ガールズちゃんねる

虫を殺す子供

1179コメント2024/06/29(土) 10:05

  • 1. 匿名 2024/06/13(木) 11:18:42 

    うちの子と同じ保育園の子(年中)が平気で虫を殺します。

    虫を見つけ足で踏み潰すという感じで、うちの子も含め周りの子もそれを目にしていて、正直嫌なことをしてるところを見せないでほしいと思います。

    私も大人ながらにその場面を目にしてけっこうショッキングで、よその子ですが「可哀想だから虫さんを踏んだりしたらダメだよ」と注意してしまいます。
    しかし、会って一緒に遊んでいるとたびたびやっているのであまり伝わっていないようです。

    こういう子って注意しても直らないんでしょうか。

    +66

    -341

  • 2. 匿名 2024/06/13(木) 11:19:21 

    子供って残酷よね

    +1035

    -17

  • 3. 匿名 2024/06/13(木) 11:19:46 

    アニ

    +79

    -6

  • 4. 匿名 2024/06/13(木) 11:19:53 

    普通じゃない?
    うちの子も小さい頃はバッタ分解して遊んでたけど、今では別に普通よ

    +702

    -575

  • 5. 匿名 2024/06/13(木) 11:20:00 

    >>1
    虫って何の虫?害虫なら踏んで良いけどな。

    +95

    -67

  • 6. 匿名 2024/06/13(木) 11:20:04 

    虫が仕返しに来るよーって言う

    +157

    -17

  • 7. 匿名 2024/06/13(木) 11:20:06 

    すみません、昔やってました

    +835

    -40

  • 8. 匿名 2024/06/13(木) 11:20:07 

    そうやって命の大切さをちゃんと実感して身につけるんよ

    +453

    -40

  • 9. 匿名 2024/06/13(木) 11:20:07 

    虫を殺す子供

    +29

    -64

  • 10. 匿名 2024/06/13(木) 11:20:10 

    >>1
    子供の時にうしがえるのおたまじゃくしを握りつぶす子がいたんだけど、その子今刑務所にいる
    やっぱりあの時からおかしかったんだとおもってる

    +504

    -95

  • 11. 匿名 2024/06/13(木) 11:20:14 

    花火でアリを焼いてた

    +215

    -61

  • 12. 匿名 2024/06/13(木) 11:20:16 

    過度なのは注意するけど基本的に子供ってそうやっておぼえていくものかと思ってる

    +352

    -33

  • 13. 匿名 2024/06/13(木) 11:20:19 

    大人になれば直るかもだけど、今は何とも思ってないだろうね

    +21

    -4

  • 14. 匿名 2024/06/13(木) 11:20:20 

    成長の過程で、必要な事らしいよ

    +93

    -58

  • 15. 匿名 2024/06/13(木) 11:20:35 

    私もアリの巣にホース突っ込んで水流して豊臣秀吉ごっこしてたわ

    +195

    -34

  • 16. 匿名 2024/06/13(木) 11:20:36 

    アリを踏んだことは子供なら何回かはありそうだけど
    手足をバラバラに分解したとかでなければそのくらいいつか治るんじゃない

    +187

    -12

  • 17. 匿名 2024/06/13(木) 11:20:41 

    >>1
    子供って残酷なもんだよ 
    まだ何も分かってないからね
    これから知っていくんだと思うけど

    +235

    -19

  • 18. 匿名 2024/06/13(木) 11:20:50 

    家の中で蚊を見つけたら潰すまで探し続けるよ

    大きめの虫は無理

    +245

    -3

  • 19. 匿名 2024/06/13(木) 11:20:50 

    でもゴキや蚊や小蝿は殺してOKなんだから伝えるの微妙に難しいね

    +426

    -7

  • 20. 匿名 2024/06/13(木) 11:21:02 

    >>1
    みんなやってる。治らん。

    +19

    -25

  • 21. 匿名 2024/06/13(木) 11:21:06 

    自分の子供に言えばいいよ

    そういう子とは感覚合わないって遊ばなくなる

    +36

    -2

  • 22. 匿名 2024/06/13(木) 11:21:14 

    >>1
    小学校低学年までなら普通じゃない?
    私もトカゲのしっぽ切り見て遊んでたけど今は絶対しないし触れもしない

    +162

    -24

  • 23. 匿名 2024/06/13(木) 11:21:17 

    なら、保育園行くのやめて綺麗なモノだけ見せて育てれば良いのでは??


    +113

    -33

  • 24. 匿名 2024/06/13(木) 11:21:18 

    時期が来たらやめるかもだけど、言ってもすぐは直らないと思う
    やらない子はやらないじゃん?何歳でも憐憫の情緒が育ってればやらない
    それが育つまではやると思う

    +12

    -5

  • 25. 匿名 2024/06/13(木) 11:21:31 

    大体が通る道で自然にやらなくなってある程度大きくなってからは触るのも嫌になるよ

    +76

    -7

  • 26. 匿名 2024/06/13(木) 11:21:48 

    >>1
    ①殺してもいい虫(蚊やクモなど)
    ②殺しちゃいけない虫(バッタやてんとう虫)

    都市で生活をする
    人間の「エゴ」を教え込ませて、全然いいんだよ。
    叩いてでもいいから。

    +6

    -52

  • 27. 匿名 2024/06/13(木) 11:21:49 

    殺人犯って小動物殺す事から始めるからね
    どうなるかは育ってみないと分からない

    +30

    -13

  • 28. 匿名 2024/06/13(木) 11:22:01 

    自分の子じゃないならもうどうでもよくない?
    逐一よくないことだよ〜って言っておけばいいよ
    自分の子に影響良くないなら自分の子どもに言い聞かせればいいと思う

    +74

    -1

  • 29. 匿名 2024/06/13(木) 11:22:19 

    >>15
    忍城の水攻めってこと?

    +51

    -2

  • 30. 匿名 2024/06/13(木) 11:22:27 

    >>1
    やめなくても、声がけは必要だと思うよ。

    +55

    -6

  • 31. 匿名 2024/06/13(木) 11:22:32 

    うちの子カタツムリの殻壊してた…中身見たかったらしい

    +40

    -9

  • 32. 匿名 2024/06/13(木) 11:22:33 

    >>10
    そうやって因果関係結ぶ思考回路してるとあなた精神疾患になるよマジで

    +44

    -100

  • 33. 匿名 2024/06/13(木) 11:22:36 

    私もアリの巣埋めてみたり虫踏んでみたりしてたけど今はしないしごく普通に成長してるよ。
    ダメと言われた記憶もないけど自然にわかっていく

    +85

    -3

  • 34. 匿名 2024/06/13(木) 11:22:39 

    よその子を変えることはできないから、家で自分の子どもといる時にいのちの話をする
    そういう系の絵本探しておくのも良い

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2024/06/13(木) 11:22:39 

    虫って何の虫だろう。でもアリを踏み潰したりはあるあるだし、大人は蚊やハエ、Gは殺したりするし、何がダメで何が良いんだ?ってならない?

    +70

    -3

  • 36. 匿名 2024/06/13(木) 11:22:40 

    良い虫と悪い虫を見分けたほうがいいよ、悪いやつはやっつけていいから、ちょうちょとかはやめなって友達の子供に言ったことある
    虫に詳しくなり、ゴキブリを退治できるけど蜘蛛とかはそっと逃がす子になってる

    +4

    -8

  • 37. 匿名 2024/06/13(木) 11:22:45 

    虫を殺す子供

    +0

    -3

  • 38. 匿名 2024/06/13(木) 11:22:58 

    >>1
    笑福亭笑瓶の蛙を踏み潰しまくった話をガキにしてあげて🥺

    +3

    -11

  • 39. 匿名 2024/06/13(木) 11:23:02 

    ガル民は平気で虫殺す側の人間だよ
    この前なんかのトピで家に入ってきた虫の話で子供にも命あるから殺さずに外に出してあげようねって教えてるってコメントしたら大量にマイナスで
    無視なんて躊躇なく殺せって返信まで来たよ
    そのコメントは大量プラス

    +17

    -15

  • 40. 匿名 2024/06/13(木) 11:23:04 


    以前お寺で、お坊さんと話しをしてたら蚊が寄ってきた
    さすがにお寺で殺生はまずか~って思って蚊を手で払ってた
    で、次の瞬間お坊さんが躊躇なく、パァン!って蚊をたたいていたw

    +138

    -1

  • 41. 匿名 2024/06/13(木) 11:23:09 

    虫を踏むことについてさ、子供の年齢や性格によって反応がバラバラで、周りの環境も影響するんだよね。まずはその子の行動の理由や背景を知るのが大事でしょ。たとえば、まだ虫のこと理解してないんじゃないか、ただ単に興味本位でやってるだけかもしれないし。

    まずはその子の親と話すことが一番。なんで虫を踏むのか、その理由を聞いてみて、どうアプローチすればいいか考えてみるのもいいかもしれないね。注意や教育も必要だけど、「虫さんかわいそうだから踏まないでね」とか、やさしくて具体的な説明がいいみたい。

    でも、すぐには変わらないこともあるから、時間をかけて繰り返し注意するのも大切かも。性格や環境によって理解力に差があるから、協力して保育士や教育者と一緒に、効果的な対応を考えるのもいいよ。

    最終的にはね、子供が成長して他の人や生き物に思いやりを持てるようになるのを期待するしかないかな。

    +5

    -5

  • 42. 匿名 2024/06/13(木) 11:23:15 

    >>19
    室内で増えちゃう虫は快適に生活するために駆除する
    農作物荒らすと生活出来ないから農家は駆除するのと同じ

    +14

    -7

  • 43. 匿名 2024/06/13(木) 11:23:31 

    >>26
    クモは益虫だからダメだよ

    ハチはどうなんだろうね

    +36

    -4

  • 44. 匿名 2024/06/13(木) 11:23:44 

    >>1
    基本的に治らないね…
    うちの弟がそれで小さな頃、度々注意したけど治らなかった

    +13

    -4

  • 45. 匿名 2024/06/13(木) 11:24:05 

    >>1
    声がけはいいと思う

    でもそれ子供の成長過程でもあるよ。異常なことではない。それが続いて、猫や犬にいったら完全にアウトだけどね。普通はもう少し大きくなればやめるよ

    +109

    -3

  • 46. 匿名 2024/06/13(木) 11:24:07 

    >>1
    他人の子だからどうでも良っ

    +5

    -15

  • 47. 匿名 2024/06/13(木) 11:24:12 

    誰もが通る道だと思ってた。
    私も大きめのアリには酷いこと沢山した。
    今思えば何であんな残酷なことを平気でしてたのか分からないと共に今は殺生をしないように気を付けてる。

    +40

    -5

  • 48. 匿名 2024/06/13(木) 11:24:41 

    >>36
    蝶々って可憐だから見逃されるけどキャベツに卵産みつける害虫な気がする

    +30

    -5

  • 49. 匿名 2024/06/13(木) 11:24:43 

    アリの巣に熱湯かけてましたが…

    +10

    -7

  • 50. 匿名 2024/06/13(木) 11:25:12 

    食べなくても、遊び半分で他種の動物を殺めるなんて割と動物界ではよくある話
    人間とはいえ、幼い頃は知性がないから仕方ないと思ってる

    +8

    -5

  • 51. 匿名 2024/06/13(木) 11:25:20 

    >>1
    小さい子あるあるなんじゃない?私はやってないけど小学生ぐらいまではそういう子いたよ。うちの子の保育園にもいたみたいで、先生が「虫や花にも心があるんだよ」って注意?してたと聞いた。

    +41

    -3

  • 52. 匿名 2024/06/13(木) 11:25:22 

    小学校低学年くらいまでで殺してるのが虫ならまだセーフ。もっと大きくなってやってたり、爬虫類・両生類に手出したりしたらかなりやばい。年齢に関係なく哺乳類にやったら完全アウト。

    +31

    -1

  • 53. 匿名 2024/06/13(木) 11:25:28 

    ダメダメ言い過ぎると良くないっていうよね…
    ドラマや漫画にあるような残虐性の描写で、虫を殺生しながら笑う大人にはなってほしくない
    けど、無邪気ゆえ虫を痛めつける子どもが命の大切さに目覚める流れが自分も通った道なのによくわからないから不安になる

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2024/06/13(木) 11:25:36 

    >>11
    >>1
    花火はするしないあるかもだけど
    アリの巣の入り口ふさいでみたり、水ぶっこんでみたりは
    誰しも経験があると思う

    +222

    -15

  • 55. 匿名 2024/06/13(木) 11:25:36 

    >>11
    同じようなことやった
    今後悔しています
    アリさんごめんなさい

    +86

    -5

  • 56. 匿名 2024/06/13(木) 11:25:59 

    だいたいみんな通る道じゃない?むしろ触れない気持ち悪いって子どものほうが増えててそっちの方が違和感ある。

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2024/06/13(木) 11:27:00 

    >>39
    命あるから蚊も殺さないってこと?

    蚊は殺してもオーケーでゴキブリは外に逃がすみたいな感じ?

    虫といってもいろいろあるから何の話だろうと思って

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2024/06/13(木) 11:27:05 

    幼児期の虫を殺す感覚は花を摘む感覚と同じなんだってよ
    自分で手に入れた
    自分も捕まえることができたって感覚
    少しずつ教えていく必要はあるけど残虐性がある子とかそういうのとは違う

    +11

    -2

  • 59. 匿名 2024/06/13(木) 11:27:11 

    >>2
    ザリガニ釣って道路に並べて車に轢かせて遊んでた男子いたけど、そのうちザリガニ可哀想と思ったのかやらなくなったね
    子どもがやる度に親が叱るのは絶対やらないといけないと思う

    +72

    -3

  • 60. 匿名 2024/06/13(木) 11:27:34 

    私も子供の頃、ミミズをぶった切って遊んでたことがあるからあんまり言えない…

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2024/06/13(木) 11:28:19 

    子供なら普通

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2024/06/13(木) 11:28:19 

    >>40
    そう言えばお寺って普通に殺虫剤置いてあるもんねw

    +29

    -1

  • 63. 匿名 2024/06/13(木) 11:28:52 

    私は子供に大切な命だからとか、蟻さんにも家族がいるかもしれないからと伝えて、年中の上の子も下の子も2歳くらいから踏み潰すことはしなかった
    でもIQが高い方の繊細で敏感な上の子は、アリがいると踏むのが怖くて(可哀想で)アリがいると普通に歩けなくなってしまった
    下のあっけらかんとしてる子は大して気にせず、見つけたら一応避けるけど、仮に踏んでしまっても大して気にしてない
    最近上の子の前で大人達が蟻を殺す
    例えば部屋に入ってきたアリとか、花についてるアリとかをね
    上の子は黙ってジーッとそれを見てるけど、何を考えているんだろう

    +2

    -14

  • 64. 匿名 2024/06/13(木) 11:28:57 

    >>19
    でも外の、野生で?いたら別に殺したりしなくない?

    面白くてやる、殺すのが楽しいから殺すのとそのあたりを駆除するのとちょっと違う。

    シロアリ駆除やネズミ駆除もそうだけど
    人間としての生活スペース(縄張り)に侵入してきたから攻撃するってかんじ

    +52

    -2

  • 65. 匿名 2024/06/13(木) 11:29:06 

    >>11
    ダンゴムシを這い上がってこれない筒に落として楽しんでたよ
    大量のダンゴムシに逆襲される夢みてやるのやめた

    +40

    -4

  • 66. 匿名 2024/06/13(木) 11:29:21 

    >>1
    私虫嫌いで殺せないから、ちょっとの虫でも怖くて生活するの大変だから平気で殺せるメンタルも多少は必要だと思ってる…
    外でわざわざ殺すのはやばいだろうけど…
    塩梅が難しいよね

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/13(木) 11:29:58 

    >>1
    殺すのはほぼ通る道でしょ
    自語りだけどトンボやセミやおたまじゃくしもなかなか残酷な方法で殺しまくってたよ
    今はかわいそうで無理だけど、

    +44

    -11

  • 68. 匿名 2024/06/13(木) 11:30:17 

    問題の子と同い年、たまに蟻を踏み潰すけどそれより大きなダンゴムシや芋虫は優しく撫でてる
    力関係を学ぶ時期らしく自分の力を誇示するので小さく弱いものにも優しくっていうのが今の課題
    園の先生も花は命だから安易に摘まないとか教えてくれていてかなり大切にするようになったから皆で根気強くやるのが良さそう
    主のしてる声掛けは大切なものだと思うよ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/13(木) 11:30:31 

    アリの列をわざわざ踏みつぶすのとか、普通とは思えない

    公園で「エイッ、エイッ」って踏み潰してる子たちがいたけど、真横にいる親たち止めないんだよね

    みんななら止める?

