ガールズちゃんねる

橋本マナミ 選択的夫婦別性に「私は一緒の名字がいいです。好きで結婚したから」

338コメント2024/07/13(土) 21:46

  • 1. 匿名 2024/06/13(木) 19:44:46 


    橋本マナミ 選択的夫婦別性に「私は一緒の名字がいいです。好きで結婚したから」 | 東スポWEB
    橋本マナミ 選択的夫婦別性に「私は一緒の名字がいいです。好きで結婚したから」 | 東スポWEBwww.tokyo-sports.co.jp

    橋本マナミ 選択的夫婦別性に「私は一緒の名字がいいです。好きで結婚したから」 | 東スポWEB


    橋本は夫婦の姓について「私は一緒の名字がいいです。好きで結婚したから」と率直に明かした。

    「結婚するってあんまり実感ないんですけど、いろいろパスポートを変えるとかで『私はこの人とともに生きていくんだ』というのが実感できたから、絶対一緒がいい」と自身の経験から語った。

    +1307

    -130

  • 2. 匿名 2024/06/13(木) 19:45:19 

    選択なんだから好きにすればいい

    +985

    -33

  • 3. 匿名 2024/06/13(木) 19:45:21 

    名字変わるの嬉しいよね

    +1002

    -226

  • 4. 匿名 2024/06/13(木) 19:45:27 

    人それぞれだね。

    +472

    -6

  • 5. 匿名 2024/06/13(木) 19:45:31 

    私もそう思う!

    +645

    -42

  • 6. 匿名 2024/06/13(木) 19:45:34 

    同感です!
    結婚して苗字変わって嬉し恥ずかしだったよw

    +742

    -91

  • 7. 匿名 2024/06/13(木) 19:45:38 

    >>1
    結婚して名字変わるのは憧れた

    +503

    -61

  • 8. 匿名 2024/06/13(木) 19:45:40 

    OKでーす

    +60

    -17

  • 9. 匿名 2024/06/13(木) 19:45:52 

    私も同じくです!名前変わって嬉しかった

    +360

    -63

  • 10. 匿名 2024/06/13(木) 19:45:53 

    選択的だから、自分がいいと思う方でOK

    +386

    -13

  • 11. 匿名 2024/06/13(木) 19:45:55 

    結婚の醍醐味だよね

    +189

    -85

  • 12. 匿名 2024/06/13(木) 19:46:12 

    いいのよ、人それぞれだから

    +229

    -5

  • 13. 匿名 2024/06/13(木) 19:46:26 

    同世帯になった実感はあったな

    でも選択肢があっても良いと思う

    +240

    -12

  • 14. 匿名 2024/06/13(木) 19:46:34 

    >>2
    変えたい人は変えればいいし変えたくない人は変えなければいいだけよね

    +296

    -14

  • 15. 匿名 2024/06/13(木) 19:46:39 

    現状ほぼ男側の苗字に合わせることになるからなぁ
    もちろんそうじゃない人もいるけど

    +150

    -9

  • 16. 匿名 2024/06/13(木) 19:46:44 

    なんかさ、選択別姓にした人は好き同士じゃないみたいな言い方良くない。

    個々人の考え方だから

    +146

    -103

  • 17. 匿名 2024/06/13(木) 19:46:57 

    >>3
    そうなのよ
    やっと結婚して貰える!みたいな

    +26

    -83

  • 18. 匿名 2024/06/13(木) 19:47:08 

    うん、だから選択できるようにしたらいいのでは?
    多分一緒にする人のほうがかなり多いだろうけれど

    +184

    -25

  • 19. 匿名 2024/06/13(木) 19:47:14 

    別に苗字に惚れた訳じゃないし、煩わしさを考えたら別姓のほうが楽だな〜

    +41

    -25

  • 20. 匿名 2024/06/13(木) 19:47:15 

    自分の苗字に男が変えて欲しいわ

    +100

    -18

  • 21. 匿名 2024/06/13(木) 19:47:21 

    私は旧姓がちょっと珍苗字であまり好きじゃなかったから旦那の苗字になれて嬉しかったよ

    +153

    -8

  • 22. 匿名 2024/06/13(木) 19:47:25 

    相手が好き。だから同じ名字になりたい。

    +19

    -21

  • 23. 匿名 2024/06/13(木) 19:47:31 

    疑問なんだけどさ、夫婦別姓にした家族の子はどっちの名字か迷ったりしないのかな?

    +68

    -7

  • 24. 匿名 2024/06/13(木) 19:48:04 

    この人はこれで良い

    一緒の苗字でない🟰好きなら一緒がいい筈❗️の押し付けにならないように
    同じ苗字でもいい、
    夫婦別の苗字でもいい
    選べるように出来ればいい
    それだけ。

    +91

    -12

  • 25. 匿名 2024/06/13(木) 19:48:22 

    どっちでもよくない???
    各々好きにしたらいい
    他人のやり方にケチつける人間が1番害悪

    +67

    -8

  • 26. 匿名 2024/06/13(木) 19:48:54 

    橋本マナミに触れる人一切いないの違和感

    +3

    -6

  • 27. 匿名 2024/06/13(木) 19:48:59 

    名前変えても仕事に影響出ないのうらやましい

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2024/06/13(木) 19:49:15 

    >>18
    そうかな?なんでそう思うの?

    +6

    -17

  • 29. 匿名 2024/06/13(木) 19:49:18 

    >>1
    仕事は旧姓でやってるのに
    ことあるごとに、必死で旦那の姓アピールしてる同僚がいる。(旦那もその子も普通の苗字)

    学生時代モテなかったのかなと思ってる。

    +11

    -27

  • 30. 匿名 2024/06/13(木) 19:49:20 

    >>17
    貰える??

    +40

    -4

  • 31. 匿名 2024/06/13(木) 19:49:46 

    男が奥さんのほうの苗字にしたいと言ったら?

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2024/06/13(木) 19:49:49 

    同じ名字の人と結婚したから名字変わるの憧れた。私も選択したかった笑 

    +7

    -4

  • 33. 匿名 2024/06/13(木) 19:49:55 

    まあねー。
    でも、最期は自分の本当の名前で死にたいわ。

    +19

    -3

  • 34. 匿名 2024/06/13(木) 19:50:10 

    橋本さんて芸能界で色々苦労してそうなのにそれ感じないよね
    山形県の実家の家族達みんな優しそうだった

    +8

    -9

  • 35. 匿名 2024/06/13(木) 19:50:21 

    夫婦別姓の人って籍を入れるには抵抗無いのかな。

    グダグダ理由言うけど事実婚が嫌なのはお金の保障がないからでしょ?



    +8

    -24

  • 36. 匿名 2024/06/13(木) 19:50:22 

    >>21
    私も。旦那の名前が大好き。めっちゃいい苗字と名前だな…から恋に落ちた気すらする…。
    自分の苗字ほんと死ぬほど嫌だった。

    +11

    -21

  • 37. 匿名 2024/06/13(木) 19:50:35 

    まあどっちでもいい

    ただべつに氏名変わっての手続きは夫婦別姓派が言うほどべつに面倒くさくはない。

    +12

    -15

  • 38. 匿名 2024/06/13(木) 19:50:42 

    >>26
    橋本マナミの結婚観は正直どうでもいい
    この人に聞く意味もコメントする意味もわからんし

    +59

    -9

  • 39. 匿名 2024/06/13(木) 19:50:44 

    >>31
    大歓迎
    なんで女ばかり変えないといけないの?

    +59

    -9

  • 40. 匿名 2024/06/13(木) 19:50:53 

    こういう経歴の人って医者とかと結婚しても話合うのかな
    旦那がモラでバカにされたりしないのかな
    引け目とか感じないのかなと思う
    義実家に気を遣ってしんどそう、って思ってしまう

    +12

    -6

  • 41. 匿名 2024/06/13(木) 19:51:33 

    >>1
    男側にその発想をする人がほぼいないのはなぜ
    無意識のジェンダー的な刷り込みはありそう
    (それが悪いとは言ってない)

    +42

    -6

  • 42. 匿名 2024/06/13(木) 19:51:33 

    旧姓の方が好きだけど、旦那と同じ名字になれて嬉しかったよ
    結婚してすぐに市役所行った時、旦那の名字で呼ばれたんだけど、慣れなくてドキドキしたのを覚えてる

    +5

    -10

  • 43. 匿名 2024/06/13(木) 19:51:52 

    わかるけど、
    自分の本当の名前奪われた気持ちにはなるな

    +16

    -11

  • 44. 匿名 2024/06/13(木) 19:52:10 

    >>35
    なんで嫌だと思うの?
    別に相手の家に入るわけじゃないでしょ
    戸籍は新たに作るんだから

    +24

    -5

  • 45. 匿名 2024/06/13(木) 19:52:18 

    苗字変わるのって、一番結婚した実感があるかも
    別姓だと入籍する実感ってあるのかな?

