ガールズちゃんねる

調剤事務ってどうですか??

148コメント2024/06/15(土) 19:38

  • 1. 匿名 2024/06/10(月) 20:55:19 

    主は医療事務をしています
    年末年始やゴールデンウィークも休めないので、転職しようかなと思っており、経験が活かせそうな調剤事務はどうかなと思いました。

    薬の適応病名くらいはある程度医療事務の経験で分かりますが、実際のところ薬の知識はどれくらい必要とか、事務がどの辺りまで仕事を行ってるのかなど教えて頂きたいです!

    +28

    -14

  • 2. 匿名 2024/06/10(月) 20:55:56 

    患者ウザいぞ〜

    +140

    -4

  • 3. 匿名 2024/06/10(月) 20:56:52 

    人間関係がキツイ

    +143

    -1

  • 4. 匿名 2024/06/10(月) 20:56:55 

    医療事務より大変そう

    +121

    -10

  • 5. 匿名 2024/06/10(月) 20:57:07 

    薬局は少人数だから人間関係に苦労した

    +167

    -0

  • 6. 匿名 2024/06/10(月) 20:57:08 

    難しかったです

    +31

    -2

  • 7. 匿名 2024/06/10(月) 20:57:25 

    >>1
    医療事務が年末年始やゴールデンウィーク休めないなら、調剤薬局でも変わらないんじゃない?

    +242

    -5

  • 8. 匿名 2024/06/10(月) 20:57:36 

    医療事務より年収安いですよ

    +87

    -4

  • 9. 匿名 2024/06/10(月) 20:58:09 

    >>1
    トピ立ててくれてありがとう。私も気になってだんだ。
    調剤薬局で働きたくて。医療事務の資格取ろうと思ってた

    +48

    -0

  • 10. 匿名 2024/06/10(月) 20:58:12 

    調剤事務ってどうですか??

    +68

    -9

  • 11. 匿名 2024/06/10(月) 20:58:50 

    薬剤師がパワハラしてくる

    +74

    -12

  • 12. 匿名 2024/06/10(月) 20:59:29 

    人間関係次第かなと思う

    +76

    -1

  • 13. 匿名 2024/06/10(月) 21:00:49 

    >>1
    調剤薬局は妹が勤めてて病んで辞めた
    もう絶対にしたくないと言ってる
    大きい病院の病棟の医療クラークとかは?

    +75

    -3

  • 14. 匿名 2024/06/10(月) 21:00:54 

    >>10
    え?!
    結構似てるんだがwww

    +143

    -6

  • 15. 匿名 2024/06/10(月) 21:02:01 

    現役です
    オススメしません!

    +49

    -3

  • 16. 匿名 2024/06/10(月) 21:02:08 

    門前薬局で働いてたけどトイレ掃除させられるからやめた
    患者の使うトイレ掃除なんて無理すぎる

    +47

    -29

  • 17. 匿名 2024/06/10(月) 21:02:33 

    >>13
    なぜ病んじゃったんですか?
    仕事内容?

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2024/06/10(月) 21:02:43 

    近くの病院が何科にもよると思う。
    眼科、接骨院は楽勝みたいだけど、内科、耳鼻科はずっと忙しいし、風邪もらいやすい。

    +79

    -1

  • 19. 匿名 2024/06/10(月) 21:04:17 

    人間関係はどこでもあるかと…
    調剤事務はパートでも募集があるので面接次第で休むこともできると思います

    +22

    -2

  • 20. 匿名 2024/06/10(月) 21:04:21 

    ドラッグストアで働いてる登録販売者(研修中)です。
    調剤事務の資格も取れば働き口の選択肢も広がりそうだなと検討してますが、どちらの資格も持ってるかたいますか?
    あと一応MOSを遠い昔に取りましたが、この程度でも務まりますかね?

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2024/06/10(月) 21:04:25 

    >>15
    オススメしない理由を詳しく!

    +36

    -1

  • 22. 匿名 2024/06/10(月) 21:05:06 

    >>15
    なんでですか?