    +7

    -8

  • 70. 匿名 2024/06/13(木) 11:30:35 

    >>26
    ちなヤモリがいると①を食い尽くしてくれるのが自然界

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/13(木) 11:30:36 

    >>1
    >>11
    >>12
    私も小2くらいの時に子猫を紐で縛ってカラスが沢山いる公園に放置して観察してた。
    今は小学生の息子と娘がいる普通の母親。

    +3

    -99

  • 72. 匿名 2024/06/13(木) 11:30:52 

    >>39
    カメムシや蚊やアブやハチやムカデ、ゴキブリ、蛾、蜘蛛とかは、外に出さないよ。また入って来たら嫌だし殺虫してるけどね。
    って言うか害虫以外の虫ってあまり家に入って来ないけどな。

    +11

    -3

  • 73. 匿名 2024/06/13(木) 11:30:58 

    >>26
    クモは気持ち悪いけど益虫ね!!

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/13(木) 11:31:00 

    >>1
    年中くらいの子が虫殺しただけで犯罪者予備軍みたいな言われ方されてて寧ろ可哀想なんだけど
    私も蟻の巣に線香ぶち込んだり、水入れたり、アブの首に糸つけて飛ばして遊んだりしてたけど普通に大人になってるよ

    +51

    -13

  • 75. 匿名 2024/06/13(木) 11:31:28 

    >>26
    蜘蛛は益虫だから殺さないほうがいいよ
    逆にてんとう虫は害虫だから殺した方がいい

    +20

    -3

  • 76. 匿名 2024/06/13(木) 11:31:51 

    >>65
    よこ、夢に出るのあるあるらしい
    うちの子はそれで蝶をいじめなくなったよ

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/13(木) 11:31:51 

    保育園の頃松の針葉にとんぼを2匹くらい串刺しにして糸でくくって凧みたいに飛ばして一緒に散歩した記憶がある
    母に「何て可哀想な事するんだ」と叱り飛ばされてもポカンとしてた
    トンボすげーーくらいしか思ってなかったから
    小学校上がる頃には分別もついて生き物を苦しめるのはいけない事だとはっきり認識していたので子どもだからっていうのはあると思う
    殺してたり私のように残酷な事しているのを目撃したら生き物に痛い事したらダメだよって教えてあげてください
    まぁそれでも小さい時なかなか納得いかなかったのが「何でゴキブリや蚊は平気で潰すんだよ」
    大人も矛盾あるじゃんって思ってたわ

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2024/06/13(木) 11:31:57 

    >>71
    あーこれは猟奇的殺人鬼予備軍だわ

    +80

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/13(木) 11:32:00 

    >>40
    仏教は戒律で殺生を禁じてると思ったんだけどな

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/13(木) 11:32:04 

    >>41
    自分は虫をなぶり殺すタイプの子どもだったんだけど、多分小さいころにこんなこと言われたらより一層ひねくれただろうなって思う。
    自分だって家に入ってきたハエは叩き殺すしゴキブリは殺虫剤で殺すだろうにこの偽善者めって軽蔑してたと思う。
    ちなみに虫殺さなくなったのは生き物に思いやりを持てるようになったとかそういう事じゃなく、ただ単純に虫に関わり合いになるのが嫌になっただけ。見るのも触るのも極限まで嫌になったから殺さなくなっただけ。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/13(木) 11:32:25 

    >>54
    誰しもはないよ
    私もしたことないしうちの子達もしない

    +12

    -39

  • 82. 匿名 2024/06/13(木) 11:32:50 

    >>26
    バッタは害虫だよー

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/13(木) 11:32:51 

    >>69
    止めるというかアリの生態を知らないだけなんだよ
    せっせと掘ってる様子とか見れば変わる

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2024/06/13(木) 11:33:01 

    Gにヒアリに毛虫にスズメバチ...時に殺さないといけない虫も居るけど主はたとえ病害虫でも生涯退治せずに共存していくつもりなの?

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/13(木) 11:33:07 

    >>11
    私は虫眼鏡で…
    (今思うとけっこう残酷な性格してるな)

    +18

    -2

  • 86. 匿名 2024/06/13(木) 11:33:08 

    >>1
    これについて、子供が幼稚園の時に園長先生が説明してくれたよ

    保護者会の時におばあちゃんの園長先生が「この中で、小さい頃に虫を殺した人がいますか?」と聞いて、全員の親が手をあげたんだよね

    で、園長先生の説明によると
    幼少期に虫を殺すことは成長の過程で非常に大切なことである
    虫を手に握った時「強く握りすぎると死んでしまう」
    ゆるく握ると「すり抜けて逃げてしまう」

    どうしたら死んでしまうのか?
    「生かさず殺さず手の中に納めて保つ」という感覚をその年代で培うことは非常に重要で、この絶妙な 力加減は書物では絶対に学ぶことができないそう…

    「この時期、この力加減を体得しておかないと、成長した時に歯止めが利かない 大人になりやすい」
    「どこまでやれば相手が死んでしまうのか?これ以上やってはいけない、という程度がわからない人間が増えているも理由があるんです」
    と言っていたわ。

    +86

    -3

  • 87. 匿名 2024/06/13(木) 11:33:23 

    未就園の頃、我が子が虫にボールぶつけて弱ってるのをケラケラ笑って喜んだりしていてちょっと心配になったけど年中の頃には虫採りで虫捕まえてもすぐ逃して元気でねーってやるようになってたよ
    本能的にそういうところはあるんだろうけどお友達の中で集団生活する中で可哀想という感覚が芽生えて自然にやらなくなるものだから周りのお友達が可哀想だよとか言ってるのにいつまでも変わらない子はあまり関わって欲しくないなと思うのは親としては自然なことだと思うけどな

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/13(木) 11:33:23 

    >>1
    男の子には多いよ…
    血の出ない生き物まではまだ、大丈夫って聞いた。
    お盆とか殺生止めようとか教えて。
    大人になったら大抵止めてる。
    血の出る生き物に手を出してる子はかなり危ないらしい…
    鳩に矢を放ったり…猫を切断…などなどです。

    +28

    -4

  • 89. 匿名 2024/06/13(木) 11:33:33 

    >>36
    益虫と害虫なんて人間基準やん。
    蚊だって血を吸うのはメスの産卵時期だけで、他の時は花の蜜などを吸ってるから蝶々と同じ。
    ゴキだって大半は森などに住んでててとても重要な分解者。
    いないと生態系が狂う。

    蝶々も芋虫毛虫時代は気持ち悪いし、毒を持っている幼虫、蝶々は多い。
    てんとう虫も害虫のてんとう虫がいる。

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2024/06/13(木) 11:34:27 

    昔の子どももやってる子たくさんいたし、やらない子はやらないし
    子の友達にもやる子いるけど、現場見たら声掛けはしてる
    この件で親が注意してるのかは知らんけど、一回声掛けで子どもの困った行動をすぐに止めさせられないとすぐ親叩きする手合いが多いよね
    そこまで即効性求めるなら怒鳴ったり叩いたりに頼らないとはっきり言って無理よ
    地道に言い聞かせる方法を周りが容認しないのに即やめさせろってダブスタ以外の何物でもない
    よっぽど危険とか迷惑かけることなら即やめさせないといけないけど、それにだって強制力がいる

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2024/06/13(木) 11:34:28 

    >>70
    よこだけどヤモリと蜘蛛って共生できてないか?実家に両方栄えてる
    それとも蜘蛛の餌になれる虫が多くてバランスとれてるのかな
    まあヤモリが最高なのには同意したいです、可愛いし

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/13(木) 11:34:48 

    >>71
    サイコパスですねえ

    +49

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/13(木) 11:34:53 

    >>2
    なんかマツコが言ってる場面が浮かんだ

    +22

    -1

  • 94. 匿名 2024/06/13(木) 11:34:56 

    うちは二人子供いて上の子だけ虫よく殺してたな
    「痛いって言ってるよ」
    「かわいそうだよ」
    と言ってたらいつのまにかやめてたよ

    自分自身を振り返っても、毛虫燃やしたりアリを踏んづけたりしてたよ
    だけど普通の大人になってる

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/13(木) 11:35:11 

    >>72
    家に入ってくる益虫はゲジゲジと蜘蛛くらいじゃない?

    ゲジゲジ外に出そうにも捕まえられなくてどっか行っちゃう

    コメ主はなんの虫の話してるのか知りたいよね。すべての虫を殺さないのか

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/13(木) 11:35:24 

    >>4
    私も蜘蛛分解して暇潰してました
    サイコパスでした
    こんな私でも結婚して親になって子供育てあげて子供は私よりもまあ本当に立派りなって巣立っていきましたよ

    +38

    -96

  • 97. 匿名 2024/06/13(木) 11:35:35 

    >>84
    横だけどそういう問題じゃないんじゃない?
    大人になったら自然にそこはわかるわけだし、今は矛盾しても命は大切なもんだよと教えた方がいいよ

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/06/13(木) 11:35:48 

    普段の行動からこの人サイコパスよなぁーと思ってた知り合いの彼女さん、みんなでキャンプ行った時にいないなって思ったら離れたところでアリ殺してた。海行った時は貝を海からもってきて石で割ってた。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2024/06/13(木) 11:36:05 

    >>4
    私も小さな頃は昆虫採集とかして、蝉とか取ってたし。1日経ったら亡くなるし。
    それはそれで残酷ってよりいい経験になったけど。
    普通にみんな遊んでたよね?!
    今の子は他に遊ぶものあるから、虫とか触れないよね…うちのコらも漏れずに虫嫌い…
    私に捕まえさせるし…退治させるよ…。 

    +37

    -55

  • 100. 匿名 2024/06/13(木) 11:36:50 

    >>1
    私は子供の頃にカエルを踏み潰したらどうなるのか気になって踏み潰した事あるよ…
    今は蚊とゴキ、ムカデ以外は殺さない

    +7

    -8

  • 101. 匿名 2024/06/13(木) 11:37:05 

    カイコのまゆ茹でて絹糸とる授業に泣いて泣いて参加できない子もいたな(母親ヴィーガン)
    極端なのも困るかも

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/13(木) 11:37:42 

    >>86
    小さい頃から殺さない子ってやっぱり優しいよ

    +18

    -22

  • 103. 匿名 2024/06/13(木) 11:38:06 

    >>69
    一応、止めるけどその子達が異常とは思わない。
    普通の多くの人が通る道。

    +21

    -4

  • 104. 匿名 2024/06/13(木) 11:38:07 

    >>76
    子どもながらに多少罪悪感があって夢で顕在化するんだろうね

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/13(木) 11:38:42 

    >>31
    そうやって得る知識もあるよね…
    今の子は虫よりゲームだから…。

    +42

    -2

  • 106. 匿名 2024/06/13(木) 11:39:35 

    >>1
    別に普通だと思うけど、あまりにやり過ぎてたりして本当に気になるんなら、ただ注意するんじゃなくて共感から始めた方がいいと思う。
    年中なんて楽しくてやってるんだよ。いきなり注意するだけじゃ聞かないしやめないよ。
    例えば私なら、
    「虫さん踏んでるの〜?」
    「うん!」
    「楽しいの?」
    「うん!楽しい!」
    「そっかぁ、楽しいんだね〜(共感)。でも、おばさんはちょっと虫さんかわいそうかなって思うよ(あくまでも自分の意見)」
    「なんで〜?」
    みたいな感じで共感しつつ話していくかな

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2024/06/13(木) 11:39:55 

    >>2
    私も子供のころアリの巣を壊したり水を流し入れたりしてたな

    +105

    -1

  • 108. 匿名 2024/06/13(木) 11:39:58 

    >>95
    ゴキブリとかも飼うの…やだな…
    知らずに蟻とか絶対踏んでるよな

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/13(木) 11:40:11 

    >>69
    とめないけどうわあと思う
    前に住んでた地域のある公園で、小学生達が砂場にいた虫たちを笑いながら殺してるのをみて異常性を感じた

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2024/06/13(木) 11:40:12 

    私も子供の頃蟻つぶしたり
    アブのお尻取ってティッシュ詰めて飛ばしたりしてた。
    今思うと本当残酷だよね。でも田舎で当時は割と普通だった。
    今は普通に子供産んで子育てしてるよ。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2024/06/13(木) 11:40:18 

    2、3歳くらいなら分かるけど、年長さん以降だと心配になる

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2024/06/13(木) 11:40:25 

    >>102

    一度も殺したことないとかあるの?

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2024/06/13(木) 11:40:33 

    >>95
    田舎だからカメムシから蚊アブ蛾ムカデまで全然入ってくるんだよ…。都会のマンションとか虫あまり入って来なそうで羨ましいです。ゲジゲジは、あまりうち来ないんだけど、這う足いっぱい系害虫は、凍る殺虫剤で殺虫してる。

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2024/06/13(木) 11:40:59 

    自分もやってたから別に注意しないかな。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2024/06/13(木) 11:41:03 

    >>79
    今どきのお坊さんはお盆とか以外は普通に肉とか食べてるよ!!

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2024/06/13(木) 11:41:26 

    >>39
    家に入ってきたのが野良犬だったら犯罪者になるのにね

    私は虫も犬も同じ命だと思うけど...

    +1

    -10

  • 117. 匿名 2024/06/13(木) 11:41:30 

    >>112
    踏んでしまったとかではなくわざと殺すかどうかでしょ?
    あるに決まってるじゃん

    +6

    -6

  • 118. 匿名 2024/06/13(木) 11:41:36 

    >>86
    よこ
    そういうのがあるからうちの園では虫を捕って触れ合うのをやってくれてるのかも
    朝礼前の遊びの時間に入れ物を持って虫を集めてる子達がいて息子もそこにいつも参加してるんだよね

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2024/06/13(木) 11:41:39 

    >>70
    ヤモリは蛾が好きだよ
    蚊なんて相手にしてない

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/13(木) 11:41:49 

    私もやってたけど普通の大人になったよとか書いてる人たくさんいるけど誹謗中傷当たり前でとにかく誰かを追い込んで叩くことに生き甲斐を感じてるガルみんだから説得力ないんよな…

    +6

    -4

  • 121. 匿名 2024/06/13(木) 11:41:53 

    >>1
    価値観の押し付け

    +1

    -5

  • 122. 匿名 2024/06/13(木) 11:42:02 

    >>105
    そう思っていいのかな
    殻が無くなったら死んじゃうよ。と言うと、ナメクジになるんだと思ってたんだって

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/13(木) 11:42:18 

    >>40
    もう普通に肉も食べてる人達が虫だけ殺さなかったらそれも変だ

    +38

    -1

  • 124. 匿名 2024/06/13(木) 11:42:30 

    >>8
    そう、そうやってよく分からないながらもちゃんと通過して、虫であろうと植物であろうと、人間も動物も自然も全て繋がってる事を徐々に学んでいく。ひとシーズンの儚い命とか、それぞれの役割や命の大切さ。
    理科でもちゃんと学ぶしね。
    幼児や小学低学年くらいまでは無知だから、決めつけずに見守るのが大事よね。
    親の声掛けはとても大切だと思うけどね。

    +44

    -9

  • 125. 匿名 2024/06/13(木) 11:43:25 

    >>122
    それも、学びだよ。

    +18

    -1

  • 126. 匿名 2024/06/13(木) 11:43:29 

    >>81
    うちの子達もしないって、そうやって「うちの子に限って!」って思い込んでる母親が1番始末に悪い。
    あなたの見てないとこでやってるかもしれないのに。

    +47

    -4

  • 127. 匿名 2024/06/13(木) 11:43:45 

    >>26
    蜘蛛は害虫を食べてくれるから殺さないほうが良いよ。
    バッタは葉を食べるから殺してるよ。

    価値観は違うけど、自分に必要か邪魔かで殺す殺さないを決めてるのは同じね。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2024/06/13(木) 11:43:45 

    >>11
    さすがに焼いてはないけど水ぶっかけて溺死させてたな…🐜ごめん

    でも難しいよね〜アリでも蚊でも小蝿でも家の中出たらころしちゃうし、でも人や犬や猫はころしちゃだめだよって理解させなきゃいけないもんね

    +37

    -1

  • 129. 匿名 2024/06/13(木) 11:44:17 

    >>116
    同じひとつの命ではあるけど、普通に考えて蚊を殺すのと犬を殺すのは違うでしょ

    そんなん言ったら蚊取り線香とか売ってるのやばいじゃん。犯罪なの?

