-
1. 匿名 2024/06/13(木) 10:11:18
+1
-33
-
2. 匿名 2024/06/13(木) 10:12:41
子供心をくすぐる暗渠道だ+55
-21
-
3. 匿名 2024/06/13(木) 10:12:55
鉄筋入ってなかったのかな+89
-4
-
4. 匿名 2024/06/13(木) 10:13:26
うちも外構フェンスメンテナンスしないとな……+83
-1
-
5. 匿名 2024/06/13(木) 10:13:34
あらー、ブロック塀のおうちの人は損害賠償で大変そうだ+28
-36
-
6. 匿名 2024/06/13(木) 10:13:35
擁壁の上に1メートルのフェンスなら鉄筋も使ってないのかな+14
-2
-
7. 匿名 2024/06/13(木) 10:13:43
クルド案件?+0
-30
-
8. 匿名 2024/06/13(木) 10:14:12
地震で揺れて倒れたとかじゃなくて?+1
-17
-
9. 匿名 2024/06/13(木) 10:14:18
老朽化で倒れたのなら施主の管理不足になるし施行ミスなら施工会社が訴えられるし
こんな物件が日本にごまんとあるんだろうな+140
-3
-
10. 匿名 2024/06/13(木) 10:14:31
頭はダメージがデカ過ぎる+16
-2
-
11. 匿名 2024/06/13(木) 10:14:46
触ってもないのにいきなり倒れたの?+64
-2
-
12. 匿名 2024/06/13(木) 10:15:47
こういう後付けフェンスは強度が低そう
+10
-1
-
13. 匿名 2024/06/13(木) 10:16:13
昔の家の高い塀怖い
ボロボロのとか控え壁ないのとか怖い+27
-3
-
14. 匿名 2024/06/13(木) 10:16:24
めっちゃ大きい…。
+51
-1
-
15. 匿名 2024/06/13(木) 10:17:22
どうやって遊んでたんだろう+25
-7
-
16. 匿名 2024/06/13(木) 10:17:53
ボロい家に住んでる人はこういう形で他人に迷惑をかけるのか+58
-6
-
17. 匿名 2024/06/13(木) 10:18:02
宅地と道路の境に設置されていた高さ1メートルほどの外構フェンスが幅14メートル余りにわたって、コンクリート製のブロック塀でできた基礎の部分ごと倒れました。
警察によりますと、倒れたフェンスに、当時、近くで友だちと遊んでいた小学生の10歳の男の子が挟まれたということで、
基礎ごとって怖いね+22
-0
-
18. 匿名 2024/06/13(木) 10:18:04
法面の管理は上の土地に義務と権利があるからなあ
メンテは大切だね+5
-0
-
19. 匿名 2024/06/13(木) 10:18:05
撤去に補助金出るから壊した方がいいよ
倒れそうなブロック塀たくさんある+53
-1
-
20. 匿名 2024/06/13(木) 10:18:20
>>7
とりあえず日本にいるクルド人は船に乗せて海に放流して欲しい+25
-4
-
21. 匿名 2024/06/13(木) 10:18:21
年季の入った家の塀
こんな感じだよね
たまにグラグラした塀に猫が歩いていて
ハラハラする+32
-0
-
22. 匿名 2024/06/13(木) 10:18:42
>>3
あとから足したっぽいもんね+17
-0
-
23. 匿名 2024/06/13(木) 10:19:46
以前も女児が塀に巻き込まれて亡くなった
法律も変わったはず
古い家に住んでる人はメンテナンスしっかりしよう+52
-1
-
24. 匿名 2024/06/13(木) 10:19:50
震災なんかが起きた時も古い家は倒壊して道を塞いでしまったりと他の人の避難や救助活動に支障をきたすって言われてるよね+13
-1
-
25. 匿名 2024/06/13(木) 10:20:13
>>5
このフェンスは役所が設置したっぽくない?+2
-20
-
26. 匿名 2024/06/13(木) 10:20:25
写真見ると植物も外へ流れ落ちてるね
植物がブロックとフェンスを押し倒したんだろうなあ
強風か育って重みの限界だったのかはわからないけど
庭の手入れしなきゃね+13
-2
-
27. 匿名 2024/06/13(木) 10:20:29
うちの自治体はブロック塀のメンテナンスや撤去は補助金が出るよ。
地震で小学校のブロック塀の下敷きになって亡くなった子いるよね。
高齢化とともに家屋の老朽化も進んでるから、お子さんやお孫さん達が気にかけてどうにかしてほしい。+28
-0
-
28. 匿名 2024/06/13(木) 10:20:37
たまに倒れそうなので近づかないでくださいという張り紙してるところ見る
直さないのだろうか+15
-0
-
29. 匿名 2024/06/13(木) 10:20:40
左の黒いフェンスと下のブロックが道にバタンと落ちたのか
これは怪我するわ+7
-0
-
30. 匿名 2024/06/13(木) 10:21:42
>>17
写真で分かるけどコンクリ打ちの擁壁の上にブロックを一段載せて簡易に止めてるだけの基礎
地上から1.3メートルの高さにあっていい構造物じゃないね
隣も同様だから建て売りかな+13
-0
-
31. 匿名 2024/06/13(木) 10:21:44
昔実家のブロック塀が壊れて、友達が骨折するケガをしてしまったことがある。近所の友達だったしそんなお金の話で揉めたとかはないけど、友達をケガさせてしまったからあの時はショックだったな…+18
-0
-
32. 匿名 2024/06/13(木) 10:21:47
>>16
そういう地域には足を踏み入れない方が良いね+4
-1
-
33. 匿名 2024/06/13(木) 10:22:07
>>11
触ってないのに倒れたなら怖いよね+29
-1
-
34. 匿名 2024/06/13(木) 10:22:09
>>5
保険でできそうだけど、家の補償はあっても塀は含まれてない場合があるよね
実はうちがそうで、暴走車(盗難車)に塀に突っ込まれたけど、適用外だった
しかも犯人は乗り捨てて逃走して誰かわからないし、車側の保険もないから、完璧なる自己負担だった…+40
-1
-
35. 匿名 2024/06/13(木) 10:22:36
これは欠陥工事だと思う。
設計した人のミスでは。
あんなフェンス倒れるに決まってる。+2
-3
-
36. 匿名 2024/06/13(木) 10:22:38
>>1
みたところ擁壁は古いけどフェンスはメッシュだし最近のものぽい。古くて倒れたというより擁壁とブロックが鉄筋で固定されていなかったのでは?+4
-0
-
37. 匿名 2024/06/13(木) 10:23:24
>>14
男の子、障害とかなく元気になって欲しいなぁ…+34
-0
-
38. 匿名 2024/06/13(木) 10:23:51
定期点検してますか?+2
-0
-
39. 匿名 2024/06/13(木) 10:23:55
>>11
どうなんだろ?
