-
1. 匿名 2024/06/13(木) 16:27:03
有給は取りたい時に取れる職場ですが、上司からいちいち理由を聞かれます。
世間話のような感覚で聞いてくるのでまだいいかもしれませんが、リフレッシュのためとはなんとなく言いにくく、たまに嘘をついてしまいます。
みなさん、有給の取得理由を聞かれますか?+32
-5
-
2. 匿名 2024/06/13(木) 16:27:25
聞かれないよ+95
-0
-
3. 匿名 2024/06/13(木) 16:27:27
違法+123
-6
-
4. 匿名 2024/06/13(木) 16:27:55
聞かれたら「用事あるんで」って答えてる+136
-0
-
5. 匿名 2024/06/13(木) 16:28:02
あたおか+8
-0
-
6. 匿名 2024/06/13(木) 16:28:08
聞かれない。
もし聞かれても用事があってーって言うと思う面倒だし+23
-1
-
7. 匿名 2024/06/13(木) 16:28:11
わざわざ聞かれないなー
病院めぐりしてきますとか適当に言っちゃうかも+25
-0
-
8. 匿名 2024/06/13(木) 16:28:12
理由を聞きたくなるほど頻繁に取ってるとか?+2
-19
-
9. 匿名 2024/06/13(木) 16:28:16
休みたいから+5
-0
-
10. 匿名 2024/06/13(木) 16:28:16
子供の行事+8
-0
-
11. 匿名 2024/06/13(木) 16:28:17
>>1
聞かれないな+4
-1
-
12. 匿名 2024/06/13(木) 16:28:24
うちのとこも大体聞かれるから
家庭の事情・病院・親戚関係っていってる。
そもそも自由に休めるのが有休なのにめんどくさいよね。+89
-1
-
13. 匿名 2024/06/13(木) 16:28:27
>>1
私用私事の為で十分+43
-1
-
14. 匿名 2024/06/13(木) 16:28:28
>>1
聞かれないけどもし毎回聞かれたら役所や病院に行きまくってる人になると思う+4
-2
-
15. 匿名 2024/06/13(木) 16:28:39
聞かれないけど、聞かれたら用事があるって言う+0
-0
-
16. 匿名 2024/06/13(木) 16:28:44
「世界平和の為です」で+8
-0
-
17. 匿名 2024/06/13(木) 16:28:45
私用って言う+21
-0
-
18. 匿名 2024/06/13(木) 16:28:58
1ミリも聞かれません+6
-0
-
19. 匿名 2024/06/13(木) 16:28:59
>>1
気持ち悪い上司だね+28
-0
-
20. 匿名 2024/06/13(木) 16:29:07
聞いてどうすんだ+17
-0
-
21. 匿名 2024/06/13(木) 16:29:10
>>1
いちいち聞かれて内容によって却下の職場あったけど、転職してその話ししたら違法だって言われた
労基に言ったら指導はいると思う+42
-1
-
22. 匿名 2024/06/13(木) 16:29:13
リフレッシュのためでいいやん。
なんで嫌なの?+7
-1
-
23. 匿名 2024/06/13(木) 16:29:33
>>8
それは規定日数取って良い権利なので聞く方がおかしいのでは+28
-0
-
24. 匿名 2024/06/13(木) 16:29:38
>>1
今は聞かれないけど、不妊治療で月1休んで時は聞かれた。
男性上司に。
毎月のことなので、普通に答えてた。+6
-3
-
25. 匿名 2024/06/13(木) 16:29:44
家の事情で。
一人暮らしだけど…+3
-0
-
26. 匿名 2024/06/13(木) 16:30:03
最近聞かれたけど、何も答えなかった。+0
-0
-
27. 匿名 2024/06/13(木) 16:30:29
有給取る時何か書かされませんでした?