    +4

    -2

  • 130. 匿名 2024/06/13(木) 11:44:27 

    私も昔やってたけど大人になって思い返すと気持ち悪いし虫さん可哀想って思うよね
    まあ普通よ

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/13(木) 11:44:30 

    >>2
    そそ、純粋イコール優しい訳じゃないからね。善にも悪にもなる。

    +52

    -1

  • 132. 匿名 2024/06/13(木) 11:44:35 

    >>14
    そんなことしたことないよ

    +39

    -14

  • 133. 匿名 2024/06/13(木) 11:45:07 

    >>69
    家にアリが出たら母親は必死で駆除すると思う
    そういうの見て育ったら不思議ではないよ
    昔と違って虫と触れ合う機会なんてないんだから
    「アリさんどこ行くんだろうね〜」なんて一緒に行列をたどったりして、声がけしながら観察する方向にもっていくかな

    +4

    -3

  • 134. 匿名 2024/06/13(木) 11:45:08 

    うわあと思ったとしても他人の子供に注意しないかな
    それに影響されるかどうかは本人次第だし

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/13(木) 11:45:32 

    >>65
    それ風の谷の…

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/13(木) 11:45:34 

    >>39
    なんならガル民が毎日おいしく食べてる肉も動物を間接的に殺してるわけだしね
    そこはどうしていいんだろうね

    +9

    -4

  • 137. 匿名 2024/06/13(木) 11:46:12 

    >>2
    でも私は大人になった今もイライラすることがあると虫殺してるわ
    この間アリの巣を砂で防いで破壊したし
    ドライブ好きだから山まだ行ってスズメバチの巣があったから、大きめの石を投げてぶち壊してやった
    別に虫は法律で守られてないから何しようが犯罪ではないからね

    +0

    -37

  • 138. 匿名 2024/06/13(木) 11:46:29 

    女子より男子のが虫を殺してるのみるよね

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/13(木) 11:46:38 

    >>4
    私はクモの巣に芋虫ひっつけて糸でグルグル巻きにされてるのを観察してたわ

    +141

    -36

  • 140. 匿名 2024/06/13(木) 11:47:16 

    >>115
    この前法事の時に来た坊さんはバンバーガーたくさん食べると言ってた

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/13(木) 11:47:18 

    ファーブル昆虫記見ると
    結構ファーブルがんがんに虫殺してるんよ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/13(木) 11:47:32 

    ここの人達極端じゃない?
    痒くなるから蚊は殺すけど、外にいる蟻はわざわざ殺さないでしょ
    害があるかどうかはいずれ誰しも学ぶじゃん
    公園にいるアリとかは自分に害はないんだから幼児期は大切な命だから殺すのはよくないくらい教えれば?
    年中なら理解できるよね

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2024/06/13(木) 11:47:35 

    >>54
    塞ぐのはあるある
    近所の蟻は巣の周りに砂をぐるっと置いてる種類だからその砂で埋めてた
    勿論慌てて掘りに出て来るよね、それが面白かった記憶がある

    +16

    -1

  • 144. 匿名 2024/06/13(木) 11:47:52 

    >>107
    私も木の棒で蟻の巣ほじくってた

    +47

    -1

  • 145. 匿名 2024/06/13(木) 11:48:13 

    >>136
    でたー
    極論w

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2024/06/13(木) 11:48:26 

    このトピちょっと怖い…
    大人になってからもストレス発散でやるとかマジ?
    捕まらないし人に対してはやらないならいいってそれはそうなんだけど…

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2024/06/13(木) 11:48:37 

    >>4
    私も虫に酷いことしてた
    小学高学年の頃には真逆に

    ただ虫から始まって動物へとなる子どももいるよね
    その子どもの家庭環境や親の様子が影響しそう
    うちは最悪の虐待両親、発達系だった

    +32

    -24

  • 148. 匿名 2024/06/13(木) 11:48:53 

    >>86
    うそーん
    ミミズとかイモムシとかを足で踏み潰してグチャグチャにしちゃう子いたけどあれも大事なことなの?

    +2

    -13

  • 149. 匿名 2024/06/13(木) 11:49:01 

    >>140
    虫も殺すし、髪も染めるわ高級車に乗るわ夜のお店に行くわハンバーガー食べるわ、楽しそうなお坊さん多いよね。広い豪邸はまじ羨ましいです

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/13(木) 11:49:07 

    >>1
    幼稚園でもそう言う子がいて、「なんで?ママだってゴキ◯リころすよ?」って。

    なんか、まじで難しい話で、ゴキ◯リや蜂、ムカデは何で悪とみなすのか、蟻や蝶々は大事なのかとか。

    未だに正解はわからない。

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/13(木) 11:49:27 

    >>132
    私もないし、うちの兄弟もなかった
    遺伝かな

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2024/06/13(木) 11:49:29 

    >>136
    面白がってただなぶり殺しにするのと食用の動物を屠殺するの同じだと思ってる人って普段どういう生活してるの?一時が万事こんな感じで返されたら周りの人たちうんざりしてるに違いないよね。

    +10

    -3

  • 153. 匿名 2024/06/13(木) 11:49:44 

    >>122
    たまにカタツムリの殻だけ落ちてるし、そう思っちゃうよね

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2024/06/13(木) 11:49:54 

    子供による気がする 私はトンボに糸つけて風船みたいに手に持って散歩してたことはあるけど息子は虫自体が怖かったらしく近づきもしなかった カブトムシも触れず 

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/06/13(木) 11:50:24 

    >>142
    私も、それが普通むしろ必要とかビックリした

    虫捕まえて遊んだりうっかり踏み潰しちゃうとかはあったけど、面白がって残酷に扱った事なんてないよ

    +3

    -6

  • 156. 匿名 2024/06/13(木) 11:50:40 

    家庭での鬱屈や不満を小さく弱きものに八つ当たりしてる子もいるね
    そういう子はやっている時の顔の表情が醜悪

    山に行って地面にポコポコ穴があいている蟻塚の上にうっかり立たせてやれば?あっという間に足先から腰辺りまで集られて噛みつきまくられるからwww
    大人でもアリこぇぇえ😱強ぇえ!てなって蟻の憤りを思い知るよ

    私の弟はどんくさい子で3歳位までなぜか蟻によく集られて泣いてた
    蟻の列を跨ぎ切れなくて踏んじゃってね
    蟻道を俯瞰で読み取る能力が欠けていたみたい

    +2

    -6

  • 157. 匿名 2024/06/13(木) 11:50:40 

    >>81怒らない叱らない・認める褒めるだけの育児してそう
    そういう経験も大事なんだよ。

    +6

    -4

  • 158. 匿名 2024/06/13(木) 11:50:42 

    >>146
    マジなわけないじゃん。ガル男かな。レスが欲しいだけの釣りって思ってる。スルーだよ

    +1

    -3

  • 159. 匿名 2024/06/13(木) 11:51:08 

    >>1
    でもさ、蚊は手で潰す人、スプレーでやっつける人多いじゃん?あなたはどう伝えるの?

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2024/06/13(木) 11:51:15 

    >>1
    子供の頃にこうやって小さいアリとか踏んだりするのわりと普通らしいよ
    そうやって命がなくなってしまうことをほんのりと理解していくみたい
    言葉がしっかりわかる4歳くらいにもなれば、アリさん可哀想だからやめようって気持ちも育ってくるけど
    猫とか犬なんかの哺乳類にそういうことする子供ってほとんどいないし本能的なものかもなと思ってる
    大人だって『害虫』と判断してゴキブリとかハエ殺してるし

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2024/06/13(木) 11:51:20 

    >>150
    害があるからでいいんじゃない?
    遊びや興味や面白がって殺すわけではないし

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2024/06/13(木) 11:51:29 

    >>148
    でも大人になったらやらないでしょ

    +13

    -1

  • 163. 匿名 2024/06/13(木) 11:51:47 

    >>159
    害があるからでいいじゃん

    +0

    -3

  • 164. 匿名 2024/06/13(木) 11:51:57 

    >>137
    横。
    勝手にスズメバチの巣を破壊すると他人が被害に遭う可能性があるから止めたほうが良いよ。それから、現場の証拠を押さえられたら訴えられる可能性もある。

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2024/06/13(木) 11:52:14 

    私もアリの脚抜いたりしてたな
    ほんとごめん
    今はアリすら触れないよ

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/06/13(木) 11:52:20 

    >>137
    衝動性の解決としてはバッティングセンターとかがあるけどあなたの方法も悪くはない
    虫たちは住居を多少壊されたくらいで本格的に死にはしない
    特に蟻に水攻めを選んでないんだからきっと普通の方なんだと思いました
    命のないものに当たるのが基本だけど無反応だから解決にならないという側面は否定できないものね
    露悪的にならなくてもいいよ

    +3

    -15

  • 167. 匿名 2024/06/13(木) 11:52:21 

    小学生の時にアリジゴクの巣を見つけると何度かアリを落としたことはあるけど、主が懸念するのもわかる
    保育園児で既に虫を○してるのってなんとなく早いなとは思う

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2024/06/13(木) 11:52:46 

    >>161
    害がある=嫌いだから

    なら、蟻も蝶々も嫌いだし!ってなるんだよね~
    絵本とかで命の大切さを繰り返し説くくらいしか出来ないんだけどね、

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2024/06/13(木) 11:52:47 

    蚊に刺されたらもれなく叩いて殺してしまうよな、大人だって
    羽をむしるとか残酷な殺し方で楽しむやり方は注意するかも
    矛盾してるけど

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/06/13(木) 11:53:10 

    このトピ見る限り、主は余計な口出ししない方がいいって事なのか

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/06/13(木) 11:53:12 

    >>1
    最悪
    バチが当たればいいのに

    +4

    -7

  • 172. 匿名 2024/06/13(木) 11:53:22 

    >>102
    自称動物好きのガル民ってものすごい攻撃的な人多いけどね

    +13

    -1

  • 173. 匿名 2024/06/13(木) 11:53:29 

    >>157
    でたよー
    普通に悪いことをしたら叱りまくってるよ
    虫をわざと殺した経験がない人は叱らない育児をしているの?
    極論すぎるしガルっぽいねえ

    +6

    -4

  • 174. 匿名 2024/06/13(木) 11:53:52 

    >>1
    将来の予備軍になりそう
    サイコパスかな

    +6

    -5

  • 175. 匿名 2024/06/13(木) 11:54:03 

    >>140
    うちの実家に法事の度に来てたお坊さんもめちゃくちゃ太っててハンバーガー食べまくってそうな体型だった

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/06/13(木) 11:54:38 

    >>165
    少しの力で身体が壊れてそれでも生きようと歩くって知ってるからだよ
    脚をなくした蟻さんの犠牲は確実に報われてる

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/06/13(木) 11:54:42 

    難しいよね、
    大人もGや蚊とか蝿なら躊躇なく殺すけど、
    昆虫だと可哀想だもんね。
    その違いまだわからないのでは?

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/06/13(木) 11:55:55 

    >>126
    >>63に書いた通りしてないよ
    あなたの願望を書かれても困るわー

    +3

    -11

  • 179. 匿名 2024/06/13(木) 11:55:56 

    >>1
    その子の親がその行為を悪いことだと思ってないから注意してないだろうね。以前親子で順番待ちしていた時に、前の子供が地面の蟻を片っ端から楽しそうに踏み潰していたのにその母親は気にもしてなかったよ

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/06/13(木) 11:55:59 

    >>170
    逆じゃないかな
    効果がないように見えるけれど徐々に学んでいくので大人として方向性を示す声掛けは地道にしておくのがよい

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/06/13(木) 11:56:04 

    ずっと本人が大切に育てていたカブトムシとかコオロギをある日突然殺して分解するとかただとサイコパスみがあるけどそれくらいならまだまああるかなと思う

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/06/13(木) 11:56:07 

    >>168
    横だけど、それよね…
    「害があるから」だと、「なるほど、害がある物は殺しても構わないんだ…」となってしまうもんね

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2024/06/13(木) 11:56:15 

    生命の大切さを無意識に学ぶとか高尚な事なのかな

    単におもちゃ代わりに遊んでるだけな気もする
    更なる反応求めてエスカレートしないなら別に気にしないが

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/06/13(木) 11:56:23 

    >>102
    虫を一度も殺したことがない子は そもそも虫が苦手で触ってこなかった子と重複したりするから、優しいかどうかは意外と関係なさそう

    +22

    -4

  • 185. 匿名 2024/06/13(木) 11:56:24 

    >>96
    突然の自己紹介

    +47

    -2

  • 186. 匿名 2024/06/13(木) 11:56:42 

    カブトムシの幼虫をつぶすのも許容?
    自分の子がしたらどう?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/06/13(木) 11:57:04 

    完全に遊びのテンションでやってたら、ちゃんと叱ってほしい。芋虫とか蝉とか、オタマジャクシとか…

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/06/13(木) 11:57:30 

    私は未就園児の時はやらなかったな
    愛てた
    逆に小学校の時にやってた
    カタツムリの中見たいとかなめくじに塩かけて実験してみたいとかアリの巣洪水させてみたり
    でも中学の時はやらなくなったし、高校では虫にたばこの火を押し当ててた人いたけど引いた

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/06/13(木) 11:57:45 

    >>54
    そんな残酷なことしないでしょ。。

    +13

    -18

  • 190. 匿名 2024/06/13(木) 11:57:53 

    トンボ、蝶を分解したり、
    カブトムシちぎったり、
    ナメクジ塩かけたり、
    カエルやカタツムリ潰したり、
    ミミズちぎって鶏のエサにしたり、

    してたけど、普通に育ってます。
    アリの巣は家のコンクリ柱を削ってヤバかったから、殺虫剤水を作って何度も水責めにした。

    幼稚園時代はあるある。
    昆虫に興味があって10歳以降もやるなら昆虫博士か。
    鳥や動物まで殺すようならサイコパス。

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2024/06/13(木) 11:57:54 

    >>168
    家の中に侵入して食べものが食べられなくなったりしてしまうからでいいでしょ
    蚊を殺すのは赤く腫れて痒くなるから
    幼稚園児ですら理解できるよ

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2024/06/13(木) 11:58:23 

    >>172
    そういうガル民は人間関係をうまく築けないから、餌あげてりゃ懐いてくれる動物に依存してるだけだろうね

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/06/13(木) 11:58:53 

    カエルとかテントウムシとかひょっこり入ってきた虫は自然にかえしてる

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/06/13(木) 11:59:04 

    >>184
    違う
    可哀想って意識があるかないかの違い
    可哀想という意識があると、害がない虫をわざと殺せないんだよ

    +7

    -13

  • 195. 匿名 2024/06/13(木) 11:59:10 

    >>180
    でもさ、同じ園のよその子に注意も難しい所じゃない?