    +6

    -17

  • 46. 匿名 2024/06/13(木) 19:52:38 

    >>3
    すごい残念な苗字だったから全く嬉しくなかったよー
    離婚はしたくないけど今からでも変えたいくらい

    +79

    -17

  • 47. 匿名 2024/06/13(木) 19:52:47 

    子供の頃から名字で揶揄われた事あったから早く変えたかった。結婚だけが救いだった。

    +4

    -3

  • 48. 匿名 2024/06/13(木) 19:52:49 

    >>37
    専業主婦なら楽そう

    +7

    -7

  • 49. 匿名 2024/06/13(木) 19:52:53 

    >>23
    夫婦別姓はまだ市民権得たとはいえないし親のどちらかが自分と別姓名乗ってたら周りの子供はなんで?って聞いてきそう

    +11

    -11

  • 50. 匿名 2024/06/13(木) 19:53:04 

    子供の名字どっちにするかで、またモメるよね

    +14

    -2

  • 51. 匿名 2024/06/13(木) 19:53:11 

    >>40
    何言ってんの?
    芸能人の方が立場は上だよ
    稼ぎも地位も
    芸能人からすればただの医者は貧乏な一般人

    +1

    -13

  • 52. 匿名 2024/06/13(木) 19:53:34 

    その人が好きでも苗字が好きじゃなかった。結局相手の姓にしたけど嫌だった。子どもがいじめられる原因になりそうな苗字

    この人みたいなことを言える人は相手の苗字が一般的にマイナスイメージにならない苗字だからだと思う

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/13(木) 19:54:13 

    事情があって別姓にしてる人もいるんだから私はこういう考えだから絶対同じ名前がいいとか余計なお世話

    +24

    -7

  • 54. 匿名 2024/06/13(木) 19:54:15 

    >>52
    ね、それぞれ個人のやり方でいいと思うよ。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2024/06/13(木) 19:54:15 

    なんで口挟んで来た?

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2024/06/13(木) 19:54:25 

    私は苗字変わりたかった
    運勢が悪い気がしたから、苗字変わったら運勢良くなるかもと思って
    実際、運勢良くなった気がする

    +6

    -5

  • 57. 匿名 2024/06/13(木) 19:54:27 

    >>3
    でも名字にもよらない?
    下ネタを連想させるとかいじられそうな名字だとちょっと躊躇はするかも

    +32

    -4

  • 58. 匿名 2024/06/13(木) 19:54:36 

    >>21
    旧姓 東風平さんですね💡🥺

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/13(木) 19:55:06 

    >>31
    うちは私の方の名字にしたよー
    義実家も誰も反対なし

    +21

    -2

  • 60. 匿名 2024/06/13(木) 19:55:07 

    わかるけど、中年以降はどこかで離婚なりして
    自分の本当の名前で死にたいわ。

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2024/06/13(木) 19:55:47 

    >>1
    「選択的」なんだから
    他人が別姓を名乗る権利を犯したい理由は何かが論点なんだけど

    +13

    -10

  • 62. 匿名 2024/06/13(木) 19:55:55 

    左翼がやたら押してる印象だから 何か裏があるのかな?と不安になる
    LGBTQとかと同じく

    その先は戸籍廃止とか来るのかなって

    +19

    -13

  • 63. 匿名 2024/06/13(木) 19:55:58 

    >>40
    大きなお世話過ぎる

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2024/06/13(木) 19:56:06 

    >>34
    娘がAVみたいなグラビアやりまくって国民の愛人とか呼ばれてた頃どう思ってたんだろ

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2024/06/13(木) 19:56:52 

    >>46
    1回離婚してあなたの元の姓で婚姻届を出しなおすのは?

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2024/06/13(木) 19:57:02 

    >>31
    話し合ってそうすればいいんじゃないの
    私なら別に気にしないな

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/13(木) 19:57:37 

    >>45
    それ言ったらほとんどの男は結婚した実感ないじゃん
    結婚実感するのは名字変更だけじゃない

    +26

    -1

  • 68. 匿名 2024/06/13(木) 19:58:03 

    >>49
    子どもとしては、当たり前に親は同じ名字でいて欲しいよ。

    +9

    -13

  • 69. 匿名 2024/06/13(木) 19:58:04 

    この人ってデキ婚だっけ?

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2024/06/13(木) 19:58:41 

    あっそ

    としか…笑

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/13(木) 19:58:43 

    >>39
    何で女ばかり変えるの?
    男に変えてもらえばいいだけじゃん

    +18

    -5

  • 72. 匿名 2024/06/13(木) 19:58:55 

    日本の伝統云々みたいなツイートみたけど確かになあって思って特に違和感ないからこれに不服な人って一体…

    +2

    -7

  • 73. 匿名 2024/06/13(木) 19:59:03 

    >>14
    それを許さないのがガル民じゃん
    自分と同じじゃなかったら叩く

    +15

    -11

  • 74. 匿名 2024/06/13(木) 19:59:40 

    >>3
    別に
    苗字が変わって自分の人格も変わる訳じゃなし

    +13

    -21

  • 75. 匿名 2024/06/13(木) 19:59:49 

    >>1
    この人の顔見たら美しいなーっていつも思う
    メイクしなくてもいい

    +23

    -3

  • 77. 匿名 2024/06/13(木) 19:59:56 

    >>46
    結婚するわけじゃないのに「この人変な名字だな」と思うと絶対付き合わないっていう謎のバリアがあったから、残念な名字にはならずに満足。

    +27

    -4

  • 78. 匿名 2024/06/13(木) 20:00:06 

    >>62
    あるね。日本の家族制度壊したいんじゃないかな。

    +13

    -10

  • 79. 匿名 2024/06/13(木) 20:00:06 

    私は自分の苗字変えたくなかったな。選択できることって大事だよね。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2024/06/13(木) 20:00:08 

    >>56
    自分は実家の名字が珍しいというか少ないから
    変わりたくなかったな。
    旦那の方はポピュラーな名字。
    運勢も旧姓のが良かったし。
    ホントに25年前だったら良かったのに。

    +6

    -4

  • 81. 匿名 2024/06/13(木) 20:00:26 

    結婚して苗字変わったらアイドルみたいな名前だねって言われるようになったw
    あと画数の姓名判断も運勢良くなったから嬉しい

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/13(木) 20:02:01 

    私も佐藤さんから和風のカッコいい名字になったから分かるw

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/13(木) 20:02:08 

    うん。
    どちらが望ましい価値観みたいに取られるような発信する必要もないという話なんだよね。w
    まー日本は変わらないかこういうとこ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/13(木) 20:02:08 

    >>21
    私は旦那の名字嫌だった
    名字変えたくなくて戦ったけどダメだった
    そこから義母苦手

    +24

    -1

  • 85. 匿名 2024/06/13(木) 20:02:16 

    うちは私が希少な姓でそれを残す事が結婚の条件だったから、旦那が婿養子になってくれた
    というか初めからそれを条件に結婚相手を探したよ

    夫婦別姓が出来るならそれでも良かっただろうから別姓が良かったわ

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024/06/13(木) 20:02:20 

    >>23
    曾祖父母はお互い一人っ子で子らを別々の苗字にした
    兄弟が別の苗字でヘンだと言われなかった?祖母が存命の頃聞いたら
    別に何も。それぞれの家残さなあかんしなと皆普通に(接)してたで。と言っていたわ

    +9

    -5

  • 87. 匿名 2024/06/13(木) 20:02:27 

    >>21
    私は彼氏が珍名字で今からつらい
    別姓じゃなくて私の方で一緒がいい

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2024/06/13(木) 20:02:34 

    だったら妻側の苗字になってくれても良いわけで。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/13(木) 20:02:39 

    同じ苗字にしたい人も強制別姓になるわけじゃないのに反対する人なんなんだろう
    別姓にしたい人は別姓、同姓にしたい人は同姓にできるならいいことしかないじゃん

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2024/06/13(木) 20:02:47 

    >>28
    海外ではほぼ同じ

    +0

    -4

  • 91. 匿名 2024/06/13(木) 20:03:06 

    女が男の家に入るという考えが嫌だった。今からでも別姓に戻したい

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/06/13(木) 20:03:17 

    >>57 下ネタを連想させる苗字って何?

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2024/06/13(木) 20:03:17 

    この人の事、好きじゃないけど、この意見には激しく同意!!