理由欄がありました
でももう8年前に辞めてそれから働いてないから
今は変わってるのかな+4
-1
-
28. 匿名 2024/06/13(木) 16:30:33
アットホームすぎてみんなに聞かれる
食べ放題に行きますって普通に答えてる+7
-1
-
29. 匿名 2024/06/13(木) 16:30:37
有給は労働者の権利で基本自由にとれる+8
-0
-
30. 匿名 2024/06/13(木) 16:30:52
>>1
世間話な感じならたまにはギャグで就活してきますと言ってみるw+4
-0
-
31. 匿名 2024/06/13(木) 16:30:58
担当の人には何も聞かれないんだけど有給取る事を知った他のパートさんに聞かれる
「ちょっと用事あって…」っていうと「なんの用事?」って聞いてくる
「家の事で…」っていうと「家の何ー?」って+23
-0
-
32. 匿名 2024/06/13(木) 16:31:10
歯医者とか言っておけばいいんじゃない?+1
-0
-
33. 匿名 2024/06/13(木) 16:31:44
>>1
急にとる場合のみぐらいでは?
+2
-0
-
34. 匿名 2024/06/13(木) 16:31:58
うちは理由の如何に関わらず土日につけると3連休も取ってといい顔しないし、年末年始に繋げようものなら大反対される
事前にやる事やってたら業務に支障は全くないのに+2
-0
-
35. 匿名 2024/06/13(木) 16:32:06
>>27
私用の為+10
-0
-
36. 匿名 2024/06/13(木) 16:32:10
>>1
数年前までは用紙に理由を記載したけど今は上司がデジタル処理なので何も聞かれない+5
-0
-
37. 匿名 2024/06/13(木) 16:32:20
有給届に理由を書く欄があって、私がハンコを押す立場。
でも別にだから何って感じ。サッと見てすぐ忘れる。
+0
-1
-
38. 匿名 2024/06/13(木) 16:33:05
聞かれないよ普通は+3
-0
-
39. 匿名 2024/06/13(木) 16:33:13
えー、それ聞く人いまだにいるんですね
とやんわり否定しながら言う+3
-0
-
40. 匿名 2024/06/13(木) 16:33:46
理由聞いて
万が一の時は出社させようとしてるんでしょ+0
-2
-
41. 匿名 2024/06/13(木) 16:34:03
>>35
それは駄目って言われてた
ちゃんと詳しく書きなさいって
これが嫌でみんな取らなかったみたいだけど
1度病院でどうしても有給居るからって取ったら
どんな病気で、どんな治療かまで書かされたよ+1
-5
-
42. 匿名 2024/06/13(木) 16:34:28
>>27
前の職場で書かされてたけど、「私用のため」で通ってたな~
そもそも私用でしか休まなくない?病気だろうが遊ぶための外出だろうが私用なんだからいちいち聞いてこないでほしいよね
+23
-0
-
43. 匿名 2024/06/13(木) 16:35:12
>>27
理由欄は
私用の為って書いてって言われた
+2
-0
-
44. 匿名 2024/06/13(木) 16:35:42
>>1
聞かれない
聞かれて「ちょっと用事があって」くらいで濁していいと思うよ
言わなきゃいけない義務なんかないし+3
-0
-
45. 匿名 2024/06/13(木) 16:36:35
聞かれるけど普通に旅行とかディズニーとか通院とかそのまま言ってるよ!