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/06/13(木) 11:59:31 

    >>71
    >>54
    私から見ると、どちらも最低行為なんだけど、何故54は許されて71は許されないの?虫は殺してOKなの?

    +14

    -10

  • 197. 匿名 2024/06/13(木) 11:59:34 

    >>4
    わたしもバッタを水に浮かべてレースさせてたし、ダンゴムシやアリを虫眼鏡で焼いたり、蜘蛛の巣に小さい蛾みたいな綺麗じゃないやつをくっつけたり、花火に寄せられた虫を焼いたりしてたよ。
    でも別に今は普通。当時は可哀想というより好奇心のほうが強いよね。
    いつのまにかやらなくなるし、今もやろうとは思わないよ。子供の頃ってそういうもんだと思う。
    肉感のある大きめの虫を切り刻んだりし始めたらやばいと思う。

    +69

    -80

  • 198. 匿名 2024/06/13(木) 11:59:43 

    >>2
    残酷だけどやらないこがほとんどだよ。
    やる子ってちょっと、、、ね。
    うちの子は蟻もダンゴ虫もかわいいって踏みつぶしたことない。

    +12

    -24

  • 199. 匿名 2024/06/13(木) 12:00:04 

    >>35

    この辺って感覚的なものだよね
    人間を脅かす毒や生態を持っているものは「虫さんが可哀想」に該当しないっていう
    動物にも似たような線引きが存在するけど、具体的に何がダメというよりは何となくのモラルで考えている人が多いと思う(突き詰めると可愛いから、人間にとって魅力を感じるから、という理由も普通にあるし)
    子どもに対して言葉で説明するとしたら結構難しいかも

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2024/06/13(木) 12:00:17 

    >>2
    でも別に大人だとしても虫を残酷に何匹殺そうが自由じゃない?だって虫を殺しちゃいけない法律なんてないんだから
    罪に問われないんだし別に自由では

    +1

    -9

  • 201. 匿名 2024/06/13(木) 12:01:03 

    >>14
    残酷な体験を経て他者の痛みを勉強していくと言うような事がどこかの本に載っていた。
    虫にとっては本当に理不尽な話なんだけど…

    +47

    -4

  • 202. 匿名 2024/06/13(木) 12:01:39 

    >>12
    中学生が虫に砂かけてた
    「はむかってくる姿がムカつくんだよ!」
    って言ってたんだけどさ

    これ、親に言われてるのかな

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2024/06/13(木) 12:01:57 

    >>198
    幼稚園になる頃には可哀想って意識は芽生えてるよね
    だからわざと遊びで殺すようなことはしなかった
    道で死んでるてんとう虫や蟻をみても、可哀想だねと言ってくる

    +16

    -1

  • 204. 匿名 2024/06/13(木) 12:02:29 

    子供のうちに命の尊さやどこまでしたらいけないのか虫を触りながらちゃんと体験的に覚えて、大人になったら身の回りの家に入ってきた害虫だけは殺虫するくらいが普通でしょ

    犯罪者予備軍!家に入ってきた害虫を殺すなんて可哀想!ひどい人!というのも極端。

    みんな食べてるスーパーの野菜だって殺虫剤使わないとうまく育たないよ。

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2024/06/13(木) 12:02:35 

    >>195
    子供のお友だちに当たるから注意というか声掛けとしてありなんじゃないの
    みんなで大切にしようねー的なやつ

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/06/13(木) 12:02:53 

    可哀想だよって言うのやめたらだめだよ

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2024/06/13(木) 12:03:31 

    >>1
    子供って残酷な行動や言動をするから、多くの人が通る道ではある
    それがグロく見えてしまうか、刺されそうだから駆除しようとしているかの違い
    あまり言い過ぎたり神経質になりすぎるのも、子供の将来的に負担になるかも?
    昭和育ちですが、あの頃はこんな残酷なやり方で昆虫採集していたんだよ
    液体の防腐剤を生きてる虫に注射して標本作っていたんだから
    虫を殺す子供

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2024/06/13(木) 12:04:53 

    >>4
    分解するのは普通ではないと思いますけど

    +359

    -31

  • 209. 匿名 2024/06/13(木) 12:05:21 

    >>206
    私もそう思う
    例え理解できない子でも、言い続けないとダメだと思う

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/06/13(木) 12:05:42 

    >>4
    ごめんね、普通じゃないと思う
    私の周りではだけど生き物分解しようとする子なんてまずいなかったし、家の中に入ってきた虫も可能な限り殺さず外に逃がす子が殆どだったよ
    蚊は殺虫剤で死んじゃうけど
    蟻気付かず踏んじゃったりとかはあるけど、積極的に殺生しようとする子は引かれてたよ周りに

    +308

    -64

  • 211. 匿名 2024/06/13(木) 12:05:48 

    肉食べてる身で、命の尊さが〜とか何言ってんのって感じだけど

    +2

    -4

  • 212. 匿名 2024/06/13(木) 12:06:26 

    >>211
    また極論でたw

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2024/06/13(木) 12:06:48 

    >>107
    私もやってたわ…
    蟻の住んでる穴の入口を砂でふさいだり、水を流し込んだりしてた…
    ごめんなさい蟻…

    +66

    -0

  • 214. 匿名 2024/06/13(木) 12:07:14 

    目の前でやってたら注意するなぁ
    よその子でも

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/06/13(木) 12:07:43 

    >>152
    食用の肉なんて存在しないよ
    殺していい命はどこにもない
    私はベジタリアンだよ

    +3

    -5

  • 216. 匿名 2024/06/13(木) 12:07:45 

    >>42
    人間中心ってことかな

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2024/06/13(木) 12:08:24 

    >>181
    そこそこ存在感のある命でも自分の配下なら自分の自由にできるという感覚は怖い
    いずれ親や奥さんや子供にやりかねないから
    道の蟻を踏んでる方がずっと健全かと

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/06/13(木) 12:08:25 

    >>150
    害虫駆除は一方的に生き物を○す行為ではなく人間の命を脅かす害虫との戦いだ。ハエやゴキブリを放置すると食中毒等の原因に、蚊を放置すると伝染病で最悪死に至る、バッタやカメムシは作物を食い荒らし食糧難の原因に…。
    小さい頃、親にそう説明されて納得してた

    +5

    -3

  • 219. 匿名 2024/06/13(木) 12:08:37 

    >>210
    横だけど
    殺虫剤とか言ってる時点で、それある程度大きい子供では?

    +61

    -10

  • 220. 匿名 2024/06/13(木) 12:09:36 

    遊びで殺すのがいけないわけじゃん
    命ってそんなに軽くないわけで

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/06/13(木) 12:09:58 

    子供はするよって意見は理解できるんだけど、小学3年生くらいで毎日毎日してる子も普通のことなのかな

    +0

    -2

  • 222. 匿名 2024/06/13(木) 12:10:02 

    >>186
    ペットのカブトムシなら変だけどその辺で捕まえたのなら、他の虫との違いなんてないと思う
    反対にペットにしてたんならアリだって殺したら不安

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/06/13(木) 12:10:03 

    >>218

    幼稚園の年中さんで理解し、納得してたの?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/06/13(木) 12:10:36 

    >>1
    私もトンボの羽ちぎったり、ナメクジにハイターかけたりしたことある
    幼稚園の時
    でも小学生になったらしなくなった
    思い返すと、ハイターかけてナメクジがどうなるのかという好奇心だったと思う
    そのせいかわからないけど理科、物理、化学好きだった
    今は普通のおばちゃん

    +6

    -7

  • 225. 匿名 2024/06/13(木) 12:11:23 

    >>218
    その文言使わせてもらう。ありがと

    自分が農家じゃないから、カメムシは臭いし潰したりまちがって掃除機で吸ったら大惨事になる以外の点を説明できてなかったw

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/06/13(木) 12:12:22 

    >>223
    横だけどうちの上の子は理解してるよ
    ていうか、年中なら噛み砕いて言えばみんな理解できるでしょ
    蚊は赤く腫れたり、病気のもとになるといえば
    食中毒ももうわかるよ

    +3

    -4

  • 227. 匿名 2024/06/13(木) 12:12:31 

    >>185
    横だけど真面目に読んでてこの返信笑
    笑った、ありがとう

    +17

    -5

  • 228. 匿名 2024/06/13(木) 12:12:33 

    >>178
    うわ…想像以上に面倒くさそうな人w

    +8

    -2

  • 229. 匿名 2024/06/13(木) 12:12:33 

    大人でもそういうことする人いるよね
    別に宗教の教えとか信じてるわけじゃないけど、無駄な殺生はしないに尽きる

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/06/13(木) 12:13:22 

    >>226
    「食糧難」って、3歳や4歳で理解できるの?

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/06/13(木) 12:15:31 

    >>1
    マイナスだろうけどとんぼ頭ちぎったりしっぽちぎったりしていた

    +4

    -3

  • 232. 匿名 2024/06/13(木) 12:15:57 

    >>230
    食糧難て言葉だけでは理解できないだろうけど、流れを説明してお米とかできなくなっちゃうんだよと言えばわかるよ
    大半の子は理解できるんじゃない?

    +0

    -2

  • 233. 匿名 2024/06/13(木) 12:18:16 

    >>207
    聞いたことある
    注射針が付いてて液体入れて虫に刺すんだよって言ってた
    標本作る人多かったみたいね

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2024/06/13(木) 12:19:10 

    大人になったら悪い虫がよってくるよw

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/06/13(木) 12:19:10 

    >>31
    ミノムシのおうちを壊して切り刻んだ折り紙にドボンさせたことならある...
    待てど暮らせどおうちが出来なくて、寒空の中、家の庭に放置したのを思い出した

    +14

    -4

  • 236. 匿名 2024/06/13(木) 12:19:17 

    >>226
    >年中なら噛み砕いて言えばみんな理解できる

    >害虫駆除は一方的に生き物を○す行為ではなく人間の命を脅かす害虫との戦いだ。
    >ハエやゴキブリを放置すると食中毒等の原因に、蚊を放置すると伝染病で最悪死に至る、バッタやカメムシは作物を食い荒らし食糧難の原因に

    3歳~4歳の年中さんだと
    害虫駆除ってなに?
    殺すってなに?
    害虫との戦いってなに?
    ハエってなに?ゴキブリってなに?
    食中毒ってなに?伝染病で最悪死に至るってなに?
    カメムシってなに?
    作物ってなに?食糧難の原因ってなに?

    じゃないかな…年中さんだよ

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2024/06/13(木) 12:21:08 

    >>1
    生まれ持った性質なのかもね
    うちの子はGも大切するので苦手な私はゾッとします
    他の子が蟻の巣を壊してるとダメって止めに行く
    教えてもなく生まれ持って生き物好きで外で見つけるとずっと観察してます

    +7

    -2

  • 238. 匿名 2024/06/13(木) 12:21:31 

    >>232
    あなたが3歳でその一連の流れを全部理解できてたってのは、無いと思うわ

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/06/13(木) 12:22:38 

    >>1
    家が農家とか?
    農家の人に虫が可哀想って発想はないよね。美味しい野菜を食べちゃう悪いヤツだよ。って教えられてたら、他の虫も…ってなるかも。これはOKこれはダメな虫って区別つくのはもっと先なんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2024/06/13(木) 12:22:51 

    >>10
    その子広島生まれ?
    私の行ってた中学にもいた

    +60

    -2

  • 241. 匿名 2024/06/13(木) 12:23:14 

    >>2
    カンボジアの子供はネズミ殺して死んだネズミを振り回したり楽しんてたよ…私の口の中に入れようとしてきたし…それ…女の子がやってたんだよ?

    +17

    -0

  • 242. 匿名 2024/06/13(木) 12:23:46 

    >>22
    私はナメクジに塩かけて親にこっぴどく叱られた事ある。水をかけなさいって

    +5

    -2

  • 243. 匿名 2024/06/13(木) 12:24:17 

    >>4
    普通じゃないと思う
    少なくとも私はやらなかったし、小さな虫でも死んだらかわいそうだと教えられてきた

    +188

    -32

  • 244. 匿名 2024/06/13(木) 12:24:20 

    >>236
    言い方の問題で理解できないだけで、噛み砕いて言えば理解できる年齢だよ
    例えば

    蚊は病気をはこんでくるときがあって、病気を広めてしまうんだよ〜

    だけでも理解できるでしょ
    もっと深く聞いてきたら説明を補足すればいい
    このくらいなら大半が理解できる年齢だよ

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2024/06/13(木) 12:24:37 

    ある日突然気づくんだよ
    あ、自分はとても残酷なことをしてるって。
    そうなったときが成長なんだから
    よっぽどじゃない限りやったらいいわ

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2024/06/13(木) 12:24:43 

    >>4
    普通だとしても、なんの感慨もなくあっけらかんと公言してしまうのって人間的に未熟な気がする。

    +159

    -29

  • 247. 匿名 2024/06/13(木) 12:24:50 

    >>237
    ゴキブリ飼うとか言われたら困るね

    八ヶ岳のところの昆虫館で珍しいゴキブリ展示してたよ

    ダンゴムシ飼ったり、カマキリの卵家の中で孵化させたりね。好きな子は平気でやるよね。私はそこまでじゃないけど、キアゲハの幼虫を保護して蛹を家で成虫にしたりしてるわ

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/06/13(木) 12:25:34 

    >>62
    そーいや曾祖母の葬式の時蚊取り線香あったな。
    寺のトイレには蝿取り紙もぶら下がってたしw

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/06/13(木) 12:25:54 

    >>244
    >大半が理解できる

    固定観念と決めつけが凄そう

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/06/13(木) 12:26:11 

    ここ女性の掲示板なのに、遊びで虫殺した経験ある人多くて怖い。
    田舎出身だから田んぼでおたまじゃくし獲ったりした事もあったけど、虫を遊びの延長で殺した記憶ないよ。
    トンボの羽むしったり蟻を水に沈める子なんて男子の中でも一部だったし、そういう子は高学年や中学生になってもその後猫や野良犬とかも虐待してた。

    +3

    -5

  • 251. 匿名 2024/06/13(木) 12:26:28 

    >>237
    Gは種類によっては害がないんだっけ
    見た目が不快害虫だからキッツいね

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/06/13(木) 12:27:10 

    理解できないことにしたい人が多いみたいだけど、噛み砕いていえば理解できる年齢だからね
    うちは年少でも噛み砕けば理解できたよ
    腐った食べものを食べると、お腹が痛くなる(食中毒)と同じレベルじゃん

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2024/06/13(木) 12:27:21 

    >>210
    年中の子がいるけど、誰々がナメクジ潰してたとか幼虫潰してたとかよく聞くよ
    家のなかの虫の逃がし方なんてなんでわかるの?

    +37

    -6

  • 254. 匿名 2024/06/13(木) 12:27:28 

    >>249
    横だけど、ずっと突っ込まれてるのは、みんな理解できる、大半が理解できるってところだと思う

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2024/06/13(木) 12:27:57 

    >>246
    横だけど…
    自分の意見と違うからと言って、
    簡単に他人に対して「人間的に未熟」とか言い放ってしまうのもどうかと思いますよ

    +31

    -32

  • 256. 匿名 2024/06/13(木) 12:28:14 

    >>250
    宮沢賢治の精神や感性は皆無だろうね。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/06/13(木) 12:28:31 

    >>244
    大人相手ならね。
    3〜4歳児なんて「だから、それはなんでなの?」の、繰り返し。
    それをまた忘れたころに繰り返し問うてくる。
    それで覚えていくんだけどさ。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/06/13(木) 12:28:55 

    >>31
    私もそれやった
    ヤドカリみたいに殻と独立してると思い込んでて
    悪意はなくて好奇心なんだよ
    もちろん二度としなかったよ

    +16

    -2

  • 259. 匿名 2024/06/13(木) 12:29:20 

    >>254
    私も横なんですがw

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/06/13(木) 12:29:22 

    >>255
    さらに横だけど内容が内容だからね
    殺人をなんとも思わないとそんなに変わらない内容だと私は感じる
    私はね

    +23

    -18

  • 261. 匿名 2024/06/13(木) 12:29:32 

    >>218
    バッタは好きで捕まえてくる子いるけど?あなたはそれをどうしてた?

