ガールズちゃんねる

【考察】昔のテレビ番組は本当に面白かったのか?

629コメント2024/06/19(水) 19:09

  • 1. 匿名 2024/06/15(土) 10:29:39 

    昔は毎日楽しくテレビを見ていましたが、今やテレビ番組を一切見なくなりました。では昔のテレビ番組は何が面白かったのか?本当に面白かったのか?今見ても面白いのか?考察しましょう。

    +48

    -8

  • 2. 匿名 2024/06/15(土) 10:30:00 

    他に娯楽がなかったからね

    +657

    -9

  • 3. 匿名 2024/06/15(土) 10:30:13 

    ドリフ大爆笑はおやとめっちゃみてたなあ

    +222

    -19

  • 4. 匿名 2024/06/15(土) 10:30:20 

    ドリフは面白かった

    +214

    -27

  • 5. 匿名 2024/06/15(土) 10:30:38 

    >>3
    お尻とか普通に出てたよね

    +115

    -5

  • 6. 匿名 2024/06/15(土) 10:30:39 

    2000年生まれだけど子供の頃かくれんぼしてるバラエティー好きだった
    何て番組だっけな

    +5

    -9

  • 7. 匿名 2024/06/15(土) 10:30:42 

    いじめのような笑い多かったよね。

    +304

    -5

  • 8. 匿名 2024/06/15(土) 10:30:51 

    セクハラはひどかった。覚えてるのがとんねるずが食わず嫌いで、西内まりやの胸さわろうとしてヒュー・ジャックマンがドン引きしてたやつ。

    +209

    -3

  • 9. 匿名 2024/06/15(土) 10:30:51 

    昔のガキ使は面白かったな〜

    +74

    -22

  • 10. 匿名 2024/06/15(土) 10:30:52 

    今だと放送出来ないような内容とかいっぱいあるけど、面白いテレビは多かったなー。
    特にお笑いは…

    +67

    -14

  • 11. 匿名 2024/06/15(土) 10:30:58 

    フレンドパーク好きだったなぁ

    +132

    -6

  • 12. 匿名 2024/06/15(土) 10:31:03 

    お正月恒例のこの番組は見てた
    【考察】昔のテレビ番組は本当に面白かったのか?

    +224

    -8

  • 13. 匿名 2024/06/15(土) 10:31:11 

    >>1
    子供だったからくだらないものも楽しめただけだと思う

    めちゃイケとか今見ても多分面白くない

    +233

    -8

  • 14. 匿名 2024/06/15(土) 10:31:19 

    ガチンコとか攻めた番組が昔は面白かった
    今は規制規制でつまらない

    +108

    -18

  • 15. 匿名 2024/06/15(土) 10:31:21 

    親から禁止された夕ニャンもおもしろかった

    +33

    -1

  • 16. 匿名 2024/06/15(土) 10:31:31 

    >>9
    お前が歌うんかーい!

    +5

    -3

  • 17. 匿名 2024/06/15(土) 10:31:31 

    加トちゃんケンちゃんみてた

    +105

    -2

  • 18. 匿名 2024/06/15(土) 10:31:47 

    >>7
    助長するとか今すぐクレームだが、その頃ケラケラ笑ってた世代が嫌なのが笑える

    +27

    -9

  • 19. 匿名 2024/06/15(土) 10:31:53 

    加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ好きだったよ

    +90

    -3

  • 20. 匿名 2024/06/15(土) 10:32:00 

    ビューティーコロシアム好きだったな〜

    +138

    -7

  • 21. 匿名 2024/06/15(土) 10:32:14 

    バク天のHG面白かった

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2024/06/15(土) 10:32:20 

    >>1
    過激な事も多かったけど
    やれる事が多かっただろうから、番組自体にパワーあった気がする

    +91

    -5

  • 23. 匿名 2024/06/15(土) 10:32:43 

    学校に行こうとかおもしろかったなぁ

    +181

    -6

  • 24. 匿名 2024/06/15(土) 10:32:46 

    やりたいことはやれてる感はある
    今はしょーもないコンプライアンスやらで

    +31

    -4

  • 25. 匿名 2024/06/15(土) 10:32:48 

    ドリフとか再放送みても面白いし子供も笑ってる

    +47

    -4

  • 26. 匿名 2024/06/15(土) 10:32:59 

    >>5
    バカ殿とかで当たり前に女性が胸出してたよね

    食卓凍りついた記憶

    +130

    -1

  • 27. 匿名 2024/06/15(土) 10:33:03 

    まーた高齢懐古厨ホイホイトピ

    +5

    -19

  • 28. 匿名 2024/06/15(土) 10:33:04 

    無茶苦茶さが別次元だから合う人にはバッチリ合ったんだと思う

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/06/15(土) 10:33:06 

    古いドラマの再放送の方が面白いかな

    +133

    -1

  • 30. 匿名 2024/06/15(土) 10:33:09 

    北野ファンクラブの亀有ブラザーズ大爆笑した

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2024/06/15(土) 10:33:25 

    志村けんのだいじょうぶだぁーは今見ても面白い。
    Hな場面もあるけど、何故か許せる雰囲気がある。

    +58

    -21

  • 32. 匿名 2024/06/15(土) 10:33:46 

    ドッキリとかもめっちゃわらってみてたけど、今見たら笑えないかも

    +35

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/15(土) 10:33:49 

    >>18
    それをテレビの中でのことだとわかってる人は今よりはいたよね
    今はテレビでやることを現実でやって面白いと思ってるアホが多すぎる
    YouTuberとか

    +19

    -10

  • 34. 匿名 2024/06/15(土) 10:33:57 

    ドラマとか面白かったよ
    今はスペシャルしかやらないけと、昔の世にも奇妙な物語は面白かった
    毎週あのクオリティでやってたのが凄い

    +113

    -1

  • 35. 匿名 2024/06/15(土) 10:34:00 

    >>11
    これやってみたかった
    【考察】昔のテレビ番組は本当に面白かったのか?

    +182

    -1

  • 36. 匿名 2024/06/15(土) 10:34:11 

    トップテン、ベストテン、ミュージックステーション、毎週楽しみでした。

    +100

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/15(土) 10:34:13 

    >>7
    それはダウンタウンととんねるずが出てきた平成の話だね
    そしてクレームもたくさん来てた。なのにテレビ局が完全に無視して今の惨状

    その前は和気あいあいとしてたよ

    +101

    -9

  • 38. 匿名 2024/06/15(土) 10:34:27 

    今よりは100パー面白かったよ

    +57

    -4

  • 39. 匿名 2024/06/15(土) 10:34:28 

    コロッケの物真似が一番笑ってたかも

    +13

    -6

  • 40. 匿名 2024/06/15(土) 10:34:40 

    その時代だから楽しめた、ってのも大きいと思う。名作ドラマ作品を観て感情移入出来ない作品がある、逆に昔見て大好きだったドラマでも今みるとアレ?ってなることもある

    +71

    -1

  • 41. 匿名 2024/06/15(土) 10:34:46 

    >>12
    マチャアキ!
    これなんで終わったんだろー?

    +23

    -2

  • 42. 匿名 2024/06/15(土) 10:34:48 

    昔の方が今と比べて制作費にお金かけてたんだろうなて景気よさそうなのが伝わってきたよね

    +95

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/15(土) 10:34:56 

    おもしろい一般人がたくさん出ていた。

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/15(土) 10:34:59 

    ドリフ大爆笑は特番やっていると見ちゃう

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2024/06/15(土) 10:35:01 

    ロンハーのブラックメールとか面白かった

    +20

    -12

  • 46. 匿名 2024/06/15(土) 10:35:07 

    トップテンとか必ず見てたな

    +19

    -2

  • 47. 匿名 2024/06/15(土) 10:35:13 

    V6の学校へ行こうが大好きだった。青年の主張?屋上で叫ぶやつ。たまに泣きながら先生に感謝を述べてたり、好きな人に告白したり。すごくまっすぐで若い子はこうでなくちゃって見てると元気が出た。あとパークマンサーも面白かったwムーシャとか。

    +95

    -3

  • 48. 匿名 2024/06/15(土) 10:35:14 

    家に1台の時代は家族で楽しく見てたらしいよ 50代の母は亡くなった祖母と見ていた 連想ゲームという番組をまた一緒に見たいと懐かしいそうに言ってる

    +32

    -1

  • 49. 匿名 2024/06/15(土) 10:35:21 

    ドラマも(一部の名作のぞくと)もっと面白かったと勝手に思い出補正されてるだけだと思う
    古いドラマみると、こんな詰まんないドラマ、みんな見てたのねと思う

    +12

    -7

  • 50. 匿名 2024/06/15(土) 10:35:24 

    ゴリ押し韓国人出てなかったし質の高い番組多かったし平和でした

    +106

    -5

  • 51. 匿名 2024/06/15(土) 10:35:34 

    >>2
    それだよね
    ネットもないし携帯でメールもできないし
    テレビ見るか本を読むかお絵描きくらいしか家での娯楽がなかった
    しかも一家に一台、何台もテレビ無いしビデオもなかったからチャンネル争いというものが勃発していたw
    今なら複数台ある家も普通だし見逃し配信もあるし、チャンネル争いなんて無いよね?

    +71

    -2

  • 52. 匿名 2024/06/15(土) 10:35:36 

    >>1
    私も全く観ない。
    昔はオカルト系の番組も結構あって、よく観てたけど
    ある頃からやらなくなったね。
    (一説にはオ⚪︎ム事件の影響と見聞きしたことあるけど)
    だからYouTubeオンリー。

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/15(土) 10:35:49 

    TVでもYouTubeでも考察、検証系の番組は今も昔も面白い。バラエティーはパワハラ演出が多かったし衰退したのは仕方ない。

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2024/06/15(土) 10:36:00 

    今は製作費も少ないし規制が多すぎてつまらないものしか作れなそう

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/15(土) 10:36:00 

    >>1
    深夜面白いの多かったよ。カノッサの屈辱とか

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/15(土) 10:36:07 

    歌番組は今思うと夢のように面白かった
    西城秀樹、山口百恵、沢田研二…

    +24

    -7

  • 57. 匿名 2024/06/15(土) 10:36:20 

    面白かったと思う。
    作る側にプロ意識が強かった。今は視聴者を素人とバカにしてプロ意識を履き違えてる感じ。

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2024/06/15(土) 10:36:24 

    >>23
    尾崎豆さんYouTubeやってた
    あれなんのコーナーだったか忘れちゃったんだけど

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/15(土) 10:36:25 

    ねるとん紅鯨団が好きだった

    +36

    -2

  • 60. 匿名 2024/06/15(土) 10:36:30 

    今よりも他人に厳しくなかった気がする
    今はなんでもかんでも揚げ足取り、他人に厳しすぎる

    +11

    -2

  • 61. 匿名 2024/06/15(土) 10:36:55 

    風雲たけし城すきだった

    +40

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/15(土) 10:36:59 

    たもりさんのトリビアの泉は面白かった!!
    ちゃんと専門家に聞いたり裏どりしていて
    何分咲の検証も面白くて好きだった

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2024/06/15(土) 10:37:11 

    >>35
    体いっぱい使ってチャレンジしてて楽しかったよね。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/15(土) 10:37:19 

    >>52
    オカルトはあの映像がヤラセの創作ってバレちゃったからね
    オカルト動画の設定とか俳優のネタバラシしてる番組を見たから、全く怖くなくなっちゃったw

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/15(土) 10:37:21 

    >>56
    若い頃から仕上がっていたよね

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2024/06/15(土) 10:37:39 

    >>1
    今はコンプラコンプラ煩いから無理だけど昔は大川栄策がタンスを担いだからね!🥺

    +8

    -3

  • 67. 匿名 2024/06/15(土) 10:37:40 

    ウルトラクイズは面白かった!
    大人になったら出たいけど、走りながらのクイズとか体力を使うのも多くて、運動神経のない私には無理だなぁとか考えてたっけ
    1ヶ月ぐらい、毎週木曜日に放送された記憶がある
    翌日学校で誰が優勝しそうって話してたよ

    +33

    -1

  • 68. 匿名 2024/06/15(土) 10:37:45 

    自分は好きだけど
    今はアウトな表現たくさんあるんだろうなとか
    今は今でテレビ見てて
    あーこれ炎上しそうとかこの人叩かれそうとか
    そっちでヒヤヒヤすること多くなった。
    純粋にも見られなくなった

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/15(土) 10:37:48 

    刑事ドラマは爆竹バンバン使ってカーアクションも派手だし、
    トレンディドラマも現実ではありえないようなことばっかり
    バラエティは体張ってお笑い芸人がイキイキしてたけど、
    そのなかで散歩番組がふとあるとちょうどよかったんだよなぁ
    一種の癒しというかね
    ゆったりした雰囲気だから散歩って面白いんだけど、余計な演出はいらないよな

    +24

    -2

  • 70. 匿名 2024/06/15(土) 10:37:56 

    >>35
    いつも股に食い込んでて、痛そうだなって思って見てたわw

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/15(土) 10:37:56 

    女性の半裸を写すの不快だった、乳首まで見せるの当たり前の時代なんてセクハラの域を超えてる

    +16

    -5

  • 72. 匿名 2024/06/15(土) 10:38:04 

    タバコが日常
    【考察】昔のテレビ番組は本当に面白かったのか?