楽しんできてね〜!って言われておしまい。+2
-1
-
47. 匿名 2024/06/13(木) 16:37:37
>>42
今は理由書かせるのおかしいって分かるけど
8年前でそれだったら「わ〜親切な会社だわっ」って思ってたかも
しかも、うちが居た所は他者へ漏れてたよ
情報共有?マジで無理と思って辞めたけど+3
-0
-
48. 匿名 2024/06/13(木) 16:37:58
聞かれないけど、私以外の人たちは聞かれなくても話してる(○○の病気で○○病院に行く、○番目の子供の卒業式、義祖父の○回忌法要とか異様に詳しい)から、用事としか言わない私が自動的に浮いた感じになるの本当やめてほしい+4
-0
-
49. 匿名 2024/06/13(木) 16:38:34
>>41
うわぁ〜何のためにそこまで詳しく知りたいんだろ。その理由はどこかに報告でもすんの?みんなで共有?意味わかんないね+7
-0
-
50. 匿名 2024/06/13(木) 16:38:45
>>1
私用で休みますっていったら、怒られるの?+0
-0
-
51. 匿名 2024/06/13(木) 16:38:49
>>1
聞くのは本来ダメと聞いた。
有給休暇の時効の2年が停止して2年有効が再延長になる+6
-0
-
52. 匿名 2024/06/13(木) 16:39:21
理由を書く欄があってなるべく書くように言われた。
しかも、これは状況によって取れるかどうか分からないからって言われた。
ばかなのかな。と思った。+5
-0
-
53. 匿名 2024/06/13(木) 16:39:33
>>41
流石にそれはアウトなんじゃないかな…全員に聞いてるの??+10
-0
-
54. 匿名 2024/06/13(木) 16:40:35
うちホワイトすぎてある部署はみんなが有休取りまくった結果シフト組めなくなった
とうとう上司がキレてその年は理由なし有休不可になったんだけど、やりすぎた自覚があったのか誰も異論を唱えなかったのがちょっとウケた+1
-1
-
55. 匿名 2024/06/13(木) 16:40:45
「いや・・・家の用事っすね・・・」って
祖父が死にかけ・・・くらいの雰囲気で言う+3
-0
-
56. 匿名 2024/06/13(木) 16:40:58
>>52
バカなんだろうな。あらー全員有給なっちゃった!理由ショボそうなやつから有給取り消してもらおう!ってときにしか理由なんて役に立たないし。
こんなもん早いもん勝ちだし。+0
-1
-
57. 匿名 2024/06/13(木) 16:42:04
私用ですの一点張り
答える必要ないのよね+0
-0
-
58. 匿名 2024/06/13(木) 16:42:05
>>49
さぼりじゃないか見るためって言ってた
信憑性を確かめる為だって
治療に関しては
私は医者じゃないから、どんな治療か分かんないって答えたら
「あはは〜そうだよね〜」って上司は笑ってたけど
私は鳥肌立ちまくってた+4
-2
-
59. 匿名 2024/06/13(木) 16:42:15
>>1
聞かれます
しかもブチ切れられましたし、「その日は無理だから別の日にして」とも言われました
理由を聞かれ結婚記念日の旅行で1日だけ休みたいと渋々言うと「そんな理由言われたら絶対あげなきゃいけないでしょ?!」「有給って絶対その日に貰えるもんじゃないから!」とブチ切れられました
結婚式の準備で1日だけ有給がほしいと言うと「準備って何すんの?そんなに時間かかるもんなの?午前中に終わらせれないの?」と言われ、準備する内容を全て言わされました
労基に言っても窓口に言っても無駄でした+4
-0
-
60. 匿名 2024/06/13(木) 16:42:50
看護師でシフト制なんだけど、勤務希望でお休みをつける日は、理由も添えて勤務希望書かなきゃならなくてすごく嫌。
理由を添えるのは、休み希望が多くなっちゃったら勤務作る人が優先順位つける為らしいけど、普通におかしいよね(T_T)
子持ちも独身も平等にって言うけど、多分平等じゃないと思う。+2
-0
-
61. 匿名 2024/06/13(木) 16:44:54
>>53
そうだよ
全員に聞いてた