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/06/13(木) 12:29:58 

    >>250
    そんな言われ方するなら、猫や犬虐待する子がいるその地域のほうが怖いよ?

    小さい頃はアリの巣壊したり水かけたり残酷な遊びをしながら、私の周りはみんな普通に育ったよ

    猫や犬虐待する子なんて一人もいなかったよ

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2024/06/13(木) 12:30:18 

    >>191
    あなたの言う幼稚園児は、何人くらいご存知?

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/06/13(木) 12:31:11 

    >>254
    例えばだけど

    蚊にさされると病気になり、蚊は病気を広める


    この意味がわからない年少はいても少数でしょ
    年中となれば更に稀なのでは

    +1

    -4

  • 265. 匿名 2024/06/13(木) 12:31:19 

    玄関のドアの前に蟻の行列出来てて、家に入ってきたら嫌だし小さい頃に踏み潰した事あるわ。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/06/13(木) 12:31:44 

    >>244
    それで大半は理解できる!は違うでしよ
    長い時間を掛けてくり返していかないとだよ
    3〜4歳なんてまだまだよ

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2024/06/13(木) 12:31:59 

    >>1
    まだ保育園ならそういう子も珍しくないみたいですし
    見かければ
    〇〇くんがそうしてるの見るとおばちゃん悲しいな
    とか
    やめさせようとするというよりは
    主さんが思う事声かけするのはどうですか?

    いずれ大きくなった時に気にかけてくれてた人がいたと思ってくれるといいですよね

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/06/13(木) 12:32:18 

    田舎のおばあちゃん家に行った時はバッタを捕まえては、川に落として魚の餌にしてました。
    バッタを落としたらブワっと群がる魚が面白くて。
    それも幼少期の話でそれ以降はしてないけど。
    今はゴキブリや小蝿以外無駄な殺生はしないです。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/06/13(木) 12:33:18 

    >>1
    うちの弟は私が散々注意しても止めなかったのに、大好きな従姉妹のお姉ちゃんに「アリさん、痛そうだね」って悲しそうに言われてから、アリ踏むの止めてた

    影響力ある人に言われると、心に刺さるのかもね

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2024/06/13(木) 12:33:23 

    秋になるとその辺の園児がカマキリのお尻を水につけてハリガネムシ出したりとかしてるわ

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/06/13(木) 12:33:50 

    >>264
    横 年少が幾つかわかってる?まだ死の概念すらあやふやだよ。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/06/13(木) 12:33:55 

    >>264
    結局はたったそれだけ?
    害虫との戦いは?食糧難は?他にも山程あなたは並べ立てて、年中ともなれば大半は理解できると言ってたけど

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2024/06/13(木) 12:34:18 

    >>237
    私はアリの巣穴の入口を木の棒で突いて壊し、蟻が慌てて出てくる→一致団結して巣穴の入口を直す、のをじーっと観察する暗い子だったよw
    でも再建した巣穴の入口を再び壊す暴挙はしなかった

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/06/13(木) 12:34:19 

    >>244
    その、大半が理解できるとか、一々主語が大きいのよ

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2024/06/13(木) 12:34:29 

    >>19
    虫さんごめんね。とか言いながらやってるわけじゃないしね。◯ネとかキモ!とか言いながら殺意もってやっつけてるからね。
    Gなら容赦ないのにカブトムシなら窓から逃がしてやるだろうし子供からしたら何が違うのって思うよね。

    +67

    -2

  • 276. 匿名 2024/06/13(木) 12:35:08 

    >>257
    病気(ウイルス)を持っている蚊がいるから

    でいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2024/06/13(木) 12:35:19 

    >>255
    情緒的な成長がまだしきれてないと思う。

    +11

    -8

  • 278. 匿名 2024/06/13(木) 12:35:23 

    >>27
    小動物と虫は同等に語れない。
    虫殺す子は結構いると思う。自分の子どもの頃思い返してもそうだし、子どもの周りの男の子見ててもそう。
    エスカレートする人もいるのかもしれないけど、その都度注意して、そのうち興味もなくなる子がほとんどだと思う。
    公園遊びしてるうちはある程度は仕方ない部分もあるよ。家に虫が出たら殺すし、やっていいことと悪いことの分別がまだついてないんだと思う。

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2024/06/13(木) 12:35:31 

    >>31
    それはやばくない?

    +1

    -13

  • 280. 匿名 2024/06/13(木) 12:35:39 

    >>17
    それで片付けてたらおしまい。
    もう年中なんだから親がこんこんと説明してあげて。

    +4

    -10

  • 281. 匿名 2024/06/13(木) 12:35:51 

    >>272



    幼稚園児を見たこともない人なんじゃないか?笑

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2024/06/13(木) 12:36:15 

    >>22
    普通ではない。自分基準に考えないでほしい。

    +5

    -14

  • 283. 匿名 2024/06/13(木) 12:36:33 

    >>264
    病気って1言で言ってもどうなるのか具体的にイメージは出来ないと思う

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/06/13(木) 12:36:46 

    >>281
    園児をものすごい理想化してそうだと思った

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/06/13(木) 12:37:09 

    >>260
    >殺人をなんとも思わないとそんなに変わらない内容だと私は感じる

    大丈夫!?
    年中さんの小さい子の話だよ!?
    本当に大丈夫?

    +14

    -16

  • 286. 匿名 2024/06/13(木) 12:37:22 

    >>272
    食糧難は、バッタやイナゴが米の元の稲を食べてしまうから、人間の食べるお米などがなくなるでいいじゃん
    このレベルを理解できない年中ってちょい驚く

    +2

    -2

  • 287. 匿名 2024/06/13(木) 12:38:55 

    うちの次男も5年くらいまでやってたよ。私も昔おたまじゃくしにむごい事しちゃった…。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/06/13(木) 12:39:06 

    >>283
    でも病気は熱がでるものとか、その子なりの理解はもうあるわけじゃん
    だから、簡単に話せば蚊は病気を広めるんだ
    くらいは理解できるよ
    大人レベルの理解を求めてるの?

    +0

    -3

  • 289. 匿名 2024/06/13(木) 12:39:17 

    >>286
    感染症とか害虫との戦いとか大仰に書かなくてもいいのでは…
    誤解を生みそうだよ

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2024/06/13(木) 12:39:37 

    >>286
    >このレベルを理解できない年中ってちょい驚く

    あなた、実際の年中さんを見たことないでしょw

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2024/06/13(木) 12:39:45 

    >>289
    元コメを書いたのは私ではないから

    +0

    -2

  • 292. 匿名 2024/06/13(木) 12:40:08 

    >>264
    病気ってなに?風邪?お腹痛くなるの?
    蚊だけがそうなの?ちょうちょやてんとう虫は?

    こうなるよ。笑

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/06/13(木) 12:40:09 

    >>290
    上の子が年中だからたくさん見るけど

    +0

    -2

  • 294. 匿名 2024/06/13(木) 12:40:37 

    >>218
    なんか変な人に絡まれて大変だね

    内容伝わってるし、うちの子供にも言い方変えて伝えたり追加で説明できるから大丈夫よ。どんまい

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2024/06/13(木) 12:40:41 

    >>233
    夏休みの自由課題、男の子達に人気があったよ
    ただこのセットが意外と高くて当時の子供のお小遣い1〜2ヶ月分ぐらいしたのかな?
    だからお金持ちの子がやっていたような

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/06/13(木) 12:40:57 

    >>286
    年中さんなんて、自分が食べるお弁当やおやつが気になるお年頃だよ

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/06/13(木) 12:41:32 

    >>294
    清々しいほどの自演

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/06/13(木) 12:42:11 

    >>233
    今は標本作る子少ないのかな?
    自分の時はクラスに数名は作ってて、長期休み明けに学校に持ってきてて見せてもらったりしてたなあ
    懐かしい

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2024/06/13(木) 12:42:31 

    >>288
    横 そのびょうき、しぬの?なおらないの?
    おくすりもらえばいいじゃん?
    なんで?なんで?

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2024/06/13(木) 12:42:31 

    私もミノムシの蓑剥がして中身確認したり、コオロギのメスオスどっちも捕まえて尻付き合わせて無理矢理交尾させようとしたりしてた足ちぎってしまったことあるわ。
    チョウやトンボ捕まえる時に羽損傷させてしまったこともあるし、アリの巣に水入れたことも、ナメクジに塩かけたことも。
    公園って毎日いてもすることなかったんだよね。その後犬猫虐待することは無かったよ。
    公園も行かなくなるし、興味も自然と薄くなった。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2024/06/13(木) 12:43:47 

    虫なら仕方ない、皆じゃないけど幼い子はやると思う
    小6、中1でネコ切断してた同級生の女、普通に結婚して子供いるからね、幼稚園で会ってビックリしたよ

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2024/06/13(木) 12:44:05 

    >>296
    おやつも気になるけど、説明すれば簡単な因果関係はもうわかる年齢だよ
    もし理解できないとしたら、全く興味がないから理解しようとしてないんでしょ

    +3

    -3

  • 303. 匿名 2024/06/13(木) 12:44:14 

    >>4
    どこかでサイコパスな筈……

    +87

    -3

  • 304. 匿名 2024/06/13(木) 12:45:22 

    >>299
    薬を飲んでも死ぬ場合もある

    でいいんじゃない?
    蚊は病気をひろめるってのはわかったってことだよね

    +0

    -5

  • 305. 匿名 2024/06/13(木) 12:45:44 

    >>247
    同じくうちの子もキアゲハの幼虫見つけて飽きずにずっと観察してました
    うちの植木鉢で育てているニンジンの葉を与えて食べてくれたって喜んでましたね
    ショッキングですけど手のひらに黒Gの幼虫数匹持ってボタンの花にいたよ可愛いねって見せて来たり汚いとかないんですよね
    こんな風に連れて来ちゃったら自由なお外に返しに行こうって見つけた場所に戻してます

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/06/13(木) 12:45:50 

    >>302
    お母さんが作ったお料理は残さないで食べようね。
    くらいから始めませんか?

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/06/13(木) 12:45:55 

    >>55
    ええんやで(ニッコリ)
    虫を殺す子供

    +8

    -2

  • 308. 匿名 2024/06/13(木) 12:46:07 

    >>297
    ええぇ!?自演扱いされた…びっくり

    コメ主さんには伝わってるよ

    何がそんなに気に入らないの?年中さんの理解度について?虫を殺す子供についてでもないし、どこの部分が荒れてるのかよくわからん

    +2

    -3

  • 309. 匿名 2024/06/13(木) 12:46:14 

    虫を潰したりとか通過儀礼だとは思うけど、そこに快感を感じるようになってしまってはダメだと思う。
    高学年でもそういう事してる子が周りにいたら、要注意人物として見るかも。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2024/06/13(木) 12:46:43 

    >>304
    とんぼは?カブトムシは?

    +3

    -2

  • 311. 匿名 2024/06/13(木) 12:47:02 

    電話で閻魔さまに怒ってもらったら?
    最近うちの地獄にたくさん虫を来させてるのはお前か!って

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2024/06/13(木) 12:47:55 

    >>310
    話が脱線してるよね
    その都度調べて噛み砕いて説明すればいいじゃん
    面倒だから説明したくないってこと?

    +3

    -3

  • 313. 匿名 2024/06/13(木) 12:48:27 

    >>312
    ほら、匙投げたわ~笑

    +3

    -5

  • 314. 匿名 2024/06/13(木) 12:48:42 

    >>308
    そんな過剰に食いつかず、スルーすりゃいいのに

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2024/06/13(木) 12:49:49 

    >>313
    だって我が子相手ではなく屁理屈ガル民に絡まられてるからじゃん
    なんで私があなたの相手をずっとしなければいけないのか

    +3

    -3

  • 316. 匿名 2024/06/13(木) 12:50:03 

    >>226
    >年中ならみんな

    笑ったわ。あなたの知る年中は何人よ、笑

    +3

    -2

  • 317. 匿名 2024/06/13(木) 12:50:44 

    >>315
    屁理屈おばさんにはわからないよ~

    +2

    -2

  • 318. 匿名 2024/06/13(木) 12:50:45 

    >>43
    ハチのおかげでイラガ(刺されるとめちゃくちゃ痛いやつ)が増えないからうちは歓迎。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/06/13(木) 12:51:59 

    >>318


    なんか細長い虫?痛いよね~

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/06/13(木) 12:53:12 

    >>1
    私もやってました。

    +0

    -2

  • 321. 匿名 2024/06/13(木) 12:54:08 

    >>318
    庭にスズメバチとアシナガバチよく飛んでる。巣はなさそうだけど

    毒のある幼虫とか食べてくれてるの?それなら頑張って欲しいわ。私のことはどうか刺さないで

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2024/06/13(木) 12:54:55 

    殺人と同じ、って言ってる人ヤバいよ…

    +6

    -1

  • 323. 匿名 2024/06/13(木) 12:54:57 

    >>5
    農家育ちです。
    小学生の頃、ミミズ以外の虫は見つけたら全部殺しとけ、と畑の手伝いの時に親に言われた

    +58

    -5

  • 324. 匿名 2024/06/13(木) 12:55:17 

    >>315
    子供なんて「なんで?」「どうして?」だよ。聞き分けのいい子ばかりじゃないからね。
    これが子供だったらどうする?って、博識なあなたに聞いてみたいわ。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/06/13(木) 12:55:55 

    >>251
    Gに触れても害はないみたいですがあの黒光りは逃げますよね
    Gって見つかったらザザーって逃げるイメージでしたが、うちの子の前だと動かずジッとしてるんですよね
    家の中で増えたら困ると話しているから我が子はGに向かって「家の中はダメだよ」って話し掛けてます
    成長でどう変わるかですね

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/06/13(木) 12:56:49 

    今でも蚊がいたら潰すし

    これとはまた違うか…

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/06/13(木) 12:58:58 

    >>194

    何故こんなマイナスなんだろうね?ガルちゃんでは殺してる方が普通なんだね。まぁガルちゃんて変わってるからね。

    +5

    -8

  • 328. 匿名 2024/06/13(木) 12:59:40 

    >>325
    なんかすごい。ナウシカみたいなお子さんだ

    Gってこっちが殺意を持つと、飛んで向かってきて攻撃性みたいなものを感じるんだけど、殺意のなさが伝わってるんだろうか。不思議だね

    でも街にいる黒いやつらは森のと違って実際汚いんじゃなかった?触らないほうが良い気もする

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/06/13(木) 13:01:36 

    >>196
    アリの巣コロリとか殺虫剤売ってるから虫は生活を乱してくるならやっつけてOK
    家の排水溝に大量に出た時は片っ端から潰しまくったよ
    猫を殺す薬や道具なんて売ってないから猫に危害を加えることは許されない

    +6

    -1

  • 330. 匿名 2024/06/13(木) 13:04:59 

    最近はカエルの解剖とかの授業もないんだっけ?

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/06/13(木) 13:05:01 

    >>278
    分かる
    小動物への憐れみは本能だけど、虫への憐れみは本能ではなく学習や経験によって獲得していくものだと思う

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2024/06/13(木) 13:06:25 

    >>330
    アラフォーの私はフナの解剖ならしたことある。カエルはないんだよね~。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/06/13(木) 13:06:28 

    >>4
    トンボの羽根を引っ張ったり
    デコピンで頭落としたりね…あの時のトンボごめんね

    +8

    -32

  • 334. 匿名 2024/06/13(木) 13:08:37 

    >>205
    それしてもその子がまたすぐ次の日やるタイプみたいだから主も不快なのかな

    書き方見るかぎり、うちの子に悪影響あったら困るし目の前でやらないでよって気持ちもありそうだし

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/06/13(木) 13:09:06 

    >>330
    だいぶ前からないよ。
    地域にもよるのかな?

