-
1. 匿名 2024/06/14(金) 16:36:50
しかし美容室の倒産が増加する理由としては、他にも大きな要因があると中嶋氏は分析する。それは独立・開業・経営に対する美容師の知識不足だ。
「多くの美容師は、経営の知識を得る機会がないまま独立を目指してしまうのが実状です。美容室のような来店型サービス業は、お客さまに来てもらうことが前提のビジネスなので、経営の知識がない状態で多額の借金をして店舗を持つのは非常にリスクが高いんです。
26万件を超える熾烈な競争状態にある美容業界。『夢の実現のために自分のお店を』『オープンしてから頑張ろう』で生き残れるほど甘くはありません。オープンまでにどれだけ準備が出来たのか。『おしゃれな店を作りたい』『コンセプトにこだわりたい』という考え方を優先し勝つための準備をせずにオープンしてしまったことが、今の倒産数増加の大きな要因につながっていると思います」
***
独立を決意した相談者のみなさんが口を揃えておっしゃっているのは、『以前働いていたお店のようにはしたくない。スタッフにはきちんとした環境を作ってあげたい』というもの。以前の職場の労働環境や給料に対して不満を抱いている方が多いのですが、どのように環境を改善すればいいのか、十分に理解できてないまま独立を目指す方も多いのも実状です」+415
-11
-
2. 匿名 2024/06/14(金) 16:37:21
コンビニより多いんだっけ、美容院って+1255
-11
-
3. 匿名 2024/06/14(金) 16:37:24
Earthの社長、大豪邸だったけど+918
-32
-
4. 匿名 2024/06/14(金) 16:37:40
>>2
多いよ+208
-7
-
5. 匿名 2024/06/14(金) 16:37:45
散髪屋って至る所にあるよね
歯医者と散髪屋ってめっちゃ多い+973
-21
-
6. 匿名 2024/06/14(金) 16:38:30
数が多すぎるから潰れる。+768
-7
-
7. 匿名 2024/06/14(金) 16:38:43
高いから1000円カットに変えました!+1223
-35
-
8. 匿名 2024/06/14(金) 16:38:45
技術あるのに潰れる店って本当にあるのかな?
+563
-17
-
9. 匿名 2024/06/14(金) 16:38:50
確かに個人店難しいよね
インボイスナンバー取得してない店もあって
個人事業主の私としては領収書貰えない店がキツくなった+63
-67
-
10. 匿名 2024/06/14(金) 16:38:51
安くてそれなりに上手いとこ増えてきて嬉しい+380
-14
-
11. 匿名 2024/06/14(金) 16:38:54
単純に開業しすぎなんでしょ+511
-4
-
12. 匿名 2024/06/14(金) 16:38:55
美容院はどれだけ気に入っても毎週行く所ではないし仕方ない。+954
-4
-
13. 匿名 2024/06/14(金) 16:39:02
営業終了してから新しい薬液やカットの練習で0時回るのザラだもんね+438
-13
-
14. 匿名 2024/06/14(金) 16:39:12
>>3
テレビでその別荘一時間、35,000円で貸し出すって言ってたからお金に困ってんのかなと思った
今、豪邸って売れないんでしょ?+698
-8
-
15. 匿名 2024/06/14(金) 16:39:13
>>3
年収1億ってよくアピールしてるよね
+239
-4
-
16. 匿名 2024/06/14(金) 16:39:19
田舎にも安い店カモン+115
-1
-
17. 匿名 2024/06/14(金) 16:39:25
>>8
べらぼうに高くない限りないと思う+322
-11
-
18. 匿名 2024/06/14(金) 16:39:26
+540
-5
-
19. 匿名 2024/06/14(金) 16:39:29
>>7
変な髪型にされないの?+126
-44
-
20. 匿名 2024/06/14(金) 16:39:29
昔は美容師も先生と呼ばれていたよね+244
-8
-
21. 匿名 2024/06/14(金) 16:39:31
コロナになってセルフカット用のバリカンが値段2倍になってもバカみたいに売れたって話あったね
あの時より酷いんだ+268
-2
-
22. 匿名 2024/06/14(金) 16:39:31
ネイルサロンやマツエクのサロンもめっちゃ増えたな。つぶれる店も多いけど。+374
-1
-
23. 匿名 2024/06/14(金) 16:39:45
>>2
それは医者じゃない?+17
-54
-
24. 匿名 2024/06/14(金) 16:39:56
多すぎるし、その結果もあって薄給だからなのか、リピーターになると態度悪くなるのが多いし、なるべくしてなってるんだろうね倒産+635
-5
-
25. 匿名 2024/06/14(金) 16:40:04
独立して従業員雇わず1人でやってる私の行きつけの美容院はいつも予約でいっぱいだよ。+480
-7
-
26. 匿名 2024/06/14(金) 16:40:11
結局物価上がったらあまり行かなくなるから、よけい大変になるんだよ+276
-0
-
27. 匿名 2024/06/14(金) 16:40:12
美容師もメンタル強くないと続かなそう
私は美容室大好き+214
-15
-
28. 匿名 2024/06/14(金) 16:40:17
>>8
今って技術より「SNSが得意」な方が売れるからね
技術があっても集客が下手なら簡単に潰れると思うよ
口コミとか言うけど、SNSの力に勝てるわけない+574
-32
-
29. 匿名 2024/06/14(金) 16:40:20
従業員の労働管理する人事部門で働く自分からすると、行きつけの美容師さんが語る内情がブラックすぎてビビる
そりゃ辞めるよ人+210
-10
-
30. 匿名 2024/06/14(金) 16:40:22
たまに行く所昨日行ったらガラガラで、大丈夫かい?+19
-1
-
31. 匿名 2024/06/14(金) 16:40:22
そこらじゅうに美容室あるわ
潰れてはまたできる
でもチェーンの美容室はずーっと残ってるし自分もそこに行ってる
個人の美容室て敷居が高い、失敗されたくないし+229
-11
-
32. 匿名 2024/06/14(金) 16:40:24
ある程度働いたら独立する人が多いからでは?
独立うまくいって店舗増やす人もいるしそりゃお店増える分倒産するところも出てくるよね+158
-5
-
33. 匿名 2024/06/14(金) 16:40:28
美容師は開業しないと儲からないと聞いた+244
-2
-
34. 匿名 2024/06/14(金) 16:40:32
>経営の知識がない状態で多額の借金をして店舗を持つ
こんな人が多かったんだろうな
美容院なんて田舎ですら数多とあるんだから相当厳しい世界なのは分かるはずだけど+140
-0
-
35. 匿名 2024/06/14(金) 16:40:34
>>5
歯医者、虫歯塗れば治るクスリ登場したけど大丈夫なのかなって思ってる+100
-13
-
36. 匿名 2024/06/14(金) 16:40:38
>>19
全くされないよー
上手だよ+159
-13
-
37. 匿名 2024/06/14(金) 16:40:47
>>23
歯医者+99
-2
-
38. 匿名 2024/06/14(金) 16:40:52
おじさんの雇われ美容師ってあまり見ないよね。
元カレも元美容師だけど転職してたな。
自分の店持てるとかなり儲かるみたいだけど、資格あるのに大変なんだと思った。+206
-7
-
39. 匿名 2024/06/14(金) 16:40:55
>>8
人間性や居心地が悪かったら通わなくなるからなあ+557
-2
-
40. 匿名 2024/06/14(金) 16:41:13
1時間のカットシャンプーでの適正価格は3500円〜ってのは前記事で読んだことある
それより安いのはほぼボランティアみたいな感じだそうな+96
-1
-
41. 匿名 2024/06/14(金) 16:41:18
何かちょっとオシャレな家建ってんなーって思ったら美容室っていうの結構目にするから顧客ある程度確保したらそれなりにやっていけるもんだと思ってた。+212
-0
-
42. 匿名 2024/06/14(金) 16:41:24
薬剤が高騰して今までの料金じゃ厳しいって馴染みの美容師さんが言ってたわ+117
-2
-
43. 匿名 2024/06/14(金) 16:41:25
>>36
それならいいね!
私も1000円カットにしようかな
毎回6000円くらい払うのしんどいし+195
-4
-
44. 匿名 2024/06/14(金) 16:41:53
セルフカットの動画増えてた+43
-2
-
45. 匿名 2024/06/14(金) 16:41:59
>>3
別荘は保養所として建ててそう+265
-3
-
46. 匿名 2024/06/14(金) 16:42:00
高いのもそうだけど常連になると手を抜く雑に扱うパターンは大半がそうだよね
長く通ってくれるお客を大事にしないで今まで殿様商売でやってこれたんだろうけどこれからは淘汰されていくだろうね+415
-3
-
47. 匿名 2024/06/14(金) 16:42:13
>>19
揃える程度なら十分だと思う
ロングからショートにするとか大幅にスタイル変える時は時間かけて丁寧にやってくれる所の方が良い+247
-4
-
48. 匿名 2024/06/14(金) 16:42:23
>>2
コンビニは全国で6万軒。
美容院は理容院含めて37万軒。
ちなみに少子化で美容院も人手不足が大変らしい+323
-5
-
49. 匿名 2024/06/14(金) 16:42:36
いや技術が落ちてない?
上手いと思ったら通うよ+89
-3
-
50. 匿名 2024/06/14(金) 16:42:41
私行ってるところ
2年で1000円値上がりしちゃったな腕いいから行くんだけどさ+84
-2
-
51. 匿名 2024/06/14(金) 16:43:19
テレビ効果で大家族の漆山さん家の美容院は繁盛してるんだろうか?+29
-1
-
52. 匿名 2024/06/14(金) 16:43:30
>>3
チェーン店の話してないよね?
独立した個人事業主の話だと思うけど+357
-1
-
53. 匿名 2024/06/14(金) 16:43:36
>>3
複数店舗経営してる人は金持ってる+128
-9
-
54. 匿名 2024/06/14(金) 16:43:42
4ヶ月で46軒ってそれでも少ないなって思っちゃった。
やっぱりなかなか倒れにくい業界なんだろうな。+96
-0
-
55. 匿名 2024/06/14(金) 16:43:45
脱税し放題
もっとメス入れるべき+121
-8
-
56. 匿名 2024/06/14(金) 16:44:03
>>21
確かにコロナ禍は転機だっただろうね
あの自粛ムードで止むを得ず美容室に行かなくなった結果、行かなくても大丈夫じゃん、みたいになった人多いと思う
加えてこの物価高で、ペースが落ちたりカラーやパーマ、トリートメントを止めた人もいると思う+241
-0
-
57. 匿名 2024/06/14(金) 16:44:34
>>18
わかる。誰がやっても可愛くない。顔に安定感ありすぎる。
+345
-1
-
58. 匿名 2024/06/14(金) 16:44:36
>>7
私もだ、これも倒産に拍車をかけてそう
千円~二千円カット増えたし、カラー剤持ち込み可のカラー専門店も増えたもんね
物価はすごい勢いで高騰してるのに給与はそう変わってないから、家計から削れるのは服飾費と美容費くらいしか無いし+495
-4
-
59. 匿名 2024/06/14(金) 16:44:40
>>7
私は自分で切ってる!+235
-10
-
60. 匿名 2024/06/14(金) 16:44:41
>>37横
歯医者も美容院も資格職なのに、何で飽和するんだろうね…?+50
-1
-
61. 匿名 2024/06/14(金) 16:45:04
>>7
私も上手な美容師さんいる1000円カットのお店行ってる やめてほしくないな+231
-6
-
62. 匿名 2024/06/14(金) 16:45:15
女性カットだけ
値上げすればいい+2
-17
-
63. 匿名 2024/06/14(金) 16:45:25
>>55
皆がキャッシュレス決済したらマシになる+67
-4
-
64. 匿名 2024/06/14(金) 16:45:29
>>20
花嫁着付けとか出来る先生とかは
今でもそう呼ばれる。
まぁ今は鬘被って笄付ける花嫁さんはいないようだが
打ち掛けは、まだまだ着る人多いね。+120
-2
-
65. 匿名 2024/06/14(金) 16:45:39
カットはしたいけど、やっぱり会話のやり取りが面倒くさくてあんまり行かない。
最近暑いですね〜からの、この夏はどこか行くんですか〜?とか質問しないで欲しい。+220
-4
-
66. 匿名 2024/06/14(金) 16:45:41
>>24
うん
多いから潰れたんじゃなくて
サービスが悪いから潰れたんだと思う
+234
-4
-
67. 匿名 2024/06/14(金) 16:45:44
>>14
現在お金に困ってるかどうかはわからないけど、豪邸の割には家具のスケールが小さくて安っぽかった。
売るとなってもあんな無駄な豪邸は買い手は見つからないだろうね。
お金ある人なら中古は買わないからさ。
リゾート地なら話は変わるけど。+306
-3
-
68. 匿名 2024/06/14(金) 16:45:51
>>9
美容院が経費で落ちる人って少ないのでは…と思ったけど
美容系インフルエンサーとかも落とせるのかな+93
-0
-
69. 匿名 2024/06/14(金) 16:45:51
個人でファン作って場所借りて1人経営するのが良いんじゃ無い?って思うけど違うのかな。
腕があれば長くやっていけると思う。
+64
-2
-
70. 匿名 2024/06/14(金) 16:46:07
>>43
横だけど
義父はハサミで耳を切られたよ
それなのに謝罪のみだったと
学校卒業してアシスタント経験無しでスタイリストデビューして切ってたとのこと
全国にあるお店+90
-3
-
71. 匿名 2024/06/14(金) 16:46:15
>>8
以前通ってた美容室、すごく上手いんだけど美容師さんが気まぐれで5年くらいでつぶれちゃったよ+151
-0
-
72. 匿名 2024/06/14(金) 16:46:31
>>19
私はされたよ
しかも無愛想なおばさん
安いから接客までは求めてないけどとにかく雑だった+122
-2
-
73. 匿名 2024/06/14(金) 16:46:33
>>60
開業しないと儲からないから?