パートの年上の人から有給取るときは色々聞かれるから用心しとき!って忠告は受けてた
何もしらずに上司からアレコレ聞かれてたら
ちょっとトラウマもんだったはず+1
-0
-
62. 匿名 2024/06/13(木) 16:45:21
>>55
父方の祖父は30年前になくなってるけど、また死んだことにして適度に休みとれよと言われたわ。父親に。+1
-1
-
63. 匿名 2024/06/13(木) 16:45:22
>>1
みんながミーティングで言うから、言わざるを得ない雰囲気。
主さんは管理職に言うだけでOKなぶん、まだマシかも、、、+0
-0
-
64. 匿名 2024/06/13(木) 16:45:44
聞かれないなー。
っていうか、理由の如何に問わず取れるものだから、聞いちゃいけないんだよね。
まあ個人的には旅行に行く時に休むから、聞かれても気にしないけど。+2
-0
-
65. 匿名 2024/06/13(木) 16:46:49
>>61
上司だけ制度とこあんまり知らないままなのかな。そんな事で休まないでください!で却下されたりもするのかな。+0
-0
-
66. 匿名 2024/06/13(木) 16:47:36
最低の5日しかとれない風潮だ、うちは+3
-0
-
67. 匿名 2024/06/13(木) 16:48:14
>>59
上司は有休とらないの?+0
-0
-
68. 匿名 2024/06/13(木) 16:48:42
>>1
病気です介護です育児です
と言えば快諾
推し活です旅行です秘密です
と言えばイライラされる
これ現実よね。
うちの会社は全員、全部の有給休暇の理由は体調不良だったよ!会社の目標は健康だった
バカジャネーノと思ってたけどそれで円満+4
-0
-
69. 匿名 2024/06/13(木) 16:49:05
なぜ訊くんですか?と質問返ししてみては+0
-0
-
70. 匿名 2024/06/13(木) 16:50:04
>>1
取りたい時に取れる事が羨ましい。。。
私が前はたらいてたところは「母の通院の付き添いの為」って言っても、有給取得させてもらえなかった。+0
-0
-
71. 匿名 2024/06/13(木) 16:51:10
>>1
今は有給消化させるの会社の義務だから「仕事に支障がないのその日なんで」でOKよ+2
-0
-
72. 匿名 2024/06/13(木) 16:51:38
>>13
2年前まではそれでよかった
上司が変わってアラカンになったら申請理由を書けって差し戻しされる😭+2
-0
-
73. 匿名 2024/06/13(木) 16:51:41
ちなみにこのトピには、有休の理由を聞いている上司側の人っているのかな??
なんで聞いてるのか、基本的に聞いてはいけないとか理解してるのか、質問してみたい+0
-0
-
74. 匿名 2024/06/13(木) 16:56:49
>>70
10年くらい前にいたところは、うちの会社は有休制度ないんだよねって所長に言われて半分くらいの人信じてたわ。+0
-0
-
75. 匿名 2024/06/13(木) 16:56:50
>>67
取ります
1度何日でもいいので1日だけ有給ください、役所へ行かないとなんでと言った時に適当な日に貰った事があり、その時は何も言われませんでした
多分こちらが日にちを指定したらキレるんだと思います
そろそろ辞めようと思うんで、今までたまった有給を最後に全部使ってやるつもりです+4
-0
-
76. 匿名 2024/06/13(木) 16:57:56
>>75
うわー典型的俺様上司じゃん…+2
-0
-
77. 匿名 2024/06/13(木) 16:58:33
>>41
うちんとこは領収書提出を求められたよ。
会社を休むならみんなに迷惑かかるから理由を言うのは当然。
病院が理由なら他の社員に移る可能性があるのか、それなら該当者も病院へ行かせないといけないからって。+3
-0
-
78. 匿名 2024/06/13(木) 16:58:44
普通に聞かれる
嘘でも本当でも毎回歯医者に行くって言う。+1
-0
-
79. 匿名 2024/06/13(木) 17:03:18
理由だけじゃなく、行き先の記入欄もあった!
