-
1. 匿名 2024/06/11(火) 14:01:22
慢性疲労とは
どんな病気にも、「疲れた、だるい」という症状は出ますが、6カ月以上にわたって疲れが続くか、疲れが繰り替えされている状態を「慢性疲労」と呼びます。日本人のおよそ45%がこのような慢性的な疲労を抱えているとされています。
です。
疲れが取れなくて、しんどいです。+185
-2
-
2. 匿名 2024/06/11(火) 14:01:50
自己判断?+13
-0
-
3. 匿名 2024/06/11(火) 14:02:21
私や
30越えてからずっと疲れてる😵+77
-1
-
4. 匿名 2024/06/11(火) 14:02:29
+2
-4
-
5. 匿名 2024/06/11(火) 14:02:31
+47
-1
-
6. 匿名 2024/06/11(火) 14:02:33
人生に疲れた+113
-0
-
7. 匿名 2024/06/11(火) 14:02:49
やっとトピがたった〜主です
主はちなみに未就学児育ててる時短勤務の兼業主婦ですが、どんな方でも、疲れてる方大歓迎です。
愚痴もよし、疲れないための対策も大歓迎です+130
-6
-
8. 匿名 2024/06/11(火) 14:02:50
労働してストレス発散のために毎日サーモンランしてるから常にだるい+13
-2
-
9. 匿名 2024/06/11(火) 14:02:55
むしろここ数年は疲れやだるさがない時なんて寝てる時以外ない+138
-0
-
10. 匿名 2024/06/11(火) 14:03:00
根本に病気があったりしない?
甲状腺の病気とか
+51
-2
-
11. 匿名 2024/06/11(火) 14:03:12
>>1
働いてるとそうなるよね
週5で残業ありとか普通に無理なのよ+101
-1
-
12. 匿名 2024/06/11(火) 14:03:23
すっぽん小町飲んでみたり、梅エキス舐めてみたりしたけど、更年期だと諦めた瞬間に楽になったよ。
+31
-1
-
13. 匿名 2024/06/11(火) 14:03:36
カーブスに通い始めたよ
30分で終わるし、ハードじゃないから忍耐するストレスもない
程よく身体を使う方が疲れが残らない気がします
それとお菓子と菓子パン、インスタントラーメンを控えています+41
-6
-
14. 匿名 2024/06/11(火) 14:03:44
>>1
確実に私のことだわ。
繰り返す疲労なんて日本では45%どころじゃないような気がするけど+78
-1
-
15. 匿名 2024/06/11(火) 14:03:47
筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)とは違う?
ただの慢性疲労は病名でもないよね+22
-1
-
16. 匿名 2024/06/11(火) 14:03:59
疲れていませんか?と尋ねられたら疲れています、とはなる+26
-0
-
17. 匿名 2024/06/11(火) 14:04:15
中学生の段階で、キューピーコーワゴールド飲んでたよ。
今は家でほとんどゴロゴロしてる。
犬の散歩だけが唯一の運動だけど、
夏になったら外にも出れないしますます虚弱になる。+77
-0
-
18. 匿名 2024/06/11(火) 14:04:43
わたし身体的にはこんな症状だけど
精神的には双極性障害がついてるからそっちの範疇に入るんだろうな
体だるいのはほんとなんだけど…
今日も時間休とってます+11
-0
-
19. 匿名 2024/06/11(火) 14:04:48
>>7
専業主婦に戻って心身共に健康になる、
またパートする、また疲れて辞めるの繰り返し+72
-1
-
20. 匿名 2024/06/11(火) 14:04:52
>>1
半年て…。
こちとら10年は慢性疲労じゃ。
波はあるけどね。+26
-3
-
21. 匿名 2024/06/11(火) 14:05:00
朝起きて元気100倍1日中どこも痛くないって日ある?
若い人は除く
+67
-0
-
22. 匿名 2024/06/11(火) 14:05:08
起きた瞬間からだるい。頭痛も頻発している。
でもみんな頑張ってるんだろうなってイヤイヤ起きて仕事へ行くけど、こんな生活がずっと続くと思うと気が滅入る+127
-0
-
23. 匿名 2024/06/11(火) 14:05:23
疲れが最後に取れたなんていつの話?って感じ。+38
-2
-
24. 匿名 2024/06/11(火) 14:05:28
はいはいはーい🙌+4
-0
-
25. 匿名 2024/06/11(火) 14:05:59
ドラマや映画見放題のサブスクを解約しました
ダラダラ見ているようで、作品を探したり、ストーリーを理解したり、以外と頭が疲労する
やめたら頭がスッキリした+13
-0
-
26. 匿名 2024/06/11(火) 14:06:19
春 花粉できつい
夏 暑くてきつい
秋 寒暖差できつい
冬 寒くてきつい+91
-0
-
27. 匿名 2024/06/11(火) 14:06:50
>>13
やっぱ運動だよね。
整体とか通ってたけど、結局ぶり返すし、運動不足なのは間違いない。
疲れてるから動かない→筋肉落ちる→疲れやすいの悪循環になってると思う。+49
-2
-
28. 匿名 2024/06/11(火) 14:06:59
仕事行く前に栄養ドリンク飲んでいくけど
効いてんだかわからない+19
-0
-
29. 匿名 2024/06/11(火) 14:06:59
>>11
まぁそーいう人は煽りじゃなく、金持ちと結婚して専業主婦になるのがいいと思う+18
-1
-
30. 匿名 2024/06/11(火) 14:07:01
砂糖、甘いものを控えるように。めちゃくちゃ甘党だったけど(甘いものが食べたくなる→大袋をかう→あったらあっただけたべる→疲れ取れず→甘いものがたべたくなるのスパイラル)おもいきってコーヒーは砂糖なし、大袋かわずにしたら砂糖を欲さなくなり身体が軽くなった気がする。砂糖断ちではないのでたまには食べますが昔より甘く感じで多くは食べられず+41
-1
-
31. 匿名 2024/06/11(火) 14:07:08
ここずっと倦怠感があってしんどいです。
ストレス、仕事、天気、更年期、、、
ダメだけど栄養ドリンク飲んで凌いでます。+54
-0
-
32. 匿名 2024/06/11(火) 14:07:52
結婚してから毎日キツイわ。起きた瞬間から頭痛目眩腰痛だし酷い日は目眩で頭動かせない腕は痛いし足は攣ってるしお腹張って臨月ですか状態。直ぐアレルギー出るようにもなったわ、今も謎の痒みが出て全身掻きむしって血が出てる+32
-0
-
33. 匿名 2024/06/11(火) 14:08:21
>>27
横。できる範囲でウォーキング、意図的に歩くようにしたら疲れにくくなったわ+19
-1
-
34. 匿名 2024/06/11(火) 14:08:34
>>2
病院へ行ったよ
血液検査をされた+1
-0
-
35. 匿名 2024/06/11(火) 14:08:41
温泉地に転勤になった友人が、毎日温泉入ってたら良くなったと言っていたので、すごく気になってる。
ゆっくり湯治に行きたいなー。+54
-0
-
36. 匿名 2024/06/11(火) 14:09:41
>>32
中年だったら更年期障害+0
-0
-
37. 匿名 2024/06/11(火) 14:10:28
仕事辞めたらストレスからの過食がなくなった
そしたら何故か熟睡出来るようになって疲労感がなくなった
後、ヨガ始めて食生活に気を配るようになったら更年期障害も楽になった+30
-0
-
38. 匿名 2024/06/11(火) 14:10:44
ホットフラッシュからの頭痛、生理痛が酷かったんだけど女神散って漢方飲み始めてから変な多汗が減って少し体調良くなってきた。
けど今度は歯が痛くなってきたから歯医者行かないと…+3
-0
-
39. 匿名 2024/06/11(火) 14:10:51
>>7
私は転勤族家庭で専業主婦だった時にその様な状態でした。子育ては楽しく幸せだったし睡眠時間も足りていたのにいつも「眠りたい」ばかり考えていました。子供が大きくなってこれではいけないとパートしだしたら心身共に改善しました。
+9
-1
-
40. 匿名 2024/06/11(火) 14:11:19
うつなので10年以上疲れてる
調子良くても洗濯して休んで、干して休んで、ごはん作りかけて休んでみたいな感じで辛いです
元気になりたいな+66
-0
-
41. 匿名 2024/06/11(火) 14:12:03
体力付ければ疲れにくくなると思い、ジムで筋トレして1年経つけど何も変わらない。
+7
-0
-
42. 匿名 2024/06/11(火) 14:12:34
2週間に1度マッサージか整体に行かないとやっていけない
ちなみにストレッチや軽い運動、ヨガなどもやっているが
「凝ってますね!」と言われるのであまり改善されていない模様
+14
-0
-
43. 匿名 2024/06/11(火) 14:12:35
>>1
貧血かもしれません
日本人女性の10人1人が貧血です
30代以上の女性の4人に1人が子宮筋腫があります
貧血の原因の多くは子宮筋腫等の婦人科疾患です
生理が重い
経血が多い
など
気になる症状がある方は
女性クリニックへいきましょう
何でもなければそれでいいのですから
ぜひ行ってみてください+30
-0
-
44. 匿名 2024/06/11(火) 14:13:31
>>7
同じく兼業主婦、未就学児、時短勤務です。
子どもが1歳超えたくらいからずーっと疲れが取れない+33
-3
-
45. 匿名 2024/06/11(火) 14:14:21
>>2
慢性疲労症候群の検査は?
慢性疲労症候群の診断を確定できる臨床検査はありません。 したがって医師は、よく似た症状を引き起こす可能性のある他の疾患を否定する必要があります。 医師はときに、貧血、電解質異常、腎不全、炎症性疾患(例えば関節リウマチ)、睡眠障害、甲状腺や副腎の疾患などを否定するために検査を行います。+7
-1
-
46. 匿名 2024/06/11(火) 14:15:01
結局ストレスの多さと睡眠時間の不足がほとんどの原因なんじゃないだろうか。
多方面において余裕のない現代社会で心身ともに健康に生きていくって結構な難しさだと思うわ。+39
-0
-
47. 匿名 2024/06/11(火) 14:16:30
一日、好きなもの食べて好きなことやってみて
リフレッシュするよ+6
-0
-
48. 匿名 2024/06/11(火) 14:17:04
>>32
夫源病ってやつ?
+7
-0
-
49. 匿名 2024/06/11(火) 14:17:07
>>35
湯治って良いみたいだよね
湯河原に住んでる友だちが毎日足湯するだけでも体調良いって言ってた
+23
-0
-
50. 匿名 2024/06/11(火) 14:17:27
>>47
それをしたいと思える体力がない…+14
-0
-
51. 匿名 2024/06/11(火) 14:19:42
貧血じゃなくても生理ある女性なら鉄分摂ってね。
UHA味覚糖の鉄のグミサプリおすすめ。
含有量多いし、胃が痛くなったりしないし。
出来ればビタミンCも一緒に摂ると吸収率上がるよ。+22
-3
-
52. 匿名 2024/06/11(火) 14:20:03
>>1
兼業農家で主婦してます。もう無理動けない‥午後は休みます。+7
-0
-
53. 匿名 2024/06/11(火) 14:21:01
>>1
副腎疲労なんじゃない?
ストレスや血糖値も絡んでる+4
-0
-
54. 匿名 2024/06/11(火) 14:21:04
漢方の人参何ちゃらっての処方されて飲んでます+5
-0
-
55. 匿名 2024/06/11(火) 14:21:14
運動がいいのはわかってるけど頑張れない
+14
-0
-
56. 匿名 2024/06/11(火) 14:21:20
>>19
一緒だ
パート始めて仕事だけでなく人間関係でも疲弊して心身ともに絶不調になって辞めて元気になってまたパート始めての繰り返し
だんだん元気になるまでのスパンが長くなってる+36
-1
-
57. 匿名 2024/06/11(火) 14:21:51
>>8
仕事&バイトだね
私もよ+1
-0
-
58. 匿名 2024/06/11(火) 14:22:42
>>55
栄養失調とかかも。
食べれてる?偏ってない?+4
-1
-
59. 匿名 2024/06/11(火) 14:24:02
>>26
結論 い つ も つ ら い+18
-0
-
60. 匿名 2024/06/11(火) 14:25:11
規則正しい生活って辛くて出来ないと思ってたんだけど、治療だと思って頑張ったら一ヶ月くらいで(あれ?)と思ってそこからはどんどん楽になっていきました。
早寝早起き三食食べる、運動はしてません。
ストレッチくらいはしました。+1
-0
-
61. 匿名 2024/06/11(火) 14:25:27
疲れが無い状態とか思い出せない。+15
-0
-
62. 匿名 2024/06/11(火) 14:27:00
一度、血液検査してみてはいかがでしょうか?
私は鉄分不足で、鉄剤飲んで少しずつ改善してきました。
私も以前は、だるさ、息切れ、起き上がれない、しまいにはメンタルも落ち気味になってきていました。
手術済みですが、子宮筋腫もあり、出血過多でしんどかったです。
主さんも何かしら改善策が見つかるといいですね…!
ほんとに健康第一です。
+7
-1
-
63. 匿名 2024/06/11(火) 14:28:03
>>29
体力ないなら専業主婦だよね+6
-1
-
64. 匿名 2024/06/11(火) 14:28:49
幼稚園児の時から常に疲れてる
小学生の頃から疲れた〜が口癖
寝て起きても疲れたなって思いながら起きてる
小学生から頭痛持ちな影響とかあるのかな+22
-0
-
65. 匿名 2024/06/11(火) 14:28:58
>>1
コエンザイムQ10良いみたいだよ
私はビタミンB100というビタミンたくさん種類入ってるサプリ飲みはじめたら元気でてきた気がするよ+4
-0
-
66. 匿名 2024/06/11(火) 14:28:58
色々あって、今は時間にゆとりのある暮らし方をしているんだけど、今までの疲れがどっと出たみたいで、ゆっくり過ごしているのに眠いしだるい。
仕事もこれから忙しくなりそうなので、不安。
激務のままあの仕事を続けていたら、どうなっていたんだろう。怖いな。
今は大きな病気にかからず済んて煽るけど。+2
-0
-
67. 匿名 2024/06/11(火) 14:29:44
>>26
梅雨前なのに夏の暑さ
夏が長くてきついね+6
-1
-
68. 匿名 2024/06/11(火) 14:31:06
>>11
社会出て1番無理だと思ったのがこれ
5連勤の5日目なんて体引きずって出勤してた
今無職だけどまた5連勤フルタイムは絶対できない+29
-0
-
69. 匿名 2024/06/11(火) 14:31:18
>>42
私は週3で鍼と週1で病院にブロック注射に通うくらいひどかったけど仕事やめたら鍼も病院も行かなくて平気になった+6
-0
-
70. 匿名 2024/06/11(火) 14:32:16
>>1
睡眠どうですか?
耳鳴りめまいがしていた時期、鼻炎で口呼吸になり、睡眠が浅かったように思います+1
-0
-
71. 匿名 2024/06/11(火) 14:32:34
>>64
過緊張なのかも。
常に何か考えてるタイプ?
脳が疲れてると体に支障出たりする。+22
-0
-
72. 匿名 2024/06/11(火) 14:32:42
>>64
同じだ〜
頭痛持ちではないけど物心ついた時からずっと疲れてる
親にはもっと体力つけろって言われるけど、単純な体力の問題じゃないと思うんだよね+7
-0
-
73. 匿名 2024/06/11(火) 14:33:58
鍼治療を考えてます
鍼を刺すのが怖くて予約できないのですが倦怠感に効きますか?+1
-0
-
74. 匿名 2024/06/11(火) 14:34:13
>>1
仕事変えてみる、働き方変えてみる、運動してみる、食生活改善する、睡眠状況変えてみる、とかかな。
基本は無理してる原因を取り除かないとどうにもなんないんだよね。+9
-0
-
75. 匿名 2024/06/11(火) 14:37:00
>>8
ビッグラン楽しかったねw+3
-0
-
76. 匿名 2024/06/11(火) 14:37:44
>>75
くまさんローラ、笑ったわw+4
-0
-
77. 匿名 2024/06/11(火) 14:38:15
>>21
30過ぎてからは1日もない+8
-0
-
78. 匿名 2024/06/11(火) 14:38:35
>>1
家事、仕事だけで毎日疲れてる。
休みの日の軽い運動、寝る前にストレッチをすると次の日の朝はスッキリしてるけど、サボったら体がだるくて重たい。+2
-0
-
79. 匿名 2024/06/11(火) 14:42:23
慢性疲労症候群っていう診断がついて退職して年金もらいながら家にいる人がいる
国指定の難病なんでしょ?+2
-3
-
80. 匿名 2024/06/11(火) 14:45:13
>>71
それはあるかも
すぐ色々考えちゃうから常に文章読んでる
ネットなり漫画なり小説なり+9
-0
-
81. 匿名 2024/06/11(火) 14:49:18
1日3時間、週4日のパートだけど、気が張る仕事でぐったりする。夕方からの勤務だけど、パートのある日は子供を送り出した後、もう一回寝る。
+4
-0
-
82. 匿名 2024/06/11(火) 14:51:38
46歳
5時起床
8〜13時パート
昼ごはん後15分昼寝
未就学児&小5子育て中
21時半寝るっておかしいですか?
真剣に体力が持たなくて‥
周りにねるのはや!ばかり言われます+7
-2
-
83. 匿名 2024/06/11(火) 14:53:16
虚弱体質だから小学生の頃からよく「覇気がない」とか色々言われてきた+7
-0
-
84. 匿名 2024/06/11(火) 14:53:48
>>80
私もそうなんだよね。瞑想ってやつがまず出来ない。
頭痛も肩こりも姿勢だけじゃなく、脳からの過緊張なんじゃないかと思い始めたところ…。+4
-0
-
85. 匿名 2024/06/11(火) 14:56:47
43歳、2歳児育児中の専業です。
最近肩こり、歯痛、頭痛が常にある。
疲れからなのか更年期なのか、はたまた脳に何かあるのかわからん。。。。+5
-1
-
86. 匿名 2024/06/11(火) 14:56:51
ずっと慢性疲労が取れなかったんだけど浮腫みが原因だった。
カリウムのサプリで改善して今はキレートレモンの浮腫み取るのを飲んでいる。
筋肉が落ちて水分の巡りが悪くなるのが原因。
ふくらはぎマッサージや着圧ソックスも効果あり。+8
-0
-
87. 匿名 2024/06/11(火) 14:57:01
>>79
指定難病になったんだっけ?しようとしてるところ?
障害年金はもらえるはず、症状によるだろうけど。+0
-0
-
88. 匿名 2024/06/11(火) 14:58:41
>>85
出産後なら貧血、タンパク質不足かも。
その状態で小さい子育てるのほんと大変だよね。
40代なら子供いなくても体調に色々ある。頑張ってるよ。
+3
-2
-
89. 匿名 2024/06/11(火) 15:01:04
たぶん糖分とりすぎ+2
-0
-
90. 匿名 2024/06/11(火) 15:15:24
>>82
おかしくないと思う睡眠が不規則だとよくないと思う+5
-0
-
91. 匿名 2024/06/11(火) 15:17:55
朝起きて「はぁ〜疲れた〜」って呟いたら、隣に寝てる子供(5歳)に「起きたばっかりじゃん笑」って言われて、子供は寝ると100%元気になるんだなとはっとした+12
-0
-
92. 匿名 2024/06/11(火) 15:19:00
血液検索は必須。病気が隠れてるかもしれないから甲状腺、コルチゾール、フェリチン、血糖値は必ず調べて。
私は10代の頃から体力なくていろいろ病院通いまくって20後半でやっとわかって、結果コルチゾールが異常に低くて難病だったのとフェリチン(貯蔵鉄)も低かった。
今は薬とサプリでなんとか生活してる。+2
-0
-
93. 匿名 2024/06/11(火) 15:20:57
40越えてからずっとだよ+1
-0
-
94. 匿名 2024/06/11(火) 15:21:11
>>17
アラフォーアラサー頃からアリナミンとかキューピーコーワの錠剤飲むように
今は疲労の原因は疾患だとわかった。
+6
-0
-
95. 匿名 2024/06/11(火) 15:43:57
>>45
私、一通り検査して何にも当てはまらないから自律神経失調症とか慢性疲労症候群とか診断降りるのかと思ったら、医者も検査には該当しなかったという事実しかないから、病名として自信もって言えるものではないんだろうね。
そもそも、症状であって病名ではないし。
何にも言ってくれなかったわ。
ただ、病名はスルーして虚弱体質を治すための漢方だしますね。みたいな感じだった。
はっきりと、あなたは慢性疲労症候群、自律神経失調症と断言してくれる医者っているの?
診断書とかないし、金縛りレベルの倦怠感や微熱が頻発してるのに、病名つかないと周囲への説明とか理解をしてもらうよが難しいし、勤めてるときなんかは休みの理由や傷病手当みたいなのも貰えなくて本当にきつかった。
症状出る度理解のない旦那ともめて離婚したよ。
普通の働き方もできないから、開業してパートレベルの勤務時間でも生活できるような収入確保して不安定ながらも生活してる。
本当は、安定してみんなと同じように当たり前に正社員で働ける体力が欲しかったし、仮病扱いされて喧嘩ばっかりの結婚生活なんて送りたくなかった。
せめて、医者が病名として伝えてくれて、会社休んでいいと後押しして欲しかったわ。
+17
-1
-
96. 匿名 2024/06/11(火) 15:45:27
>>22
というか寝起きが一番体調悪い。
全身痛くてインフルみたいに。
+9
-0
-
97. 匿名 2024/06/11(火) 15:49:35
小学生一人いて仕事かけもちで週6フルタイム勤務のアラフォー。家事と育児はワンオペ。
週5にしたいけど人手不足でシフト減らしたいって言えなくて1年くらいこの働き方してる。盆暮正月ゴールデンウィークとかは9連勤とかもあったりする。
そろそろ身体も限界感じてるから早々に何とかしたい。+2
-2
-
98. 匿名 2024/06/11(火) 15:50:16
>>7
私も兼業主婦だけどみんなすごいよ頑張ってるよ
どうやったって疲れるに決まってる
うちの旦那は薄給の定時上がりのくせに大して家事も育児もしない、って言うと選んだのは自分と言われるからの弱音も吐けない
共働きで普通に生活、少しの貯金が出来るレベルなので家事を外注することも出来ない
お母さんやめたーい
+11
-1
-
99. 匿名 2024/06/11(火) 15:54:07
>>7
私も未就学児育ててるんだけどつい疲れてため息ついてたら、1歳の息子がマネしてはぁってため息ついててやめなくちゃと思った笑+5
-1
-
100. 匿名 2024/06/11(火) 15:56:58
どんな人でも自分が疲れたなーと思ってればこれに当たるってこと?+1
-0
-
101. 匿名 2024/06/11(火) 15:57:17
>>76
すごい速さで笑っちゃった。
4人ともローラーの時ヤバかったwww+3
-0
-
102. 匿名 2024/06/11(火) 16:04:54
+4
-1
-
103. 匿名 2024/06/11(火) 16:05:57
噂のキューピーコーワヒーリングを買ってみた
もうすぐ届くから楽しみ+4
-0
-
104. 匿名 2024/06/11(火) 16:10:59
>>1
もう何年もしんどい。
ひどいときは仕事休むくらい。
色々調べても特に異常ないので、漢方出してもらってるけど、効いてるのかどうか。
年齢的にも更年期障害なのかな。
+15
-0
-
105. 匿名 2024/06/11(火) 16:13:20
>>95
自己レスだけど、私の原因はアレルゲンの植物が職場の周りにいっぱいあったので、そのせいで上咽頭炎を患っていたから。
コロナ患者が後遺症で倦怠感とか訴えるのは、上咽頭炎になってるからだと言われていて、上咽頭炎になると自律神経が乱れることが原因。
ちなみに、上咽頭炎は喉と鼻の中間で見ることもできないし、鼻水が出たり、喉が痛かったりとかの症状がないことも多く自分で気付きにくい。
10年くらいそのことに気付かず、アレルゲンの職場で働いてたことで、アレルギーが原因でコロナ後遺症みたいな状態になってたのが原因だった。
コロナが流行らなかったら多分気付けなかったと思う。
10年もほったらかしてたから、中々治らないけど、なり始めの人ならすぐ治療すれば良くなる可能性が高いから耳鼻咽喉科行ってみるのをおすすめするよ。
ただし、アレルギーが原因で診断書なんか出せるかって言われるから、例え症状が重くてこんなんで働けるか!って状態でも傷病手当金や職場の傷病休暇はとれないけどね。
+7
-1
-
106. 匿名 2024/06/11(火) 16:15:56
>>95
どこの科にかかったの?
そんなに身体しんどかったら、精神科行って適応障害で診断書貰って休職すればよかったのに+1
-4
-
107. 匿名 2024/06/11(火) 16:18:15
お風呂に入って歯を磨くのがやっと
立ち上がりも辛いくらいだるいのに
眠れない、ヤ○クルト1000飲んでるけど効かない
今日も頭くらくらする+7
-0
-
108. 匿名 2024/06/11(火) 16:26:59
>>95
うつ病を患っていますが金縛りレベルの倦怠感、微熱の症状が当てはまります。起き上がりたくても起き上がれない感じです。起業しているとのことでメンタル疾患とは違うのかな?+6
-0
-
109. 匿名 2024/06/11(火) 16:28:30
>>106
内科、婦人科、耳鼻咽喉科です。
精神科も昔行きましたが、出された薬何種類か試すもますます悪化するばかりで…。
まぁ、上咽頭炎が原因だったので、合うものが見つかるわけがなかったんですが。
ただ、眠気がひどく仕事中や運転中にも眠ってしまう症状が強かった時期に精神科にかかったのですが、過眠症で診断書はもらえたので、治療で成果が出ることはないですが、診断書をもらうという意味ではあながち間違いではないと思います。+2
-1
-
110. 匿名 2024/06/11(火) 16:39:52
>>100
そんなレベルじゃない
身体の中に米袋でも入ってるかのように思い
酷い眠気で今すぐ横になれば寝れるくらいの。
他の人はわからないけど横になりながら目を閉じても頭ん中でグラッとしたり動悸もある
それがほぼ毎日午前が夕方にくる。+12
-0
-
111. 匿名 2024/06/11(火) 16:42:30
>>108
上咽頭炎の治療や鼻うがいセルフEAT、開業してアレルゲンから隔離してゆとりをもって働けることになったことで改善傾向にあるのと、過去に精神科いったとき出された薬がことごとく合わなかったので、やはり上咽頭炎による自律神経の乱れが原因なんだと思います。
同じ症状でも色々あるみたいですね。+3
-0
-
112. 匿名 2024/06/11(火) 16:46:40
>>6
私も
仕事行くだけで精一杯
休みの日はなんの気力も無いから最低限の家事してゴロゴロ+8
-0
-
113. 匿名 2024/06/11(火) 16:51:03
>>109
ごめんだけど、発達関係は問題ない?
精神科で検査しなかった?
私ADHDで勤務中に居眠りするから覚醒させる薬飲んで仕事してるよ
睡眠クリニックに行って検査もしたけど異常なしで睡眠不足と言われ(最低8時間寝てるのに)、精神科で発達だって言われてそこから服薬してる+3
-1
-
114. 匿名 2024/06/11(火) 16:55:28
>>113
>>105
>>111
で回答済みです。
ご心配ありがとうございます。+0
-0
-
115. 匿名 2024/06/11(火) 17:15:48
最近疲れると思ったら貧血だった。
内科に行くのもいいかも。+3
-0
-
116. 匿名 2024/06/11(火) 17:23:43
>>1
日本人って白人や黒人に比べると筋肉量が少ないよね?そういうのも関係してるのかな?+2
-0
-
117. 匿名 2024/06/11(火) 17:50:08
>>1
料理にお酢を使うといい+3
-0
-
118. 匿名 2024/06/11(火) 17:59:20
>>1
【セントジャーメイン】からのメッセージ「宇宙エネルギーによる肉体疲労・アセンション症状について」 - YouTubewww.youtube.comいつもご視聴ありがとうございます?口コミやSNSへのシェアも本当にありがとうございます?※翻訳したものになりますので、何か違和感があったり日本語がおかしいと感じる場合は、その意味やニュアンスを汲み取ってください。ソースはこちら⬇️ありがとうございます✨http...
好みはあるけどこういう考えを言ってる人もいるよ+1
-0
-
119. 匿名 2024/06/11(火) 18:18:10
精神的にギリギリの状態で耐えてから辞めた
1年前になるけど、やっと心は元気になったけど
身体が怠くて眠くて歩くのもしんどい
これかな?+5
-0
-
120. 匿名 2024/06/11(火) 18:41:08
>>117
お酢めっちゃ使ってるし、他の栄養も気をつけて、寝る前にはストレッチやってるけど、全く疲れ取れない。もう体質なんだと思う。+2
-0
-
121. 匿名 2024/06/11(火) 18:48:48
9歳頃からずっと疲れてて無気力。病気だったらとっくにどうにかなってるだろうから病気じゃなく性格なんでしょう。+10
-0
-
122. 匿名 2024/06/11(火) 18:57:45
私も中学生位から疲れを感じてて、元気が出る系のサプリやお酢や漢方や早寝早起きとかしてたけどちっとも良くならず一念発起して運動を始めた。
一時すごく良くなったけど、息苦しさを感じるようになり受診したら喘息だった。
で、喘息の治療を始めたら身体が楽になりました。雨の日の憂鬱は喘息だったのねと一人で納得してます。+10
-0
-
123. 匿名 2024/06/11(火) 18:58:36
塩化ナトリウムじゃない、ちゃんとした天然のお塩をとってみる。
〇日間虫がこない系の使い過ぎかも。+4
-2
-
124. 匿名 2024/06/11(火) 19:18:44
パンとかお菓子やアイスやスポドリをやめたらだるさがなくなった。
+3
-0
-
125. 匿名 2024/06/11(火) 19:20:27
自分の年齢をマウントに使う人っていない?
まだ若いのにー、私なんかもっとーとか言ってくる人。
自分より年下は体力無尽蔵だとでも思ってんの?
あなたに気を遣ってるせいで
精神的にも肉体的にもクタクタなんですけど?+3
-0
-
126. 匿名 2024/06/11(火) 20:23:03
最近仕事がつらすぎて毎日疲れてる。朝は食欲なくてヨーグルトしか食べられないし、仕事中吐きそうになるし、今日は頭痛もするしで早く帰ってきた。毎日エナジードリンク飲んでるんだけど、それもあんまりよくないのかな?+5
-0
-
127. 匿名 2024/06/11(火) 20:40:18
>>1
43歳、毎日だるい
朝起きて数時間は元気だけど、昼からはもうだめだめ
一旦寝ないと夜までもたない+7
-0
-
128. 匿名 2024/06/11(火) 21:04:15
>>64
全く同じです
私の場合性格もめちゃくちゃ暗くて話すのも笑うのも疲れます…
+3
-0
-
129. 匿名 2024/06/11(火) 21:17:30
>>104
もうしてたらごめんね。
甲状腺なら耳鼻科
婦人科女性ホルモン
循環器 心臓血圧貧血レントゲン
専門科受診したほうが。+1
-0
-
130. 匿名 2024/06/11(火) 21:22:09
>>68
私も。
そのしんどい5日目の後に終電まで飲み会してる同期。
辛すぎて一年で辞めた。+1
-0
-
131. 匿名 2024/06/11(火) 21:27:48
>>7
アラフォーです
割とマジで食生活改めたらマシになりました!
お菓子、パン、小麦やめて胸肉、味噌汁、もち麦、梅干し、酢の物、切り干し大根、魚、冷凍ブルーベリーとるようにしたら怒涛の快便&寝起きの良さを痛感!
お酒、タバコはもともとしません+16
-0
-
132. 匿名 2024/06/11(火) 21:37:22
>>35
私も疲れて本当に休息しないとやばいーって時に草津に行ったんだけど私は元々硫黄の匂いが好きで癒された!
温泉にもつかってリフレッシュできた!
だから将来は硫黄の匂いたっぷりな温泉地で過ごしたいな!それが目標+4
-0
-
133. 匿名 2024/06/11(火) 21:39:24
7歳と0歳がいる、
旦那は在宅ワークだから
一日3食と離乳食作ってる
一日中ご飯作る事考えて
どうせまた汚れる場所を掃除して
どうせまた汚れる物洗濯して
朝になるとまた振り出しに戻る感覚
夜は子供の夜泣きがあるし
起きた瞬間から夜勤明けみたいな感覚で
疲れたなぁって思う。
+4
-0
-
134. 匿名 2024/06/11(火) 22:15:54
>>129
ありがとう。
甲状腺と女性ホルモンは調べてもらって、問題なかったの。
心電図も特に異常ないし、胸のレントゲンも毎年検診で撮ってるけど、問題ないんだよね。
血圧は低め。
ただ疲れてるだけなのかな。体力が本当にないので、省エネで生きていきます。+5
-0
-
135. 匿名 2024/06/11(火) 22:36:22
>>131
やっぱりお菓子とかがダメなんだろうね〜
私も未就学児2人いて時短勤務ですが、疲れたら甘い物で逃げてる。本当に駄目だって分かってるけど疲れる→甘い物→疲れる→甘い物の無限ループ
ストレス解消法を何とかしないとな+13
-2
-
136. 匿名 2024/06/11(火) 23:18:11
肺活量を鍛えるためにハーモニカをやっています+1
-0
-
137. 匿名 2024/06/11(火) 23:21:06
>>88
まさに今生理中だ。貧血あるかも。
自分のご飯おろそかになりがちだからちょっと気を付けてみる。
ありがとう!+5
-0
-
138. 匿名 2024/06/11(火) 23:54:40
胃腸粘膜やられてから慢性疲労になった
リーキーガットになるとそこから良くない物が体内に漏れ出ることで
倦怠感が出るらしい
本当に常にだるい+6
-0
-
139. 匿名 2024/06/11(火) 23:57:20
ここ1〜2年ですごく体がだるい。
仕事は気合いで行ってるけど仕事中もかったるいし行き帰りの電車は爆睡
+1
-0
-
140. 匿名 2024/06/12(水) 00:36:37
>>138
最近、暑いから ついアイスとか
食べちゃってたよ+1
-0
-
141. 匿名 2024/06/12(水) 07:06:51
>>11
ほぼ週7勤で平均残業時間5時間
現在19連勤中の50歳
疲労どころか過労死が見えてます+2
-0
-
142. 匿名 2024/06/12(水) 08:37:58
>>91
朝の目覚めのあいさつが「おはよう」じゃなくて「あ〜、しんどっ」がもう何年も続いてる。朝起きた時が一番だるい、なんとかしたい…。+3
-0
-
143. 匿名 2024/06/12(水) 09:13:55
>>126
カフェインとりすぎじゃない?
エナジードリンク以外にコーヒーとかお茶飲んでない?
過剰摂取の副作用で、頭痛、中枢神経系の刺激によるめまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠症、下痢、吐き気等の健康被害をもたらすって、厚労省がHPに載せるくらい気を付けたほうがいいものだよ+2
-0
-
144. 匿名 2024/06/12(水) 10:20:16
>>1
数年前から身体がダルくてしんどい状態が続いていて
今年になってから寝込む日々が続き
病院で色々な検査をしたら
「副腎不全」と診断されました。
コートリルって薬を服用していますが
全身倦怠感や疲れが取れない状態とかは無くなり毎日元気に過ごしです。
コートリルはステロイドなので
服用して副作用で色々な弊害もありますが…。
一度病院で相談して検査などしてみたら良いと思います。
私は後少し遅かったら生命に危険があったと言われました。
+2
-0
-
145. 匿名 2024/06/12(水) 10:56:45
寝て起きたらすでに疲れてる+1
-0
-
146. 匿名 2024/06/12(水) 12:23:05
>>95
慢性疲労症候群の専門医には診てもらいましたか?
全国でも少数しかいないけど、専門医だと確定診断も出ると思います。
最近はコロナ後遺症から慢性疲労症候群に移行する人も増えて、医師の間でも多少は認知が広がってきた気がする。
+1
-0
-
147. 匿名 2024/06/12(水) 13:38:41
虚弱体質で慢性疲労が酷かったけど下記全部やったらだいぶ改善したよ!もしよければご参考に…
<食べ物>
・食事制限(グルテン・トランス脂肪酸・植物油脂をやめる)
・タンパク質(肉やプロテインサプリ)は気持ち悪くならない程度に摂る
・マルチビタミン・マルチミネラルは含有量の多いアメリカ製のサプリを選ぶ
・鉄分はサプリよりも医薬品で補給(処方薬か市販の増血剤)
・乳酸菌かビフィズス菌を毎食時に補給(ビオフェルミン錠剤が便利)
・発酵性食物繊維を積極的に摂る(腸内環境維持)
<飲み物>
・メインは水か炭酸水
・お茶やコーヒーは一日2杯くらいまで(カフェイン摂り過ぎない)
・ジュースや市販の甘い飲料をやめる(血糖値対策)
・人工甘味料をやめる(副腎疲労対策)
・スポーツドリンクは自作(市販のは糖質高すぎ)
<運動>
・ストレッチ(毎日)
・負荷かけて筋トレ(週1)
・筋トレする体力がない時期は、より低負荷の太極拳かヨガかピラティス
<その他>
・寝る2時間前からスマホやPCを一切見ない
・マッサージや鍼灸、整体、ヘッドスパなど何でもいいので月1~2回メンテに行く(安くても短時間でもいい。時々身体の状態をチェックをすることが大事)
・セルフ鍼灸(市販のシール鍼やお灸など)+5
-1
-
148. 匿名 2024/06/12(水) 17:49:22
>>32
住む場所変わりましたか?
シックハウス症候群ではないですかね…+1
-0
-
149. 匿名 2024/06/18(火) 19:40:27
>>131
よこ
お菓子もパンも好きだわ…
食生活大事だね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する