あと初期投資すればその後は出費少ないのもあるかも+58
-1
-
74. 匿名 2024/06/14(金) 16:46:35
近所の男の人が一人でやってる完全予約制のヘアーサロンは3ヶ月先まで予約が埋まってるよ。質の割に安くてカットは2000円くらいからだから子供も使える。とにかく人気で予約が取れないのよ。+109
-5
-
75. 匿名 2024/06/14(金) 16:46:42
>>26
私はまず前髪カットだけのメニューとカラーで行くのをやめた。よく考えたら『とりあえずカラーしとくか』程度の美意識だったし本来の黒髪の方が似合ってる気がして節約にもなったから結果良かった。+69
-0
-
76. 匿名 2024/06/14(金) 16:46:46
>>19
変にしたらリピーターにならないから、ちゃんと注文聞いてくれるよ。
美容院は雰囲気代が高い。+97
-6
-
77. 匿名 2024/06/14(金) 16:46:56
>>68
美容系の会社、水商売は落とせるよ+38
-0
-
78. 匿名 2024/06/14(金) 16:46:56
>>1
美容師さんなら海外で出稼ぎという道もあるよ+20
-9
-
79. 匿名 2024/06/14(金) 16:47:04
引越ししたから絶賛美容院ジプシー中。お店としては、常連が増えないとダメなんだろうけど、一回で10,000円以上払うからこっちも妥協はしたくない。
+122
-0
-
80. 匿名 2024/06/14(金) 16:47:23
タイミーに登録してるけど、美容室の求人?かなりあって、美容師じゃなくてもできるみたいな感じで、初めてそこにいって何も知らない人にやってもらったりしたら怖いなー。と思いました。
+21
-14
-
81. 匿名 2024/06/14(金) 16:47:24
>>35
ハゲとかデブに並んですきっ歯とかヤニ歯とかが指摘されるようになるんじゃ無い?+9
-9
-
82. 匿名 2024/06/14(金) 16:47:27
輩みたいなクソ親父してる美容室とか技術も古いし誰もいかない……。
+40
-0
-
83. 匿名 2024/06/14(金) 16:47:32
値上がりしてるよね?
物価上がってるし毛染めも縮毛も家で出来るんだから、もっと安くするべきじゃないかな+27
-22
-
84. 匿名 2024/06/14(金) 16:47:46
>>3
地方のうちの近所にもあるもん
ああいうチェーン店だと個人経営の所よりカット代安かったりするから個人店は客取られちゃうんじゃないの+176
-1
-
85. 匿名 2024/06/14(金) 16:47:47
自分で切って(ほぼ趣味)
評判の良いイワサキ選んで整えてもらってる。
1000円あれば十分満足した髪型になる。+7
-2
-
86. 匿名 2024/06/14(金) 16:48:10
>>76
リピーターにならなくても客は途絶えないから良いんじゃないの?+26
-2
-
87. 匿名 2024/06/14(金) 16:48:20
下手な美容師にあたる確率高くて美容院行きたくない。プライド高い客の希望無視で勝手にカット客を品定めする…+50
-5
-
88. 匿名 2024/06/14(金) 16:48:29
>>9
えっ?関係ないでしょうよ
コレが経費になるってないですよ
ほぼ、無い…芸能人とかモデルでもギリなのにさ
プライベートと仕事の区別が難しいからね
上記の仕事でもさ、なんの仕事かね?+45
-15
-
89. 匿名 2024/06/14(金) 16:48:37
>>8
独立の時に値段上げて客が離れるとか
逆に値段据え置くために不便な土地に店構えちゃうとかありがちじゃない?+135
-1
-
90. 匿名 2024/06/14(金) 16:48:42
>>60
資格職だからこそ、資格さえ取ればやっていけると思って資格取って開業しちゃうからでは+71
-0
-
91. 匿名 2024/06/14(金) 16:48:42
>>60
歯医者は医者の中だと楽で稼ぎやすいから
収入だけで言えば産婦人科だけど激務で支出が多いから、なる人が一番少ない
美容師は単に資格がとりやすいから
ただアシスタントからスタイリストになるまでに辞める人が多いのが懸念視されてる+91
-9
-
92. 匿名 2024/06/14(金) 16:48:49
>>38
昨日何食べた?のケンジ(雇われ美容師)のセリフであったけど、店長じゃない歳とった男性美容師は厳しいらしい
若い女性の髪の毛は切らせてもらえなくなる、みたいな感じだった+156
-1
-
93. 匿名 2024/06/14(金) 16:48:52
>>83
薬剤が大幅に値上げしてるから仕方ないよ
嫌なら自宅でしたらいい+45
-4
-
94. 匿名 2024/06/14(金) 16:49:01
>>34
田舎に住んでるけど新しい美容院はあまりないから普通の美容室なのに予約なかなかとれないくらい人気
都会は競争が激しいイメージ+11
-0
-
95. 匿名 2024/06/14(金) 16:49:25
>>7
私も
よほど変にならなきゃ良いから満足してる
髪は自分で染めてる+197
-1
-
96. 匿名 2024/06/14(金) 16:49:33
>>80
流石に切ったりカラーしたりはさせないから大丈夫でしょうよ+37
-1
-
97. 匿名 2024/06/14(金) 16:49:47
>>19
横だけど私は毛先を揃えてもらう程度で通ってる。毎月の美容院を3ヶ月に一回にして、中2回を毛先揃えてもらう感じ、前髪とか。大幅な変更しなけらば大丈夫だしシャンプーとかないから早くて楽。+92
-2
-
98. 匿名 2024/06/14(金) 16:49:54
カット+カラー(根本リタッチ)で2ヶ月に1回11,000円払ってる
みんなどれくらい払ってる?+41
-1
-
99. 匿名 2024/06/14(金) 16:50:26
>>42
だから最近ケチられてたのね+7
-3
-
100. 匿名 2024/06/14(金) 16:50:28
技術は良いのに接客残念なとこ多すぎ
ここ直せば生き残れそうじゃない?+48
-0
-
101. 匿名 2024/06/14(金) 16:50:55
>>88
私は落とせる仕事なんだからしょうがないじゃん
インボイス領収書書いてくれるとこに行くよ、自分のために+57
-23
-
102. 匿名 2024/06/14(金) 16:51:16
>>8
腕は良かったけど
物品販売がウザイし消費税が上がる度に2000円ずつカット料金上げていって表参道みたいな値段になったから行かなくなった。+330
-0
-
103. 匿名 2024/06/14(金) 16:51:20
表参道とかの美容師さんはカット時間短くて大した事ないって本当?
リピ客来なくても新規で回るから良いらしい。
地方から首都圏のお洒落美容室で施術した方に聞いてみたい!
+32
-0
-
104. 匿名 2024/06/14(金) 16:51:31
コロナ禍で経営厳しくなった、コロナ禍でショートから髪伸ばす人が増えて美容院に行く頻度が減った、韓流ブームで黒髪ロングヘアが増えた
原因はいろいろありそう+33
-3
-
105. 匿名 2024/06/14(金) 16:51:32
>>41
顧客って言うけどエステみたいに回数券とか契約とかあるわけじゃないから、ちょっと何か(引っ越しとかも含む)あったらもう来なくなる可能性あるし+60
-0
-
106. 匿名 2024/06/14(金) 16:52:05
美容室って開業資金が高いから商売としてのリスクが高いのに
自分なら大丈夫と借金してもやるんだろうね
お金持ちが飲食店のオーナーになったりするけど美容室には手を出さない+29
-0
-
107. 匿名 2024/06/14(金) 16:52:08
>>66
クーポンのせいだよ!それを取り入れて稼ごうとする経営者のせいで、美容師は馬車馬のように働き、満足な接客も出来ない。辞めるよね。+19
-1
-
108. 匿名 2024/06/14(金) 16:52:31
>>19
セミロングからボブにしたとき、襟足付近の生え際に変な癖があるからハネないようにしてくれたよ
手際よくて速いけど、丁寧だった!+84
-1
-
109. 匿名 2024/06/14(金) 16:52:44
技術がまあまあでめちゃ時間がかかって1万以上
私は美容師さんに嫌われる縮毛だからもう1200円カットで十分+13
-0
-
110. 匿名 2024/06/14(金) 16:52:46
>>13
今はそういうのしないよ+46
-5
-
111. 匿名 2024/06/14(金) 16:53:30
>>3
一人勝ちするものだよね。雇ってもらえばいいじゃない。+86
-3
-
112. 匿名 2024/06/14(金) 16:53:44
>>7
私もです!
どんな形をお願いしてもとにかくショートカットが上手なおばさんがいて1000円だから毎月行ってる+183
-3
-
113. 匿名 2024/06/14(金) 16:54:11
機材とか薬剤とかのコストも物価高と円安で大変なのかもね+2
-1
-
114. 匿名 2024/06/14(金) 16:54:25
>>2 >>23
整体院
都内だから中国人が勝手にやってる感じ+27
-2
-
115. 匿名 2024/06/14(金) 16:54:33
>>7
私も千円カット
予約不要で思い立ったらその日のうちに行ける所が好き
予約して数日後、来週とかもう無理+432
-6
-
116. 匿名 2024/06/14(金) 16:54:43
>>16
1000円カットいいよね+14
-1
-
117. 匿名 2024/06/14(金) 16:54:59
>>7
1000円カットって美容師さんの当たり外れある
指名できないのよね+193
-4
-
118. 匿名 2024/06/14(金) 16:55:00
>>2
それは接骨院じゃない?+3
-3
-
119. 匿名 2024/06/14(金) 16:55:11
>>8
コミュニケーションが下手な美容師は駄目だろうね
大変だと思うわ。せっかく腕が良くても+158
-7
-
120. 匿名 2024/06/14(金) 16:55:29
>>19
結局のところ当たり外れある。
店っていうよりどの人かによるところもあると思う。
普通の美容院に勤めてたけど手荒れとかで1,000円カットに流れる人とかもけっこういるみたい。+177
-1
-
121. 匿名 2024/06/14(金) 16:55:33
>>19
美容師さんによるけど大抵大丈夫。普通の美容室でもガッカリする時あるしね。
前に1000円カットなのにめちゃくちゃ丁寧で時間かけてくれた美容師さんがいて大丈夫かな?と思ったら早々に辞めてたから向き不向きはありそう。+126
-0
-
122. 匿名 2024/06/14(金) 16:55:46
だってサロモとかモデルにしか本気で施術しない美容師多いもん😡
潰れろ潰れろ!+69
-3
-
123. 匿名 2024/06/14(金) 16:55:58
>>5
歯医者も多いよね
夫婦で歯科医やっててそれぞれが経営してたけど旦那の方が閉院して繁盛してる奥さんのとこで一緒に働いてるとか、奥さんが副院長だったけど離婚して独立したとか聞く
こういう話を身近で聞くと歯科医院が多い故だからだろうなと思う
+120
-5
-
125. 匿名 2024/06/14(金) 16:56:34
男は自分でできるし+22
-1
-
126. 匿名 2024/06/14(金) 16:56:35
>>1
そもそも典型的なやりがい搾取の業界だから独立しないと食っていけない
で、過当競争にってことじゃないの?+38
-0
-
127. 匿名 2024/06/14(金) 16:56:42
>>28
だって商売は宣伝ありきでしょ!+23
-3
-
128. 匿名 2024/06/14(金) 16:56:52
元々多すぎただけ+2
-0
-
129. 匿名 2024/06/14(金) 16:57:05
>>5
沢山卒業生を出すけど500とか1000人とかの会社にならないから、一人~十数人レベル会社が乱立する
コンビニより多いならそりゃあ潰れる+40
-0
-
130. 匿名 2024/06/14(金) 16:57:09
>>3
そんなに儲かるなら料金下げてくれればいいのに
介護も建設業界も儲かるのはトップのみ
有名人だけど今のカット技術は98パーセント失敗カットらしい+244
-8
-
131. 匿名 2024/06/14(金) 16:57:13
基本的に何も言ってこない人の元に20年通ってる。たまーに浮気するけどゴリ押しや喋りすぎやそれは違うだろみたいな異常な無口ばっかりだった。+0
-1
-
132. 匿名 2024/06/14(金) 16:57:18
個人で1.2名で営業してる美容室は、次のお客さんの時間までに
何が何でも施術を終わらせないといけないから、最後の方、急ぎ足でおざなりになってしまう場合が多い
だから鏡が何面もあって、アシスタントも複数人いる大型店にしか行かなくなったわ+32
-0
-
133. 匿名 2024/06/14(金) 16:57:21
介護や保育の仕事の待遇と給料が改善すればみんなハッピーになりそうだね+10
-0
-
134. 匿名 2024/06/14(金) 16:57:26
美容師って何か偉そうな人多かったから10年以上美容室行ってないや!これからも行く予定なし+30
-0
-
135. 匿名 2024/06/14(金) 16:57:27
>>18
美容院行ったあとに外に寄れる人はすごい
私は即帰る+300
-1
-
136. 匿名 2024/06/14(金) 16:57:31
>>114
よこ
整体は無資格できるからね
極端な話なんの知識もないガル民が明日から整体師になりまーすって言って営業できる(税金の関係は絡んでくるけど)
整骨院は柔道整復師って国家資格がないと開業できない。最近だと実務経験〇年ないと自分で店を持てないとかいろいろ縛りもある。整体より整骨院がオススメ+67
-3
-
137. 匿名 2024/06/14(金) 16:58:00
私→白髪まだあまりないから、1000円カットで月1のショート
旦那→1000円カット月1 カラーなし
子供→私が切る
+14
-2
-
138. 匿名 2024/06/14(金) 16:58:06
>>130
その料金設定だからそれだけ儲かるんでしょ+41
-1
-
139. 匿名 2024/06/14(金) 16:58:13
>>134
セルフカットと自分で染めてるの?トリートメントとかは?+3
-0
-
140. 匿名 2024/06/14(金) 16:58:14
>>2
本当に多いよ
都内出てきて20年だけど、20年前でも同じビルに複数の美容院あったり
こんな多いのに商売なりたつなんて、東京すごいと思った
いままではそんなに倒産してなかったんだろうか
+99
-1
-
141. 匿名 2024/06/14(金) 16:58:17
私の近所は個人でやってる所より、スタッフが8人くらい居るチェーン店みたいな所が多い。個人店で上手くて接客も良い所見つけられたら良いんだけどね+0
-0
-
142. 匿名 2024/06/14(金) 16:58:18
>>1
技術だけではやっていけない…
↑
えっ笑
技術+27
-7
-
143. 匿名 2024/06/14(金) 16:58:35
>>8
腕が良くても、会話したくないのにすごい話しかけてきて疲れる美容師のお店は行かなくなった
こちらのプライベート聞いてくるわ、他の客の個人情報ペラペラ喋るわ、興味のないサッカーの話延々とされるわで疲れるんだもん+290
-0
-
144. 匿名 2024/06/14(金) 16:58:59
>>39
ほんまこれ
私や私の友人の話では、美容院かえる理由って嫌なこといわれた、とか、態度が悪いって理由が多かったわ
ようは人柄よ+256
-0
-
145. 匿名 2024/06/14(金) 16:59:08
行きつけの美容院も連休の定休日が月2回から毎週になったよ。
カットなら安いところでいいんだけど、行きつけはコース外のことも応談次第で対応してくれて助かる。+3
-0
-
146. 匿名 2024/06/14(金) 16:59:13
>>12
こんなに美容院あるし
新規で安いとこ行きたいよね
2ヶ月に1回とかだし+71
-0
-
147. 匿名 2024/06/14(金) 16:59:19
>>2
ヘアーカラー専門店は美容室とは言わないのかな?+3
-1
-
148. 匿名 2024/06/14(金) 16:59:28
>>103
表参道で何年も切ってもらってたけどそういえば確かに短時間でサササ〜で普通だったよ
ていうか通うごとに雑になっていってる気がしたw
あれこれお金かけてトリートメントやパーマや髪質矯正とかやるなら満足度高いのかも?+35
-1
-
149. 匿名 2024/06/14(金) 16:59:40
>>1
そりゃそうだろうなとしか思えない
田舎でも飽和状態
今時美容師になろうなんて人は想像力が足りないと思う+35
-7
-
150. 匿名 2024/06/14(金) 17:00:00
>>8
技術ある=高い
今は安いところも多いしそこまでお金をかける人は少ないと思う
+85
-1
-
151. 匿名 2024/06/14(金) 17:00:01
カット、カラー、トリートメント、パーマで数万円とかアホらしいと思う+58
-2
-
152. 匿名 2024/06/14(金) 17:00:12
イワサキ多発地帯に住んでるから
一生イワサキでいいわ。
染めるのは自宅でヘナしてるし。+22
-0
-
153. 匿名 2024/06/14(金) 17:00:26
>>88
ありますよー!