自宅でのんびりしたいだけの時もあるのにさ。
Dオタがいつも舞浜って書いてて、ディズニーって書いちゃえばいいのにってみんな思ってた笑+1
-0
-
80. 匿名 2024/06/13(木) 17:04:33
>>1
「私用のため」と答えて、それ以上聞いてきたら違法なはず。+1
-0
-
81. 匿名 2024/06/13(木) 17:07:55
>>3
理由を聞く事自体は違法じゃないけど、理由によって取らせなかったら違法+4
-1
-
82. 匿名 2024/06/13(木) 17:14:34
>>8
だとしても有給の範囲内なら聞く必要はないと思う
そこの職場内で比較して消化のペースが早いだけでしょ?+1
-0
-
83. 匿名 2024/06/13(木) 17:21:57
私用+0
-0
-
84. 匿名 2024/06/13(木) 17:28:46
>>77
気軽に病院行けなくて悪化しそう+1
-0
-
85. 匿名 2024/06/13(木) 17:29:47
聞いたらダメとはいうけど、逆に、飛行機に乗ってるとか、病院の検査室に入ってるとか、連絡されても無理ですって時間がある時は積極的に取得理由は開示してる。でも、旅行ですとは後ろめたくて言えないから、家族の都合で飛行機移動が発生する、とかそんな感じにボヤかしてる+0
-0
-
86. 匿名 2024/06/13(木) 17:30:26
>>49
こういう詮索してくるのがいわゆるアットホームな会社なのかな〜+2
-0
-
87. 匿名 2024/06/13(木) 17:30:58
>>79
げっ!それは嫌…!
あれかな、旅行先で何かあった場合の所在地確認とかそういうこと…?+0
-0
-
88. 匿名 2024/06/13(木) 17:31:15
銀行で働いていた時いちいち有給理由聞かれた。
理由によっては「通院?それって土曜日でも行けるよね?平日に行かなくてもいいよね?」と言われて有給取れなかったりした時もあった。
退職するときも後任者への引き継ぎ終わったのに有給消化1日も許してもらえなかったし今考えるとおかしい職場だったわ。+0
-0
-
89. 匿名 2024/06/13(木) 17:32:25
>>85
そもそも休みの日に電話くるのがありえないー+1
-0
-
90. 匿名 2024/06/13(木) 17:35:03
本社の社長が来社する会議の日、よりにもよって部長が有給申請したときは、理由を教えてと言われてるのは見た…。部長の発表パートもあるからリモートで参加したらどうか、と説き伏せられており、最終的には有給をずらしてた。休めなさそうーみたいな日にはあえて申請しないのも防衛策だね。+0
-0
-
91. 匿名 2024/06/13(木) 17:36:12
>>88
銀行系は聞かれるよね、要は怪しい癒着系の動きがないかある程度見定められてるやつ。+0
-0
-
92. 匿名 2024/06/13(木) 17:36:40
>>89
がんがんくるわよ〜
メッセにしてくれと思うようなのもきちゃう〜+0
-0
-
93. 匿名 2024/06/13(木) 17:42:24
>>31
きめぇ笑
+6
-0
-
94. 匿名 2024/06/13(木) 17:44:06
聞く人って絶対広めるよね
○○さんこういう理由で休みだってとか+1
-0
-
95. 匿名 2024/06/13(木) 17:45:58
>>87
そうそう。夏季休暇とかなら分からなくもないけど、1日の休暇でも理由と一緒に書かされた。
私用・都内って書いてOKしてくれたのが救い。+0
-0
-
96. 匿名 2024/06/13(木) 17:46:27
誰にも言わないでもらえますか?絶対に…って言ってから
問題ありの親戚の叔母に振り回されてる話を結構長く話した。
面倒なんだろうね。聞かれる事なくなったよ。
架空の叔母なんだけどさ。+1
-0
-
97. 匿名 2024/06/13(木) 17:47:37
有給消化の為
で良いです+0
-0
-
98. 匿名 2024/06/13(木) 17:56:22
>>95