    +40

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/15(土) 10:38:14 

    >>1
    昔もくだらないの多かったけど、セットも豪華だったし素人参加番組も多かったし生放送多かったし面白かった
    アイドルはちゃんと選ばれた人達でキラキラしてた

    +47

    -4

  • 74. 匿名 2024/06/15(土) 10:38:15 

    >>9
    ダウンタウンはエロかった 下ネタ放送禁止用語を連呼してたり女の人によく触ってた

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2024/06/15(土) 10:38:19 

    >>3
    めっちゃ面白かったよねー
    でも面白かったから懐かしくやって今見てみると…長い。
    世の中、スピードアップしたんだなーって思った。今はぎゅっと面白いところだけ抽出してる。

    コーヒー好きだから昔はハンドドリップで…
    今は圧力かけて抽出するエスプレッソマシンみたいだ…って思う。

    +10

    -4

  • 76. 匿名 2024/06/15(土) 10:38:30 

    スターどっきりとか、いたずらウォッチングが大好きだった。もうあのような番組はしばらく出ないだろうな

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/15(土) 10:38:31 

    >>39
    ビジーフォーは意味わからなかった記憶

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2024/06/15(土) 10:38:57 

    >>44
    ここの実況ももりあがるよね

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/15(土) 10:39:03 

    >>2
    それが一番大きいね
    あとは今よりお金かけられたのも大きかったかな

    +52

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/15(土) 10:39:06 

    >>1
    映画も昔の方が良いものが多かった

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/15(土) 10:39:08 

    昔のテレビ番組は常に新しいものだった。あと、今やったら完全にアウトなアダルト寄りの企画もやっててかなり攻めてた。心霊モノとかも解明されてないことが多数で画像や動画も合成できなかった頃だし楽しめた。今は何もかも制限かかっちゃって面白味が減ってる

    +18

    -2

  • 82. 匿名 2024/06/15(土) 10:39:17 

    >>1
    テレビって仕事しなくなったなと思う
    ネットで拾ってくる映像使って
    ニュースも独自取材じゃなくてどこも同じ話題、話題のニュースは情報をSNSで探し歩いていて(ツイッターで取材依頼きたことある)
    ドラマやバラエティも同じ人がぐるぐる回ってる

    +52

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/15(土) 10:39:31 

    >>3
    小中学生のころだけど、私には雰囲気が合わなくて見てなかったよ

    +8

    -3

  • 84. 匿名 2024/06/15(土) 10:39:32 

    そんな多い意見じゃないと思うけど、視聴者参加型番組がほとんどなくなったのが自分は残念
    アメリカ横断ウルトラクイズとかたけし城とかTVチャンピオンとか好きだった
    芸能人が仲間内でキャーキャー騒ぐ番組ばかりになって白けたな

    +57

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/15(土) 10:39:33 

    昔の歌番組は生演奏で演出セット衣装も凝っていた。何より歌が上手かったな。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/15(土) 10:39:51 

    >>64
    昔、宜保愛子さんとか霊能者が出てなんかやる怪奇番組とかあったじゃない?
    ああいうのもヤラセだったのかなー、、
    そうなると霊能者自体がウソな人になっちゃうけど。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/15(土) 10:39:51 

    >>39
    パイオニアだよね

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/15(土) 10:39:56 

    >>68
    今昔の西部警察のDVD見てるんだけど、本当にヤバすぎて酷いw
    旦那とこりゃアカンやろ!って1話につき20ツッコミくらい入れながら見てるよw

    +18

    -1

  • 89. 匿名 2024/06/15(土) 10:40:03 

    今は回せない、不人気が司会やってるから

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/15(土) 10:40:04 

    >>61
    私は巨大迷路が好きだった
    もう見てるだけでハラハラしてたよ
    【考察】昔のテレビ番組は本当に面白かったのか?

    +36

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/15(土) 10:40:11 

    >>69
    世界の車窓からが好きだった

    +25

    -1

  • 92. 匿名 2024/06/15(土) 10:40:13 

    めちゃイケのオファーシリーズ好きだった!

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/15(土) 10:40:50 

    >>34
    2時間のサスペンスとかね。
    昔はじっくりテレビにかじりつく習慣があった。

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/15(土) 10:40:52 

    面白いかどうかは別にして
    多様性はあった

    今なんてひな壇芸人と食べ歩きばっかりじゃん

    +38

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/15(土) 10:41:00 

    >>90
    谷隼人さん懐かしい

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2024/06/15(土) 10:41:10 

    特撮はCG導入前の方が好き

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/15(土) 10:41:12 

    ウッチャンナンチャンの気分は上々
    慎吾ちゃんとお泊まりするときとか楽しかった

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/15(土) 10:41:13 

    >>3
    うちは親に見せてもらえなかったな
    食べ物を粗末にする番組はダメ!って
    学校で話題に乗れなくて会話の輪の外だったわw

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/15(土) 10:41:24 

    トリビアの種好きだったな。工事現場の看板の声に合う声優さん決めるやつとか
    【考察】昔のテレビ番組は本当に面白かったのか?

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/15(土) 10:41:41 

    ウッチャンナンちゃんのこれができたら100万円。イライラ棒商品化されたよね。

    +20

    -1

  • 101. 匿名 2024/06/15(土) 10:42:01 

    肛門見せゲームもひどかったね
    罰ゲームで東野幸治が肛門さらして、それを芸人や芸能人が見るという
    勿論、ダウンタウンの番組

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/15(土) 10:42:08 

    水曜スペシャルとか木曜スペシャルとかあったよね
    川口探検隊は幼ながらにやらせバレバレだと思いながら見てた

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/15(土) 10:42:09 

    ドラマは昭和というか、1970年代が素晴らしいね。
    俳優も女優も美しいわ、外見も言葉遣いも。

    +8

    -3

  • 104. 匿名 2024/06/15(土) 10:42:22 

    昔っていうほど昔ではないけどナイナイのお見合い大作戦はガルの実況トピと見ると面白かった
    テレビの前でワクワクしてたわ

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2024/06/15(土) 10:42:28 

    クイズタレント名鑑が最後くらいかな攻めてたバラエティ

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/15(土) 10:42:31 

    >>61
    子供の頃、絶対に参加しよう!と思ってた。私の予想じゃ川を飛び石に乗って渡るところで脱落するだろうなーと思ってた。

    ドッチボールを当てられる釣り橋までは残りたくなかった怖いから。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/15(土) 10:42:47 

    >>26
    24時間テレビやダウンダウンの番組でも当たり前に胸は出してた

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/15(土) 10:42:51 

    >>4
    これも賛否両論なわけで

    +13

    -3

  • 109. 匿名 2024/06/15(土) 10:43:04 

    >>6
    ココリコミリオン家族?

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/15(土) 10:43:19 

    >>59
    タカさんチェック!

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/15(土) 10:43:29 

    >>102
    かりそめ天国でたまに流してるよねw

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/15(土) 10:43:37 

    >>33
    なんだろうね、SNSができてからのほうがやばいのが増えたよね。
    境目がないというか。昔の子供はあれはテレビ、芸能人だからやってる。って認識で、現実にやろうとかは思わなかったしやらなかった。

    +20

    -6

  • 113. 匿名 2024/06/15(土) 10:43:50 

    >>86
    宜保愛子さんとかああいう時代のオカルトは追求しないで伝説のままでいい気がする
    今の時代だとなんでも作り出せちゃうから面白くないよね

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/15(土) 10:43:59 

    >>88
    今のドラマあまりないけど当時は番組最後にこのドラマはフィクションですと字幕が出てた。つまりはそういうこと。

    +10

    -2

  • 115. 匿名 2024/06/15(土) 10:44:21 

    >>1
    自分が子供だったのと、ネットがなかったからだと思う
    私が子供の時も親は『テレビはつまらん』って言ってあまり見てなかった

    +15

    -1

  • 116. 匿名 2024/06/15(土) 10:44:28 

    >>102
    もうあれはエンターテイメントだよねw

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/15(土) 10:44:47 

    8時だよ全員集合‼️
    からの
    俺たちひょうきん族世代です

    お茶の間という文化があった時代で
    家族でテレビを見たり
    学校や職場で話題にしたりしていましたね

    単純な笑いが多かったように思います
    それが良かった

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/15(土) 10:44:48 

    娯楽が少なかったから、テレビはすごく面白いと感じてた

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/15(土) 10:45:09 

    >>88
    ド派手だよね、西部警察w

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/15(土) 10:45:20 

    >>97
    慎吾ちゃんだけ寝ないやつw

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/15(土) 10:45:34 

    >>1
    たけしの元気が出るテレビなんかも面白かったな

    +23

    -1

  • 122. 匿名 2024/06/15(土) 10:45:59 

    お金かけてガチ素人参加番組は熱量が違ってたと思う
    ウルトラクイズやたけし城が海外で放送されてて
    彼氏がこんな面白かったんだ!と釘付けになってたわ

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/15(土) 10:46:03 

    >>112
    曲がりなりにも地上波テレビは放送法というのにのっとっている。You Tubeのほうがとても危険だということを理解してない人多すぎ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/15(土) 10:46:04 

    >>60
    春日がスッキリでペンギンの池に落ちたのも
    多分昔のテレビだったら炎上も何も起こらなかっただろうな

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/15(土) 10:46:28 

    >>56
    ガル民は1980年代アイドル好きが多数だけど1970年代の歌謡界は世界に誇れる歌手がいたので、私は70年代派だわ。

    +6

    -3

  • 126. 匿名 2024/06/15(土) 10:46:29 

    >>1
    どうかなー。
    今観たらドン引きだと思う。今よりゆるい時代だったからやり放題で面白かったのかも?

    +5

    -2

  • 127. 匿名 2024/06/15(土) 10:46:30 

    >>11
    ①ウォールクラッシュ✋✋
    ②ネヴァーワイプアウト🌊🚢🟠
    ③フールオンザヒル🎼🎹🥁
    ④フラッシュザウルス🦖
    ⑤デリソバゴールド🏍🍜
    ⑥クイズ!ボディ&ブレイン🏃‍♂️
    ⑦ハイパーホッケー🥅🏒🥅

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/15(土) 10:46:36 

    >>108
    それがガルちゃん

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/15(土) 10:46:39 

    >>2
    テレビ局もお金あったからある程度冒険出来た時代だと思う
    視聴者からも苦情の電話かハガキくらいでちょっと影響力のある素人がネットでネガティブイメージ植え付けれる時代じゃなかったし
    今なんかスポンサーだネットだ倫理委員会だと目を気にしすぎてて面白いもの作りづらい

    +42

    -2

  • 130. 匿名 2024/06/15(土) 10:46:40 

    子供の頃は楽しめてても価値観などがすっかり変わってしまった今でも楽しめるか不明

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/15(土) 10:46:50 

    去年FOD に入って、昔のフジテレビのドラマを年代順に観てたんだけど、私の感覚だと、2000年くらいまでのドラマはすごく面白いのが多くて、それ以降はだんだんつまらなくなっていく気がした。

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/15(土) 10:46:59 

    >>104
    何かのネット記事で知ったが告白が男性からってナイナイのねるとんかららしい。

    その前も同様のお見合い番組はあったが男性からって決まりはなかったんだって。

    +0

    -5

  • 133. 匿名 2024/06/15(土) 10:47:13 

    >>37
    クレーム来てたんだ???
    それでも続けてたのなら、テレビ局って生意気だね…

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/15(土) 10:47:18 

    素人参加型のテレビが減ったよねー
    カルトQ好きだったな。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/15(土) 10:47:18 

    >>97
    ウッチャンナンチャンは面白かった

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2024/06/15(土) 10:47:19 

    うたばんのモーニング娘いじり最高

    +1

    -4

  • 137. 匿名 2024/06/15(土) 10:47:27 

    >>114
    そういうヤバさではなく、警察が車でバーに行って飲酒してたりその後出動してたり、歩きタバコで道にポイ捨てしてたり、そういうヤバさのことですw
    爆破とか銃撃とかそういうのはもちろんフィクションだから突っ込まないよw

    +8

    -3

  • 138. 匿名 2024/06/15(土) 10:48:01 

    ミリオン家族好きだったよ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/15(土) 10:48:07 

    >>125
    僕は馬鹿じゃないよ〜と
    明菜を捨てた男
    どっちが好き?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/15(土) 10:48:26 

    >>11
    パッジェロ!パッジェロ!👏

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/15(土) 10:48:45 

    >>3
    私も親と一緒に見てたけどある時「この人たちこんなアホなことやってるけど本当は賢いんだよ。頭良くないと人を笑わすことできない」みたいなこと言ったの
    子どもだったけど強烈に覚えてる

    +25

    -1

  • 142. 匿名 2024/06/15(土) 10:48:46 

    >>5
    ドラマでも出さなくていいところででお尻が胸が出てた。撮影クルーの男が生で見たかっただけでしよ

    +30

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/15(土) 10:49:08 

    >>33

    昭和の時代は、悪役をしたらカミソリとかが入ったお手紙が届いたりするんでしょ?

