- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/06/11(火) 18:02:13
出典:newsatcl-pctr.c.yimg.jp
【独自】積水ハウス幹部「眺望を確認」で一転…国立市のマンション解体 決断の背景news.tv-asahi.co.jp東京・国立市にあるマンションが、引渡し目前で突然の解体が決定されました。番組の取材で、積水ハウスの幹部が現地の眺望を確認して、解体に舵を切ったことが分かりました。
工事の完了届を提出してから廃止届が出されるまで2週間、何が起きたのでしょうか。
番組が独自に積水ハウスを取材すると、決断の背景が見えてきました。
マンションを建設・販売する部署では、GOサインが出ていたという今回の計画。ただ、会社の幹部が景観を確認したところ、一転、方針が変わったということです。
積水ハウス担当者
「法令もクリアし、近隣住民の方たちとの調整を続け、マンション事業部では建設ができるという判断だった。しかし、近隣だけではなく、富士見通り全体からの眺望を、会社の幹部や他部署でも確認したところ、進めるべきではないという判断になった」
積水ハウスは、近隣で日当たりの問題が起きていることを把握。さらに「富士見通り周辺で、富士山の眺望に大きな影響が出る」と判断したことから、建設中止を決めたのだといいます。
積水ハウス担当者
「再検討のタイミングが非常に遅かったが、富士見通りからの富士山の眺望は、地域の資産であり、マンションを積水ハウスとして残すべきではないと考えた」
関連トピ橋下徹氏 “富士山が見えなくなる”完成間近のマンション解体「全国的にものすごく影響すると思う」girlschannel.net橋下徹氏 “富士山が見えなくなる”完成間近のマンション解体「全国的にものすごく影響すると思う」「全国のマンション建設で同じような話があるんですが、この事例をもって“積水ハウスさんが解体してやめているんだから、おたくの事業者もやめなさい”という主張が全...
+57
-84
-
2. 匿名 2024/06/11(火) 18:02:57
建つ前に誰か気付かなかったかなぁ…+1372
-7
-
3. 匿名 2024/06/11(火) 18:03:02
もっと早く中止しろよ+735
-29
-
4. 匿名 2024/06/11(火) 18:03:16
>>1
これには驚いた
せきすいだから出来ることだわ+872
-7
-
5. 匿名 2024/06/11(火) 18:03:36
国立市民って昔からの住民がうるさそう💦+716
-13
-
6. 匿名 2024/06/11(火) 18:03:43
タイミングは遅いけど続行しても揉めるのは必至だから積水ハウスの英断かなと。
もったいないけど。+885
-10
-
7. 匿名 2024/06/11(火) 18:03:52
「富士見通り」だもんね+363
-26
-
8. 匿名 2024/06/11(火) 18:03:54
国立市だからね、様々な圧力があったんだろうなぁ
+400
-9
-
9. 匿名 2024/06/11(火) 18:04:03
入居予定の人にはどんな保証するんだろ+189
-2
-
10. 匿名 2024/06/11(火) 18:04:20
積水ハウスこの頃おかしくない?
五反田の詐欺の件はどうなったんだろう
幹部大丈夫?+293
-11
-
11. 匿名 2024/06/11(火) 18:04:28
強い圧力がかかったのかと、、+231
-5
-
12. 匿名 2024/06/11(火) 18:04:34
本当にそれだけが理由なのか怪しい
実は法令違反とか重大なミスが何か見つかったんじゃないの?+313
-46
-
13. 匿名 2024/06/11(火) 18:04:44
>>3
ね、もうほぼ完成してるよね?いろいろと勿体無い+187
-1
-
14. 匿名 2024/06/11(火) 18:04:47
>反対住民
「こういう形(解体)になってびっくり。非常に複雑な心境ですね」
反対してたのに何なんw+647
-7
-
15. 匿名 2024/06/11(火) 18:04:54
東京って景観も日当たりも関係なくボコボコ建ててるイメージだけど違うのかしら+148
-5
-
16. 匿名 2024/06/11(火) 18:04:58
自分だったら、仕方ないと思うだけだわ。
解体する方が、もったいなさすぎて気になる。+205
-8
-
17. 匿名 2024/06/11(火) 18:04:59
すんごい今更な理由だよね+120
-2
-
18. 匿名 2024/06/11(火) 18:05:00
国立市、相当反対したんだろうね+98
-11
-
19. 匿名 2024/06/11(火) 18:05:04
特損どれくらいかな+12
-0
-
20. 匿名 2024/06/11(火) 18:05:23
>>9
2~3倍に帰ってくることもあるらしいよ+78
-4
-
21. 匿名 2024/06/11(火) 18:05:34
いや、流石に遅すぎない??+61
-4
-
22. 匿名 2024/06/11(火) 18:05:42
あそこまで出来上がっていたのにねぇ
建材も高騰し人手不足も深刻なのに、もったいないよなぁ
あれは曳き家するわけにもいかないし+270
-4
-
23. 匿名 2024/06/11(火) 18:05:57
入居予定の人たちは可哀想だね+165
-3
-
24. 匿名 2024/06/11(火) 18:05:59
幹部確認しにいくの遅すぎじゃ…+171
-3
-
25. 匿名 2024/06/11(火) 18:06:02
入居予定だった人も可哀想+114
-3
-
26. 匿名 2024/06/11(火) 18:06:02
完売してなかったみたいね。評判悪いマンションになっちゃうから今後の売れ行きも危ないと判断したのでは。18戸しかないから小さいマンションだね。+59
-13
-
27. 匿名 2024/06/11(火) 18:06:06
>>8
何で?そんなにうるさい地域なの?+119
-5
-
28. 匿名 2024/06/11(火) 18:06:43
>>6
富士見通りって駅からすぐのところだよね…
これは住む人も気まずいわ+100
-4
-
29. 匿名 2024/06/11(火) 18:06:45
元々景観がいいわけでもないよね
電線やら照明がたくさんあって富士山なんて大して綺麗に見えないじゃん+265
-8
-
30. 匿名 2024/06/11(火) 18:07:03
はぁ、建てる前にわからないの?+30
-5
-
31. 匿名 2024/06/11(火) 18:07:04
ほんとかなー??
計画から竣工までかなり時間かかると思うんだけど??
三菱のマンションの時みたいに何かヤバイ工事の不具合とか建設ミスとかあったんじゃない?+76
-25
-
32. 匿名 2024/06/11(火) 18:07:06
日本って昔ながらの風景を大切にしないよねマジで。私は一角だけでもいいから獨協大学近くにあったアパート郡は残すべきだと思ったのに+16
-14
-
33. 匿名 2024/06/11(火) 18:07:20
でもまぁ、住人が引っ越してきたらもう後戻りできないからね、最後の最後に引き返したね+104
-0
-
34. 匿名 2024/06/11(火) 18:07:26
>>1+64
-0
-
35. 匿名 2024/06/11(火) 18:07:29
英断だと思う。積水で家買って良かったわ!積水はさておき、景観云々言うなら電線なんとかしたらええんちゃう?+139
-52
-
36. 匿名 2024/06/11(火) 18:08:05
国立ってそんなにうるさい人たちばかりなの?+90
-4
-
37. 匿名 2024/06/11(火) 18:08:20
景観条例とかあるいじゃなかったけ?
事前調査をもっと慎重にやればよかったのに
それとも
建設が始れば住民の反対も収まるとでも思っていたのかな+16
-3
-
38. 匿名 2024/06/11(火) 18:08:26
>>6
英断?どのぐらいの高さの建物建てるとわかってるのに建てる前にプロならわからんのかな
+72
-18
-
39. 匿名 2024/06/11(火) 18:08:38
これで今後国立で無謀なビルやマンション計画立てる会社無くなりそう+90
-3
-
40. 匿名 2024/06/11(火) 18:08:42
建物が立ったら景観にどんな影響あるかなんてCGで検討出来たし、したと思うんだけどね
国立の声のでかい住民はめんどくさいから撤退で正解だと思う+161
-5
-
41. 匿名 2024/06/11(火) 18:08:56
幹部が行かなくても営業マンとかいろんな人が行くだろうにおかしくない?
建物の高さとか決めた段階でわかりそうなもんだけど+27
-1
-
42. 匿名 2024/06/11(火) 18:09:11
資材無駄にして勿体無い+150
-1
-
43. 匿名 2024/06/11(火) 18:09:27
>>1
一躍有名になった所で映えスポットとして外国人観光客が集まってきませんように
積水ハウスの今後とともにお祈りしときます+17
-1
-
44. 匿名 2024/06/11(火) 18:09:48
本当にそれが理由なの?
昔それで散々揉めたあげくマンションの上の方削った事件も国立駅前なのに
あのマンションに住んでるだけで市民の敵までは行かないけどかるくDISられていたという話+103
-1
-
45. 匿名 2024/06/11(火) 18:09:48
>>9
売主から契約解除だから手付の2倍返し
+133
-2
-
46. 匿名 2024/06/11(火) 18:09:50
大手デベがここまで建てておいて折れるとか、
大学都市だし、住民のプライドも相当高かったんだろうね+79
-4
-
47. 匿名 2024/06/11(火) 18:09:50
>>36
うるさいよ
前にも別のマンションで揉めてる
まあ国立の南側って雰囲気売りにしてるとこあるしいいと思うけどね+94
-4
-
48. 匿名 2024/06/11(火) 18:10:00
>>12
計画段階からわかってたことで、この記事のような思いつきの判断のわけがない
そうだとしたら経営判断の質が低すぎる+134
-4
-
49. 匿名 2024/06/11(火) 18:10:10
>>3
担当責任者が仕事出来なかったんだと思う
強引な手法の変な人を出世させちゃってたんじゃないかな
結果は出せても不誠実だったらあとから粗が出る
だから最後の最後の確認になるまで強引さがわからなかった
業界全体の問題になるかもしれないけど
その前に積水ハウスの中で問題になってた可能性もあると思う
他の土地でも
「国立で揉めてるよね?ここでも強引に進めるんですか?」
みたいに言われちゃってるとかね+18
-15
-
50. 匿名 2024/06/11(火) 18:10:30
いうてここに10階建てのマンションあってもそこまで眺望の邪魔になるか?+137
-22
-
51. 匿名 2024/06/11(火) 18:10:55
>>14
気軽に同調してたらおおごとになってびっくりって人もいそう
+142
-1
-
52. 匿名 2024/06/11(火) 18:11:14
揉めに揉めて高さも2回に分けて話し合いで低くしたって。それで法的にもなんの問題もないから建てて完成したけど納得いかない住民がいた。
そこまで規模の大きくないマンションだからこの先も何年も揉めて話し合いするの考えると壊した方が楽だと判断したって。
こんな事が出来るのは積水が大手だから出来たのであって全国の建築屋が住民に積水さんも解体したんだからお宅も取り止めなさいよ!と言われないか懸念されると言われてる+85
-1
-
53. 匿名 2024/06/11(火) 18:11:45
もったいないー
建てる前にやめてれば、、+23
-1
-
54. 匿名 2024/06/11(火) 18:11:52
>>12
同じこと思った
ものすごい身銭切ることになるけど、本当に景観のために、住民のために、それだけで動く?と
無理やり建設してたのに急に方針転換ってとこが怪しいのよね
中止した方が後々の利益に通じる何らかの交渉があった、あるいは何か問題が見つかりどうせ損害出すならせめて企業イメージよくしとこう・・・など、色々想像してしまう+213
-18
-
55. 匿名 2024/06/11(火) 18:11:58
>>14
反対する人はガチな人と反対したいから反対してる人と二極だから
+58
-3
-
56. 匿名 2024/06/11(火) 18:12:30
でもいずれまたマンションが建つんでしょ。低層階のになるよね。もともと敷地面積も小さいから部屋数減らしたら、すごい値段になりそう。割に合わない物件になるからもう売れなさそう。+32
-1
-
57. 匿名 2024/06/11(火) 18:13:01
>>5
東京都文教地区建築条例に指定されてて、結構住民がプライド高くうるさいのよね+181
-14
-
58. 匿名 2024/06/11(火) 18:13:22
電線は気にしないのか+18
-1
-
59. 匿名 2024/06/11(火) 18:13:34
>>8
プロ市民多いって聞いたけどそうなの?+55
-6
-
60. 匿名 2024/06/11(火) 18:13:47
>>6
プロ市民から訴訟起こされたら
引き渡しに影響が出て
買主からの補償を上乗せされる可能性もありそうだよねー+75
-3
-
61. 匿名 2024/06/11(火) 18:13:48
>>11
国立市から?
国立市民から?+5
-0
-
62. 匿名 2024/06/11(火) 18:14:00
>>38
英断とは
思いきりよく事を決すること
です。
+10
-2
-
63. 匿名 2024/06/11(火) 18:14:09
>>50
電線の幅狭すぎるしすんごい望遠レンズ写真じゃんww
あの辺マンション普通にあるし今更感あるかなぁ+129
-5
-
64. 匿名 2024/06/11(火) 18:14:16
富士見通りって初めて見たけど電線もゴチャゴチャしてて全然美しくないな。+62
-3
-
65. 匿名 2024/06/11(火) 18:14:26
>>2
まぁ法的には何も問題ないからねぇ…
倫理的な問題は実際立てないと出てこないし+108
-0
-
66. 匿名 2024/06/11(火) 18:14:27
>>4
というか、戦前は富士山が見えたからってことで地名が冨士見ナンタラみたいなところ結構あるんだけど、みんな黙ってたよねw+149
-2
-
67. 匿名 2024/06/11(火) 18:14:57
シミュレーションや防護壁建てる段階でわかるはずだけど+2
-0
-
68. 匿名 2024/06/11(火) 18:15:07
>>1
これ何年も争うの面倒、もしくは争う相手が面倒とかで早々に手を引く決断したのかな
積水ハウスくらい大手だからこそできたスピード決断な気がする+20
-1
-
69. 匿名 2024/06/11(火) 18:15:18
>>64
私もニュース見て思った
景観気にするなら地中化した方がよくねと
そーいう所は気にならんのかなと+22
-0
-
70. 匿名 2024/06/11(火) 18:15:26
>>14
解体しなくていいからゴネて金貰いたかったんじゃないの+205
-8
-
71. 匿名 2024/06/11(火) 18:15:49
>>7
もう富士山が見えない「ふじみ」がつくところなんていっぱいあるのにね+95
-2
-
72. 匿名 2024/06/11(火) 18:15:49
>>50
茶色の建物には文句言ってないのかな?
結局地元の人間は優遇するんだ。+74
-3
-
73. 匿名 2024/06/11(火) 18:16:14
>>51
たまになんで反対してたんだろうって人いるからね
駅の無料駐車場を有料にして屋外を屋内や鍵付きになった
めちゃくちゃ反対する人がいた
今まで利用してて無料なのに有料になって怒ってるのかと思いきや徒歩で駅に来てた人が反対してた
意味がわからなかった
+62
-1
-
74. 匿名 2024/06/11(火) 18:16:15
>>1
これは良いノブレスオブリージュ+1
-10
-
75. 匿名 2024/06/11(火) 18:16:15
>>68
今後この地はややこしい土地としてどこも手を出さなさそう。+20
-2
-
76. 匿名 2024/06/11(火) 18:16:26
>>14
あんたらが解体させたようなもんだろ+144
-4
-
77. 匿名 2024/06/11(火) 18:16:48
>>50
いくらなんでも電線が多すぎない?ホーチミンかよ。+135
-2
-
78. 匿名 2024/06/11(火) 18:16:50
>>55
反対したい人がいるとかぎつけてプロ市民が駆けつけるみたいな構図はあると思う。+15
-0
-
79. 匿名 2024/06/11(火) 18:16:50
>>61
横
市は建設許可だしてるからね+48
-0
-
80. 匿名 2024/06/11(火) 18:16:50
解体は仕方ないとして、どれだけの人達の頑張りと貴重な材料が無駄になるか…建設前から問題になっていたのに…金で解決だけの問題じゃないよ+22
-0
-
81. 匿名 2024/06/11(火) 18:17:18
まさか更地にして中国人に売るわけじゃないよね+5
-2
-
82. 匿名 2024/06/11(火) 18:17:24
>>50
めっちゃ汚らしい街並み…マンション以前の問題だよ
信号の後ろの◯はなんなんだろう+115
-12
-
83. 匿名 2024/06/11(火) 18:17:32
そんなに景観大事なら高度地区に設定しておけば良いのに。+6
-1
-
84. 匿名 2024/06/11(火) 18:17:48
>>1
こういう、市民(人間)の根源的な権利を資本主義から守る活動はどんどんやれば良いと思う。
+4
-11
-
85. 匿名 2024/06/11(火) 18:17:52
>>59
プロの市民でどんなんwww+8
-21
-
86. 匿名 2024/06/11(火) 18:18:00
>>54
安全性やばい建物建てたことがバレるより、クレーマーに負けて〜って言う方が市民に責任転嫁できるし(実際ここでも市民叩きになってる)全然イメージマシだもんね
景観うんぬんは高さとか決まった段階でわかるはずだし、市民への配慮とか言うなら最初から建てないやろ
クレーマー扱いで中傷される国立市民可哀想+36
-21
-
87. 匿名 2024/06/11(火) 18:18:09
鶴の一声だったってことか…まぁ、そんなことだろうなとは思ったけど、やはり幹部判断か。+4
-0
-
88. 匿名 2024/06/11(火) 18:18:18
>>56
どっかに土地売り払って住民無視でタワマン建てられれたりしてw+6
-0
-
89. 匿名 2024/06/11(火) 18:18:19
>>50
この電線を放置してマンションには文句言える神経が分からん。+150
-6
-
90. 匿名 2024/06/11(火) 18:18:33
>>50
周辺の日当たり問題もあったみたいよ+8
-1
-
91. 匿名 2024/06/11(火) 18:18:37
ゴネ得+7
-0
-
92. 匿名 2024/06/11(火) 18:19:08
>>12
根も歯もないことを簡単に書かない方がいいかと…+39
-14
-
93. 匿名 2024/06/11(火) 18:19:13
>>82
標識だよ+12
-0
-
94. 匿名 2024/06/11(火) 18:19:29
>>86
そんなのみんな見抜いてるだろ。
この理屈で市民側責めるのはアスペと弱男くらいだろ。+5
-16
-
95. 匿名 2024/06/11(火) 18:19:33
>>1
これ、市が建設許可だしたんだよね?
積水ハウスも市から許可もらってから建ててるんだから、市もここまで反対されるって思わなかったんだろね
だから市が中止による補填をするからって話なんじゃないのかねー。文句いったがために税金が流れてたりして…
景観がーっていうけど、しかたなくない?+28
-5
-
96. 匿名 2024/06/11(火) 18:19:49
>>93
ほんとだ!
ありがとう+1
-0
-
97. 匿名 2024/06/11(火) 18:20:37
>>14
お金がほしかったのに壊しちゃったらもらえないじゃん+165
-4
-
98. 匿名 2024/06/11(火) 18:20:48
>>81
訳ありの土地で安く売られて、外資系がマンション建築するんじゃない?
外国人は図太いからいちゃもんなんて気にしないもんね。+18
-1
-
99. 匿名 2024/06/11(火) 18:21:27
>>50
なんか汚っ!+59
-3
-
100. 匿名 2024/06/11(火) 18:21:57
>>29
言うほど富士山見たいか?ってなるけどそこに住んでる人にとってはそれがステータスなのね+52
-0
-
101. 匿名 2024/06/11(火) 18:22:04
>>27
自称ハイソが多い地域+101
-4
-
102. 匿名 2024/06/11(火) 18:22:15
>>12
住居住民と近隣住民が揉めるてずーっと関与し続けないといけないのはコスパ悪すぎなんだよね
売ったら終わり、あとはよろしく!ってできないのが施工側だし
ゼネコンも大変なんすよ
某ゼネコン社員より+100
-12
-
103. 匿名 2024/06/11(火) 18:22:16
>>14
そんで自分等の税金使われてるかもしれないしねw+28
-1
-
104. 匿名 2024/06/11(火) 18:22:27
何かのコメントで景観悪くなるとかで住民の反対運動と訴訟に10年以上かけた例があるっていうのを見た
10年以上訴訟しながら土地だけは無駄に空き地のままおいとくって勝ったとしても曰く付きだし損がかなり大きそうだよね
それくらいなら手放しちゃうかーってなるのも選択肢だと思う+13
-0
-
105. 匿名 2024/06/11(火) 18:23:07
>>14
正義マンごっこができなくなるじゃん+51
-1
-
106. 匿名 2024/06/11(火) 18:23:41
>>5
昔から言われてるのにこのニュースで全国的にうるさい市認定された感じw
てか富士山そんな見たいか?+286
-15
-
107. 匿名 2024/06/11(火) 18:23:46
これ見て田舎の新築マンション買うのはぜーーーったいやめよと思った
色々めんどくさそう!!+9
-0
-
108. 匿名 2024/06/11(火) 18:25:14
>>101
横
昔からの住民より今のブランドイメージで移り住んでやたらうるさい人が多いとか?
+21
-2
-
109. 匿名 2024/06/11(火) 18:25:42
>>4
大手じゃなければ倒産するって言われてるね+196
-1
-
110. 匿名 2024/06/11(火) 18:26:31
>>12
ガル民らしいコメントだなw+14
-5
-
111. 匿名 2024/06/11(火) 18:26:32
>>62
揉めるとわかってるのに建ててやっぱり壊すって優れた決断とは言わんw
建てる前に決めたならともかくw+11
-12
-
112. 匿名 2024/06/11(火) 18:26:42
>>5
日本全国でそういう層の建設反対が激しくなりそう+21
-0
-
113. 匿名 2024/06/11(火) 18:26:45
ところで国立の旧駅舎再建のお金は誰が出したんだろう
JR?
原宿もやる予定だけど+0
-0
-
114. 匿名 2024/06/11(火) 18:26:53
>>108
国立にブランドイメージなんてある?
利便性悪いし近隣大学生か無職が住むならいいかもしれないけど、普通に都心勤務ならわざわざ選ばない+44
-21
-
115. 匿名 2024/06/11(火) 18:27:17
>>5
国立に住んでたけど
敷居高いよ
自分には合ってなかった+106
-3
-
116. 匿名 2024/06/11(火) 18:28:41
>>114
だからこそ電線だらけの先に見える富士山にプライド持ってる高年齢層(長年住んでる人)が大きな声になったのかもね+40
-0
-
117. 匿名 2024/06/11(火) 18:28:52
>>50
まずは地中線からだね。電線が多すぎる。+61
-0
-
118. 匿名 2024/06/11(火) 18:28:56
積水ハウスって土地売買で何億も騙されたとこ?リスク管理どうなってるんだ+18
-1
-
119. 匿名 2024/06/11(火) 18:29:03
>>4
中小企業だったらこの一件で潰れそうね
+137
-0
-
120. 匿名 2024/06/11(火) 18:29:15
>>95
山が見える街って、山が結界がわりになってる様なとこあるから、それが見えなくなると治安悪化する可能性あると思われ。
人間の本能や野性と視覚や自律神経の兼ね合いを甘く見るのは、地元の人がかわいそう。+3
-21
-
121. 匿名 2024/06/11(火) 18:29:37
>>50
電線の間隔とか富士山の距離おかしいしコロナで流行った望遠レンズ写真じゃん
なんでわざわざ汚い画像探してきて貼るの?+64
-2
-
122. 匿名 2024/06/11(火) 18:29:55
>>84
それなら市民が土地を買い尽くしたらいいじゃない?+8
-0
-
123. 匿名 2024/06/11(火) 18:30:30
>>5
そういううるささが民度保ってるのでは。
自分は良いイメージだけどな、国立。+32
-34
-
124. 匿名 2024/06/11(火) 18:30:32
>>114
よこ
高級住宅街として有名だよ
都心に住みたい人ばかりではない+24
-22
-
125. 匿名 2024/06/11(火) 18:30:33
>>14
自分達の声は一切届かなかったのに
権力者からの圧力がかかったら一発で通った
って所が複雑なのかな?と思ったけど+29
-6
-
126. 匿名 2024/06/11(火) 18:31:09
>>110
かなり仕上がってるよ、ガル民にしては+3
-3
-
127. 匿名 2024/06/11(火) 18:31:42
>>26
くそ高いもんね
私昔国立にいたけど駅近、徒歩3分のマンション住んでて、向かいに新築分譲が建ってそこが五千万~だった
10年以上前ね
ここ七千万超えからだもんねー
徒歩10分なのに
値上がったなぁ+28
-1
-
128. 匿名 2024/06/11(火) 18:31:57
>>34
これめっちゃXで言われてたね+15
-0
-
129. 匿名 2024/06/11(火) 18:32:01
>>12
それ、騒がれてるけどどうなんだろうね
クレームだけで中止はないだろうから、違反がわかったのか、もしくは逆に取り壊しに伴うマイナスを最小限で済ませられるうまい話がきたのかもしれないよね。=マイナス分を一部市が補填とかさ
+16
-3
-
130. 匿名 2024/06/11(火) 18:32:05
>>5
京都もうるさいけどまず計画段階で反対して建たない
まあ京都の条例じゃあまず高いマンション建てれない
今オークラの元ホテルは勇気あったな
あれだけ周囲と高さが違う
周囲に京都駅ビルか京都タワーぐらいしかあれより高い建物ないから実際の高さより高く感じる
建っちまえば後は何とかなる見本
+55
-1
-
131. 匿名 2024/06/11(火) 18:32:31
>>122
なんか、守銭奴の考えかただね。
なんか貧しい。+0
-10
-
132. 匿名 2024/06/11(火) 18:32:39
>>124
百恵ちゃん思い出したー
三浦義和は引っ越した+10
-1
-
133. 匿名 2024/06/11(火) 18:33:08
>>121
コロナなのに吉祥寺駅は大混雑というフェイクニュース懐かしい+13
-0
-
134. 匿名 2024/06/11(火) 18:33:55
>>98
よこ
東京のマンション建設できるくらいの広くて良い土地だし、こんなことで訳ありで安く売られるほど甘くないよ
むしろ今は積水が買った時より値上がりして高く売れると思う+6
-2
-
135. 匿名 2024/06/11(火) 18:34:01
>>102
過去に類似の事例もあったみたいだし、この辺りはどうも癖の強いエリアだって事前調査でわかってたのにおかしくない?
何のための事前調査なのか。+47
-1
-
136. 匿名 2024/06/11(火) 18:34:20
>>54
よく妄想でそこまでの考えに行き着くな+18
-15
-
137. 匿名 2024/06/11(火) 18:34:23
コナンくんの映画思い出したw
富士山の眺望が見れなくなったからって事件あったよね?+2
-1
-
138. 匿名 2024/06/11(火) 18:34:47
>>2
富士見って地名がなぁ+66
-1
-
139. 匿名 2024/06/11(火) 18:34:57
>>106
富士山がみたいんじゃないんじゃないの?
自分たちの反対意見が通らないから駄々をこねてるうるさい老人たちってイメージ
このままだと若い住民が増えなくて税金増えなそう(笑)
結果自分たちの首を絞める結果にならなきゃいいですね(笑)+98
-14
-
140. 匿名 2024/06/11(火) 18:35:00
>>120
この通りから半分みえなくなるだけで、街全体から見えなくなるわけではないから、関係ないよ。+10
-1
-
141. 匿名 2024/06/11(火) 18:35:04
>>121
トピ画も十分汚いよ…+10
-3
-
142. 匿名 2024/06/11(火) 18:35:31
>>4
この案件自体は立派な決断だと思うけど、大手のこの判断をよく思わない企業も当然あるよね。+150
-2
-
143. 匿名 2024/06/11(火) 18:35:36
>>120
これ場合は見える山が静岡と山梨に跨る富士山
富士山はどんな巨大な結界敷いてんるだ
一番遠くて和歌山まで見えた富士山+3
-2
-
144. 匿名 2024/06/11(火) 18:35:42
>>102
じゃあなんで建てちゃったんだろう
既に近くにマンションがあったからイケると思ったのかな+13
-1
-
145. 匿名 2024/06/11(火) 18:35:54
>>12
私も何か怪しいなって思ってる…
富士見通りに10階建なら眺望関係で揉めるって最初からわかるよね?
それでも完成間近まで作っておいて今さら解体って変だと思う
耐震偽装とか何か隠してるんじゃって思うわ+75
-17
-
146. 匿名 2024/06/11(火) 18:36:08
>>14
自分たちが悪者にされそうだからじゃね+77
-0
-
147. 匿名 2024/06/11(火) 18:36:11
>>121
綺麗なやつ貼ってくれよ+14
-0
-
148. 匿名 2024/06/11(火) 18:36:16
>>7
というか、鎌倉住みだけど富士山は天気悪けりゃすぐ見えなくなるし、もっと綺麗に見える所なんていくらでもあるだろうし、大騒ぎするような景観でないような気もするから、違う理由があるのだろうと思う。
+28
-3
-
149. 匿名 2024/06/11(火) 18:36:20
>>50
邪魔になるよ
私はこの眺め好きだし
他にもっと電線目立たないところからの写真もあるよ
わざわざ一番電線が目立ってるの貼るんだね...
+11
-11
-
150. 匿名 2024/06/11(火) 18:36:36
>>88
地元住民で土地買い取らないと外国人に侵略されるよね。
数年後にあの時積水があったらなぁって後悔するんじゃない?+23
-0
-
151. 匿名 2024/06/11(火) 18:36:51
>>120
こんな遠くの山が見えるかみえないかでそんな体調に影響するなら、静岡か山梨引っ越したらとおもうよ。なんで国立になんかすんでいるのか+37
-4
-
152. 匿名 2024/06/11(火) 18:37:01
>>135
事前調査の後に説明会も開いてるよ
そこで同意を得たけど建て出して実物見てからやんや言われるようになったんでしょ+15
-1
-
153. 匿名 2024/06/11(火) 18:37:14
>>143
なんで全体目線なの?
個人一人一人の精神に根付くから結界になるんだよ?
結界をなんだと思ってるの?バカなの?
もしや自分に精神があることにまだ気づいてないの?+2
-12
-
154. 匿名 2024/06/11(火) 18:37:34
>>1
天国へのカウントダウン思い出した。+9
-0
-
155. 匿名 2024/06/11(火) 18:37:37
>>6
これさ京都市民からみると、最悪自分たちの首絞めると思う
京都市内はもともと狭い土地なのに高さ制限で高いマンション建てられないから価格上がる一方
若い子育て世帯は滋賀などに家建ててる
確かに景観保護も大事なんだけど、ここの地域はもう少し高くてもっていう所市内でもあるんだわ
たしかに今回のこの通りは人気みたいだし、売りでもあるからマンション建たないほうが良かった
でもこれでデベロッパーがこの街を敬遠するようになったり、条例厳しくしたり、って方向になったら住む人にとって決していいことばかりじゃないよ+65
-6
-
156. 匿名 2024/06/11(火) 18:38:10
>>12
バカだなーミス見つかって後もう一息の建物自ら壊すようなことするかよw+14
-10
-
157. 匿名 2024/06/11(火) 18:38:22
>>144
だから市にも市民にもOKもらえたから建て始めたんだよね。
建て始めたらごねただけて。+21
-3
-
158. 匿名 2024/06/11(火) 18:39:08
テレビで爺さんが正午から30分日陰になる!って反対してたけどどんだけ暇なんだ…外出なよ+57
-0
-
159. 匿名 2024/06/11(火) 18:39:57
>>143
街全体から見えなくなる訳ではないから、あなたがいう結界とやらも守られてるのでは?+0
-0
-
160. 匿名 2024/06/11(火) 18:40:08
>>85+17
-0
-
161. 匿名 2024/06/11(火) 18:40:17
>>5
新しい人が入らず近隣の駅に逃げちゃうね、衰退する+116
-5
-
162. 匿名 2024/06/11(火) 18:40:40
>>157
じゃあ何故最後の最後にこわすかね
+0
-6
-
163. 匿名 2024/06/11(火) 18:40:42
違ったらごめんなさい!
昨日の帰れマンデーでこの商店街でてた??+0
-1
-
164. 匿名 2024/06/11(火) 18:40:44
寧ろこれを決断した幹部ってのが気になるわ
会長レベルじゃないと来月引き渡しのマンション解体とか不可能でしょ+19
-0
-
165. 匿名 2024/06/11(火) 18:40:52
>>59
昔から国立や国分寺辺りは
プロ市民多いね+50
-1
-
166. 匿名 2024/06/11(火) 18:41:15
>>5
私小平市民だけど、国立民に同じ多摩市民だねーって言ったら一緒にしないで💢って言われたことある+57
-12
-
167. 匿名 2024/06/11(火) 18:41:19
>>156
ミスって安全性などにも関わるし会社の信頼性大きく損なうものなのに甘く考えてるそっちがバカだよw
こんな後付けの理由であともう一息の建物壊すほど慈善心ないだろw
だったら最初から建設しないわw
+9
-7
-
168. 匿名 2024/06/11(火) 18:41:55
>>153
結界をなんだと思ってるの?
それこっちの台詞
結界の意味を間違ってるよ
結界とはある特定の場所に災いを招かないようにする線引きの事
それ結界ではなく精神的支柱とか精神的支えじゃあないかな
結界は範囲決めて全体的に張るものだから
+2
-5
-
169. 匿名 2024/06/11(火) 18:42:09
>>162
プロ市民がうるせーから
購入者が近隣住民と揉めるのが目に見えてるから+18
-2
-
170. 匿名 2024/06/11(火) 18:42:36
>>109
でしょうね。
入居予定の人への賠償金?見舞金?、かなりかかると思う。+56
-0
-
171. 匿名 2024/06/11(火) 18:42:44
>>161
大学2つあるから地方の人がいくらでも来る
+4
-21
-
172. 匿名 2024/06/11(火) 18:42:54
百恵ちゃんが引っ越した時も毎週野次馬が千人単位で家の周りに来たそうだから
あまり良いイメージないわ
+7
-1
-
173. 匿名 2024/06/11(火) 18:43:05
>>120
スピ系は厄介って事だけは伝わる+14
-0
-
174. 匿名 2024/06/11(火) 18:43:17
>>2
地元の住民の人たちから初めから反対意見出てたんだからそこで止めろよって話よね。+73
-11
-
175. 匿名 2024/06/11(火) 18:43:53
>>162
手のひら返されて今後裁判とかしてマイナスになるのも、このまま騒がれて入居者が入らないのもマイナスだろうしね。
ま、決定打のなにかしらの理由はあるだろうね。
住民サイドは企業を悪ものにしたくて、なにか書類の不備が~とか、違法物件がばれて~も騒いでるけど、真相明らかにされてないからね。
それがバレたらまずいからなのか、はたまた市から撤去費用を補填するなどのうまい話が舞い込んできたのか…
個人的には市も許可だしていた手前少なくとも税金は使われてそうな気がするよ+12
-2
-
176. 匿名 2024/06/11(火) 18:44:56
>>170
弁護士が言ってたけど売主側がキャンセルした場合は2倍にしてお金返さなければいけないって法律にあるらしいね。
過去には3倍にして返した会社があるらしい(どこかは言わなかったから分からないけど)+58
-1
-
177. 匿名 2024/06/11(火) 18:45:03
>>6
そう思う
人が住み出したらもう後戻り出来ないから対応遅いと言われようが今ここでって結審下したんだと思う
この先何十年と揉めてその度に住民への説明会だのなんだのと時間と手間掛かること天秤に掛けたら、もう白紙に戻そうとなったのかと
+56
-0
-
178. 匿名 2024/06/11(火) 18:45:56
>>161
知らなかった人も、今回の件でマイナスイメージ持って、将来的にマイナスになりそう
国立の人のプライドの高さあれ何なのかな
いずれ衰退するでしょ+66
-6
-
179. 匿名 2024/06/11(火) 18:45:57
これ山梨県の話しかと思ったら東京なんだね。東京からも富士山見えるんだ。富士山のデカさすげーな。+4
-2
-
180. 匿名 2024/06/11(火) 18:46:24
>>152
事前に適切な手順を踏んだ、法的な問題はなく、必要な手続きを踏んでいる
それにもかかわらずごねてビジネスをさせないとしたら、その行動自体が何かに抵触しそうだね
+20
-1
-
181. 匿名 2024/06/11(火) 18:46:33
>>179
大宮あたりからも見えるよ+4
-0
-
182. 匿名 2024/06/11(火) 18:46:43
>>168
あんたが噛み付いた最初のコメ読め+0
-5
-
183. 匿名 2024/06/11(火) 18:47:11
>>173
自律神経に感謝しろ+0
-8
-
184. 匿名 2024/06/11(火) 18:47:30
>>171
大学生は税金納めないからファミリー層のほうがいいよ+30
-1
-
185. 匿名 2024/06/11(火) 18:48:37
>>159
返信間違ってる?
別に私は富士山が結界をはってるなんて思ってないよ
思ってないから本当にはってたらめちゃくちゃ広大→そんな訳ではない遠回しに言ったの+0
-0
-
186. 匿名 2024/06/11(火) 18:49:57
>>176
2倍!!
すごいね!
それだと入居者もオッケー出すね。+59
-0
-
187. 匿名 2024/06/11(火) 18:50:32
積水側に見えない問題があったんじゃ?って言う人の考えがほぼ想像でワクチンとかでもいた陰謀論や社会の闇大好き派の人か国立市に縁のある人かなって思うくらい根拠がなくて名誉毀損にならないか心配なレベルの人がチラホラ+9
-3
-
188. 匿名 2024/06/11(火) 18:50:36
このマンションの前にも富士山隠してる建物ない?あれは良かったの?+4
-0
-
189. 匿名 2024/06/11(火) 18:50:42
>>57
実際交通の弁も悪い結構な田舎なのにね。+41
-8
-
190. 匿名 2024/06/11(火) 18:51:58
>>106
富士山を国立の先祖が作ったんなら分かるけど、全くそんなことはないのに富士山に固執してる意味が分からない
住民が増えることでのメリットはおおくあったはず
安いアパートでもないマンションに入る人間が大きな問題を持って来るとは思えないのに
景観問題って感覚に個人差あるから難しいとは思うけど、ここまで建って取り壊しって相当面倒な住民が多かったんだろうね。匙投げたじゃないけど、もう止めようって凄い自体+53
-10
-
191. 匿名 2024/06/11(火) 18:52:37
>>179
北斎の浮世絵見たらわかる
江戸から見える富士山は描いてる
+1
-0
-
192. 匿名 2024/06/11(火) 18:53:43
>>23
このマンション契約して、持ち家を売却した人とかいないんだろうか?+38
-1
-
193. 匿名 2024/06/11(火) 18:54:42
>>190
その反対してた住民も取り壊し決まったら決まったで「何もそこまで、、」って言ってて驚く。責めるだけ責めて相手が引くと自分らの分が悪くなったんだろうけど、恥ずかしい人らだなぁと。毎日毎日365日富士山観察してる人がどれだけの割合にいたんだろう+57
-2
-
194. 匿名 2024/06/11(火) 18:54:50
>>171
大学は短期間だから入れ替わりが激しい、結果治安は悪くなるし新しい人達を受け入れないと高齢者ばかりになる+21
-0
-
195. 匿名 2024/06/11(火) 18:56:21
>>130
あのホテル反対運動すごかったじゃない。寺が宿泊者は拝観させないとか言い出して、どうやって見分けるのかwあれで京都の神社仏閣の闇を痛感したわ。+24
-0
-
196. 匿名 2024/06/11(火) 18:59:02
>>190
宗教的なものに似ていると思う
富士山が見えることが心の救いで守ることが使命という価値観が浸透しているんだろうね+4
-2
-
197. 匿名 2024/06/11(火) 19:01:51
>>106
うるさい年寄りが多いのかね+44
-5
-
198. 匿名 2024/06/11(火) 19:03:36
>>167
そもそもミスがあったとか1ミリも出てないのに探偵気取りで書き込んじゃう人がいちばんのアホでは?+13
-0
-
199. 匿名 2024/06/11(火) 19:04:08
>>196
霊山だしね+0
-2
-
200. 匿名 2024/06/11(火) 19:04:49
>>193
え、取り壊し決まったらひよったの?
じゃあ最初からクレーム入れなきゃいいのにね。
何がしたかったんだろ。+25
-0
-
201. 匿名 2024/06/11(火) 19:06:07
日本の象徴、富士山の景観を壊した積水ハウスというレッテルを張られたら売り上げダウンだからね
壊すのはもったいないとかいう人もいるが、そこを考えたら壊す方が得策だと考えたのだろう+6
-0
-
202. 匿名 2024/06/11(火) 19:06:22
>>176
手付金が1,000万円なら2,000万円もらえちゃうってことか+42
-0
-
203. 匿名 2024/06/11(火) 19:06:24
>>1
都内の「富士見」と名のつく地名でも富士山全然見えないところたくさんあるのになあ…
このマンションをテレビで見たけど、こんなきれいに出来てるのにこれ壊すの!?って驚いた、+19
-2
-
204. 匿名 2024/06/11(火) 19:06:58
>>29
それそれ
ごちゃんにもマンションの前にそんなに富士山の景観にこだわるなら電柱埋めることからせーやってめっちゃ書かれてたw+83
-2
-
205. 匿名 2024/06/11(火) 19:07:23
>>193
取り壊しは住民の為ではなくイメージの問題
積水ハウスは一般的にも知られてる会社ですからね
どこかの工務店が建てたとかなら話は違ったでしょう+11
-1
-
206. 匿名 2024/06/11(火) 19:07:42
>>171
一橋は人気のない関東の公立御用達の二流大学
一生東大にいけなかった人たちと言われる
しかも偏差値も就職実績も低迷しているわ+3
-21
-
207. 匿名 2024/06/11(火) 19:08:16
>>139
その通りだろうね。
ゴミ掃除なんかも若い人が少しいるだけでも楽になるのにね。
自分等で締め出したんだから、仕方ないね。+22
-1
-
208. 匿名 2024/06/11(火) 19:08:21
>>205
積水より上の大和や大手デベは強硬だよ沸いて+1
-1
-
209. 匿名 2024/06/11(火) 19:08:27
Xでこのニュースが出る前に「近所のせっかく建てた新築マンション壊すみたい」ってポスト見てありえなくて釣りかと思ったけどガチだったとは+2
-0
-
210. 匿名 2024/06/11(火) 19:08:33
>>120
頭キチッてて草+6
-0
-
211. 匿名 2024/06/11(火) 19:08:46
>>29
見えてるじゃん。日常の中にある非日常として覗く素晴らしい構図だと思うけど?+14
-13
-
212. 匿名 2024/06/11(火) 19:09:19
>>206
下げすぎ。
普通にすごいなと思う人が多いよ。
そんなあなたは東大卒なの?+10
-1
-
213. 匿名 2024/06/11(火) 19:09:33
>>139
でもこの辺りって意識高い系の小金持ちの若い夫婦に人気なイメージ
だから強気に出られるんじゃないかな+5
-9
-
214. 匿名 2024/06/11(火) 19:09:53
>>208
CMの影響じゃない?積水~ハウス~♪+0
-0
-
215. 匿名 2024/06/11(火) 19:10:12
>>206
一流大学に対するコンプ激しすぎ+11
-2
-
216. 匿名 2024/06/11(火) 19:10:36
>>120
うちの街は山は見えないけど治安いいわよ。
+3
-0
-
217. 匿名 2024/06/11(火) 19:11:28
>>1
全く持ってエコじゃない+6
-0
-
218. 匿名 2024/06/11(火) 19:11:40
>>5
新規のマンションが10年ぶりって言ってたからお察しな感じ
プロ市民みたいになれればいいんだろうけどそうじゃない人は住みにくいんじゃないかな
積水も建ててもずーっと裁判とかいちゃもんつけられるの考えたら壊したがええわ、って感じなんだろうなって感じの趣旨をニュースに出てた専門家が言ってたわ+174
-6
-
219. 匿名 2024/06/11(火) 19:13:30
反対していた市民が、こうなったら複雑ですねとか意味分からない+15
-0
-
220. 匿名 2024/06/11(火) 19:14:15
>>206
最近は国立だと一橋より桐朋中高のがステータスみたいよ
桐朋の学生さんも御用達!みたいに書いてたり
小室でイメージ悪くなったのもある+7
-3
-
221. 匿名 2024/06/11(火) 19:14:36
みんな富士山に振り回されすぎじゃない?+12
-0
-
222. 匿名 2024/06/11(火) 19:14:51
>>2
これにつきるw
建てる前にどうして予測や眺望に関して
誰も気づかんかったのか?と。
誰も実地へ行かずに全て机上で設計や建設計画建ててたんじゃ?って
ぐらいのオチな話じゃないの。
撤去するにしても、あそこまで建てる前に中止できたやろw+130
-4
-
223. 匿名 2024/06/11(火) 19:15:52
>>180
ほんとそれに尽きる
隣の国のこと悪く言えないくらいタチ悪いごね様+15
-0
-
224. 匿名 2024/06/11(火) 19:16:22
>>170
此のマンションも投資目的で購入しようとしてた人はいそう。
文句言ってそうだね。
+18
-0
-
225. 匿名 2024/06/11(火) 19:16:29
>>219
TVでインタビュー観たわ 驚いた
どの口が言ってんだと+6
-0
-
226. 匿名 2024/06/11(火) 19:16:52
バーカバーカ
不動産業者は本当に頭悪い+3
-11
-
227. 匿名 2024/06/11(火) 19:16:56
>>220
そこ没落した学校だよ+2
-0
-
228. 匿名 2024/06/11(火) 19:17:08
>>206
こんなトピまで来て学歴コンプ発動させないで+10
-1
-
229. 匿名 2024/06/11(火) 19:17:08
近隣住民が日照権奪われたり、テレビが映らなくなったのは可哀想だと思った。
ぶっちゃけ富士山見える見えないはどうでもいいけど、生活を脅かすのはあかんわ…+4
-10
-
230. 匿名 2024/06/11(火) 19:18:07
>>5
国立って国分寺と立川の中間てことで国立になったんだけど、国分寺や立川よりはるかにセレブの街だよ
未だに小学生とかがじいやの車で送迎とかザラにある+19
-32
-
231. 匿名 2024/06/11(火) 19:18:51
>>212
いや実際東大は名門私立出身だらけなのに一橋は国立や船橋など公立出身だらけだから格が落ちる
トップレベルに名門私立から相手にされていない
かつて灘から一橋の子が学歴コンプがあると番組が語っていた+0
-12
-
232. 匿名 2024/06/11(火) 19:19:00
>>1
どっちがいい?
目黒+
国立-+16
-3
-
233. 匿名 2024/06/11(火) 19:20:13
>>26
2期に分けて販売予定だったけど、最初の1期で販売ストップしてたらしい
解体決定は幹部の判断でギリギリになったけど、第2期販売を中断してたことから現場ではそれなりの段階で竣工を諦めてたんだと思う+19
-1
-
234. 匿名 2024/06/11(火) 19:20:29
>>230
残念ながら国立の平均所得は台東区レベルで富裕層の世帯数も平凡
23区の平均以下だわ+23
-6
-
235. 匿名 2024/06/11(火) 19:22:57
>>205
イメージもなにも取り壊しというニュースなければ地元の人しか知らない話題+7
-0
-
236. 匿名 2024/06/11(火) 19:23:54
>>2
当初から地元で反対されてたよ。
反対されたから話し合いを重ねて、計画で11階建から10階建に変更して、更に高さを低くして、法的に問題ないからって建てたけど、建ててからやっぱり壊すって今更感すごいよね。今の時代で建ててみないとわからないなんてね。
景観の問題なら、条例で決めておいてくれればこんな問題起こらないのにね。+178
-4
-
237. 匿名 2024/06/11(火) 19:25:08
決断遅すぎて草+1
-0
-
238. 匿名 2024/06/11(火) 19:25:28
>>27
まともにマンション建築計画が進まない地域
今回は富士山の眺望の景観で反対されたけど、過去には単に「国立駅周辺に高層建築は似合わない」と言い掛かりレベルで反対されたマンションもある
以前不動産広告に関わる仕事してたけど、国立市内のマンションで計画中止や変更になったのはいくつもあるよ+130
-0
-
239. 匿名 2024/06/11(火) 19:25:56
>>82
どこが汚らしいんだろう。
電線埋められないから仕方なくね?+1
-14
-
240. 匿名 2024/06/11(火) 19:26:32
>>221
阿蘇山を見習って欲しい+0
-1
-
241. 匿名 2024/06/11(火) 19:27:10
>>50
電線が汚すぎて草+31
-2
-
242. 匿名 2024/06/11(火) 19:29:09
>>50
右の茶色の建物には文句言わないのかしら?+11
-1
-
243. 匿名 2024/06/11(火) 19:31:52
>>232
目黒と国立って全然違うよ。東京の都心部に住んでる人から見たら国立なんて田舎だよ。勝手に意識高いだけで、立川とか国分寺とかと同じくくり。+17
-8
-
244. 匿名 2024/06/11(火) 19:32:58
>>50
電線きたねーなw
いい景観でもなんでもないじゃん+24
-3
-
245. 匿名 2024/06/11(火) 19:33:22
>>221
普段から見てるとは思えないけど。富士山は良いかがりみたいなものでやっぱり本当の理由は違う所にあると思う。数か月後に週刊誌で暴かれると予想。+1
-1
-
246. 匿名 2024/06/11(火) 19:35:59
>>221
だって、いいじゃん富士山。
+1
-1
-
247. 匿名 2024/06/11(火) 19:37:30
>>3
でも逆に、ここまで来たのに強行突破しなかったのには好感が持てる。
会社的には大きなミスだし、損失も大きいだろうけど。+19
-3
-
248. 匿名 2024/06/11(火) 19:39:16
>>10
昔からちょこちょこあるよね。ネズミ裁判、メロンハウスとか。+44
-1
-
249. 匿名 2024/06/11(火) 19:39:23
>>1
ほんとに驚く事態だと思う。
働いた下請けの人達はどんな気持ちでいるのかと気になった。
今、建築資材も高騰しているなか、ほんと、資材も労働も、もったいない。
+23
-0
-
250. 匿名 2024/06/11(火) 19:40:25
>>106
これ、市民性が難なければ普通に壊さずに済んだの?
都民でないからしがらみはなしで単に疑問+4
-1
-
251. 匿名 2024/06/11(火) 19:45:12
>>243
その土地で意識高く持つこと、何かいけないの?+13
-4
-
252. 匿名 2024/06/11(火) 19:46:41
国立って大した街でもないのにプライドだけは高いよね。特快に通過されるただの田舎街なのに。
中央線の複々線化を邪魔したのは杉並区って言われてるけど、実際は国立市も邪魔してたんだよね。複々線化されると国立は各停しか停まらなくなるから。めんどくさい昔からの住民が多いから苦手だわ。+27
-10
-
253. 匿名 2024/06/11(火) 19:47:12
>>2
気づかないわけないと思うよ。国立の面倒や人たち敵に回したから、外に出せない積水ハウス側の弱点を突かれたんじやないかな+96
-11
-
254. 匿名 2024/06/11(火) 19:49:58
こんなマンション要らない+4
-5
-
255. 匿名 2024/06/11(火) 19:50:36
なんかXで構造にも問題あったのでは?って言われてたね
それを指摘されたとか
+4
-2
-
256. 匿名 2024/06/11(火) 19:51:55
プロ市民があ~、いつものガルだ+4
-1
-
257. 匿名 2024/06/11(火) 19:53:18
建ててもいい場所に建てただけでしょ。
タワマンだらけのエリアなんてありがちだろうし。
みんなそんなに毎日富士山見る?
それとも富士山見えないと価値が下がるわけ?+9
-2
-
258. 匿名 2024/06/11(火) 19:54:56
近隣住民の民度が低すぎたりクレーマーばかりだったのか+6
-1
-
259. 匿名 2024/06/11(火) 19:55:46
立てるときに分かってて強引に立てたんだろうけど
あそこまで立ててやっぱり壊すって判断した会社すごいね。
+6
-0
-
260. 匿名 2024/06/11(火) 20:00:32
ここに入居予定だった人たち、どうするんだろう+2
-0
-
261. 匿名 2024/06/11(火) 20:02:35
関西民からすると富士山は素敵だけど
そこまで富士山に思い入れないから
どうでもいい
山は素晴らしいが町に
京都や奈良みたいに歴史が
あるわけでもないのに
五月蝿い住民達だね
+5
-5
-
262. 匿名 2024/06/11(火) 20:03:47
このニュース、東京の東の人間なので、こんなにハッキリ富士山が見える町があると言う事がビックリ。+9
-0
-
263. 匿名 2024/06/11(火) 20:04:14
>>252
こういう人ってどこから目線なの?デベ目線?都市開発責任者目線?いちガル民がウケるんだけど。+7
-10
-
264. 匿名 2024/06/11(火) 20:04:35
>>71
うちも笑
なんで富士見なの?って思ってた。大きい工場が建っちゃって見えなくなったらしい。
ちなみに埼玉+4
-0
-
265. 匿名 2024/06/11(火) 20:05:26
>>2
マンション建築が難しいエリアってことは業界内でも有名で、うちらがその常識覆そうじゃないの!法律の範囲内で正しい手順踏んで建てちゃえばこっちのもの!って感じだったのかなw+69
-2
-
266. 匿名 2024/06/11(火) 20:05:42
>>146
普通の家建てるにもヤバそうな地域だなぁという認識
隣の家がちょっとでも日陰になったら文句言われそう
元から住んでる人達だけで満足するならいいけどさ
田舎より窮屈そうだからなるべく避けたいわ
+37
-2
-
267. 匿名 2024/06/11(火) 20:08:50
>>229
都市計画法と建築基準法と条例に
引っからなければいいでしょ+8
-1
-
268. 匿名 2024/06/11(火) 20:13:55
>>234
そういや平日の昼間の取材だったけどセレブそうな住民皆無だったな、うちの田舎のおっちゃんおばちゃんみたいな+15
-2
-
269. 匿名 2024/06/11(火) 20:13:56
>>4
セキスイ、クソみたいな営業してるよマジで。
賃貸も住宅も契約者から金取ることしか考えてない。+81
-25
-
270. 匿名 2024/06/11(火) 20:15:00
>>221
富士さん凄いと思ってたけど
スイスにいって
アルプス
ユングフラウ、マッターホルン、アイガー
見たら
富士山をしょぼく感じるようになって
しまった…+0
-2
-
271. 匿名 2024/06/11(火) 20:16:05
>>269
当たり前じゃん
商売だから
嫌なら買わなきゃいいだけ笑笑+48
-15
-
272. 匿名 2024/06/11(火) 20:16:47
>>264
景観だけじゃね・・
大きい工場誘致して雇用を増やした方が街は栄えるよね+6
-0
-
273. 匿名 2024/06/11(火) 20:18:58
国立育ちだけど、駅周辺は大学通り以外、よくあるガチャガチャした感じの通りだよ。
富士見通りの富士山なんて気にしたことなかったww
大学通りの桜は綺麗だけどね〜。+12
-0
-
274. 匿名 2024/06/11(火) 20:19:49
>>134
じゃあ益々中国人に買われそうだね。
訳ありの土地にそんな大金出す日本人いなそうだし。+8
-1
-
275. 匿名 2024/06/11(火) 20:25:22
>>2
建設業の端くれにいる者としては、この工事に携わった人達の労力が無になってしまうのが何とも言えないなぁ。まぁ、お金は貰えてるだろうけど。+143
-1
-
276. 匿名 2024/06/11(火) 20:26:09
建前でしょ
そんなことで引き渡し直前までの物件を解体するわけないじゃん
+2
-0
-
277. 匿名 2024/06/11(火) 20:26:28
>>259
すごいインパクトだよね+2
-0
-
278. 匿名 2024/06/11(火) 20:31:53
>>2
解体予定のマンションの向かいにも10階建てのマンション建ってるけど、そっちは富士山隠さないから大丈夫なんだな
反対住民がマンションできると日陰ができて雪が溶けないと言ってたけど、国立の年間降雪量が知りたいぜ😎+68
-0
-
279. 匿名 2024/06/11(火) 20:31:55
この話の詳細を追ったドキュメンタリーめっちゃ見たい+6
-0
-
280. 匿名 2024/06/11(火) 20:34:36
>>136
逆に何も考えず「そうなんだーさすが財力に余裕ある企業だー住民に優しくしてくれたんだねぇ」と素直に納得しちゃう人の方が、大丈夫?って感じ+19
-10
-
281. 匿名 2024/06/11(火) 20:36:20
>>260
また1から物件探しだよね
購入した時よろしく不動産もさらに高騰でぃてるかもしれんし+1
-0
-
282. 匿名 2024/06/11(火) 20:39:10
>>234
横だけど、この小さな国立市内で格差すごいのよ。
国立駅周辺は意識高い層が多くてそれなりにお金持ちも結構いるけど、南武線沿線を最寄とする一部地域はスラムみたいになってるよ。
平均で見たら普通に23区以下だと思う。所詮多摩だからね。+29
-3
-
283. 匿名 2024/06/11(火) 20:40:36
国立の街結構好きでいつか住みたいと思ってたけど
他の街から入って来ると肩身狭い感じなのかな+2
-1
-
284. 匿名 2024/06/11(火) 20:42:41
>>279
そのうちNスペとかクロ現でやるかもね+5
-0
-
285. 匿名 2024/06/11(火) 20:44:45
>>50
この写真は国立じゃないですよ。+16
-3
-
286. 匿名 2024/06/11(火) 20:51:28
>>231
トピずれ。
学歴コンプは、本人はあるかもしれないけど、そこに至ってない他人が評価するものではない。+9
-1
-
287. 匿名 2024/06/11(火) 20:57:57
>>285
これ山梨の富士吉田市かな+8
-1
-
288. 匿名 2024/06/11(火) 21:01:48
>>165
昔から国分寺はハイソなイメージあったけど、国立って音大があるってことくらいしか知らなかった。+3
-0
-
289. 匿名 2024/06/11(火) 21:06:12
>>29
私も思った
言うわりに手前ごちゃごちゃしてるじゃんね+21
-5
-
290. 匿名 2024/06/11(火) 21:10:04
>>121
だよね
しょっちゅうこの景色見てる者だけど、あんな見え方経験無い
富士山はもっと遠くに見えるし電線もこんな主張してない
普通の画質じゃないことくらいパッと見てわかるはずなのに、リアルとして叩いてる人何なんだろう+19
-2
-
291. 匿名 2024/06/11(火) 21:14:11
>>284
どうせご破産になっちゃってるんたから、お互いの立場でとことん密着したやつみたい+3
-0
-
292. 匿名 2024/06/11(火) 21:22:46
>>271
ハウスクリーニング代が値上がりしました。原材料費、人件費値上げの為です。→実際は、値上げ分全部セキスイに入ります。クリーニング業者には入りません。
同じことが保証料金、保険、敷金精算で値上げのマージン全部セキスイ。
因みに、セキスイリフォームは特にクソ。直ってないのに金取る。
みなさま、セキスイには気をつけて♡営業は上にゴマスリしないと残れないシステムだから、残ってる人ほぼクソ。まともな人ほど辞めていく。+20
-19
-
293. 匿名 2024/06/11(火) 21:24:47
>>97
結構な金額になって一度じゃ終わらないかもしれないので(活動家なんかが絡むとそういうパターンも考えると思う)、壊した方が結果オーライなのかもね。+49
-1
-
294. 匿名 2024/06/11(火) 21:30:29
>>50
電線の数よwww
これは許されんのか。+4
-2
-
295. 匿名 2024/06/11(火) 21:33:14
>>261
以前は天気がいいと富士山が見えたんだって言われてるところに住む東京民だけど、このくらいの距離だと、ちょっと高台出かけたりした時に不意に見えるから「ありがたや」って気分になるのが富士山なんだよねw
静岡とか山梨とか、生まれた時から目の前にドーンとあった人とかはまた違うと思うけど。+2
-0
-
296. 匿名 2024/06/11(火) 21:34:21
>>97
迷惑料とかで毎月いくらかふんどる気でいたんだろうね。
ざまぁww+51
-2
-
297. 匿名 2024/06/11(火) 21:37:03
頑張って汗水流して建ててくれた
職人さん達が一番かわいそうな話ね+5
-0
-
298. 匿名 2024/06/11(火) 21:43:10
>>292
この会社あっちの企業だよね
+3
-10
-
299. 匿名 2024/06/11(火) 21:45:53
>>50
これXで見たけど、国立ではなかったような…
静岡か山梨じゃなかったかな。
+13
-0
-
300. 匿名 2024/06/11(火) 21:50:17
>>13
でも変なデザインの建物だったよ
飛び出てるところに嫌な欲を感じた+1
-4
-
301. 匿名 2024/06/11(火) 21:52:10
>>2
後悔先に建たず+4
-1
-
302. 匿名 2024/06/11(火) 21:54:06
>>166
えっww
小平はブリヂストンもムサビもブルーベリーもあるしいい所よね。
一緒にしないでの意味わからんわ。+23
-1
-
303. 匿名 2024/06/11(火) 22:03:16
>>278
映像で見て、高い建物がここだけじゃないのに、おかしいなーと思った
このマンションの並びにあるマンションも十分邪魔だったけど…なんでそっちはOKなのさ+33
-3
-
304. 匿名 2024/06/11(火) 22:04:26
国立ってガラ悪いんだね。だってまだ静岡や山梨なら分かるけど、富士山なんてよその県のものなのに。よその物にそこまでこだわって建物反対する意味がある?怖いよ。+17
-10
-
305. 匿名 2024/06/11(火) 22:10:47
国立って富士山が見える以外に何も無いの?そんなに必死になって。+9
-8
-
306. 匿名 2024/06/11(火) 22:13:26
>>304
都民様だからね+2
-2
-
307. 匿名 2024/06/11(火) 22:18:08
>>37
何度か譲歩しながら景観条例もクリアしてから建設してるのよ
だから本来そのまま入居させても問題はない
それが急な取り壊し決定で騒ぎになってる+12
-1
-
308. 匿名 2024/06/11(火) 22:21:46
>>108
ここ6年以内に引っ越してきたけど三鷹や吉祥寺が高くて国立市に住んだよ。
ブランドイメージとか考えず大学通りの綺麗さで選んだ。
あと新しく住んでる人は学校で選んでる。
てかうちより新しい人入ってくるの楽しみにしてたのに近隣住民も寝耳に水だし、がっかりしてる。
まじで勿体無い。
富士見通りの電線もね…本当地中化してほしい。+4
-6
-
309. 匿名 2024/06/11(火) 22:28:06
>>292
根拠は?+10
-2
-
310. 匿名 2024/06/11(火) 22:29:40
>>10
これは地域柄の問題、工事の許可が都道府県か市町村から出ないと出来ないはず。+7
-1
-
311. 匿名 2024/06/11(火) 22:31:21
>>139
若い住民増えるよ。
もう都心は高くて若い人無理やし。+5
-7
-
312. 匿名 2024/06/11(火) 22:41:51
>>34
天国へのカウントダウンの犯人やんけ+8
-0
-
313. 匿名 2024/06/11(火) 22:42:19
>>5
あーーーなんか隣の市出身の旦那がそんなような事言ってた!w+17
-4
-
314. 匿名 2024/06/11(火) 22:44:11
>>1
正直、電線だらけで、あまりきれいではない、この眺望がそんなに大事なの?って思ってしまった+35
-4
-
315. 匿名 2024/06/11(火) 22:48:13
>>292
マンションオーナー業建築もしてるけど
実際ハウスクリーニング代高くなってるよ
あと、中抜きは当たり前だし
それでもうけてるのは企業として当たり前
セキスイだけでなく
どこも少しでも儲けたいでしょ
ボランティアじゃああるまいし
+15
-7
-
316. 匿名 2024/06/11(火) 22:51:40
>>251
誹謗中傷が酷すぎるよね
こういう人達は自分が育ったり住んだりしてる地域を侮辱されても腹が立たないのかしら+10
-1
-
317. 匿名 2024/06/11(火) 22:51:41
中野より先は、所詮都下
そこに住んでる人は各々プライドあるけど
国立も吉祥寺も立川も八王子も23区や他県からみたら同じ+4
-7
-
318. 匿名 2024/06/11(火) 22:52:09
>>59
>>8
いわゆる反社と結びついているような集団ってこと?
谷保?
まだあるの?+6
-1
-
319. 匿名 2024/06/11(火) 22:52:39
>>50
電線が汚い汚い言うてるやつは切ってきなよ+4
-6
-
320. 匿名 2024/06/11(火) 22:55:40
>>233
入居予定の契約者が少なかったなら納得
大きいマンションなら周辺に他にもあるしね+1
-1
-
321. 匿名 2024/06/11(火) 22:59:24
>>299
>>50
その富士山の見え方は山梨
静岡はこちら+14
-1
-
322. 匿名 2024/06/11(火) 23:04:00
>>285
負けないニャンで検索したら
国立市のキャラだったよ+4
-0
-
323. 匿名 2024/06/11(火) 23:04:13
>>262
東京の東がほぼ千葉ならば
西はほぼ山梨みたいなもんなのでスッキリと山々が見えるよ+1
-0
-
324. 匿名 2024/06/11(火) 23:04:26
>>2
眺望が重要なことは建てる前から分かった上で建てたんだよね。
建てる前に確認する技術ないの?
多分大丈夫だで建てたの?
理解できない。+14
-4
-
325. 匿名 2024/06/11(火) 23:11:26
>>323
むちゃくちゃザックリしてないw?
+2
-0
-
326. 匿名 2024/06/11(火) 23:11:59
>>45
だからあまり不満の声は聞こえてこないのか
今の家売りに出して来月住むつもりだったのにという人はいるけど、お金貰えるならとりあえずは…ね+50
-0
-
327. 匿名 2024/06/11(火) 23:12:12
>>187
ワクチンは根拠あったじゃん。知らないなら、知らない人がおかしいよってくらいに。
これとは全く違うわ。+3
-5
-
328. 匿名 2024/06/11(火) 23:13:40
>>316
元コメ、誹謗中傷は表向きで、核にあるのはものすごい貧乏くさい物差しでヒエラルキー作ってて、しかもそれが絶対の価値と思って堂々とコメしてるから笑えた。
その土地に住んで理性的に社会を構築する努力をしてる地域を下に見るその貧相な価値観がもう。
愛読書はスーモっぽい。+4
-0
-
329. 匿名 2024/06/11(火) 23:13:43
>>285
2021年の富士見通りで間違いない
望遠レンズで撮影されてるから全てが圧縮されて電線が実際に見るより近いし富士山も巨大化してるだけ
+7
-3
-
330. 匿名 2024/06/11(火) 23:18:31
>>328
スーモで笑っちゃったw+0
-0
-
331. 匿名 2024/06/11(火) 23:23:36
>>5
活動家多くて怖い+37
-3
-
332. 匿名 2024/06/11(火) 23:24:14
見える見えない以前に電線で景観台無しじゃない?そこはいいんか+3
-0
-
333. 匿名 2024/06/11(火) 23:31:49
>>180
別に積水の肩持つわけじゃないけど、ほぼ完成してる建物を全て解体して終わりにしたいくらい面倒な感じだったのかもね+29
-0
-
334. 匿名 2024/06/11(火) 23:34:11
>>275
私も。職人としてやっぱり完成が楽しみだもん。解体となれば仕方ないけれどね…+12
-2
-
335. 匿名 2024/06/11(火) 23:36:24
>>5
実際変な人多い。変な人というのはそういう地元愛が強すぎてそれが高じて思想強め・自己主張強めという意味で。
仕事関連で関わりがあるのだけど、何度か嫌な思いしていて正直住むのは絶対やめておきたいと思ってる。
いい店も多いんだけどね、クセ強い方多いですよ+54
-4
-
336. 匿名 2024/06/11(火) 23:48:17
>>5
だよね。
電線だらけで大したことない風景なのに、富士山こだわる?⛰️
そんなに見たいなら山梨か静岡住めよって感じ(笑)+114
-7
-
337. 匿名 2024/06/11(火) 23:50:33
>>7
その景観とやらを見たけど、電線も多いし大したもんでもなかったよ+12
-2
-
338. 匿名 2024/06/11(火) 23:50:41
>>5
そうそう。
トピ画の写真もちょっと角度ずらしたら富士山見えるだろうに。
「見えなくなった!」ってより強調する角度から撮ってるのが執念深くて関わりたくない市民達だわ。+63
-4
-
339. 匿名 2024/06/11(火) 23:57:34
>>50
憶測だけど、逆にマンション側の展望は素晴らしいから、外国人旅行者むけのヤミ民泊に利用される可能性もあったと思う
他地域でマンションの不正利用についてのニュースも出ていたし
+0
-6
-
340. 匿名 2024/06/12(水) 00:06:26
5階建て程度に解体するのはどうでしょう?+0
-0
-
341. 匿名 2024/06/12(水) 00:09:53
>>50
絶景だわw+1
-1
-
342. 匿名 2024/06/12(水) 00:19:36
低い建物を広く建てろよ都会人+1
-1
-
343. 匿名 2024/06/12(水) 00:20:01
>>10
ン?地面師詐欺?
その土地にもうアトラスタワー建てるよ。
+10
-2
-
344. 匿名 2024/06/12(水) 00:48:11
>>65
建ててほしくないなら第一種低層住居専用地域にすればよかったのに+15
-0
-
345. 匿名 2024/06/12(水) 01:17:33
>>340
地元住人は4階建て以下にするよう要望している
おそらく5階では今と同じでしょう
富士山の眺望を妨げているのは高さというより道路ギリギリまで建築されていることが大きい
建替えるなら道路から相当後退させる必要がある
法的問題がないのに解体するのはSDGsの観点から問題がある
新築マンションを解体するって環境負荷を全く考えていない単なる会社の自己保身に過ぎない
法的問題がなく、訴訟リスクとかで自社の評判を下げたくないのなら、格安で別の業者へ転売するとかすればいいのに
ああもったいない
地元住人の反対が多い地域なのは業界の常識だしグランドメゾン国立西を建てたときに学習できなかったのか
積水って積水ハウス地面師詐欺事件とか何かと問題を起こす会社なんだよね
それにしても富士山が見えなくなるって騒ぎ立てる住民の民度もね
富士見~っていう地名は多いけど、その多くが富士山が見えない時代なんだし
もし裁判しても富士山の眺望で勝つことは難しいみたいだし
法的に眺望を争うのなら地役権を設定してからにすればいい
最高裁まで争った国立マンション訴訟だって結局地元住民が敗訴したし
裁判所だって国民の税金で運営してるんだし、ここまで来ると地元住人のエゴと言われても仕方がないと思う
+3
-1
-
346. 匿名 2024/06/12(水) 01:27:47
>>5
山口百恵さんも国立だっけ ?+3
-1
-
347. 匿名 2024/06/12(水) 01:29:45
>>338
マンションが邪魔で富士山が見えない
でも富士山が見たい
それならこのマンションの先まで歩けばいい
わざわざマンション壊す必要あるか?+10
-1
-
348. 匿名 2024/06/12(水) 01:31:18
>>346
市内だけど駅で言うなら国立というより谷保だね+3
-0
-
349. 匿名 2024/06/12(水) 01:33:48
>>280
やさしい人なんだよ、きっと+1
-2
-
350. 匿名 2024/06/12(水) 01:34:19
>>293
反対派に払い続けるより、解体した方が安上がりということ?
怖すぎる+14
-0
-
351. 匿名 2024/06/12(水) 01:36:48
>>138
静岡県民からすると、遠くに見えるだけで富士がついてる地名にクスッとしちゃう。
それだけ日本人には心の拠り所なんだよね+5
-15
-
352. 匿名 2024/06/12(水) 01:41:32
山見て何がいいんだろう+2
-7
-
353. 匿名 2024/06/12(水) 01:55:10
あーこれは駄目ですね+1
-0
-
354. 匿名 2024/06/12(水) 01:55:56
そもそも国立って駅前にマンション建てるみたいなので大分抗議があった土地柄で
景観に対して大分敏感な古くから住む住人が沢山いるような土地柄なのに良くまぁそんな高いマンション建てたなと思ったし許可でたなと思ったら案の定説得できてなくて取り壊しとか無駄コストすぎるな+11
-0
-
355. 匿名 2024/06/12(水) 01:56:44
>>350
法的問題はないけど裁判されたら企業イメージが下がる
それなら壊そうという経営判断
たった18部屋だから入居者も地域の声に耐えられない
マンションとしては小規模で建築費と解体費、補償含めても20~30億円程度だから積水全体から見れば米粒みたいなものだし
同じ国立でも最高裁まで戦った勝訴した明和地所と比べると腰抜け感が否めない+7
-0
-
356. 匿名 2024/06/12(水) 02:01:57
積水ってチッソとかと同じグループ企業になるの?あと旭化成も。Xで元々は財閥企業だったって書いてる人が居た+1
-1
-
357. 匿名 2024/06/12(水) 02:04:20
>>354
コストは企業が負担するからどうでもいいけど
これだけ資材とエネルギーを浪費して解体って
環境の観点からは最悪
解体したら国立って資源の浪費とか環境より
富士山の眺望を重視する町ということになる
+6
-1
-
358. 匿名 2024/06/12(水) 02:11:48
国立市は反対運動が多いんだから
市は高さ制限の条例を作れ+12
-0
-
359. 匿名 2024/06/12(水) 02:57:44
>>10
地面師詐欺?!+5
-1
-
360. 匿名 2024/06/12(水) 03:02:54
>>311
都心が高くて多摩地域に越してくるなら国立駅付近は割高すぎるよ+6
-0
-
361. 匿名 2024/06/12(水) 03:15:09
>>1
京都とか奈良の景観ってこうやって守られてるわけだからね
富士見界隈もやっていいと思う+4
-2
-
362. 匿名 2024/06/12(水) 03:17:17
>>278
多摩地域は雪なんて一年に一度積もるかどうか+8
-1
-
363. 匿名 2024/06/12(水) 03:28:25
>>238
有名なクリオなんとかってマンションの訴訟の件を調べたけど元市長がやばすぎてびっくり
活動家がマンション反対のために市長になって条例を後付けで作って遡及でマンションを違法建築扱い
でも市長とプロ市民たちは敗訴して逆に明和地所に訴えられたんだよね
そして市長個人の責任ということで賠償金が発生したけどプロ市民たちからの寄付でしのいだ
元市長は懲りずに現在も絵に描いたような典型的左翼活動家をやってる+31
-0
-
364. 匿名 2024/06/12(水) 03:35:05
他に問題があったと考える方が妥当
住民を言い訳にしているのだと思う+5
-5
-
365. 匿名 2024/06/12(水) 03:35:48
>>5
地方のこと言えないじゃん+3
-1
-
366. 匿名 2024/06/12(水) 03:48:34
>>95
富士山とか何か特別な夜景や
景観価値がある眺めのマンションって資産価値が高いよね
国も税金欲しいなら
富裕層あたりが購入するだろうから
沢山固定資産税とか払って貰えたのに
それよりも景観を選んだんですね
+0
-1
-
367. 匿名 2024/06/12(水) 03:58:13
>>101
国立市って、東京の田舎よ!めちゃ郊外だし、平均年収も450万円くらいしかなくて、
東京都の下の方だよ。港区とやく1000万円も平均年収あるのに、ハイソぶるの意味不明。
それも唯一自慢の一橋大学すら郊外で田舎にあるから、大学院は千代田区のビル使ってるのに笑+16
-4
-
368. 匿名 2024/06/12(水) 04:02:26
>>1
本当にそんな理由なの?
富士山が見えないどころか日差しのささない家なんていっぱいあるのに+12
-0
-
369. 匿名 2024/06/12(水) 04:13:08
>>363
そういう特殊なエリアなんだということはよくわかった+23
-1
-
370. 匿名 2024/06/12(水) 05:27:31
>>3
現場の人達は建てたばかりのマンションを自分たちでまた解体しないといけないとか
・・・(沈黙)とはなりそう
+5
-0
-
371. 匿名 2024/06/12(水) 05:28:26
>>54
昔も駅舎で揉めてたイメージ。+2
-1
-
372. 匿名 2024/06/12(水) 05:31:05
>>275
うちも建設関係の仕事だけど、自分が携わった建物にそれなりに愛着やこだわりがある。
このプロジェクトのために何人もの人がそれなりの時間をかけてきたのが、壊されてしまうのはやるせないだろうな。
本当に、なぜ最初からやめておかなかったのか。につきる。+25
-2
-
373. 匿名 2024/06/12(水) 05:35:43
>>35
積水の営業マン?建てる前に計画時点で中止
しないのは大丈夫か?この会社としか思わないな
リスク管理できてないじゃん+4
-8
-
374. 匿名 2024/06/12(水) 05:39:49
>>1
もうマンションいらんよ+3
-0
-
375. 匿名 2024/06/12(水) 05:40:58
>>95
要するに、市は市民の声なんか聞いちゃいないんだよ。代表面すんな+0
-1
-
376. 匿名 2024/06/12(水) 05:48:19
この手の仕事してるけど、国立やるひと少なかならんじゃないかな。
国立の発展はもうないね。+10
-3
-
377. 匿名 2024/06/12(水) 05:57:27
>>6
万博やリニアも後戻りする英断ができる人欲しいわ+5
-0
-
378. 匿名 2024/06/12(水) 06:15:12
>>4
積水が弱くなったんだと思う。多分外国人に文句いわれたのでは?
+0
-13
-
379. 匿名 2024/06/12(水) 06:25:39
>>351
この人みたいに自分はすごくないのに、すごいと言われる物や人の近くにいると自分もすごい人だと勘違いしちゃうやつ。
ハイブランドで働く低賃金労働者が偉そうにする現象なんていうんだっけ?+18
-3
-
380. 匿名 2024/06/12(水) 06:53:43
>>351
それは東海、関東周辺の人だけなんじゃないかな?富士山は凄い霊峰だと思うけどその周辺に住んでる人は同じく凄くて偉いの?他の地域の人からしたらそこまで思い入れはない。+4
-0
-
381. 匿名 2024/06/12(水) 06:57:42
>>351
何言っちゃってんの?
クスッとしちゃうわ笑+4
-1
-
382. 匿名 2024/06/12(水) 07:06:25
>>186
払った手付が1000万だったら、それが戻ってくるだけだから、積水からは1000万だね。
倍返しって聞くと凄い貰えるって錯覚しちゃうよね。+0
-2
-
383. 匿名 2024/06/12(水) 07:08:51
>>351
富士山に負けない位の上から目線だね!+6
-1
-
384. 匿名 2024/06/12(水) 07:24:15
さすが日本の会社
似た名前の会社は韓国だっけ+0
-3
-
385. 匿名 2024/06/12(水) 07:45:23
>>311
23区にいるけど高くて住めなくなったら都心から出るのに便利な埼玉か千葉に行くわ。
多摩方面って通勤の便そんなによくないし(新宿勤務ならいいけど)遠いイメージ。埼玉、千葉で駅前栄えてるとこに住んだ方がよっぽどいいってぐらいあっちの方行きたくない+5
-3
-
386. 匿名 2024/06/12(水) 07:54:57
>>160
ありがとう。こんな語があるなんて初めて知りました。プロってそれでお金を稼ぐ人じゃないの?って思いながら読み進めたら、「まるで本職であるかのように」の表記w+8
-1
-
387. 匿名 2024/06/12(水) 07:59:22
>>370
解体で恩恵を受ける会社もいるからいいんじゃないかな?
解体のおかげで仕事が来る会社もあるよね。
でも買った人が気の毒だよ。
次の住まいを探さなきゃだし、来月入居予定だったから今の住まいは7月末で解約してるだろうし。
引越し業者も手配してただろうね。
+1
-0
-
388. 匿名 2024/06/12(水) 07:59:52
23区と都下と両方住んだことあるけど、
子育て世代は東京と、まあ神奈川はともかく
埼玉と千葉じゃ公立高の数がぜんぜん違う。
都立はいいよ、普通科をほんとに選びたい放題。
神奈川も埼玉や千葉に比べたらいいって程度。
眺望については、よく新しく建てる側
しかも大手なのに、退いたなって思う。
そんだけ近隣住民の訴訟人数が多いってこと?
それで負けた場合の損失を天秤に図ったってことかしら?
富士山が見える、結構重要よ。
マンション売るときにそれがあるだけで
価格がちがうわ。
まあ国立は条例とかどうなってんの?な気がする。
なんでも老人ガー厨いるけど、
年代よりも、あの私立がある市だし、
団結すると強そうよねw+2
-0
-
389. 匿名 2024/06/12(水) 08:00:13
>>4
ここの会社ならあるあるだと思った
地面師のときと同じ社内抗争じゃないの
A派とB派の派閥争いで、他社が怪しいと手を出さなかった物件、焦って顔写真の確認もせずお金振り込んだのも相手派閥出し抜くためだったし
今回もここは他社は手を出さないような物件でしょ
それを功を急いで営業が突っ走った
この規模のお金捨てるくらいは会社の体力に影響しないから、やめさせたんだと思う
常に上が争ってるイメージだわ+12
-4
-
390. 匿名 2024/06/12(水) 08:03:14
>>45
手付けっていくらくらいなの?+1
-1
-
391. 匿名 2024/06/12(水) 08:03:14
国立は景観がよくて素晴らしい街だから高層マンションは建てないでほしいね+1
-2
-
392. 匿名 2024/06/12(水) 08:04:11
積水のミスを国立市民のせいにしてるのがタチ悪すぎる+2
-6
-
393. 匿名 2024/06/12(水) 08:05:13
>>309
当事者+3
-1
-
394. 匿名 2024/06/12(水) 08:07:17
国立高校や一橋大学のOBたちを敵に回してしまう所だったね
彼らの国立愛はすごいからね+1
-3
-
395. 匿名 2024/06/12(水) 08:07:38
>>315
凄いお金持ちですね!
どんどん無駄に重量鉄骨のアパート建ててセキスイを儲けさせてあげてね!
あそこの会社、オーナー&入居者の事考えないで自分のりえきしか考えてないから!
あなたみたいなオーナーだと営業もやり易いと思う☺️+8
-6
-
396. 匿名 2024/06/12(水) 08:08:27
国立は昔からのお洒落なお店が多いから変わらないでほしい+1
-3
-
397. 匿名 2024/06/12(水) 08:09:57
富士山よりも日照の問題だろうね
国立は一軒家が多いから高層マンションは嫌だろうね
陽当たりは大事だからね+2
-2
-
398. 匿名 2024/06/12(水) 08:10:44
国分寺や立川に建てればいいのにね
+4
-1
-
399. 匿名 2024/06/12(水) 08:21:42
国立は都内の一等地から引っ越してきた人たちが多いからね
緑が多くて空気も美味しくて水も綺麗で地盤も強くて景観も美しい文教都市。学問の神様の谷保天満宮がある+2
-1
-
400. 匿名 2024/06/12(水) 08:37:31
>>5
国分寺に住んでたけど、国立在住の人はこだわりが強くて変な信念ある人が多いと思った。+20
-3
-
401. 匿名 2024/06/12(水) 08:37:36
>>50
糞マンションなんていらない
消え去ってくれて清々するわ+2
-13
-
402. 匿名 2024/06/12(水) 08:39:25
>>395
メーカーはお金は高いが
細かいトラブルもなく
途中で追加で無駄にお金取られる事が
比較的に少いし
セキスイだど
入居率もアップするんだわ
転売するときも
いい値つくんだわ+11
-2
-
403. 匿名 2024/06/12(水) 08:48:08
>>95
積水ハウスがやめても結局違う所がマンション建てそうだけどね+9
-0
-
404. 匿名 2024/06/12(水) 09:09:16
>>35
家を建てた皆さんの修繕費に上乗せされます。+2
-1
-
405. 匿名 2024/06/12(水) 09:12:04
富士山見たいなら東海に住めよ!
東海に住んでも富士山見えなくなる事例はいくらでもあるけどな。都会の利便性重視なら仕方ないだろ。
それとも国立市の条例で富士山が見えなくなる建物禁止って決まっているのか?+13
-0
-
406. 匿名 2024/06/12(水) 09:24:34
>>12
私も同意。
実は隠蔽しないとヤバい欠陥等が発覚して、証拠隠滅のための解体。
事故が起きてから、事故がなくてもバレてしまうような事故物件。
後にトラブルになったら会社のイメージダウンが避けられない。
損失と取壊しを天秤にかけた。
その結果、バレる前にやっちゃえ!と経営判断したのではと思ってます。
+8
-12
-
407. 匿名 2024/06/12(水) 09:35:48
よく富士山の近くに住めるよね。噴火したら恐ろしい。+5
-1
-
408. 匿名 2024/06/12(水) 09:40:14
>>269
不動産の営業なんてそんなもんでしょ+8
-2
-
409. 匿名 2024/06/12(水) 09:41:59
>>40
私もこれかな?って個人的に思ってる。
幹部の視察うんぬんは後付け。まぁ苦渋の選択した裏があるんだろうなと思ってる。+9
-0
-
410. 匿名 2024/06/12(水) 09:47:07
>>66
別にいいじゃん+0
-1
-
411. 匿名 2024/06/12(水) 09:53:19
>>264
千葉だけどこっちにも富士見あるよ
まだ富士山は見える+3
-0
-
412. 匿名 2024/06/12(水) 09:59:01
>>90
周辺の日当たりはよくある話だけどね。ここの住民は文句言えば必ず意見通る感じなのかな。+1
-0
-
413. 匿名 2024/06/12(水) 09:59:31
>>321
きれいだね+3
-0
-
414. 匿名 2024/06/12(水) 10:03:44
>>363
Yahooニュースの専門家コメントでコメントしているのも反対派の大学教員
このトップの写真もその反対派の大学教員が提出したもの
インテリが偏った意見を押し通そうとする市というイメージが定着しつつある
明和地所は頑張ったけど積水はそこまで根性がなかった
今後は国立にマンションは厳しいだろうね
プロ市民が仕切る市
こんな特殊な市って知らないで住んだら悲惨なことになるから注意した方がいい+19
-1
-
415. 匿名 2024/06/12(水) 10:12:24
>>392
法的問題がないということなのに解体
プロ市民がいなければこうはならない+2
-0
-
416. 匿名 2024/06/12(水) 10:14:13
>>385
思いっきり偏見でワロタ
たとえば立川や吉祥寺が埼玉千葉の中心地と比べて交通の便や栄え方にどれほど違いがあるのかね
区民のこういう見下し大嫌いだよ
23区外を同じ東京都民と思ってないんだよね+6
-2
-
417. 匿名 2024/06/12(水) 10:17:22
>>382
2000万じゃないの?+4
-0
-
418. 匿名 2024/06/12(水) 10:18:28
横浜在住だけど、富士見通りってあるよ。
地域の高さによって見える場所もある。
でも、近所の人はそんなに重視していないよ。
東京23区内にも結構あるけど、今じゃ見えない富士見通り沢山ある。
そんなに日々見て暮らしたいなら、静岡や山梨に引越せば良いのでは?
国立市の場合は一般住宅よりも商店街から見えるところ多いのでは?+6
-0
-
419. 匿名 2024/06/12(水) 10:21:05
>>166
小平良いところだよね!よく遊びに行くよー。+3
-0
-
420. 匿名 2024/06/12(水) 10:21:37
>>292
保険でそんなことできる?+2
-0
-
421. 匿名 2024/06/12(水) 10:27:06
>>3
市が規制すりゃ良いのに何でしないのか+6
-0
-
422. 匿名 2024/06/12(水) 10:27:19
>>400
中央線沿線は駅によってカラーが全く違うから注意した方がいい
国立に住みたいなら戸建一択
でも住んだら近所は意識高い系ばかりで息苦しそう
それでもいいという人ならいいけど+7
-0
-
423. 匿名 2024/06/12(水) 10:27:46
>>1
国立ってこんなに富士山近く見えるんだね+1
-0
-
424. 匿名 2024/06/12(水) 10:31:57
>>421
一応あいまいな文言の条例はあるみたい
条例作るなら誤解の生じない条例を作ることが重要
今回の件は法的問題がなく訴訟にも耐えられるだろう
だけどプロ市民が怖くて解体
新築マンションを解体にまで追い込むのは前代未聞+4
-0
-
425. 匿名 2024/06/12(水) 10:36:53
>>423
東京は西に行けばこんなもんだよ
しかも望遠レンズで反対派が頑張って撮った写真だし
それにしても電線だらけで見苦しい富士山+12
-1
-
426. 匿名 2024/06/12(水) 10:40:14
>>326
いやー、自分か置き換えると2倍でも納得できるかどうか
子供の学区で選んでたりお仕事の都合があったり、来月入居のタイミングで白紙は辛くない?+20
-2
-
427. 匿名 2024/06/12(水) 10:47:01
>>15
建築基準法に基づいて、建てられる地域なんだからしょうがなくない?+2
-0
-
428. 匿名 2024/06/12(水) 10:51:33
住民の反対だけで完成させたマンション解体を決断させるのかな積水も。完成、解体させても採算が取れる何か裏があるんじゃ無い?
国立駅周辺に大型都市計画があるとかね+0
-5
-
429. 匿名 2024/06/12(水) 10:52:08
>>417
合わせて2000万ですね。
その内訳が買主が支払った1000万が返却されるのと、売主から貰える1000万です。+2
-0
-
430. 匿名 2024/06/12(水) 10:55:18
積水の株は上がるよね。損失より景観を優先した。+0
-3
-
431. 匿名 2024/06/12(水) 11:07:39
こんな邪魔な箱いらない+0
-3
-
432. 匿名 2024/06/12(水) 11:13:43
>>66
別にいいじゃん+0
-1
-
433. 匿名 2024/06/12(水) 11:36:09
>>428
近年も駅舎のリニューアルやら旧駅舎の保存やらで揉めてたのに?
周りの市から見ても国立はとても特殊な街だよ
世田谷や杉並と同じくらい左巻でプロ市民の活動が活発
変化を嫌う人が多くて何をするにも反対活動される
大型の開発計画なんて世代が入れ替わるまで無理だよ+6
-0
-
434. 匿名 2024/06/12(水) 11:39:57
>>344
その通り
駅前商店街でマンション建てて富士山が見えないと言いがかりをつけられる
どうとでも解釈できる条例を作って争いを誘発させてないで
国立は全域高さ10m以下とか明確に規制をかけてしまえばいい
新築マンション壊すのって環境負荷を考えたら最悪の結果だから
住民エゴはあるけどエコとかSDGsの流れには逆行している+10
-0
-
435. 匿名 2024/06/12(水) 11:46:57
>>348
谷保の神社?にワンコ連れて初詣
してたよね。
住所は国立市富士見台のはず。
見に行った(すみません)+2
-0
-
436. 匿名 2024/06/12(水) 12:19:54
完成したマンションを取り壊すなんて、建設に携わった人達がどれだけ落胆するか。河原で石積んでるじゃないんだからさ+7
-0
-
437. 匿名 2024/06/12(水) 12:25:09
>>321
富士見とは、こういうのを言うのよ+3
-0
-
438. 匿名 2024/06/12(水) 12:28:12
>>70
そう思ってる人も居そうだよね。見た所、だいぶん古い商店街で閉めてる店舗も多そうだし、こんな事態になったらますます衰退して行きそうな…。高齢でもう経営も大変って人は景観よりも老後の生活資金として和解金みたいなの方が有難かったかもね。+10
-1
-
439. 匿名 2024/06/12(水) 12:28:25
>>343
え···違うところが建てたの?
セキスイはお金取られてそのまま?
大丈夫この会社+2
-1
-
440. 匿名 2024/06/12(水) 12:32:33
>>351
耳が痛い。ぐうの音も出ない。
埼玉県ふじみ野市の在、隣は富士見市。
ホームセンターの屋駐や田畑・川岸で、真冬の晴天時に時々見える程度+1
-0
-
441. 匿名 2024/06/12(水) 12:37:55
>>146
何か世論では国立市のイメージ下がっちゃってるよね。見たとこ住宅街って感じでも無いし、今時なかなかこう言う商店街に出店する人もあまり居ないだろうから本来なら再開発でもしないと閉店だらけのシャッター通りになっちゃうよね。ここの住民の方々は今後の生活よりも景観重視なんだ。まさかあれ程のマンションを解体されると思わずちょっと焦ってそうだけど。何と無くだけど、反対してたものの手放しで喜んでる人居なさそうな…。+7
-2
-
442. 匿名 2024/06/12(水) 12:53:44
>>351
関東平野にあの形はパンチ力すごい
荒川土手からみえるのがすごい
あんな静岡なんて遠くにあるのに見えるってすごい+0
-1
-
443. 匿名 2024/06/12(水) 12:55:57
これ景観のはなしじゃやないでしょ~
絶対裏あるしそのうわさをみにきたのに~+4
-1
-
444. 匿名 2024/06/12(水) 13:22:25
億超えの損害だよね
こんな理由で中止にできるの?
代表訴訟のリスクもあるんじゃない?
さっぱりわからない
うちの最高幹部が反対派に致命的な秘密を握られて非公表と引換えに中止を迫られたので断念しました
とでも言ってもらった方がよっぽど納得できる(そういうことはないんだろうけれど)+2
-0
-
445. 匿名 2024/06/12(水) 13:32:10
>>13
建設資材と労力、購入決めてた人がね
反対した住民や積水のことは知らんわ+0
-1
-
446. 匿名 2024/06/12(水) 13:44:23
全く支障がない五階までに削るより全部解体する方が安く済むのかな
逆の印象だったけど
それともやっぱそれ以外の理由なのかな+1
-1
-
447. 匿名 2024/06/12(水) 13:45:30
>>296
これ本当だったらバブルの頃の総会屋と変わらないよね。+7
-0
-
448. 匿名 2024/06/12(水) 13:56:00
>>446
それだと強度が持たなさそう+3
-0
-
449. 匿名 2024/06/12(水) 13:57:30
>>97
このパターンだったのね
なんか妙に納得したわ+7
-0
-
450. 匿名 2024/06/12(水) 13:58:19
金目当てのエセ反対なら、積水のほうが一枚上手だね+4
-0
-
451. 匿名 2024/06/12(水) 14:01:45
>>7
これでデベロッパーがこの地区での開発に躊躇するよね
+8
-1
-
452. 匿名 2024/06/12(水) 14:07:05
>>451
その代償で開発が進まず、だんだん廃れていきそうね
何年か後にしれっとマンション誘致運動してたりして+9
-1
-
453. 匿名 2024/06/12(水) 14:28:20
>>40
住民運動が趣味のサークルみたいな人達がいるのかなあ。特定の候補の選挙運動と連動してるような+7
-1
-
454. 匿名 2024/06/12(水) 14:29:12
>>230
山口百恵が住んでいた事もあったよ
+4
-1
-
455. 匿名 2024/06/12(水) 14:54:29
>>148
新しい変化を受け入れたくない強烈な人達(プライド無駄に高い)が一定数いるからね。
新築マンションで、自分達よりも良い羨望見れる入居者達がくるのが気に入らなかったんだろうね。+9
-1
-
456. 匿名 2024/06/12(水) 14:58:53
>>170
手付金の2倍出すだけだから痛くないと思うわ。
+4
-1
-
457. 匿名 2024/06/12(水) 15:17:31
積水ハウスから自民党に金が渡ってるのバレたから誤魔化したいのかな+2
-4
-
458. 匿名 2024/06/12(水) 15:21:04
義実家が国立だけど、義父は特に国立へのこだわりとプライドが強くてうんざり…
このニュースも喜んでみてそうだな…と思ってました。+8
-3
-
459. 匿名 2024/06/12(水) 15:23:13
国立はタワマンが建った国分寺みたいにならないでほしいね+3
-5
-
460. 匿名 2024/06/12(水) 15:52:07
>>429
なるほど!理解しました!+2
-0
-
461. 匿名 2024/06/12(水) 15:55:41
すごい反対運動があり、今後のリスクを考えて解体したんだね。
https://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/73/040616kensetsukankyou.pdfwww.city.kunitachi.tokyo.jphttps://www.city.kunitachi.tokyo.jp/material/files/group/73/040616kensetsukankyou.pdf
上記PDFの一部に以下記述あり・・・
住民は、改善への要望として、2回にわたり国立市当局を通じ、改善のための意見
書を提出しました。2回目の意見書は108通にも及びました。
かつ、建設反対の署名は、提出当時は760名だったんですが、現在831名に達しております。+2
-0
-
462. 匿名 2024/06/12(水) 15:59:56
積水ハウス株式掲示板では
>
解放同盟にイチャモンつけられたみたいですよ
曲輪クエスト(20)国立市谷保 - 示現舎
曲輪クエスト(20)国立市谷保 - 示現舎
jigensha.info
全国部落調査事件において、裁判所に部落解放同盟東京都連合会国立支部の宮瀧順子支部長による陳述書が提出された。そ
富士見どおり≒童話地区
墓地の横には馬頭観音碑があった。街道沿いの部落なので、
かつては街道における屍牛馬の処理をしていたのではないかということが、ここから伺える。+5
-2
-
463. 匿名 2024/06/12(水) 16:00:46
>>439
事の顛末は分からないけど、もうアトラスタワー(しかも他のより高級気)が建って満室ではなさそうだけどパラパラ入居してるよ。+1
-0
-
464. 匿名 2024/06/12(水) 16:01:03
>>454
デビュー前は新聞配達で家計をささえる@@系少女+1
-2
-
465. 匿名 2024/06/12(水) 16:02:09
>>326
手付金が売値の10%として例えば900万円余計に返ってくるとしても、
すでに元の家を売却済みだったら、また最初から新しくマンションを探さなきゃ
いけないし、その間の仮住まいの家賃も必要だし、計2回引っ越しすることになるし、
自分だったらすごく嫌だけどなぁ
けど、元々マンションの戸数が18戸で、まだ半分も売れてなかったような話を
TVでしてたから、売却中止で困った家族の数がそもそも少なくて、不満が外に出て
こないんじゃない?
+6
-0
-
466. 匿名 2024/06/12(水) 16:02:22
+1
-0
-
467. 匿名 2024/06/12(水) 16:02:57
>>462
よこ
お高くとまった人多そうだけど、狭いスポットだろうけどそういうところもあるんだね⁇
なら、白金高輪地区もありそう。
あそこ武家屋敷一帯のエリアと大学前の大通り沿いでかなり人の層が違うから。後者が浮浪者ぽいすごい人多い。+4
-2
-
468. 匿名 2024/06/12(水) 16:03:54
>>457
裁判所に部落解放同盟東京都連合会国立支部の支部長による陳述書が提出された。
その中で、国立市の部落について詳細に説明されていたので、実際に探訪してみた。
国立市の部落は国立市|谷保《やほ》にある。
駅前が部落。+8
-1
-
469. 匿名 2024/06/12(水) 16:07:59
>>1
何故建てる前に検討しないのか、、+2
-1
-
470. 匿名 2024/06/12(水) 16:08:54
>>467
「日照権」で反対派は損害賠償金を獲る予定だった。
富士山が見えなくなるを反対理由で嫌がらせ。
積水ハウスに完成入居後に永遠に日照権で金集れるはずが
取り壊し。
反対派の目論見も掴みの積水ハウスの決断。
ヤクザ以上の左翼脅しタカリが国立民ってこと。
以上は積水ハウス株の掲示板。
株主は情報網をもっている人たちが多い。
だから、取り壊すことになったらガッカリしていたのがインタビューでわかりましsたね。
小平国立は
共産党、過激派、反日の巣だし。+9
-2
-
471. 匿名 2024/06/12(水) 16:10:35
ものすごい美談にしてドキュメンタリーとかCM作れそう+0
-0
-
472. 匿名 2024/06/12(水) 16:18:58
>>467
【報道】同和問題を理由に恫喝する様子【公益】 - YouTubewww.youtube.com2014年、津市の教育長室で市役所に対するクレーマーが「同和」に撃退される場面の録音です。本物のエセ同和の場面の貴重な記録です。自治体関係者、企業の法務・総務関係者は聞くべきでしょう。以下の一連の記事もご覧ください。https://jigensha.info/category/...
音が出ます。
国立市の同和支部は国立市から無償提供されています。
積水ハウスは①執拗な脅し②日照権で国立反対派どもから御金をたかられることを把握。
③積水ハウスのマンション住民へ何をするか危険。
などから、手を切るために解体。
明和地所が10数年かかって勝訴したマンション住人の子供を小学校で虐め捲った前例あり。
国立は創価学会、朝鮮学校で有名な土地+6
-2
-
473. 匿名 2024/06/12(水) 16:22:51
>>470
つつ津田塾?!
LGBTの件と言いどうしたの…+5
-1
-
474. 匿名 2024/06/12(水) 16:23:34
>>469
土地を斡旋したのも半島系との株掲示板。
ちなみに
積水ハウス株が大量に空売りされていました
確認できます
(半島系マフィアの絡んでいると此れも株掲示板)。
外面だけ気取っていようが
国分寺と立川のあいだで
谷保村
野暮村
東京都国立市のくにたち市民芸術小ホールのギャラリーで開催された展覧会
「表現の不自由展 東京2022」で展示された「平和の少女像」
の横に観客が座っている//ハンギョレ新聞社
+3
-0
-
475. 匿名 2024/06/12(水) 16:28:00
>>473
共産党機関紙『赤旗』で御活躍の女性が津田総合政策の客員教授です。
下記にもありますが共産党とグルで共産党志位氏は思想
津田塾女性教授は共産党思想をあくようして諸々の御仁。
嘗て逮捕されるも釈放されましたが公安にの方を総合政策が教授として囲っている。
「小池晃」の正体|松崎いたる (3/5) | Hanadaプラスhanada-plus.jpテレビでもおなじみ共産党の“論客”こと、ご存知!小池晃書記局長。彼はいったい何者なのか?『日本共産党暗黒の百年史』の著者で元共産党員の松崎いたる氏がその本性を初めて暴露する!誰も書かなかった小池晃という男の正体!
いわく付き利権反日のための反日養成校が津田塾大学
↓
政権打倒の津田は採用対象外
日本銀行採用大学
体制側の東京女子大(津田は採用対象外)
【就職難易度は?】日本銀行の採用大学ランキング | 学歴フィルター,倍率,選考フローも | 就活の教科書 | 新卒大学生向け就職活動サイトreashu.com【就職難易度は?】日本銀行の採用大学ランキング | 学歴フィルター,倍率,選考フローも | 就活の教科書 | 新卒大学生向け就職活動サイトおすすめ就活サイト就活の教科書とは広告等のお問い合わせ【就職難易度は?】日本銀行の採用大学ランキング | 学歴フィルター,倍...
公務員校(津田は対象外)
出身大学別 公務員合格体験記 - 公務員試験|資格の予備校 LEC東京リーガルマインドwww.lec-jp.comLEC東京リーガルマインドで学習した公務員合格者の出身大学別の体験記を紹介します。これから公務員を目指す方はもちろん、まだ受験を悩んでいる方、もう既に学習を始めている方へ、進路の決定や学習指針に先輩受験生の体験を見てみましょう。
2020年、左翼切りが強化
津田卒の採用先が、アダルトグッズ販売会社などに。+2
-1
-
476. 匿名 2024/06/12(水) 16:31:33
>>473
元から反日学校だった津田塾が
韓国人と共産利権を悪用の女性教授を迎えて自称女性大歓迎
そして定員の25倍合格させても定員割れに。数学科は家に問題が届き、先生と相談で返送で合格。
英語英文が定員割れ、国際関係院希望者0人。
国立小平の特性ですね。+2
-1
-
477. 匿名 2024/06/12(水) 16:31:43
隙間からちょこっとしか見えない富士山に大騒ぎなのね。+2
-1
-
478. 匿名 2024/06/12(水) 16:45:42
マンション建設に反対していた住民
「問題は富士山ではない」
「うちは午前10時~午後2時まで日陰になる。冬は真っ暗で、雪がとけなくて大変」
「うちは30分間、日陰になる」
東京は年一回しか雪降らんけどなw
富士見通り
「下組」とあることから、ここが全国部落調査に掲載された場所であることが分かる+1
-1
-
479. 匿名 2024/06/12(水) 16:45:54
>>1
富士山の周辺って富士山ありきの景観なとこもあるんだから高い建物なんか元から建てなきゃいい+3
-0
-
480. 匿名 2024/06/12(水) 16:46:51
>>477
それをネタに積水から金をたかろうのプロ童話左翼民+3
-1
-
481. 匿名 2024/06/12(水) 16:57:06
>>391
それなら最初から行政が都市計画でキッチリ高さ制限(12mとか)と外壁後退規制をつけるべき
商業系の用途なのに4階建てにしろとか意味が分からない
建築確認を取って法的に問題のない新築マンションを解体に追い込んだプロ市民と行政の責任は重い+5
-1
-
482. 匿名 2024/06/12(水) 17:01:58
>>59
昔、卒業式で国旗を掲揚した校長を教師や子供達、保護者の一部が土下座させたっていう事件があった+2
-1
-
483. 匿名 2024/06/12(水) 17:04:07
>>470
>>472
うわ...そうだったんですね。
市民が市議会議員からの政治家へ訴えて今後国立市界隈での不動産開発出来なくする様に脅したのかな?と思ってました。創価と朝鮮学校かぁ...
あとから戸建て購入して住むのとか大変そうですね💧+6
-2
-
484. 匿名 2024/06/12(水) 17:07:02
マンション1棟無駄にしても得るものがあったんだろうね。
なんだろう。
市民団体も富士山の眺望にこだわるなら、電線の地中埋設工事化に声をあげるべきでは?+0
-2
-
485. 匿名 2024/06/12(水) 17:09:02
資材もそうだけど、建てる際に関わった人達の労力と時間を考えると、酷い!と思う。+2
-1
-
486. 匿名 2024/06/12(水) 17:09:25
>>288
国立音大は今は立川にあります。
富士見通りの音大だった場所は音大付属中学と高校で、近くに幼稚園と小学校もあります。
+3
-0
-
487. 匿名 2024/06/12(水) 17:19:14
>>451
一軒家なら何の問題もないし国立は景観もよくて人気の地区だからね+3
-1
-
488. 匿名 2024/06/12(水) 17:20:01
>>253
設計事務所で働いてたんだけど、多分住民VS積水ハウスで直接戦ったのではなくお互い政治家とか色々持ち出してきて住民側の方が強かったんだろうな+9
-2
-
489. 匿名 2024/06/12(水) 17:20:46
>>52
何のための法律なのかなと思う。説明会の進め方も真っ当だったなら、ゴネ得が通るという悪い前例になってしまった+1
-1
-
490. 匿名 2024/06/12(水) 17:22:18
>>1
この人の発言引用する必要ある?+0
-0
-
491. 匿名 2024/06/12(水) 17:27:33
>>50
電線てこんなにあるもんだっけ?
あんまり気にした事なかったけど
ちょっと邪魔だねぇ+1
-0
-
492. 匿名 2024/06/12(水) 17:33:03
民族学校出身者の一橋大への受験資格を求める連絡協議会
k-jinken.net▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲朝鮮学校と私たちの社会 いま、何が起こっているのか 〜大学で、枝川で、そして国立で〜▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲この1年余りのあいだ、朝鮮学校と日本社会の関...
「朝鮮学校を知る」展示&キムチ即売会
【場 所】スペースF(国立市富士見台
くにたち中央図書館南となりの平屋)
【販 売】キムチ1個500g入り
(売り上げは朝鮮学校への支援に使われます)
国立駅前の昔がやけに肉屋と靴屋がおおい。
積水に11階を10階に変更しろで変更
そうしたら4階にしろ童話左翼朝鮮系は、これでいい閾値はない
関西の東十条があまりにも有名。危険な場所。+1
-0
-
493. 匿名 2024/06/12(水) 17:39:03
>>488
積水は『同和と銀行』に具体的にでてくる企業です。
地面師の件でも他デイベが狙われないのに狙われる。
本社に相当な脅し電話が反対派とそれに乗った非日本人からかかってきたようですね。
+2
-1
-
494. 匿名 2024/06/12(水) 17:41:19
>>488
住民は、改善への要望として、2回にわたり国立市当局を通じ、
改善のための意見書を提出しました。2回目の意見書は108通にも及びました。
かつ、建設反対の署名は、提出当時は760名だったんですが現在831名に達しております。+3
-1
-
495. 匿名 2024/06/12(水) 17:42:38
>>288
国立音大は今は立川にあります。
富士見通りの音大だった場所は音大付属中学と高校で、近くに幼稚園と小学校もあります。
+1
-0
-
496. 匿名 2024/06/12(水) 17:44:15
>>485
建設現場の人手不足が叫ばれる昨今
労力の無駄遣いの浪費の極み
資材だって
どれだけ地球環境に負荷をかけるんだよ
エコとかSDGsに逆行したプロ市民のエゴ
富士山が見えなくなるって言うけど今は江戸時代じゃないんだよ
時代錯誤も甚だしい
頑張って反対派が望遠レンズで富士山の写真を撮ったけど
北斎の描いた赤富士をイメージしたのかな
そうだとしたら比べるのも失礼なレベルの電線だらけの汚らしい街並み
そんなに景観を守りたければ電線も撤去すればいいんじゃないの
いっそのこと建物全部取り壊して更地にするとかね
住もうとするとプロ市民から脅される怖い街というイメージになっちゃったね
あの電線だらけの写真を撮ったのも反対派の地元大学の経済学者
電線だらけの富士山の眺望のために新築マンションを解体して経済損失を生じさせ限りある資源も無駄遣いする方が経済的と言えるのかな+1
-0
-
497. 匿名 2024/06/12(水) 17:44:46
同行からの融資額は、
三菱東京UFJ銀行本体で約51億円、
系列ノンバンク「三菱UFJファクター」で約30億円、合計80億円以上にのぼると見込まれたが、
その全額が暴力団の地上げ資金に使われ。(もちろんの童話反対派)
↑積水は此の金額になる前に
国立民と手を切った。やっているのは同じ人種。+1
-0
-
498. 匿名 2024/06/12(水) 17:45:04
>>455
出る杭は打たれる、まさに村社会
国立村に名称変更したらいいよ
今でもしょぼい街並みだけどこのまま寂れてしまえばいいわ
+4
-0
-
499. 匿名 2024/06/12(水) 17:49:28
>>491
富士山を誇張したくて望遠レンズで無理やり富士山を撮った
その結果もれなく電線のおまけが付いてきた
眺望を守りたければ、まずは電線撤去だよね
あとマンション建てて欲しくなければ、都市計画で高さ制限するか、眺望地役権を設定すべき
法的に問題のないマンションにいちゃもんを付けるのは、お行儀の良い市民とは言えない+2
-0
-
500. 匿名 2024/06/12(水) 17:51:13
>あの電線だらけの写真を撮ったのも反対派の地元大学の経済学者
アチラと言われるKKを大学院にいれた学校
日本人が良い思いをするのは許せなかったのでは?
すでに前の家を売却済とのこと。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する