-
1. 匿名 2024/06/12(水) 16:37:43
どうしていますか?
主は、使ったらすぐにシンクに置いて
沸騰した熱湯をかけてました
その後 食洗機で洗浄から乾燥まで行う感じです
すぐに熱湯にかけるより、ハイターから
食洗機行きの方が良いのでしょうか?
皆さんどうしていますか?+25
-27
-
2. 匿名 2024/06/12(水) 16:38:13
ハイターして洗い流してる+138
-1
-
3. 匿名 2024/06/12(水) 16:38:23
+28
-1
-
4. 匿名 2024/06/12(水) 16:38:26
食器洗剤で洗うだけ+461
-13
-
5. 匿名 2024/06/12(水) 16:38:36
ティッシュっでサッと汚れ取って水で流してから泡ハイター+17
-1
-
6. 匿名 2024/06/12(水) 16:38:38
そんなの考えたくもありません笑+2
-16
-
7. 匿名 2024/06/12(水) 16:38:39
手で軽くゆすいでから
キッチンハイターで10分ぐらい漬け置きして
煮沸消毒して洗剤で洗う+27
-3
-
8. 匿名 2024/06/12(水) 16:38:41
私はキッチン泡ハイター使ってる+117
-2
-
9. 匿名 2024/06/12(水) 16:38:54
普通に洗剤で洗ってたわ
やばいかな+163
-2
-
10. 匿名 2024/06/12(水) 16:38:57
+0
-19
-
11. 匿名 2024/06/12(水) 16:39:05
泡ハイターかけてしばらく置いて流して食洗機です。+12
-2
-
12. 匿名 2024/06/12(水) 16:39:11
包丁は熱湯をかけてから洗ってる。まな板はまな板シートを使って捨ててる+62
-0
-
13. 匿名 2024/06/12(水) 16:39:16
洗剤で洗うだけ
それ原因かわからんけどたまにお腹下す事はあるけど酷い症状になった事はないよ。ダメかな?+13
-18
-
14. 匿名 2024/06/12(水) 16:39:21
>>4
私も
たまにハイターかける時あるけど毎回ではなかった+113
-2
-
15. 匿名 2024/06/12(水) 16:39:22
直に置いたときはハイター
できるだけまな板シート使ってる+20
-0
-
16. 匿名 2024/06/12(水) 16:39:28
まな板シート使って、あとは普通に洗剤で洗う+20
-0
-
17. 匿名 2024/06/12(水) 16:39:29
ハイターまではしない
洗剤で洗うだけ+86
-3
-
18. 匿名 2024/06/12(水) 16:39:35
まな板の上に使い捨てのまな板シート敷いて捨ててる。
包丁は普通に洗ってます。+12
-1
-
19. 匿名 2024/06/12(水) 16:39:41
まな板は肉用と野菜用分けてて、普段は洗剤で洗う程度
何回か使ったらハイターかけて消毒してる+32
-1
-
20. 匿名 2024/06/12(水) 16:39:53
泡ハイター付けてしばらく放置+9
-0
-
21. 匿名 2024/06/12(水) 16:40:04
まな板は肉用とそれ以外のに分けてる。
包丁は使うたびに食器用洗剤で洗ってる+8
-0
-
22. 匿名 2024/06/12(水) 16:40:09
小さく切って使い捨てにしてるスポンジに食器用洗剤付けて洗ってから熱湯かけてる。昔テレビで見たやり方ずっとやってるけど、ちょっと面倒くさい。+7
-0
-
23. 匿名 2024/06/12(水) 16:40:25
すぐ熱湯かけると肉のタンパク質が凝固して余計に落ちなくなると読んだことが+87
-2
-
24. 匿名 2024/06/12(水) 16:40:26
すぐ熱湯やってたけど固まるからよくないみたいな感じだっけ?+13
-0
-
25. 匿名 2024/06/12(水) 16:40:30
一緒にフライパンで炒めるから熱で消毒してると思ってる+0
-8
-
26. 匿名 2024/06/12(水) 16:40:32
まな板シート使ってる+20
-0
-
27. 匿名 2024/06/12(水) 16:40:38
ナマニク生魚切るときは必ずまな板シートひいてる
んで使用後はすぐ洗剤で洗ってキッチンハイターで除菌
野菜切るまな板とは別にしてる+5
-0
-
28. 匿名 2024/06/12(水) 16:41:14
生肉を切る時は使い捨てのまな板シートを使ってる
その後はキッチン泡ハイターで消毒+1
-0
-
29. 匿名 2024/06/12(水) 16:41:21
+4
-0
-
30. 匿名 2024/06/12(水) 16:41:25
まな板で肉を切らないようにしてる
キッチンバサミのいいやつ買ってそれで肉切ってる+33
-4
-
31. 匿名 2024/06/12(水) 16:41:29
>>10
恐い+3
-0
-
32. 匿名 2024/06/12(水) 16:41:41
牛乳パック開いて取っておいて、まな板の上に乗せて肉切ったら捨ててる。+41
-1
-
33. 匿名 2024/06/12(水) 16:42:22
>>25
包丁とまな板をフライパンで?+24
-2
-
34. 匿名 2024/06/12(水) 16:42:25
牛乳パックでそのまま捨てる。
包丁は生肉専用の包丁。
普通に食器用洗剤で洗うだけ。+4
-1
-
35. 匿名 2024/06/12(水) 16:42:44
プラスチック避けるようにしてるから安い木製のまな板に、もう熱湯かけちゃってる+0
-1
-
36. 匿名 2024/06/12(水) 16:43:10
軽く洗剤にスポンジつけて油落としてから食洗機で洗う
色が取れない時はハイター+0
-0
-
37. 匿名 2024/06/12(水) 16:43:17
>>9
その後にコップとか食器とか洗わなきゃ大丈夫かなと思ってた😂+44
-1
-
38. 匿名 2024/06/12(水) 16:44:23
生肉切る時は牛乳パック使うようにしてる。
包丁はすぐ洗うけどハイターはしないかな。
豚バラみたいな薄い肉は長いままで入れて少し火が通った所をフライ返しで切ると楽だなと最近気付いた。+9
-2
-
39. 匿名 2024/06/12(水) 16:46:04
スポンジもまな板も使い分けてないや💦
洗剤で洗うだけじゃ不十分なんだ…+6
-2
-
40. 匿名 2024/06/12(水) 16:46:11
>>1
まな板の上に牛乳の箱(開いて綺麗に洗って乾燥したやつ)敷いて切ってる+10
-0
-
41. 匿名 2024/06/12(水) 16:46:17
自分で考えて+2
-0
-
42. 匿名 2024/06/12(水) 16:46:59
>>23
私もその認識
血液と生肉にお湯はNGと笑+37
-0
-
43. 匿名 2024/06/12(水) 16:47:07
食器洗剤で洗ってから熱湯をかけて消毒してる。+2
-0
-
44. 匿名 2024/06/12(水) 16:47:10
生肉生魚を切る時は、まな板の上にプラスチック製のまな板シートをおく。あとは食洗機で洗う。
包丁だけは丁寧に洗剤で手洗いする。+0
-0
-
45. 匿名 2024/06/12(水) 16:47:17
肉だけに限らす、どっちみち使い終わった調理器具はハイターにつけるので、包丁もまな板もハイター行き+1
-0
-
46. 匿名 2024/06/12(水) 16:47:22
>>1
食洗機で洗うから、わざわざ毎回ハイターなんてしないなあ
基本はざっと流して食洗機に入れるだけでハイターは気が向いた時だけ+30
-0
-
47. 匿名 2024/06/12(水) 16:48:54
洗剤で普通に洗っても問題ありません
みなさんもそうしてください+8
-0
-
48. 匿名 2024/06/12(水) 16:49:51
キッチン泡吹いたー+1
-0
-
49. 匿名 2024/06/12(水) 16:49:57
まな板使わずに解体した牛乳パック敷いてその上で切って終わったら捨ててる+0
-0
-
50. 匿名 2024/06/12(水) 16:49:59
>>39
私は洗剤を信じてるよ
お腹壊したことないし
洗った後水分拭き取ってキッチンアルコールシュッシュして終わり
+26
-1
-
51. 匿名 2024/06/12(水) 16:50:00
>>30
わたしも
その後ハサミは熱湯かけて洗ってる
後は牛乳パックにクッキングシート引いて切ってる+5
-0
-
52. 匿名 2024/06/12(水) 16:50:01
主さんと同じかんじ
サッと洗って食洗機
たまにハイター
まな板も同じ+0
-0
-
53. 匿名 2024/06/12(水) 16:51:03
生肉に触れたまな板や包丁を洗ったスポンジはどうすればいい?
そのままコップとか洗ってオッケーなの?+0
-0
-
54. 匿名 2024/06/12(水) 16:51:47
まな板にはシート敷いてる。包丁はペーパーで汚れ拭いてすぐ洗剤であらってから食洗機。+0
-0
-
55. 匿名 2024/06/12(水) 16:52:10
肉切ったとこに直接ハイターってなんか嫌だわ+2
-2
-
56. 匿名 2024/06/12(水) 16:52:19
>>19
包丁も生もの用と全般用と分けてます
洗う時は両方同じで泡ハイター後
洗剤で洗い最後にアルコールスプレー
一吹きしてキッチンペーパーで拭く
生もの調理ば使い捨てのビニ手必須+0
-0
-
57. 匿名 2024/06/12(水) 16:52:53
>>53
大丈夫そうだけど私は鍋とかフライパン用のスポンジで肉切った包丁は洗ってる。+1
-1
-
58. 匿名 2024/06/12(水) 16:53:50
まな板には使い捨てシートみたいなの使ってるよ
包丁で出来た傷とかにも菌が入り込むらしいから+0
-0
-
59. 匿名 2024/06/12(水) 16:54:12
>>1
60℃で洗ったあと、食洗機で強力モードで洗ってる。
そもそとカット済みなど選んであまりナマニク触らないようにしてる+4
-0
-
60. 匿名 2024/06/12(水) 16:56:50
>>1
洗って拭いてから食品用のアルコールで消毒
調理台も念入りにスプレーして拭き拭き+6
-0
-
61. 匿名 2024/06/12(水) 16:57:28
>>37
スポンジはどうしてる??
私はコップやお皿を洗ってから泡ハイターかけた包丁を洗って、普通にすすぐだけ…
スポンジもハイターするべきなのかいつも迷うけど。+6
-0
-
62. 匿名 2024/06/12(水) 16:57:55
生肉を切る際はキッチン鋏を使っている。+3
-0
-
63. 匿名 2024/06/12(水) 16:58:34
>>9
アンチではないんだけど、そのスポンジは熱湯消毒とかハイターにつけたりする?それともその後そのまま食器洗う?私は包丁ハイター派なんだけど、お腹痛くなったりしないものなのか心配になった+4
-9
-
64. 匿名 2024/06/12(水) 16:58:50
>>23
タンパク質が固まって汚れは落ちにくいけど菌の消毒には効果的じゃないの?+7
-8
-
65. 匿名 2024/06/12(水) 16:59:41
木のまな板なので泡ハイターできないから食器洗剤を塗って少し放置
食洗機には入らない+1
-0
-
66. 匿名 2024/06/12(水) 17:00:27
もじゃもじゃの金だわしで縦横ガシガシ2度洗いして終わり。
ちなみに鶏肉を切ったりした時は汁が飛びやすいから、周りをアルコールスプレーして拭きあげる。+1
-0
-
67. 匿名 2024/06/12(水) 17:00:37
昔の実家では木製のまな板に包丁で、多分親も包丁にハイターはしていなかったんじゃないかと思うけど、自分が大人になった今色々耳に入っちゃうと何だか気になるところもある💦
なるべくまな板シート敷くか肉用にしたシートまな板を使い、スリコとか無印の使い捨てのロール状のスポンジシート?で洗剤で洗ってから泡ハイターかな。食器のスポンジとは分けたいような…(食洗機は無い)
でも家族はフツーに同じスポンジで食器洗剤で洗うだけなので、後でハイターしたりスポンジは洗剤たくさん含ませて除菌(できてることを願う)してる…+3
-0
-
68. 匿名 2024/06/12(水) 17:01:25
包丁はすぐに洗って、たまにハイターかける
まな板に生肉は直接置かない。まな板シート使って、普通に洗うだけ+0
-0
-
69. 匿名 2024/06/12(水) 17:02:33
>>48
ブクブク+0
-0
-
70. 匿名 2024/06/12(水) 17:04:48
>>63
アンチww
洗剤のアンチ?何?w+6
-9
-
71. 匿名 2024/06/12(水) 17:06:01
>>61
横
こういう使い捨てのスポンジ使ってる+7
-0
-
72. 匿名 2024/06/12(水) 17:07:02
>>9
ちゃんと洗えてればヤバくないよー+39
-1
-
73. 匿名 2024/06/12(水) 17:07:41
>>1
生肉用の包丁とまな板とスポンジを用意してる+5
-0
-
74. 匿名 2024/06/12(水) 17:08:01
>>12
傷みそうじゃない?+0
-0
-
75. 匿名 2024/06/12(水) 17:08:59
まな板包丁使わない。
フライパンの上でハサミでチョキチョキしてる。
+1
-0
-
76. 匿名 2024/06/12(水) 17:08:59
洗剤で洗って熱湯をかけています。
梅雨の菌が繁殖しそうな時期はまな板を使う前にもう一度熱湯をかけてから使っています(昔ためしてガッテンでこの方法を勧めていたので継続している)+1
-0
-
77. 匿名 2024/06/12(水) 17:09:11
>>9
私も。
それで食中毒になったことないから大丈夫だと思ってる。
洗剤に「除菌効果」ってかいてあるし。笑
+130
-2
-
78. 匿名 2024/06/12(水) 17:10:42
使い捨てシートの上にのせる
まな板に直になんて気持ち悪くてのせられないんだけど+0
-0
-
79. 匿名 2024/06/12(水) 17:10:43
>>13
お腹下すのはたまたまじゃない?
家族全員ならそのせいかもだけど+4
-0
-
80. 匿名 2024/06/12(水) 17:11:14
>>64
細かい傷にこびりついて雑菌繁殖しやすいって+13
-1
-
81. 匿名 2024/06/12(水) 17:12:28
お肉や魚は、クッキングペーパーの上で切ってます+1
-0
-
82. 匿名 2024/06/12(水) 17:13:00
>>1
タンパク質汚れにいきなり熱湯はよくないよ熱湯消毒はNG!?まな板の除菌&お手入れ - ウェザーニュースweathernews.jp気温が上がって湿気も増すこれからの季節は、食中毒の原因となる雑菌が増えやすくなります。家庭の中で特に心配なのは「まな板」です。
+23
-0
-
83. 匿名 2024/06/12(水) 17:14:31
>>70
よこ、突っかかる訳ではないけど、っていう意味じゃない??+5
-1
-
84. 匿名 2024/06/12(水) 17:14:38
>>1
熱湯使うとまな板についたタンパク質がこびりつきそうな気がするけどどうなのかな+12
-0
-
85. 匿名 2024/06/12(水) 17:14:51
生肉の時はペーパーまな板使ってます+0
-0
-
86. 匿名 2024/06/12(水) 17:16:04
>>1
面倒くさいから割高になってもカットされたやつしか買わん+5
-1
-
87. 匿名 2024/06/12(水) 17:16:07
スポンジで洗う派の人はスポンジどうしてますか?
うちも食洗機なくて、普通に洗って乾かしてアルコール消毒してるだけ。
スポンジ🧽は生肉を切ったまな板と包丁は最後に洗って、スポンジは一日の終わりに熱湯をまわしかけて朝まで放置って感じで、3日に1個新品に交換。
衛生的にこれで大丈夫なんだろうか?+3
-0
-
88. 匿名 2024/06/12(水) 17:16:08
生肉や魚を切ったらすぐ洗剤で洗ってペーパーで水気を拭き、ハイター漬けにする(小さめのまな板なのでビニール袋に入れてそこにハイターを入れる)+0
-0
-
89. 匿名 2024/06/12(水) 17:16:10
>>24
そうです!タンパク質は固まって張り付くからだめ+2
-0
-
90. 匿名 2024/06/12(水) 17:16:58
食器は食器用洗剤
生肉を切った包丁と肉用にしてるまな板はクレンザー
定期的に肉用まな板をハイターかけ放置
義実家は牛乳パック開いた上で切って数回使ったら捨ててた+1
-0
-
91. 匿名 2024/06/12(水) 17:18:58
まな板分けたりとかしていないけど肉魚など生もの切ったら必ず包丁と一緒に泡ハイターしてる。黄ばみとかもないし簡単安心。+2
-0
-
92. 匿名 2024/06/12(水) 17:19:04
すぐに水流しながら包丁でこそげ取って、食器用洗剤を塗りたくって暫く置いてからスポンジで洗ってる
+0
-1
-
93. 匿名 2024/06/12(水) 17:21:47
>>71
なるほど、コレいいね。
肉を切った日はコレを使って捨てればいいんだ。
探してみるわ、ありがとう!+4
-0
-
94. 匿名 2024/06/12(水) 17:21:51
>>12
あらってから熱湯と聞いた+9
-0
-
95. 匿名 2024/06/12(水) 17:22:20
タンパク質に熱湯かけたら固まる+3
-0
-
96. 匿名 2024/06/12(水) 17:22:59
>>9
これで健康被害なんて出たことはありませんから洗剤で洗った程度でOK!+48
-1
-
97. 匿名 2024/06/12(水) 17:23:36
>>1
泡ハンドソープで手で洗って流してそのあと普通に洗う
まな板は使わない+0
-1
-
98. 匿名 2024/06/12(水) 17:23:44
>>4
気になる時は2度洗い+44
-2
-
99. 匿名 2024/06/12(水) 17:24:39
生肉がどうとか全く知らずに野菜もそのまま切ってまな板も軽く洗剤で洗い流してたくらいだけど、45年何もおこらなかったよ。
最近知って気をつけてる。+0
-0
-
100. 匿名 2024/06/12(水) 17:26:06
>>30
私もこれです+4
-0
-
101. 匿名 2024/06/12(水) 17:26:26
頭でっかちな人がいるね
自分やってみた方法で実害ないならそれで良いのですよ
押し付けるものじゃないね+3
-0
-
102. 匿名 2024/06/12(水) 17:26:31
しつこいようですが(笑)スポンジ気になる方にはちょっとオススメ。ザラッとしているので傷等は自己責任ですが…
これでまな板、包丁を洗い、泡ハイター。
使用後のロールスポンジは肉や魚の入っていたトレー洗って捨てたり。
油ギトギトフライパンや鍋を一回これで洗ったり。じゃがいもやゴボウ洗ったり。
くどいけど傷は自己責任です💦(私は今のところ気にならない)+2
-0
-
103. 匿名 2024/06/12(水) 17:26:33
>>37
私も食器先に洗ってそのあと肉切った包丁とかは洗う+4
-0
-
104. 匿名 2024/06/12(水) 17:27:46
>>64
そうそう!
なので肉とかをきちんと洗い流して、きれいにしてから熱湯かけないと意味ないみたいね。+13
-0
-
105. 匿名 2024/06/12(水) 17:40:19
>>30
私も肉はハサミで切るようになってから、まな板洗うのに神経使わなくてよくなって楽になったよ+8
-0
-
106. 匿名 2024/06/12(水) 17:42:16
フードプロセッサーも生肉使うから悩んでる
どうしてる?+3
-0
-
107. 匿名 2024/06/12(水) 17:42:26
>>1
シンクに熱湯流すのよくないよ
排水器具が変形して水漏れの原因になるみたい
冷水流しながらとかが良いかも
トピズレすみません!
https://www.toclas.co.jp/support/faq/?p=60#:~:text=%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E8%87%AA%E4%BD%93%E3%81%AB%E3%81%AF%E5%95%8F%E9%A1%8C,%E6%B5%81%E3%81%99%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82
+10
-4
-
108. 匿名 2024/06/12(水) 17:43:11
細切れとかササミ買って、切らなくて済むようにしてる。もしくは火を通してから切ってる。+2
-0
-
109. 匿名 2024/06/12(水) 17:44:00
>>1
生肉、生魚を切るときは100均で200円で売ってあるまな板シートをまな板の上に敷いて切っている。
使い終わったら、即、棄てる。
+4
-0
-
110. 匿名 2024/06/12(水) 17:52:29
>>1
もしかしてみんなけっこうしっかりめに処理してるのかしら…
私、包丁やまな板についた血や肉片だけシンクで洗い流してから食洗機に入れるだけ
煮沸消毒やハイターなんて滅多にやらない…+5
-0
-
111. 匿名 2024/06/12(水) 17:54:43
キッチン泡ハイター使っています
泡ハイターかけてしばらくしてから水で洗い流して、その後普通の洗剤使ってもう一度洗っています+2
-0
-
112. 匿名 2024/06/12(水) 18:07:59
うちは毎回泡ハイターかけて少し置いたら洗剤つけたスポンジで洗う。+0
-0
-
113. 匿名 2024/06/12(水) 18:13:30
>>9
私も
洗剤ばーっと伸ばして時間置いてから一旦流して、その後でスポンジ(もちろん洗剤付けたやつ)でゴシゴシしておしまい+8
-1
-
114. 匿名 2024/06/12(水) 18:18:54
>>1
熱湯はよくないって。
タンパク質が固まっちゃうからね。+4
-0
-
115. 匿名 2024/06/12(水) 18:36:26
>>1
生肉切る時はキッチンペーパー敷いてる+2
-2
-
116. 匿名 2024/06/12(水) 19:03:55
生肉切ったときは食洗機の設定を高温除菌のにしてる。
+1
-0
-
117. 匿名 2024/06/12(水) 19:05:52
必ずハイターで消毒する。+0
-0
-
118. 匿名 2024/06/12(水) 19:06:48
>>61
スポンジ使い分けてる。
火を使う鍋とかは生肉のと同じスポンジ。
コップやお皿など直接食べるときに使うものは別にしてる。
古くなったらコップのを鍋用に格下げして行く。最後はシンクや排水溝洗う用になって廃棄。
+7
-0
-
119. 匿名 2024/06/12(水) 19:15:16
普通に洗剤で洗ってるだけだが食中毒になったことはない+3
-0
-
120. 匿名 2024/06/12(水) 19:21:15
>>93
画像のはニトリだけど
ダイソーにも売ってるから探してみてねー+3
-0
-
121. 匿名 2024/06/12(水) 19:31:38
>>120
ご親切にありがとう\(^-^)/+2
-0
-
122. 匿名 2024/06/12(水) 19:59:03
>>4
私も。肉用と野菜用でまな板使い分けてるし、いいかなって。+12
-1
-
123. 匿名 2024/06/12(水) 20:05:36
>>7
毎回??+4
-0
-
124. 匿名 2024/06/12(水) 20:17:12
普段は熱湯でザーッと流してから食洗機にポイよ。
週に一回くらい泡ハイターを全部のまな板に吹き掛けて放置してから食洗機にまたポイ。
別にコレで食中毒も起きてないしまな板も痛んでないし良いかなと思ってる。+1
-0
-
125. 匿名 2024/06/12(水) 20:42:47
>>51
煮物系のときぐつぐつした汁に、生肉切ったハサミを10秒くらい浸けてるw+2
-0
-
126. 匿名 2024/06/12(水) 21:15:12
牛乳パック開いて取っておいて、まな板の上に乗せて肉切ったら捨ててる。+0
-0
-
127. 匿名 2024/06/12(水) 22:03:37
>>1
生肉や魚は、牛乳パック開いたやつをまな板代わりにしてるよ
使ったらポイ!楽ちん😊+3
-0
-
128. 匿名 2024/06/12(水) 22:04:34
>>109
使い捨て!?
いくら200円でも…
すごいね!+0
-0
-
129. 匿名 2024/06/12(水) 22:29:15
>>128
画像あげている人がいるけど、ロールタイプで好きな長さにカットできるタイプのやつだよ。
200円で何十回分はあると思う。+3
-0
-
130. 匿名 2024/06/12(水) 22:45:05
>>70
お前うざいw+1
-2
-
131. 匿名 2024/06/12(水) 23:28:51
ハイターかけるけど
今はまな板シートみたいなのを使ってるよ+0
-0
-
132. 匿名 2024/06/13(木) 00:01:05
>>98
食洗機入れないなら3度洗いくらいしなよ!
しかも塩素も熱湯消毒もしないってどんな汚い家庭で育ったのよ?本当不衛生だな。不衛生な人って馬鹿だからまな板はスポンジで洗うのではなくブラシで洗う事知らないのよね…
こういう人達って調理器具全般細菌まみれなんだろうな
+0
-13
-
133. 匿名 2024/06/13(木) 00:08:51
ブラシで1度洗ってスポンジ
ブラシはハイター液にドボン+1
-0
-
134. 匿名 2024/06/13(木) 00:17:45
まな板を縦にハイター液に漬けやすいスリムなケースがほしいんだよね
パットは横に場所取るし袋は干すの面倒だし結局泡ハイターが楽だけどさ
+1
-1
-
135. 匿名 2024/06/13(木) 00:34:27
>>87
食洗機なし
配膳前に、包丁とまな板(プラ製)は、キッチンペーパーでしっかりぬぐって汚れ落としてから普通に洗剤つけたスポンジで洗ってるよ
食後そのままのスポンジで食器も洗う
スポンジも丈夫だから、ヘタったら取り替えてるけど2ヶ月に1回くらいだし、ハイター漬けたりの除菌もしてない+1
-0
-
136. 匿名 2024/06/13(木) 06:21:50
新婚の娘のとこ行った時牛乳パックを切って乾かしたのがたくさん置いてあって生肉切る時はこれの上できってーって言われた。
なるほど!と真似してる。+0
-1
-
137. 匿名 2024/06/13(木) 11:37:46
>>26
私貧乏だから牛乳パック使ってる+0
-0
-
138. 匿名 2024/06/13(木) 16:24:12
>>129
なるほど〜
そう言うものならいいね!+0
-0
-
139. 匿名 2024/06/13(木) 17:39:20
熱湯ってたんぱく質が変性してまな板に着きっぱなしで不衛生になるからかけない+0
-0
-
140. 匿名 2024/06/13(木) 22:01:33
お肉とかだったらフライパンの上でキッチンばさみ使って切ってます…そのあとハイターだったり熱湯消毒だったりアルコールスプレー除菌だったり色々です。+0
-0
-
141. 匿名 2024/06/14(金) 08:05:10
>>77
肉切った後、普通に洗ってトマト切ったりする。一瞬大丈夫かな?って考えるけど、大丈夫じゃなかった事がないから大丈夫なんだろうとw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する