モデルさん以外にも!+16
-2
-
154. 匿名 2024/06/14(金) 17:00:28
>>103
雑誌に載ってるようなお店に行っても、紹介や知り合いでもない限り下っ端に切られて12000円でヘンテコな頭になっておしまいだったよ
近所の5000円でカットしてくれる店の方がよかった
剛毛多毛くせ毛なので、思い切って都会に行けばいい感じになるかと思ったらそうじゃなかった
通ってた美容室の担当だった人が表参道と原宿の間くらいに店だしたから行ってみたら、びっくりするようなコンセプトの店(おどろおどろしい感じ)だったので一度だけ行ってやめてしまった
+58
-0
-
155. 匿名 2024/06/14(金) 17:00:29
>>107
クーポン分って店が負担(利益から差し引き)するの?そんなわけないと思ってたんだけど+3
-4
-
156. 匿名 2024/06/14(金) 17:00:45
>>3
全体の話してるのに、ごく一部の極端な例持ち出してくる人っているよね+121
-1
-
157. 匿名 2024/06/14(金) 17:00:53
美容院楽しみに行くじゃなくて仕方なく行く所になってた 予約して時間かけてカットしてもらって疲れて いい感じだなと指名したら次はイマイチ 気に入らなくて家で自分で手直ししたらけっこういけるじゃんとなり、セルフカットするようになったよ+48
-0
-
158. 匿名 2024/06/14(金) 17:01:07
>>35
ホワイトニングでやっていけるかも?+23
-1
-
159. 匿名 2024/06/14(金) 17:01:07
>>8
個人経営だと美容師の人間性も重要じゃない⁇+159
-0
-
160. 匿名 2024/06/14(金) 17:01:14
>>22
ネイルサロンは一時期に比べてすごく減った印象だけど
まだ増えてるんだ+69
-0
-
161. 匿名 2024/06/14(金) 17:01:24
>>117
私も女性の美容師さん指名します
+34
-3
-
162. 匿名 2024/06/14(金) 17:01:34
>>33
通ってる美容室の求人情報見たら手取り26万円8000円だった(社会保険完備)
物品販売が成功したらそこから給料が増えるみたいなことも書いてあったけど+49
-1
-
163. 匿名 2024/06/14(金) 17:01:34
年取ったら1時間椅子に座ってるの辛くなって、半年に一回のペースでしか行けてない
1000円カット行きたいけど、どんな感じですか??+5
-0
-
164. 匿名 2024/06/14(金) 17:01:34
>>38
私が通ってる美容院のイケおじ(40代半ば)は副店長だけど雇われだわ
元妻の不倫で2人の子供を引き取ってシングルファザーで育ててるから、開業しても経営まで手が回らないだろうから雇ってもらえてありがたいって言ってた
その人大人気で指名が途切れないからやってけるんだろうな+122
-4
-
165. 匿名 2024/06/14(金) 17:02:09
>>24
15年前でも美容室はガンガン潰れてたし、美容師で食べて行けなくて介護や販売に転職する人多かったし「美容師は薄給でハード」って言われてたなぁ+98
-0
-
166. 匿名 2024/06/14(金) 17:02:27
>>91
うちの実家が歯科クリニック経営で、母だけで資産数億あるよ。父とは知らない
知り合いの歯科クリニックはみんなそのくらいは儲けてるよ+4
-11
-
167. 匿名 2024/06/14(金) 17:02:52
安い美容室は儲かってそうだけど違う?
+0
-0
-
168. 匿名 2024/06/14(金) 17:02:56
>>103
表参道もコロナ禍で美容院バタバタ潰れたから今はいい加減なところは生き残るの難しいかもね+24
-1
-
169. 匿名 2024/06/14(金) 17:03:22
>>40
1000円カットが一番儲かるよ
シャンプーしなくていいし、禿げたジジイだと5分で終わるもの+57
-1
-
170. 匿名 2024/06/14(金) 17:03:44
>>60
医者は総合病院があるけど歯医者には無い。
勤務先が無いから開業するしかなくなる。+39
-4
-
171. 匿名 2024/06/14(金) 17:03:47
>>29
店長のパワハラやワンマン経営で全員一気に辞めて店潰れたとか、わりとある話よね+54
-0
-
172. 匿名 2024/06/14(金) 17:03:51
コロナになってから、髪は自分で切って、自分で染めるようになった+11
-0
-
173. 匿名 2024/06/14(金) 17:03:51
美容院、歯科、整骨院
この3つ最近多すぎないか?+36
-1
-
174. 匿名 2024/06/14(金) 17:03:58
美容師ってなんか嫌な態度になってきたなと思って行かなくなると、その1年後には無くなってる事がよくあった
嫌な態度と感じてたのは私だけでは無かったんだ、ザマァって思う+57
-0
-
175. 匿名 2024/06/14(金) 17:04:03
>>43
アタリハズレがあるんだよね+63
-0
-
176. 匿名 2024/06/14(金) 17:04:23
>>167
安かったらその分人件費等で消えるんじゃないの+0
-0
-
177. 匿名 2024/06/14(金) 17:04:51
>>103
表参道でおしゃれな美容室にふらっと入ったら、
驚くほどの短時間で仕上がってびっくりしたなー
別に変な髪型にされたわけではないし、仕上がりに不満はなかったけど
結構な値段を取るんだから、ちょっと「お時間かけてがんばりました」感があった方が満足できるかも+46
-3
-
178. 匿名 2024/06/14(金) 17:04:56
>>24
カットは好きでもトークは好きじゃない(笑)
最初の頃だけ、地肌をカメラで見せてくれたり、スペシャルオイルのマッサージしてくれたけれど、一年くらいたったら、話すこともなくなってサービスも悪くなって、そのままバイバイ…
なんでクズ男のようなムーブを女性スタイリストさんまでするのか+156
-1
-
179. 匿名 2024/06/14(金) 17:04:57
>>1
美容室だけの話じゃないけど、新型コロナで経営悪化していたのを「ゼロゼロ融資」を借りて凌いできたけど、3年の返済期限を迎えても借入金を返済できずに倒産を決断したというパターンが多いんだと思う
「過去最多」なのは、コロナ禍に倒産させまいと政府が「ゼロゼロ融資」を用意して食い止めたから、本来ならコロナ禍に倒産していたはずの美容室が遅れて倒産した影響が強いはず+78
-1
-
180. 匿名 2024/06/14(金) 17:05:07
>>139
全部セルフでやってます!
カラー剤やトリートメントは美容室で使われてるやつを楽天で買ってる+26
-0
-
181. 匿名 2024/06/14(金) 17:05:35
>>20
母(60代後半)が通ってる美容院はマダム系の客が多いからか先生って呼ばれてるよ+68
-0
-
182. 匿名 2024/06/14(金) 17:05:38
高齢化社会だから、訪問美容師は需要ない?
あと喋らない美容師
技術があってお値段はるところほど喋るから面倒くさい
黙って切ってほしい+39
-3
-
183. 匿名 2024/06/14(金) 17:05:55
慣れると手を抜かれる体験をしたから
新規の客でジプシーをしたり同じ店に連続していかない、とかして満足してたけど、
今は1000円カット。+10
-0
-
184. 匿名 2024/06/14(金) 17:05:55
>>174
接客態度が悪いところはダメだよね
美容院いくらでもあるんだもん
誰も行かなくなる+43
-0
-
185. 匿名 2024/06/14(金) 17:06:02
シャンプー無しでカットだけで1500円くらいのとこ行ってるけど、客に若い人いなくておばあちゃんが多い。パーマもカット込みで4千円くらいでできる。最近はそこでいいやと思ってる。お客は多い。+23
-0
-
186. 匿名 2024/06/14(金) 17:06:11
>>8
行きつけの美容院、一時期は技術者が多くて誰に担当してもらっても上手だったの。週一ペースで勉強会してたみたい。美容師さん達結婚、出産で辞めてメンバー変わってからは、ダメ。評判落ちてる
勉強会や講習会やってないみたい、。高いお金払って下手くそなら1000円カットで充分+145
-1
-
187. 匿名 2024/06/14(金) 17:06:46
>>140 >>1
急に倒産するわけないよね
これまでもここ最近だけで飲食店でも自営業でも農業でもどれだけダメにされてきた…?