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2024/06/13(木) 20:03:27 

    >>1
    若くて旦那と恋愛モードな時はきゃっきゃしてるからそうなんだけど

    年齢を重ねると「この苗字の人たちと同じ墓」になってくのよ
    たまに「死んでからは(自分の)お父さんとお母さんと同じ墓が良かったなー」って思う

    +13

    -4

  • 95. 匿名 2024/06/13(木) 20:04:06 

    結婚して戸籍を新たに作るなら、いっそのこと夫婦どちらの旧姓でもない新しい姓を作ったりできないのかな?
    現在の戸籍制度を考えたらややこしくなる?

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2024/06/13(木) 20:04:11 

    独身だけどもし結婚するなら名字変わるのは良いけど職場では元の名字のまま働きたい。アラフォーで勤続年数も長いから今更名字変わるとやりにくそう。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/13(木) 20:04:38 

    格好いい方の名字選ぶ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/13(木) 20:05:07 

    >>6 外食とかで予約する時に「〇〇です」って苗字言う時に電話越しに一人で照れてたw
    今は何も思わず息をするように普通に言ってるw

    +11

    -4

  • 99. 匿名 2024/06/13(木) 20:05:59 

    女性ばかりが苗字を変えるのは違うなと思うけど、
    今付き合ってる人が珍しい苗字で、しかも縁起が良い字なのでもし結婚できたら是非変えたい。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/13(木) 20:07:14 

    夫婦別姓にしたとして子供が父親と同じ姓なら母親は疎外感を感じる

    +0

    -7

  • 102. 匿名 2024/06/13(木) 20:07:26 

    旧姓がかっこ良かったから残念だけど、別にもうどうでも良い。よくある苗字になったよ。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/13(木) 20:07:50 

    >>46
    そうそれ
    自分の性の方がすっごいかっこいいから
    変えたくなかったな
    別姓OKになったら自分だけでも良いんで戻すと思う

    +28

    -6

  • 104. 匿名 2024/06/13(木) 20:08:20 

    >>57
    このコピペ思い出した


    105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/15(月) 10:26:23.38 ID:NgOFs0VDO
    俺の妹の名前が奈穂なんだけどさ
    今付き合ってる男が飯尾なんだよ
    このまま結婚せずに別れるのを切に願ってる

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/13(木) 20:08:52 

    私は子供の頃から結婚したら苗字変わるのずっと不満だった
    多分、自分の苗字が綺麗だって褒められる部類だからだったと思う
    母親の旧姓と父親の姓だったら疑う余地なしに父親の姓のがカッコいいし結婚してそこら辺の苗字になるの好きな相手でも嫌だし
    ついでに言うなら相手方の墓に入るのも嫌だ

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/13(木) 20:09:33 

    >>71
    ってなる世の中ならいいんだけどねー、

    +9

    -8

  • 107. 匿名 2024/06/13(木) 20:09:38 

    相手が好き。だからカノジョの姓に変えたい。
    って男は少ないだろうな

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/13(木) 20:10:15 

    男が女の姓にかえたらええやん!!

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/13(木) 20:10:41 

    >>107
    そう、日本はゴリゴリの男尊女卑

    +6

    -3

  • 110. 匿名 2024/06/13(木) 20:10:58 

    >>104
    ネタっぽい

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/13(木) 20:11:59 

    手続きに関しては名字変わるのは一瞬めんどくさいけど
    夫婦別姓は一生メンドクサイと思う

    +8

    -8

  • 112. 匿名 2024/06/13(木) 20:12:27 

    「選択制」夫婦別姓なんだから、
    好きにすれば良い。
    誰も損しない最高の制度。

    +8

    -3

  • 113. 匿名 2024/06/13(木) 20:12:35 

    私珍しい苗字だったし好きな人と同じになるってめっちゃ嬉しかった
    だれでも読める書いてもらう苗字って最高

    +0

    -3

  • 114. 匿名 2024/06/13(木) 20:13:39 

    >>111
    おまえがそう思うんなら、
    おまえが同性にすればいいだけだ。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/06/13(木) 20:13:43 

    >>96 私も勤続長かったからそうしてる
    周りもその方がややこしくないしね
    私が担当の取引先の人にも苗字変わると色々とめんどくさいだろうからずっと旧姓のまましてる

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/13(木) 20:14:06 

    婿養子とれ(家系が滅びるから)と幼少期から圧をかけられ続けたけど相手も同じ滅びかけ家系だった
    私も親戚が多かったり男兄弟がいたら別姓にしたいなんてわざわざ思わなかっただろうな…

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/13(木) 20:15:03 

    医者の嫁です

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2024/06/13(木) 20:16:11 

    変わった苗字ってアレだったりするから別になりたくないな

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2024/06/13(木) 20:17:41 

    >>3
    嬉しいよね!結婚した人達が名義変更大変大変言ってたけど、自分が結婚して気付いた!ただの惚気だったってことを。
    気付いてあげれず申し訳なかった

    +6

    -27

  • 120. 匿名 2024/06/13(木) 20:18:45 

    >>20
    浮気防止になるよねw
    ならないか😅

    +4

    -2

  • 121. 匿名 2024/06/13(木) 20:18:51 

    ガルでは今時学歴やキャリア無い女はまともな男から相手にされないって説だけど
    やっぱ結婚に学歴関係ないね女は

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2024/06/13(木) 20:19:24 

    >>103
    変えたくなかったら旦那さんと説得すりゃ良かったのに
    うちはわたしの苗字がSSRだから夫側もそれなりにレアだったけどうちのにしたよ

    +16

    -9

  • 123. 匿名 2024/06/13(木) 20:19:27 

    >>46
    私変えてもらった
    夫婦どちらの姓でもいいんだから貴方変えてよって言ったらいいよって言われたから
    私の苗字かっこいいのよ

    +36

    -4

  • 124. 匿名 2024/06/13(木) 20:19:35 

    仕事がやりづらいなら旧姓名乗ってればいいだけ

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2024/06/13(木) 20:19:51 

    結局は好きで結婚したけど、変わりまくってる名字だから凄く悩んだ。名字で苦労することが本当に多いから夫婦別姓いいなと思う。

    +3

    -3

  • 126. 匿名 2024/06/13(木) 20:19:52 

    >>29
    女子アナとかそうじゃない?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/13(木) 20:20:01 

    この人
    枕だの何だのよろしく無い噂いっぱいあるけれど
    結局綺麗だし何だか好き寄りなのよねえ‥

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/13(木) 20:20:04 

    >>1
    この別姓が認められるのを機に、姓の選択や変更のハードルを下げてほしい…離婚後夫の苗字を名乗る選択をしても、簡単に旧姓に戻れるようになればいいな。

    浮気と育児放棄が原因で離婚したものの、子の氏を変えることで友達にあれこれ言われるのが心配で夫の姓を名乗ってるけど、子が成長したら、少なくとも私は旧姓に戻りたい。元義理実家もとんでもない人格の人達の集まりだから、その人達の姓を名乗ってるのが嫌で仕方ない。

    +5

    -6

  • 129. 匿名 2024/06/13(木) 20:20:06 

    >>92
    鬼頭

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/13(木) 20:20:14 

    多様性の時代だし、相手の苗字になるのが嫌ならこだわらずに事実婚でいいよね
    今だって女性がその気になれば苗字を維持できるし

    +0

    -7

  • 131. 匿名 2024/06/13(木) 20:20:26 

    >>31
    キャンドルジュンは廣末姓を名乗ってくれてたんだよね

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/13(木) 20:20:58 

    男性「別姓のほうがいいだろ?離婚するとき相手面倒くさいだろうし」まぁこの世の中三組に一組が離婚するようですし。配慮と言うことで。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/13(木) 20:21:04 

    >>1
    この人は結婚後も芸名で仕事してるんだから別姓みたいなものだよね。
    一般人は職場では旧姓、プライベートは現姓って難しいからね。

    +12

    -3

  • 134. 匿名 2024/06/13(木) 20:21:20 

    >>34
    ガルで知ったけど親が宝くじの高額当選者だよね?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/13(木) 20:21:48 

    医者もピンキリで看護師や水商売と一緒になる底辺も一定数居る

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2024/06/13(木) 20:21:58 

    >>36
    松本?