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/06/13(木) 13:09:10 

    >>140
    梵バーガー

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/06/13(木) 13:09:18 

    踏む、のはまずいよね…
    分解するのは医者や研究者に適性有りだけど

    +0

    -3

  • 338. 匿名 2024/06/13(木) 13:11:24 

    >>1
    蟻を踏むとかじゃなく、ある程度の大きさの虫を平気でコロせる子って少し注意が必要かなって思う
    コロすのが快感とか面白いって感覚は異常だよ

    +5

    -2

  • 339. 匿名 2024/06/13(木) 13:11:56 

    >>285
    なにが?
    命の話でしょ?
    理由もなくはねをむしりとるのって子どもの興味だけで済ませていい話ではないよ
    虫も人間も同じ命で、命を弄んだり興味本位で傷つけてはいけないと教えるべきではないの?
    なにが大丈夫?なの?
    こっちのセリフだわ

    +17

    -12

  • 340. 匿名 2024/06/13(木) 13:11:56 

    >>1
    虫から病気伝染るときもあるよーって言っておく
    復讐で大群で刺しにくるよ!とか

    +0

    -1

  • 341. 匿名 2024/06/13(木) 13:12:18 

    >>19
    ゴキブリは殺したらダメだぞ。
    あいつはただ「見た目」が悪いだけで、衛生的には特に問題はない。
    菌を媒介すると言う奴がいるけど、それは人間や他の生き物でも同じ。
    だから家でゴキブリを見かけたら殺さないで手で掴んで外に逃がしてあげなさい。

    +1

    -19

  • 342. 匿名 2024/06/13(木) 13:13:52 

    >>4
    虫を殺した事のない人間なんていないのはたしかだけど、虫を弄ぶのは普通ではないと思う

    +180

    -7

  • 343. 匿名 2024/06/13(木) 13:14:09 

    >>341
    衛生的にも問題あるでしょ〜そこら中歩きまわってるんだから

    +13

    -0

  • 344. 匿名 2024/06/13(木) 13:15:21 

    昔は因果応報で虫に生まれ変わるよ、とかって教わったけどなぁ

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/06/13(木) 13:15:55 

    >>341
    えー「衛生害虫」って聞いてきたけど

    バイトしてた飲食店もGの防虫対策を業者に依頼してやったりしてたし

    これどっちなの?衛生的に問題あるのないの

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2024/06/13(木) 13:18:25 

    >>1
    主は蚊もGも殺さない感じ?

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2024/06/13(木) 13:18:52 

    >>255
    アウトかセーフか微妙なラインですからね。個人的にはセーフだと思います。みんな蚊やGは殺したことあるし、それを引け目に思ってる人はいないだろうし…。

    +3

    -13

  • 348. 匿名 2024/06/13(木) 13:20:39 

    >>4
    まあ、それが「普通」と思ってる人は同じような人と群れてるといいよ。
    私はしなかったし、見たらびっくりするわ。

    +135

    -8

  • 349. 匿名 2024/06/13(木) 13:20:56 

    >>343
    そこら中歩きまわってるのはゴキブリだけじゃないぞ。

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2024/06/13(木) 13:21:47 

    >>328
    ナウシカに例えられるの初めてたので笑ってしまいました
    言う通り下水やゴミ置場から来るのもいますから触らないほうがいいかも
    私も衛生面は気になるので我が子には秘密で家の思い当たる所に待ち伏せ型ワンプッシュのG駆除薬吹き付けてます
    虫以外の鳥や爬虫類も好きなので窓を開けて見ているから侵入する虫も多くて、去年はセミと緑のカナブンに刺さない緑の蚊がよく来て、我が子は楽しそうですがブーンって羽音に悩まされました


    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/06/13(木) 13:22:38 

    >>339
    >興味本位で傷つけてはいけないと教えるべきではないの?

    なんで一言たりとも言ってない方向にうまく話を逸らしたの?
    で、なんで年中さんが虫を殺すのは「殺人と同じ」なの?
    じゃあ、あなたがうっかり虫を殺したら「過失致死罪」?ww

    +12

    -13

  • 352. 匿名 2024/06/13(木) 13:24:41 

    旭川の人になる前になんとかしたい

    +1

    -2

  • 353. 匿名 2024/06/13(木) 13:32:42 

    >>10
    サイコパスの幼少期の三大特徴

    動物虐待(生き物全般?)
    放火
    夜尿症

    だってね。

    +167

    -12

  • 354. 匿名 2024/06/13(木) 13:35:08 

    >>1
    私も子供の頃はそれはもう残酷に虫を殺してたよ。
    今はよっぽどじゃなければGさえ逃す程殺せなくなった
    大丈夫、これから変わるし後悔する時が必ずくるから
    多分バチも当たるし私も地獄行きだと思ってる

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2024/06/13(木) 13:35:11 

    >>7
    私も昔、アリに花火(手持ち花火)向けたりしてたの思い出した。

    +93

    -2

  • 356. 匿名 2024/06/13(木) 13:39:36 

    >>1
    そのうちやめる
    園児や犬猫を苛めてる、虫を振り回してるっていうんじゃなければ放っておきなよ

    +4

    -3

  • 357. 匿名 2024/06/13(木) 13:44:00 

    >>350
    息子さんのファンになっちゃった

    Gと仲良くしているのも否定はしないでこっそり対策もいいですね。

    殺伐としたガルちゃんだけど、いいエピソード聞けて嬉しい。このままナウシカみたいな素敵な人に育ってほしいと応援してます

    息子さんを傷付けない虫対策は大変そうだけど頑張って。私も我が子に話す時の虫に対する言い方とか気をつけようと思う。ムカデは金属で出来てるみたいでかっこいいよね〜とか話すけど(笑)

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/06/13(木) 13:48:42 

    小学生低学年のころはトンボの羽むしったり、虫かごに捕まえて放置したり。
    小3くらいでこういうの可哀想、もうやらないって感覚が芽生えたよ。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2024/06/13(木) 13:50:20 

    >>4
    普通じゃないよ。田舎育ったからバッタとか捕まえたりしてたけど、分解なんて可哀想だからしたことないし。
    虫殺した人多くてドン引き。

    +145

    -17

  • 360. 匿名 2024/06/13(木) 13:51:13 

    >>1
    小さい頃ハエ潰してたり蟻とかハサミで切ったりトカゲも友達と尻尾切ってたけど今は虫嫌いだから見つけたらスプレーとか粉剤で殺すよ

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2024/06/13(木) 13:53:29 

    子どもはある程度虫を遊びで殺してしまうとは思うけど
    それを大人が見てる場合必ず声をかけるべきだとは思う
    永遠に蟻をすりつぶしてるのをただ一緒にしゃがんでみてるママがいてそれはちょっと辛かった

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2024/06/13(木) 13:54:16 

    >>1
    ストレス溜まってる子に多いと思う。あとは癇癪持ちだったり。自分より弱いものを攻撃しがちだからそのうち大人しい子をイジメたりしないか心配。

    +6

    -4

  • 363. 匿名 2024/06/13(木) 13:56:04 

    >>361
    目の前でやってるのに信じられない
    止めない母親いるんだね

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2024/06/13(木) 13:57:14 

    >>208
    好奇心旺盛な子はやりがちなんじゃないの?
    それをいけないことと大人や周りが教えてあげて本人がなぜやってはいけないのか理解するのが成長だと思うけど
    普通でないというのはしてはいけないと理解しながらも解体し続けることでは?

    +21

    -42

  • 365. 匿名 2024/06/13(木) 13:57:58 

    子供を迎えに行ったときとかに、そういう子どもたちを見かけたら、可哀想だね、お外は虫の場所でもあるのにねって話てたからかうちのこも可哀想って感性だし、家の中に入ってきた虫も極力殺さず外に逃がすようにしてるよ

    +0

    -1

  • 366. 匿名 2024/06/13(木) 13:58:31 

    低学年ならあると思う
    私もバッタ潰したことある…
    ほんとにごめんなさいって思う今としては。。
    今はそんなことしないしむしろ虫いると怖くて叫ぶわw
    動物にしてるんだったらやばいと思うよ。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/06/13(木) 14:00:29 

    >>1
    私もバッタ捕まえて蜘蛛の巣に投げて蜘蛛がバッタ捕獲して食べてるの見てたよ…
    この前TikTokで何かの専門家が幼少期の虫を殺したりするのは止めないでやらせた方が良いって言ってるのを見たよ〜

    +1

    -6

  • 368. 匿名 2024/06/13(木) 14:01:39 

    うちは2歳ぐらいに公園で餌運んでる蟻みつけてはじーっと見て道を指で作ってあげたりしてたよ。
    そもそも好奇心で殺す概念がない。

    +1

    -2

  • 369. 匿名 2024/06/13(木) 14:05:14 

    >>367
    専門家大丈夫?

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2024/06/13(木) 14:06:24 

    子供の頃にバッタを殺めたら母にすんごい怒られて、土に埋めさせられて、手を合わせたことを覚えてる。それでいけないことだと学んだ気がする。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/06/13(木) 14:06:45 

    >>351
    元コメント言ってるんだけどね
    虫を解体することが普通なわけないし、もしきちんと話をしててもやるなら余計に普通じゃないよ
    それに草生やしてなにが面白いのかさっぱり分からない
    命の話と何度も言ってるのに虫を殺すのも命を奪ってるということが分からないのかな
    これにプラスしてる人もおかしいし

    +10

    -12

  • 372. 匿名 2024/06/13(木) 14:08:08 

    がるってやっぱり変わってる人多いよね、、

    +1

    -1

  • 373. 匿名 2024/06/13(木) 14:08:49 

    >>262
    5〜7クラスあるようなマンモス公立中学校だったのでいろんな人がいましたよ。
    だから野良猫を2階の階段から落として虐待していたのを見た時は凄くショックだった。
    (小学校の時からキレたらやばい扱いされていたような男子でしたが、幸い今も逮捕されたとかは聞かないです。)
    私も含め周りは子猫を保護して餌をあげたり、保健所に持っていかれないよう持ち回りで野良犬を家に持って帰っては飼い主探していたから
    遊びでも虫を殺すような女の子はいなかったと思う。公園で遊んでもシロツメグサで冠作ったり花の蜜吸ってたし、カブトムシと亀飼ってたから、亡くなった時は庭にお墓作って埋めたよ。
    子ども時代特有の残酷さは理解できるけど、虫を遊びで殺すのは当たり前とか通過儀礼みたいに言うのはさすがにおかしいと思う。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2024/06/13(木) 14:09:41 

    >>1
    知人は子供が小さい時にアリを足で踏みつけているのを見て、同じ様に子供の脚を踏みつけたらしい。当然子供は泣くけど「アリは痛いって言わないよ」と言って子供に諭したんだって。

    +5

    -2

  • 375. 匿名 2024/06/13(木) 14:12:27 

    畑のカメムシとアブラムシを殺して来たが
    このトピではダメだったか

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2024/06/13(木) 14:12:33 

    >>4
    んー、今の時代じゃサイコパスになるのかなぁ
    蟻の巣に水流して水没ー!って遊びもやったし、トカゲの尻尾切ったもの(というか、危険を感じるとトカゲはみずから尻尾を切り落として逃げる)を集めたり、ミノムシのミノ?を虫が出てくるまで一枚一枚剥いだりするのも友達同士でやってたな。
    スマホとかネットの無い時代。スーパーファミコン世代。

    皆サイコパスや犯罪者になってないよ。
    普通に結婚してママになり、お婆ちゃんと呼ばれる友もちらほら。
    今はさすがに自ら虫を殺したりいたぶったりはしないけど、ゴキブリや害虫が家に出没した時は躊躇なく叩き潰すわ。

    +35

    -32

  • 377. 匿名 2024/06/13(木) 14:14:01 

    川で小さいカニとって脚をもいで遊んでたわ

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/06/13(木) 14:16:27 

    虫嫌いなので大人になった今も家の中庭侵入されたら叩きのめすよ

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/06/13(木) 14:18:16 

    >>1
    子供の頃に意図して虫を殺していたが注意されていけない事だと学んだという人は、成長家庭でイジメや嫌がらせを誰かにしたことはあるのだろうか。

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2024/06/13(木) 14:20:50 

    子供が5歳くらいだったと思うけど義母が暇だろうから蟻でも踏んで遊んでろと言ったのが忘れられない。何て事言うんだと。しかもそれ言ってたの葬儀場だったんだよね。そんな事言う母親に育てられた旦那は虫が苦手なんだけどね。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/06/13(木) 14:21:42 

    >>373
    記憶が小学校高学年とか中学校くらいの話になってない?それでやってたらもちろんヤバイやつだよ。猫の件は許せない

    当たり前、通過儀礼といわれるのを「さすがにおかしい」とは私は思わない。全員ではないけど幼い子がやりがちなことではある

    そこで怒られたり、自分で残酷なことをしていたことに気付いて自然にやめるのが普通で、猫を2階から落とすような非人道的な犯罪者と虫を殺す未就学児を一緒にするのはおかしい。そこは納得できない

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2024/06/13(木) 14:24:55 

    >>375
    暑い中おつかれ

    畑の害虫駆除は当然だよ。カメムシとアブラムシ退治してサイコパス扱いされてもね…なんかそんな人もいるけど

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2024/06/13(木) 14:29:27 

    昔やってた人が辞めたきっかけは?それを言ってみるとか。私は幼稚園くらいの時にアリを踏み潰していたら近所の小学生に「アリのたたりがおそってくるからやめな」と言われて辞めたよ。祟りがわからないからアリが畳を持って襲ってくるんだと思って怖くて辞めた

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2024/06/13(木) 14:35:12 

    >>107
    わたしも!校庭のアリの巣を壊したりしてた!
    アリも潰してた。
    今は虫大嫌いだしアリにも触りたくない。

    +29

    -0

  • 385. 匿名 2024/06/13(木) 14:36:54 

    >>4
    私子供の頃トンボ捕まえてたら、羽とれて死んじゃった事がある
    ショックでそれ以降トンボ捕まえられなくなったし、そのまま虫全般大の苦手になったよ
    解体って楽しいの…?子供でも命が無くなること、形を失うことに生理的な嫌悪感ってある気がするんだけど

    +102

    -4

  • 386. 匿名 2024/06/13(木) 14:37:28 

    >>10
    わたしは貝拾いした貝を楊枝でさしたり、虫の足をハサミで切り落としてた。(結構やばいよね、いまは無理)
    普通に子育てしてるよ。

    +6

    -34

  • 387. 匿名 2024/06/13(木) 14:37:29 

    >>4
    普通じゃないかな
    発達グレーの子たちはわり似たようなことしてる率多かったよ

    +44

    -18

  • 388. 匿名 2024/06/13(木) 14:59:38 

    >>7
    ナメクジに塩かけて観察してた
    ごめん、、

    +132

    -1

  • 389. 匿名 2024/06/13(木) 15:09:34 

    >>10
    小4の頃同級生がカエルの卵とオタマジャクシをすくって足でふみつぶして殺してみせてた子いた。
    底辺高校行って、そのあと連れ子を虐待して逮捕されてた。

    +125

    -0

  • 390. 匿名 2024/06/13(木) 15:10:23 

    1ページだけ見たけど、昔やってたって人が多くてビックリしてる。

    最近でも公園でアリを踏んでる子ども(兄妹)が居て、こっちも歩いていた時だったので、、うわぁと思ったけど素通りした。

    数年前に蝉を木に投げつけてる子どもに遭遇した時は、さすがに蝉の鳴き声に耐えきれず注意した。

    やっていた人(してた子の親でも)に聞きたいんだけど、注意されたらやめれるもんなの?
    うるせぇババァとか思われるのかなぁ…

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/06/13(木) 15:10:52 

    私も小学校低学年の頃トンボ捕まえて生きたまま埋めてた。
    申し訳ないし、子供があり踏んづけて怒ったりして私もやってたな。なんて。
    普通の大人です。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/06/13(木) 15:13:51 

    大人でも殺してるのに子供に言ったって分かってくれないと思うんよね…
    子供に虫殺したり強く掴んだりしないよ!優しくしてね、逃してねって言ってるけどGも蚊も殺すしさ。大人からすれば昆虫と蚊やGは違うけど子供からしたら同じ虫だしなと思う

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/06/13(木) 15:15:52 

    >>1
    犯罪者予備軍だね
    ちゃんと生き物の命を大切に思えるように教育しないてな、そのうち猫や鳥、幼児、やがて大人までもを殺すと思う

    +4

    -4

  • 394. 匿名 2024/06/13(木) 15:21:42 

    >>224
    子どもにハイター触らせる親が珍しいと思う。
    トンボ捕まえたり、ハイター触れるなら結構年齢大きいってこと?