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/15(土) 10:49:18 

    呪いあれー呪いあれーってはねトびだっけ?
    あのコーナーでバンギャを知った気がする

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/15(土) 10:50:22 

    >>125

    70年代良いよね。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/15(土) 10:50:32 

    >>133
    彼らのいじめ犯罪芸に関してはずーっと批判されてるよ。番組見て真似をする輩から嫌がらせされたりして被害出てたから。中には自殺者もいるし。

    +8

    -2

  • 147. 匿名 2024/06/15(土) 10:50:57 

    どうぶつ奇想天外とかマジカル頭脳パワーとか好きだったよ

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/15(土) 10:51:12 

    鶴瓶

    突然ガバチョ
    和田アキ子が若いなー

    TikTok - Make Your Day
    TikTok - Make Your Dayvt.tiktok.com

    TikTok - Make Your Day

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/15(土) 10:51:17 

    夢で逢えたらとか笑う犬の冒険が好きだったな

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/15(土) 10:51:25 

    >>101
    なんかすごいな
    見る方、見せられる方、どちらが罰ゲーム受けてるのかよく分からん

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/15(土) 10:51:37 

    >>143
    さらよこなんだけど具体的に手紙に刃物ってどうくっついてるんだろ?糊付けの位置にかな?
    破く時に「なんか硬!」ってならないか不思議だった

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2024/06/15(土) 10:51:44 

    ゴールデンタイムに家族で楽しめるようなアニメ番組が減ったなと思う
    昔は毎日どこの局でも何かしら夕方から7時台にアニメをやっててすごく楽しみだったし、もう大人だけどいま放送してもたぶん見たと思う
    似たような内容や同じ芸人ばかり出てるバラエティ好きじゃないからそりゃ見ないわ

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2024/06/15(土) 10:51:48 

    >>1
    子どもの頃
    風雲たけし城はよく観てた
    【考察】昔のテレビ番組は本当に面白かったのか?

    +28

    -0

  • 154. 匿名 2024/06/15(土) 10:52:09 

    >>52
    あなたの知らない世界が大好きだった。

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2024/06/15(土) 10:52:21 

    >>125
    世界に誇れる?いたっけ?尾崎とか(夜の校舎の方ではない)

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/06/15(土) 10:52:37 

    笑っていいともは面白かった
    ゲストも豪華でした

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/15(土) 10:52:55 

    >>37
    この4人ってアホなイキったFラン大生がそのままおっさんになった感じ
    売れっ子になったから誰も止められないし注意もできないままになっちゃった

    +26

    -8

  • 158. 匿名 2024/06/15(土) 10:53:14 

    >>7
    本当にね!
    うわー、、、、この嫌なノリがまた学校で流行るのか....っていじり下品なクソ芸人のこと本当にムカついてた記憶あるもん

    +25

    -6

  • 159. 匿名 2024/06/15(土) 10:53:20 

    >>80
    今ってジブリやコナンなど結構固定されてるパターンばかりだけど、昔は13日の金曜日とかのスプラッターホラーやシュワちゃん系のアクション、コメディとか古典、シリアス等々色々あって楽しかったね

    今はBSでさえも作中に暴力シーンがあるけどご注意くださいみたいな警告が入るから民放は無難なものしか放送できないね

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2024/06/15(土) 10:53:31 

    ドリフは面白かったけど、平気でおっぱい出てましたよね(笑)

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/06/15(土) 10:53:43 

    +16

    -1

  • 162. 匿名 2024/06/15(土) 10:53:52 

    >>56
    演歌歌手も売れていたし、ニューミュージックやらフォークグループやら
    色んな歌手達がそれぞれヒット曲出していて華やかだった。

    +14

    -1

  • 163. 匿名 2024/06/15(土) 10:53:53 

    コロナ禍でばか殿様とかやってたけど
    つまんなかった
    小学生の頃楽しみに見てたけど
    ほんとにつまんなぁなって
    たぶんレベル的には今の方が高いけど
    そもそもテレビってものにみんな飽きてきたと思う

    +11

    -1

  • 164. 匿名 2024/06/15(土) 10:53:53 

    >>160
    今じゃ考えられないよね!

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/06/15(土) 10:53:59 

    今のテレビ番組は金が無さ過ぎてセットも出演者もしょぼ過ぎる
    企画ももうネタ切れ

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2024/06/15(土) 10:54:09 

    昔は金があったからドラマとか豪華だったわ

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2024/06/15(土) 10:54:48 

    >>86
    ヤラセを楽しんでた部分もあると思うよ
    今だったら問題だろうけど緩かった時代よね

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2024/06/15(土) 10:55:12 

    >>160
    別にそれを良しとしては見てないよ
    お茶の間が気まずくなってた

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/06/15(土) 10:55:38 

    江戸川乱歩の美女シリーズ
    期待を裏切らず必ず女優のヌードが出てくるwww

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2024/06/15(土) 10:55:56 

    >>52
    メディアは最初、麻原のことをオカルトの面白いおっちゃんって感じでテレビに出してたもんね。
    桐谷さんみたいな感じで素人だけど面白いおっちゃん枠。

    それが日本史上に残るカルトテロ起こしたからビビったんだと思う。海外でも有名になったし。

    またオカルト関係で出した人がカルトテロ起こしたら…って。

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2024/06/15(土) 10:56:28 

    >>67
    あのスケール感とか金のかけ方とか、今見るとスゴいよね。あの時代はテレビ楽しかったな〜

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2024/06/15(土) 10:56:56 

    学校へ行こう好きだったなー

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/06/15(土) 10:57:01 

    >>160
    あれは何故か志村けんの力量でスルーされた

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/06/15(土) 10:57:24 

    >>143

    「おしん」ってドラマで可哀想な主人公親子にあげてくれってお札入のファンレターが届いたり、おしんに冷たくあたる役の伊藤四郎の家には石がぶつけられた
    とか聞いた

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/06/15(土) 10:57:25 

    >>150
    キム兄、ほんこんと三人でカードを引いて
    ズボン脱いでパンツ脱いで、最後に肛門も見せないといけないというやつだった

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/06/15(土) 10:57:34 

    トリビアの泉好きだったなあ。今観てもぶっ飛んでて好き

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2024/06/15(土) 10:58:06 

    >>26
    バカ殿だけは子供の時から大嫌い
    何にも面白くない

    +36

    -4

  • 178. 匿名 2024/06/15(土) 10:58:12 

    まあ面白いの見たけりゃカネ払ってアマプラなりネトフリなり見なさいってことかな?

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/06/15(土) 10:58:24 

    >>158
    そんなの思った事もないしテレビのネタのせいでいじめられてた人周りでは見た事ない

    +9

    -6

  • 180. 匿名 2024/06/15(土) 10:58:34 

    >>7
    何かで見たか聞いたかしたことだけどテレビ番組やCMって偏差値40の人の知能に合わせて作られてるらしい
    でも偏差値30の間違いじゃね?と思うこと多々ある…

    +29

    -4

  • 181. 匿名 2024/06/15(土) 10:58:39 

    >>169
    これは変装解除のビリビリシーンが面白かった。
    皮膚ビリビリを見るために再放送をよく見てた。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2024/06/15(土) 10:59:02 

    >>166
    ほんとにね。
    スマホも携帯電話もインターネットもなく、娯楽は限られていましたものね。
    音楽番組も多かったですね。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2024/06/15(土) 10:59:46 

    >>7
    ダウンタウン、とんねるずあたりからかな

    +21

    -2

  • 184. 匿名 2024/06/15(土) 10:59:53 

    >>2

    他に娯楽がなかった分、ハチャメチャやってたので、今見ても面白い

    +27

    -2

  • 185. 匿名 2024/06/15(土) 11:00:34 

    >>4
    コントはリハーサルを重ねた手の込んだものだったんだよね

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2024/06/15(土) 11:00:39 

    >>173
    確かいかりやさんは止めてたんだっけ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/06/15(土) 11:01:20 

    テレビは世にも奇妙な物語や古畑任三郎が毎週やってた頃が一番楽しかったと思う。

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2024/06/15(土) 11:01:55 

    >>2
    これが大きいね。
    人気番組の翌日の学校では朝一で「昨日電波少年見た?」「昨日家なき子見た?」みたいな会話でクラスが盛り上がってた。
    今の子たちはテレビの話題にならないらしいね。
    今は娯楽も多様化している。だからブームが生まれにくいのかも。

    +31

    -0

  • 189. 匿名 2024/06/15(土) 11:02:17 

    >>161
    アマプラにあるけどこういうのまたテレビでも見たいね

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2024/06/15(土) 11:02:52 

    >>1
    巨泉・前武ゲバゲバ90分!はショートコントを150本繋いでいく手法で海外のコント番組を手本にしてるけど、いまでいうtiktokみたいなものかも
    昔はCMが面白かったから、子どもたちがCMになるとテレビの前にくるからそれを90分繋げるって
    それだけマンパワーがあった時代なんだな

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/15(土) 11:02:56 

    >>12
    ビデオデッキはあったけど、子供用のテープを買って貰えなくて泣く泣くアニメに上書きして録画した思い出
    好きな芸能人が出る番組を撮りたかったけど、テレビが一台しか無いから番組の争奪戦
    その後に裏番組録画が出来るビデオデッキが出た。
    嬉しかったなぁ

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/06/15(土) 11:03:07 

    >>155
    西城秀樹や沢田研二はフランス語でパリデビューしたのよ。
    坂本九はビルボードで1位獲ってるし。

    +5

    -2

  • 193. 匿名 2024/06/15(土) 11:03:54 

    >>2
    ネットがあるから裏を知っちゃったのもある。
    忖度が見えるから白けるし。
    昔のテレビなら、ああそうなのか!ってなってたのが
    キャラ設定必死かってなるから見なくなった

    +24

    -0

  • 194. 匿名 2024/06/15(土) 11:04:10 

    >>188
    いま子どもに人気があるテレビ人気者って誰?

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2024/06/15(土) 11:04:10 

    >>23
    軟式globe好き

    +28

    -0

  • 196. 匿名 2024/06/15(土) 11:04:24 

    昔は「やらせ」の存在を知らなかったから、本気でテレビを楽しめた気がする。
    今ではドキュメンタリーでさえ「やらせ」があると知り、見なくなったよ。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2024/06/15(土) 11:04:40 

    今みたいな内輪ノリは少なかった気がするね。
    芸能人ももっと自由に言いたいことが言えてた

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2024/06/15(土) 11:05:02 

    絶対面白かった!クイズでもやり方がおもしろかった!100人にききましたとかSHOWBYSHOWBYとかさ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/06/15(土) 11:07:15 

    >>101
    東野の肛門がキレイだったって言うオチの話だっけ?
    色んな芸人の中では伝説の会って言う。

    +2

    -2

  • 200. 匿名 2024/06/15(土) 11:07:53 

    >>161
    普通に親方が子どもを鞭で叩いて働かせてた

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/06/15(土) 11:08:50 

    >>141
    逆に、だからジミー大西はすごいって言ってる人いたな。
    バカなのに笑わせられるのこのヒトくらいって。
    絵は上手いからバカだけど天才だったのかな。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2024/06/15(土) 11:09:16 

    >>142
    2時間ドラマとか、BSで再放送やってるけど普通に出てるね

    温泉系はほんとポロンポロン出してた。
    シャワー要員とかいたんだよね

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2024/06/15(土) 11:09:34 

    5年前くらいまでは面白かった気がする

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2024/06/15(土) 11:10:02 

    実力者を干してオワコンになってしまった

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/06/15(土) 11:10:04 

    >>166
    今BSで再放送している「赤い疑惑」はパリでロケしてるんだよね。
    北海道にも行ってるしお金かけてるなーって思うわ。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/06/15(土) 11:10:21 

    >>158
    馬鹿な子がすぐまねするんだよね

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2024/06/15(土) 11:10:38 

    >>1
    トリビアとか下らない疑問に金かけて全力で試す番組は面白かったな

    +15

    -0

  • 208. 匿名 2024/06/15(土) 11:10:46 

    今こんなセット組める予算もつかないし、場所も借りられないよね
    【考察】昔のテレビ番組は本当に面白かったのか?