+24
-1
-
188. 匿名 2024/06/14(金) 17:06:53
値上げしたから潰れてるだけだろ
他も値上げして金がないのに更に美容院まで値上げしたら
安いとこに流れるに決まってる
もっともらしく勝つための戦略とか言ってるけど
最初からそんなものはない
+9
-0
-
189. 匿名 2024/06/14(金) 17:07:26
>>172
器用な人すごく尊敬する。私はカットしただけで諦めた。私には無理だ。+3
-0
-
190. 匿名 2024/06/14(金) 17:07:59
>>83
電気代の関係だよ。
ドライヤーずっと使いっぱなし。+19
-0
-
191. 匿名 2024/06/14(金) 17:08:57
私が通ってる美容院もトリートメントやホームケア商品やたらしつこく勧めてくる様になった。もう潮時かなぁ〜と思ってる+26
-0
-
192. 匿名 2024/06/14(金) 17:09:19
>>174
元イジメ首謀者だけど地元じゃカリスマ美容師扱いで独立して家建てて、インスタで住所まで晒してた人いたな。
その1~2年後に店潰れて家は売りに出されてた。
インスタは退会してた。
謙虚な心を忘れたらいかん。
+28
-1
-
193. 匿名 2024/06/14(金) 17:09:50
>>91
歯医者ってそんなに儲かるのか+10
-0
-
194. 匿名 2024/06/14(金) 17:10:02
>>63
前に行ってた美容室「5000円以下のお客様はクレカ使えません」ってなってる+5
-7
-
195. 匿名 2024/06/14(金) 17:10:12
>>163
首痛と腰痛あるから長時間座ってるのとシャンプー台が苦手になり1000円カット行き出した
15分くらいで終わるから体に負担ないよ
混んでる時は受付だけして外出できるし+15
-0
-
196. 匿名 2024/06/14(金) 17:10:17
>>1
そもそも技術もさほどってとこが結構多いよ
数々いろんなとこ行ったけど+34
-0
-
197. 匿名 2024/06/14(金) 17:10:55
海外にいった方がいいと思う+0
-2
-
198. 匿名 2024/06/14(金) 17:11:13
>>7
潰れる原因はこれだろうね
旦那が1000円カットだけどいつもどの店舗も激混みらしい+195
-5
-
199. 匿名 2024/06/14(金) 17:11:13
>>17
今はいくらくらいが相場なんだろ。場所によるかもだけど。
ちなみに自分は近所のカット5700円くらいのところに通ってる。+10
-1
-
200. 匿名 2024/06/14(金) 17:11:22
>>166
数億?すげー
+7
-0
-
201. 匿名 2024/06/14(金) 17:11:52
>>193
子供2人私学の医大出せるくらいにはお金あるよ
下宿させて+9
-10
-
202. 匿名 2024/06/14(金) 17:12:07
>>182 >>1
え笑
逆だわ〜、技術、センスない人ほど口ばかりよく動くよ
技術センスある人は話し方も接し方も上手よ
喋りすぎとも喋らなすぎとも思わせない
+63
-2
-
203. 匿名 2024/06/14(金) 17:12:17
>>200
歯科経営者なら当たり前だよ。
長くやってれば+10
-0
-
204. 匿名 2024/06/14(金) 17:13:33
>>135
どういうことですか?+58
-1
-
205. 匿名 2024/06/14(金) 17:13:45
セルフカットする人も増えた気がする+17
-0
-
206. 匿名 2024/06/14(金) 17:13:47
前に値段出てないところにいった
夜8時でそこしか空いてなくてさ
制服で従業員いて、数人いたけど誰もお客いなかった
カット、ブロー、シャンプー、セット全部別料金
んで、13000円だった
そこは早々と潰れたな
+2
-0
-
207. 匿名 2024/06/14(金) 17:13:55
>>182
高齢者施設回ってる美容師兼ネイリストさんがいるけど、
みんなものすごく喜んでくれるって言ってた+28
-0
-
208. 匿名 2024/06/14(金) 17:14:30
>>203
当たり前なの?セレブすぎるww+3
-0
-
209. 匿名 2024/06/14(金) 17:14:36
個人店で潰れそう!ってなったら、同じ地域にある多店舗に相談したり同じように右肩下がりの店舗と相談して統合や吸収合併できないものかな
企業がやってるM&Aみたいなの、美容室同士でも生き残りのためにやったらいいのになぁ+0
-0
-
210. 匿名 2024/06/14(金) 17:15:36
若い人が一人でやってるとこは忙しそう。
予約すぐ埋まる。+0
-0
-
211. 匿名 2024/06/14(金) 17:15:58
>>186
勉強会とかは、働き方改革の影響もあるんじゃないかな
働き方改革の話が出たときは、美容院経営者頭抱えてたもん+51
-0
-
212. 匿名 2024/06/14(金) 17:16:10
>>1
出店前に民度や地域性みたいな下調べもないまま場違いな雰囲気でオープンさせて早々に潰れてるのも多い
チェーン店なら自分が経営者じゃないから、いち従業員として守られる立場なのを逆手に取ってるのか横柄な人もいる
この店をダメにしたって系列店に異動したらいいし無職にはならないと危機感もないから接客や技術不足に影響が出るのかなとは思う+8
-0
-
213. 匿名 2024/06/14(金) 17:16:12
>>202
これよくわかる
1人で経営もカットもしてる小さな所に行ったけど、お客さんが予約制でも次から次でさ
めちゃくちゃ上手かった
話も上手いしセンスも上手いし、値段もそんなに高くないし
その人、賞取るぐらい有名だったってあとから知った+40
-0
-
214. 匿名 2024/06/14(金) 17:17:07
>>88 >>1
個人事業主扱いって夜の仕事や風俗だね
+24
-14
-
215. 匿名 2024/06/14(金) 17:17:20
>>1
インボイスで個人、中小企業が潰れていくのでは? 日本の90%以上の会社が中小企業ですわ
+27
-2
-
216. 匿名 2024/06/14(金) 17:17:21
>>206
私が行ってるところはそれ+パーマで20000円くらいだから、確かに高いね+0
-0
-
217. 匿名 2024/06/14(金) 17:17:35
話さないとならないのが苦手。人生うまく行ってない時は会話したくないんだよな+33
-0
-
218. 匿名 2024/06/14(金) 17:18:09
>>8
立地と価格が合ってなかったら+12
-1
-
219. 匿名 2024/06/14(金) 17:18:42
>>19
訳ありみたいな人が多いと思う
私も行くけどいい時と悪い時がある
旦那が角刈りにされて帰ってきて笑った+85
-1
-
220. 匿名 2024/06/14(金) 17:18:49
だんだん接客が雑になっていくんだよね
最初は褒めて気分よくさせてくれたり、マッサージやお茶のサービスがあったのに、いつしか無くなったw
そしてケア剤断ったら不機嫌になる、髪質のダメ出しがキツい物言いになる+48
-2
-
221. 匿名 2024/06/14(金) 17:19:17
すこし前に税理士さんと話した時、今一番儲かってるの美容院だって聞いたんだけどそうでもないのかなぁ+11
-0
-
222. 匿名 2024/06/14(金) 17:19:29
>>216
ちょっと高いよねー
庶民には辛いです
それも田舎でねw
+0
-0
-
223. 匿名 2024/06/14(金) 17:20:30
カラーしないでカットだけの客って嫌がられるのかな?
2度目で態度悪くなって居心地悪くなったから通うのやめた+13
-0
-
224. 匿名 2024/06/14(金) 17:21:01
>>184
おばさんだからか接客重視するようになった
一番重要なのは技術だけど私はとんでもなく下手くそな美容師さんに当たったこと無いし
馴れ馴れしすぎず明るい接客をして貰えたら物販にも協力するしスパやトリートメントの追加も快くOKしてる+20
-1
-
225. 匿名 2024/06/14(金) 17:21:17
不思議だったんだけど、美容院や散髪屋って固まって乱立してない?うちの近所は美容院の隣が美容院、そのまたお向かいは散髪屋、角を曲がるとまた美容院って場所もある。+20
-0
-
226. 匿名 2024/06/14(金) 17:21:17
>>198
うちが利用してる1000円カットは列が出来てる日あるよ+44
-1
-
227. 匿名 2024/06/14(金) 17:21:19
>>205
更年期でケープ?が本当に
サウナのようでつらく
セルフをトライしたら
日本人形になってしまい
結局美容室いきました+12
-0
-
228. 匿名 2024/06/14(金) 17:21:19
美容師さん6人ぐらいが共同経営してる
入ったら半個室で 1人指名した人が最初から最後までやってくれる
予約がない美容師さんは休んだりしてる
完全歩合制+32
-0
-
229. 匿名 2024/06/14(金) 17:21:20
店の中には驚く程の薄給でスタッフを酷使してた店もありそう。
そういう店は消えてもらった方が労働者の為だと思います。+13
-0
-
230. 匿名 2024/06/14(金) 17:21:24
>>3
近所のアースがオープンした時
信号待ちしてるときにスタッフが駆け寄ってきてシャンプーとチラシの入ったバラ柄のショップバッグを車の窓から差し入れてくれた
あとオープン記念で限定何組かの客を社長のフェラーリに乗せてもらえる特典なんかもあった
バブリーだなと思ったね+198
-2
-
231. 匿名 2024/06/14(金) 17:21:29
美容室の経営ってインボイス無関係なの?
更に服まで経費で落とせるって本当?+1
-1
-
232. 匿名 2024/06/14(金) 17:22:18
けっこう女性も1000円カット行ってるもんね
安く済ませたい人も増えてる
+25
-0
-
233. 匿名 2024/06/14(金) 17:23:05
>>221
儲かる美容室と廃業するところと二極化してるんじゃない?+12
-0
-
234. 匿名 2024/06/14(金) 17:23:16
このトピ前もみた気がしない?+2
-0
-
235. 匿名 2024/06/14(金) 17:23:34
友だち仮店舗の時の借金とマイホーム兼自宅
一括で完済してたで(アラフォー)
人望がある人は安泰+4
-1
-
236. 匿名 2024/06/14(金) 17:23:48
>>48
こんなにいらないよね+154
-0
-
237. 匿名 2024/06/14(金) 17:24:00
コロナ禍に入った時からちょっとしたカットなら自分で切るのもありな風潮とかもできたしね+1
-0
-
238. 匿名 2024/06/14(金) 17:24:04
>>232
安いってだけじゃなく家族友だち仕事仲間以外とコミュニケーション取りたくないって人が増えてるんだと思う+25
-1
-
239. 匿名 2024/06/14(金) 17:24:21
いや、技術だけで生きていけないてw
技術殆どないような、どこも職の受け皿ないような人が沢山美容師やってるから潰れたんじゃないの?
これならもうセルフでやるわ、腕のある人中々いないから行く頻度も少なくなってさ+21
-0
-
240. 匿名 2024/06/14(金) 17:24:37
>>85
イワサキって最近店名替ったよね?
ヘアーサロンベストってなってない?+4
-1
-
241. 匿名 2024/06/14(金) 17:25:54
ぶっちゃけ個人の美容室って入り辛い
一見さんお断りというか、地元民しか相手にしませんって圧を感じてしまって
口コミも知り合いっぽいので埋まってたら尚更+25
-1
-
242. 匿名 2024/06/14(金) 17:26:26
>>18
私も大概この心境になるんだけどケープ取ると少しはマシな気がする。+125
-0
-
243. 匿名 2024/06/14(金) 17:28:11
下手くそ技術者さんが多すぎる+14
-0
-
244. 匿名 2024/06/14(金) 17:28:27
>>1
コロナが始まってから、半年に一回行くか行かないかたん
それまでは2ヶ月ごとに行ってた+11
-0
-
245. 匿名 2024/06/14(金) 17:28:53
>>135
?
髪の毛サラサラにしてもらって
巻いてもらったりツヤツヤなカラーになったら
その日出かけるの楽しくない?+94
-31
-
246. 匿名 2024/06/14(金) 17:29:21
>>241
ホットペッパービューティーにのってるなら行ける+1
-1
-
247. 匿名 2024/06/14(金) 17:29:31
>>217
でも話さない美容師さんもなんか怖いのよ。
+10
-2
-
248. 匿名 2024/06/14(金) 17:30:19
>>3
バチェラーハウスになってたよね+45
-1
-
249. 匿名 2024/06/14(金) 17:30:24
>>221
儲かってる美容院は大手チェーン店の事だと思うよ+2
-0
-
250. 匿名 2024/06/14(金) 17:30:52
>>224
下手くそじゃなくても、趣味と違う、これじゃない髪型にされたら、一回でやめる
ずーとジプシー+10
-0
-
251. 匿名 2024/06/14(金) 17:31:32
>>39
10年近く通ってて、予約していってるのに30分以上平気で待たされたから他の店に切替えたわ+149
-1
-
252. 匿名 2024/06/14(金) 17:32:19
>>3
昔テレビで見たよ。
スタッフたくさん呼んでパーティーしてたよ。プールも有って家がとにかく大きくて贅沢してたね!
カット技術はないけど。+152
-1
-
253. 匿名 2024/06/14(金) 17:32:37
>>232
話したくないからね+19
-0
-
254. 匿名 2024/06/14(金) 17:33:15
>>7
私も数年前から1000円カット
毛先を揃えて軽く削ぐだけだから変な髪型にされた事がない+117
-3
-
255. 匿名 2024/06/14(金) 17:33:52
イワサキは凄く上手な人と下手な人の差が激しいよ
上手な人がいるかどうか、指名出来るかどうか口コミをチェックしてから行ってるよ+8
-0
-
256. 匿名 2024/06/14(金) 17:34:02
>>245
それは成功した時かな。失敗された時は悲しくて駅のトイレに寄って鏡を見ながら自分なりにマシになるように髪の毛を少しいじってすぐ帰ります…+99
-2
-
257. 匿名 2024/06/14(金) 17:34:30
>>214
おバカやなぁ、生保レディでも美容室経費落とせるんですよ
ちゃんとした税理士にお任せするべきです
無知は罪だよ+16
-22
-
258. 匿名 2024/06/14(金) 17:34:38
>>232
安く早く会話なくサッと済ませたい人は多いと思う
ドライヤーとかアイロンはセルフで…っていう気軽さもいい+14
-0
-
259. 匿名 2024/06/14(金) 17:37:42
整骨院なんかもそうらしいんだけれど、雇われのままだと給料すごく安いみたいだね
それで開業するけれど、思ったほど上手くはいかなくて廃業+9
-0
-
260. 匿名 2024/06/14(金) 17:38:04
>>1
子どものヘアカット行ったら1,100円も値上がりしてたわ+24
-0
-
261. 匿名 2024/06/14(金) 17:38:29
>>232 >>1
まずいちいちネット予約や電話番号が必要
いちいち横繋がりで個人情報搾取されてる
番号非通知では繋がらない
ネットの予約もidやパスワがいちいち面倒
久しぶりにログインすると入れない
行きたいと思った時、気分の向いた時にいつでも良いのが可能なのが理想
あといつ飛び込みで行っても空いてる店は結構ある
自分がいきなり行ってるから詰まってるなら詰まってるで帰るのも全然平気だし
今できるならそれでいいんだけど「今日はたまたま空いていたからいいけど待たせることになるから電話を…」してくれってことを言う人が多い
待っても別にいいし、いっぱいなら帰っても別にいいんだよ
そのくらいいちいち数日前から予約してちんたら行くより断然良いって人もいるの
実際客がいっぱいで「無理です」ってなったことないんだけどそれでも電話しないといけないかね?