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2024/06/13(木) 15:26:49 

    なおる。

    虫を大事にといいながら、蚊やハエ、ゴギブリを嫌がって駆除する大人の真似だったり、騒ぐ周囲の反応を見てやっていたり、考えなしだったりしても、なかなかそのままは成長しない。
    中高生になっても虫がまだ触れてわざわざ捕まえて…だと心配対象だけど、大概は虫に触れていたような子のほとんどがうわっ虫!気持ち悪!ってなってそもそも触れない子だらけになりますやん。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/06/13(木) 15:28:43 

    >>250
    マイナスいっぱいついてるけど、私もそう。
    こどもの頃可哀想で殺せなかった。
    間違えて踏んじゃって、死なせてごめん…とかは覚えてる。
    わざわざ殺さなくても、そういう間違いにより、死や加減を知る子もいる。

    通過儀礼とはいうけど、人によるね。
    ただ、可哀想だからやめようね、で大抵の子はやめてしまうと思う。せめて数回。
    続く子は単なる通過儀礼でなく、楽しみとして脳が反応したり、興奮してしまうのはドーパミンでてるだろうし、ヤバいと思う。

    そのへんの見極めは園では難しいから(その子の日常や、何回もその行為してるか知らないから)通過儀礼とはいうけど、それをいつまでも真に受けてても誰も責任はとってくれないなと思う。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/06/13(木) 15:31:55 

    >>392
    うちはむやみやたらには殺さないで外に出す派だけど、Gだけは「家の中で何百匹も増えちゃうし、ばい菌もあるから、やっつけちゃうね。人間の都合なんだけどね」で、子どもも分かってくれたよ。
    小学生だけど、カメムシとかそっと外に出してる。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2024/06/13(木) 15:36:36 

    カマキリ2匹捕まえて、キスさせたことあるな
    グロかったから2度目はしなかった…

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/06/13(木) 15:36:50 

    >>11
    アリとダンゴムシを焼きまくったよw
    虫からすれば大量殺人鬼だろうな

    +6

    -1

  • 400. 匿名 2024/06/13(木) 15:38:12 

    うちの高学年は無闇に虫殺さないな
    幼稚園の頃から無闇に殺生してはダメと教えてきたからかな?
    基本家に入ってくる害虫はごめんねと言って殺すか逃す
    家に出た蜘蛛は益虫だから外に逃してるな

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/06/13(木) 15:43:37 

    >>10
    素手で握りつぶすのはなかなかだね

    +55

    -0

  • 402. 匿名 2024/06/13(木) 15:45:19 

    >>7
    肯定するコメにはマイナス多いけど「昔やってました」ってコメにはプラスって
    みんな年取ってから「可哀想なことした」って反省してるんだね

    +124

    -1

  • 403. 匿名 2024/06/13(木) 15:49:51 

    >>1
    私も虫殺してた!
    蛙を棒で突き刺したり、釣った魚をハサミで切って弟と「本当に浮き袋ってあるんだねー!」ってこともしてた。
    でも今はイカや魚をできれば捌きたくない。
    サイコ目的でやるのと、残酷だけど幼少時の通過儀礼のようなものは別物だと思う。
    サイコ目的の人は虫から小動物、いずれ人間へ…なんてこともあるけどさ。

    +4

    -3

  • 404. 匿名 2024/06/13(木) 15:51:20 

    >>341
    無理に決まってる!めっちゃ素早いし、そもそも怖いし
    でも知り合いの人天井にいたヤツをティッシュ包んでた、、周りは皆ヒーーってなってたのに何事もなく処理してた

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2024/06/13(木) 16:02:02 

    >>10
    生態系の観点からはGJなんだけどね

    +3

    -13

  • 406. 匿名 2024/06/13(木) 16:03:25 

    >>75
    テントウムシは種類によらない?

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2024/06/13(木) 16:13:36 

    >>371
    ウソつくなよ

    元コメントを見ると
    「虫を解体することは普通」なんてどこにも書いてない。

    うちの子も小さい頃はバッタ分解して遊んでたけど、今は普通です…みたいに書いてあったよね?
    それに対して
    「人間的に未熟」
    「殺人と同じ」とまでコメントしてるのってハッキリ言って異常だよ

    +11

    -7

  • 408. 匿名 2024/06/13(木) 16:13:59 

    >>4
    そんな事を普通の子はしないよ、
    せいぜい捕まえて観察して遊ぶ程度だよ。

    おお、跳ねてる跳ねてる!って程度だよ。

    +44

    -6

  • 409. 匿名 2024/06/13(木) 16:14:34 

    >>75
    てんとう虫は、アブラムシ食べてくれるじゃないの?

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2024/06/13(木) 16:15:34 

    遊園地でアイス食べてたとき、私たちのテーブルのそばでアリをわざと踏んで足ですり潰してた小さい3才くらいの子がいた。
    親は少し離れたテーブルにいてほったらかし。
    自分が殺したくせに、「ママーアリしんでる〜。アリたくさんしんでるよ〜。」って言ってたわ。
    ママは見てないから、「そう、かわいそうね〜。」って呑気に言ってた。

    嫌なもの見た。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2024/06/13(木) 16:20:15 

    皆さん小さい頃はやってしまってたとか、子供は残酷な事をするものっていう話もよく聞くけど、どこまでが正常な範囲なのかな?

    私も小さい頃に虫や金魚を◯してしまった事があり、今はもちろんやってはいけない事をしたという自覚はあるんだけど、
    バレないように仲の悪い兄弟が犯人かのように仕立てたりアリバイ工作して大人たちを欺いてた(皆んな信じて兄弟を叱ってた)

    4〜5歳くらいの頃の話で、そんな幼いうちから悪知恵を働かせて大人を欺いてた自分は異常なのかなって気になる。
    たぶん、分かる人には分かっちゃうんだけど、大多数の目上の人たちは私を良い子と信じて可愛がる人が多かった。

    大人しそうに見られてる母親から裏で虐待されて歪んでたのは確かなんだけど、やっぱり異常なのかな。
    10代後半で虚言癖が酷くなってきて苦しい事に気付いて、そこからはリセットして正直に生きて楽になったけど。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2024/06/13(木) 16:20:23 

    >>402
    そういう道をたどるのが健全な成長なんでしょうね

    +39

    -0

  • 413. 匿名 2024/06/13(木) 16:22:40 

    >>371
    >命の話と何度も言ってるのに
    >虫を殺すのも命を奪ってるということが分からないのかな

    ゴキブリと仲良く共存?

    +5

    -5

  • 414. 匿名 2024/06/13(木) 16:23:11 

    近所の6年生の子小さいときから頭が良く優等生で親もうちの子良い子でって認識みたいだけど低学年から現在まで虫を踏み潰しながら学校に行ってるのを見る。どっかの学年の時はいじめの首謀者だったときもあったらしい。別のママ曰く隠し方が巧妙で中々学校側も尻尾掴めなかったそう。親は認めなかったみたいだけど。結構怖い。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2024/06/13(木) 16:24:28 

    >>414
    小6になってまでやってるのはちょっとな…

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2024/06/13(木) 16:25:29 

    >>185
    ワロタ

    +5

    -5

  • 417. 匿名 2024/06/13(木) 16:26:04 

    >>4
    酒鬼薔薇

    +22

    -9

  • 418. 匿名 2024/06/13(木) 16:26:20 

    >>407
    一番元のコメントはバッタの分解を普通にしてたというコメントだけど
    何をもって嘘なの?
    そしてその攻撃性
    やっぱり普通じゃないね

    +4

    -8

  • 419. 匿名 2024/06/13(木) 16:27:13 

    >>407
    普通にしてたよって書いてあるやん、そんでなんでそんなに正当化したいのか謎

    +2

    -4

  • 420. 匿名 2024/06/13(木) 16:30:02 

    >>347
    害虫を駆除するのと弄ぶことは全く別問題だと思います

    +11

    -2

  • 421. 匿名 2024/06/13(木) 16:30:36 

    >>4
    私は蛾とかバッタや蜘蛛などが逃げれなくなってると可哀想で逃してあげるけど、中学生の時に蚊だけは許せなくて(受験の時、夜中起こされて無性にイライラしてた)ある日マッチで蚊に火をつけて燃やしてマッチ消してゴミ箱捨てたら火が消えてなくてメラメラ燃え火災寸前になった事がある。うちの母親がすぐ火を消してくれて大丈夫だったけど少しヤケドをしてしまって申し訳無かった。心から反省した。蚊は燃やした時、キューって鳴いたんだよね。バチがあたったのかと思ってる

    +5

    -10

  • 422. 匿名 2024/06/13(木) 16:35:15 

    >>411
    今、そのことを異常だったなと思うなら正常に成長してるのでは?
    子どもは残酷なのではなくて自分の経験したことのないことは分からないからです
    命の大切さやの暴力をうけると痛いことを経験してないので理解していないから行動できるんです
    周りの大人がそれはしてはいけないことだ、なぜなら痛いから、悲しいから、命は大切だからと教えたり自分自身が経験していくことで他者にもそれはしてはいけないと学んでいくのです
    あなたはもう知っているからやらないでしょう?
    きちんと成長したのだと思いますよ

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2024/06/13(木) 16:35:59 

    >>418
    >一番元のコメントはバッタの分解を普通にしてたというコメントだけど
    >何をもって嘘なの?

    元コメさんのコメント
     ↓ ↓ ↓

    4. 匿名 2024/06/13(木) 11:19:53
    普通じゃない?
    うちの子も小さい頃はバッタ分解して遊んでたけど、今では別に普通よ


    この「普通じゃない?」はトピ主に対してでしょ
    幼少期に子供が虫を殺す事があるのは普通にあることだと言ってる

    そして
    「うちの子も小さい頃はバッタ分解して遊んでたけど、今では別に普通よ」
    うちのうちの子も小さい頃にやってたけど、今では別に普通の人ですよ~と言ってる

    1つ目の「普通」と
    2つ目の「普通」は、全く意味が違ってる

    今では虫も殺さないごく普通の人に育てるまで、命の尊さだのいろいろ丁寧に教えて来ただろうに。
    その全うに育てた母親に対してあなたは「人間的に未熟」「殺人と同じ」とまでいい放ったんだよ。異常だよあなた。

    +12

    -1

  • 424. 匿名 2024/06/13(木) 16:36:43 

    >>7
    アリの巣に水流したりしてた
    反省してる……

    +85

    -1

  • 425. 匿名 2024/06/13(木) 16:36:47 

    >>11
    バーナーみたいな花火あったよね、確かピストルの形してた、それで焼いてたわ

    +2

    -2

  • 426. 匿名 2024/06/13(木) 16:36:54 

    >>419
    >普通にしてたよって書いてあるやん

    ウソつきだな~

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2024/06/13(木) 16:37:44 

    >>353
    夜尿と放火は因果関係ありそうだ
    夜尿症にも色々ありそうだけど、親がプレッシャーかけてたりすると精神的に来そうだもんね

    +58

    -2

  • 428. 匿名 2024/06/13(木) 16:38:23 

    >>65
    すごく興味深い
    夢に出るってことは潜在的には悪いことしてるって思ってたってことなのかな?
    それとも本当にスピリチュアル的に、ダンゴムシがそうさせたのかな?

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2024/06/13(木) 16:39:08 

    >>371
    何回見ても、元コメには
    「虫を解体することは普通」なんて書いてないな

    +3

    -3

  • 430. 匿名 2024/06/13(木) 16:39:37 

    自分はカメムシとかは潰さないけど、子どもに害をなすかもしれない虻やハチ類には容赦しないですよ。
    触りたくないし、嬉しがりもしませんが。
    虫をわざとの子も周囲がわーキャー言うからやるだけの話で、本当に変な人は大多数の前で得意気にはやらないのでは。
    小さくて判断力がないだけの行為を犯罪者予備軍みたいに言うより、大人が丁寧に教えていけばいいと思う。
    そういう子をただ毛嫌いして孤立させると本物にもなりかねないと思う。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2024/06/13(木) 16:39:50 

    >>196
    こういう人が一番サイコパスみがあるよね
    貴方の言いたいことは分かるけど、猫はダメって方のいいたいこともわかるでしょ?
    わからないなら本格的にサイコパスだね

    +12

    -4

  • 432. 匿名 2024/06/13(木) 16:39:51 

    >>387
    発達の子、むしろそういうことしないよ
    サイコパスと勘違いしてない?