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2024/06/13(木) 20:22:13 

    選択制って一緒がいい人はそうしたらいいだけだよね

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2024/06/13(木) 20:22:27 

    >>38
    ガル民憧れの医者の嫁やんw

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/13(木) 20:22:27 

    >>3
    私も苗字変わるの嬉しかった
    学生のとき好きな子の苗字と自分の名前くっつけてほくそ笑んでた(キモッ

    +38

    -12

  • 140. 匿名 2024/06/13(木) 20:22:43 

    >>14
    苗字変えたくないから結婚しないって選択もありよな
    何故に結婚もしたい苗字もそのままにしたい法律を変えたい、となるのか

    +10

    -11

  • 141. 匿名 2024/06/13(木) 20:22:55 

    >>2
    そこを何故か反対派は無視するんだよね。
    苗字が夫婦同じがいい人はそのままで変えなくていいって言ってるのに。
    挙句「子供が可哀想」って、何がどう可哀想なのか意味が分からない。
    結婚して旦那の苗字に変えた人が離婚してまた旧姓に戻す方がよっぽど可哀想じゃん。


    +33

    -13

  • 142. 匿名 2024/06/13(木) 20:23:23 

    >>130
    選択制で好きな方を選んだらいいのでは?

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/13(木) 20:23:24 

    日本のやり方でお願いしたい

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/13(木) 20:24:13 

    結婚で名字が変わった結果アベマリアさんになった人がいた

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/13(木) 20:25:26 

    >>1
    好きだから一緒がいい❤️
    って感覚分からねぇ

    +10

    -4

  • 146. 匿名 2024/06/13(木) 20:26:09 

    >>41
    自分色に染めたいから

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2024/06/13(木) 20:26:36 

    >>17
    え〜……

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/13(木) 20:26:41 

    >>56
    逆もあるんだろうな
    義姉が「田中」って人だったけど、私の兄と結婚してウチの苗字になったら運気落ちてた。
    結果、離婚した。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/13(木) 20:26:52 

    「私は一緒の名字がいいです。好きで結婚したから」
    こう言って妻の名前を名乗る男性が少なく過ぎるのが問題

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/13(木) 20:27:27 

    >>92
    助川って響きがなぁ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/13(木) 20:29:18 

    >>67
    特に親と同居のまま、家に妻が入ってくるだけの男は実感ないよね。

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2024/06/13(木) 20:30:12 

    >>2
    結婚する時別姓可だったら絶対変えなかったなぁ

    +10

    -5

  • 153. 匿名 2024/06/13(木) 20:31:23 

    >>141
    あげく、乗っ取りがどうとか言い出す
    乗っ取りたいなら別姓で日本人と結婚した方が良いじゃんね

    +5

    -9

  • 154. 匿名 2024/06/13(木) 20:31:45 

    >>153
    別姓じゃなくて同姓

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2024/06/13(木) 20:33:08 

    私も同じ苗字になれるのは嬉しいけど、
    夫婦別姓のまま婚姻届出せるならそうしてた

    婚姻届後、どのタイミングでもいいから手続きしたら同じ苗字になれる手続きにするとか出来ないかな
    正直婚姻届出した後は忙しいのに、強制的に同じ姓にさせられるのが気に食わない。銀行行くのだって自分のタイミングでいきたい。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/06/13(木) 20:34:29 

    >>75
    なんか60とかになっても顔変わらないタイプぽい

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/13(木) 20:34:36 

    >>150
    助川コロ助
    みたいな名前だったら絶対スケスケってあだ名になるよ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/13(木) 20:35:20 

    >>4
    そうだね。
    私は、もう病気で独身だけど、発覚前は、私が苗字を変える前提の勝手な見合い写真は、全て断わったから。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/06/13(木) 20:35:20 

    >>1
    選択性だから、橋本さんみたいな方はそうすれば良いしそれが嫌な人は別にすれば良いだけでは?
    外国人の問題は別として。
    毒親問題で相手に迷惑かけたくないとか、身内に問題ある人がいるとか、そういう人もいるんだろうし。
    ただ、子供を作るのであれば、夫婦同じ苗字であるべきだとは思うけどね

    +9

    -9

  • 160. 匿名 2024/06/13(木) 20:35:50 

    >>28
    横だけど
    別にするメリットってあまりなくない?
    仕事面はいまや変えない選択肢当たり前にあるし。
    女性にあわせることも多数派になるって流れならわかるけど、別姓にするメリットってわかんないんだよね。
    自分の親と同じ名字がいいってことかな…。
    気持ちの問題だけにしか思えない。

    気持ちの問題でいったら、子どもが出来た時に子どもと自分の名字が違うのの方が嫌だな。その可能性もあるってことだよね。

    +17

    -4

  • 161. 匿名 2024/06/13(木) 20:36:00 

    >>2
    今日テレビで見たけど、研究者さんとか名前が変わると今までの研究者と同じとならなかったり、通称とパスポートとで名前が違うと空港で止められたり、外国の学会でなんで?ってなるらしいよ。
    一般の人は同じでいいんじゃないの。

    +5

    -9

  • 162. 匿名 2024/06/13(木) 20:38:16 

    >>119
    いや、大変は大変よ
    嬉しさもあるけどさ

    +5

    -3

  • 163. 匿名 2024/06/13(木) 20:38:53 

    >>21
    私も!
    普通にハンコが売ってて感動した!

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2024/06/13(木) 20:38:58 

    良いと思うよ
    別姓が選択できるようになっても、それぞれのカップルが好きな方を選べば良いだけだし

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2024/06/13(木) 20:39:34 

    >>17
    馬鹿みたい

    +17

    -3

  • 166. 匿名 2024/06/13(木) 20:42:14 

    二人で決めた苗字ってのが出来たらいいな
    ◯◯家の嫁なんだから!とか言われずに済みそう

    +2

    -3

  • 167. 匿名 2024/06/13(木) 20:43:29 

    >>41
    銀行合併する時に名前めっちゃ並べるけど、あれ映画のクレジットだと一番最初が責任あるルールからすると俺が責任とるよ!って心意気なんじゃないのかな。私は好意的に感じてるよ。

    +3

    -6

  • 168. 匿名 2024/06/13(木) 20:43:36 

    医者と結婚して、相手が生活の大黒柱で、自分は稼がなくて大丈夫で、生活費のためじゃなく、自己実現の為にだけ働いてたらそう思うだろうね

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2024/06/13(木) 20:45:53 

    >>1
    この写真60才くらいの上品マダムに見える

    +3

    -3

  • 170. 匿名 2024/06/13(木) 20:46:28 

    >>161
    そもそも日本で海外にまで仕事ある女性の研究者って少ないはずなんだよね。マスコミ操作の話としか思えない。

    +4

    -7

  • 171. 匿名 2024/06/13(木) 20:47:09 

    「結婚してもらった」「得した」つまり玉の輿みたいな自分が男より身分低い人
    や結婚によって生活維持できてるタイプはこう思うだろうね。
    あと、もともとの出自がパンピーとか、どこにでもあるような名前とか、あまり
    どうでもいいような苗字の人。

    結局ある程度格があったり、誇りがあると、ちょっと名前変えるの嫌だよ。

    夫婦同じ苗字になりたいっていうなら、なぜ自分側の苗字に男を変えさせないのか
    あるいは夫婦どちらも自分の名前じゃなく第三の苗字になるというなら理解できるけど
    なんか自分がかえてもいいってタイプの言っちゃ悪いけど「相手より下側」の人の
    意見って、名前変えたくない人の気持ちは理解できないよ。

    +5

    -2

  • 172. 匿名 2024/06/13(木) 20:48:36 

    >>136
    ぜんぜん違うけど…なんで?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/06/13(木) 20:52:35 

    記事が誤字るなよ
    非表示ワード設定したのに意味ないわ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/06/13(木) 20:52:45 

    >>21
    同じ
    珍しい苗字だったから全国の苗字トップテンに入るくらいメジャーな苗字になれて嬉しかった

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2024/06/13(木) 20:53:01 

    >>1
    子供にとってもパパもママもみんな同じ苗字っていうのいいと思う。
    パパだけ苗字が違うとか、なんか変。

    +22

    -4

  • 176. 匿名 2024/06/13(木) 20:55:30 

    SNSで定期的に流れて来る苗字変えたくなくて彼氏と別れた人見ると考えてしまう
    場合によってはコメント欄に苗字なんかにこだわってるから結婚できないんだよwとか(たぶん男に)叩かれてるけど、どうして女性が苗字が変わる事に抵抗もつ事がそんなにいけないんだろう?
    これが逆に男にあなたがわたしの苗字になってねって言われたらいいよ!って即答できない男も意外といるんじゃないかと思う

    +3

    -3

  • 177. 匿名 2024/06/13(木) 20:55:47 

    >>21
    わかる!
    電話で名乗ってもハア?って聞き返されないってめっちゃストレス減るよね。

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2024/06/13(木) 20:56:53 

    >>119
    実際めんどくさいんだけど、そのめんどくささも「結婚したんだな〜」って実感出来て幸せだよね(*^^*)