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/06/10(月) 21:06:18 

    >>1
    薬剤師からのマウンティングが凄いし、事務というより雑用係だったよ…。

    +76

    -8

  • 24. 匿名 2024/06/10(月) 21:06:34 

    >>16
    それは仕方なくない…?

    +42

    -9

  • 25. 匿名 2024/06/10(月) 21:06:35 

    現役です。病院が終わらなければ帰れないし月曜日~土曜日まで仕事です。うちは人間関係はとても良いですが、給料も安すぎるし正直おすすめはしません。

    +70

    -1

  • 26. 匿名 2024/06/10(月) 21:09:36 

    日赤の門前と個人病院の門前で調剤事務やってたけど正直楽でした
    医療事務も少しだけやってたけど調剤のほうが私は良かったです

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2024/06/10(月) 21:11:27 

    めちゃくちゃ理不尽なクレームが多い。
    子供の習い事があるので早くしてください!って言う親結構いる。
    知らんがなだよ。
    あと、棚卸しが大変。
    次の日の準備もしないといけないから残業も多い。

    +86

    -1

  • 28. 匿名 2024/06/10(月) 21:14:35 

    >>16
    掃除の人雇わないなら事務がやることになるよね、薬剤師にはさせられないでしょ

    +19

    -14

  • 29. 匿名 2024/06/10(月) 21:15:30 

    >>10
    さとみじゃなくて真似してるキンタロー貼るのセンスあるな

    +87

    -1

  • 30. 匿名 2024/06/10(月) 21:15:46 

    調剤事務ってどうですか??

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2024/06/10(月) 21:15:46 

    >>10
    なんかいつものキンタローじゃなくてかわいいじゃんとか思っちゃった

    +75

    -1

  • 32. 匿名 2024/06/10(月) 21:17:28 

    調剤事務してました
    薬剤師1人、事務2人(午前と午後で患者対応とパソコン入力交代)体制で私が新人の頃薬剤師に嫌味言われたりしました
    薬の量など入力ミスがあるとお金の返金や不足分を後日いただかないといけなかったり正直大変です

    +39

    -1

  • 33. 匿名 2024/06/10(月) 21:17:50 

    友達がやってるけど、人間関係がよくて働きやすいって言ってる。結局人間関係によるのでは?

    +45

    -2

  • 34. 匿名 2024/06/10(月) 21:21:16 

    >>28
    うちの薬局は薬剤師も事務も全員やらされてた
    たまたま変なのに当たったのかも

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2024/06/10(月) 21:23:08 

    現役だけどほんと雑用ばっかって感じ
    棚の拭き掃除してとか、コピーとか、学生バイトでもできる感じ
    あと狭いし窓もないから閉鎖されてて病むよ

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2024/06/10(月) 21:24:56 

    調剤事務しています!
    登録販売持ってるので、薬の知識はこの薬は血圧で、とか喉いたい時はこれかな、というレベルです。
    場所によるけど、薬局の薬の在庫管理しながら薬剤師の指導の元で薬を拾ったりする人もいれば、受付・処方入力してレセプト請求してる人もいます。(全部一人の事務さんがやってる場合もあります)
    私からしたら病院の方が大変そうだなと思います。

    薬剤師は人によりますが、ほんとに事務を雑に扱う人もいれば優しい人もいます。
    何店舗かまわったけど、絶対に一人はきつい事務さんはいるかな(笑)

    他に質問あればぜひ!

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/10(月) 21:26:00 

    >>16
    小さいところならそういうのあるでしょ。私も歯科衛生士だけど掃除してたよ

    +23

    -2

  • 38. 匿名 2024/06/10(月) 21:26:26 

    >>15
    何でか言わない人ってなんなん

    +32

    -1

  • 39. 匿名 2024/06/10(月) 21:26:32 

    >>16
    私も聞いてなかったのにトイレ掃除があってびっくりしたよ。患者さんはほぼ使わないけど、トイレ掃除の有無ってかなり大きいよね。面接時に言うべきことだと思う。
    しかも調剤薬局なんてだいたい男女兼用のトイレだし掃除したくないよ🚻