    +20

    -4

  • 433. 匿名 2024/06/13(木) 16:39:59 

    >>414
    ここでは虫を殺したり虫で遊んだりが普通だったとかやってたけど普通に成長したよとかいっぱいコメントあるけどやっぱり一定数そういうふうにそのまま成長していく人がいるから普通に怖い
    虫→小動物→人間とならないといいけどね
    犯罪者は虫殺したり猫殺したりだんだんエスカレートしていくからね

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/06/13(木) 16:40:27 

    >>411
    ストレスの捌け口にしてたんでしょ

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2024/06/13(木) 16:43:36 

    >>353
    犯罪者の素質があるからおねしょをするんじゃなくて、おねしょをすることを親や友達からバカにされたり叱責されたり、バレないかとビクビクすることがストレスになって性格形成が歪むとされている。

    だからおねしょしてても、愛情もって適切に育てられていれば大丈夫。おねしょする子どもを育ててるお母さん安心して。

    +253

    -3

  • 436. 匿名 2024/06/13(木) 16:46:32 

    >>353
    サイコパスというかストレスが限界達して発散する行動の3つって感じだね。 

    +45

    -1

  • 437. 匿名 2024/06/13(木) 16:47:15 

    >>430
    同意だけど、カメムシは殺虫する場合もそもそも潰したら絶対ダメよ

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2024/06/13(木) 16:50:56 

    子どもが虫殺すなんて普通だろ。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2024/06/13(木) 16:52:02 

    >>1
    家でありさんの絵本読んだら良いんじゃない?? 
    絵本読んだ後にありさん観察して、パパとママみたいに皆と一緒でこどもにご飯運んでるんだねー。  
    って言ったやめそうだけどな。 
     
    無知なだけなんだろうし。 
    それでも殺すなら、様子みる

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2024/06/13(木) 16:52:35 

    >>438
    普通だろ派と、普通じゃない発達サイコパス犯罪者予備軍だろ派で荒れております

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/06/13(木) 16:54:22 

    >>422
    ありがとう。なんか涙が出てきた。ちゃんと心を持ててるんだと安心したよ。

    今の自分が本当に愛情や善意から行動できてるか自信がなくなる時があった。

    ずっと昔の事で罪悪感があって、ふと思い起こしては不安になってたから。

    ありがとう。これからもがんばるね。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2024/06/13(木) 16:56:06 

    蟻地獄にあり入れてたごめん

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/06/13(木) 16:58:01 

    虫にもよるけど、基本G以外は何もされてないのにコロすのはなんか嫌だな・・・
    家に出たら出来る限り外に出してあげたい。
    脚長バチに家に巣作られた時はさすがにごめんねと思いつつも処理してもらったけど。。

    子供の友達がモンシロチョウ捕まえて羽むしってたの見て、どうがんばってもその子をかわいいと思えなくなったし・・・

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/06/13(木) 16:59:07 

    >>4
    蝶々つかまえて虫かごがなくて、箪笥の引き出しに入れちゃって翌日死んでたとかはあったが・・・
    積極的に殺しにいったことはない・・・

    +16

    -2

  • 445. 匿名 2024/06/13(木) 16:59:22 

    ニコニコ笑いながら楽しそうにころす子は絶対ヤバいと思っちゃう・・・

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/06/13(木) 17:00:32 

    >>423
    横だけど
    最近ってほんと文章を読み解く力が
    ない人が増えた感じしますね、、
    境界性知能って結構な割合でいるそうですよ
    私も被害にあったコトある^_^;

    +9

    -1

  • 447. 匿名 2024/06/13(木) 17:02:36 

    >>4
    子供の頃は虫は友達みたいな物で触ったり捕まえたりしたけど殺した事は無い。

    +14

    -1

  • 448. 匿名 2024/06/13(木) 17:03:13 

    子どもと公園行ったとき小学生がペットボトルにバッタ入れてシャカシャカ振ってた。可哀想だからやめなって言っても続けて中でバラバラになっても笑いながらやってたから、生まれ変わったらそのバッタになっちゃうよって脅してしまった。そしたらすぐやめたんだけど、大人としてそんな脅しみたいな言い方良くなかったなって反省した。
    何て言ったらよかったのかな。何も言わなくて良かったのかなとか一日中考えてしまったよ

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/06/13(木) 17:03:28 

    >>434
    そうだね。決して許される事ではないけど、いつ母に殺されるのかと恐れる幼少期だったから、ストレスでどうにかなりそうなのを吐き出してたんだと思う。

    今の私から見ても昔の自分はとても歪んでた。心の中ではホラー映画のチャッキーみたいな顔をしてた感覚。傷付けたり欺いた人たちには本当に申し訳ない。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/06/13(木) 17:04:02 

    >>7
    私も…今でもたまに思い出してごめんなさいってなる(´;ω;`)ウゥゥ」

    +48

    -0

  • 451. 匿名 2024/06/13(木) 17:04:48 

    >>228
    四六時中一緒にいるわけでもないだろうにね
    赤子ならありえるけど
    でもその赤子が成長してやらかさないとも限らんし

    +9

    -1

  • 452. 匿名 2024/06/13(木) 17:05:33 

    >>323
    ミミズは20匹くらい捕まえてバケツに入れて鶏さん達にあげてた

    +12

    -3

  • 453. 匿名 2024/06/13(木) 17:07:10 

    >>31
    なんかみんな肯定してるけど怖くない?笑
    カタツムリを思いやる気持ちとかないのかな

    +6

    -9

  • 454. 匿名 2024/06/13(木) 17:07:38 

    >>75
    てんとう虫はアブラムシ食べてくれるよ
    だからてんとう虫モチーフは幸せのイメージで扱われてる

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2024/06/13(木) 17:08:19 

    >>1
    そういう体験も必要なんだよ。虫に対しては残酷だけど、それを見ている大人(ここではあなた)が注意すると、子どもは、あ、ダメなことなんだ、可哀想なんだって気づくの。できれば、虫にも命があるんだよ、みたいに言うともっとわかってくれるかも。その子の親も言わないといけないけどね。たびたびやるのはまだ気づいていないからで、そのうちわかる。
    その体験をさせずに、手前で注意すると、もう少し大きくなってからネコや犬って傷つけるとどうなるのかな?とか、さらには人間は、、?と最悪の事態になることもある。
    現代は手前で注意することが多いから、幼少期に小さな残酷な体験をしない子が多い。

    +9

    -2

  • 456. 匿名 2024/06/13(木) 17:10:19 

    >>382
    どうもありがとうございます

    +0

    -1

  • 457. 匿名 2024/06/13(木) 17:11:20 

    >>75
    てんとう虫は益虫
    てんとう虫モドキは害虫

    +7

    -1

  • 458. 匿名 2024/06/13(木) 17:11:44 

    >>453
    真っ白で生まれて来るんだから、その思いやる心が育つ前の出来事でしょ

    +11

    -1

  • 459. 匿名 2024/06/13(木) 17:14:08 

    >>455
    説得力あるわ…怖いね

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2024/06/13(木) 17:19:05 

    >>389
    蟻とかならまだなんかわかるけど、立体感と汁感飛び出てくるのを殺めるのはやばいね…

    +60

    -1

  • 461. 匿名 2024/06/13(木) 17:20:24 

    >>7
    私もやってました…アリ踏んだり😭
    たまに思い出して、本当に申し訳ないことをしたと思っています

    +56

    -0

  • 462. 匿名 2024/06/13(木) 17:22:31 

    >>1
    命の大切さ教えたほうが良いよ。年中だと教えてもわからないかもだけど

    +3

    -1

  • 463. 匿名 2024/06/13(木) 17:24:14 

    >>54
    みんな全然やってたよね。
    もしくはもう覚えてないだけでは??むしろ幼少期に虫を殺す経験をする事で大人になってから危険な思考に向かわなくなるらしいから大した問題では無いらしいけど。

    +19

    -2

  • 464. 匿名 2024/06/13(木) 17:30:28 

    >>5
    本能として害虫をこ◯すのは正常だよね。

    +33

    -8

  • 465. 匿名 2024/06/13(木) 17:33:05 

    >>9
    サムネだとめっちゃ綺麗

    +31

    -2

  • 466. 匿名 2024/06/13(木) 17:36:12 

    >>435
    横だけど、ありがとう
    一度たりともおねしょの失敗を叱ったことはないけど、因果関係がある可能性を聞いたことがあって、親ながらに不安だったので…
    少しだけ安心しました、本当ありがとう

    +87

    -0

  • 467. 匿名 2024/06/13(木) 17:36:18 

    才能だね。 
    アリンコ→犬猫→人間 
    最悪サイコパスに成長するから関わらない方がいいかも

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2024/06/13(木) 17:36:53 

    アリは踏み潰したり溺れさせたり、ダンゴムシはマッチで燃やしてたよ
    みんな通る道じゃないんか?

    +2

    -2

  • 469. 匿名 2024/06/13(木) 17:42:12 

    >>86
    捕まえて大切に飼いたいのに逃してしまった、うっかりつぶしてしまった、そしてそのことで「傷ついた」という子にとってはとても貴重な体験だよね
    でも面白半分でやっちゃうクソガキはどうかと…

    +22

    -0

  • 470. 匿名 2024/06/13(木) 17:42:55 

    >>1
    私今は蚊も殺せないけど、小さい時は兄と一緒にアリとか踏んでたし友達とバッタの足切ったり毛虫潰したり色々してたよ。ある時弱ったイモムシがアリに運ばれてて、道の真ん中で何か邪魔だったから移動させようと軽く足で転がしたらアリを巻き込んで殺してしまって、それ見たら急に怖くなってそれから一切虫が殺せなくなったよ。あ、私が殺したんだなって急に認識したんだよね。
    そんな感じである時急に気付いたり変わったりすることもある。小さい頃は結構みんな何も考えずに残酷なことするよね。

    +3

    -1

  • 471. 匿名 2024/06/13(木) 17:44:49 

    そんなもんよ

    蟻地獄を潰す、アリジゴクを地上に持ってくる
    蟻をすり潰す
    ナメクジに塩をかける(死なないからセーフ、縮むだけ)

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2024/06/13(木) 17:49:28 

    今でも蚊や害虫なら殺せるけど
    その昔はただせっせと餌を運び巣を作るアリさん達に酷いことして申し訳なかった
    ただしシロアリてめーは許さぬ

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2024/06/13(木) 18:06:30 

    昆虫採集セットが文房具屋で売ってる時代の人なので…

    学校で飼ってる鶏のために虫を与えてたりもしてたし。

    漫画で読んだから実際にはわからないけとど、外科医の人が子供の頃解剖実験にワクワクしたってセリフがあって、そういうものかもとも思った。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2024/06/13(木) 18:08:09 

    >>1
    やっぱりね、一秒前には生きていた虫さんを
    わがままで潰すのは可哀想だと思うの

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2024/06/13(木) 18:08:17 

    >>423
    わたしも横からだけど。

    自分が経験したことをないことを
    さも異常みたいに「人間として未熟」だと
    言い放っちゃう人間性こそが未熟だと思う。

    見解が狭すぎる

    +9

    -3

  • 476. 匿名 2024/06/13(木) 18:08:42 

    おばになったら、できるだけ逃がすようになった

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2024/06/13(木) 18:11:15 

    >>1
    虫ってアリかな、バッタかな。
    子どもって命の上下を知らないところがあるし、同じ生き物として痛みを感じていると思っていないところもある。
    アリを踏んじゃだめというお母さんが、アリが家の中にいたら殺すし薬を置いたりするし、
    ゴキブリは殺虫剤・蚊は叩く・蜂・ムカデは殺すし、イモムシだって可愛がるものもあれば、害虫判定されて殺すし。蝶や昆虫採集の標本も結構、残酷だよね。

    ショッキングかな。
    人間に害を与える虫は殺していいけれど、それ以外の命は大事にしようって、そういう区別は、成長過程で学ぶものなんだよね。
    言葉をかけるのは大事だけれど、残酷な子がいるという目で見るのは、なんだかな。

    勿論それが、みんなが可愛いと思っているものをあえて傷つけることには、その子の心にしっかり向き合うことが大事だけれど。

    +5

    -1

  • 478. 匿名 2024/06/13(木) 18:12:45 

    >>1
    意味のない殺生はよく無いね。
    と、自分の子供には躾けたらよろしい。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/06/13(木) 18:16:11 

    >>1
    昨日、2歳の娘連れて公園に行ったら、祖母と5歳くらいの男の子がいて、その子が大きなアリを見つけて踏みつけようと何回もやってた。
    動き回るアリに追いつけなくて、何回してたのが余りにも不快だったから、思わず声かけてしまったわ。
    祖母も特に注意するわけじゃ無かったし。

    その後、遊具で遊んでたけど他の子たちが遊んでるのを邪魔したりしてたし、何かしら違和感抱く子だったな。

    +2

    -3

  • 480. 匿名 2024/06/13(木) 18:17:20 

    >>150
    危害があるから

    +0

    -1

  • 481. 匿名 2024/06/13(木) 18:23:07 

    子どもが幼稚園の頃、アリが可愛いから動きを見てたらその見てるところのアリを目の前で横から靴でグリグリ全部踏み潰してきたって悲しそうに子どもに言われたことあった。
    その子は園ではお利口で悪いことなんてしないと評判の子だった。
    なんかゾッとしたから誰にも言わなかった。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2024/06/13(木) 18:29:51 

    みてー!ヤドカリの足とれるんだよー!
    って言って目の前でヤドカリの足引きちぎった子供いたな…残酷すぎてドン引きやった。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/06/13(木) 18:32:49 

    >>1
    家の中に入って来たゴキブリやハエは、親が率先して叩いたり殺虫剤かけて殺してるのに、外の虫は大事にしろって無理筋

    +7

    -1

  • 484. 匿名 2024/06/13(木) 18:35:02 

    >>477
    ぐうの音も出ない正論

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/06/13(木) 18:36:33 

    >>471
    ナメクジに塩かけたら縮んで死ぬよw
    死なないと思ってたの?

    +0

    -3

  • 486. 匿名 2024/06/13(木) 18:37:06 

    >>5
    カメムシとムカデが大発生してるからやっつけてほしい

    +29

    -4

  • 487. 匿名 2024/06/13(木) 18:37:39 

    >>353
    動物虐待は、より質量が多く、表現がハッキリしていて、人間に近い存在の動物を虐待や殺◯した時により殺人に近くなると言われてるよ。猫とか犬とかね。
    虫とかの小さな生き物についてはそこまでの影響は無いんじゃないかって意見もあるみたいだね。実際、社会で普通に暮らしてる人の中には虫を遊んでて殺してたって人は居ても、犬猫なんかの大きな動物を同じようにした人の方が圧倒的に少ないと思う。

    +51

    -1

  • 488. 匿名 2024/06/13(木) 18:37:59 

    >>210
    当時は普通じゃなくても今普通なら、普通なんでは?

    +2

    -9

  • 489. 匿名 2024/06/13(木) 18:39:39 

    >>432
    いや、してないよ
    結局その子達は幼稚園卒後は支援級に入ってた
    田舎だからすぐ噂が入ってきちゃうのよね

    +3

    -3

  • 490. 匿名 2024/06/13(木) 18:40:45 

    蟻ん子何匹殺したんだよw

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/06/13(木) 18:40:55 

    >>15
    私の知ってる人もトンボでダンゴ作ったって聞いてドン引きしたけど、そんな人でも犯罪者では無い。なんなら捕まえる方やってる。

    +10

    -0

  • 492. 匿名 2024/06/13(木) 18:42:23 

    大人も殺されてるけどな、死刑死刑教育教育 byビッグモーター

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/06/13(木) 18:46:41 

    >>1
    お前も🦟が飛んでたら叩き潰して殺してるし、近所にスズメバチの巣を見たら業者呼んで皆殺しやるでしょ。
    虫を殺すのに何の違いがあるの?。
    自分の都合で命を選別してるんですか。
    その方が子供の残虐性よりもよほど残酷に思えますけどね。
    そんなつまらない事に目を向けて知ったかぶりしてないで、貴方が何気なく食べてる食品でさえ多くの虫を犠牲にして成り立ってる事を少しは考えてみたら?。
    田舎で日常的に虫を殺しまくってる私から見たら、貴方の方が問題だわ。

    +8

    -2

  • 494. 匿名 2024/06/13(木) 18:47:16 

    >>9
    ポケモン描いた人の?

    +14

    -1

  • 495. 匿名 2024/06/13(木) 18:49:04 

    知り合いの子(小4)の女の子が、蟻を見つけて躊躇せずすごいスピードで足でガシガシ踏んでた。
    そのあとフラフラ〜とどこかに行ったり、鼻歌歌ったり、元々元気で落ち着きのない感じの子なんだけど、躊躇なくてびっくりした。
    無邪気といえばそうだけど、ちょっと引いてしまった…
    子供の時はあるあるなのかもしれないけど、と言っても小4だとどうなのかなーって思った。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/06/13(木) 18:52:53 

    >>1
    昔やってた…アリを蜘蛛の巣に乗せて食べさせたり。
    でも今なんか全然触れないし小学校高学年の頃にはそんな遊びしてなかったよ。だから時間の問題かな…
    子供に虫気持ち悪いから近づかないでと言ってたら子供も虫嫌いになってしまったし

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/06/13(木) 18:56:49 

    >>3
    わろた

    +2

    -3

  • 498. 匿名 2024/06/13(木) 18:58:10 

    >>4
    私もやってた。バッタの首と胴体を分解して捨てまくってた。
    何が面白かったのかはわからない。
    でもとりあえず今は普通だと思う。むしろ大人しくて穏やかな人だと思われてる。

    +12

    -24

  • 499. 匿名 2024/06/13(木) 18:59:02 

    >>1
    年中だし、あまり気にしなくていいのでは。
    園で虫をころしちゃダメとか言って善人ぶってるママが、他のママをめちゃくちゃいじめてたよー。

    +6

    -1

  • 500. 匿名 2024/06/13(木) 19:01:36 

    残酷というか、自分達と同じように虫にも命があるんだということがまだ理解できていないだけだと思う。家で遊ぶ玩具と同じような感覚なんだと思う。

    成長過程で段々と学んでいくんだよね。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード