいだね。
漢字を書けないのかしら?と思われそう・・・。
+9
-1
-
962. 匿名 2024/06/15(土) 21:55:01
繋ぐなら
憧れよりはマシなんじゃないかな
人と人とを繋いで欲しいのかなって
だから女の子は結なか
ひらがなにするのはよく分からんけど+3
-2
-
963. 匿名 2024/06/15(土) 21:55:25
>>951
宇宙太って人です
もう何年も前にニュースで見て名前にびっくりしたんだけど、確認のために検索したら去年も捕まってたw+11
-0
-
964. 匿名 2024/06/15(土) 21:55:40
>>947
中々の衝撃的な名前!!!+68
-1
-
965. 匿名 2024/06/15(土) 21:55:49
>>90
ごめん
『汗臭いのに美香』に草ww
そのワードセンス素晴らしいわ
+38
-2
-
966. 匿名 2024/06/15(土) 21:57:21
>>2
自分がされて嫌だったことを子どもにして仕返ししてるつもりなのかな
こういう親いるよね+52
-0
-
967. 匿名 2024/06/15(土) 21:57:44
父は新聞社の記者をしていることもあり、言葉がとても好きな人なんです。私の名前も他にたくさん候補があったと聞きました。結局、考えすぎて収拾がつかなくなったそうで、最後は辞典をひっくり返して「あ」から読みはじめて、「憧れ」になったとか(笑)。
新聞記者で言葉にこだわりがあるわりに最後はテキトーに名前つけてるじゃん
それなら改名を考えるくらいの変わった名前をつけなくてもよかったのに+17
-0
-
968. 匿名 2024/06/15(土) 21:58:27
>>293
なんというか、親の願いと使い勝手やコミュニティ(日本社会)内でのナチュラルさみたいなバランスとるのが普通だと思うけど、このケースは親の願いに振り切れてるなという印象。。名前は子供のものなのにね。この方は乗り越えたにしても、子供を思い悩ませたのは事実で、悲しいことだよね。。
憧なら憧子(しょうこ)とか出来たろうにね。+17
-0
-
969. 匿名 2024/06/15(土) 21:59:22
>>872
素敵だなって思う事の何が悪いの?+0
-9
-
970. 匿名 2024/06/15(土) 21:59:50
>>105
これさぁ、たとえば高身長とか、先天的なことならわかるよ
私も若い頃悩んだけど良いこともあるよー的なね
でも選択権のある名前でなぜわざわざ…と思う
デメリットのないのを選んでくれよ…というのが子どもの本音じゃないかな…
(ちなみにコメ主は高身長です)+82
-0
-
971. 匿名 2024/06/15(土) 22:01:24
>>767
これ。+13
-0
-
972. 匿名 2024/06/15(土) 22:05:57
>>1
金井ってことは在日かな?
お父さん日本人ではないのでは?+24
-2
-
973. 匿名 2024/06/15(土) 22:06:11
>>947
元外国人じゃなくて?57歳にも驚き+50
-0
-
974. 匿名 2024/06/15(土) 22:07:00
なんで一文字だけ平仮名なの?って質問をこれからうんざりするほどされるんだろうな
可哀想な子どもたち+7
-0
-
975. 匿名 2024/06/15(土) 22:07:05
結なって
子供にまでわざわざ平仮名つける意味がわからない
結ぶでもなく漢字か全部平仮名にしておけばいいところをわざわざ何やってんの
自分と同じ体験させたいのかな
+11
-0
-
976. 匿名 2024/06/15(土) 22:08:03
>>458
でもこの人の場合送り仮名がどうこうより「あこがれ」という言葉を名前にされたことが問題だったんじゃないかと思う
子どもは読み自体は普通だから呼ばれても変じゃない+29
-0
-
977. 匿名 2024/06/15(土) 22:09:16
>>710
お父上。
新聞社の記者なんだよね。
もし男の子だったら、なんて名付けた?
って彼女が聞いたら、宇宙とか突飛な名前。
感覚が、もうね。
自分なら、絶対に嫌だ!
私は昭和生まれで、子がつく名前。
寧ろ、しわしわ寄り。
性格的に目立ちたくないタイプだから、よかったよ。
今、考えると。+17
-1
-
978. 匿名 2024/06/15(土) 22:11:40
>>509
君付けで見ると、大河ドラマの「光る君へ」を思い出した。+5
-0
-
979. 匿名 2024/06/15(土) 22:13:59
>>872
わかる、当事者だからよくわかるわ+4
-0
-
980. 匿名 2024/06/15(土) 22:14:52
美人で雰囲気も素敵な女性だから憧れって名前でも素敵というか合ってる感じはするが+3
-1
-
981. 匿名 2024/06/15(土) 22:15:03
>>739
私も名前に美ついてるけど、電話とかで名前の漢字説明するとき『「美しい」の「美(み)」です!』って言うのは気が引ける
ていうか、簡単な手続きとかにはもう漢字なんていらないと思う
何のためなんだろ?+15
-0
-
982. 匿名 2024/06/15(土) 22:15:43
>>943
ありがとうございます!やさしい…+5
-0
-
983. 匿名 2024/06/15(土) 22:16:19
>>947+64
-0
-
984. 匿名 2024/06/15(土) 22:16:39
中澤しーしーさんにも名前のこと聞いて欲しい+12
-1
-
985. 匿名 2024/06/15(土) 22:18:12
>>947
これ後から自分で変えた名前じゃない?
本当は「すえすけ」とか読むんでは+16
-4
-
986. 匿名 2024/06/15(土) 22:18:44
私もインパクトのある名前だけど、周りの反応なんてどうでもいいと思ってる。人の名前にとやかく言う風潮の方がどうかと思う。+1
-3
-
987. 匿名 2024/06/15(土) 22:19:01
えーっ!子どもには同じ思いさせたくないから、付けないわ、、+8
-0
-
988. 匿名 2024/06/15(土) 22:19:01
親がクソ
本人が美人で賢いから救われたけど、、、+8
-0
-
989. 匿名 2024/06/15(土) 22:19:31
>>984
これきっつい…
絶対幼稚園小学校で「おしっこしーしー」だの「しーしーれもん」だの言われるやつじゃん…+23
-2
-
990. 匿名 2024/06/15(土) 22:19:55
もう名前はありふれた名前が無難だよね。
読み間違えられないし、変に目立たないし。
親は個性を出そうと思って変わった名前つけちゃうけどなんのメリットもないと思う。
子供がイジられたりする事想像しないのが疑問。
芸能人なら目立ってナンボだから良いけど。
+16
-0
-
991. 匿名 2024/06/15(土) 22:20:44
テレビでみたとき衝撃だった+3
-0
-
992. 匿名 2024/06/15(土) 22:21:13
ゆいなちゃん、可愛い名前。+1
-1
-
993. 匿名 2024/06/15(土) 22:21:15
>>985
「未」だから「すえ」じゃなく「み」では?
そう言えば声優さんで「松来未祐」さんていたよね「みゆ」さんとか「みゆう」さんじゃない?+13
-1
-
994. 匿名 2024/06/15(土) 22:21:23
>>962
なら「結」一文字でよくない?
何のために「な」が必要なんだ、むしろ名前に込めた意味がわかりにくくなる+12
-1
-
995. 匿名 2024/06/15(土) 22:22:23
>>1
新幹線の名前ならありえそうだからそんな感じで見てあげたらおかしくはないかも+2
-2
-
996. 匿名 2024/06/15(土) 22:22:43
>>990
この「憧れ」さん、「もこみち」さん、「桃李」くん、「球児」くん辺りは一般人だとかなり厳しかったよね、正直+17
-0
-
997. 匿名 2024/06/15(土) 22:22:58
>>310
何とか稼頭央?名前見たときびっくりした。+13
-0
-
998. 匿名 2024/06/15(土) 22:23:29
>>367
大丈夫そ?+1
-1
-
999. 匿名 2024/06/15(土) 22:23:43
>>705
芸能人でさえ最近は自分の子供の本名は公開しないのにね
名前をネタに生き残ってきたから子供の名前もネタになればいいって感覚なのかな
子供何歳か知らないけど悩むと思うよ
+4
-0
-
1000. 匿名 2024/06/15(土) 22:24:07
1000憧れ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する