私用、都内でいいならよかった…!舞浜も間違ってないけど隠す理由にもなってないし、いろいろとツッコミどころはあったんだね笑
ほっといてくれだねー。+1
-0
-
99. 匿名 2024/06/13(木) 18:01:08
>>1
私用です!で通す。+0
-0
-
100. 匿名 2024/06/13(木) 18:02:26
上司もお局も聞いてくるよ
家の用事だと言っても根掘り葉掘り聞かれるから嫌だわ+1
-0
-
101. 匿名 2024/06/13(木) 18:09:20
同僚にシフト交代頼む時、理由言わないのは普通ですか?+0
-0
-
102. 匿名 2024/06/13(木) 18:09:27
>>1
言いたい人と言いたくない人がいるんだから
言ってきた時のみ聞いてる
しらんがなって思ってる+0
-0
-
103. 匿名 2024/06/13(木) 18:25:52
>>1
うちもシステム上は「私用のため」だけど、どこ行くの?何するの?って毎回聞いてくる
休み明けも、どこ遊びに行ってたの?だよ
適当に答えるけど何で言わなきゃいけないんだとイラっとする+3
-0
-
104. 匿名 2024/06/13(木) 18:27:39
>>59
私もキレられました
新人のくせに有給取るつもり?って言われました+0
-0
-
105. 匿名 2024/06/13(木) 18:29:14
>>4
理由聞くような会社って、用事って言ってもその内容を聞かれるのよ。
めんどくさいから全部「通院」って答えてる。+3
-0
-
106. 匿名 2024/06/13(木) 18:31:43
>>34
うちなんてそもそも土日にくっつけるのと、長期休暇にくっつけるの禁止になってるよ
金曜とか月曜に取るなら、土日のどちらか出社しないといけない+0
-0
-
107. 匿名 2024/06/13(木) 18:38:41
>>106
なぜだめなの?
ただのローカルルールでしょ
有給なんてどうとろうが勝手なのに+0
-0
-
108. 匿名 2024/06/13(木) 18:40:57
>>107
ローカルルールだけど、守らないと社長から目をつけられる
ここで働く限りは仕方ない+1
-0
-
109. 匿名 2024/06/13(木) 18:41:16
>>1
上司にとっては本当に世間話なのでは?
普通に、内緒ですって答えれば良いと思います。+1
-0
-
110. 匿名 2024/06/13(木) 18:42:51
>>108
そういう会社ならそれに従うのが従業員だもんね。
社会のルールより会社のルールが強い場合もあるよね。+0
-0
-
111. 匿名 2024/06/13(木) 18:45:55
>>59
その日は無理って他の日だったら良かったんか。
たしかに業務上差し支えない日に取るっていうのはうちの就業規則には書いてあるが。+0
-0
-
112. 匿名 2024/06/13(木) 18:47:00
>>3
でもさ、理由聞くのは違法ですよと言ったら絶対こちらが悪者になるよね。なんだコイツみたいな。+7
-1
-
113. 匿名 2024/06/13(木) 18:48:44
>>4
面倒だから病院って言う。親の病院の付き添いとか自分の病院とか。持病の薬貰いに行きますって言って持病持ちアピールしとけば休んだり早退もしやすい。+2
-0
-
114. 匿名 2024/06/13(木) 19:10:19
>>1
常に嘘でもいいくらい。
世間話的な感じなら絶対嘘って感じの理由言ったりってそう言うノリにしちゃえばいいと思うよ+0
-0
-
115. 匿名 2024/06/13(木) 19:30:56
>>31
詮索したがりっているよね。答えなくていいと思う。+7
-0
-
116. 匿名 2024/06/13(木) 19:33:22
うちの会社、私用だけでいいって言われてるのに、逆にリフレッシュとか書く強者がいるよ笑
主さん強者で行こう笑+1
-0
-
117. 匿名 2024/06/13(木) 19:34:48
>>58
やばいとこだね。本来サボりだろうが何だろうか、休むのは権利だから問題ないのに。+5
-0
-