でも触ってない時は「突然」みたいな表現が入る事が多いよね、だから記事の文面の「1.3メートル下で遊んでいた市内に住む10歳の男子児童が挟まれた」のとこに秘密がありそうな気がするわ
遊んでいた、、、何人で?どうやって?+12
-11
-
40. 匿名 2024/06/13(木) 10:24:02
>>28
結局は修繕費がないんだよね
国が出してくれるならみんな直すと思うよ
そんな事はありえないから放置してるだけ+3
-0
-
41. 匿名 2024/06/13(木) 10:24:34
>>14
あーちゃんとした外構工事してる奴じゃない
これは倒れると思わないわ
被害者も加害者も両方とも気の毒どっちも明日は我が身だもの
わからないよこんなん😫+31
-1
-
42. 匿名 2024/06/13(木) 10:24:44
>>14
古いブロック塀かと思ったら違った+50
-0
-
43. 匿名 2024/06/13(木) 10:25:04
>>11
触ったとしても小学生の力で崩れるような塀はただの危険物だからね+101
-7
-
44. 匿名 2024/06/13(木) 10:25:21
>>14
しかも道が狭いもんだから1番右側歩いてたとしても逃げ場ないぐらいの間隔に見えるね+7
-0
-
45. 匿名 2024/06/13(木) 10:26:07
>>14
めっちゃデカいじゃん
こんなの避けられんし倒れてくるなんて思わん+14
-0
-
46. 匿名 2024/06/13(木) 10:26:19
>>11
防犯カメラがあればわかるけど
無さそうな地域だね+1
-7
-
47. 匿名 2024/06/13(木) 10:26:44
>>14
しかも重そう+8
-0
-
48. 匿名 2024/06/13(木) 10:26:44
大阪の地震の件があってから教員やってる父が「通学路を全部回ってチェックした。学校の敷地内のは事故防止のために業者呼んで撤去までやった」と言ってた+24
-0
-
49. 匿名 2024/06/13(木) 10:27:15
>>11
この手のフェンス(ブロック+柵)って、割と新しい家に多いよね。勝手に壊れるものなのかな?あとこんな通路で子供が遊ぶもの?
もっと老朽化したブロック塀みたいなのかと思った。+15
-2
-
50. 匿名 2024/06/13(木) 10:27:20
+6
-0
-
51. 匿名 2024/06/13(木) 10:27:39
>>43
マジでそれ
小学生が触ったのかどうかで倒れるか変わるような塀なら強風でも崩れらやろ
危なすぎ+41
-2
-
52. 匿名 2024/06/13(木) 10:27:52
>>2
暗渠道って初めて聞いた。
かつては川だった場所をふさいで、歩けるようにした細道のことなんだね+17
-0
-
53. 匿名 2024/06/13(木) 10:28:33
日本は人だけでなく建物や道なんかも高齢化してきてるから最近本当心配
昔みたいに何も考えず安心して過ごせなくなった+3
-0
-
54. 匿名 2024/06/13(木) 10:28:47
老朽化で壊れることはどの場所でもあり得るからなあ。うちの家も今後気を付けないと。+4
-0
-
55. 匿名 2024/06/13(木) 10:28:50
ブロック塀って今は7段くらいが違法になるんだっけ
この写真見ると擁壁の上に鉄筋なしでブロック積んでそこにフェンス建てた感じ?+6
-0
-
56. 匿名 2024/06/13(木) 10:29:32
>>35
気軽に言う物じゃないよ見た限りだときちんとしてる+3
-3
-
57. 匿名 2024/06/13(木) 10:29:41
>>55
そんな感じだね
新たに高い塀を設置するのも色々な面で規制されてるよね
だからオープン外構の家も多い+5
-1
-
58. 匿名 2024/06/13(木) 10:30:37
>>48
お父さま偉いね+17
-0
-
59. 匿名 2024/06/13(木) 10:31:24
>>9
実家の塀も鉄筋入ってないブロック塀
メンテナンス、またはほかのものにするように口酸っぱく言っても「そんなこと起こるはずない」「そんなに気になるならもう来るな!」と逆ギレされる
何かあってからじゃ遅いのに
ほんとに心配
+13
-1
-
60. 匿名 2024/06/13(木) 10:31:24
>>2
暗渠とか小道とか、こういうの好き+14
-0
-
61. 匿名 2024/06/13(木) 10:31:33
>>48