    +7

    -6

  • 179. 匿名 2024/06/13(木) 20:57:40 

    >>1 いいと思う

    別姓でもいいけど、好きに選べたらよりいいよね

    +4

    -5

  • 180. 匿名 2024/06/13(木) 20:57:45 

    >>1
    離婚したら地獄だけどね…
    印鑑だけは下の名前にしといた方が良いよ。

    +1

    -5

  • 181. 匿名 2024/06/13(木) 21:03:32 

    >>2
    まあ夫婦同姓のせいで未だに旦那親ファーストなとこが多いのが嫌
    夫婦共働き そして親権も平等になったのに
    親だけは旦那ファーストとかかえって昔より悪いじゃん

    +10

    -3

  • 182. 匿名 2024/06/13(木) 21:05:28 

    >>67
    ひょっとして結婚したら旦那親と同居なんて思ってんの?
    結婚して核家族になったら男だって夫婦別姓でも結婚したと思うが
    いい加減親も平等にしてほしいわ

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2024/06/13(木) 21:06:02 

    >>166
    それいいなって思ったけど、別姓より戸籍の管理が煩雑になっちゃいそう 血縁関係を証明できなくなったりとか…

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/06/13(木) 21:06:13 

    私も苗字変わって嬉しかったなー
    あー、この人と結婚したんだなーって。
    今はなぜこの人と結婚したんだ?って思ってるけどそれでももう20年。
    今の苗字の方がしっくりくる。
    家族みんな同じ苗字がいいな
    まぁ個人的な意見だけども。

    +1

    -4

  • 185. 匿名 2024/06/13(木) 21:07:19 

    >>3
    どんな苗字がいいか妄想するのすごく楽しかった。結婚して何の変哲もない苗字になったけど、それはそれで楽しい

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2024/06/13(木) 21:08:30 

    >>74
    でも夫婦別姓を主張する人って名字が変わると私のアイデンティティが崩壊するとか言わない?
    変えても変えなくても人格が変わらないなら変えてもいいじゃんって思う

    +3

    -5

  • 187. 匿名 2024/06/13(木) 21:10:11 

    Google検索してもノーヒットになるから生まれ変わった気分。(前科があるわけじゃないです)

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/06/13(木) 21:17:21 

    >>18
    意見聞かれて同性がいいと答えただけなのに、この険のある言い方よ

    +21

    -5

  • 189. 匿名 2024/06/13(木) 21:18:22 

    人それぞれだと思うしどちらを選択しても全然いいと思うけど私は旧姓が珍しくて小さい頃からかわれたりしたから結婚してありきたりな普通の名字になれて嬉しかった。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/06/13(木) 21:19:19 

    >>1
    苗字を好きになったわけじゃない

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/13(木) 21:19:22 

    >>84
    友達が男性といい感じになったけど、苗字が嫌すぎたからってフェードアウトしてたわ

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2024/06/13(木) 21:19:45 

    >>160
    沢山あるよ
    だって全部そのままで良いんだよ
    特に私は夫の苗字が何かダサかったから面倒な手続きをイライラしながらやった記憶がある

    変えたいって人は変えれば良いんだよ
    台湾では子供の苗字をどうするか決まらない場合はくじ引きシステムがあると聞いたけど、公平でいいと思うなw

    +4

    -8

  • 193. 匿名 2024/06/13(木) 21:23:21 

    なんかこの言い方だと別姓希望の人は相手のこと心の底から好きじゃないみたいに取れる
    好きな度合いと名字変わることって別問題だと思うけど

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/06/13(木) 21:27:05 

    >>73
    そうそう、変えたい人は変えたらいい、変えたくない人はそのままにしたらいいだけなのに。いちいち他人の家庭のことまで心配してくれてお優しいですね

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2024/06/13(木) 21:27:09 

    旧姓が好きじゃなかったから喜んで夫の姓を選択したわw

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/06/13(木) 21:27:16 

    >>1
    私も夫婦別姓にそこまでこだわりない

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2024/06/13(木) 21:27:39 

    >>3
    じゃあその嬉しさや結婚の醍醐味()を男の人にも味わって頂きたいので、男性もどんどん変えたらいい。けど男側は変えないよねw

    +37

    -3

  • 198. 匿名 2024/06/13(木) 21:29:14 

    一緒の方がいいけど、義親の名前になることに抵抗ある。

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2024/06/13(木) 21:31:54 

    >>6
    うわー…

    +2

    -14

  • 200. 匿名 2024/06/13(木) 21:31:58 

    橋本マナミが元々本名なら
    そうはいっても変えてないじゃんって思うけど芸名かな?
    それなら仕事での面倒臭さ特に無いもんな

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/06/13(木) 21:33:34 

    男の奴隷みたいで嫌だわ

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2024/06/13(木) 21:33:57 

    >>39
    養子に入った父は母側の苗字に変った
    男性でも変わる時は変わるし、どちらでもいいと思う。

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2024/06/13(木) 21:35:27 

    >>15
    結婚する時、旦那に、私の苗字にする?と何気なく聞いてみたら「えー、何かやだ」ってさ。
    男はナチュラルに自分が苗字変わるなんてありえないと思ってるからね。
    婿養子ってわけじゃなく、ただ妻の苗字にしてもいいってだけなのにね。

    +50

    -1

  • 204. 匿名 2024/06/13(木) 21:39:25 

    ガルちゃんって家父長制を支持する感じの人が多いんだね
    意外

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2024/06/13(木) 21:40:43 

    >>170
    いやいや居るよw
    少なくとも昔よりは確実に増えてきてる
    その人たちが困らないように選択肢が出来るだけ
    別姓にしたくない人は今まで通り

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2024/06/13(木) 21:42:34 

    >>57
    相手に変えてもらえばいい

    +2

    -2

  • 207. 匿名 2024/06/13(木) 21:43:47 

    旧姓が珍しい苗字で地元だと〇〇さんといえばあの人だね!な感じだったし、接客業してた時は変な客に苗字関連で絡まれたりしたから結婚して普通の苗字になった時は嬉しかった。ちなみに妹も結婚して普通の苗字になってその後離婚したけど旧姓に戻してなかった

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/06/13(木) 21:45:33 

    >>191
    友達の気持ちわかるよ
    名字嫌な人と結婚したくないよね
    同じ名字の人には悪いけどもっさいし、運気も下がった気がするよ

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2024/06/13(木) 21:48:08 

    >>44
    そうだよね。夫婦別姓にするからこそ、籍入れることに嫌がる理由がなくなるよね。

    +2

    -3

  • 210. 匿名 2024/06/13(木) 21:49:07 

    >>1
    私は旦那の苗字と自分の名前が合わないからホント嫌だ。
    名前言ったら笑われる。
    だから旧姓がいい

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2024/06/13(木) 21:51:10 

    >>16
    確かに
    好きだからってのは言い方がね

    +16

    -10

  • 212. 匿名 2024/06/13(木) 21:51:56 

    >>204
    工作員来てるから、こういうネタの時は

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/06/13(木) 21:53:41 

    >>1
    もうめんどうくさいから、名字無くて良いと思う。

    +3

    -3

  • 214. 匿名 2024/06/13(木) 22:03:10 

    >>204
    むしろ最近は左寄りがお金払ってバイト雇ってるんだなとしか。
    そもそも若い子結婚してないから苗字なんか問題外だよね。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/06/13(木) 22:05:14 

    選べたらいいよね、って思った事もあるけど、そのうち全部別姓にするように法が変わると思う。
    通帳やら手続きが面倒とかはそれほどでもないし、論文の名前がって言う人は世の中に何人ぐらいいて、その名前を変えたくないなら入籍したくていいのでは?
    フェミニストのいう女性の自立なら結婚制度など必要ないはず。
    戸籍の廃止を狙ってるとしか今は思えない。

    +3

    -3

  • 216. 匿名 2024/06/13(木) 22:15:53 

    >>203
    女性側も男性の名字になる事を「なんか嫌だ」、で回避したい人もいるのにね 

    +35

    -0

  • 217. 匿名 2024/06/13(木) 22:15:56 

    顧客のある仕事だから、お客様に覚えておいて貰うためずっと旧姓を名乗ってだけど、社内では新しい名前で通ってたよ。
    そんな人他にもいたし、わざわざ別姓とか主張する意味何?って感じ。

    +4

    -3

  • 218. 匿名 2024/06/13(木) 22:23:30 

    >>3
    わたしは嬉しいのもあったけど、切ない気持ちのほうが大きかった
    慣れ親しんだ名字とサヨナラなのかーと

    +21

    -1

  • 219. 匿名 2024/06/13(木) 22:24:41 

    >>3
    私はあまり嬉しくなかったな
    新姓は変な名字じゃないけどありふれてて
    旧姓のほうが珍しくてあだ名も名字をもじったものだったから愛着があった

