-
1. 匿名 2024/06/15(土) 10:35:01
転職して3年が経ちましたが、職場に1人も親しくする人が居ません。というのも、初日に配属された場所が会社内で実権をとってるお局さんの元だったのもあり、仕事をして覚えるまではかなり周りに噂を流されてたり、人が辞めやすい場所だったり上からテコ入れがすぐされるのもあって新人の事は遠巻きにする人が多いタイプの職場でした。
元々得意分野だったのもあって、今では仕事の成果は人より出せてると評価して貰えるようになりましたが、仕事に影響がある位なら変に噂話やグループに入らない方がいいと思っていた事もあり、今だに親しくする人が1人もいません。
これでいいと思う反面、長く勤めるにあたり、少しくらいは親しくした方が良いのかなと思う事もあります。
長らく職場に親しくする人がいないという方、後悔はありますか?それともこれで良かったと思われてますか。またどれくらい長らく勤められてますか。
+112
-23
-
2. 匿名 2024/06/15(土) 10:35:40
友達作る場所じゃないから+500
-29
-
3. 匿名 2024/06/15(土) 10:36:26
仲良くなってもいい事ってあまりない気がします。
業務内での最低限の会話が出来るならOKだと思ってます。+448
-9
-
4. 匿名 2024/06/15(土) 10:36:29
もともと友達がいないがるで聞いても+141
-9
-
5. 匿名 2024/06/15(土) 10:36:37
親しい人がいた方が何するにしてもやっぱり信頼関係とかで、仲良くしてて良かったなって思うこととかが多いから、そういう人は1人でも2人でも作っておくべきかなあって思う+172
-9
-
6. 匿名 2024/06/15(土) 10:36:43
いない方が気楽だしいらない+106
-14
-
7. 匿名 2024/06/15(土) 10:36:45
>>1
仕事だもん、別にいいのでは?
私も今はぼっち。そんな時期もある。+165
-5
-
8. 匿名 2024/06/15(土) 10:36:45
上司の上司と仲良くなさい
道は開けるよ+8
-8
-
9. 匿名 2024/06/15(土) 10:36:56
+164
-3
-
10. 匿名 2024/06/15(土) 10:37:05
いない。
タイプも類も違う人しかいない。
話すこともないし。
定時になったら速攻帰る。+139
-1
-
11. 匿名 2024/06/15(土) 10:37:05
距離近くなると摩擦も増えるから、友だちは職場外で作るのが良い+180
-3
-
12. 匿名 2024/06/15(土) 10:37:05
デジャヴ?+1
-4
-
13. 匿名 2024/06/15(土) 10:37:17
仲良くなりたくないわけでもないけど
親しくはしたくない
変に距離詰めない方が長く働ける
変な気遣いしたくないしされたくない
飲み会とかがあれば普通に話すし
適度な交流はするレベルでいい+145
-4
-
14. 匿名 2024/06/15(土) 10:37:23
ゼロだよ。私語禁止だし、休憩も皆スマホ見てるし交流しようが無い。+10
-8
-
15. 匿名 2024/06/15(土) 10:37:27
>>1
個人的な話をしたりする人はいるけど、社外であったり、連絡取ったりする人はいない。
会社は会社。
同僚は友達じゃない。+141
-3
-
16. 匿名 2024/06/15(土) 10:37:43
職場に友達いらない
天気の話をするくらいかな+63
-4
-
17. 匿名 2024/06/15(土) 10:37:54
それで大丈夫
よほど仲良くない限り仕事やめたらそれきりの仲なんだから+86
-2
-
18. 匿名 2024/06/15(土) 10:38:33
>>4
"職場はともだちつくるところじゃありません!"って言われるだけだよねw+63
-1
-
19. 匿名 2024/06/15(土) 10:38:52
>>9
透明になりたいというより透明なんだなと思う
みんなから見えてないみたいな+83
-2
-
20. 匿名 2024/06/15(土) 10:38:59
前は一人だけいたけど異動してしまった。+5
-1
-
21. 匿名 2024/06/15(土) 10:39:12
はーい
表面上は誰にでも明るく対応しますが、ずーっとぼっちですw
特に不便はないですね
本当に楽+17
-7
-
22. 匿名 2024/06/15(土) 10:39:47
>>1
私はその方が働きやすくていいと思ってるから、プライベートな事は極力話さないし聞かないよ。+51
-1
-
23. 匿名 2024/06/15(土) 10:40:16
雑談して笑ってたり、この前のあれまた行こうよーみたいな会話が聞こえてくると、いつの間に仲良くなったんだろうって羨ましくなる+95
-6
-
24. 匿名 2024/06/15(土) 10:41:25
>>1 私は主のようなタイプが多い職場の方がいいなぁ。仕事する為に来て、変な噂話グループ加入して影響あると良くない。まさにその通り。
長く続けてるとそれなりに関係出来ると思うから焦らないほうがいいと思う+88
-3
-
25. 匿名 2024/06/15(土) 10:41:34
>>18
職場に友達がいるんですね?
お互いの自宅に招き合ったり
旅行に行くレベル?+3
-7
-
26. 匿名 2024/06/15(土) 10:41:35
>>2
友達じゃなくても会話できる人がいるといないとでは違うと思うんだよなあ+126
-5
-
27. 匿名 2024/06/15(土) 10:41:43
>>1
いなくても仕事はできる。+3
-0
-
28. 匿名 2024/06/15(土) 10:41:45
>>1
勤続20年くらいだけど、親しい人なんて居ないよ。
仲良くしてた人もいたけど、今はいない。
女性3人で、残り2人が仲良くていまいち私は馴染めなくて。
でも強がりではなく、それで良いと思ってる。
お昼も1人でNetflix観ながらのんびりできるし、快適。+69
-1
-
29. 匿名 2024/06/15(土) 10:43:02
仲良くなりたくないので自分から壁作ってます。快適です。+10
-3
-
30. 匿名 2024/06/15(土) 10:43:35
>>2
でも気軽に話せる人が居ないと息が詰まらない?
1人事務とかなら別だけどさ。+96
-7
-
31. 匿名 2024/06/15(土) 10:45:20
昔から友達作るの下手でこの年まで来てしまったから職場で仲良しとか未知の世界過ぎる+14
-0
-
32. 匿名 2024/06/15(土) 10:45:33
>>1
職場は友達探しをする所では有りません
所詮職場で出会った人は点だけの付き合いだから+5
-2
-
33. 匿名 2024/06/15(土) 10:45:44
みんながみんな仕事の話しかしないから本当楽な職場。+27
-1
-
34. 匿名 2024/06/15(土) 10:46:36
当たり障りないくらいの距離感が大切だなと思う
踏み込みすぎないし踏み込まれても上手くかわす
生きていくために仕事してる訳で険悪になったりすると面倒臭いし+50
-0
-
35. 匿名 2024/06/15(土) 10:46:47
>>2
そう言うのは簡単だけどさ、毎日長時間いる場所なんだよ?
ロボットじゃあるまいしさ。+75
-7
-
36. 匿名 2024/06/15(土) 10:46:51
それでいいと思う
軽く世間話くらいで十分だよ
深入りすると碌な事がない+22
-1
-
37. 匿名 2024/06/15(土) 10:46:53
>>9
うさぎちょっと嬉しそうに見える+30
-1
-
38. 匿名 2024/06/15(土) 10:46:53
>>1
仕事上の話しや関わりしか持たない人って意外と多い気がするけど+12
-0
-
39. 匿名 2024/06/15(土) 10:47:00
あいさつ以外で誰とも話さない日結構あるけど、何とも思ってなかった。
人と話さないの楽だよ。+35
-1
-
40. 匿名 2024/06/15(土) 10:47:20
仕事をする場所であり、友達を作る場所ではない。
これよく言われてるけど、実際他の人が和気あいあいとしてるのに自分だけ孤立してたら
社会人以前に、人として虚しくならない?
そういう時って、こちらが話しかけても相手は最低限の返事しかしてくれなくてもうどうにも仲良くなれなかったりするし。
あと、コミュニティが薄いと連絡事項も回ってこなかったりするから余計孤立するよね。
今まさにこの状況➕同期にキツい態度取られたり仕事自体もクセ強で、もう無理。
お金稼ぐって何故こんなに苦しいんだろう。+123
-2
-
41. 匿名 2024/06/15(土) 10:47:25
金目当てと割り切った+11
-0
-
42. 匿名 2024/06/15(土) 10:47:41
高めのハンバーガーかピザ食べに行きたい。
+4
-1
-
43. 匿名 2024/06/15(土) 10:47:45
>>11
うまく仲良く出来ることもあるからね+1
-0
-
44. 匿名 2024/06/15(土) 10:47:46
入社したばかりで、慣れない職場だろうからと、いろいろ配慮してたのに、私が病気で休んで復帰したら、めちゃくちゃ偉そうにされるようになって、驚いたよ!
仲良くしてた分、こんなに人って変わるんだとびっくりした。
でも、今、考えると、派遣さんへの態度とかめちゃくちゃ悪かったから、もともとそういう人だったんだろうなぁって思うよ。
仲良くしてなければ、気にならないけど。だから良し悪しかなぁ。+28
-1
-
45. 匿名 2024/06/15(土) 10:48:20
>>25
横だけどそういう関係の人もいるよー
辞めてからも仲良い。+18
-0
-
46. 匿名 2024/06/15(土) 10:48:51
仕事中ベラベラずっと喋ってて仲良しなんだと思ってたけど対して仲良くないことを知った+42
-0
-
47. 匿名 2024/06/15(土) 10:49:29
>>1
そのまま続けていけば主さんに人望集まりそう。+0
-2
-
48. 匿名 2024/06/15(土) 10:49:55
>>1
親しくならなくても
その日の天気とか他愛ない話ぐらいはしたいよね。
私の職場はリモート率高めかつフリーアドレスである種ラクだけど、
仕事で行き詰まった時に上司にも相談しづらい。
ちょっとした仕事のつまづき以上のことを質問出来るほど、
関係が出来ていないのよね…
+31
-0
-
49. 匿名 2024/06/15(土) 10:50:44
>>1
粛々と仕事を真面目に取り組みつつ、適度な雑談のみに留める…を、重ねていけば良いのでは?
普通に過ごしてるうちに、気の合う人が見つかるかもしれないし、居たらラッキー位に思っていた方が気が楽だよ。+19
-1
-
50. 匿名 2024/06/15(土) 10:51:16
変に距離詰めようとしてやらかして辞めてった人見たことあるから、自然に仲良くなる人いないなら距離感保ったままで良いと思う+48
-0
-
51. 匿名 2024/06/15(土) 10:51:51
いない。私以外男で3人しかいない。
でも気楽だよ。人間関係で悩まずに済むから。+9
-0
-
52. 匿名 2024/06/15(土) 10:53:04
>>11
個人的に飲みに行ったり休日に会ったりする人はいらないけど、勤務中のふとした瞬間に雑談できる人はいた方がいいと思う。+59
-3
-
53. 匿名 2024/06/15(土) 10:53:36
転職してもうすぐ3年
私以外の人が勤続20年近くの古株しかいない。雑談ゼロ。でも私以外の人達でも雑談がほぼない。職場がシーンとしすぎててしんどい…+31
-2
-
54. 匿名 2024/06/15(土) 10:53:46
仲良すぎると逆に仕事やりづらいよ。+22
-1
-
55. 匿名 2024/06/15(土) 10:55:06
>>1
いないよ〜
ずっと座って1人でやる仕事多いし
でもそれなりに貰えるから満足してる+3
-1
-
56. 匿名 2024/06/15(土) 10:55:34
>>1
親しいまではいかなくても軽い雑談はできるのか、それもないのかではだいぶ違うと思うけどどっちなんだろう?+7
-2
-
57. 匿名 2024/06/15(土) 10:56:05
>>1
妬みで有ること無い事を言われる可能性があるから
職場の人間なんて信用しない方がよい+18
-2
-
58. 匿名 2024/06/15(土) 10:56:30
素朴な疑問だけど、会社に仲良い人がいない方は会社の飲み会どうしてますか?参加してます?その場でポツンなのか、とりあえず誰かと話すのか、どんな感じですか?+2
-3
-
59. 匿名 2024/06/15(土) 10:56:31
>>53
自分だけが雑談出来ないのならちときついけど
みんなも雑談しないならそれはその方が楽な気がするよ
むしろ羨ましい職場だわ+48
-1
-
60. 匿名 2024/06/15(土) 10:56:34
>>2
だよね。仲良くなり失敗してるから仲良くしたくない+10
-4
-
61. 匿名 2024/06/15(土) 10:56:40
みんなグループが出来てて私休憩一人だよ
仕事では仲良くしてるし雑談もするのに休憩一人も寂しい笑
上辺で雑談してくれてるのか…
元々人に興味ないし職場の色んな情報も要らない派なので気は楽たけど+24
-1
-
62. 匿名 2024/06/15(土) 10:57:47
1人ならまだしも嫌がらせしてきたり意地悪してくる人のが厄介!+10
-1
-
63. 匿名 2024/06/15(土) 10:57:54
>>14
どんなお仕事ですか
そこに行きたい+7
-1
-
64. 匿名 2024/06/15(土) 10:58:17
>>2
私もそう思ってた、自分だけ浮いてる職場に転職するまでは。
それまで周りと上手くやれてるからそう思えたんだと思う。
友達作る場所じゃないって確かにそうなんだけど、なかなか割り切れないよ。+55
-4
-
65. 匿名 2024/06/15(土) 10:58:54
そんな体裁考えて仲いい人作ったことないなあ
話してみて気が合いそうだから話してみたいな、とかで仲良くなることはあっても
一人二人くらい仲いい人作ったほうがいいから話しかけるとか考えたことなかったな
そんな感じで仲良さそうになったとて、所詮表面上だよね
現状だって仕事に影響ない程度には同僚と世間ばなしくらいはするんだろうからそれで問題ない気もするけどな
相手にさほど興味ない打算的に声かけて距離詰めるのは相手にも失礼と思う
学校ならまだしも、職場だもの+7
-1
-
66. 匿名 2024/06/15(土) 11:00:39
職場によるよね〜。親しいとか年齢関係なく、飲食店の時は挨拶以外にも会話する職場、スタッフばかりだった。それはそれで店の雰囲気もあるし楽しい感じだった。
でも、精肉店で働いてた時、仕事中にいちいち話しかけてくるパートたちがうるさくて邪魔だったの思い出した。肉切ったり、色々仕込みしてんのに黙れよ!!って思ってた。+5
-0
-
67. 匿名 2024/06/15(土) 11:00:43
私も一人もいないなー。9年勤めてるけど。
チームは4人でみんなと関係はいいし、ちょっと手が空いた時にプライベートの話も普通にする。
うちの会社はお昼いつも一人の人が7割くらいだから、全然気にしたことないわ。
前の会社はいつも10人くらいでお昼食べたりしてる人たちもいて、私は1人だったけど、その時は確かに居心地悪かったな…+5
-2
-
68. 匿名 2024/06/15(土) 11:00:58
>>54
ヨコ
例えば自分はAという作業ができて、自分と仲良くなった人がそのAという作業が出来ない(もしくはしない)
周りの人達から
「ガル子さんはАをしてくれて助かるけど、あの子はなんでAをやってくれないんだ?」と言われはじめる
そして「ガル子さんからその人にAをやるように言ってよね」と軽い圧力もかけられることもある
その人は「ガル子さんがAをやってくれるんだからいいよね」と余計にやらなくなる
そして怠慢になる
片方に甘えが出てくるときつくなるよ
割とよくあるケースだから仲良くなりすぎない方がいいよね+4
-0
-
69. 匿名 2024/06/15(土) 11:01:56
居ないのに寂しさを感じてない自分は末期だと思う
むしろラクに感じる+5
-1
-
70. 匿名 2024/06/15(土) 11:02:18
>>2
そうは言ってもたまに一緒にランチ行って愚痴る程度の相手いるだけで全然ちがうよー+50
-5
-
71. 匿名 2024/06/15(土) 11:04:06
>>2
お遊び感覚で友達と連んでいるおばさん達がうるさいて仕方ない。何しに来てんだよ+32
-0
-
72. 匿名 2024/06/15(土) 11:04:41
職場ではあまり親しい人を作らない方がいいと思う。
もちろん親しい人がいても良いんだけど、ほどよい距離感は必要だしね。+16
-0
-
73. 匿名 2024/06/15(土) 11:05:00
>>3
冬に保津川下り行かされた+3
-0
-
74. 匿名 2024/06/15(土) 11:06:24
相談するってことは内心欲しいんだろうから仲良い人できるように頑張って+8
-0
-
75. 匿名 2024/06/15(土) 11:06:58
>>2
>>1
仕事の話はする。プライベートの話は基本しない。(簡単な事しか話さない)+33
-1
-
76. 匿名 2024/06/15(土) 11:07:31
>>70
横です。
私はそれで痛い目を見たことがある。
親しい(と思ってた人)とランチに行ったときに私が話した愚痴を、他の人に言いふらされてた…。
それ以降、職場の人に余計なことは話さないようにしようと心に誓った。+37
-4
-
77. 匿名 2024/06/15(土) 11:08:05
孤立すると悪口やお菓子外しや
情報が入らないデメリットがあるよね+13
-0
-
78. 匿名 2024/06/15(土) 11:08:21
他人に興味ないから仲いい人なんかいなくていいや
その人が病気で休んだり身内亡くなったときに心にもないのに心配する素振りや声掛けしたくないし
子供もいないから家庭や旦那の話聞かされてもまったく興味ないから愛想笑いも面倒
同じの趣味の友達や価値観合う仲いい子は私生活で交流してるから問題ない
職場は仕事するところ、でも他の人が仲良くしてるのは別にいいよ関係ないことだから+5
-3
-
79. 匿名 2024/06/15(土) 11:09:37
>>1
後悔は全くない
勤務は長いとは言えず、3年目
しかし完全に社内では敵だらけ
理由は会社の古い体質を私が変えようとしてるから
私のやり方だともっと短時間で要領よくできる所が沢山あるのにそれをしようとせずに頑なに古いやり方を続けようとする
おかげでこちらも残業に巻き込まれることがある
時代と共に変えるとこは変えてアップデートしないといけないと指摘する度に敵が増えていく
昭和生まれのジジババはほんとダメだ
ちなみに顧客は私の提案書を大いに評価してくれている
時代の流れを読めない保守的な人間はほんとバカだと思う
+8
-4
-
80. 匿名 2024/06/15(土) 11:10:43
>>1
仕事は様々な年齢の人達がいるからボッチが多いですよ。たまに世間話をするくらい。あとは仕事の話
特に害がなければどうでもいい。悪口や嫌がらせされても無視すれば痛くも痒くもない
休みの日は家でゆっくりしたり友達と遊んだり。+9
-0
-
81. 匿名 2024/06/15(土) 11:10:46
>>1
女性が少ない職場だから最初は女性たちとそれなりに仲良くしてたんだけど色々あって今は孤立してる
楽だけどたまに社内の誰かにこの話を話したい!って時や必要な情報が入って来ない時は不便だなと思う+9
-0
-
82. 匿名 2024/06/15(土) 11:11:36
>>2
ご飯行ったり仲良く友達みたいになりたいとは思わないけど仕事中だけ普通に話せる人は欲しい+37
-1
-
83. 匿名 2024/06/15(土) 11:13:57
親しい人くらい作れないと自分どれだけ魅力のない人間なんだと夜涙が出ます。
少しくらい無理してでも人と話すようにしたら今では楽しい職場になりました。+2
-3
-
84. 匿名 2024/06/15(土) 11:14:11
職場は友達作る場所ではないし、面倒くさいから誰とも距離を置いてる。会話はするけど。+1
-1
-
85. 匿名 2024/06/15(土) 11:14:14
いないよー
でも好きなパートさんは何人かいる
そこで当たり障りのない会話してる
忙しいですねー暑いですねーって笑+5
-1
-
86. 匿名 2024/06/15(土) 11:20:19
>>2
友達じゃなくても親しい人が1人でもいるといいかなって思う人の気持ちを、友達作る場所じゃないってバッサリ切るのか‥。
こういう割り切れる人は職場に親しい人がいなくてもいいのかもしれないけどさ。+36
-5
-
87. 匿名 2024/06/15(土) 11:25:09
私入社4年目だけど職場に仲のいい人はいない。
悪口と噂話しかしてない、そんな話には入れなくてもいいし自分の時間がもったいない。+12
-0
-
88. 匿名 2024/06/15(土) 11:26:46
>>4
私は職場以外に友人はいる。
ただ職場の人達と合わないと感じるから話はするけど、仲良くはしない。
多分向こうもそう思ってると思う+3
-1
-
89. 匿名 2024/06/15(土) 11:28:00
>>1
半沢直樹に対するミッチーみたいな同僚ならいいけど、どうも肌合わない人ばかりだから要らないや
バカに謙遜は通じないってのと同じで、まず物事の前提が違い過ぎて会話にならない+5
-0
-
90. 匿名 2024/06/15(土) 11:28:28
>>86
1人と仲良くなったら、結局みんなと飲み会とかご飯食べに行こうよ!とかなっちゃう。
+4
-0
-
91. 匿名 2024/06/15(土) 11:28:48
私もパート先で誰も親しい人なんていないかな
何年経ってもヨソ者扱い
何だか私にだけ色々細かい事いってきたりうるさかったり
他の人にはユルイ+14
-0
-
92. 匿名 2024/06/15(土) 11:29:16
>>89
渡真利さん情報持ってるしな。
+0
-0
-
93. 匿名 2024/06/15(土) 11:29:44
>>79
昭和生まれから言わせて貰うとあなたのようなタイプは嫌だね。社内であなたが浮いてるのがよくわかる。慣れ親しんだ方法を急に変えられるなんて迷惑でしかないし、みんな混乱して逆に作業効率は悪くなるよ。あなたには利便性があるのかもしるないけど、他の人には迷惑でしかない。マイナカードの例を見ればよくわかるだろ。保険証を廃止してマイナカードにしたらあちこちで混乱や問題が起きてる。あなたのように若い人はアップデートという言葉をよく使うけど、あなたはそこのとこを考えたことある?まあ3年じゃ経験が浅過ぎて理解出来ないだろうね。+1
-8
-
94. 匿名 2024/06/15(土) 11:29:53
もうすぐ3年目だけど
仲良い人いないです。 ライン交換もしてない ちょとした雑談はするけど、 ラインで年始の挨拶しなくてすむよ 気楽だ+3
-0
-
95. 匿名 2024/06/15(土) 11:30:10
会話が好きなのに孤独で本当にさみしくて仲いい人がほしいのか
周りからあいつボッチだと思われたくないからその場しのぎの群れに入って安心したいのか
この違いはデカイよね
後者は勝手にストレス溜めて病むしイジメを黙認するしろくなことない+7
-0
-
96. 匿名 2024/06/15(土) 11:30:51
>>5
それよ。
ベタベタする必要はないけど、やっぱり人と成りわかってると何事もスムーズに運ぶのが仕事だよ。
知らない人からAについて聞かれた時→Bのやり方が主流です。
と必要事項を過不足なく伝えるけど、
親しい人からAについて聞かれた時→Bのやり方もが主流ですね。余談ですけど、最近Cのやり方もあるみたいですね。他部署がやってます。Cでやるためのツールも持ってますけど試してみますか?
みたいに+αがつく感じ。
この+αがあるないで仕事の広がり、やりやすさに大きな差がでてくるよね。+40
-0
-
97. 匿名 2024/06/15(土) 11:31:09
友達を作る場では無いにしても毎日一緒に仕事をしていれば多少世間話くらいはするようになるよ
噂を流す人が問題なのでそういう人どこでもいると諦めないで上司に相談してみては?
職場環境のことは最近うるさくなってるから聞いてくれると思う+6
-0
-
98. 匿名 2024/06/15(土) 11:32:06
>>11
仕事場は職場の人、というくらいの距離感でいた方が無難だと思う。
たまに他愛無い雑談ちょっとする程度で。
下手にプライベートにまで及ぶほど近しくなると、
なんかあったとき面倒なことになる。
職場、仕事はそうそう簡単に変えられないから。+27
-0
-
99. 匿名 2024/06/15(土) 11:32:27
>>71
前の職場にいた
スピーカーオババでお局のコバンザメしてた
全く仕事できない、しないくせに自分は仕事できると思い込んでいた
そして仕事終わったらさっさと帰ればいいのに、他の人の噂をしたくてテーブルにお菓子とお茶と広告広げて雑談してた
こちらの作業を散々邪魔されたよ
お局はまだ仕事してたからいいけど、スピーカーオババは注意したら逆ギレの言い訳しかしないから大嫌いだった+5
-0
-
100. 匿名 2024/06/15(土) 11:33:17
新人が仲いい人作ってると微妙な気持ちになる
そしてあまり関わりのない新人からはコミュ力無い人として軽く扱われる+6
-0
-
101. 匿名 2024/06/15(土) 11:33:25
親しい人を作るというか仕事をやりやすくする為にコミュニケーションは取ってる。
情報共有が大事な職場だからプライベートまで仲良くするわけじゃないけど楽しく話せるようにはしてる。+23
-0
-
102. 匿名 2024/06/15(土) 11:35:08
>>86
横だけど
やることをきちんとやってからだよ
仕事もちゃんとしないのに、仲良くなりたいって図々しすぎ
お給料貰ってるんだから、そこは頭に入れなきゃ+5
-15
-
103. 匿名 2024/06/15(土) 11:37:27
>>102
別に主はやることやってるでしょ。+12
-2
-
104. 匿名 2024/06/15(土) 11:38:36
>>5
仕事場に親しい人がいないとシンプルに困る場面が多いよねw
別にプライベートは付き合わなくていいと思うけど+43
-0
-
105. 匿名 2024/06/15(土) 11:39:46
>>1
前職だけど、みんな仲良かった。日曜も買い物いったり、連休あれば都合合う子同士で旅行。
行けない子がいてもとくに変な空気になることもなく。なんでも、相談しあえて、食の好みも親より知ってくれてた。
12ねん働いてた。いま、誰とも連絡とってない。でも、仕事はしやすかった
いまの職場は前職より都会?で、プライベートの話はあまりしない。誰がどこにすんでるかも知らない。でも、仕事教えてもらいやすい人は数人いてるので助かってる。
わからないことが聞きやすい人は作ってる方がいいと思う。+13
-0
-
106. 匿名 2024/06/15(土) 11:40:27
仕事中にちょっとした談笑をすることはあるけどLINEとか知らないわ
そんなもんじゃない?
6年くらいお昼はスマホ見ながら一人優雅に食べてお昼寝してるけど最高+6
-0
-
107. 匿名 2024/06/15(土) 11:42:21
>>9
新卒で働いてたときこれで辛かった(お局もいたし)
それ以降はビクビクしない、自分からかなりちょこっとした雑談を話しかけるとかするようにした。
友達までいかなくてもやっぱり話せる人が職場にいると全然違うよね+30
-0
-
108. 匿名 2024/06/15(土) 11:43:27
>>83
無理までする必要ないと思うけど…
挨拶ちゃんとして、程よく感じよくして、仕事手を抜かずやって、仕事の話で報連相はやっていればいいと思う。
+7
-0
-
109. 匿名 2024/06/15(土) 11:44:34
職場に年離れた人しかいない。
私も話題に困るし向こうも話題に困ってる感じで正直息が詰まる。+5
-1
-
110. 匿名 2024/06/15(土) 11:45:54
>>1
私も同じく転職してから3年目です
同期はいませんしコロナ禍でずっとテレワークだった事もあり
昨年から出社が増え気が付けばひとりぼっちです
女性の多い職場なのでいくつかグループが出来ていますが
どこにも入ってないしそもそも誘われてない
お昼の時はみんなグループで行くんだけど
私は一人なのではあの人いつも一人と周りからは
思われてるんだろうな笑
でも挨拶はきちんとして話しかけられれば談笑もしますよ
多少さみしい気持ちはありますが
特に不便は感じないので気にしない事にしてます
+9
-0
-
111. 匿名 2024/06/15(土) 11:47:48
>>2
新卒で配属された部署が50代の男性しかいない部署で孤独を感じるってネットに書いたら同じ事言われた。
職場は友達作る場所じゃない、遊びに行くところじゃないって。
でも誰とも気軽に話せない環境ってかなりストレス溜まるよ。
そこはセクハラが酷かったけど私が誰とも親しくしてないから誰にも言わないだろうと思ってしてきてるのもあったと思う。1回同じ部署の人に相談したらやっぱり男同士仲良くしてるからか加害者の味方をされた。
同年代の人もいない、同性もいない。
別に友達作りに来てるわけじゃないけど親しい人がいないって結構辛い。
+13
-4
-
112. 匿名 2024/06/15(土) 11:49:44
親しい人が居ないけど、正直辛いというより困る
ちょっとした分からない事がある時に聞きやすい人が居ないから
情報共有とかもなかなか出来ないし+9
-1
-
113. 匿名 2024/06/15(土) 11:50:54
人と接するのが苦手だから自分は居ない方が気楽かも
親しく話しかけてくる人ってありがたいけど、反面疲れてしまう+5
-0
-
114. 匿名 2024/06/15(土) 11:51:25
>>1
仕事の愚痴やお昼休みに一緒にランチ…くらいの人がいても良いかな〜とは思うけど、そんなに必要ないと思う
仕事場の人とはある一定の距離感があったほうがいいよ、何かあったらややこしいし
長く勤めたいからこそ距離感大事+10
-0
-
115. 匿名 2024/06/15(土) 11:52:31
>>53
古株の人たちはそれが居心地良くて20年続いてるんだろな。仕事は仕事って割り切ってる。
新人が来たと思って下手に話しかけたりプライベートなことは聞かずにいる先輩ってありがたいよ。仕事を教えてくれないとかとは別なら尚更。私はどこ行っても根掘り葉掘りに当たって困ることばかり。さくっと仕事して帰りたいのに。+22
-0
-
116. 匿名 2024/06/15(土) 11:52:48
周りが気が強い陽キャラな人ばかりで、プライベートで付き合えそうな人が居ない
仲良くしたいって思える人が居ない+4
-1
-
117. 匿名 2024/06/15(土) 11:53:15
パートなんだけど私も孤立してる
私以外の人がめっちゃ仲良くてプライベートでも頻繁に遊んでる
そいつらが遊んだ時のお土産を私が休みの日に配ったり、仲良しグループで休み合わせて遊ぶから人手不足なのにさらに人手いなくて私一人で業務まわすのめっちゃしんどかったり…
別にそいつらと仲良くしたい訳でもなく、仲間に入れて欲しいわけでもないけど、あからさまな仲間はずれとかヒトリ孤立してる感じがめっちゃ居心地悪い…
なんで真面目に働いてるこっちが窓際族みたいな扱いなんだろう
はぁ、、
群れたがる人達の気がしれん+14
-1
-
118. 匿名 2024/06/15(土) 11:55:46
周りが年上ばかりだから、真面目で大人しい良い子を演じてるけど正直楽
変に地を出して仲良くしようとすると、意外とワガママだね…みたいに言われたり面倒臭い事になりそうだし+4
-1
-
119. 匿名 2024/06/15(土) 12:04:42
ちょこっと雑談できると職場が格段に楽しくなるんだよね
いろいろフォローもしやすくなるし
今って上の人もそういうこと大事にしてると思う
+9
-0
-
120. 匿名 2024/06/15(土) 12:05:32
銀行員なんだけど、派遣やパートの子達が独りぼっちで各々お弁当食べてるから、ランチや飲み会に行こうと誘ったりするけど断られる
でも派遣やパートの子は【1人で寂しいです】って銀行員の男性には素直に打ち明けてたりするんだよね‥
+2
-4
-
121. 匿名 2024/06/15(土) 12:09:31
>>9
このうさぎ、たまに見る
気になる
+8
-0
-
122. 匿名 2024/06/15(土) 12:11:16
私はアラサー独身
周りは年上の子持ち主婦の人ばかり
よく考えたら話す事なかった+8
-0
-
123. 匿名 2024/06/15(土) 12:15:09
>>5
たしかにネガティブ情報入ってこないとやりづらい
知らないところでありもしない悪評流されるし+2
-0
-
124. 匿名 2024/06/15(土) 12:16:41
>>120
それは世で言う相談女ってやつでは+4
-1
-
125. 匿名 2024/06/15(土) 12:17:22
間取りの都合で2人しか居ない部屋なのに、もう1人が性格キツ過ぎで辛い。上司はめんどくさいから見て見ぬふり、他の人は席が離れてるから気がついてない。「あんな事でキレる事ないじゃんねー!」とか愚痴を言い合える人が居ない。孤独。+1
-0
-
126. 匿名 2024/06/15(土) 12:18:03
>>118
私は気づいてる
そして大っ嫌い+2
-0
-
127. 匿名 2024/06/15(土) 12:22:59
>>112
そう、それなんだよね
お昼とか休憩時間の時なんかに雑談的に
あそこの部署は感じ悪いとか
あの人は癖があるから要注意とか
そのやり方じゃなくてこっちのほうがいいよとか
そういう事ってある程度仲良くならないと知り得ない
+6
-2
-
128. 匿名 2024/06/15(土) 12:23:27
>>2
いるよなあ
プライベートを出さない人
仕事はできるからいいけど
飲み会ではたまに悪口言われてる
つまんねえ奴だなって
人生の半分を占める労働時間にロボットに徹するってつまんない生き方だなって思っちゃう
そういう人は周囲を見下してたり差別意識が高くて自分より下だと認識すると見下してて結果1人だけ浮いてんだよね
+4
-19
-
129. 匿名 2024/06/15(土) 12:24:03
パート先は大きい職場で人数多い
だいたい同期入社の人たちで固まってる
コミュ力が高ければグループに合流してるけど
私はひとり入社で孤独ですw
グループ所属してない人は退職していく
+5
-0
-
130. 匿名 2024/06/15(土) 12:26:05
>>1
友達作るのって自分からも積極的にいかないとつくれないとおもうんだよね。
話しかけやすい雰囲気とか、愛想は良くするとか、話しかけるとか。
いつまでも誰からも話しかけられない。とか人とか周りのせいにしてたらできない+1
-2
-
131. 匿名 2024/06/15(土) 12:26:07
>>82
それは別に友達じゃなくて職場の同僚じゃない?+0
-0
-
132. 匿名 2024/06/15(土) 12:26:24
>>111
加害者の味方をされた。
あるある
非常識な人ばかりだから、相談した相手に相談内容と同じことされた
しかも私より言った本人にモロ当てはまってる悪口
例えば相撲取りが普通の人にデブって言うみたいな+4
-0
-
133. 匿名 2024/06/15(土) 12:26:29
>>1
ガル子って具体的なトラブル事案がどうこういうより
基本的に顔スタイルがこれだから
全てのトラブルの原因は顔
244. 匿名 2024/06/10(月) 15:26:42 [通風]
私トミーズ雅に似てるって何度か言われたことある、バービーは数えきれないくらい言われたことある真性のブスだけど結婚してるよ
ブスの既婚者なんて山ほどいるよ?
まぁ旦那もぶちゃいくだけど。+0
-3
-
134. 匿名 2024/06/15(土) 12:28:43
>>9
転職して1年
割と上手くいってる気がしてたんだけど
ある日お昼に一人で近くのレストランに行ったら
私以外の同じ部署の女性たちが楽しそうにランチしてた
ちょっとショックだった
なんか嫌われてるのかなとその日以来不安になってる
+40
-1
-
135. 匿名 2024/06/15(土) 12:31:05
>>102
どうして主さんがやることやってないって前提なの?+5
-0
-
136. 匿名 2024/06/15(土) 12:31:52
>>90
そうとは限らないじゃん。+3
-0
-
137. 匿名 2024/06/15(土) 12:33:16
>>117
お土産配りはさすがにおかしいと思う+1
-0
-
138. 匿名 2024/06/15(土) 12:34:31
親しくする人間を作ろうなんてさらさらない
毎日一緒にお昼食べたりとかそんなのうんざりだし
何かあれば集まって話したりとか面倒
業務内の連絡と適当に世間話してればそれでいい
私の場合は仕事外もそんな感じ
今まで親しい友人もいたことないよ
だが、生活するのに困ってることはない+1
-3
-
139. 匿名 2024/06/15(土) 12:39:11
つかず離れずの距離感がいい
今の職場は何か気持ち悪い結束力があって引いてる
長く働いてる人は自分達の世界観を壊されたくないみたいだけど、見張られてるみたいで他の人と話しにくいし+5
-0
-
140. 匿名 2024/06/15(土) 12:44:33
>>1
そのまんまでいいと思う
同僚の中にもクセがある人がいるし
仕事の人間関係は割り切った方がいいと思う+5
-0
-
141. 匿名 2024/06/15(土) 12:47:25
>>128
いない人の悪口を飲みの席で言うんだよな
いない人の悪口で盛り上がって何が楽しいんだか
+13
-0
-
142. 匿名 2024/06/15(土) 12:48:09
勤続24年ですが1人もいない 良い人は辞めて癖のある人が残る そんな人と仲良くなれない
生活のため頑張ってます 心折れそうな時多々ありますが旅行したり飲み行ったりで発散してます
+10
-1
-
143. 匿名 2024/06/15(土) 12:50:01
>>1
同僚と親しくし過ぎてその後仲間割れして辞めた人いるよ
話しかけられた時は愛想よく、挨拶はしっかり、仕事はきちんとやっていればいいんじゃないかな
主はそれができてる人だと思うから今まで通りビジネスライクにしていて問題ないと思うよ+6
-1
-
144. 匿名 2024/06/15(土) 12:51:23
>>112
仕事に関しては親しくないひとから聞いても教えてくれるけど?
噂とか誰それが人間関係悪いとかは疎くなるけど+1
-1
-
145. 匿名 2024/06/15(土) 12:51:50
仕事ではそういうのない方が楽なんじゃないかな
気の合う人ができたらプライベートで会ったりすればいいし
無理に頑張ることではない+3
-0
-
146. 匿名 2024/06/15(土) 12:54:34
>>2
だから飲み会とか全部なくしてほしい
歓送迎会もいらない
仕事だけしてたい+9
-0
-
147. 匿名 2024/06/15(土) 12:55:50
>>2
職場に友達欲しい感満載なおばさんいるけど、そういうのはしんどい
接していく中で仲良くなって友達になるならいいけど、最初から友達を作る気でいるのは色々履き違えてるし、同僚としては距離感がおかしい
我儘でヤバいところが多いから結局優しくしてくれた人からも距離とられて浮いてるよ
ただ、職場の人として仲良い人はいた方が良い
適度な距離感はあるけど、雑談出来たり情報共有するような人+10
-0
-
148. 匿名 2024/06/15(土) 12:56:04
>>1
主さんは職場で後輩の方なら素直に先輩の指示に従って、はい、分かりました!とか一生懸命仕事して、そのうちちょっと助言もらえるようになれば少し楽になるかも。+0
-0
-
149. 匿名 2024/06/15(土) 12:57:25
一人だけで淡々と出来る職種なら良いけど気が合わない人ばかりだとコミュニケーションありきの職種は苦痛。皆クールだったら良いけどベタベタで馴れ合いの従業員しかいない職場で休憩も一緒だし苦痛で辞めた事ある。割り切って働けるなら良いね+1
-0
-
150. 匿名 2024/06/15(土) 12:58:10
>>108
今は楽しいです+0
-0
-
151. 匿名 2024/06/15(土) 13:02:03
質問
例えば自分入れて3人で部屋で仕事していて(私以外の2人は元々知り合い)、私以外の2人が子どもの話や2人の共通の話をしだす。わたしは話しかけられない限りその話には入っていかないけど変かな?わたしが入らないほうがいいんじゃないか?って思ってる気を使ってるんだけど。
上司はこれを見て、もっと話しかけやすい雰囲気を出したほうがいいといってましたが…。+0
-0
-
152. 匿名 2024/06/15(土) 13:10:37
>>151
わたしも自分が興味ない話題のときには入らないよ
気を使って、というより本当に興味ないから
向こうから振られたらもちろんニコニコ返事はするけどね
それで興味ある話題のときには参加する
全部の話題に参加しないとだめってこともないと思うから
逆に他の人がわからない話を特定の人と話するパターンもあるときあるし
好きなドラマの話とか昨日見たー?みたいな+2
-0
-
153. 匿名 2024/06/15(土) 13:13:28
>>128
プライベートを出さないつまんね奴って価値観がもう、ね……
そんなレベルの人たちとは親しくできないんだろうな
労働時間にロボットに徹するというより、そもそも視界に入ってないと思う+14
-0
-
154. 匿名 2024/06/15(土) 13:14:58
>>120
ひとりぼっちって表現嫌い~
ひとりが悪いこと、恥ずかしいことみたいな風潮
いい大人がうざい~+11
-0
-
155. 匿名 2024/06/15(土) 13:21:32
>>9
何故日本はうさぎをピンクで描くんだろう
+8
-0
-
156. 匿名 2024/06/15(土) 13:23:34
愚痴言える相手は1人いても
いいと思う+4
-0
-
157. 匿名 2024/06/15(土) 13:23:34
>>58
強制なので行くしかないです。
飲み会になるとジジイたちが群がってきます。+0
-0
-
158. 匿名 2024/06/15(土) 13:26:59
>>157
あなたが可愛いからだと思う。
おブスで暗いとたぶんおじさんすら寄りつかないよ。+3
-0
-
159. 匿名 2024/06/15(土) 13:33:20
>>120
派遣やパートの「子」ってさ…
相手も社会人だしいい大人でしょうよ
言葉のあやかもしれないけど、日頃から無意識でそうやって子供みたいに見下して声かけてあげてる感って相手にも見透かされるし
男性社員がどうのは関係なく単にあなたが嫌われてるだけ
+8
-1
-
160. 匿名 2024/06/15(土) 13:43:19
>>96
ほんとそう思う
人間感情をもつ生き物だから、相手と良い関係作ってると普段のやり取りでサービス精神みたいなのが加味されやすくなると思う
少し困ってたら助けたいと思ってもらえる、みたいな
仕事だから困ってる人を助けるのは当たり前と言われそうだけど、よっぽど深刻に困ってなくてちょっと人や資料を探してるレベルだと、忙しいし頼まれてないからってスルーする人がほとんどだと思う
そのちょっとしたことで味方になってくれる人がいるって仕事をスムーズにやる上で結構大事だよね
私は総務だから特にそう思う
宛先部署が書かれてない郵便がどこの部署の誰宛なのか?みたいなほんと誰に聞いてもいいような事を聞きやすい人を各部署に持てるようにしてる
仕事柄そういうのが多いから、頼れる人がいるのといないのじゃ手間と時間が全然違う+28
-0
-
161. 匿名 2024/06/15(土) 13:43:32
前の職場は親しくできる人誰もいなかった
困るのは飲み会の時だけだね
皆周りと楽しそうにしてる中、私だけ居心地悪かった
それぐらい
今の職場は親しくできる人何人かいるけど、逆に飲み会とか社内行事が全くないな+2
-0
-
162. 匿名 2024/06/15(土) 14:05:05
>>152
わたしも勝手に話してくださいって思ってて、気にしてなかったんだけど、上司に言われてね。でも私が話に入っていきたいけど入れないって悩んでるわけでもないし、むしろその2人ともっと仲良くしたいとも思ってない(仕事のみの関係で十分)から、そんな努力必要?って思う。私がいないほうがいいと思われてて、2人で話し始めてるんだったらそれはそれで嫌がらせかよと思うけど。
わたしは「馴れ合い」はなくてもいいかなと思う派。もし同じ感覚の人がいてこの気持ちをわかってもらえたらいいのにと思う。仕事での軽い雑談がてきたら気持ちは軽くなるなぁと思うかな。+4
-1
-
163. 匿名 2024/06/15(土) 14:13:12
>>131
例えば、ものを尋ねる時、相談する時に勇気がいる同僚と、気軽にそういうことが出来る同僚っていない?
82が欲しいと言ってるのは後者タイプの同僚の方。
職場の同僚って言い方だとどっちも当てはまるけど、両者には大きな差があるよ。+7
-0
-
164. 匿名 2024/06/15(土) 14:13:43
>>5
わかるよ〜
しんどいことあっても、ある程度内情の分かってる人に話さないと共感してもらい辛かったりするもんね
自分自身は職場の友達に何度も救われてきたし、
職場が別々になってからも続いてる子多い💭+9
-1
-
165. 匿名 2024/06/15(土) 14:16:20
そんな人クビにならないの?コミュ力ない、周りと最低限の関係を築けないって無能じゃん。いつかヤバいミスとかすんじゃない?+1
-9
-
166. 匿名 2024/06/15(土) 14:26:28
会社の「友達」の定義がバラついていて話にならない感+6
-0
-
167. 匿名 2024/06/15(土) 14:27:45
>>117
自分が休みの日に配られるとかどうでもいいけど、人手不足になるのに遊びに行くために休み合わせるのは頭おかしい+1
-0
-
168. 匿名 2024/06/15(土) 14:31:55
会社では当たり障りのない会話と付き合いしかしてない+1
-0
-
169. 匿名 2024/06/15(土) 14:33:14
4年いるけど、ひとりもいない
仕事自体が、最近やっと落ち着いてこなせるようになったくらいだし
別に親しくなって話すことなんて無い+5
-0
-
170. 匿名 2024/06/15(土) 14:41:30
>>128
あなただってその人のことをつまんない生き方って見下してるじゃん
それも仕事しない人なら文句言われても仕方ないかなとは思うけど、仕事しに来ててきちんとこなしてるんだからなんの落ち度もないのに
あなたこそ見下す奴ってバレてるからその人もプライベート出さないんだよ+13
-0
-
171. 匿名 2024/06/15(土) 14:49:38
>>4
そんなのいらないよって、答えが返ってくるだけだよね😅+6
-0
-
172. 匿名 2024/06/15(土) 14:55:13
>>1
お気持ちとてもわかります。会社は友達を作りに行く場所ではないと分かっていても、なんとなくこのままでいいのかなって思いますよね。
私も新卒で入った会社では同期たちと仲良くしていましたが(今は付き合いなし)、転職後は中途なので同期もおらず、出来上がった輪の中に入れずにいます。
でも、途中から入った人でも馴染んでいる人もいるので、私のコミュ力では人間関係築けないんだと諦めています…。
寂しい気もするけど、仕事終わりはまっすぐ帰宅したいので、仕事に支障がなければこのままでいいかなと思っています。+9
-0
-
173. 匿名 2024/06/15(土) 15:15:38
>>9
同じコミュニティの中で自分だけぼっちって辛いよね+25
-0
-
174. 匿名 2024/06/15(土) 15:36:10
新入社員のほうがよっぽど馴染んでるよ。何年もいるのに仲良い人はいないし雑談は話が続かない。+8
-0
-
175. 匿名 2024/06/15(土) 15:42:17
コミュニケーション不足解消ってなるとすぐ飲み会だランチだ言い出すのホントだるい
仕事中のコミュニケーションの問題なんだから業務時間中に話しやすい空気を普段から作ろうとしてくれよ+10
-0
-
176. 匿名 2024/06/15(土) 15:49:15
>>1
お気持ちとてもわかります。会社は友達を作りに行く場所ではないと分かっていても、なんとなくこのままでいいのかなって思いますよね。
私も新卒で入った会社では同期たちと仲良くしていましたが(今は付き合いなし)、転職後は中途なので同期もおらず、出来上がった輪の中に入れずにいます。
でも、途中から入った人でも馴染んでいる人もいるので、私のコミュ力では人間関係築けないんだと諦めています…。
寂しい気もするけど、仕事終わりはまっすぐ帰宅したいので、仕事に支障がなければこのままでいいかなと思っています。+4
-0
-
177. 匿名 2024/06/15(土) 15:52:31
少人数の職場で、みんな私より20歳以上上だからプライベートの話は一切なしだよ
前の会社はほぼ同年代で社員数もすごく多かったから、普段も遊ぶような友達ができたからギャップもあったけど3ヶ月くらいで慣れた+0
-0
-
178. 匿名 2024/06/15(土) 15:56:07
私は1人です。
女性社員3人、パート私1人、3人のうちの1人のお局に嫌われてるので。
仕事以外のことを話す人は居ません。
7年目です。
+4
-0
-
179. 匿名 2024/06/15(土) 15:57:25
>>1
仕事に影響がある位なら変に噂話やグループに入らない方がいい
私はこの考えだよ
仕事さえちゃんとやってれば何も言われない環境をなんとか自分で作り上げた
でも社歴長くなればなるほど顔見知り増えて変な噂話に巻き込まれたりして最近体調悪い
仕切り直してまた距離おこうと思ってる
+8
-0
-
180. 匿名 2024/06/15(土) 16:00:08
>>128
そういう悪口やつが一番つまんないやつだよね
会社に依存しすぎてる
+6
-0
-
181. 匿名 2024/06/15(土) 16:02:07
>>3
親しくなると休みの日にランチの誘いがあったり
休憩時間休めなくなるよ。仕事上の付き合いと割り切ったほうが一番+5
-0
-
182. 匿名 2024/06/15(土) 16:04:15
>>1
友達作りに行っているじゃないだし
仕事上の付き合いで業務上の会話が出来れば十分
親しくなって深入りしたらとても厄介だよ
疎遠すると尚更大変。一人が一番楽だよ+3
-1
-
183. 匿名 2024/06/15(土) 16:08:52
>>71
そういう人たちってやたらと交友広げて噂話仕入れてるよね
でしばらくすると仲良さそうにしてた人の悪口言ってる
何がしたいんや+9
-0
-
184. 匿名 2024/06/15(土) 16:27:34
いないよ。
四面楚歌。
辛いけど頑張るしかない+3
-0
-
185. 匿名 2024/06/15(土) 17:00:22
親しい人はいなかった。
お局から攻撃され続けても皆他人事。お局も分かってて私を標的にしてた。
親しい人を作らなかったことは後悔してない。後悔は、自己分析と企業研究を怠って安易な気持ちで入社したこと。
孤立するのは周りと波長が合ってないからだし、合わない人だらけの環境で出世を望むなんて無謀だったと、辞めた今なら分かる。
やっぱり群れてないと攻撃されやすいのが自然界。親しい人は出来なくてもいい、でも孤立してる状態は良くないと思う。+13
-0
-
186. 匿名 2024/06/15(土) 17:09:17
そんな 長くはないけど 最近 退職される方とお話ししました だけど これと言って 薄い 会話 もできるし パートを短時間で帰るので すごく いっぱいも喋らなくていい感じです 仲いい人はいかに越したことはないけど+0
-1
-
187. 匿名 2024/06/15(土) 17:10:38
正直3年も経ったなら、もう親しい人見つけるのは難しいのでは?+5
-1
-
188. 匿名 2024/06/15(土) 17:14:06
1人でもちょっと話せる人がいるといいよね
私も今の職場では居ない+14
-0
-
189. 匿名 2024/06/15(土) 19:13:05
>>122
しかもまた上の世代の孫と子持ちの子供の歳が近いからそれで話が合うんだよね。+0
-0
-
190. 匿名 2024/06/15(土) 19:22:58
挨拶と仕事内容だけ。
いつもボッチだしデスクも離れ小島でボッチ。
端から、線引きされてます。+4
-0
-
191. 匿名 2024/06/15(土) 19:36:59
仲良しこよしなんてしなくていいよ。必要最低限のやり取りだけで…+2
-0
-
192. 匿名 2024/06/15(土) 20:11:29
>>14
こういう職場って歓送迎会のときの距離感が気になる+0
-0
-
193. 匿名 2024/06/15(土) 20:23:32
私も10年いるけど誰もいないよ、でも全然良い+1
-0
-
194. 匿名 2024/06/15(土) 20:32:33
今の職場はそんな感じです。声をかけてくださる優しい先輩いますがお昼休憩一緒にしたり、駅まで一緒に帰るのも疲れるので、現状でよいかなと思います。+2
-0
-
195. 匿名 2024/06/15(土) 20:34:53
遊びに行ったりするはレベルじゃなくても、少し仕事の愚痴を言い合ったり、好きな物の話をしたりできる人が居ると、少しは気が楽なんじゃないかな。+2
-0
-
196. 匿名 2024/06/15(土) 20:48:36
>>50
うちの新人が距離感バグってる空気読めないタイプで本当に迷惑してる。ミスしかしないしマジで何しに仕事に来てんだ?+1
-0
-
197. 匿名 2024/06/15(土) 21:17:18
>>128
嫌いって言ってるの聞こえてるw
でも苦笑いや肩こりしながら無理して合わせるくらいなら仕事楽しんでる方がマシ
言ってることマジくだらねんだわ+2
-0
-
198. 匿名 2024/06/15(土) 21:19:07
>>190
いいな、羨ましい+0
-1
-
199. 匿名 2024/06/15(土) 21:30:40
会社でも自分と同じ部署の人とは必要以上に親しくしないほうがいいよ
自分が指示する立場になった時、もともと仲いい相手のほうが上手くやるの大変になったからそう思う
まあずっと平で仲良く同じ立場で上司の悪口言ってればいいみたいな人なら仲良くしててもいいかも+0
-0
-
200. 匿名 2024/06/15(土) 21:39:22
みんな仲良くしてるフリしてるだけで、会社辞めたらもう連絡とらないよね+4
-0
-
201. 匿名 2024/06/15(土) 21:45:38
いらないでしょう
他で友達作りましょう+3
-0
-
202. 匿名 2024/06/15(土) 22:09:44
>>1
正規か非正規かでも違うと思う
正規で出世したいなら社内に味方が多いに越したことはないよ+5
-0
-
203. 匿名 2024/06/15(土) 22:12:50
確かに職場は友達作る場所ではないけどさ、
ある程度喋れる人いないと単純につまらなくない?
プライベートでは会いたくないけど
職場では雑談したり楽しく仕事できる関係が理想だな+14
-0
-
204. 匿名 2024/06/15(土) 22:22:48
私は転職した職場では誰一人も仲良くできる人いない。
前職ではパートだったけど、勤務中に皆でお菓子食べたり、昼休みに散歩したりして楽しかったよ。今のところは少しでもミスがあれば、上司にチクられるのでいつも気持ちが張り詰めてる。ツライよ。+12
-0
-
205. 匿名 2024/06/15(土) 22:34:47
>>61
私もです。
すでにグループ出来てるので、かなり気が合って
誘われない限り、
ずっと1人だと思います。
寂しいですが、 果たしてグループに加わった所で
楽しめるか? となると、そうとも思えない。+10
-0
-
206. 匿名 2024/06/15(土) 22:51:42
>>26
だよね。気軽に話しかけられる人は何人か欲しい。起きてる時間の大半を過ごす場所だし、仕事やそれに付随する相談だってしやすい。+12
-0
-
207. 匿名 2024/06/15(土) 23:01:34
仲良し!って人はいなくてもいいと思う。
帰り際に
雨ヤバイっすね~
梅雨入りするのかなー
ダルいっすね~
じゃ、お疲れしたー
みたいな軽い雑談するだけの人がいる程度で。+21
-0
-
208. 匿名 2024/06/15(土) 23:57:29
>>50
自分は仲良しクラブ→クーデターメンバー連座
を目の当たりにしたことあるよ…
当人平和な時は親密見せびらかして満更でもなかったし
ズブズブオーライキャラの末路かね💦
+2
-1
-
209. 匿名 2024/06/16(日) 00:07:59
有名な甲元?さんの話しあるよね+0
-0
-
210. 匿名 2024/06/16(日) 00:12:40
親しくなりすぎても面倒だから、別にいいと思う+4
-0
-
211. 匿名 2024/06/16(日) 02:52:04
たんぢまゆみ性格悪 し ね+0
-1
-
212. 匿名 2024/06/16(日) 05:29:04
面倒くさい人に好かれてプライベートで遊んだり、いつ誘われないかビクビクする方が自分はキツイ。+2
-0
-
213. 匿名 2024/06/16(日) 05:56:58
仕事成功してる億万長者達は何よりも人間関係を重要視してるというよ。仕事を円滑にする為にも人と仲良くするのが大事だと思う!+4
-0
-
214. 匿名 2024/06/16(日) 06:41:40
>>1
まともだと思う人が1人もいないと思うなら別に良いと思う
自分が尊敬できる部分を持ってる人と仲良くした方が良いよ
嫌いな人と仲良くしてると気づかないうちに似てくるよ+3
-0
-
215. 匿名 2024/06/16(日) 06:52:37
どこ行っても頑張っても浮くのでもう自分はそういうキャラだと思って受け入れた
ただ自分から意地悪や不義理な事は絶対しないし困ってそうな人いたら仲良くなくてもそっと手伝ったりはする。いい人に見られたいとか恩売りたいんじゃなく性分なのでここは変われない
家族運は良いので救われてる感じかな
家庭に限らず職場の他に居場所があれば一人でいても気にならない+9
-1
-
216. 匿名 2024/06/16(日) 06:58:32
めっちゃ浮いてる。古株の看護師医療事務しかいないから辛い。一時当たりが強すぎてそれからはナースステーションに居られなくて別の部屋で椅子に座ってやらなくてもいい作業見つけてはそれやってる+0
-0
-
217. 匿名 2024/06/16(日) 08:31:17
親しい人がいないから3年働けてると思う
職場での悩みって大半が人間関係だから その発端を
起こさないように過ごしていくことが無難+8
-0
-
218. 匿名 2024/06/16(日) 09:31:21
私は5年前に転職しました。毎日グループでランチをしたり、仕事の後に飲みに行ったりしていましたが、段々とその関係性に嫌気がさしていました。ちょうどその頃、私が仕事で評価されたことがあったのですが、その時にひどい嫌味や意地悪をされたことがキッカケで今は1人でいます。仕事の話や天気の話くらいはしますが、今はとてもストレスフリーです。たまーに誰かと楽しく話したいなって思うことはありますが。
グループでは距離を起き始めた私の悪口も話しているんだろうなと思いますが、もうどうでも良いと思ってます。
私にはこういうのが合ってると思ってます。+6
-0
-
219. 匿名 2024/06/16(日) 16:34:47
仲良くしたいけど、愚痴や陰口ばかりだし陰湿な人が多いから1人です
確実に何か言われてるし、情報も回ってこないですね
他人を気にするとイライラするので、帰りにマッサージ行ったりご褒美にケーキ買ったりして労ってます+2
-1
-
220. 匿名 2024/06/17(月) 03:11:41
>>59
まじでそれ
絶対いい職場だわ+1
-0
-
221. 匿名 2024/06/17(月) 08:46:56
主です。沢山の方々のご意見ありがとうございます。過去の経験上、あまり親しくすると聞かなくていい事も耳に入ってくる事が多かった為、これでいいなと思いつつ、長年勤めるには少しは人と繋がりがあった方が長く勤まるのかなと疑問が出てました。
確かに私自身まだ3年ですので、焦って無理に作ろうとしない方がいいのかなと思い直してます。距離を詰めない方がいいと思われる人も、逆に天気の会話ぐらいならする人も居るのを思ったら、あまり変に親しくなろうとせず、仕事に集中した方がいいかなと。長年勤めてたら、無理せずそうなる人とはきっとそうなるのかもしれないですね。+2
-1
-
222. 匿名 2024/06/18(火) 01:43:55
>>1
それされてること完全に虐めだからハラスメントだよ
人事に私なら相談します
創価の孤立工作そっくりだから創価や在日が黒幕だと思うよ
このトピもそいつらが嫌味に立ててそうだけどw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する