+42
-13
-
262. 匿名 2024/06/14(金) 17:38:42
美容院高いよね!+7
-0
-
263. 匿名 2024/06/14(金) 17:38:48
>>8
美容師もBAも腕とコミュ力の両方持ち合わせてないと顧客が増えにくいって+86
-0
-
264. 匿名 2024/06/14(金) 17:39:36
>>3
私の中でこの手のチェーンは二度と行かないリストに入ってる。トップスタイリストとか言って高い指名料払って、特別上手かった試しがない。+447
-0
-
265. 匿名 2024/06/14(金) 17:40:24
>>34
自分の店でうまくやれば借金なんてすぐ返せるって思っちゃうんだろうね
オプションのトリートメントとかシャンプーだけの客とかレジに通さないのがばれて税務署が入った店知ってるわ+26
-0
-
266. 匿名 2024/06/14(金) 17:40:27
>>25
私が行ってるところもそう。予約が取れるのが1か月先とかだよ。
しかも、コロナの影響もあったろうに今年はじめにオープンしたのよね。+107
-1
-
267. 匿名 2024/06/14(金) 17:41:01
>>1
ネット予約の影響が大きいと思う。新規は割引とか、ネット予約だと割引とか。新規でクーポンが使えるお店に行くお客様が増えた。年配の人や男性は新しいお店はカウンセリングが面倒だからって変えない人も多いけど、安さ重視の人が増えたと思う。そうなると個人店は値下げ率悪いし、チェーン店にお客様とられて潰れていきそう。+20
-0
-
268. 匿名 2024/06/14(金) 17:41:13
>>88 >>1
個人事業主扱いって夜の仕事や風俗だね
+12
-7
-
269. 匿名 2024/06/14(金) 17:42:44
>>8
ほとんどないと思う。それに対してお金を払ってるんだもん。でも、お金の計算ができなくて理想のお店を作ってしまい借金を払いきれなくて店を畳むことはありそう。でも技術あれば雇われからやり直せそう。+21
-1
-
270. 匿名 2024/06/14(金) 17:44:30
>>245
ショートだから巻いてもらったことない+4
-1
-
271. 匿名 2024/06/14(金) 17:44:34
>>7 >>232
なんで1000円カットは喋らなくていい
って定番なの?笑
まだ一度しか行ったことないけど普通にめちゃくちゃ喋ってたよ、男性のスタッフ笑
話す話さないはどうでもいいけど
予約が要らないのがとっても楽ちん♪
好きな時にいつでもサッと行けるのがいい
普通の美容室だと行かなきゃ…
と思ってからがいちいち長い…
>>1
+98
-12
-
272. 匿名 2024/06/14(金) 17:46:37
私が行ってる美容院、土日の予約が取れないよ。個人経営。+3
-0
-
273. 匿名 2024/06/14(金) 17:46:41
>>251
施術の途中ですごく待たされるのはら立つ
しかもそっちの顧客とは仲良さそうに笑い合ってたり
閉所恐怖症だから無理+43
-1
-
274. 匿名 2024/06/14(金) 17:46:41
>>3
昔アースで髪切ってもらったことある。
最悪なスタイルになった。
他人の髪をあんなにしておいて、テレビで豪邸を自慢してるところを見て、気分が悪くなった。+323
-0
-
275. 匿名 2024/06/14(金) 17:47:40
若者が少なくなってるし、不況でなるべく安い所が人気だし仕方ないね+4
-0
-
276. 匿名 2024/06/14(金) 17:48:09
ウィッグ被ってるから、中の髪は1000円でもいいかな
うちの中用に+0
-2
-
277. 匿名 2024/06/14(金) 17:48:23
>>1
ネイルも、マツエクも、節約で辞めた。
辞めても大丈夫だった。
カットだけは美容院言ってるけど5000円は高いなあとおもう+53
-0
-
278. 匿名 2024/06/14(金) 17:48:28
>>25
そういうとこ領収書ないし安泰なんだろうね+64
-1
-
279. 匿名 2024/06/14(金) 17:48:33
>>208
年収じゃなくて資産ならそれくらい持っててもおかしくない
うちの元親も歯科医師で年収4000万+貯金+親からもらった土地数個+別荘+外車3台で余裕で億いく大阪の歯科医師でこれだから都内なら数億当たり前だろう+4
-2
-
280. 匿名 2024/06/14(金) 17:49:21
>>7 >>1
あ、ていうか1000円のところなんてある?
1500円とか1800円だった気が…
+83
-2
-
281. 匿名 2024/06/14(金) 17:49:22
>>18
私の顔の形にそっくりw+76
-1
-
282. 匿名 2024/06/14(金) 17:49:25
>>257
物書きでも経費で落とせますか?
月刊誌に記事書いてます+1
-10
-
283. 匿名 2024/06/14(金) 17:50:47
近所にめちゃくちゃ美容室あるので何店舗か閉めて頂きたい
+7
-0
-
284. 匿名 2024/06/14(金) 17:50:49
>>1
修行する職種は陥るパターン+0
-0
-
285. 匿名 2024/06/14(金) 17:51:10
どうして段々雑な扱いされるようになるんだろう?
美人、富豪でもそうなの?
他の職業でそこまで極端に態度が変わる客商売ってないよね+40
-0
-
286. 匿名 2024/06/14(金) 17:53:30
>>1
都内なんて美容院いっぱいあるから安いもんなー
申し訳なくなるくらい施術料金安いよ
この間チップで千円あげたわ+1
-9
-
287. 匿名 2024/06/14(金) 17:54:00
>>1
技術だけでは、って大層な…+1
-0
-
288. 匿名 2024/06/14(金) 17:55:23
>>213
違うパターンでごめんだけど、いい意味で無口なお母さんタイプの美容師さんが好きだった
うまいし、リタッチが丁寧
でも余計な話をしない(でも当たりが柔らかい)
腕に自信があるから他のことで点数稼ごうとか思わないんだろうなと思う+49
-0
-
289. 匿名 2024/06/14(金) 17:56:00
>>1
カットこだわりないから下手くそレベルでなければ安いお店の方がいい。ロングじゃないからカラーとトリートメントも専売品みたいなやつ買って自分でやってる。痛みも気にならない。+6
-1
-
290. 匿名 2024/06/14(金) 17:57:27
>>261
>今できるならそれでいいんだけど「今日はたまたま空いていたからいいけど待たせることになるから電話を…」してくれってことを言う人が多い
待っても別にいいし、いっぱいなら帰っても別にいいんだよ
そのくらいいちいち数日前から予約してちんたら行くより断然良いって人もいるの
これめっちゃわかる
無理ならよそ行くから気にしないでと言いたい
今回はたまたま空いてたからあなたの店に入ったけど、来月空いてなければまたたまたま空いてる店に入るから安心して、と言いたい
あなたじゃなくても、と言いたい+45
-3
-
291. 匿名 2024/06/14(金) 17:57:53
>>35
そしたら歯科矯正事業に力入れるのかも
アメリカは歯科医の仕事増やすために歯科矯正や歯にこだわる様になったとガルのコメで見たな+79
-3
-
292. 匿名 2024/06/14(金) 17:58:03
>>164
お客さんからもてまくりそうだね+45
-2
-
293. 匿名 2024/06/14(金) 18:02:13
>>160
>>22
美容師やめたくなった人らが割と目指すのが それ
系らしい
だからかな?笑+40
-0
-
294. 匿名 2024/06/14(金) 18:03:05
これから美容院は、外国人観光客のインバウンド狙いでやっていく所が多いらしいよ。特に東京。+8
-0
-
295. 匿名 2024/06/14(金) 18:03:29
フリーランスや面貸しの美容師さんが増えた。
独立は資金がかかるので、個人事業主になって店の持ち主から月いくらで鏡1台を借りて営業するというもの。
以前担当してもらってた美容師さんも雇用からフリーランスになった。
でもフリーランスになってから露骨にヘアケア剤をケチるし、ホットペッパーを使わずLINEで予約してほしいと言うし、領収書はくれないし、なんだかいつも不機嫌になってしまった。
それから何人かのフリーランス美容師と共有しているはずのお店がいつもガラガラ。
潮時かな、と思って近所の美容室に変えた。+28
-0
-
296. 匿名 2024/06/14(金) 18:04:07
>>39
広めの住宅街なんだけど可愛い美容室ができて、ここならお客さん来そうだなど思って
行ってみたら居心地が悪かった
どうするか聞かれて答えたら、まぁそれなりにしかならないんでねw期待しちゃ駄目だよwと笑いながら言われ
ママ友が行った時は首らへんの吹出物を見て、その年でニキビってわけないよね?金属アレルギー?と大声で言われたそう
仕上がりよくて店自体は可愛かったけど、その年で潰れた+128
-0
-
297. 匿名 2024/06/14(金) 18:04:32
>>266
私の担当の人も前はそんな感じでもっと酷かった
行ったその日に次の予約取ろうとしても半年先とか
最近は1週間ごとの早い者勝ちになって、少しマシになった+19
-0
-
298. 匿名 2024/06/14(金) 18:05:30
>>285
少し手を抜いてもリピーターだから大丈夫という驕りがあるんだと思う。+34
-0
-
299. 匿名 2024/06/14(金) 18:07:43
>>35
フッ素入りの歯磨剤の普及や口腔衛生意識の高まりにより、特に小児の虫歯はこの40年ほどで劇的に減り、例えば12歳の虫歯の本数は5分の1程度になるなど、小児における虫歯はまさに壊滅状態です。子供ほどではありませんが成人の虫歯も年々減少を続け、虫歯は減る一方です。
しかし歯医者は壊滅していません。このところ歯科医院数は横ばいで推移しているものの40年前と比べると大幅に増加しています。
と歯科医が回答していた
予防医療にシフトしていってるらしい+108
-0
-
300. 匿名 2024/06/14(金) 18:08:05
元美容師という人案外いるよね。勉強も大変だったと思うけど転職も珍しくないのかもね+5
-0
-
301. 匿名 2024/06/14(金) 18:08:50
>>1
美容師なんて所詮は低学歴の無能の集まりだから、転職しようと思うと結構大変だよね+8
-29
-
302. 匿名 2024/06/14(金) 18:09:13
近くの商店街に数年前にカラー専門店ができた。
行ったらそこの女性オーナーの態度が最悪で、二度と行かないと思った。
やはり口コミにその人の事がボロカスに書き込まれていて納得した。
でも潰れないという事は、需要があるのかな?+22
-0
-
303. 匿名 2024/06/14(金) 18:09:47
まあ下手でも美容師になれるしな
美容師に限ったことではないけど金払えば店だって建てれるし、イキって独立するとか言うけど入らないだろうね
私の継母も下手すぎて髪触られたくないって思ったから自分で切るようになったけど、素人が自分で切る方が綺麗にできるぐらいの腕前の奴でも美容師になれるんだから余っ程だよ+17
-0
-
304. 匿名 2024/06/14(金) 18:10:28
>>280
平日のタイムセールでカットのみ690円てあるよ+27
-0
-
305. 匿名 2024/06/14(金) 18:10:48
>>7
高いっていうか単純にカットカラーだけでいいのにマッサージとかお茶とか余計なサービスつけすぎたよね
別にこれから出かけるわけじゃないのに丁寧にブローしてもらってもって感じ+207
-3
-
306. 匿名 2024/06/14(金) 18:11:25
黒髪にしてる人も増えたし、物価高や美容院の値上げで行く頻度を抑える人も増えただろうし、難しいんだろうな+16
-0
-
307. 匿名 2024/06/14(金) 18:12:05
>>14
よく知らんけどバチェラーの舞台?になったんでしょ?
経営苦しいのかな〜とか思った
順調ならやる必要ないもの+197
-2
-
308. 匿名 2024/06/14(金) 18:12:35
>>117
1000円ぐらいで文句言える?私は遠慮するわw+44
-2
-
309. 匿名 2024/06/14(金) 18:12:38
店を開いても客が来るかどうかは別問題
顧客を多数持ってれば独立後も来てくれるかもしれないけど、顧客がなければほぼ潰れちゃうと思うよ+5
-0
-
310. 匿名 2024/06/14(金) 18:13:04
>>3
EARTH行きたくない
+233
-1
-
311. 匿名 2024/06/14(金) 18:13:18
>>1
薄毛の人が増えてるから、増毛技術とか女性用かつらアレンジとか、サロンでしか出来ない技術を売りにすればいいんじゃないかしら?+23
-0
-
312. 匿名 2024/06/14(金) 18:16:34
>>178
横
担当の美容師さんとよく近所の新しいお店の情報交換とかしてたんだけど、この間行って「美味しいお店あったよ」って話し掛けたら「だから何なんですか」みたいに返されてビビった
人相もなんかちょっと悪い風に変わってて、もしかしたらなんか色々大変なのかなと思って適当に雑談と愛想笑いして帰ってきたけど、もうそこ行かない 笑
新しい美容院どんどん出来てるしなぁ
ガルでもこういうエピよく見掛けるし、本当に身から出た錆だよね+156
-1
-
313. 匿名 2024/06/14(金) 18:16:49
>>264
20年以上前にアースで指名料払ってカットとカラーしたんだけど、カット以外アシスタントにやられて詐欺だと思ったわ。+124
-1
-
314. 匿名 2024/06/14(金) 18:17:05
カット以外は新人+6
-0
-
315. 匿名 2024/06/14(金) 18:17:34
だって 美容院と歯医者ばっかりあるもん。 もうこれ以上いらんよ。+11
-0
-
316. 匿名 2024/06/14(金) 18:18:01
>>7
私も1000円カットですら行くお金ないから半年に一度になった+95
-0
-
317. 匿名 2024/06/14(金) 18:18:36
>>290
あはは🤣本当にそうだよ
たまたま空いてることが良いんだからたまたま空いてないなら電話して予約してまで行きたくないのにね笑
待たされる!とか空いてない入れない!って無理を言って怒る人もいるのかもしれないけどそうじゃない客もいるってことをもっと理解してほしい、なんか困るんだろうな…
急に行っても空いてりゃ別にいいことにしてよ、文句も無理も言ってないんだからさ
+34
-2
-
318. 匿名 2024/06/14(金) 18:18:58
今は物価あがって給料は上がらないから働いてるのに生活がどんどん苦しくなっている って人ばっかりだから+17
-0
-
319. 匿名 2024/06/14(金) 18:21:11
この不況で高いお金はかけられなくなってきてるのよ。+20
-1
-
320. 匿名 2024/06/14(金) 18:23:50
>>20
個人経営行ってみたらなんだか偉そうで感じが悪かった
ああいうところは淘汰されてほしい+72
-0
-
321. 匿名 2024/06/14(金) 18:24:47
ヘナとかやってくれるところがないから自分でやってる
ヘナじゃ儲からないのかな
+11
-0
-
322. 匿名 2024/06/14(金) 18:27:13
>>7
毛先数センチのカットくらいなら1000円で充分満足+95
-0
-
323. 匿名 2024/06/14(金) 18:28:39
>>319
カットカラーで1万円超は高い+13
-1
-
324. 匿名 2024/06/14(金) 18:30:31
信号機より美容室の方が多いからなぁ
髪質改善やらシャンプーやらなんやらで売り上げないとやっていけなさそう
私が昔通ってた某チェーン店は美顔器と化粧品を売りつけてきたから通うの止めたよ〜+17
-0
-
325. 匿名 2024/06/14(金) 18:31:14
>>7
私もお金がないわけじゃないけど、カットとカラーで13000円とかのとカットだけ1300円のと、値段差ほど仕上がりが変わらない気がするから安いほうにしてる。
失敗しても諦めがつく値段だし、13000円のところはコロナ前はカラー中にお茶とチョコとかを出してくれてたけどコロナからはなくなってしまった。
高いほうの特別感がなくなったから、ますます差がなくなってきた。+166
-3
-
326. 匿名 2024/06/14(金) 18:31:18
>>193
立地条件が良かったとか代々そこで信頼厚く~
(競合が少ないエリア)、インプラントで儲けてるとかでは?