118. 匿名 2024/06/13(木) 19:51:34
>>27
昔、勤めていた会社は取得理由を書かされました。
理由が無いと有給を取れないし、有給を取得する事を欠勤と呼び、欠勤カ―ドという物をいちいち上司に提出しないといけないブラック企業でした。
辞めてからかなり経つので、今はどんなやり方をしているのか全然わからないけど、ここの皆さんのコメントを読んでいると、明らかに違法だった事に腹が立ちます。
でも当時は新卒後すぐ入社した会社で洗脳されていたのか、おかしいとは思わなかったです。+4
-0
-
119. 匿名 2024/06/13(木) 19:53:13
>>1
うちは超繁忙期や業務の締日などに休み申請する場合は理由聞く事になってる。あと長期で休み希望する時も。
それ以外は理由無く自由に取れる。+1
-0
-
120. 匿名 2024/06/13(木) 20:50:14
>>4
用事って何?って聞かれて困ってるパートさんいた
友人と会うと言ったら、そんなのいつでも会えるじゃんって返されて、なかなかタイミング合わなくて20年ぶりにやっと会えるんですよ!って怒ってた。
そこまで聞いても休むなって言うなんてひどいよね。+3
-0
-
121. 匿名 2024/06/13(木) 21:13:05
聞かれないけど、聞かれても正直に話すよ。家でゴロゴロしますとか。+0
-0
-
122. 匿名 2024/06/13(木) 21:35:39
身バレ覚悟で書きます。
5年前、訪問介護の仕事してた時に女上司とその周りのお局にかなり嫌われていました。2か月前から土日挟んで3泊で海外旅行を計画していたので、月火と連日で有給を申請しました。当然の如く理由もしつこく聞かれ、正直に旅行だなんていえば面倒なことになるので「親の手術入院に付き添う」と適当な口実をつけましたが、それでも「◯◯さんが2日も休みたいんだって(かなりイライラした口調)」でグタグタ文句を言われました。不謹慎な理由を作るのもどうかと思いますが、まさか親の手術で2日間休みを取るだけで怒られないといけないなんて信じられないし、介護職の中間管理職が平気で言葉にすることか?と神経を疑いたくなりました。+7
-0
-
123. 匿名 2024/06/13(木) 22:58:01
>>79
お土産買わないといけなくなるからじゃない?+1
-0
-
124. 匿名 2024/06/13(木) 23:00:37
>>1
え?
うちの会社どんな事情があっても計画有給。で書類提出しているよ。
+1
-0
-
125. 匿名 2024/06/13(木) 23:36:49
理由聞くのは違法
有給を取らせないのも違法
上司の勝手な判断で有給消化させるのも違法
+3
-0
-
126. 匿名 2024/06/14(金) 00:23:48
>>31
うるせぇーーー!!!
って返してやりたい+1
-0
-
127. 匿名 2024/06/14(金) 16:18:18
聞かれないけど聞かれても普通に話せる
前働いてたところはライブの日に有休取ってたから、有休の申請出したら「誰のライブ行くの?」って聞かれるようになってた。
まぁでも休みたいから休む以外の理由なんてないじゃんって思ってる+0
-0
-
128. 匿名 2024/06/14(金) 16:21:22
うちは申請書に書いて出すんだけど
記入例のところに、有給消化のためって書いてあるから
有給消化のためって書いて出してる。
だから理由は聞かれない。+0
-0
-
129. 匿名 2024/06/15(土) 22:41:30
有休消化の為と、いつもパソコンに入力してる+0
-0
-
130. 匿名 2024/06/16(日) 20:51:23
>>1
有給休暇届け
一週間前に出し
通れば有給なる。
病気になって
欠勤での有給不可能!
お葬式は有給可能だと。
可笑しいですよね?+1
-0
-
131. 匿名 2024/06/18(火) 01:12:37
>>1
以前働いてたところは「病院」じゃないと許されない空気だった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する