崩れて亡くなった女の子居たもんね…
背が低い子供が結果的に巻き込まれるから家主は定期的にメンテしなきゃね+7
-0
-
62. 匿名 2024/06/13(木) 10:32:32
>>50
草も一緒に落ちてる+7
-0
-
63. 匿名 2024/06/13(木) 10:33:23
>>50
想像以上に広範囲で倒れてるね
これ老朽化なのか設置ミスなのか+25
-0
-
64. 匿名 2024/06/13(木) 10:35:19
>>50
めちゃくちゃ倒れてじゃん
男児大丈夫かな+14
-1
-
65. 匿名 2024/06/13(木) 10:36:41
>>14
みたところ中に鉄筋が入ってないね
こりゃ倒れるわ+10
-0
-
66. 匿名 2024/06/13(木) 10:38:23
>>50
鉄筋入れずにセメントで糊付けして置いただけかな
中央のモサモサの植物が育って押した感じに見える
植物の力ってすごいからね+26
-0
-
67. 匿名 2024/06/13(木) 10:41:59
>>50
コンクリートブロック塀で背の高いのは倒壊した事故もあったから近所の人も低くしたりしてたんだけど、これ写真見る限りはそんなに危険に感じないフェンスだね
この勢いある緑の草の根っこが基礎ごと持ち上げたりしたのかな…
とにかくこれで倒壊するくらいなら、ほんとにみんな見なおして、撤去するか作り直ししないと危険だね。+10
-1
-
68. 匿名 2024/06/13(木) 10:45:12
>>58
耐震診断?の補助がしばらく自治体から出たのと教育委員会の指示。民家の敷地に入るから話をしたら「あのニュースあったもんね」って住民も受け入れてくれたみたい+0
-0
-
69. 匿名 2024/06/13(木) 10:45:56
>>50
これはブロック1段にフェンスって感じ?
だから行政の注意は来なかったのかな?
うちもそんな感じ
補助が降りて治せるのは
通学路だけだっけ?+3
-0
-
70. 匿名 2024/06/13(木) 10:47:35
これ よくある事故じゃん 地域でフェンスの確認とかなかったの???
大阪で大きな事故あったじゃん。。。。+1
-0
-
71. 匿名 2024/06/13(木) 10:47:51
>>50
これって本来は鉄の棒みたいなのを穴に刺して?固定されてるようなやつだけど、ただ乗っけてただけとかじゃないよね…?+16
-0
-
72. 匿名 2024/06/13(木) 10:49:11
フェンスによじ登ろうとしたわけではなくて?
うちの前で道路族の子達がよくボール遊びしてるんだけど、たまにボールが敷地内に入るときがあって、無断でフェンス登って侵入してボールを拾って行く。「危ないからボール入ったときはチャイムならして知らせてね」と言ったんだけど、怒られると思うのかその後もフェンス登って自分達で回収しようとする。
いつかこういう事故になって、責任問われたら嫌だなぁ+13
-0
-
73. 匿名 2024/06/13(木) 10:52:46
>>1
この取り付け方強度弱いから危ないんだよね。
高いけど地盤のコンクリートをくり抜かないと。+5
-0
-
74. 匿名 2024/06/13(木) 10:53:46
>>57
最近は発泡スチロールと同じ素材の塀もあるけど使用感どうなんだろう
強度は不安だけど(調べたらショベルカーがフルスイングアタックしても大丈夫なくらいらしい)あれなら高さ制限厳しくないし少なくともこういった事故は防げるかな…+2
-0
-
75. 匿名 2024/06/13(木) 11:00:28
>>30
建売だと価格抑えるために外構はほんと適当だからね。
もとからこうなら、わざわざ50万円払って強靭なフェンスに付け替えよう!とする人は少数だと思う。ふだん人が通らないような細い裏道だしね。
うち建売だけど外構が適当すぎて微妙だったから、別の業者に頼んだら地面のコンクリ砕くところから始まってなかなか大工事だったよ。+10
-0
-
76. 匿名 2024/06/13(木) 11:03:07
うちはブロック塀だったけど小学校のプールの事故があってからフェンスに変えた。
明るくて見やすくてすごくいいよ。
でも横の家もその通りほとんど老朽化の進んだブロック塀。
小学生の通学路になってるから心配。+4
-0
-
77. 匿名 2024/06/13(木) 11:05:33
>>3
写真見る限り鉄筋らしき物見えないね。+10
-0
-
78. 匿名 2024/06/13(木) 11:05:39
蹴ったりしてた?+1
-0
-
79. 匿名 2024/06/13(木) 11:06:04
>>16
うちの家の隣のボロい空き家のブロック塀が今にも崩れてきそう
役所に相談しても所有者の許可なしにはどうにもできないとかで迷惑してる
+3
-0
-
80. 匿名 2024/06/13(木) 11:07:29
>>31
そんなことなったら家族を恨むかもしれない
メンテナンス大事だね+0
-0
-
81. 匿名 2024/06/13(木) 11:08:56
老人は免許返納と、ブロック塀の撤去なり交換を考えないとね。
うちの近所、ひらがなで「へいのちかくをとおらないでね」て張り紙してあって何年も立つ。
それで死亡事故が起こっても「通らないでって言ったじゃん」で免責になると思ってるんだろうな。
+2
-2
-
82. 匿名 2024/06/13(木) 11:09:05
>>72
それは学校に相談したほうがいいかも
この事故みたいになったら嫌だと理由をつけて学校に相談すれば厳しめに注意してくれるかもしれない+8
-0
-
83. 匿名 2024/06/13(木) 11:09:44
>>1
老朽化怖いよね、通学路がずっとこんな感じの弊が続いていて心配だわ+0
-0
-
84. 匿名 2024/06/13(木) 11:17:58
公共建物は大阪の後、点検入った物件多いけど個人住宅は施主管理だから・・・。
子供にはあまり塀の近くを歩くなとしか言えない。+4
-0
-
85. 匿名 2024/06/13(木) 11:18:06
この崩れた塀の家には人住んでたの?
+0
-0
-
86. 匿名 2024/06/13(木) 11:18:25
>>28
お金の問題だと
住んでる所は、撤去も修善も補助金がまったくない。
せめて撤去だけでも補助金出るならする人いるとおもう
すごく費用が高騰してるからね+3
-0
-
87. 匿名 2024/06/13(木) 11:21:52
>>72
うちは岩をぶつけられて、すこし削れてる。どうしたらいいかわからない+6
-0
-
88. 匿名 2024/06/13(木) 11:24:24
うちの隣に工場あるんだけどそのブロック塀が所々ひび入ってていつか崩れるんじゃないかと思ってる。子供にも気をつけるように言ってる+0
-0
-
89. 匿名 2024/06/13(木) 11:25:17
ブロックを何も固定せずそのまま置いてるように見えるな+8
-1
-
90. 匿名 2024/06/13(木) 11:27:19
>>49
ブロックが下のコンクリートに鉄筋とかで固定されてないように見える+15
-0
-
91. 匿名 2024/06/13(木) 11:30:50
どうせ子供が引っ張ったりよじ登ったりしていたんだろう。擁壁の上に後から設置した時に土台のブロックと擁壁を繋ぐ鉄筋入れなかったんだね。
我が家は鉄筋入ってるけど、よじ登って飛び降りて遊ぶ近所や通りすがりのクソガキには腹立つ事はあった。倒れてケガしても自業自得だし、よその家の外塀擁壁やフェンスは触るな!て躾していない親が悪い。注意するどころか手を繋いだまま登るのを手伝って遊ばせるようなバカ父親までいる。+10
-0
-
92. 匿名 2024/06/13(木) 11:34:49
塀がひび入ってたから火災保険使おうとしたらそこは対象外ですーとか言われた
20年払って来たのにマジで使えた事ない…払い損tkn
こういう事故あるとメンテしなきゃと思うけどクッソ高いんだよなぁ…+3
-0
-
93. 匿名 2024/06/13(木) 11:39:20
こんなことあるんだね、築40年とかの古い家のブロック塀かと思ったらそうでもないや+3
-0
-
94. 匿名 2024/06/13(木) 11:43:32
>>55
普通のブロック塀でも控壁をつければ10段までいけるよ
あと、普通のブロック塀に見えるけどコンクリ擁壁と同じくらいの強度のCPブロックというのもある+0
-0
-
95. 匿名 2024/06/13(木) 11:47:46
>>74
グランドアートウォールだね
あれは普通のフェンスの2倍近くするからなかなか選べないよね+0
-0
-
96. 匿名 2024/06/13(木) 11:50:34
実家のブロック塀も変えたよ。
地震で倒れた事故があったから。+0
-0
-
97. 匿名 2024/06/13(木) 11:51:12
こんなん設置予定していたがやめよ。+1
-0
-
98. 匿名 2024/06/13(木) 11:56:35
>>15
登ったりとか?