    +22

    -0

  • 220. 匿名 2024/06/13(木) 22:25:53 

    >>3
    私も気にしなかった

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2024/06/13(木) 22:29:40 

    >>1
    会社員も芸名使えればいいのにね

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/06/13(木) 22:30:00 

    >>38
    コメントする意味って
    コメント求められたから言っただけなのにw

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2024/06/13(木) 22:31:10 

    >>31
    うちは夫が苗字変えたよ
    別にお互いの両親からはなんも言われなかった
    2人が決めることだからって

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2024/06/13(木) 22:32:11 

    私も自分の苗字好きじゃないから旦那のがほしくて変えた

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/06/13(木) 22:35:16 

    >>21
    私は逆で夫が身内しか居ないようなレア苗字で、字面は綺麗だけど電話とか伝え辛くて結構困ってる
    好きな苗字だけどだりぃなと思う

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/06/13(木) 22:36:37 

    >>2

    そうなのよ。でも「私は同じが良い」「同じでも良い」っていうと別姓に反対してるみたいに思われるから、あえては言わないようにしてた。この意見が「そういう人も、もちろんいるよね」って世間に素直に受け入れられたらほんとの多様性と思う。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/06/13(木) 22:38:18 

    >>1
    男女どっちの苗字でもいいと思うけど、夫婦バラバラだと家族かどうか分かり辛いからどっちかに統一して欲しい
    苗字違う、あれ?内縁の夫婦なのかな?ってややこしい
    子供はどっちの苗字になるの?子供が事故とかにあった時苗字違う親が対応したらややこしくない?

    +5

    -4

  • 228. 匿名 2024/06/13(木) 22:40:15 

    >>192
    それって長い人生でいったら僅かな手間じゃないかな。マイナンバー制度が進んだらさらに簡素化される。
    人生にかかわるほどのメリットに思えない。

    +5

    -2

  • 229. 匿名 2024/06/13(木) 22:41:57 

    >>49
    うち夫婦別姓だけど、子供の周りの人が両親の名字を知る場面が無い
    〇〇ちゃんのママ、パパとしか言われない

    +7

    -2

  • 230. 匿名 2024/06/13(木) 22:57:11 

    >>46
    残念な苗字ってどんなのw

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/06/13(木) 23:03:50 

    >>23
    ほんとそう思う。女性(男性)名字で不便を感じる時って職場が多いと思うから、職場では旧姓を名乗るで良いのではと思うけど。

    +14

    -7

  • 232. 匿名 2024/06/13(木) 23:04:42 

    >>49
    夫婦別姓て中韓に多いイメージ

    +5

    -5

  • 233. 匿名 2024/06/13(木) 23:09:34 

    >>171
    全く同意見だわ
    好きな人と同じ姓になれて嬉しい!なんて感覚、相手の姓がカッコいいって理由以外見当たらない
    養われ側感は否めないよね
    私はキャリアウーマン(笑)で稼ぎもめちゃくちゃあるからなんかそういう反発心とか人一倍ある気がする

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2024/06/13(木) 23:13:28 

    >>186
    それ主張する人は自分の名字が好きなんだと思うよ
    ありきたりな名字じゃないとこの親は名字と下の名前の組み合わせ考えて作品みたいにする事あるし

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2024/06/13(木) 23:28:38 

    >>3
    私は手続きするの面倒だから自分の苗字にしたかったし旦那もそれでいいよって言ってくれてたけど、仕事上旦那の苗字変わると色々面倒だからって旦那の上司に言われて旦那の姓になった
    婚姻届出したら、自動的に免許証とか諸々全部終わるようになってくれ!
    もう苗字が変わる予定はないけどw

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2024/06/13(木) 23:29:52 

    >>10
    子どもの事を考えると必要ないよね。いらぬ争いを生むだけ。女性の苗字が良いなら旦那さんと話し合えば良いと思うし。世の中を混乱させて破壊したいと思う勢力がいるからね。深く考えない国民にはこう言っとけば良いだろうって。選択できるっていい事じゃんってね。

    +3

    -11

  • 237. 匿名 2024/06/13(木) 23:34:14 

    >>232
    女性は子ども産むのが仕事で籍には入れませんよ。ってことだよね。見習う必要なし。日本の女性はなんだかんだと守られ地位も高いと思う。守られるなんて馬鹿にされてるとか騒ぐ人いるけどひねくれてるなとしか思わない。

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2024/06/13(木) 23:36:22 

    社会のために個人が存在するわけではないからな…

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/06/13(木) 23:36:42 

    >>23
    両家もめるよね。日本は戸籍制度もしっかりしてるし今のままでいい。戸籍制度壊したいひとがいる。

    +18

    -6

  • 240. 匿名 2024/06/13(木) 23:39:28 

    >>1
    私、高橋から髙橋に変わったからもっとしっかり変わりたかったww
    響きは同じだけど書類や判子なんかは作り直して普通に面倒だった

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/06/13(木) 23:43:58 

    >>240
    サイトウさんはもっと大変だね笑
    サイトウさんはそれぞれの漢字に誇り持ってるって聞くし

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/06/14(金) 00:02:45 

    >>75
    上品な顔だね…グラビアやってたとは思えない

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/06/14(金) 00:03:42 

    >>3
    前科持ちとか?

    +5

    -6

  • 244. 匿名 2024/06/14(金) 00:05:17 

    >>131
    子連れ再婚だったからかな?
    うちも母が再婚した時、子供たちの名字が変わらないようにって継父がうちの名字になってくれた

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/06/14(金) 00:21:29 

    >>229
    事実婚だったら母親の苗字じゃないの?
    父親にもできるけど、
    結構手間だと聞いたけど

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/06/14(金) 00:38:26 

    >>86
    30代だけど、同級生に兄妹と苗字が違う子がいたよ
    同じく母方のお家を絶やさないためという理由で

    同級生もみんな「お家の事情かー」という感じで気にしてなかったし、本人もまったく気にしてなかったと思う
    家族仲も良さそうで、今は跡を継いだ母方のお家でお嫁さん貰って幸せそうに暮らしてるよ

    別姓にすると子供が可哀想!とか言う人ほど差別的な意識があるんじゃないかと思ってる

    +7

    -2

  • 247. 匿名 2024/06/14(金) 00:38:43 

    会社でも結婚後は配偶者の姓で働いてる人も旧姓使ってる人もどっちもいるしね
    選択制ならどちらのニーズにも応えられるね

    私は同じ姓になるの嬉しかったんだけど、○◯家に嫁いだ意識は無いのに義実家の認識は旧い家制度のまんまだったから結構バトった

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/06/14(金) 00:47:30 

    >>1
    この人こういう考えなんだね。なんか残念。

    +4

    -3

  • 249. 匿名 2024/06/14(金) 00:51:11 

    この人の顔好き

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2024/06/14(金) 00:51:16 

    「私は好きです」
    「私は嫌です」
    「そうなんですね」
    でOK

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/06/14(金) 00:53:57 

    >>234
    それそれ!
    自分もよくある苗字だけど自分の苗字好きだよ。
    音とか名前との組み合わせとか、今まであだ名つけてもらったりした思い出とか。
    自分の一生と根付いてる気がする。気に入ってるんだよね〜

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/06/14(金) 01:42:00 

    >>46
    自分の苗字はめっちゃ珍しくてかっこよくて、少数なんだけど、旦那の苗字は苗字が多いランキング5位内には入るから、なんか面白くない。私も苗字戻りたい。

    +16

    -1

  • 253. 匿名 2024/06/14(金) 01:51:52 

    大人になったら当たり前に結婚して名字変わるんだとワクワクしていたが独身で名字変わる気配無し、、ごめんよ昔の自分。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/06/14(金) 02:15:41 

    黙っとけ

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/06/14(金) 02:16:43 

    >>230
    加藤とか?

    +2

    -3

  • 256. 匿名 2024/06/14(金) 02:20:20 

    >>3
    毒育ちだし、夫婦別姓の可能性を知らなかったから子供の頃から姓を何に変えるか楽しみにしてた

    母がずっと結婚後の姓が気に入らない!と嘆いていてわたしは早く変えるなきゃと思いながら育った

    もし今、好きな姓を選べるなら、祖母の旧姓になりたい

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/06/14(金) 02:43:06 

    親の目線からすると
    一人娘だし苗字継いで欲しいなぁとかあるけどね

    本人にとったらどうでもいいだろうね
    私の姉妹も誰一人苗字継がなかったからね

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/06/14(金) 03:16:09 

    橋本さんはご兄弟いた気がする
    もしも一人っ子なら感想は違うかもね

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2024/06/14(金) 03:36:40 

    >>2
    そりゃそうなんだけど、わたしは橋本まなみと同じで変えて良かった派なんだけど、もし自分の時に選択制だったらどうするかなと思う。

    元の自分の名前は愛着もあるし嫌いな訳でもないから、そうすると苗字が変わることって面倒が増えるし簡単に後戻りできないしってデメリットしか無い。将来の夢は花嫁さん♡なんて時代じゃないから、あなたと同じ苗字になりたい♡なんて時代でもないし。
    選択出来てしまうと、うーん…"じゃぁ面倒だしそのままにしとく?" となっていくと思う。
    結婚すると苗字変わる、旦那と同じ戸籍に入って家族になるという覚悟を持ってしたからある程度の嫌なところも我慢してるけど、その覚悟を持たずに、旧姓のままだったら、何も変わらないからいいや〜って離婚するかもしれない場面なんて何度もあるよ。

    やっぱりわたしは結婚とは生涯同一家庭になることなのだから、夫婦同姓がいいと思う。それがどうしても嫌なら事実婚とか、職場では旧姓のままでとか、旦那に変えてもらうとか、いろいろやりようあるんじゃないかな。

    +1

    -3

  • 260. 匿名 2024/06/14(金) 03:39:06 

    >>1
    この人はこういう事言うよね計算で

    +3

    -2

  • 261. 匿名 2024/06/14(金) 04:30:41 

    >>3
    なんなら郵便物に◯◯様奥様って書かれるのも別に嫌いじゃない。名前がわからないなら奥様って書くしかなくない?って思うし、そこで私にも名前が!って言い出してもきりがないじゃないかと思う。

    +2

    -2

  • 262. 匿名 2024/06/14(金) 04:45:11 

    >>197
    そうだよ。好きな女性と結婚してその姓を名乗れるんだからうれしいはずなのにおかしいよね。

    +16

    -1

  • 263. 匿名 2024/06/14(金) 05:36:53 

    >>230
    猪鼻とか?

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/06/14(金) 06:24:41 

    >>1
    姓を別にするって選ぶタイプの人だって好きで結婚するんだと思うよ

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2024/06/14(金) 06:46:17 

    >>230
    御手洗とかかなあ

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/06/14(金) 07:08:25 

    >>1
    私は自分の苗字がすごく気に入っているとか特に何のこだわりもなかったので何も考えず旦那の苗字にしたよ。
    夫婦なのに苗字が別だと別だと何かと不便じゃない?

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2024/06/14(金) 07:26:24 

    >>3
    私は旧姓が大嫌いだったから名字が変わるときすごく嬉しかったよ。
    でも珍しさと愛着で言うなら母の旧姓を名乗りたかった。叔父が亡くなったら途絶えちゃうのがとても悲しい。

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2024/06/14(金) 07:30:50 

    >>16
    そこまで気を使わないタイプだな
    人気イマイチなのはそんなとこ

    +10

    -5

  • 269. 匿名 2024/06/14(金) 07:33:09 

    >>265
    東大野球部で長く活躍したのが御手洗選手
    その後、東大の監督になった
    うちの高校の先輩

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/06/14(金) 07:37:05 

    >>259
    私は仕事では本来の姓を使ってるから、前の苗字を手放した淋しさはない

    その名前でも郵便物がくるので、宅配の方たちに話してあるし、ある都市銀行に、その名前での振り込みも受け入れてくれるように頼んである

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2024/06/14(金) 07:46:31 

    >>258
    一人っ子だけど別に旦那の名前で良いけど

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/06/14(金) 07:48:27 

    >>267
    そんなに大事ならご自身が守れば良かったのに

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2024/06/14(金) 07:51:12 

    >>270
    そんな事務的な処理や面倒な個人的ことを会社で頼んでるの?会社の方迷惑してるでしょ

    +0

    -2

  • 274. 匿名 2024/06/14(金) 07:55:25 

    >>270
    もしかして外人?
    母国にいる親に仕送りとかしてるの???
    そんなこと日本人ならできないよ
    だから口座は一人一つしか開設できないように法律で決まったのに
    経団連の政府に早急に要請してるのはこういうことか
    何故 経団連が 政治に口出しできるのか

    +1

    -2

  • 275. 匿名 2024/06/14(金) 08:02:21 

    >>1
    旧姓が何処でもいる苗字で、高校時代に同姓同名の人がいた身からすると苗字変わるの助かったけどな〜

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/06/14(金) 08:16:15 

    >>272
    名字を継ぎたいので養子縁組したいと祖母と叔父に申し出たが断られてしまいました。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/06/14(金) 08:23:25 

    子供はどっちの姓にしてもいいのかな?
    例えば上の子は父の姓、下の子は母の姓とかでも可能?
    子供には自分で選ぶ権利はないの?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/06/14(金) 08:24:38 

    >>1
    橋本マナミって頭悪いんだね。改名云々で不利益被ってる人々がいるからわざわざ話題に上がってるのに。感情論で片付く話じゃないんだわ。

    +3

    -7

  • 279. 匿名 2024/06/14(金) 08:24:45 

    >>20
    それは現行制度でも可能だよね

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2024/06/14(金) 08:52:40 

    >>222
    横だけど、コメの流れ的に、橋本マナミ「が」じゃなくて、マナミ「について」コメントする意味ってことでしょ。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/06/14(金) 09:54:49 

    選択出来る事の是非に答えていない


    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/06/14(金) 10:01:39 

    >>26
    マナミ綺麗

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/06/14(金) 10:40:32 

    >>46

    良くなったりあんまり変わらなければ良いんだけど
    イントネーションとか崩れちゃうしね。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/06/14(金) 11:36:15 

    >>23
    夫婦別姓選択制には別に反対しないけど、自分が生まれるなら夫婦同姓の家庭がいいって人はかなりいると思う

    結婚時は別姓でも良いけど子供が生まれたら予め決めてた姓に統一とかできないかな

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/06/14(金) 12:41:20 

    >>181
    夫婦の話し合いで
    妻の苗字にした知り合いが2組いるよ
    だいぶ時代が変わってきてて
    別にファーストじゃない感じよ

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/06/14(金) 13:03:30 

    >>1
    一緒がいい、手続きがめんどくさいだけね

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/06/14(金) 13:29:43 

    >>203
    奥さんの苗字になると周りから見て恥ずかしいと思うのかな。
    プライド高めの男性は嫌がりそう。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/06/14(金) 13:30:17 

    >>31
    最高

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/06/14(金) 13:40:14 

    気軽に別姓に出来るようになったらいいなと思う
    結婚する前は好きな人と同じ苗字でワクワクって感じだったけど、結婚してから思う事は苗字とのバランスで姓名判断の運勢も悪くなったのも地味に嫌だったし、
    旦那は好きになって結婚したけど義家族に悩まされて旦那の苗字自体嫌いになった

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/06/14(金) 14:00:21 

    旧姓そんなに好きじゃなかったのに、いざ結婚して変わってしまったらなんだか寂しくなったわ

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/06/14(金) 14:16:22 

    >>16
    私もそこ引っかかった。
    一人っ子同士の恋愛でそれで反対されて事実婚になった夫婦知ってるし。今後少子化でますます別姓需要は高まると思う。

    +9

    -5

  • 292. 匿名 2024/06/14(金) 15:21:39 

    >>1
    賛成、反対はその人の思想だからどちらでもいいけれど、コメンテーターとしてお金もらって出演するなら、私は嬉しかったっていう個人の感想じゃだめなんじゃないの?

    例えば強制的に結婚=夫婦同姓になることで、どんな問題が生じ、それによってどんな不便を強いられているか、そして多くはその不便を強いられるのが女性であるということについて、自分も含め夫婦同姓に肯定的な人も考えてみるいい機会だ、ぐらいは言ってほしいよ。

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2024/06/14(金) 15:30:02 

    旦那大好きだけど変えれるなら旧姓がいいな
    名字ださいんだよね。旧姓はあまり人と被らなかったし。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/06/14(金) 15:42:36 

    さらっと普通に自分の考えが言えるのすごいね
    言い方間違えるとターゲットにしてすぐに炎上させたがる人がいるから

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/06/14(金) 15:53:49 

    >>1
    コレ思い出した
    橋本マナミ 選択的夫婦別性に「私は一緒の名字がいいです。好きで結婚したから」

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2024/06/14(金) 15:55:48 

    >>16
    そんなに好きなら自分の芸名の苗字も変えればいいよねw
    芸能人やってるからこそ、ビジネスネームがキャリアの途中で変わってしまうリスクはわかってるはずにこの言い方はなあ

    +5

    -6

  • 297. 匿名 2024/06/14(金) 16:03:42 

    >>46
    私の姉、旦那さんが「小俣(おまた)」で、旦那さん本人が自分の名字嫌だからって言って姉の名字になったよ。男性でもこういうパターンあるんだなぁと思った。学生の時とか名字イジリとかあったらしくずっと変えたかったんだって。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2024/06/14(金) 16:06:14 

    >>1
    >「私は一緒の名字がいいです。好きで結婚したから」と率直に明かした。

    古風な人なのかな?こう言う女性てめちゃくちゃ不思議なんだけど
    「愛する旦那の親だから介護する」とか言う女性と根っこは同じだよね

    私は自分が愛するより相手から愛されたいタイプだから男の方に自己犠牲を求めるからね。

    こう言う女性たちってどんな田舎で古風に育てられたんだろうといつもいつも感心する。

    +2

    -3

  • 299. 匿名 2024/06/14(金) 16:24:43 

    >>41
     
    一緒がいい!っていう人は多いと思ってた
    うちの夫もそうだし

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/06/14(金) 16:45:38 

    >>228
    じゃ、男性が積極的にもっと変えればいい。そんなに手間じゃらないなら。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/06/14(金) 16:46:05 

    苗字どっちでも良いって苗字の存在意義ないだろ
    もう下の名前だけで生きていけば

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/06/14(金) 16:50:22 

    >>3
    そうかぁ??
    なぜ私だけが慣れ親しんだ苗字から変わらなきゃいけないの?男はいいよなぁ。としか思わなかった。

    +9

    -3

  • 303. 匿名 2024/06/14(金) 16:53:44 

    >>16
    そうだよ 夫は好きでも夫の姓は大嫌い 泣く泣く変えた
    姓をどちらにするか夫側 or 妻側かは抽選にしてほしかった

    +5

    -5

  • 304. 匿名 2024/06/14(金) 17:03:58 

    >>1
    >>26

    >>133さんに同意。
    個人の自由だから好きにすればいいと思うけど、
    この方は仕事は旧姓で続けてるんだよね?
    それって別姓を選んでるってことじゃないの?
    (仕事では別姓を選ぶけど戸籍上は同姓で良い、現行の制度を変えることまではしなくていいって主張かな?)

    +4

    -2

  • 305. 匿名 2024/06/14(金) 17:08:44 

    >>1
    わかる
    好きで結婚したから相手に名字になるの嬉しかった

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/06/14(金) 17:08:55 

    >>34
    「10代から四十路顔で売れなかった」とシレっと他人事のように話すメンタルは見習わなきゃと思った

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/06/14(金) 17:21:42 

    >>230
    下ネタ系とか?

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2024/06/14(金) 17:30:31 

    そんなこと言い出すなら結婚しなけりゃ良いじゃん。夫婦別姓は子供の名字どうすんの?兄弟で名字違うとかなるよ?一体感が失われます。どっちの名字でも良いんだし旦那に名前変えてもらいなよ。
    これ結婚制度の破壊を狙ってる子育てもしたことないフェミが理屈で言い出した事なんだよ?フェミなんて子供の大切さわかんないんだから。
    橋本マナミ 選択的夫婦別性に「私は一緒の名字がいいです。好きで結婚したから」

    +3

    -2

  • 309. 匿名 2024/06/14(金) 17:41:45 

    >>1
    選択できればいいんだよ

    同じのがいい人は同じのを選んで
    違う人は違うのを選択できればいい

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2024/06/14(金) 17:59:29 

    >>38
    この人はお金目当てがバレないように好きを強調しているだけでしょ。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/06/14(金) 18:01:14 

    >>16
    各々の考えが通るものではない。
    法律だから。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/06/14(金) 18:30:29 

    幸せならOKです!

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/06/14(金) 18:36:22 

    私も別に結婚した時は女が変えるものだと何も疑問に思わなかったけど手続きで1日休んでとかやってる時に何もピンときてない感じのこと言われたのはもやっとした。
    そして離婚したけどその時も元旦那は何も変わらないから周りにバレることなく一定期間過ごせるけど、私は心身ともにボロボロだったとしてもまたお休みもらって入籍したとこでしか取れない何かの書類を取り寄せ、住んでるとこまで戻りその足で警察署に行き…何なんだこの苦労は、元旦那きっかけで離婚してるのに…って泣けてきたよ。
    そこから何で女が当たり前に相談もなく名字変える側なんだって考えになった。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/06/14(金) 18:56:59 

    子供の頃いじめられてて、大人しくて自分が嫌だった
    結婚して苗字変わった時生まれ変わったみたいで嬉しかったな。変えたくない人もいるだろうし、好きに出来れば1番だよね。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/06/14(金) 19:02:49 

    さびしんぼの会だもんね

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/06/14(金) 19:25:22 

    >>1
    この人は悪い人ではないと思うけど、喋らないほうがいいと思う。
    旦那さん医師でしょ?絶対喋らせたらだめ。
    はっきり言うと、頭はかなり悪いと思う。
    性格は知らないけど悪くはなさそうだから、二度とバラエティとか出なくていいと思う。
    CMだけにしといたほうが絶対いい。
    演技もアレだし、ニコって笑うだけの、お堅い企業のポスターかなんかになってりゃいい。
    佐々木希と同じ系統だと思う。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2024/06/14(金) 19:28:27 

    >>57
    「むつき」という名前の同級生が結婚して近藤姓になりました!!

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2024/06/14(金) 19:47:13 

    >>141
    かわいそうかはわからないけど、子どもの氏とか戸籍制度はどうなるんだろとは思うよ。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/06/14(金) 19:55:14 

    もう面倒くさいから一緒でも良いと思うけど,結婚当初なら変えたくなかった。面倒くさい手続き

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2024/06/14(金) 20:10:47 

    子供はどっちの姓にしてもいいのかな?
    例えば上の子は父の姓、下の子は母の姓とかでも可能?
    子供には自分で選ぶ権利はないの?

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/06/14(金) 21:18:28 

    >>41
    そりゃ仕事を続ける上で名前を変えるのに支障があるから

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/06/14(金) 21:19:11 

    >>320
    ありません

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/06/14(金) 21:25:03 

    >>320
    勘違いされているようですが、姓を変える制度ではありません。姓を変えなくても済む制度です

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/06/14(金) 21:27:52 

    >>236
    子供には関係ないが。むしろ姓を変えることで混乱する

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2024/06/14(金) 21:31:40 

    >>237
    姓は血縁を示す。嫁は所詮他人です。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/06/14(金) 21:40:55 

    >>323
    夫婦で別の姓にした場合、その後生まれた子供はどっちの姓になるのかって話
    父母どちらの姓でもいいの?
    上の子は父親の姓、下の子は母親の姓でも可能なの?

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/06/14(金) 21:50:38 

    >>141
    よく分からないんだけど、
    生まれてくる子供は父母どちらの姓でもいいんですか?
    例えば子供が2人生まれて、上の子は母の姓、下の子は父の姓でも大丈夫ってことでしょうか?
    兄弟で苗字が違っても問題ないのかな

    そこらへんがよく分からなくて。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/06/14(金) 21:54:33 

    >>324
    その後生まれてくる子供は父母どっちの姓でもいいってことですかね
    兄弟で別の苗字でもOKなんですか?

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/06/14(金) 22:29:36 

    >>141
    離婚ありき?

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/06/14(金) 22:55:26 

    >>326
    どっちでもいいでしょう

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/06/14(金) 22:56:26 

    >>328
    兄弟で違っても別に問題なし

    +0

    -2

  • 332. 匿名 2024/06/14(金) 23:10:55 

    >>330
    そーなんですね!
    じゃあ婿養子もらわないといけない人とかには特に便利な制度ですね。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/06/15(土) 03:31:59 

    >>308
    どうしても同姓が良いなら公平にくじ引きにしてほしい
    同姓だから一体感()はでるよね
    でも本当にそれをやったら男からも「選択的別姓にしろ!」っていう人が今よりは増えると思うよ

    話し合っても結局変える側に不満は残るんだよ
    別姓反対!とか言ってる男がもっと積極的に変えれば良いと思うけど、いざ変えるとなると周りを気にして、自分の姓になって欲しいと言う人ばかりだから。

    +2

    -2

  • 334. 匿名 2024/06/15(土) 07:33:02 

    >>122
    なんかゲームのしすぎ

    +0

    -1

  • 335. 匿名 2024/06/15(土) 07:43:57 

    >>330
    まだ決まってないでしょ?
    いまのところ、兄弟が別姓になるの肯定派は1割しかいない。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/06/15(土) 12:12:53 

    >>3
    私は優しいから、その嬉しさを男性側に譲るよ

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/06/18(火) 00:40:22 

    >>274
    日本人です
    こんなこと言われるなんてびっくり

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/07/13(土) 21:46:48 

    >>335
    法務省の案では戸籍筆頭者に合わせるとか。そうなると、夫(妻)だけ別姓となります。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード