ガールズちゃんねる

赤ちゃんをバウンサーに寝かせないで!死亡事故を受け、国内の基準も改訂

148コメント2024/06/14(金) 06:46

  • 1. 匿名 2024/06/12(水) 23:40:28 

    赤ちゃんをバウンサーに寝かせないで!死亡事故を受け、国内の基準も改訂(ねんねママ(和氣春花)) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    赤ちゃんをバウンサーに寝かせないで!死亡事故を受け、国内の基準も改訂(ねんねママ(和氣春花)) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    前略)ぐずる赤ちゃんをあやすためにバウンサーに乗せ、静かになってきたなと思ったらスヤスヤ眠っていた…という経験をされたことがある方も、少なくないかと思います。


    このバウンサーで寝かせるという行為は危険だとして、製品安全協会にて6月1日付で基準改訂がなされました。

    【旧基準】保護者の目が届く範囲で使用することを前提として一時的な昼寝に使うことは認める
     ↓
    【新基準】バウンサーは睡眠用途では使用しない

    改訂理由:

    米国において、寝返りができない乳幼児がうつ伏せの体勢となって窒息死するという事故が相次いだため。幸いにして、日本においては、同様の死亡事例はこれまで報告されていないが、未然防止の観点で基準改正が行われた。

    このアメリカの事故事例では、フィッシャープライス社のロッキンプレイスリーパーをはじめとした同様の製品も含め、悲しいことに100人以上の赤ちゃんが亡くなっています。

    事故以降、アメリカの小児科学会は安全な寝床の基準をこう伝えています。

    ・かたくて
    ・フラット(水平)な傾斜のない寝床

    10度の傾斜でも赤ちゃんにとっては危険と伝えており、これらの事態を受けて、今回日本でも基準改訂が行われたということになります。

    +18

    -13

  • 2. 匿名 2024/06/12(水) 23:41:21 

    赤ちゃん可哀想

    +80

    -11

  • 3. 匿名 2024/06/12(水) 23:41:34 

    バウンサーでやっと寝たのに移動させたらまた起きちゃうな…

    +438

    -8

  • 4. 匿名 2024/06/12(水) 23:41:36 

    もっと大々的に報じて欲しいね、こういうのは

    +227

    -5

  • 5. 匿名 2024/06/12(水) 23:42:14 

    バウンサーもスイマーバも便利なんだけど危険だね

    +121

    -2

  • 6. 匿名 2024/06/12(水) 23:42:21 

    バウンサーなくてもいけたよ

    +131

    -14

  • 7. 匿名 2024/06/12(水) 23:42:22 

    バウンサーでうつ伏せになったりする??

    +326

    -1

  • 8. 匿名 2024/06/12(水) 23:42:44 

    私の赤ちゃん
    いつか会えるのかな?

    +10

    -26

  • 9. 匿名 2024/06/12(水) 23:42:49 

    バウンサーでよく寝てたからそのまま横について私は別のことやってたよ
    そんなに危ないことだったんだね…

    +140

    -4

  • 10. 匿名 2024/06/12(水) 23:43:01 

    目を離さなければ大丈夫でしょ

    +60

    -13

  • 11. 匿名 2024/06/12(水) 23:43:04 

    【新基準】バウンサーは睡眠用途では使用しない

    え?
    私が買ったバウンサーにも、注意書きにこう書かれてたけど…
    バウンサーでは寝かすのを目的としたらだめだし、絶対に目を離したらダメでしょ
    常識じゃないの?

    +69

    -44

  • 12. 匿名 2024/06/12(水) 23:43:11 

    >>7
    バウンサーってベルトついてるよね?

    +220

    -0

  • 13. 匿名 2024/06/12(水) 23:43:29 

    どう危険なんだろう、足元固定されてたら寝返りうちようがないけど…

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2024/06/12(水) 23:43:32 

    バウンサーもだけど、ヨギボーみたいな素材のクッションとかソファで寝ちゃいました〜☆みたいな投稿をSNSよく見かける
    あれも窒息とか転落とか怖いからやめてほしい

    +199

    -4

  • 15. 匿名 2024/06/12(水) 23:43:57 

    写真の赤ちゃん、口のとこ緑じゃね?

    +3

    -2

  • 16. 匿名 2024/06/12(水) 23:44:00 

    >>3
    今3人目が4ヶ月だけどバウンサーで寝ちゃう時ある。
    ぐっすり寝てるのにベッドに移動、、、命のためならするよ!!!

    +84

    -24

  • 17. 匿名 2024/06/12(水) 23:44:18 

    >>8
    会いに行くから待っててね!
    知らんけど

    +9

    -5

  • 18. 匿名 2024/06/12(水) 23:45:03 

    >>11
    だよね
    うちの子生まれた2年半前にはすでにそんなの当たり前だったからバウンサー買わなかったし

    +21

    -10

  • 19. 匿名 2024/06/12(水) 23:46:10 

    安全な寝床は藁のベッド

    +1

    -3

  • 20. 匿名 2024/06/12(水) 23:46:53 

    >>12
    ついてる!
    説明書には使用時間3時間以上は禁止って書かれてた。
    ベッドではないから長時間の使用はやめた方がいい。

    +77

    -2

  • 21. 匿名 2024/06/12(水) 23:47:08 

    >>7
    ベルトしてるのにどうやってだろ?あとそれに視界の中に常に入れてるから窒息するまでのことに並んくない?

    +104

    -6

  • 22. 匿名 2024/06/12(水) 23:47:14 

    バウンサーで全然寝ないどころか嫌がってほぼ使わなかったなー

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2024/06/12(水) 23:48:40 

    アメリカと日本のバウンサーって何か作りが違うのかな
    目を離さないのは当たり前として、うつ伏せになっちゃうのがよく分からない

    +50

    -0

  • 24. 匿名 2024/06/12(水) 23:48:52 

    >>7
    ベルトが緩かったのかな
    海外だとベビーモニター付けて親は別室にってパターンかもね

    +71

    -2

  • 25. 匿名 2024/06/12(水) 23:48:58 

    えっうちの保育園0歳児みんなバウンサーで寝てるんだけど😅保育士さんもそばにいるから大丈夫なのか?

    +3

    -9

  • 26. 匿名 2024/06/12(水) 23:49:35 

    >>7
    しかも寝返りしてない子って、どういうこと?

    +60

    -2

  • 27. 匿名 2024/06/12(水) 23:50:03 

    >>9
    うちの子もよく寝てたからやってた
    てかそれでうつ伏せになる状況がよくわからん

    +56

    -2

  • 28. 匿名 2024/06/12(水) 23:50:08 

    >>7
    ベルトしてたらならない気もするけどうちはならなかった

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/06/12(水) 23:50:46 

    >>11
    ずぼら撮影で申し訳ないけどベビービョルン
    赤ちゃんをバウンサーに寝かせないで!死亡事故を受け、国内の基準も改訂

    +26

    -3

  • 30. 匿名 2024/06/12(水) 23:51:03 

    >>17
    ありがとう待ってる
    大事にするね

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2024/06/12(水) 23:51:21 

    バウンサーは一時的に座らせるものであって、長時間の使用はお控え下さいって使用上の注意書きしてたよ。お風呂上がってタオル敷いたバウンサーに座らせて私がササッと着替えたり、出掛け先で座っててもらうのに使用期間は短いけど重宝したアイテムだった

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2024/06/12(水) 23:52:04 

    >>1
    そらそーだ!
    斜めのところに寝かす親がいるのか

    +5

    -3

  • 33. 匿名 2024/06/12(水) 23:52:18 

    >>11
    【旧基準】保護者の目が届く範囲で使用することを前提として一時的な昼寝に使うことは認める

    ⭕️ぐずってバウンサーであやしてるうちに寝てしまった→見ていて尚且つ一時的ならOK
    ❌睡眠目的(夜の寝かしつけとか)で使う→NG
    ってことだったんじゃないかな

    それが見ていても、一時的でも寝ている時に使ったらダメだよってなったと解釈したけど、違うかな

    +53

    -1

  • 34. 匿名 2024/06/12(水) 23:52:37 

    >>13
    赤ちゃんが寝返り打ったんじゃなくて、ベルトの構造上の問題か、ベルトが正しく付けられていなかったか、どちらかの理由で赤ちゃんが前屈みみたいな状態になってしまったんじゃない?
    だから傾斜についての記述があるんだと思う
    寝返りもだし、首も腰も据わってない赤ちゃんが苦しくても体制を変えられないから

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/06/12(水) 23:52:53 

    バウンサー友達の家で借りて数回使ったことあるけど快便になってた👶✨

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/06/12(水) 23:54:00 

    >>1
    バウンサーって結局使わなかったな
    クーファンからのハイローチェアだった
    これで寝る子結構いるんだ!?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/12(水) 23:54:25 

    >>1
    一時預かりお願いすると低月齢の子たちはみんなバウンサーでゆらゆらお昼寝させてもらってたけど、あれ禁止されたら保育士さん大変だ

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2024/06/12(水) 23:54:56 

    海外で出産・育児したけど、ローラーがついてる歩行器とか柵が下がるベビーベッドとか、日本では当たり前のものが使用禁止だった。販売してないだけじゃなくて、輸入も持ち込みも禁止されてた。カーシートは必須。中学年くらいまで当たり前にカーシートやブースター使ってる。

    赤ちゃんの事に関しては危ないから気を付けて使ってね!じゃなくて、厳しく禁止してしまうのは悪くないと思う

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2024/06/12(水) 23:55:34 

    >>1
    20年程前に赤ちゃん産んだけど
    うつぶせ寝は良くない、
    当時からずっとずっと柔らかいところに寝かせたら駄目、
    平らで硬めの布団に寝かせてって言われたのに…
    今はSNSみるとビーズクッションの上に寝かせられる赤ちゃんとかいてびっくりするよ…

    +36

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/12(水) 23:56:31 

    バウンサーって私は使わなかったけど、寝かせるために使うものなんだと思ってたよ。
    睡眠目的じゃないなら何用途?

    +4

    -3

  • 41. 匿名 2024/06/12(水) 23:57:13 

    便秘にきくと聞いてビヨンビヨン揺らしてたな
    寝ることはなかったような

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/12(水) 23:57:17 

    >>11
    前までは昼寝はOKだったのが、これからは昼寝もダメって意味でしょ

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/12(水) 23:59:32 

    >>14
    寝るまで目を離してなくてそこにずっと寝かすわけじゃないならいいんじゃないの?

    +4

    -10

  • 44. 匿名 2024/06/12(水) 23:59:34 

    バウンサーて何?

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2024/06/13(木) 00:00:01 

    >>16
    うちも4ヶ月だけど、1-2ヶ月の頃はいつもバウンサーでお昼寝してたよ
    最近はもう乗らなくなったけど。

    +17

    -2

  • 46. 匿名 2024/06/13(木) 00:00:22 

    >>3
    死ぬよりマシでは

    +51

    -5

  • 47. 匿名 2024/06/13(木) 00:00:24 

    >>12
    ベビービョルンのバウンサーつかってたけど、うつぶせになりかけたことある
    ベルトの仕様によるかも

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/13(木) 00:01:27 

    >>7
    今日Xで、バウンサーにうつ伏せで寝かせてる動画載せてる人見たよ。カクレクマノミの、尻尾がペチペチ動くやつをうつ伏せの赤ちゃんの背中にくっつけて、クマノミの尻尾で赤ちゃんのお尻ペチペチして寝かせつけてた(上手く表現できない)
    バウンサーにうつ伏せという発想がなかったからびっくりした。

    +103

    -1

  • 49. 匿名 2024/06/13(木) 00:01:48 

    >>13
    うちのこベビーカーで上半身だけうつ伏せ(腰あたりはベルトごと横むきになってた)で寝ようとしたことあるよ。
    だからベルトあるから顔が背面につかないというのはありえなくもない。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/06/13(木) 00:03:29 

    >>3
    そっと抱き上げれば起きないし、目が覚めても布団に寝かせたら寝る

    +0

    -27

  • 51. 匿名 2024/06/13(木) 00:05:23 

    >>12
    ベルト外してる人も結構多いよ。危ないよね。赤ちゃんずり落ちる。

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2024/06/13(木) 00:05:41 

    >>38
    日本はあかちゃん用品割と緩めなんだね
    お雛巻きみたいなやつスワルド?もみんな使ってるもんね

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/13(木) 00:06:49 

    >>44
    こういうやつ

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/13(木) 00:07:35 

    >>25
    それは中々やばいね
    辞めなそうだったら通報できそう?

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2024/06/13(木) 00:09:12 

    バウンサーで寝かせすぎて禿げちゃってる
    この人は揺らせながら離乳食あげてた、赤ちゃんが寝ながらじゃ食べにくいから頑張って体起こそうとしてたわ
    赤ちゃんをバウンサーに寝かせないで!死亡事故を受け、国内の基準も改訂

    +3

    -14

  • 56. 匿名 2024/06/13(木) 00:10:12 

    うちの子バウンサーで寝たことなんて一回も無かった
    機嫌良くずっとあうあう声出してた、寝てくれるのがほんとに信じられない

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2024/06/13(木) 00:14:00 

    >>40
    家事で一時的に手が離せない時とかお出かけ前の準備中とかに
    バウンサー使ってたよ。
    あと洗濯もの畳むとか、書き物をするときとかも作業に集中しながら
    傍らで赤ちゃんの様子を見られるから便利だった

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/13(木) 00:18:08 

    おんぶで家事できればまだいいけど、日本の家は狭いよね!マンションのキッチンで軽く回転した時、子の頭ぶつけそうになってやめた。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/13(木) 00:19:50 

    >>30
    お母さーん😭

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2024/06/13(木) 00:21:24 

    20年前に育児してたけどバウンサーで寝せるとか考えもしなかった。
    ま、ウチの子がなかなか寝れないこだったんだろうくど、あれは遊びの一環くらいなイメージだわ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/13(木) 00:24:43 

    >>15
    離乳食ほうれん草のペーストかな

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/06/13(木) 00:26:13 

    電子レンジでの哺乳瓶消毒もダメになったし
    あれは危ないこれも危ないで、
    安全のためと言えど大変だね
    昔は知らずにやってたこと、いっぱいあったと思う
    添い乳とかさ

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/06/13(木) 00:29:39 

    基準改訂したところで説明書読まないやつは読まない正しい使い方を調べようともしない
    今後も同じような事故は起きる気がする

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/13(木) 00:31:44 

    >>59
    いつでもガル子ちゃんの味方だからね
    いい子いい子

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2024/06/13(木) 00:37:53 

    >>12
    ベルトは必ずしてたよ
    寝返り打てる頃はそこそこ大きくなってるから、ベルトして寝返りはできなくない?
    ベルトしてない人が文句言ってるのでは

    +29

    -1

  • 66. 匿名 2024/06/13(木) 00:44:19 

    >>55
    誰か知らんけど無許可で晒すのやめな。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/13(木) 00:48:38 

    >>14
    そっちの方が明らかに怖いよね

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2024/06/13(木) 00:50:18 

    >>7
    もしかしたらベルトをしていてもそうなってしまうとしても、目を離しすぎだよね
    はりつけにしてる親は意外といる

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/13(木) 01:00:52 

    うつ伏せになってないか見てたら昼寝してもいいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/13(木) 01:01:21 

    >>9
    うちもバウンサーでよく寝てた

    というかバウンサーじゃないと昼寝はしてくれなかったよ

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/13(木) 01:02:27 

    >>46
    こういう記事を見てすぐにバウンサー=死亡という考えになるのは意味が分からない。うつ伏せ寝は危険だから目を離しては危ないというのは当然の事で、通常の布団に寝かせた場合の死亡件数と比較してどれだけ相関があるの?

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2024/06/13(木) 01:05:03 

    >>55
    バウンサーじゃなくても禿げるんだわ。

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/13(木) 01:11:58 

    >>6
    バウンサー様々。バウンサーなかったら無理だった。

    +29

    -3

  • 74. 匿名 2024/06/13(木) 01:21:37 

    よく子供2人いてワンオペ風呂のときに上の子と入ってる時に下の子をバウンサーに乗せて脱衣所で待たせておく、って聞くけど目が届かない訳だからそれもNGになるよね

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/13(木) 01:32:26 

    >>38
    ルール通りに使わない人が多いからルールがどんどん追加されて厳しくなっていくんだよね
    アメリカではバウンサーで100人以上が亡くなってるって
    使用時には目を離さないでと注意書きあるのに目を離して使う人が多かったんだろうな

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/13(木) 01:39:31 

    >>6
    一人目はいらなかったが二人目はバウンサーないと無理だった

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/13(木) 01:50:29 

    >>3
    バウンサーで寝たら、ずっと見守ってたわ
    うちは寝ない子だったから、バウンサーから下ろすと起きるのわかってたし、とりあえず30分は様子見
    熟睡してるようだったらそーっとベッドへ移動させてた

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/13(木) 01:54:47 

    賢く楽しく上手に育児してる人が使ってるイメージだったけど、事故があると心配だな
    うつ伏せになる経過は気になる
    楽で安全がみんなハッピーなのに、両立しないもんだな

    うちはバウンサー使えれば楽になると思って買うか迷ってるうちに赤子が大きくなったからなくてもなんとかなるグッズではある

    でも楽に越したことはないよね、旧式な完母布おむつ抱っこにおんぶをして育てたが、正直育児の思い出が辛かった、ばっかりだもん
    もっと可愛かった思い出ばかり欲しかった

    検証を重ねてほしい

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/06/13(木) 01:57:32 

    うちの場合、バウンサーは買わなくてよかったものTOP3に入る。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/13(木) 01:58:03 

    双子で2人ともバウンサーに乗せて同時授乳していた
    2人とも飲みながら寝るけど一度起こすと2人ともギャン泣きして大変だったからそのまま寝かせていた
    私の時もバウンサーで寝かせないでと言われていたら、どうやり過ごしていたのだろう

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2024/06/13(木) 02:35:58 

    >>46
    バウンサーでうつ伏せって、、アメリカの子は巨大だからできるのかな?
    普通は途中でうつ伏せなんてできないと思う

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/13(木) 02:37:33 

    >>78
    お子さん1人かな?
    2人目だと楽しいがいっぱいあったよ
    慣れるからなのもあるんだと思うけど、いろいろ力を抜いてできるようになった

    +0

    -3

  • 83. 匿名 2024/06/13(木) 02:38:30 

    >>72
    たしかに!うちの子落武者みたいだった!!

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/13(木) 02:39:20 

    >>21
    メッシュだしね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/13(木) 02:59:14 

    バウンザー、長時間使うと発達成長に影響するって書いてあったから買わずに育児してるよ
    なくてもジムとかに寝かせておけば遊んでるし問題ないよ
    ジムは逆に発達を促すらしい

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2024/06/13(木) 03:47:12 

    県がやってる宿泊型産後ケア施設つかったとき、母親がお風呂、食事の時の赤ちゃんの一時預かりはバウンサーだった。助産師さんがそばで見てるとはいえ、おくるみまいてバウンサーに乗せて寝かしつけグッズとして活用されてた。助産師さんが使ってるから大丈夫、じゃないんだね。今後、バウンサー使わなくするのかな。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/13(木) 03:50:53 

    >>53
    うちコレだった
    メッシュだし、そもそもうつ伏せで使う発想が無かったから、バウンサーで窒息の意味がわからなかったけど、下の写真の使い方はアウトだと思った
    メーカーは客を選べないから大変だわ
    赤ちゃんをバウンサーに寝かせないで!死亡事故を受け、国内の基準も改訂

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/13(木) 04:56:40 

    洗濯機や掃除機の床から伝わる振動が苦手な赤ちゃんにはバウンサーは救世主なんだけどな
    仰向けに寝かせてベルトつけて、そんなに目を離さなければ問題なさそうなのに

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/06/13(木) 05:47:19 

    >>6
    そりゃ赤ちゃんも個性があるでしょ。

    バウンサーがめっちゃ落ち着くって感じる子がいる子が居るから使われるんだろうし。

    +25

    -2

  • 90. 匿名 2024/06/13(木) 05:55:39 

    >>48
    馬鹿親に育てられる赤ちゃんまじで可哀想……

    +17

    -2

  • 91. 匿名 2024/06/13(木) 06:09:33 

    >>64
    なんなんこの一連😂

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/13(木) 06:23:29 

    >>55
    足すごいムチムチだね

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/13(木) 06:28:43 

    >>48
    私もXじゃないけど他でみたよ‼︎
    こんな寝かしつけ方あるんだー楽でいいなーと思ったけど確かに危ないよね。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/13(木) 06:28:46 

    >>7
    寝返りできるようになってからは寝返りできない場所で眠くなると好きな体制で寝れなくでキレてるわ…
    バウンザーとベビーカーは眠たい時めちゃくちゃ嫌がる

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/13(木) 06:39:24 

    >>74
    うちはバウンサーじゃなくてハイローチェアだけど、脱衣所に待たせてるときはお風呂のドア開けて脱衣所に向かって体洗ってるよ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/13(木) 06:59:29 

    >>3
    記事読むかぎりアメリカではうつ伏せになるから死亡事故が起きてる。

    バウンサー使ってる時に目を離すかな?18年前に子育てしてたがマンションって事もあり目を離さなかった。
    ずっと見てるわけではないが子どもが視界に入るところで家事をしてたり休憩してた。
    あとぐっすり寝てたら布団に移動させてたし。

    要するにバウンサーで赤ちゃんがうつ伏せ状態にならなければいいでしょ。

    日本では同様の事故はまだ起こってない。
    偏見だけどアメリカ人って子供部屋って赤ちゃんのときからあって赤ちゃんと親って別室で寝るらしいじゃん。その感覚でバウンサーで寝たら赤ちゃんのそばから離れてたのかな?って思った。

    +14

    -4

  • 97. 匿名 2024/06/13(木) 07:04:38 

    勝手なイメージだけどアメリカ人はバウンサーに乗せた後結構な長い時間放置してそう。家も広いし寝る時だって赤ちゃんの頃から別室だし。使ってるバウンサー自体に差は無さそうだし。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/13(木) 07:06:47 

    >>53
    うちもこのタイプだったからうつ伏せ?うつ伏せなれんやろ?って思った。
    あとベルトしなかった?いやベルトしないと津さえないじゃん!って。

    というか私が子育てした時はこのタイプしかなかった。このトピで電動タイプがあるって知った。ベルトしなくても赤ちゃんが落ちなさそうなバウンサーあるだね。
    今はたくさん種類があるんだー

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2024/06/13(木) 07:25:43 

    日本は米国にくらべて寝てる時別室ってあんまりないし寝ててもほぼ常に監視してる人のが多くない?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/13(木) 07:37:55 

    バウンサーは赤ちゃんの💩が出ないときに乗せるといいのかなwバウンサーに座らせると高確率でしない?笑

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/06/13(木) 07:38:46 

    バウンサー尾形

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/13(木) 07:40:59 

    >>43
    同じことを言ってる人がいたけど、もし赤ちゃんが少し動いて、床に落ちてしまった時の速度は0.5秒らしいよ

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/13(木) 07:41:59 

    >>1
    良かったです!気道が確保できるからと、布団やクッションを頭の方に入れて、あかちゃんは寝返りができないように結構がっちり固定されていたり、コットの頭の脚に物を入れ傾斜をつけたりしたり、それが鼻づまりや咳をしたり、寝付きが悪い時には定番のやり方の上司の保育士さんや園長先生が結構な頻度でどこの園にもいます。いつも危ないなーと思っていたので、これを見てやっぱりと納得してほっとしました。ありがとうございました。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2024/06/13(木) 07:51:17 

    >>6
    なんでも、自分基準のガル子。

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2024/06/13(木) 07:56:01 

    >>7
    バインバインにバウンドしちゃう元気な子なんじゃない?
    背もたれの角度高くして餅つきみたいにひっくり返っちゃったとか

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/13(木) 07:57:24 

    >>6
    子による

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/13(木) 08:00:33 

    寝返りできるような子をバウンサーにそもそも乗せない
    寝返りできるってことがバウンサーから抜け出せる可能性があるから危ない

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/13(木) 08:07:08 

    >>9
    うつ伏せになる意味が分からなかった。
    ベルトをしてなかったり、最初からうつ伏せで寝かせないと無理じゃない?

    チャイルドシートに座らせていなかったせいでの事故や、ママチャリに子供を乗せたままその場を離れて自転車が転倒とか…これらと似た類いの話かなって思った。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/13(木) 08:16:42 

    >>96
    目を離したいからバウンサーに乗せるんだと思ってた

    +0

    -5

  • 110. 匿名 2024/06/13(木) 08:18:19 

    赤ちゃん可愛いなぁ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/13(木) 08:21:12 

    >>108
    柔らかい場所に置いてひっくり返る
    あとそもそも論だけどとくに首座ってなければ角度がある場所では気道塞がって窒息死するから常につきっきりで顔色見ながら使うものよね(抱っこ紐と同じ)

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/13(木) 08:21:43 

    >>6
    使ったことがないからわかんないけどそんなに効果あるのかな…落ち着く?寝る?目的がよくわからん

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/13(木) 08:23:46 

    長時間のせないで、って書いてあるもんね

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/13(木) 08:25:14 

    大病院の大部屋とかもコットに赤ちゃん並んでて結構放置だよね。とにかく人が足りなくて夜中なんか看護師さん1人でみてて、日誌みたいの書いたり、ミルク、アラームつけてる子達のお世話、でいっぱいいっぱいで。

    私は1人目は同室、2人目は授乳に通ったけど、他のママ達みんな寝てて来ないし、怖くて、吐いてる子やタオルに埋もれてる赤ちゃんとか顔出してあげてた。看護師さんや助産師さんに、埋まってますって声かけてたんだけど、出してあげて下さい!顔横向きにしてあげて下さい!て言われた。
    いやー、、あれ、あとあとから何かしら障がい出たりしそうだし怖い。
    できたら同室が良いけど、ママが体調悪かったりしたら無理だし、同室は同室できついんだよな。。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/13(木) 08:29:20 

    うちは自動ハイローチェア様々だったな。眠くてぐずり出したら乗せてゆらゆらさせてた。ただ、ベルトしてるから、うつ伏せになるとかはない。
    バウンサーはビョルン使ってたけど、あれも足入れたら絶対寝返りなんかできないし。
    家事の時に目の前の居間で使ってたよ

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/13(木) 08:31:31 


    昼寝(3時間くらい)は普通に寝かせてたな
    私も同じ部屋にいるし
    ちゃんと見ていて臨機応変に対応すれば大抵のことは深刻な事態にならない
    頭使おう?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/13(木) 08:37:22 

    >>1
    上の子も下の子もバウンサーで寝た事ないわ…

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/13(木) 08:40:17 

    >>48
    最初からうつぶせにさせてるのか…色々ヤバイ親だね
    そりゃそういう親いるなら新基準必要だわ(呆

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2024/06/13(木) 08:42:29 

    >>11
    だよね
    私も注意書きに2時間以上だったかな?連続使用しないでくださいって書かれてたよ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/13(木) 08:50:54 

    >>7それは思った。ちゃんとベルトしたら寝返りできないのにうつ伏せになれない気がする。我が家も小学生の子供が赤ん坊の時にバウンサーにはお世話になったけど、危険だと思ったことなかったし、日本では事故が起きてないなら、親の使い方次第だと思う。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/13(木) 08:56:11 

    >>120

    日本で事故起きてないんじゃなくて日本は家庭で起きる事故に対して強制的な調査をする能力が低いからわからない

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/13(木) 09:01:47 

    >>109
    手を離したいんじゃない?洗い物したりご飯食べたり片付けたり
    視界に入る位置で使う物だし目を離すとかはしないよ

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/13(木) 09:02:05 

    >>3
    バウンサーで寝たら
    カチッと台から外れる仕様でそのままベットに寝かすことのできる商品できないかな。
    敏感な子は起きちゃうかな

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/13(木) 09:06:39 

    >>123
    背中に接してる面積と温度が変わるとすぐ察知するよね
    高性能

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/13(木) 09:15:07 

    >>109
    寝ないから使ってた。抱っこしてずっと歩いてないと寝ない子で…立ち止まると起きるし。2ヶ月こっちが一睡も出来なくて色々試した所、海の音がなり振動があるバウンサーだと寝てくれた。ただ音が15分で止まり止まると起きて無くから15分起きにこっちも起きてスイッチ入れてたわ。だいたい子供から1分も目離さないよね?海外だと別室だから起きてる事故なんじゃないの。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/13(木) 09:15:45 

    こういうのって、本当時代で変わるんだね。
    まだ先だけど、娘が子育てするときには勉強するようにしよう。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/13(木) 09:17:23 

    >>6
    私はバウンサーありがたかった

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/13(木) 09:24:11 

    >>14
    つい最近まさにそんなCMを見たような…

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/13(木) 09:25:59 

    >>7
    最初からうつ伏せに寝かせないと 無理な気が??
    寝返り打てるほどスペース無いよね

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/13(木) 09:37:07 

    >>3
    バウンサー怖くて1回も使ったことない。海外でも度々事故が起きてたし。

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2024/06/13(木) 09:40:35 

    >>50
    うちの子は雑に移動させても寝るけど、そんな子ばかりとは限らんぞ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/13(木) 09:45:52 

    ベビーベッドしか使ったことない。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/13(木) 10:25:08 

    我が家はハイローチェア派。
    バウンサーと一緒なのかなと思ったら、ハイローは寝かしつけ用品みたいね。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/13(木) 10:33:40 

    夜中にギャー泣きして全然寝ない時に、抱っこに疲れてバウンサー入れてちょっと休憩していたら、赤い顔してふんばって大きいの出してた
    体制が悪くて出ないから泣いていたんだよね
    それから、バウンサーにいれるとふんばって出すようになったから、実質トイレとして使っていたよ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/13(木) 11:08:22 

    >>119ヨコ
    連続使用と睡眠用途は別だよ
    今後は例え10分でも寝てしまったら移さないとダメってこと

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/13(木) 11:11:47 

    >>129
    10度の傾斜でも赤ちゃんにとっては危険、と書いてあるからバウンサーみたいな傾斜あるところだと体捻った場合口塞がれてしまうのかも

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/13(木) 11:13:43 

    >>122
    おんぶができない時期は手軽に運べて近くに寝かせておけるから便利だったなー

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/13(木) 11:48:48 

    >>11
    どや顔w子供関連のとピって、どや顔がかならずいる

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2024/06/13(木) 11:52:26 

    多分昼寝とかじゃなく夜に使うなって話なんだろうけれど、バウンサーで寝かせないって説明書になかったっけ?
    うちはそれ読んでじゃああんま使わないなーって思ったような

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/13(木) 12:53:43 

    >>114
    よこ
    新生児ってそもそも寝返りできないからなあ
    首を反対に向けれるかどうかくらいのレベルじゃない?
    生後数ヶ月とはまた危険度合いが違う

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/13(木) 13:24:29 

    >>48
    このポストだね、バウンサーでも寝かしつけのワードでも出てこなくて
    ベチベチで検索したら見つかった
    これはうつぶせ寝対応のやつなのかな?

    手動のバウンサーの形だとうつ伏せ寝はむりですね

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/13(木) 13:47:32 

    >>79
    うちは買って良かった育児用品ナンバーワンだわ、バウンサー
    寝かしつけの時間が格段に減った
    コレ無くしては育てられなかったってくらい

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/13(木) 14:12:59 

    >>1
    バウンサーってチャイルドシート式やT字の固定ベルトが付いてるのに、赤ちゃんの力でうつ伏せになれるもの??
    製品の過失はなくない?
    親の使い方が悪いせいでしょ。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/13(木) 14:52:33 

    >>141
    公式サイトのQAでは推奨しないと書かれてたよ
    赤ちゃんをバウンサーに寝かせないで!死亡事故を受け、国内の基準も改訂

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/13(木) 18:42:45 

    >>109
    目を離しても常にそばには居るでしょ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/14(金) 00:06:05 

    >>1
    バウンサーで寝せることがダメなんじゃなくて、知らない家に寝返りして窒息してしまうのかダメなんだよね?
    じゃ、ずっと見守ってるならバウンサーで寝させてても大丈夫のの?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/14(金) 00:15:12 

    >>78
    よくわかったね、1人だ
    元キャリア5年の不妊様でなんとか産めた質だから、ほんと金もなかったし新型コロナも爆誕したし、気合も入り過ぎてた
    不安が強くて子どもを身から離せなかったのかも

    2人めも不妊5年め突入してしまって高望みかもしれないけど、次は楽しめるといいな
    うまくいくように祈ってて〜

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/14(金) 06:46:55 

    >>144
    ありがとうございますm(__)m

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。