高いからそれはないか。+2
-1
-
99. 匿名 2024/06/13(木) 12:09:14
>>66
うちの実家の近所は私が小さい時建ててるおうち多くて楽しいからずっと建つ様子見てたけど鉄筋入れてるとこ見たことないよ、、、+3
-0
-
100. 匿名 2024/06/13(木) 12:11:59
>>49
色が茶色い古いブロックの上に白く新しいブロックが一段積まれててそこにフェンスが立ってるよね
新しいブロックに古いブロックと繋ぐ鉄筋入ってなくて新しいブロックが落ちたのかなと+4
-0
-
101. 匿名 2024/06/13(木) 12:18:32
“この近辺で遊んでいるお子様を見かけたらご自由にお連れ去り下さい”と書いておいた看板を置けばいい+1
-8
-
102. 匿名 2024/06/13(木) 12:25:53
この現場家から近いわ
しかもこういう所何箇所かあるわ
子供が抜け道とか近道に使ってたりしますわ。
うちの子供の友達の家の方にもこんな感じの道ありましたわ+5
-2
-
103. 匿名 2024/06/13(木) 12:31:39
>>60
わくわくするよね
実家近くに雑木林を抜けるあぜ道が木のトンネルになっててトトロみたいで好きでよく犬と散歩した。
何年か前避難通路として地面がコンクリートになってしまって余計な事すんなと思った+3
-1
-
104. 匿名 2024/06/13(木) 12:31:59
>>2
うちの近くにもこういう暗渠道があるけどフェンスで塞がれていて猫たちの安楽地になっているよ+6
-0
-
105. 匿名 2024/06/13(木) 12:44:21
>>103
そうそう、地元の子供とママとおばあちゃんしか知らない秘密のぬけ道。どこかの隙間にオモチャとか隠してた。
昼間働いているパパは小道とか詳しく知らなかった。知ってたのかもしてないけど、男性1人小道を歩くと色々と誤解されそうだから使わないのかも+2
-1
-
106. 匿名 2024/06/13(木) 13:20:12
>>57
これ、道として扱われてるのか気になった
ブロック塀は問題になったけど、補助金が出るのたしか公道に面したところだけなのよ
うちの隣が擁壁の上にブロック積んで、さらに内側も植物伸び放題だからうちの方に倒れてきそうで怖い
しかも中古で買ったらしく鉄筋が入ってるかどうかも知らないらしい
こんな悪条件の家に住んでるのは夫が勝手に決めてしまったから
鬱になりそう+5
-0
-
107. 匿名 2024/06/13(木) 13:57:36
このブロックって任意なん
県の条例とかあるん?+0
-0
-
108. 匿名 2024/06/13(木) 14:11:34
>>11
ぶら下がって遊んでたら崩れてきたとかかな
なんでそんな細い道にいたのか+7
-2
-
109. 匿名 2024/06/13(木) 14:12:29
>>11
ブロック塀はよく注意喚起あると思うけど+0
-0
-
110. 匿名 2024/06/13(木) 14:14:49
>>43
でも10歳って36キロとかある人いるからね
それが全力で乗っかったら、、+7
-0
-
111. 匿名 2024/06/13(木) 14:31:48
>>91
ウチの隣の敷地に数件アパートがあって子供達の溜まり場になっていて大きい子達がフェンスに足をかけて全力でガッタンガッタン揺らしてたからフェンスが斜めってウチのフェンスに倒れかかりそうになった。管理会社に連絡したらすぐに修理してくれたけど、自宅のフェンスをよその子達に長年やられてたらある日突然ブロックごと倒れるのも有り得るね。其のばあうちに管理責任があるだろうし腹立つわ。+6
-1
-
112. 匿名 2024/06/13(木) 15:05:20
>>28
境界の関係で勝手に壊せないとかじゃないの?