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2024/06/15(土) 11:11:01 

    ガーシーに暴露されまくって終わったね

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2024/06/15(土) 11:11:01 

    >>155
    布施明さんなんか、オリビア・ハッセーと結婚して世界的にざわついたもんね。
    オリビアと結婚した時に海外から
    「あの絶世の美男子は誰だ?」
    って話題になったって聞いたわ。

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2024/06/15(土) 11:11:41 

    豪華な視聴者プレゼントがなくなってしまったからね

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2024/06/15(土) 11:12:22 

    その時代の価値観で面白いと感じてた
    終わりの時間が近づいてくると「あと10分で終わっちゃう」って
    すごく残念な気持ちになるほど楽しいと感じる番組は今は無いよね
    ネットのコタツ記事記者みたいに、テレビの制作者も「こういうのでいいだろ」って
    スポンサーありきのつまらない番組手抜きで作ってて熱量も無い感じがする
    芸人つかっときゃなんとかなるって思ってそうな番組作り

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2024/06/15(土) 11:12:27 

    >>99
    石原さとみの唇に近付けた物体作る回は本当笑った
    トリビアと水10やってたころ楽しかったな

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2024/06/15(土) 11:12:31 

    >>1
    昔はテレビの裏側を知ることなんてまず無かったし、あと面白いつまらないの感覚も自分と近しい人たちで完結してたから楽しめた部分多いと思う。
    昔の夏といえば心霊スポットに行くみたいなの好きだったよ。
    今は、なんかテレビの裏側見えすぎて、心霊も作ってる業者さんがあってーとか感想も自分は面白いと思ったのに、ついついのぞいちゃったネットにつまらねーだのこんなの面白いと思うなんて幼稚だのって感想見ちゃったら、なんかそっかー…って気になっちゃったりするしね。
    携帯の進化が便利な反面、世の中つまらなくしてるところもあるように思うよ。

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2024/06/15(土) 11:12:45 

    >>197
    お笑い番組の内輪ノリは80年代90年代のほうがキツかったと思うけど
    ビック3、カトチャンケンチャン、とんねるずのおかげです、めちゃイケ、笑う犬とか

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/06/15(土) 11:12:48 

    今のテレビで例えるなら水曜日のダウンタウンみたいな内容が多かった感じ?この番組めっちゃタバコの映像流すよなw

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/06/15(土) 11:13:32 

    古畑任三郎面白かったよ
    TVerで今観ても面白い
    キャストは豪華だけど予算は少ない
    現在ではすぐにバレてしまうトリックも多い
    でも会話劇として素晴らしいよ

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2024/06/15(土) 11:13:37 

    >>56
    BSで昔の沢田研二特集みたいな番組見いっちゃった
    沢田研二さんの格好よさもだけど、歌番組でバックハンドがちゃんと演奏していたりセットが作り込まれていたりで洗濯物たたみなら聞こうと思ったのに気が付いたら手が止まっていた

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2024/06/15(土) 11:13:47 

    >>7
    笑いの同調圧力
    この面白さがわからないなんておかしいとか、みんな笑ってるから取りあえず笑っとけ、みたいな圧があった
    ただちょっと変わってる人を笑うみたいなのが多かったよね

    +24

    -1

  • 220. 匿名 2024/06/15(土) 11:13:50 

    >>41
    後日かな?皆んな必死で練習してるとこも番組にしてたよね?あれ見てたら普段の仕事がある上で更に隠し芸の練習とか超忙しかったと思うわ。そんなんで無くなったのかと思ってた。それかみんな観なくなったのかな?

    +21

    -0

  • 221. 匿名 2024/06/15(土) 11:14:18 

    昔は子供向けの楽しい番組がたくさんあったんだよ
    今、子供がテレビ番組に見向きもしないでしょ
    がんばっている例外は少しはあるけどさ

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2024/06/15(土) 11:14:19 

    時代の空気感に共鳴したり
    クラスメイトや近所の人達や親戚までも皆が同じ時間に同じもの観てる
    という一体感が良かったんだよね

    昔のスターは本当にスターだったし

    昔、面白いくてたまらなかったお笑い番組とか今見ても
    懐かしくはあるけど、あのワクワク感は感じないよ~

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2024/06/15(土) 11:14:43 

    >>218
    売れてる歌手はセットも豪華だったよね!

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2024/06/15(土) 11:15:13 

    老人もYouTubeを楽しんでるもんね
    生配信でスパチャを貰ってお金を稼げるし

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/06/15(土) 11:15:19 

    >>219
    空気読めっ本当に嫌な言葉だなと思う

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2024/06/15(土) 11:15:22 

    >>37
    ドリフは?

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2024/06/15(土) 11:15:25 

    >>199
    そうなんだ。
    そういうオチだとは知らなかった。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/06/15(土) 11:16:20 

    >>26
    最悪だったよね
    あれで志村けん気持ち悪いと思うようになった

    +27

    -3

  • 229. 匿名 2024/06/15(土) 11:16:36 

    >>202
    古谷一行さんがポロリ要員のAV嬢と浮気して暴露されてたよね。
    温泉の2時間ドラマで共演してた人

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2024/06/15(土) 11:16:38 

    アメリカ横断ウルトラクイズめちゃくちゃ面白かったなー夢中になって見たよ
    あの面白さは誰でもスマホ持ってる現代では再現不可能

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2024/06/15(土) 11:16:45 

    >>153
    これ、今は世界的に人気なんでしょ?

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2024/06/15(土) 11:16:56 

    >>37
    昭和のバラエティー見たら、ドリフやクレージーキャッツやタモリは自分達をネタにしたり特技を入れてパフォーマンスして笑いを取ってた。
    ゲストにも愛想良かったし。

    ダウンタウンが出て来てから他人をけなして笑う風潮になったんだろうね。

    +37

    -7

  • 233. 匿名 2024/06/15(土) 11:17:30 

    >>37
    貴さんの保田圭に対してのブスいじりがムカついてたけど、あれ本人は美味しいらしかった。
    中澤裕子と矢口真里と保田圭で3人で昨日クイズ番組出てたけど保田圭めっちゃ可愛くなったと思った。
    だけど、子供の話はちょっとシラケた

    +27

    -1

  • 234. 匿名 2024/06/15(土) 11:17:39 

    昔のMステスーパーライブのオープニングがSNSに流れてくるけどホント豪華だった。SMAP、嵐、あゆ、安室ちゃん、GLAYとか一気に出るの、全部見たいと思わせるあの頃の音楽番組楽しみだったな。今は見たいと思うアーティストがほとんどいなくて全く見なくなっちゃった。

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2024/06/15(土) 11:18:12 

    >>222
    火曜日朝の学校は月9の話題ばっかだったね

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/06/15(土) 11:18:15 

    >>201
    1つの方向に振り切ってる天才っているよね
    全然ジャンル違うけど元プロ野球選手の糸井さんにも似たようなものを感じる
    普段どうやって生きてるんだと思うほどのド天然なのに野球に関してだけは監督の戦術やコーチの指導を一発で理解して実践できてたらしい(本人は自覚無いけど周りから見たらそんな感じらしい)

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2024/06/15(土) 11:18:27 

    >>36
    Mステは年末恒例のスーパーライブが本当に楽しみだった
    出演者も納得の人選だったし
    これは2014年だからそんな昔でもないんですけどね…
    【考察】昔のテレビ番組は本当に面白かったのか?

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2024/06/15(土) 11:18:35 

    火曜サスペンスが好きだった
    赤川次郎原作とか、ちゃんと小説ベースで面白かったな

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2024/06/15(土) 11:19:58 

    >>180
    落語とか昔の古川ロッパみたいなネタで笑うのって偏差値高い人が多そう。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2024/06/15(土) 11:20:17 

    >>1
    面白かった!以上

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/06/15(土) 11:20:21 

    >>1
    他に暇つぶしできる娯楽が無かっただけ

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/06/15(土) 11:21:20 

    >>4
    BSでやってるけど
    今見たらそうでもないと思った

    +13

    -1

  • 243. 匿名 2024/06/15(土) 11:22:00 

    >>180
    偏差値は分からないけど11歳を基準にしてると聞いたことはある

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2024/06/15(土) 11:22:03 

    >>142
    じゃあ今は女が裸みたいから男が脱がされてんの?

    +3

    -4

  • 245. 匿名 2024/06/15(土) 11:22:34 

    >>8
    外国人はセクハラや体型イジリに厳しそうだよね。

    昔ハリセンボンのはるなが「シュレックじゃねーよ」的なネタ披露したら、ゲストの洋楽女性シンガー?みたいな人が無表情で「えー…」って感じで見てた。

    +63

    -1

  • 246. 匿名 2024/06/15(土) 11:23:32 

    >>136
    いじめみたいで嫌な感じだった
    保田圭ちゃんが綺麗になって
    幸せそうなの見ると嬉しい

    +4

    -2

  • 247. 匿名 2024/06/15(土) 11:23:54 

    熱湯コマーシャルとか今は絶対無理だね
    カーテン生着替えもしてたし、あれを日曜の昼間に放映してたなんて

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2024/06/15(土) 11:23:58 

    >>153
    子供の間で大人気だったよねー
    いつも見てたわ、最期に殿に扮したたけしと真剣に戦うのが好きだった

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2024/06/15(土) 11:25:13 

    >>13
    バラエティとか笑い系は「こんなつまんなかったっけ?」ってなる時ある

    個人的に、大人になっても面白いと思ったのは昔の「世にも」とかマネーの虎とか「音無可憐さん」とか、プロジェクトXだった

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2024/06/15(土) 11:26:28 

    >>232
    いじめ…ダウンタウン
    パワハラ…とんねるず

    て感じかな、なんとなく分けると。
    社会的な悪影響も大きくて、できない人ができる人の足を引っ張るのが当たり前になり日本の生産性はぐっと落ちた。

    +17

    -6

  • 251. 匿名 2024/06/15(土) 11:27:24 

    >>1
    「アメリカ横断ウルトラクイズ」は面白かったな
    あの番組には、視聴者の夢が溢れていた

    +20

    -0

  • 253. 匿名 2024/06/15(土) 11:27:41 

    >>107
    ゴッツとかは酷かったね

    篠原涼子に(棒状の)鰹節とかバナナとか両手で握らせて、「ほら、もっと上目遣いで!男の人の顔見て!頬っぺたにピシャンピシャンと当てて!」とかやらせて、ニヤニヤして「そういう感じなんだ」とか言ったり、
    ホンコンか今田か東野か忘れたけど篠原押し倒されて股に顔埋められたり、とにかく酷かった。

    「愛しさと〜」売れてすぐいなくなったのがまだ救いだったけど。

    +14

    -2

  • 254. 匿名 2024/06/15(土) 11:27:53 

    >>232

    ドリフのコントの中には、バカやデブや貧乏を弄るネタがあったし、叩いたり水攻めしたりするネタもあったけど?

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2024/06/15(土) 11:28:38 

    >>252
    ほぼ全裸

    +16

    -0

  • 256. 匿名 2024/06/15(土) 11:28:56 

    >>37
    その前からドッキリカメラとかあったよ。あれも驚かせて笑わせるとかイジメみたいで嫌だったな。

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2024/06/15(土) 11:30:26 

    素人いじりは欽ちゃんが元祖だったっけ?

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2024/06/15(土) 11:31:02 

    >>188
    その電波少年も最近なすびが色々言ってたね
    人権無視の極みみたいなバラエティが面白かったって子供が言って流行ってたのって異常だよね

    +12

    -1

  • 259. 匿名 2024/06/15(土) 11:32:28 

    >>4
    ドリフの再放送を子供が見てめっちゃ笑ってた
    ああいう分かりやすいのは今でもウケるのかも

    +9

    -2

  • 260. 匿名 2024/06/15(土) 11:32:49 

    保田圭レベルでもブス扱いされるんだね。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2024/06/15(土) 11:33:06 

    いいとも、ごきげんよう、昼ドラの時は面白かった

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2024/06/15(土) 11:35:50 

    スマホやサブスクがなかったし、
    いまより過激で不謹慎だったのが
    正直面白かった。
    ねるとんとか今なら個人情報とかあるし
    無理だよね

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2024/06/15(土) 11:35:55 

    >>7
    【考察】昔のテレビ番組は本当に面白かったのか?

    +22

    -11

  • 264. 匿名 2024/06/15(土) 11:36:59 

    >>170
    これはシャレにならない、、
    って感じで、そのあたりからオカルト番組パタっとやらなくなったのかもね、、
    ほんと、昭和のころはよくやってたもんね、
    なんかスタジオにかけてある呪いの掛け軸の顔が変わっただの、悪霊に憑依された人を霊媒師が除霊して
    とんでもないことになってるやつとか、、

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2024/06/15(土) 11:37:56 

    とんねるずは視聴者置いてけぼりの内輪ネタやAⅮいじりが多かったような

    +9

    -1

  • 266. 匿名 2024/06/15(土) 11:38:18 

    >>229
    うわー知りたくなかった!
    よりによってポロリ女優かぁ…

    まあ浮気って時点でもうアウトなんだけど二重にショック

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2024/06/15(土) 11:38:27 

    夕焼けにゃんにゃんとか凄かった
    ダウンタウンとはまた別の系統のクレイジー具合い

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/06/15(土) 11:38:48 

    >>86
    宜保愛子に限らず霊が見えるような人は子供の頃に高熱を出したり頭を強く打ったり何らかのダメージを受けているから幻視幻聴が出ている
    本人は見えているんだから嘘ではない

    そういうからくりです

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2024/06/15(土) 11:39:48 

    >>1
    1970年代のドラマのYoutubeを観てて思うのは

    演者さんがみんな、それぞれ個性があって
    表情などの演技力も、みんなしっかりしてるから、
    もうそれだけで、見ごたえがある

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2024/06/15(土) 11:39:48 

    バラエティーは面白くなかった。

    +1

    -2

  • 271. 匿名 2024/06/15(土) 11:39:51 

    >>245
    アリアナグランデだよね。
    彼女はそんな見た目じゃないよって真面目に否定してあげてた

    +44

    -0

  • 272. 匿名 2024/06/15(土) 11:40:02 

    >>2
    思い出補正な気もする
    昔内Pやぷっすまとかテレ朝のネオバラエティ枠大好きだったんだけど、今見て面白いかと言われると疑問

    +13

    -0

  • 273. 匿名 2024/06/15(土) 11:41:06 

    >>8
    貴さんが菊ちゃんて呼ばれてた女子アナの手をにぎにぎしながらロケしてたの覚えてる
    誰も突っ込まないし、笑いのためとかじゃなくて普通にやってた

    +23

    -0

  • 274. 匿名 2024/06/15(土) 11:41:32 

    >>1
    乳首禁止以降ダメになった

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2024/06/15(土) 11:41:47 

    >>258
    今の水ダウも結構酷いよ
    クロちゃんの人権ないでしょ

    +4

    -2

  • 276. 匿名 2024/06/15(土) 11:42:05 

    【考察】昔のテレビ番組は本当に面白かったのか?

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/06/15(土) 11:42:36 

    >>1
    ・制作費に、ものすごいお金をかけてたから
     見ててすごい「おもてなし感」があった

    ・タレントさんも、俳優女優さんは言うまでもなく
     芸人であっても、品格があった。

    ・歌手でも
     ルックス・歌唱力・楽曲・イメージ・歌番組のセットも
     ハイレベルだった(今はブサイク素人の歌うまカラオケ)

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2024/06/15(土) 11:42:38 

    >>257
    節度があったよね、いじりにも。
    お金が発生しない素人を悪質ないじりするのって
    大人としてどうだろ?

    +2

    -3

  • 279. 匿名 2024/06/15(土) 11:42:50 

    >>152
    >>161
    【考察】昔のテレビ番組は本当に面白かったのか?

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2024/06/15(土) 11:44:08 

    >>73
    アイドルで若手芸人みたいな扱いの人増えすぎた
    それは芸人がやればいいんだから、アイドルはアイドルにしかできないことやればいいのに
    身体張れます系のやつつまんないよ

    +2

    -3

  • 281. 匿名 2024/06/15(土) 11:44:55 

    クイズ番組が多かった

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2024/06/15(土) 11:45:02 

    昔のテレビ、特にキー局は予算があったからね。
    お金かけてセットとか海外ロケとか豪華景品とか派手な番組作ってそれを無料で一般人が視聴できる環境。規制も今よりゆるかったし。アメリカ横断ウルトラクイズなんてその典型やん。
    更に今ほど娯楽に溢れてない。だから皆が同じものを求めた。
    今はPC、タブレットやスマホで家族がそれぞれ別の物を見たり聞いたりして家族間共有すら薄いんだよ。
    昔のTVの方が面白かったとは言わないけど、趣味思考をパーソナライズされてオススメ表示される現代で大衆文化なんて育たないよ。だからマスメディアが率先して推し活煽動するんだし。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/06/15(土) 11:45:38 

    >>272

    新鮮味があったのも理由の一つだと思う

    年を重ねてる分、今のテレビ番組は既視感あるし、昔に見たテレビ番組の真似事や改悪された企画ばかりに感じることがあるから

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2024/06/15(土) 11:46:10 

    >>254
    バカ、デブ、貧乏がいじめられるのはドリフの前から普通にあったと思う

    +13

    -1

  • 285. 匿名 2024/06/15(土) 11:46:46 

    >>237
    豪華だよね

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/06/15(土) 11:47:54 

    >>280
    それやり出したのSMAPからなんだよね

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2024/06/15(土) 11:47:58 

    >>152
    ハイジが好きだったのにあのCMのせいで

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2024/06/15(土) 11:48:52 

    >>151
    多分、手紙を開けるときに手を切るために仕込んで有る。
    というイメージなんだよね?

    あれはその場ではなく、刃物は簡単に手に入る事忘れてない?いつでも殺せるんだから覚悟しといてね!という脅しとして入れる物だからギミックは無いよ

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2024/06/15(土) 11:49:55 

    >>220
    男性アイドルは何故かよく上半身裸でタイコ叩いてた。

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2024/06/15(土) 11:50:19 

    >>229
    AV女優側の記者会見が有料で
    芸能レポーターが怒ってたw

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/06/15(土) 11:50:43 

    80年代前半まで。
    それ以降は、おもしろくない。
    平成は最悪。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/06/15(土) 11:51:35 

    >>246
    保田矢口ジョンソン中澤辺のいじりは可哀想

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/06/15(土) 11:52:17 

    >>287
    私も家庭教師のトライや日清食品のカップヌードルのも嫌だったなー

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2024/06/15(土) 11:53:01 

    >>271
    自分の容姿や体型を魅力的に見せる様なネタやパフォーマンスじゃないと、外国人にはウケなさそうだよね。

    +37

    -0

  • 295. 匿名 2024/06/15(土) 11:55:34 

    ワイプが無い

    これだけでもかなりのプラス要素だよね

    +2

    -2

  • 296. 匿名 2024/06/15(土) 11:55:39 

    >>42
    プレゼントも豪華だった。
    『新婚さんいらっしゃい』は最新の電化製品のほか、ハワイ旅行とか。
    『東京フレンドリーパーク』も、電化製品のほか、パジェロとか。
    今は提供してくれないよね

    +16

    -1

  • 297. 匿名 2024/06/15(土) 11:56:48 

    >>286
    タレントとしての寿命は伸びたけど、バラエティだのやることでアイドルのパフォーマンスが下手になったのSMAPのせいじゃないかなー
    最近の若手はマシになってきたけど

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2024/06/15(土) 11:57:23 

    >>55
    ホイチョイがやっているフジテレビの番組は、良かったね。
    唯一、平成でおもしろかったと思う。

    +6

    -1

  • 299. 匿名 2024/06/15(土) 11:57:49 

    ドラマは面白かった
    眠れる森 みたいなドラマまた作ってほしい

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2024/06/15(土) 11:59:03 

    当時は面白かったけど
    いま同じものを放送されたら
    不快になるから見ないものも多いと思う
    バラエティもドラマも

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2024/06/15(土) 11:59:24 

    >>284
    うん、あったよ
    なのにこのトピにいる昭和アゲの人達は、とんねるずダウンタウンが出てきてからだってことにしたいらしい

    +12

    -2

  • 302. 匿名 2024/06/15(土) 12:00:27 

    いきなり胸を掴む
    いきなり胸を揉む
    いきなり抱きつき腰を振る

    ダウンタウンあるある
    【考察】昔のテレビ番組は本当に面白かったのか?

    +7

    -5

  • 303. 匿名 2024/06/15(土) 12:02:48 

    ミリオネアとか当時のテレビ局の財力を表してる気がする

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2024/06/15(土) 12:03:28 

    >>296
    なんかいまは景品表示法で規制みたいのなかった?
    でもクリスマスのさんまの奴は割と昔のあの感じだから関係ないのかな?

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2024/06/15(土) 12:07:31 

    >>137
    ですからそういのも含めてですよ。タバコに関してはポイ捨ては時代もあるし。事件解決後に石原裕次郎が課長室の戸棚からブランデーを取り出して一杯やるのもお約束だったし笑、時代劇ぐらいの世界のパラレルワールドと思ったほうが良いかと

    +5

    -5

  • 306. 匿名 2024/06/15(土) 12:13:00 

    >>23
    毎週見てた!面白かったよね!

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2024/06/15(土) 12:13:37 

    昔は 芸能人と一般人の境界線が 果てしなく遠くて
    実在してるのかと思うぐらい芸能人はスターだった
    今は朝から晩まで その辺のチンピラみたいなお笑い芸人がテレビを占拠してしまって 芸能人に憧れを抱けなくなってしまった

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2024/06/15(土) 12:14:25 

    土曜の夜は俺達ひょうきん族やねるとん紅鯨団なんかをワクワクしながら見ていた
    EPOの曲が良かったんだよね

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2024/06/15(土) 12:16:45 

    >>269
    杉田かおるが「1970年代は撮影フィルムが貴重な時代だったからNGなんて出せない、真剣勝負だった」と以前言ってたわ。

    BSで昭和のドラマを見てると、時折「あれ?今のセリフ合ってるのかしら?」と思う瞬間があるけど
    とっさに上手く切り抜ける技術を持ってる役者が多かったんだと思うわ。
    選ばれた一流たちが活躍していた時代よ。

    +16

    -0

  • 310. 匿名 2024/06/15(土) 12:17:08 

    >>305
    だから別にそれが現実だと突っ込んでるわけじゃないわ

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2024/06/15(土) 12:17:26 

    >>88
    ヘリからライフル撃ったり、街なかで市民いるのに犯人と銃撃戦始めたりね
    カーチェイスも周りにドッカンドッカンぶつかりながら最後は吹っ飛ぶとかド派手でお金かかってたね

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2024/06/15(土) 12:17:46 

    >>1
    面白いの「基準」が変わってしまった

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2024/06/15(土) 12:18:52 

    >>302
    ヌルっと逃げてこの人が番組持ってることが信じられない
    CMにも出てるよね

    これだけコンプラが問題視されてる時代に、まだCMに起用してる企業はさすがにどうかと思う

    +14

    -0

  • 314. 匿名 2024/06/15(土) 12:23:12 

    >>246
    昨日保田テレビ出てたな

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/06/15(土) 12:24:45 

    単純に面白いもののほうが記憶に残るから、昔は面白かったってなってると思ってる。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2024/06/15(土) 12:24:52 

    色々面白かったよ。そして今は面白くない、だからほとんど見なくなった。テレビいらないね。多分、作家が仕事してないのと上がクレームに敏感すぎるのと保身が強くてさらに上とやり合ってまで良いものを流そうとしないからだと思う。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2024/06/15(土) 12:25:55 

    >>310
    真面目な話
    それなら何が言いたいのかよくわかりません

    +0

    -2

  • 318. 匿名 2024/06/15(土) 12:27:00 

    >>97
    懐かしい
    昔は冠番組でもMC自らロケに行ったりしてたよね
    ウリナリやめちゃイケも本人たちが何かやる番組だった
    今はゲストの若手芸人やアイドルが身体はって、MCはそれに突っ込むぐらいのパターンが増えて楽してる

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2024/06/15(土) 12:27:33 

    >>217
    古畑面白いよね。リアルタイムの時は、まず犯人がわかってるミステリーってのが画期的だったし、おっしゃる通り、+αで犯人役が豪華だから、次の犯人誰だろうっていう楽しみもあったしね。今見ても本当に面白い。田村正和さんもイケメン。
    最近のドラマでは不適切〜面白かった。テレビが面白いかどうかはやっぱりアイディアと内容なのかね。色々出尽くしてる感はあるから、面白いもの作るのがすごく大変なのかもね、今の時代。

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2024/06/15(土) 12:27:45 

    自分が子供だったから面白かったんだと思う。もし今あの頃の番組やっててもあの頃ほど見ないと思うし

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2024/06/15(土) 12:29:10 

    >>286
    SMAPのせいにされてもなぁ
    それなら芸人が頑張る必要があるんじゃないの?
    芸人なんだし

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2024/06/15(土) 12:31:47 

    >>321
    別にSMAPのせいにしてないよ

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2024/06/15(土) 12:33:12 

    >>317
    楽しく突っ込んで見てるって話だよw

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/06/15(土) 12:33:26 

    >>49
    ちゃんとお金払ってNetflixとかの配信でドラマを見ている人には耐えられないようなドラマが多いと思う
    配信のドラマって仕事でも、人間関係でも、脚本がすごいなってドラマがたくさんある。景色の綺麗さやお金のかけ方、演出もすごい

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/06/15(土) 12:36:41 

    >>156
    みんな若いわ
    【考察】昔のテレビ番組は本当に面白かったのか?

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2024/06/15(土) 12:37:02 

    >>317
    横だけど
    最初のコメントみたけど、そんな真面目に避難してるわけじゃないじゃん
    旦那さんと楽しくつっこんでる感じがわかったよ
    そこにフィクションだとかパラレルワールドだと思って見た方がいいってつっこんでる方が意味がわからないw
    当たり前すぎてw

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/06/15(土) 12:37:04 

    >>301
    さり気なくとんねるずを巻き込まないでw

    +3

    -8

  • 328. 匿名 2024/06/15(土) 12:37:09 

    >>8
    とんねるずは女性に許可とってそういうのしてるんだろうか?
    いきなりだとさすがに事務所が怒るし、
    フジテレビに抗議の電話くるだろうし、

    +27

    -0

  • 329. 匿名 2024/06/15(土) 12:37:46 

    >>323
    よこ
    私はわかったよw

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/06/15(土) 12:37:48 

    >>275
    水ダウって子供に流行ってる?電波少年って社会現象並みに流行ってたよ。関連書籍も猿岩石の曲も売れまくった
    とんでもない番組を子供たちが毎週楽しみに見てたの時代だよね。とはいえ昔のバラエティは面白かったなんて美化しないでほしい

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2024/06/15(土) 12:40:02 

    >>323
    不適切にも程がある、じゃないんだからもう少し素直に楽しんだらどうですか笑

    +1

    -3

  • 332. 匿名 2024/06/15(土) 12:40:06 

    >>119
    >>311
    バブリーな時代だなって思いますよねw
    ものすごい浪費w

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2024/06/15(土) 12:40:21 

    >>329
    ありがとう!w

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2024/06/15(土) 12:41:40 

    >>331
    だから昭和はすごいね〜って純粋に楽しんでるって話なんだけどなw
    なんかあなたには伝わらなかったみたいだねw

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2024/06/15(土) 12:42:51 

    >>327
    >>37

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/06/15(土) 12:43:26 

    >>326
    ごめん。私はなんか現在の表現の抑圧された世界からの開放みたいで素直に笑えないわ。だったら今の若い世代が頑張ってBPOを跳ね除けるような荒唐無稽なドラマを作ってほしい。

    +0

    -4

  • 337. 匿名 2024/06/15(土) 12:43:28 

    >>331
    よこ
    それをどう捉えたかわからんけど、捻くれてるなw

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2024/06/15(土) 12:44:35 

    >>183
    保田圭 オエー
    保田は笑いながら流した
    しかし保田がブスなら私は?と世の中のブスが怒った

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2024/06/15(土) 12:45:26 

    >>287
    本当に。ひどいと思う。

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2024/06/15(土) 12:48:12 

    >>335
    いや、誘導されても…
    私はダウンタウンは不快だけどとんねるずを不快と思った事ないので

    +2

    -7

  • 341. 匿名 2024/06/15(土) 12:48:58 

    >>49
    つまらないと思ったドラマはどんなドラマ?

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/06/15(土) 12:51:45 

    >>68
    でも今回の映画『帰ってきたあぶない刑事』で、いろいろと復活するような予感。
    ノーヘルで銃を売ったり、カーレイスの激突ありで、
    興行成績も良い。

    コンプライアンスがうるさくないエンターテイメントが陽の目を浴びて欲しいと、願っている。

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2024/06/15(土) 12:51:52 

    >>340
    それは好みの問題では笑

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2024/06/15(土) 12:56:48 

    そっとテロリスト、最高に面白かった
    今ならタイトルも内容も全てアウトだろうな

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/06/15(土) 12:57:14 

    >>68
    ああいう非現実世界(フィクション)で、視聴者が楽しんでくれるのなら良いと思う。
    現実から離れたところにあるのが、エンターテイメントの一つだと思うから。

    提供していた自動車メーカーは、かなり車のPRになっていたと思う。毎週、走行シーンがあるし。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2024/06/15(土) 12:58:55 

    >>311
    みんな楽しんでいたね。
    特に男性陣。子どもから大人まで。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2024/06/15(土) 13:00:49 

    >>8
    とんねるずといえば、工藤静香の胸揉んだりお尻触ったり
    挙句の果ては自分が履いてるイボたか子の衣装のスカートに
    頭無理やり突っ込んだりと石橋のエピソード色々とひどい。

    +48

    -0

  • 348. 匿名 2024/06/15(土) 13:08:02 

    >>232
    ダウンタウン、とんねるず以前からだよ

    タモリは今では信じられないかもしれないがバカにして笑う話芸も多かったよ
    名古屋とかミュージカルとかオフコースやさだまさしとかとりあえずこの辺はボロクソだった

    林真理子のエッセイに母親からイジメがひどくなるのはたけしやタモリのテレビの影響もあるからあなたから何が発信できないの?と聞かれたけどそんな怖いことできないって文があった

    +15

    -0

  • 349. 匿名 2024/06/15(土) 13:10:25 

    >>311
    西部警察みてたから現実世界では警官がピストルを水平発射しただけでニュース番組で糾弾されてるのをみてびっくりした

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/06/15(土) 13:14:46 

    >>325
    この画面に映ってる人全員才能の塊だね。みんな今でも現役。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2024/06/15(土) 13:14:58 

    >>288
    正にそうでした!そんな意味が込められていたんですね。長年の謎が解けました。教えてくれてありがとうございます🙇‍♀️

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2024/06/15(土) 13:19:05 

    >>37
    とんねるずは洋楽PVの完コピなんかのは好きだったな

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2024/06/15(土) 13:19:32 

    >>251
    「NYへ行きたいかー!」ね。もうこのフレーズだけで夢があったよね。今は本当にいい時代で格安航空券もたくさんあるし、いろんなところに行けるようになったけど、その分、なんかやってみたいけどハードル高い!みたいなことも減った気がするよね。
    今の時代だと、「宇宙へ行きたいかー」とかになるのかね(^^;;そして、宇宙はまだあんまり行きたくもないっていうね…(^^;;ちょうどいいワクワクが減った気はする。

    +10

    -0

  • 354. 匿名 2024/06/15(土) 13:26:15 

    >>274
    フェミ団体に民放が屈した瞬間だね
    NHKは今でも必然があれば隠さず映すから偉いと思う

    +3

    -5

  • 355. 匿名 2024/06/15(土) 13:28:08 

    >>251
    あの時代って、行けそうでなかなか行けない、NY行きのチケットと、会社辞めてまで挑んでもNYに行ければその経験の価値があると思えたことと、あとウルトラクイズのために仕事辞めたとしても、また仕事は見つかるだろうっていう好景気が全部混ぜ合わさった企画だったよね。今じゃ絶対に成り立たない。本当にいい時代。日本もまた好景気になれば面白いテレビ番組も増えるのかな…。

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2024/06/15(土) 13:36:23 

    >>347
    キスもしてたよね。それがキムタクと結婚してがっかりだった。でもキムタクは、好きなのね。

    +12

    -2

  • 357. 匿名 2024/06/15(土) 13:36:52 

    >>13
    分かる。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2024/06/15(土) 13:39:00 

    >>37
    ウッチャンナンチャンは、平和だったなぁ。本当にダウンタウンととんねるずは、大嫌い。

    +26

    -2

  • 359. 匿名 2024/06/15(土) 13:42:20 

    >>37
    世界の北野武ことビートたけしもいじめ芸がひどかった。ひょうきん族は親に見せてもらえなかったな

    +14

    -0

  • 361. 匿名 2024/06/15(土) 13:47:23 

    >>23
    私も昔のテレビが面白かったとは特段思わないほうだけど
    学校へ行こう!とスマスマだけは毎週観てて好きだった

    今は面白いと思える番組はほぼ無い
    今期はアンチヒーローと大河ドラマくらいしか観ない

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2024/06/15(土) 13:48:24 

    昔からTVはあまりみない方だったし皆がテレビっ子だったわけではない
    そういう立場で言うなら今の番組の方が平均点では上回っていると思ってます

    +1

    -1

  • 363. 匿名 2024/06/15(土) 13:54:24 

    なすびが電波少年のせいでPTSDになってた記事見て色々考えさせられちゃったわ。懸賞生活面白くて小学生の時ビデオ借りてゲラゲラ笑ってた。韓国行った辺りから可哀想だなと思ってきたけど、、まさかあんな背景があったなんて。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2024/06/15(土) 14:04:30 

    >>50
    おかしなメイクした男も
    舌足らずなYouTuberも出てないもんね。

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2024/06/15(土) 14:04:41 

    >>345
    あぶない刑事のレパードはもはや伝説ですよね

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/06/15(土) 14:05:37 

    >>242
    BSで放送されているのは編集されているから、コンプライアンスに引っ掛かりそうなコントはカットされていると思う。それから裸の女性(ヌードデッサンのコントだったかな。)が出演した時は胸の部分にボカシが入っていたな。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/06/15(土) 14:05:42 

    >>360
    これ、実際気持ちよくないと思うよ。
    ハケが本当に当たってる人も演技じゃない?

    +15

    -0

  • 368. 匿名 2024/06/15(土) 14:05:51 

    >>362
    なんか説得力に欠ける言い方

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2024/06/15(土) 14:08:12 

    >>313
    今アップデートされていたら問題無いのでは

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/06/15(土) 14:08:40 

    >>302
    松本は消えたけど
    浜田はいつまでもいるね。
    出てたら見ないけど。

    +3

    -2

  • 371. 匿名 2024/06/15(土) 14:09:37 

    >>105
    私も好きでした!
    誰に似てるでしょうか、の織田信成続きとか。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2024/06/15(土) 14:10:32 

    >>4
    今は時々お笑い芸人がドリフターズのコントの真似をする番組を時々放送しているけど、全然面白くも何ともない。やっぱりドリフターズがああいうコントをやったから面白かったんだよな。

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2024/06/15(土) 14:12:01 

    おもしろい番組もあったしつまらない番組もあった
    今はほとんどテレビ見なくなったけど多分おもしろい番組もあると思う
    昔は恋愛ドラマを楽しくみていたけど今は全く関心がないし年齢にもよると思う

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/06/15(土) 14:12:15 

    >>370
    休業しているだけ

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2024/06/15(土) 14:12:23 

    >>142
    がるちゃんに女優目指してた人の書き込みがあって
    そういう要員をやったら
    次はもっといい役をあげるとか
    うまいことだましてくるけど
    精神が崩壊しそうになってやめたって。
    そりゃそうだよね。

    +13

    -0

  • 376. 匿名 2024/06/15(土) 14:12:48 

    >>142
    それで視聴率上がる、みたいに思っていたのかも

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2024/06/15(土) 14:14:02 

    >>90
    最後の水鉄砲で絶対勝てなかったよね。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/06/15(土) 14:14:51 

    とんねるずの石橋
    ドラマの中で安達祐実を裸にしてた

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2024/06/15(土) 14:15:28 

    >>153
    これ、足でつっついて固定具合確かめてから
    のったらだめなのかな?
    みんな勢いよく飛び乗ってたけど、
    そこは空気読んでたんだろうか。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/06/15(土) 14:19:49 

    >>372
    そもそもドリフ自体おもしろい?下品でくだらなくて大嫌いだった

    +6

    -2

  • 381. 匿名 2024/06/15(土) 14:19:59 

    >>220
    マンネリに陥ってたから

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2024/06/15(土) 14:20:46 

    今BS12でかつてTBSで放送されていた水前寺清子さん主演の名作ドラマ「ありがとう」の放送が始まったけど、今は「ありがとう」のようなホームドラマも放送されなくなってしまい、つまらなくなった。今のドラマは内容もさっぱりわからないし、出演する役者も何となく使い回しのような気がするな。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2024/06/15(土) 14:22:05 

    >>193

    昭和世代ですが、テレビは演出込み、夢の世界と教えられたので、真に受けたことない。

    +4

    -2

  • 384. 匿名 2024/06/15(土) 14:25:52 

    >>296
    オールスター感謝祭の休憩時間に提供されるご飯も昔は豪華だったよね!
    休憩時間の芸能人たちのやりとり見るのも好きだった

    +13

    -0

  • 385. 匿名 2024/06/15(土) 14:27:29 

    >>220
    チアリーディングの出し物してた若手タレントたちは、ほんまもんのガチで練習してて普通に感動した想い出

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2024/06/15(土) 14:34:08 

    >>252
    「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」の探偵物語では、透明人間になった加トケンが女湯に潜入するというコントがあった。(出演していた女性はやはり全裸だった。)

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2024/06/15(土) 14:37:48 

    ダウンタウン
    女ゲストの股間を触る
    女ゲストに股間を押しつける

    【考察】昔のテレビ番組は本当に面白かったのか?

    +0

    -3

  • 388. 匿名 2024/06/15(土) 14:56:24 

    テレビしかなかったから見てただけかな
    私の場合はだけど。アマプラとかティーバで昔の番組やドラマ見ても懐かしいとも感じないから

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2024/06/15(土) 15:09:56 

    スマスマ、いいとも、めちゃイケくらいまでは本当に面白かったなぁ。。全部なくなってから一気に変わったと思う

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/06/15(土) 15:12:08 

    関西ローカルだけど「4時ですよ~だ」がめちゃくちゃ面白かった。
    学校からダッシュで帰って、母と笑い転げながら見てた。いい時代だったな~。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2024/06/15(土) 15:21:53 

    >>229
    親子揃って…

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2024/06/15(土) 15:23:32 

    >>88
    あぶない刑事もなかなかよ
    拳銃持って街中ウロウロしたり浅野温子と木の実ナナは信じられないほど派手だしw

    エキストラもカーチェイスもいちいちみんな派手で時代を感じるけど観てて何か明るい気持ちにもなる

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2024/06/15(土) 15:27:08 

    面白い素人がいなくなったな〜と思った
    昔は芸能人並に有名になるくらい個性的な素人も多かった
    学校へ行こうやさんまの番組とかあいのりとか
    まあ今は素人が出てくる番組が少ないけど

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2024/06/15(土) 15:28:28 

    >>252
    なんで手前の2人は浴槽のそばで体洗ってるの?
    普通体は洗い場で洗うよね、って違和感あるけど、お尻見せ要員なんだろうね。

    +14

    -0

  • 395. 匿名 2024/06/15(土) 15:33:44 

    >>302

    浜田擁護する訳じゃないけど、これ揉まれてるの芸人の村上だよね?
    芸人なら女であろうとこういうことある事は覚悟しないといけないんじゃないの?
    芸人になったからには容姿イジリやセクハラも覚悟しないといけないと思う

    +3

    -6

  • 396. 匿名 2024/06/15(土) 15:36:33 

    >>102
    プロレスみたいなもんだね

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/06/15(土) 15:44:17 

    ビデオ普及前はTverもないし見逃したらバラエティは2度と見れない、ドラマアニメは再放送するのは何年後かもと思って必死に観てた

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2024/06/15(土) 15:53:27 

    >>88
    そういうの含めてやっぱちょっと現実では無理だろ感あってぶっ飛んでる方が
    見る側としては面白いし楽しめるよね

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2024/06/15(土) 15:54:49 

    >>97
    柳沢慎吾がドライブ中にハチが飛んできて叫ぶやつあったよね?あれ面白かった。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/06/15(土) 15:57:31 

    ウッチャンナンチャンが好きでマモーミモーやポケビブラピが好きだった。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/06/15(土) 15:58:01 

    昔は今より娯楽が少ないし、当時と常識も変わってきているからね。昔のドラマ観ていても「あれ?こんなにつまらなかったっけ?」ってなってしまう。

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2024/06/15(土) 16:28:07 

    >>23
    未成年の主張で、最後カーペンターズの曲と共にスローモーションで駆け寄るV6のくだりが好きだった。

    +19

    -0

  • 403. 匿名 2024/06/15(土) 16:33:15 

    >>90
    殿(ビートたけし)を始め、いいキャラが揃っていましたよね。

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2024/06/15(土) 16:34:39 

    最近はバラエティでもギャグアニメでも良い話に持っていくからつまらない。ちびまる子ちゃんもみんな良い子にされて。教育上はこっちの方がいいかも知れないけど、大人は大丈夫なのかな。子どもはみんな良い子ってほわほわした大人が生まれることはないのかな。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2024/06/15(土) 16:35:16 

    >>190
    古すぎませんか。60代以上ですか?

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2024/06/15(土) 16:38:59 

    最近はZ世代対象の番組が多い。昔のドラマの焼き直しみたいなやつとか。散々見たやつだからつまらない。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2024/06/15(土) 16:41:18 

    >>51
    子供の頃、ゴールデンタイムにプロレス中継やっててそれが始まると父がチャンネルかえるの怒るから「あーあ、プロレス始まったよ」って感じだったの思い出した

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2024/06/15(土) 16:44:15 

    >>382
    橋田壽賀子さん、山崎豊子さん、平岩弓枝さん、向田邦子さんのような作家さんがいなくなってしまったのもドラマ衰退の原因だよね。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2024/06/15(土) 17:00:20 

    ドリフとか生放送だし
    ドラマも金がかかってたから面白かった
    テレビ局が適当に作ってなかったと思う

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2024/06/15(土) 17:01:54 

    >>341
    いまMXで早朝にドラマやってるんだけど
    菊池桃子と工藤静香の月9ドラマや、内田有紀主演のドラマ
    当時は見てる人いたんだなぁという出来だよ


    +3

    -0

  • 411. 匿名 2024/06/15(土) 17:07:27 

    >>190
    今は本当に呆れるくらいにCMが多い。(多分50年前の倍はやっているだろう)しかも印象に残るようなCMはほとんどないに等しい。(BSは通販のCMが大半)

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2024/06/15(土) 17:17:29 

    ネットで検索してると、たまに昔の新聞のテレビ欄にヒットすることがあって
    出演者の名前を見てると、この人は今もご健在とか、この人は随分前に亡くなったとか
    昔の番組編成は今とかなり違うとか、いろいろ楽しめたりする

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2024/06/15(土) 17:18:35 

    昔の夕方のニュース番組は長くてもせいぜい1時間の放送で、きちんとした報道をしていた。今の夕方のニュースは時間も長く(午後4時から午後7時くらいまで)、しかも同じニュースを何回もやっているし、そのニュース番組の中でエンタメやらグルメやらドラレコの映像やらとくだらないことばかりやっている。ニュース番組なのか情報番組なのかグルメ番組なのか全然わからなくなっている。

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2024/06/15(土) 17:37:17 

    >>413
    ニュースや情報番組が視聴率取れるからなんだってさ。それで終了してしまったのが土曜ワイド劇場。今はNHKすらサタデーステーションの裏にニュースウォッチ9土曜版をぶつけてくるぐらいだからね。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2024/06/15(土) 17:45:07 

    面白かったというより、テレビが主な楽しみの1つってだけだった気もする

    +3

    -1

  • 416. 匿名 2024/06/15(土) 17:45:45 

    >>301


    昔は、お笑い=ある程度下品なものとして把握されていて、親が「そんなくだらないもの見るのやめなさい」って言うことが許容?されてたと思う

    でも、ダウンタウン(特に松本人志の「遺書」)以降、「(俺の)お笑いを理解できない方が頭が悪い」って論調になって、「こんなの理解できないわ」って言えない空気になってきたと思う

    お笑い芸人の地位を上げた!という意味ではいいことかもしれないけど、そのころから急に、芸人が妙に高尚なものとして語られるになってきたような気がする
    「このシュールさを分からんのは変や!」みたいな

    +9

    -4

  • 417. 匿名 2024/06/15(土) 18:01:04 

    >>59
    ツーショットって言葉はねるとんがきっかけで広まったよな

    あとは「ちょっと待った」コールもあったね

    +7

    -1

  • 418. 匿名 2024/06/15(土) 18:05:08 

    粗探しして皆んなに叩かせようと
    SNSで批判する人もいなかったし
    純粋に楽しめたよ

    +6

    -1

  • 419. 匿名 2024/06/15(土) 18:28:10 

    >>1
    今よりも色々と寛容で鈍感だったから笑えたんじゃないかな

    +3

    -1

  • 420. 匿名 2024/06/15(土) 18:52:07 

    特に何も考えずに見てた人も多いのでは?今の方がいちいち色々意見する人増えているし

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2024/06/15(土) 19:01:59 

    ドリフだろ、ウィークエンダーだろ、寺内貫太郎一家だろ、
    昼は昼で情報番組は心霊特集やってたし。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/06/15(土) 19:02:36 

    >>252
    なんかくだらなくて逆に笑える

    +3

    -1

  • 423. 匿名 2024/06/15(土) 19:03:35 

    >>59
    あの頃のとんねるずは面白かった

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2024/06/15(土) 19:06:08 

    テレビの内容というより家族とあーだこーだ言ってみることが楽しかったのかも
    今はスマホだから家族みんなで一緒にみるってことが少ないのかな

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2024/06/15(土) 19:11:27 

    小学生の頃に観てたごっつは、大人になってから観たらそうでもなかった

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2024/06/15(土) 19:11:49 

    >>26
    親は見せてくれなかった
    正解だった

    +10

    -1

  • 427. 匿名 2024/06/15(土) 19:12:21 

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/06/15(土) 19:12:23 

    懸賞も豪華だったね
    海外旅行もあったし

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2024/06/15(土) 19:16:24 

    >>3
    ドリフはよかったけど、志村けんのバカ殿は嫌いだった
    女体神経衰弱とか何が面白いのか

    +16

    -0

  • 430. 匿名 2024/06/15(土) 19:23:47 

    >>84
    風雲たけし城 またあったらいいのにね

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2024/06/15(土) 19:24:31 

    >>416
    映画では理解得られてないようだけどね。
    でも松本は出てないけど
    ごっつのポチはいろいろと考えさせられる名作。今見ても面白い。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/06/15(土) 19:29:35 

    >>36
    年間ベストテン 面白かったな
    【考察】昔のテレビ番組は本当に面白かったのか?

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/06/15(土) 19:47:14 

    >>233
    あれは個人的には顔が可愛くないって意味じゃなくて、「中身に味が無いそこら辺の子」って意味に感じてた
    でも「ブス」は酷いよね

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/06/15(土) 19:50:20 

    >>429
    バカ殿で、渡辺徹さんが色んな物混ぜたご飯を吸い込む様に食べてて見てて吐き気した

    あと家来?の爺や達を困らせたり弄ぶのがイライラした

    +7

    -0

  • 435. 匿名 2024/06/15(土) 19:51:30 

    ドラマは今見てもおもしろいものが多いと思うけど
    お笑い番組は引いたり不快感を感じるのが多い
    子供の頃必ず見てたドリフもきつかった…

    +5

    -2

  • 436. 匿名 2024/06/15(土) 19:53:51 

    こち亀をYouTubeで久しぶりに見たら、両津がずっと部長に怒られてるし、裸の刑事は出てくるし、令和に再放送できなさそうな感じだった。
    両津みたいな主人公のアニメはもう流行らないんだろうなあ、と思う。

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2024/06/15(土) 19:56:20 

    >>29
    MXの早朝に昔のドラマやってて
    小泉今日子と三上博史の「あなただけ見えない」だっけかな?
    高木美保とか小泉今日子、三上博史が
    今は亡き富豪男性がロシア人娼婦に
    産ませた子供という設定で
    どっからどう見ても誰もロシア人の血なんか
    入ってねーだろwって感じでバカげてるんだけど
    三上博史の多重人格の演技が凄くて
    突っ込みどころ満載のストーリなんだけど
    面白くて最後まで見てしまった

    +8

    -1

  • 438. 匿名 2024/06/15(土) 20:08:09 

    >>436
    こち亀はOPの葛飾ラプソディーが良かった
    あれは大人にも子供にも見て欲しい
    碓かにそうだけど、両さん子供に優しいし、しっかり見ていればどのキャラも真面目で個性的だと言う事が分かる

    今の子にも見て欲しい

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/06/15(土) 20:10:54 

    >>3
    結構殴る蹴る普通にしてルから引いた。今やったらアウトだと思う

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2024/06/15(土) 20:12:46 

    サンライズのロボットアニメが好きでした

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2024/06/15(土) 20:13:04 

    ネプ投げとかも、私はゲラゲラ笑って見てたけど

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/06/15(土) 20:14:58 

    浅沼かんなといい勝負してるわ
    【考察】昔のテレビ番組は本当に面白かったのか?

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/06/15(土) 20:17:35 

    >>431
    きょうふのキョーちゃんとか、産卵とか、訳分かんないのあったぞ
    いいところで辞めたと思う、あの番組

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2024/06/15(土) 20:19:17 

    >>1
    志村さんがお亡くなりになった後の特集で初めて「ドリフ」を見たんですけど、めちゃくちゃ面白かったです
    昔のテレビ番組には活気があったと思う

    +4

    -1

  • 445. 匿名 2024/06/15(土) 20:44:42 

    とりあえず、学校へ行こう❗️とからくりテレビは目茶苦茶面白かった。
    からくりテレビは後半から一般人ではなくて芸人忖度になってから一気につまらなくなった。
    その一般人も結構今みると放送出来ないんだろうな…て思うけど本当に面白かった。
    印刷のサカイさんとゆうこりんの絡みとか凄い良かったよー。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2024/06/15(土) 20:45:30 

    ナイトスクープたまに過去の回みると面白い。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/06/15(土) 20:58:13 

    >>1

    規制が厳しくなり描写や表現に限度がある

    テレビ側は似たり寄ったりの番組、同じ人ばかり使う
    やらせ、ドラマは観る側のニーズに合わないものばかり
    テレビ離れで視聴率取れないし赤字だから大物何人も呼べずチンケになる

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/06/15(土) 20:58:30 

    >>8
    バカ殿でおっぱいポロリが普通にあって、子供だった私は笑ってた。
    自分がその年齢になる(性的消費される側になる)とも知らずに、、、
    罪深いよね昔のお笑い。

    +21

    -1

  • 449. 匿名 2024/06/15(土) 21:06:37 

    >>13
    親も一緒に笑ってたけどね?

    +0

    -4

  • 450. 匿名 2024/06/15(土) 21:06:56 

    >>84
    しかも内輪ネタで盛りあがったり、ピー音入ったりだもんね。そりゃ視聴者は面白くないよな

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2024/06/15(土) 21:07:49 

    >>1
    昔はヤラセってわかっててもみんな本気だから面白いけど、今のヤラセは分かりやすすぎるし、見てて恥ずかしくなる

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2024/06/15(土) 21:10:24 

    >>347
    貴さんはアベマか何かで今もセクハラしてた
    みちょぱの太もも触ってたけど普通に受け入れてて、その後とんねるずの番組に呼ばれてたのでなんか納得してしまったなw

    +9

    -2

  • 453. 匿名 2024/06/15(土) 21:10:47 

    >>3
    20時30くらい終わりに近づくと妙に寂しかった
    当時は面白かった

    最近YouTubeでみたら
    長い間が楽しめないというか
    当時なんであんなに面白かったんだろうと?

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2024/06/15(土) 21:15:08 

    >>321
    アイドルの立ち位置が変わったという意味ではSMAPのせいでもあるんじゃない?
    アイドルとして売れるためにバラエティで体張らないといけないの、正直おかしいと思う

    +5

    -1

  • 455. 匿名 2024/06/15(土) 21:16:32 

    風雲たけし城
    自分も挑戦してみたかったな。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2024/06/15(土) 21:20:05 

    >>252
    AVよりこういうの方が生々しいんよ

    +4

    -1

  • 457. 匿名 2024/06/15(土) 21:30:00 

    >>3
    子供の頃大好きで、EDのいい湯だなが流れ出すと 終わっちゃうのが嫌で大泣きしてたのを思い出します

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2024/06/15(土) 21:30:01 

    >>4
    子供の頃だから面白く感じたけど大人が見ても面白いものかな

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2024/06/15(土) 21:32:05 

    >>17
    なんか探偵って設定だったっけかな?あの2人が住んでる部屋のロフトが羨ましくて羨ましくて、大人になったらこんな部屋に住みたい!って思ってました

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2024/06/15(土) 21:32:56 

    ダウンタウンの音楽番組でもやってた

    【考察】昔のテレビ番組は本当に面白かったのか?

    +0

    -5

  • 461. 匿名 2024/06/15(土) 21:33:11 

    >>7
    小学校の頃、ダウンタウンやとんねるず、たけしのお笑いってどう考えてもイジメだと思っていた。
    ダウンタウンの番組って、嫌がる芸人さんをみんなで押さえつけて、熱々の中華餡を頭にかけたり、人気のないラーメン店に行って、店主をイジメのようにイジったり、今じゃありえないくらいひどかった。
    今も鮮明に覚えているくらい酷い内容だと小学生の時に感じていた。

    +16

    -0

  • 462. 匿名 2024/06/15(土) 21:33:34 

    時代かなと思う。
    別に面白かったというわけじゃなくて、あの頃って時代が一方向だったからそれをみんなで盛り上げてたし、みんなとの一体感とか共感が面白さや安心感や盛り上がりに繋がってたんだと思う。
    地の時代最後だし、頂点に向けて全力で同じ足並みって感じ。
    今は風の時代になり、みんが一方向じゃなくて好きな方向へバラバラ拡散してるからそんなにみんな盛り上がるとかみんなが見てるわけじゃなくて多様化しすぎてそこまで面白くないのかなっても思う。
    あと地の時代は宗教とか偶像崇拝の時代だったからアイドルとかドラマとか架空のものに全力でのめりこめた面白さかな。
    風の時代は引いてみる、のめりこまない、依存しないだからね。

    +0

    -1

  • 463. 匿名 2024/06/15(土) 21:45:04 

    >>242
    大人になったからでは?うちの小学生の子供は笑ってた。

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2024/06/15(土) 21:46:09 

    電波少年面白かった

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2024/06/15(土) 21:48:20 

    >>82
    製作会社に丸投げでまともな品質の番組を作れなくなった感じ

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2024/06/15(土) 22:06:18 

    >>2
    選択肢がなかっただけだからねえ
    劣化も激しいし見るやつは馬鹿

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/06/15(土) 22:13:27 

    >>447
    どの番組にも必ず数人のお笑い芸人が紛れ込んでいるよな。それも大体同じような顔ぶれだな。(情報番組のコメンテーターにも必ずお笑い芸人がいる。しかもとんちんかんなコメントしか言わない。)

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2024/06/15(土) 22:27:00 

    >>319
    >まず犯人がわかってるミステリーってのが画期的だったし

    古畑の元ネタである海外ドラマ刑事コロンボがそうだったからね
    週末にNHKで午後9時から放映されてて海外ドラマなのに高視聴率だった

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2024/06/15(土) 22:29:03 

    >>1
    何品頼んでたら怒られなかったんだろう?

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2024/06/15(土) 22:31:50 

    >>467
    ワイドショーやラジオで物申す系の芸人が増えてきて、変に発言力をもってしまったの失敗だと思う。
    特権階級かのような、偉そう態度をとる人たちになってしまった気がする。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2024/06/15(土) 22:33:50 

    >>1
    他に娯楽が無かっただけだと思う
    今見たら面白くないものばかり

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2024/06/15(土) 22:43:38 

    >>5
    乳首も出てたよ

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2024/06/15(土) 22:46:50 

    今見るとそうでもない。実際つまらなくてなって終わって行ったんだから、ドラマも今見たらそうでもないの結構ある

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2024/06/15(土) 22:47:47 

    >>454
    アイドルがバラエティ出るようになったのは、バラドルあたりからじゃないの

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/06/15(土) 22:52:51 

    元気が出るテレビは今見ても面白いと思う

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/06/15(土) 22:54:24 

    >>5
    お尻どころか某お笑い番組では女性の下半身そのまま出てたの覚えてるわw

    +0

    -2

  • 477. 匿名 2024/06/15(土) 22:54:30 

    >>14
    ヤラセ感も含めて楽しかったよね。今だったヤラセだヤラセだってうるさくてしょうがないんだろうなー。

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2024/06/15(土) 22:54:31 

    >>269
    昔は娯楽が他になかっただけで、昔のテレビ番組が面白かったとは今思わないけど、ドラマだけは昔の作品は面白かったと思う。

    シリアスな内容のドラマが視聴率取れないことが分かってきて、2000年以降はテンポが良いだけでコメディみたいな軽いドラマばかりになってきた。
    昔はシリアスな内容のドラマが多くて、映画にはない長編の良さがあって、今見ても面白い。

    私は「早春スケッチブック」とか「岸辺のアルバム」みたいな山田太一作品と、「白い巨塔」(田宮版)が特に好き。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/06/15(土) 23:00:05 

    >>8
    日本はクソ国家

    +0

    -2

  • 480. 匿名 2024/06/15(土) 23:02:51 

    面白い番組はたいがいみんな観てて、次の日学校であれ見た?って盛り上がるのも楽しみだった。
    今はそんなの無いのかな‥

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2024/06/15(土) 23:04:40 

    >>12
    これに林葉直子さんが審査員で出てた
    振り袖を着た彼女が、芸能人より美しくて、子ども心にびっくりした記憶がある
    あれほどの美少女が、オッサンばかりの将棋の世界に入って…苦労しただろうな

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2024/06/15(土) 23:04:50 

    101回目のプロポーズのパロディー版をウッチャンナンチャンの番組でやってて南ちゃんが浅野温子役で面白いのにめっちゃ上手で面白かった!
    覚えてる人いるかな?

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2024/06/15(土) 23:05:37 

    >>1
    今「古畑任三郎」再放送されてるけど、面白いよ!
    犯人役の俳優さん、女優さんが「ザ・スター」って感じの美男美女で
    出てる人たちは実力がある。

    今のドラマなんて、事務所の力でキャスティングされた人が目立つし
    子供っぽいし、スターのオーラもない。
    演技力もない。
    脚本も、原作ものばっかり。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2024/06/15(土) 23:12:32 

    テレビの力好きだったなあ
    超能力捜査とか公開捜査とか

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/06/15(土) 23:18:09 

    『カルトQ』とか、おもしろかったな。
    東急ハンズのフロアとか、店員さんを当てたり。
    今じゃ、個人情報の関係でできないクイズだけど。

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2024/06/15(土) 23:20:53 

    >>348
    そうそう。あの頃の『笑っていいとも』は、タモリさんの発言をヒヤヒヤしながら見ていたわw

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2024/06/15(土) 23:23:19 

    >>382
    今ありがとうの他にもちょっといい姉妹も見てる
    石井ふく子、平岩弓枝

    京塚昌子さんが肝っ玉母さんっぽい役とは違っててとても新鮮
    ちょっと痩せた感じがするけれど1981年頃って病気されてる頃だったのかな

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2024/06/15(土) 23:24:45 

    >>482
    見たよ、ナンチャンがガラスを頭で割っちゃったんだよね
    本当におもしろかった
    自分が若かったから何を見ても楽しめたのかもしれないけど

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/06/15(土) 23:27:52 

    >>409
    セットや仕掛けがスゴイよね。
    志村けんは、形態模写の力がすごい。

    ギャグも当時見て覚えているものがあるから、今は大爆笑とはいかない。
    けれどリアルタイムでは、大爆笑だったな。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2024/06/15(土) 23:28:58 

    昔に放送していたから良かったという番組も多いとは思う

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2024/06/15(土) 23:30:03 

    笑う犬の冒険とか、ココリコミラクルとか面白かったな〜

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2024/06/15(土) 23:34:02 

    >>286
    SMAPよりも前のアイドル
    松田聖子とかの時代も体張ってだと思うよ
    水泳大会とか男女のアイドルが水着で戦ってたのって今じゃ考えられない

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2024/06/15(土) 23:34:16 

    >>242
    私も小学生の頃は面白くてたまらなかったのに、今観ても全く笑えない。
    中学生頃から面白いと思わなくなって、観るのを止めたから、再放送が理由では無いと思う。
    年齢的な物かも。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2024/06/15(土) 23:38:18 

    >>280
    そうかな?
    アイドルがバラエティをやるのは、基本的に賛成。
    でもバラエティは難しいから、才能があればの話。
    おもしろくなくてはね。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/06/15(土) 23:44:27 

    >>280
    イケメンがコメディをやるのは、昔から人気。
    『傷だらけの天使』『俺たちは天使だ』『あぶない刑事』とか。
    コメディは腕が必要。

    ルックスだけが売りだと、旬の時期が短いからね。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/06/15(土) 23:50:24 

    >>493
    横だけど、年齢のせいなのか恒例の
    ドタバタよりもかつてはつまらないと
    思ってた雷様が緩くて好きw
    時代もあるのかな?

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2024/06/15(土) 23:51:06 

    >>121
    私いまだにたけしの世界まる見えのむちゃくちゃな寸劇(小峠にバズーカうったりするやつ)声出して笑っちゃうけど

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2024/06/15(土) 23:52:15 

    たけしの風雲たけし城、元気が出るテレビ
    大っ好きだったなー!
    昔の高校生クイズも。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2024/06/15(土) 23:54:16 

    フジCSの70年代の夜ヒット再放送
    シンプルに歌とトークのみで
    アイドルから歌謡曲の人まで多ジャンルで
    面白くてガン見してしまう、1時間あっという間

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2024/06/15(土) 23:56:03 

    >>448
    年齢いじりもそうだった。
    そんな私も今では十分おばさん。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード