-
1501. 匿名 2024/06/20(木) 13:40:30
録画していたのを観たけど、黒木瞳の「アレは」って台詞でドキッとした。言っていることは正論なんだけど、見下し発言が半端ない。+2
-0
-
1502. ガル人間第三号 2024/06/22(土) 13:54:15
>>1160
うんうん、あのシーンはグッときたよね。
基の母のシーンも然りだし、こちらもハッとさせられることが多い。+2
-0
-
1503. 匿名 2024/07/09(火) 11:11:23
>>1179
内田有紀の黒木瞳への接し方や話し方からも普段の義母との関係が緊張感あるんだなと、伝わりました。お互いに自立して緊張感のあるストイックな生活
基ママの考え方や人生観が参考なったので一部だけ書き出しました
-------
申し訳ありませんでした。
ううん、ただ会いたかったの 彼女に。
よく分かった。(吐き捨てるように)ハハッ
(きつく)あれは違う人種よ。
甘ったれで何の努力もしない。
(トロフィー、写真立て、賞状の前で)
努力してこなかったこと 生まれのせいにしてる。
あげくの果てに自分の体を売って大金をせしめようとしてる。
そういうどうしようもない人間に私たちはすがってる。
(ため息)工場みたいだったわ。
工場?
原料だけ仕込んで殺風景な部屋に寝かせて。
こっちが忙しくしてる間に子どもだけ産んどいてもらう工場。
(怒り)
最低な気分よ。本当に最低。
何なのこの後味の悪さ。
-------------
努力型の人達は、当たり前のように努力出来るけれども、それは才能や遺伝、環境因子でもあり、日々の積み重ねであり、
理希のようにだらしがない人間にはそれが出来なくてやり方もわからない。簡単な道を選んでいることで、余計困難にぶつかること。
分かれ道は意思の強さ?
深いテーマで、皆さんのご意見がとても勉強になります。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する