我が家は新築だけど隣の家との境界に(膝下位の高さではあるけど)ボッロイ塀あって、ミスマッチ過ぎて新しくしたかったけど市の所有物だったかで出来なかったよ+2
-0
-
113. 匿名 2024/06/13(木) 15:16:02
>>9
妹んちも隣の家のブロックが崩壊して、車にギリギリ当たりそうだったと言ってた。
お金持ちの家で外構もまだ数年しか経ってないけどちゃんとお金かけてやってたブロック塀で、とにかくすごく強風の日があって風でブロックが崩壊したらしい。
うちもポスト倒れたり、隣の家は自転車置き場の屋根が飛んだり本当にすごい風の日だった。+3
-0
-
114. 匿名 2024/06/13(木) 15:32:08
自転車で5分のとこだわ
ちょっと見てくる+0
-0
-
115. 匿名 2024/06/13(木) 16:34:31
子持ち叩き界隈の人らはこの子供がフェンスで遊んでたんだろて言ってるけどどうなん?+1
-0
-
116. 匿名 2024/06/13(木) 20:38:39
ブロック塀は普段から点検してコンコンして+0
-0
-
117. 匿名 2024/06/13(木) 22:22:55
>>98
この手のフェンスだと子どもは遊具がわり。
足かけて登ったり、縄跳び結んでゴム跳びしたり、ボール当てたり…
わりと知恵を働かせて考えもしないことをする。
大人の目がなきゃなおさらだよ。+1
-2
-
118. 匿名 2024/06/13(木) 23:40:16
>>115
倒れたフェンスの画像見てないんじゃない
鉄筋が入ってないブロック塀にあんな重い跡付けメッシュフェンスなんて倒れるにきまってるわ
うちの隣なんか何個ものラティスフェンスにコンクリートブロックをいくつも買ってきてそこに重しで括り付けてるだけだから
毎回風が強い日に倒れてるよ+0
-0
-
119. 匿名 2024/06/14(金) 01:38:56
>>4
うちも以前大阪の地震で塀が倒れたニュースにガクブルになってちょっとグラグラしてた古い塀を先手打って倒して作り直したよ
通学路だし何かあったらこっちの責任損害賠償言われかねない+3
-0
-
120. 匿名 2024/06/14(金) 12:00:42
>>91
他のニュースでは歩いてて倒れてきたみたいだよ、憶測でものを言ってはいけないですよ。
+1
-1
-
121. 匿名 2024/06/14(金) 16:24:56
>>103
避難経路だったらコンクリートになるのは仕方なくない?
足腰悪い高齢者だったらぬかるみに脚を取られかねないし、車椅子ユーザーだったら通れない+0
-0
-
122. 匿名 2024/06/15(土) 18:50:55
>>98
まぁ登って遊んでいたとしても、10歳ぐらい(35キロほど)の子が乗ったくらいでここまで倒れるようなら次の地震で倒れてくるよ。+0
-0
-
123. 匿名 2024/06/15(土) 19:48:07
鉄筋が入ってないな+0
-0
-
124. 匿名 2024/06/23(日) 10:27:27
10年以上古い塀だらけいつか倒れる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
きのう午後5時ごろ、越谷市大沢の住宅街で「外構のブロック塀が倒れて男の子が挟まれた」と近くに住む女性から通報がありました。 警察によりますと、住宅と道路の境に設置されていた高さ1メートル、幅14メートルの外構フェンスとブロック塀が倒れ、1.3メートル下で遊んでいた市内に住む10歳の男子児童が挟まれたということです。