あと代替わり上手くいったパターンで経営手腕もやり手で
診療態度もいい先生が上手く引き継いでるとか。
10年前ぐらいの銀座で古くから不動産業やってる知り合いが
ビルのテナントの歯医者に夜逃げされて後始末が大変だったとか
開業して数年でテナント料払えず閉業した歯科やクリニックが
あってあの業界もボンボン達も大変だよ~って愚痴ってたの覚えてるわ+4
-1
-
327. 匿名 2024/06/14(金) 18:34:29
>>2
東京の郊外だけど駅から少し離れた200メートルぐらいの通りに10軒ぐらいずらっと美容室が密集してるところがあって、そんなおしゃれタウンでもないただの住宅街なのになぜなのか不思議、どの店もお客さんいるし+80
-0
-
328. 匿名 2024/06/14(金) 18:35:33
>>8
美容師の態度が悪い、評判が悪いと技術があっても潰れるよ+85
-0
-
329. 匿名 2024/06/14(金) 18:36:01
>>46
友人が店を持った途端コレになった(田舎)
奥様とふたりでやってるんだけど、奥様の愛想がかなり悪い
誕生月サービス、マッサージ等も一切無い
カットとカラー(ショートボブ)で1万6千円…
友人という関係性で贔屓にしてたけど、本当に奥様の態度が悪すぎ
何も言えないでいる友人にも幻滅
知人も3回ほどその美容室に行ったけど奥様の態度が苦手+高すぎるって理由で別の美容室に変えたと言ってた
今は別の個人経営店に通ってるけど技術も料金もサービスも気遣いもかなり良い
上記と同じメニューで8千円で済んでる
友人の店は5年保たずに潰れたけど正直「でしょうね」って感じ
なんであんなに偉そうに経営できるのか意味が分からない
+117
-1
-
330. 匿名 2024/06/14(金) 18:36:52
>>35
これからは加齢による歯周病とか高齢者向けの治療が多いのでは
私もだいぶ歯茎が下がってきたから歯茎が元気になる薬も欲しい+133
-0
-
331. 匿名 2024/06/14(金) 18:38:27
指名料が高すぎる+0
-0
-
332. 匿名 2024/06/14(金) 18:41:15
>>301
こういう事言う人って自分で髪の毛切ってるのかな??+19
-2
-
333. 匿名 2024/06/14(金) 18:41:58
昔に比べて全体的に美容院て高くなったよね
昔はカットは平均的に3〜4000円ぐらいだったし、ショートとロングで金額差なんてなかったと思うけどなぁ+16
-0
-
334. 匿名 2024/06/14(金) 18:42:51
>>164
その方、コミュ力高そうだね
+60
-1
-
335. 匿名 2024/06/14(金) 18:43:35
>>7
1000円カットは人気過ぎて小規模な所は受付が早々と終わってしまう場合も
だから2000円台のとこに行く
私の場合カットだけで毛先を揃えるくらいだからこれで十分
余計なおしゃべりや気疲れもなく10分くらいで終了+100
-0
-
336. 匿名 2024/06/14(金) 18:44:33
>>313
アースじゃなくても有名美容室は指名してもカットだけって多いよ
他に予約入ってない人だったらずっと担当してくれるかもだけど、人気美容師さんだとカット5分10分で他の施術はアシスタントばっかりだよ
ホストと一緒で指名料払ったからって指名が被れば他の人の所行くし、嫌ならマンツーマンの個人店に行った方がいいよ+57
-0
-
337. 匿名 2024/06/14(金) 18:46:47
>>1
技術力の凄い美容師さんは予約が取れないくらい大盛況だけど。
結局、努力して腕を上げた人が金持ちになれるんだよ
下手な美容師なんて一回行ったとしても次は無いからね+31
-0
-
338. 匿名 2024/06/14(金) 18:50:21
>>7
いいなぁ。女の人で一千円カットで事故らない人ってストレート?くせ毛だと縮毛矯正やパーマ、ブローやスタイリングありきだし、すごく変な髪で帰らされてる女の人見て天パの私には絶対無理だと思った。(私は子供のカットの付き添いでいただけ)+67
-1
-
339. 匿名 2024/06/14(金) 18:51:58
やっぱりそうなんだ、少し前にもこの話題ネットで見かけたわ+5
-0
-
340. 匿名 2024/06/14(金) 18:53:46
>>12
高級クラブやキャバ嬢、芸者御用達の美容院くらいかな
毎日〜毎週固定客が来るの+26
-3
-
341. 匿名 2024/06/14(金) 18:53:58
>>7
伸ばし途中のメンテナンスカットなら1000円カットで十分だよね
カラー(白髪染め)もするならチョキペタとか+43
-1
-
342. 匿名 2024/06/14(金) 18:54:16
>>8
ない
というかそもそも技術のある美容師がほぼいないよね
これまで何十回失敗されたことか
どうせろくに学ぶ志のない中途半端な阿保が大半なんだからどんどん潰れればいい
そうすれば本当に技術力のある美容師だけが残る+52
-4
-
343. 匿名 2024/06/14(金) 18:56:59
>>336
カット5〜10分って前髪カットより短くない?+23
-0
-
344. 匿名 2024/06/14(金) 18:58:52
>>38
横ですが、
ちなみに元カレさん、どんなお仕事に転職されたのでしょう?(美容師って男も女もかなり自由な髪型·服装で働いているけど、そこからスーツ着る仕事に転職って可能なのかな···?)+23
-1
-
345. 匿名 2024/06/14(金) 18:59:31
うちのあたりは1000円くらいのカット店がうますぎる
他の店たいへんだと思う+3
-0
-
346. 匿名 2024/06/14(金) 19:02:10
11cutでいいわ
+1
-0
-
347. 匿名 2024/06/14(金) 19:03:03
田舎住みの自分の行きつけ美容院は割と大きな道路沿いで、近くに3~4軒美容院があるまあまあの激戦区。
そんな中縁があってもう10年近く通っているけど、夫婦のみで経営していて、カットは旦那さんしかしないので、予約取るのが割と大変。
カット中は会話しないのでものすごく楽。
もちろん、自分が話しかければ話してくる。他のお客さんと話してるのも聞いたことある。
先日、行く直前に腰痛めて、シャンプー台からカットの椅子へ移動するとき、奥さんがとても気を遣ってくれて嬉しかった。
とても居心地の良いお店なので、ずっと通いたいな。
+10
-0
-
348. 匿名 2024/06/14(金) 19:04:58
>>336
それ以来有料の指名では行ってないよ。
金払ってこの扱いは客を馬鹿にしすぎ。+33
-3
-
349. 匿名 2024/06/14(金) 19:05:03
>>33
女性にはいい職業だなと思うけどな
結婚して子供産んでからでも働き続けられる+58
-5
-
350. 匿名 2024/06/14(金) 19:06:20
>>331
コロナ禍の時、1年ぶりに美容院に行こうとホットペッパーを見て予約しようとしたら、通ってた美容院のオーナーの指名料が1500円になってたから新規の店に行ったよ。シャンプー・カットが6000円+オーナーの指名料を入れたら計7500円なんて無理。新規の店は個人でやってる美容師さんで、シャンプー・カットで4800円、しかもすごく上手だったのでずっと通ってます。+16
-0
-
351. 匿名 2024/06/14(金) 19:08:15
>>135
マスクして帰る+10
-0
-
352. 匿名 2024/06/14(金) 19:09:44
フリーランスか開業で稼ぐ他ないと聞いた
知り合いの美容師が、雇われなんてお金稼げないし激務だし30代で年収300万台って言ってた
パートで働く分には良いんだろうと思うけど、キラキラした見た目の人たちなんだからお金もかかるんだろうにと思う+10
-0
-
353. 匿名 2024/06/14(金) 19:11:17
>>5
飲食店が見当たらないようなど田舎でも床屋や美容院はあるよね
つるっ禿げ以外は老若男女問わず毛伸びるもんね+26
-0
-
354. 匿名 2024/06/14(金) 19:11:35
>>105
私の行ってた美容室はトリートメント6回とか回数券あったよ。
あとセットで施術すると20%OFFとか+3
-1
-
355. 匿名 2024/06/14(金) 19:12:06
>>48
コンビニってあちこちにあると思ったら、少ないんだね。
美容師や歯医者になるより、コンビニ経営したほうが安定してそう+131
-10
-
356. 匿名 2024/06/14(金) 19:12:30
>>135
分かる。
私はショートなんだけどセットにこだわりあるから、美容室でセットしてもらうのはなんか違うんだよな。
だから即家帰って自分なりにセットしなおす笑+109
-2
-
357. 匿名 2024/06/14(金) 19:12:30
>>106
元ジャイアンツの選手は美容室経営してたよ+1
-1
-
358. 匿名 2024/06/14(金) 19:12:31
4月に子供の髪の毛切りに行った時3200円でそれでも高いと思ったのに
最近また行ったら3800円になってたw
未就学児でシャンプーもないのに高すぎてもう行かない+21
-0
-
359. 匿名 2024/06/14(金) 19:13:15
>>135
意味がわからない
切った当日はしっくり来ないほど下手くそな美容院行ってるっこと?+37
-10
-
360. 匿名 2024/06/14(金) 19:14:26
>>1
物価高でもう半年切ってないなー
数年前は3ヶ月に1回4000のカット
1年前から3ヶ月に1回1500円のカット
今半年に1回に。+9
-0
-
361. 匿名 2024/06/14(金) 19:14:48
辞めた美容師はどこに行ってしまうんだろう+5
-0
-
362. 匿名 2024/06/14(金) 19:19:54
>>274
私はEARTHでデジパあてて、髪が死んだ。+34
-0
-
363. 匿名 2024/06/14(金) 19:20:02
セルフで頑張ろうとしたけどやっぱ人にやってもらったほうがいいな
前髪だけならなんとかなるけど+2
-0
-
364. 匿名 2024/06/14(金) 19:21:55
>>344
郵便局です+13
-1
-
365. 匿名 2024/06/14(金) 19:22:58
>>2
歯医者もじゃない?+48
-1
-
366. 匿名 2024/06/14(金) 19:23:15
>>344
追記
社員ではないみたいですが、残業がなく時給がかなり良いと言ってました。+11
-1
-
367. 匿名 2024/06/14(金) 19:26:23
うちの田舎町は美容室兼カフェみたいなのが増えた。1人はカフェ、1人は美容室みたいに友達とやってる人が多いみたいで、大体仲違いしていつの間にかどっちか出ていってる。+14
-0
-
368. 匿名 2024/06/14(金) 19:29:17
>>7
私も長さ揃えるだけだからQBハウス行ってる
キツい天パだから半年に1度の縮毛矯正は美容院いくけど💧
+48
-0
-
369. 匿名 2024/06/14(金) 19:29:29
>>58
近所のスーパー、かごに商品てんこ盛りの人を見かけなくなった+35
-0
-
370. 匿名 2024/06/14(金) 19:29:38
>>310
私も
行ったこと無いけど
外観がダサいから行く気にもならない
+41
-1
-
371. 匿名 2024/06/14(金) 19:31:09
>>24
> リピーターになると態度悪くなるのが多い
本当これ!!
美容室なんてコンビニの数より多くて客側は選び放題なんだから、常連客にこそ丁寧に接しないでどうするって話
+194
-1
-
372. 匿名 2024/06/14(金) 19:33:27
多少世間話されるのは仕方ないけど、シャンプー中は静かにしてほしい。シャンプー台に移動したら話止めるかと思いきやそのまま続いて、おまけに顔にタオルもかけてくれなくて全然リラックスできなかった。+6
-0
-
373. 匿名 2024/06/14(金) 19:33:39
>>257
いや、無理ですよ
それは網の目をくぐってるだけで、本来は無理ですよ+20
-3
-
374. 匿名 2024/06/14(金) 19:34:09
>>278
それな!
レジないからレシートも無いし
領収書欲しかったら書きますけどって…
+67
-0
-
375. 匿名 2024/06/14(金) 19:34:27
>>48ありすぎだからつぶれてもいいと思う。
下手なくせに値上げして勘違いしてる所とかは特に。
+124
-4
-
376. 匿名 2024/06/14(金) 19:34:44
>>28
私毛量多いのが悩みなんだけど、インスタで見つけた多毛専門と謳ってる美容院行ったけど全然上手くなかった。
それどころか、多毛で悩んでてインスタ見て来たこと伝えるとポカンとして「あっ?ああ…」みたいは反応だったよ。売りがないと集客できないから多毛売りにしただけで、本当は特に得意なわけではないんだなって察した。+123
-0
-
377. 匿名 2024/06/14(金) 19:41:01
>>98
カット+カラーで2カ月7000円
飲み物出してくれるしサービスの頭皮&肩マッサージ20分くらいしてくれるお店で最高
おじさんだけど美容院学校で先生してた人の店で技術も良い
奥様は理容師なので首の後ろは綺麗に剃ってくれる
地域で代々続いてるお店でお婆ちゃんもまだ店に立ってご常連の髪切ってる
転勤先で見つけたお店なんだけど文句なしだわ
+44
-0
-
378. 匿名 2024/06/14(金) 19:46:09
>>164
客にそんな話ペラペラするのやだな。
妻が不倫してーって事実わかんないし。
そんなプライベートの重い話聞かされてもウザイ+60
-5
-
379. 匿名 2024/06/14(金) 19:49:16
>>3
最寄りのEarthめちゃくちゃ暇そうよ
子どもが小学生の頃カット行ったらめちゃくちゃ下手で怒ってた+134
-1
-
380. 匿名 2024/06/14(金) 19:50:30
>>1美容院、歯科医院、コンビニ、整体、ラーメン屋
人口数にしては数が多すぎるから潰れても仕方ない
+21
-1
-
381. 匿名 2024/06/14(金) 19:52:01
一回失敗したところには二度目にはいかないもんね+6
-0
-
382. 匿名 2024/06/14(金) 19:53:20
>>18
こういう前髪にしたくても分厚い前髪でぱっつんみたいになる…+126
-2
-
383. 匿名 2024/06/14(金) 19:53:46
>>28SNSが得意な店は一度だけでリピートはないよ
美容院って地元密着が多いと思うから悪評経つと一気に潰れる
+92
-0
-
384. 匿名 2024/06/14(金) 19:56:13
>>25美容院は店持ちで1人、従業員なしが一番コストが良さそうだね
+142
-2
-
385. 匿名 2024/06/14(金) 19:57:02
>>7
セミロングで1800円で数ヶ月に一回行ってる
今まで美容院行く前に2万円下ろしてたのが無くなって助かってる
家計から減らすのはまず美容関係だわ+116
-0
-
386. 匿名 2024/06/14(金) 19:58:40
近くの1000円カットは若い男性とおっさん
おっさんの方が下手くそで、どちらに当たるかはその時次第
少し高いけどいつも安定した2500円の店にしたわ+3
-0
-
387. 匿名 2024/06/14(金) 19:59:20
>>361
専門学校入り直したりしてるらしい
私の担当してた若い男子は整体師の学校に入り直すって
美容院でバイトしながらいくらしい+2
-0
-
388. 匿名 2024/06/14(金) 20:00:22
>>285
そうされたら他店に変えるのみ+9
-0
-
389. 匿名 2024/06/14(金) 20:00:58
>>55
なんで?+2
-0
-
390. 匿名 2024/06/14(金) 20:01:36
>>373
計上項目しっかり判断して申請してれば網の目でも何でも無いよ+5
-8
-
391. 匿名 2024/06/14(金) 20:01:55
夫婦二人だけでやってるとこ行ってるー
カットだけで4600円するけど
良い意味で友達みたいに会話できるんだけど、ちゃんとそのへんの線は引いてくれるから馴れ馴れしくないし雑にもされない絶妙な距離感
いつもの感じって言えば、良い感じに整えてくれるし
トリートメントとか売ってる商品を買わせようとか一切しない
固定客多そうだし、長く続くお店だと思う+5
-0
-
392. 匿名 2024/06/14(金) 20:03:56
10年位同じところに行ってるけど
特に技術が必要な髪質でもないし
仕事柄結べる位の長さを保ってるから
千円カットとリタッチ専門のとこで
良いかなぁ…て思い始めてる
白髪染と5センチ位のカットで毎回1万くらい
払うのきつい+8
-0
-
393. 匿名 2024/06/14(金) 20:09:12
カットだけで5000円も払いたくないので2000円カットに行ってるけど満足はしてない
ほんとは3000円ぐらいで上手にやってくれるならそういうところにいきたいんだけど+5
-0
-
394. 匿名 2024/06/14(金) 20:11:31
>>7
私はコロナをきっかけにセルフカットに変えました。思い立ったらすぐ切れるし、自分好みに調整できるし満足感めっちゃあります!節約にもなるし時間も無駄にならない。正直、へたな美容師よりうまい自信ある。
子供2人と夫のカットもしてるから、ここ何年も美容院代かかってない。+101
-6
-
395. 匿名 2024/06/14(金) 20:13:01
>>384
お客さん側からしても、貸切り状態で他のお客さんと会わないし、待ち時間もないから良いんだよね。私が行ってる所もリピーターだけで新規客は断ってるみたい。+77
-0
-
396. 匿名 2024/06/14(金) 20:14:07
>>38
通ってた美容室の美容師が同僚男性がアラサーで独立、その店潰れて今は千円カットで働いてるって言ってたからおじさん美容師は働く場所探すのも難しいのかなと思った+35
-0
-
397. 匿名 2024/06/14(金) 20:19:50
>>321
ヘナとかカラートリートメントをやってくれるところがあるといいのにね
私に資金があったら別室にネットカフェを併設して
色が髪に入る待ち時間を過ごせる店を作るのに+2
-2
-
398. 匿名 2024/06/14(金) 20:22:15
>>5
処方箋薬局と整骨院は??+8
-0
-
399. 匿名 2024/06/14(金) 20:22:15
行きつけの美容院、お客さんの間隔が伸びてるっていってた
私もカラーとかせずに黒髪にしようかと思ってたとこ+1
-0
-
400. 匿名 2024/06/14(金) 20:23:13
>>389
レシートくれないよね+26
-1
-
401. 匿名 2024/06/14(金) 20:25:58
>>256
つまり失敗されるというか満足してないから即帰るという人がこんなにいるということかー+50
-2
-
402. 匿名 2024/06/14(金) 20:29:43
>>151
高いよね!私、若い時は値段が高い&美容師さんがお洒落な女性だと私も綺麗にしてもらえる!って思って高いお金払って微妙な仕上がりを何度も経験したわ。アラフォーになった今は値段と技術は関係ないんだってことや、美容師がお洒落で可愛いからって他人を綺麗にできるかは別だって分かった。今はそこそこ安くて私に似合う髪型にしてもらえるところ見つけた!+29
-1
-
403. 匿名 2024/06/14(金) 20:31:36
美容院行って施術してもらって、満足できないなら、別の美容院に変えた方がいいよー
私が前そんな感じだった、なんとなく長年通ってたけど、オーダーと違う髪型にされるし、スタイリングもなんか手抜き
今は違う美容院でやってて、きれいに仕上げてもらえるので、帰りすんごい気分上がる!
きれいにしてもらうために、お金払って美容院行くんでしょ?+12
-0
-
404. 匿名 2024/06/14(金) 20:33:08
>>35
令和になった辺りから歯学部が難しくなって少しずつ歯科医師は減ってる。代わりに医師増やしてるはず+44
-2
-
405. 匿名 2024/06/14(金) 20:33:48
技術高いって…ほんとにそうか?
縮毛矯正でまともに癖も伸ばせない、希望どおりの長さでカットできない、前髪を短く切りすぎる人が多い気がする。
下手くそなくせに、技術以外のトークで勝負しようとしてるのかやたら話しかけてくるけど、客としたら喋って技術落ちるなら黙々と施術しろっていつも思っちゃう。
そもそも、美容室って髪に何かしらコンプレックスがある人にとっての病院みたいなもんだから、扱いやすい髪質の人ばっか扱ってても意味がない。
髪質に問題がある人こそ、美容室のリピート率高いんだから、その人達を納得させる技術があれば、固定客つくし店も倒産なんかせんやろ。
倒産するのは全て技術不足です。+13
-3
-
406. 匿名 2024/06/14(金) 20:34:25
>>1
泡でできるカラーとかも普及したしね…+3
-1
-
407. 匿名 2024/06/14(金) 20:35:32
>>15
えー、思ってたより全然低かった
探せば普通にいるレベルだね+110
-1
-
408. 匿名 2024/06/14(金) 20:36:42
>>20
おしんを去年初めて見たら美容師を先生って呼んでたね
パーマネントの時代だよね+25
-0
-
409. 匿名 2024/06/14(金) 20:39:27
ママ友の旦那が美容室経営してるんだけど、そのママ友とランチ行くといつも私たち全員分のランチ代も領収書もらってる。
これってやっていいの?
もちろん仕事の話なんかしてない。+14
-0
-
410. 匿名 2024/06/14(金) 20:40:44
>>18
これ思い出したw+261
-0
-
411. 匿名 2024/06/14(金) 20:41:05
>>5
その分下手くそとヤブも多い
内科のヤブ医者はクスリを出すだけの処方箋書く人として生き残る道があるけど歯医者はやられてる時にわからなくて、数年後問題が起きた時や他の歯医者に行った時にどういう処置をされてたのか知ることになるので本当にヤブの発見ができない。客側から予防できない
いい加減治療中をライブで患者も見られるようにしてほしい
医者の見てるあのパソコン画面を一つ患者の方に向けてくれればいいだけなんだけど
+29
-5
-
412. 匿名 2024/06/14(金) 20:41:22
>>103
1人にかける時間が決まっているのかカラーも一緒の時はカットは本当に適当だった…なのにしっかり料金取られる…毎回2万近く取られて行くの辞めました。+11
-0
-
413. 匿名 2024/06/14(金) 20:44:54
>>352
でも開業だって年収1000万いく人なんて5店舗くらい経営して繁盛しているお店くらいじゃない?+5
-0
-
414. 匿名 2024/06/14(金) 20:46:10
>>119
無駄話は一切しないが注文だけはしっかり聞いてくれる美容師さんにお願いしてるけどかなり上手
田舎の美容室で最近値上げしたのに予約も1か月先まで取れないくらい
人によってはコミュニケーションが足りないと思われそうだけど私は話すの疲れるからこれくらいがちょうど良い
+69
-0
-
415. 匿名 2024/06/14(金) 20:46:52
>>256
美容院に行くとこの後の予定は?と聞かれるけど、仕上がりが心配で予定なんか入れられないよって思う。あなたはすぐ出かけられるようにできるわけ?って言い返したい
人と会う日に美容院なんか行かんわ。ホステスや成人式じゃないんだから。少なくとも前日にする
+51
-16
-
416. 匿名 2024/06/14(金) 20:48:59
>>400
脱税してるのかな?って思うから意地でも領収書をむしり取るわ
+25
-0
-
417. 匿名 2024/06/14(金) 20:50:00
>>1
よく、芸能人の写真見せたら全然違う髪型になったとかいうから
過去の自分の気に入った写真みせたのに
全然違う髪型になった
+6
-0
-
418. 匿名 2024/06/14(金) 20:50:49
>>5
近くにカフェっぽいお店が出来るみたい!
→美容院と歯医者だった時のガッカリ感+86
-0
-
419. 匿名 2024/06/14(金) 20:54:12
>>349
だから女子刑務所では美容師免許とれるんだよね+25
-0
-
420. 匿名 2024/06/14(金) 20:54:42
>>378
ペラペラっていうか、その人を指名して5年以上通って会話していく中で話が繋がっていってこういう事情だったんだ、って分かった感じだよ
初見で自分語りされたわけでもこちらから深く聞いたわけでもない+51
-5
-
421. 匿名 2024/06/14(金) 20:57:33
>>5
美容院に比べると、かなり少ない+49
-0
-
422. 匿名 2024/06/14(金) 20:59:50
>>20
私が行ってるとこはそうだよ
個人経営の店でおばちゃん経営者のとこ
お客さんは殆ど年配の人だけど、自宅リビングみたいな店
毛染めの薬剤やシャンプーが自然派なお店を探してたら行き着いた
オシャレに走るわけでなく、落ち着いた接客で通いやすい+20
-2
-
423. 匿名 2024/06/14(金) 21:00:44
>>378
わかる、恐らく営業の一貫なんだろうね
うちの母親(70代)が田舎の雇われオッサン美容師(50代くらい)と懇意にしてるんだけど、そのオッサン美容師も奥さんに不倫された挙げ句逃げられて男やもめだと苦労話するみたいで、うちの母親があれやこれやと使いもしないスタイリング剤やトリートメント、ストレートアイロンなど毎回色々買ってるし、ご飯の差し入れしたりとお世話してあげてるらしい
母親は恋愛対象じゃなくて息子みたいな感覚よ~とか言ってるけどめちゃくちゃ気持ち悪くてほんっと無理って思ってる
+61
-2
-
424. 匿名 2024/06/14(金) 21:03:22
>>304
あ
それ、近所にあるんだけど
上手な人に当たれば良いのかな。
カラーも1,980円位だけど
髪傷まないのかな。
+6
-1
-
425. 匿名 2024/06/14(金) 21:07:29
>>59
私も。
コロナ以来セルフにした。
後ろの方は家族に見て貰う。
バッチリ決めたり
髪型変える時だけ美容院に行く。+49
-2
-
426. 匿名 2024/06/14(金) 21:09:58
>>1
日本の人口が過去最高ペースで減少してるからだろう+2
-0
-
427. 匿名 2024/06/14(金) 21:10:26
>>310
大手チェーン店?って不信感あったけど指名数トップのサロンディレクターを指名してから払拭された。指名料とらない店はやっぱりそれなり
+1
-7
-
428. 匿名 2024/06/14(金) 21:12:46
>>312
この客は適当にしてても大丈夫ってナメられたんじゃない?回数重ねて対応がなおざりになるのってそういうことな気がする+64
-1
-
429. 匿名 2024/06/14(金) 21:14:18
>>119
人によるんじゃないかな、丁寧な接客ならなんとも思わない人結構いるでしょ。今日は暑いですねーとか、一言二言無難な会話程度で。+52
-0
-
430. 匿名 2024/06/14(金) 21:15:08
個人の店舗は髪を切るだけじゃなくてエステやマツエクも取り入れ始めてる+1
-0
-
431. 匿名 2024/06/14(金) 21:15:48
>>406
あんま染まらないよムラもあるし+3
-0
-
432. 匿名 2024/06/14(金) 21:16:14
>>394
同じく!
今まで夫と息子のはコームとハサミで襟足とサイドの刈り上げ部分やってたけど、最近バリカンを手に入れてかなりラクになった〜+26
-0
-
433. 匿名 2024/06/14(金) 21:17:20
一人だけでやってるところに通ってる。
その人が言うには自分の時は運が良かったらしい。カリスマ美容師など言われてる時代でお店が新人を育てる体力があったんだって。
今はどこもそこまで体力があるお店は少ないらしい。
今は面貸が多いだって。面貸って職場を貸してあげてて雇用関係にない事だって。
だから最初からプロであることを求められることが多く育てて貰える場所が少ないらしい。+7
-0
-
434. 匿名 2024/06/14(金) 21:18:20
>>312
一人でやってるところはいつまで経っても丁寧だよ。
+45
-4
-
435. 匿名 2024/06/14(金) 21:19:47
店構えとか内装立派、おしゃれでも肝心の腕前が酷い店かなりあるよね
料金も高いくせに、下手なんだ+3
-0
-
436. 匿名 2024/06/14(金) 21:27:02
>>7
私も〜
敷居の高いのが苦手だし自己肯定感低いので(>_<)+17
-1
-
437. 匿名 2024/06/14(金) 21:29:57
>>400
レシートが出ないタイプの安い簡易レジだからだよ。ほんと価格打ち込むだけのレジ開くだけ。
お釣りも表示されないから暗算か電卓使わないと。
+14
-2
-
438. 匿名 2024/06/14(金) 21:34:53
>>405
納得!+3
-0
-
439. 匿名 2024/06/14(金) 21:35:26
オープンしたての小さな店舗に行ってみたら
オーナーの美容師がが知り合いらしき人とずっと喋ってて
すごい居心地悪かったなあ
そんでなんか鳥の巣みたいな頭にされて泣きそうになりながら帰ったわ
速攻閉店してたけど+17
-0
-
440. 匿名 2024/06/14(金) 21:36:51
>>7
1000円カットでなんとかなる人って、元々の髪質がいいんだと思う。
私は多毛くせ毛だから酷いことになる。+49
-4
-
441. 匿名 2024/06/14(金) 21:37:41
>>428
横だけど適当にしてもいい客って何?
今はどんな客でも下手なことしたら
口コミに変なこと書かれるかもしれないじゃん+31
-0
-
442. 匿名 2024/06/14(金) 21:40:06
客が来るのは金持ち用の高級店と1000円カットに2極化してきてるのは感じる。潰れまくってるのは大したサービスもなく安くもない街の床屋さんって感じだねー+3
-1
-
443. 匿名 2024/06/14(金) 21:40:15
>>440
普通のボブ(ワンレンオカッパ)だけど、カットの基本だからよっぽど下手じゃなければ誰でも出来る髪型+20
-3
-
444. 匿名 2024/06/14(金) 21:41:17
>>8
客に対しての態度があからさまに違うのは嫌になる
女性マネージャーだけどこちらは席に通されて待ってるのに
受付で会計後長々とお気に入りの人と喋ったり+53
-0
-
445. 匿名 2024/06/14(金) 21:44:58
>>312
自分が行ってた美容室もお釣りはわざわざ女性マネージャーが銀行へ寄って
毎日新札に替えたりフランスに研修に行ったりとか
新人さんも沢山いたのにいく度に活気がなくなり
辞める人が多く出たり
+14
-0
-
446. 匿名 2024/06/14(金) 21:46:16
円安も酷いからね。+0
-0
-
447. 匿名 2024/06/14(金) 21:47:01
もう15年くらい美容院行ってないw時間もお金もその分節約できて良かった+6
-1
-
448. 匿名 2024/06/14(金) 21:47:24
髪を切るのって大した技術でもないからね
なんやかんや売りつけて売上出してるだけ+1
-5
-
449. 匿名 2024/06/14(金) 21:47:49
>>274
ヘアドネしに行ってスマホ見ながら切られて終わったら左右がバラバラだった
最悪な思い出
他のお客さんの髪はボンバってた💥+32
-0
-
450. 匿名 2024/06/14(金) 21:50:58
>>2
信号機よりも多い!+3
-1
-
451. 匿名 2024/06/14(金) 21:52:13
>>390
無理なんですよ
毎年、そんな顧客がいて泣けます
申告側の人間ですが、、適当な事務所は適当な科目で処理してますが、、
それでも疑問でしたら税務署に聞いてね
+21
-1
-
452. 匿名 2024/06/14(金) 21:53:40
ネットの口コミは高評価なのに下手くそな美容院ばっかり。髪返して欲しい。+36
-0
-
453. 匿名 2024/06/14(金) 21:56:47
>>18
横 私 いつイラストのモデルになったんだろう+62
-0
-
454. 匿名 2024/06/14(金) 21:58:39
自宅の一部を美容院にして、自分一人でやってるところは大丈夫だよね
+5
-2
-
455. 匿名 2024/06/14(金) 22:01:00
>>8
女性一人でやってるところに通ってるけどめちゃくちゃうまいし、そこに行くまで美容師さんと喋るの嫌いだったけどその人とはすごく楽しい
SNSは一切やってない、10年経つけど予約なかなか取れないくらい人気で一回来たらほぼリピーターになってるらしい
剛毛くせ毛多毛の三重苦だけどショートカット綺麗に仕上げてくれる神
+118
-0
-
456. 匿名 2024/06/14(金) 22:03:30
>>60
需要と供給だろうね。
客の数に対して資格所持者の数が多すぎる。+15
-1
-
457. 匿名 2024/06/14(金) 22:06:57
千葉に引っ越したら都内よりヘナが高くて家でやるように
カットすら値上げする店ばかりでますます足が遠のく+3
-0
-
458. 匿名 2024/06/14(金) 22:07:25
>>193
代々歯医者の家系でお家を継ぐ系なら儲かるけど、自分で独立開業すると物凄く借金しないといけないって前に勤めていた歯医者の院長が言ってた
今はライバル歯科医院も多いし、飽和状態だから厳しいって+28
-2
-
459. 匿名 2024/06/14(金) 22:08:04
>>多くの美容師は、経営の知識を得る機会がないまま独立を目指してしまうのが実状です
焼き鳥屋で修行して独立目指してた知人も焼き方覚える前に経理と経営の勉強した方がよかったって言ってたわ。+7
-0
-
460. 匿名 2024/06/14(金) 22:09:27
>>186
美容師に限ったことじゃないけど、育休から復帰しても働きながら子育ては大変みたいで辞める人多い。+21
-0
-
461. 匿名 2024/06/14(金) 22:10:01
個人美容院
初めは良かったのに
だんだんと雑さ目立つ
だったらチェーン店で安いとこいい+20
-1
-
462. 匿名 2024/06/14(金) 22:10:36
>>119
人によるよね
私は失礼な事を言われない限りは会話が下手でも気にしないけど妹は会話が楽しめないなら行かないって言ってた
妹みたいな人も案外いると思う+27
-0
-
463. 匿名 2024/06/14(金) 22:10:55
自宅から徒歩700mの職場までの間に美容院が5店舗ある。コンビニは1軒。多すぎるよねホント。+4
-0
-
464. 匿名 2024/06/14(金) 22:12:55
>>293
ネイリストって、2時間前後もの間、対面で客の手に触れながら、良い感じのコミュニケーションも取って職人技術の施術するのを1日5人ぐらいこなすって考えると、めちゃくちゃ適性や資質を問われる仕事だよね+68
-0
-
465. 匿名 2024/06/14(金) 22:13:01
>>409
それば美容師だけじゃなくて個人事業主とか経営者はやりがち。+9
-0
-
466. 匿名 2024/06/14(金) 22:13:12
>>3
Earthはまじで技術が最悪+182
-1
-
467. 匿名 2024/06/14(金) 22:13:55
マシンガントークしながら完璧に思い通りに仕上げてくれる美容師さんに出会った
話も楽しくて最高
話さない男性苦手だからちょうどいい!+1
-0
-
468. 匿名 2024/06/14(金) 22:16:56
この人いいなと思って通ってると今までの美容師全員辞めてまた探すの繰り返し
センス良くて上手くて接客もいい美容師に巡り合うのなかなか大変なんだよなぁ+25
-0
-
469. 匿名 2024/06/14(金) 22:18:52
>>1
前はわざわざ多くて高い美容院に行ってたけど自己満だって気付いた。
近くでも腕の良い人はいるし、むしろ時間もお金も浮くし、もう1時間かけて美容院とか行ってられない。+17
-0
-
470. 匿名 2024/06/14(金) 22:20:29
TAYAも閉店多いよね+4
-0
-
471. 匿名 2024/06/14(金) 22:20:51
>>33
開業というか、雇われではなく個人事業主として業務委託契約で働く人は多いと思う+31
-0
-
472. 匿名 2024/06/14(金) 22:23:16
>>307
箔がつくのと、経営者同士で話が回ってきたりで断れなかったりすることもあるよ。お金持ちキャラの人の取材があるからクルーザー貸してくださいとか。ゆくゆくはロケ地や乗り物リース事業もしたいのかも?+69
-1
-
473. 匿名 2024/06/14(金) 22:25:17
>>20
80歳で現役美容師の母は先生と呼ばれてる。
まだ元気で着付けもやってるけど10年前にお店を閉店するお客さんに言って粗品を配ったけど今更長年通ったお店を変えられないという高齢者のお客さんは今でも母のお店に来てくれてる。+37
-2
-
474. 匿名 2024/06/14(金) 22:28:52
いきつけの美容院はカットシャンプー2750円で口コミも良い+0
-0
-
475. 匿名 2024/06/14(金) 22:29:20
>>2
整骨院と歯医者も多いよね+3
-2
-
476. 匿名 2024/06/14(金) 22:32:42
>>98
カット+カラー(ショート、全体)+指名で税込13,000円ちょい
+13
-0
-
477. 匿名 2024/06/14(金) 22:33:12
>>476
あ、2ヶ月に1回ペース+0
-0
-
478. 匿名 2024/06/14(金) 22:33:26
>>14
よこ
元々バチェラーの最初のカクテルパーティーとかで使われてるよ。+52
-1
-
479. 匿名 2024/06/14(金) 22:36:06
>>76
値段差の2割はカットやセットのきめ細やかさ、1割はシャンプー、残りはマッサージだと思ってる。+3
-3
-
480. 匿名 2024/06/14(金) 22:39:36
>>245
最近乾かすだけでブローしない所増えたよね。何回か通うと段々手抜きしてきたり妙に上からだったり諸々嫌なポイント貯まってきたらジプシーしてる。でも先日開拓した所は雨の日だったのに丁寧に巻いてくれて凄く嬉しかったな。つまりはそういう事なのよね。+77
-2
-
481. 匿名 2024/06/14(金) 22:40:41
>>394
量を梳いたりレイヤー入れたりはどうやってしてますか?
+11
-0
-
482. 匿名 2024/06/14(金) 22:42:47
>>24
そうだよ。
オープン当時から同じ店、同じ人で通ってたら知らないうちに指名料プラスになった。
指名料払ったところで、ずっとその人がやるわけでもなく、アシスタントみたいな人がやって。要所要所では指名した人がやるけど、指名料はらったのに腑に落ちない。
美容室って、通えば通うほど雑な扱いになっていく。
最近料金も高いし、気軽に行けないよ。
淘汰されるのは仕方ないんじゃないかっておもう。+132
-0
-
483. 匿名 2024/06/14(金) 22:43:26
>>338
よこ。
毛量は多いけど、ストレートです。
1200円で申し訳ないくらい。形を綺麗にしてくれるから、その美容師さんに10年近くお世話になってる。いなくなったら困る+19
-0
-
484. 匿名 2024/06/14(金) 22:47:43
最近値上がりしてカットとトリートメントで8000円位飛ぶから、ホットペッパーのクーポン使って新しい美容室行ったのに、高いトリートメント勧められて結構8000円くらいとられた😢+5
-0
-
485. 匿名 2024/06/14(金) 22:48:00
>>194
今行ってる所全メニュー現金払いオンリーだわ
不便過ぎる!今時現金オンリーってw
そう思いながらもまた予約してしまう+8
-5
-
486. 匿名 2024/06/14(金) 22:50:02
なんとなくだけどコロナ以降テレワークで外出の機会が減ったことからオシャレする人も減ってるのでは?
+5
-0
-
487. 匿名 2024/06/14(金) 22:55:51
>>12
美容院代って節約で削られがちだしね+36
-0
-
488. 匿名 2024/06/14(金) 22:57:46
>>466
あの店何なんだろうね+32
-0
-
489. 匿名 2024/06/14(金) 23:07:50
>>48
歯医者やマッサージ屋も多そう+4
-2
-
490. 匿名 2024/06/14(金) 23:15:29
>>278
それって◯税してるって認識で間違ってないよね?+51
-2
-
491. 匿名 2024/06/14(金) 23:17:34
>>460
指名予約入ったら、子供が病気になっても簡単に休めないもんね
+16
-0
-
492. 匿名 2024/06/14(金) 23:19:51
>>14
あれはね、前見たとき駐車場に会社のロゴがあったから経費で落としてる家だと思う。
一階は倉庫みたいだったし、社員集めて講義するって言ってたから会社兼住宅みたいな。
実際住んでる場所は違うところにあるかもしれない。
豪邸は売れないと言いつつ買う人は買うからアクセスが良ければ単価だって悪くないはず。
+116
-1
-
493. 匿名 2024/06/14(金) 23:21:34
>>43
普通の美容院の美容師さんが言ってたけど、1000円カットのスタッフさんは、カラーやパーマ、お客さんとのお話とかよりとにかくカットという工程が好きで転職される人が多いから、実は普通の美容院より腕のいい人がいたりするって言ってた!
私も前住んでたところの1000円カットで、レイヤー入れた方が綺麗に見えるって言われて、言われるがままやってもらったけど髪巻いた時すごいデザイン良くてびっくりした!あの話は本当なんだ…と感動した!+51
-3
-
494. 匿名 2024/06/14(金) 23:21:56
>>5
うちの地域ではそれプラス接骨院が多いかな
+3
-0
-
495. 匿名 2024/06/14(金) 23:23:54
>>293
ネイリストの方が経営難しい気がする
だって髪は絶対伸びるからカットするけど爪は絶対行かなきゃ行けない訳では無いし+46
-1
-
496. 匿名 2024/06/14(金) 23:24:26
だって美容室高いもの
この物価高で今までのように行けない+9
-0
-
497. 匿名 2024/06/14(金) 23:24:38
近所が美容室だらけで何店舗か危なさそうなお店あるけど早く閉店してほしい
もっと違うジャンルのお店がいい+3
-3
-
498. 匿名 2024/06/14(金) 23:27:10
うちの家の近くにも、オシャレな個人の美容室いっぱいある。+2
-0
-
499. 匿名 2024/06/14(金) 23:28:49
>>1
もともとが多過ぎなんよ
需要と供給見合ってないだろ+7
-0
-
500. 匿名 2024/06/14(金) 23:30:40
>>1
髪もネイルもセルフの時代に+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今年に入り、美容室の倒産が増加している。その背景には美容師が独立を目指す際の知識不足や、長年にわたって問題視されてきた美容師の労働環境が影響しているようだ。そこで美容室の開業支援相談を行なう、なかしま税務労務事務所の税理士・中嶋政雄氏に話を聞いた。