    薬剤師が掃除しないのは意味不明。薬剤師にもそのくらいやらせるべき。掃除しなくていいのはトイレ使わない人だけだと思う。

    +68

    -7

  • 40. 匿名 2024/06/10(月) 21:26:42 

    >>7
    うちは祝日はカレンダー通りの休みだよ
    土曜は出勤だけど

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2024/06/10(月) 21:27:14 

    >>9
    資格いらないと思う
    実務経験の方が重要視される

    +54

    -1

  • 42. 匿名 2024/06/10(月) 21:27:40 

    >>39
    ちなみに私の薬局も、トイレ掃除をするのは事務だけだったよ😤

    +37

    -3

  • 43. 匿名 2024/06/10(月) 21:31:01 

    >>13
    病院クラークも病むよ

    +31

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/10(月) 21:31:22 

    私も元医療事務からの調剤事務やったよ。

    仕事は薬剤師さんによる。
    私が勤めてた所は皆さん優しかった。
    でも、事務2人しかいなくて、あまり休めず、忙しかったな。たまにピッキングとか手伝ったし、棚卸し?薬の在庫と期限を全て確認する日は大変だった。

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/10(月) 21:33:11 

    >>39
    薬剤師さまはトイレ掃除なんてしなくて良いよ

    裕福な家庭出身のお勉強頑張ってきたお嬢様だもの

    +7

    -15

  • 46. 匿名 2024/06/10(月) 21:34:25 

    >>14
    おでこの狭さとか眉毛から下の顔面がボリュームある感じ、顔の比率が似てるんだと思う

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2024/06/10(月) 21:37:52 

    病院→薬局→クリニック
    って転職したけど、クリニックが一番良かった
    薬局は、日祝休みであとはシフト制で休みが取りやすかったのが良かったかなってくらい
    異動、退職で職場環境悪くなって辞めちゃった
    結局は一緒に働く人による

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/10(月) 21:42:21 

    >>45
    うち貧乏だったし、奨学金もらってたよ。姉だけど。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/10(月) 21:42:31 

    >>45
    アホか

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/06/10(月) 21:48:00 

    >>45
    それなら最初から募集要項に書いとけよ
    こっちも無駄な時間使わされて迷惑してるんだよ

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2024/06/10(月) 21:48:27 

    50歳になるスーパーの品出しパートしてるんだけど、調剤薬局に未経験でも雇ってもらえるかしら?
    よく薬局の壁に求人の張り紙してるよね

    +2

    -15

  • 52. 匿名 2024/06/10(月) 21:50:31 

    やりたいけど子供のゲロとか掃除するのきついなと思って二の足踏んでる(理不尽クレーム系は平気)

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2024/06/10(月) 21:53:15 

    個人病院は年末年始やGWあるところ多いんじゃないかな?

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2024/06/10(月) 21:53:30 

    >>7
    私も医療事務だけど、年末年始やゴールデンウィークの休診日でも出勤してレセプト業務するってことかな?

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/10(月) 21:55:16 

    >>1
    事務の人はいいけど薬剤師がクソ
    事務を見下してる感がすごい
    私が行ってたとこだけかもしれないけど

    +29

    -2

  • 56. 匿名 2024/06/10(月) 21:55:35 

    医療事務してるけど、調剤薬局のあの狭さが無理だと思ってる。常にギュウギュウで一瞬たりとも気を抜けなそう。

    +39

    -1

  • 57. 匿名 2024/06/10(月) 21:57:40 

    >>28
    いやいや、薬剤師もやれよじゃない?
    掃除もしないってどんだけ偉いのよ

    +21

    -5

  • 58. 匿名 2024/06/10(月) 21:57:55 

    >>10
    キンタローって何で色んな顔になれるんだろう?
    コロッケとかも似てるし、あゆとかも似てた!

    +49

    -2

  • 59. 匿名 2024/06/10(月) 21:57:55 

    昔知り合いだった人が薬局事務やってたけど、我が我が気質で相当気の強い女だった
    まあ薬局の医療事務ってそういうタイプ多いなとは思ってたしそこまで気を張ってないとやっていけないんだろうね…とは思ったけど、友人として付き合うのはちょっと無理で距離置いたわ

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/10(月) 21:58:46 

    >>13
    医療系がもうアウトかも

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2024/06/10(月) 21:58:54 

    >>14

    うなじを見たい 笑

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2024/06/10(月) 21:59:03 

    >>1
    12年やってても手取り13万円だよ。先輩事務が病院→薬局だけど薬局って忙しいのに給料安いんだねってびっくりしてた。
    病院の終了待たないといけないから帰れるのが夜7時近く
    近くの病院が長期休暇とか受付をきっちり閉める所ならそんなに苦じゃないかも。その間は患者さん来ないし薬の名前は意外とすぐ覚える

    また問診票書くんですか?薬局でも保険証必要なんですか?なんでそんなに時間かかるんですか?はほぼ毎日言われる😂笑

    個人経営の小規模薬局だと掃除、ピッキング、納品チェック、小分けとかなんでもやらされるよー

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2024/06/10(月) 21:59:38 

    >>5
    薬局も狭いし人間関係ほんと病むよね

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/10(月) 22:03:47 

    患者がもう、アホほど一気に来て、それを保険証を確認しながら裁いていかなければならない…

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/10(月) 22:05:07 

    >>11
    私が行ってる薬局、薬剤師がイケメンで、さぞ薬局内でモテモテなんだろうな!と思ってたけど、案外薬剤師は人気ないんだね。
    偉そうな上から目線の人が多いのかな。

    +20

    -3

  • 66. 匿名 2024/06/10(月) 22:05:33 

    >>41
    そうなの?私の近所で募集してたのは経験者プラス有資格者だったよ

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2024/06/10(月) 22:05:36 

    >>1
    調剤事務してたけどおすすめしない
    コロナやインフルエンザや風邪が流行って忙しくなると狭い薬局内はピリピリする
    長く勤めてるボスの調剤事務員がキツい

    +28

    -1

  • 68. 匿名 2024/06/10(月) 22:06:04 

    >>18
    接骨院は処方箋ださないよね

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/10(月) 22:06:46 

    >>20
    私も昔MOS取得したけどそれだけ出来れば十分だよ
    薬剤師ってとにかく調剤&服薬指導&薬歴に必死だからけっこう事務作業頼まれるよ
    薬局にもよると思うけど卸しに発注確認しておいて~とかこの資料をExcelに出したいんだけど出来る?とか一般事務みたいな事もやってる

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/10(月) 22:09:44 

    >>17
    最初のところは薬以外に化粧品?のノルマがあったりパワハラで辞めて
    次は色んなところに店舗があって盥回し、かなりブラックで人がどんどん辞めていって責任がのしかかったり、正社員でもボーナスなしで病んでやめました

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/10(月) 22:15:24 

    >>10
    襟足が見たくなった

    +16

    -2

  • 72. 匿名 2024/06/10(月) 22:15:37 

    2度とやりたくない。
    でも、どこの調剤薬局に勤めるかで忙しさがかなり違うからゆったりしたところなら楽そう。

    私はかなり人気の皮膚科の門前薬局だったから朝9時からフルスロットルでずーーーーーーっと処方箋打つ打つ打つ(遅いと回らないのでひたすら打つ)って感じだった。
    タイピング遅いと詰む、何かに迷うと詰む、って感じだった。
    処方箋みて、名前や保険証の番号確認、薬の確認、入力の仕方も独特なやつがあるし間違えちゃいけない、てかたまに医者が間違えてるからそれを見つけるのも仕事、薬剤師が他の塗り薬の調剤で忙しい時代わりにピッキングしてあげて、薬剤師に目視で確認してもらう、薬袋も朝昼晩とか間違いないか確認、忙しいとレジのサポートもする、病院が終わらないとこちらも終わらないので病院の受付が12時半まででもこちらが終わるのは13時半すぎとか当たり前、混んでいると終わらないまま午後に入ることもある

    レセプト出した後に医者から間違えてたー笑とか電話あったりする、毎月。イライラ

    マジで忙しくて死んだ

    +37

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/10(月) 22:17:25 

    >>66
    私働いてるけど、正直資格いらないと思う。
    まぁあって無駄になることはないだろうけど

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/10(月) 22:20:52 

    安くない?
    あまりしんどそうな事務じゃないからよさげだなーと思ったことあるけど…
    求人見るとやっす…!って思う

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/10(月) 22:23:59 

    >>8
    私は病院時代より良かったよ。
    入社する会社(調剤薬局チェーンを経営する会社)によるかな。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/10(月) 22:25:50 

    兎にも角にも人間関係がヤバかったら病む
    狭い空間に長時間箱詰めで病む、トイレもすぐそこだから息抜きが出来ない
    PCに処方箋内容を入力しない事には何も始まらないので(粉薬とか藥袋の印刷とか)アタオカ薬剤師にクソ急かされる病む
    お薬手帳投げ捨てたくなる

    私がいた調剤事務は他の薬局のお薬手帳データ家庭用の小さいコピー機でコピーしてたんだけど、そのコピー用紙代が勿体無いとか言い出して4種類位だったら手書きでしろとか言われてたww
    本気でアタオカ糞薬剤師刺したくなったわw
    時々50センチ位のお薬手帳データコピーする時も引き千切りたくなった

    結果 調剤事務勧めないよ☺️病むよ☺️

    +19

    -2

  • 77. 匿名 2024/06/10(月) 22:26:17 

    >>65
    男性薬剤師はクセ強が多かったかな。異動とか違う調剤薬局勤務して20人近く知ってるけど、そのほとんどが、、

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/10(月) 22:29:46 

    精神科の門前薬局で事務してたことあるけど、一番きつかった
    患者さん同士のトラブルの仲裁に入ったり(建物の1階が薬局で2階から上が住宅で、住んでたのは生保が多かった)アル中がたくさんいたり、さんざんだった

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/10(月) 22:30:35 

    >>18
    大きな病院近くにある薬局だと本当に忙しい。
    処方内容も重かったり、捌くのに時間がかかる。

    一包化だらけとか。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/10(月) 22:33:27 

    一包化とか辞めた今でも震える字面だわ、、、

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/10(月) 22:33:50 

    >>10
    やっぱ石原さとみってピン子みある

    +34

    -3

  • 82. 匿名 2024/06/10(月) 22:35:06 

    入力ミスは許されないし、加算取り忘れたら大騒ぎ
    少しでも待たせると患者はイライラして事務に文句言う
    とにかく凄い集中力が必要
    給料はびっくりするくらい安い
    ボーナス無しの手取り15万
    ヤバイよね

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/10(月) 22:35:58 

    >>54
    薬局もレセプト業務で出勤はあるよ〜

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/10(月) 22:37:47 

    もう、思い出したくない

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/10(月) 22:41:00 

    >>11
    薬局は当たり外れが大きいと思う
    今の薬局は薬剤師さんの人間力が神

    事務のミスは優しく指摘してくれるし、入力間違いそうな薬とかは「〇〇はこの会社のもので入力お願いしても良いですか?」とか薬剤師の先生が積極的に事務の私たちに声掛けしてくれる
    薬剤師同士のギスギスも全くないし事務と薬剤師のギスギスもなくて本当ラク

    前居たところは薬剤師が全員ピリついてて空気悪かった

    +38

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/10(月) 22:41:36 

    >>7
    基本土日祝年末年始が休みで当番に当たる日が年数回出勤になるくらいじゃないかな?
    友達のとこがそんな感じ
    お盆は祝日じゃないから出勤

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/10(月) 22:42:15 

    >>79
    でも総合病院の門前は土日休み、18時閉局
    とかで働きやすいのが魅力的

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/10(月) 22:43:36 

    >>51
    35でも無理なやつ

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2024/06/10(月) 22:44:17 

    >>51
    こちら側からすると品出しの方がいいと思うけど。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/10(月) 22:45:32 

    前は利益率良かったけど今は本当に調剤薬局経営厳しいみたいだよ
    だから地元の個人経営薬局は大手チェーンに結構取り込まれてる

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/10(月) 22:54:09 

    調剤事務は薬剤師にこき使われるって言うか…
    カーストで言うと、下になる。
    単なる下じゃなくて、ずっと下なんです。
    薬局で2種類の職種しかないのでね。

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2024/06/10(月) 22:55:25 

    >>3
    個人経営が多い。組織が小さいので風通しが悪い。

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/10(月) 22:55:28 

    >>58
    ハセキョーも似てたw

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/10(月) 22:55:53 

    >>51
    大手のチェーン店なら割と未経験多いよ!
    小さいとこは経験者募集が多いかな
    今結構人手不足だから未経験で雇ってくれるとこ多いかも
    複数の会社で働いたことあるけど、4050代の未経験入社の人まあまあいました!

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/10(月) 22:58:14 

    10年働いてました。医療事務も1年やったけど、業務的には調剤事務の方が楽だった。お給料も調剤の方が良かった。
    人間関係は、少人数だと疲れることはある。店舗数が多いと異動出来る可能性ありますよ。ただ、お盆や長期休みの時に他の店舗に応援行かされるデメリットもあり。
    薬の名前はピッキングしてると自然に覚えると思います。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/10(月) 23:03:47 

    >>1
    現役調剤事務員です。
    調剤事務だと薬の知識はほぼ必要ないです。そのうち何となく覚えちゃいます。入力・レセプト等PCを使う仕事が多いです。
    調剤事務といいつつ実際は調剤補助をさせる所もあり、補助だとピッキングをする為、劇薬・向精神薬・麻薬等を覚える必要があります。しゃがんだり脚立を使って上の方にしまってある薬を取ったりするので、けっこう肉体労働になります。
    どちらにしても店内の清掃業務は必須です。
    私が働いている所は薬剤師さんもトイレ掃除をしてくれます。
    OTCも少ないので楽です。
    マイナスポイントは白衣のクリーニングがない事。持ち帰って洗濯してアイロンかけて…ちょっとめんどう。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2024/06/10(月) 23:05:17 

    >>51
    地域によるんだろうけど、品出しと調剤ってそんなに時給変わらない。(正社員だったけど、時給換算すると最低賃金に近い)
    品出しの方が人間関係や待遇含めて良い気がする。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/10(月) 23:10:20 

    >>70
    たぶん同じ店で働いてた!微々たるインセンティブ争いがウザくて辞めたよ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/10(月) 23:11:07 

    >>54
    横ですが、私はレセプトのために年末年始、GW出勤したことないです
    平日1日と日祝は必ず休みでした
    レセプト間に合わなさそうなら早めに仕上げて早めに請求してました!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/10(月) 23:14:23 

    >>67
    コロナの時めっちゃ忙しかったよね(´;ω;`)
    抗原検査キットありますかって電話すごかった。検査キットの取り扱い説明書が不足してメーカーから貰えなくなったから薬局でコピーしまくってハーシス登録のやり方まで載せて一冊にまとめて患者さんにあげてたわ。親切な薬局w この時期に事務スキルめっちゃ上げたよw

    あとたくさんの療養者の自宅に薬剤師さんと薬届けに行ったなぁ😭懐かしい...

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/10(月) 23:17:30 

    外来だけならいいけど、在宅やってると大変。
    1日何十件も一包化して、常に締め切りに追われてる感じ

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/10(月) 23:19:27 

    >>57

    偉いとかじゃなくて、給与の問題じゃない?
    事務でもできる仕事を、わざわざ薬剤師の給与をもらっている人がやるのも違う気がする

    +3

    -8

  • 103. 匿名 2024/06/10(月) 23:24:25 

    >>10
    トピ開く前から石原さとみのモノマネしてる!ってわかった
    すごいキンタロー笑

    +11

    -2

  • 104. 匿名 2024/06/10(月) 23:42:12 

    医療事務より調剤のが簡単だよ!
    病名つけるとかもないし、レセとかもすぐ終わる!
    ただ薬剤師が癖強多いからそこのが大変かも!

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2024/06/10(月) 23:43:11 

    >>9
    調剤事務私は楽しい!
    未経験で入ったけど資格はいらない。もったいない!笑
    やってけば覚えるだろうし、大丈夫!

    +18

    -3

  • 106. 匿名 2024/06/10(月) 23:43:55 

    >>65
    理系だからか理屈っぽい人が多い気がする。
    あと謝らない!笑

    +17

    -2

  • 107. 匿名 2024/06/10(月) 23:46:10 

    >>85
    私も前の薬剤師はネチネチ言われたり気に入らない事があると無視されたりしたけど、今の薬剤師さんは穏やかで優しいし、忙しくてもみんなで頑張ろうね!みたいな感じだし、注意されるとしてもすごく優しい言い方でフォローとかもしれてくれるからありがたい。
    だからこっちもなるべく仕事をやりやすいようにしようって思う。

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/10(月) 23:47:45 

    >>16
    なんならうちオーナーの薬剤師さん、進んでトイレ掃除してくれてる!笑
    感謝しなくては!

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2024/06/10(月) 23:48:34 

    >>18
    繁忙期の耳鼻科はまじでやばかった、、、内科が好き😊

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/10(月) 23:53:11 

    薬剤師だけど事務さんがボスだよ。嫌われたら終わる。仲良くなったら勝ち

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/10(月) 23:55:37 

    予想通り調剤事務(経験者)による薬剤師の悪口大会スレになってるw

    だれが「調剤事務ってどうですか??」ってスレで昔勤めた薬局の薬剤師の悪口聞かされたいと思う?

    +8

    -3

  • 112. 匿名 2024/06/11(火) 00:02:24 

    薬剤師の倍以上働かされて給料はその半分
    オススメは出来ない

    +6

    -10

  • 113. 匿名 2024/06/11(火) 00:04:17 

    >>112
    そりゃ給料は違うでしょうよ

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/11(火) 00:14:51 

    >>112
    端的に言って調剤事務の薬剤師嫌いの理由はほとんどこれ。
    なぜか調剤事務って薬剤師と給料や待遇の差があることが耐えられない人が多いんだよね。
    私も資格持ってるのに、とかいって。

    +8

    -3

  • 115. 匿名 2024/06/11(火) 00:27:05 

    >>111
    でも実際のところ"薬局による"としか言えないんだよなぁ…
    事務だけしてればいいところもあれば事務以外(本来薬剤師がするべき薬に関する仕事や雑用)もやらされるところもある
    一緒に働く薬剤師の人間性(というか相性)で全て決まるといっても過言ではない
    アドバイスがあるとしたら、独立してる調剤薬局よりドラストとかに入ってる調剤の方が閉塞感がなくて人間関係がマシな分やりやすいと思う

    +12

    -1

  • 116. 匿名 2024/06/11(火) 00:29:58 

    >>56
    それ思います!

    私もクリニックでさえも窮屈そうで厳しいから、総合病院とまでは言わないけど、病床持ってる病院くらいの規模がいいかな。
    今まで働いてきた所は総合病院→100床の病院→25床の個人病院って感じです。
    ある程度人数がいると休みの取りやすさも違うし、レセプトの負担枚数も変わるし。

    あと小さい所だとトイレが少なそうで…
    それもネックかも。

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2024/06/11(火) 00:30:52 

    私過去に5年ほど調剤事務してました。
    とてもいいところでした。
    給料が安くて転職しましたが。。
    眼科、心療内科、小児科、整形外科などの病院ばかりのビルでした。
    午前中はほんとひっきりなしで忙しかったけど
    午後はわりとまったりでよく来るお子さんと仲良くなって手紙とか絵をもらってめっちゃ癒されました!

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/11(火) 00:46:04 

    >>114
    給料の差なんてわかってるはずなのにね

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/11(火) 00:55:44 

    >>3
    勤務年数長くて物凄く性格のきつい蠱毒のようなお局居るよね
    入ってくる新人が数ヶ月も持たずに辞めたりするし、薬剤師相手にも同性なら舐めてかかって偉そうに振る舞ったりしてる

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2024/06/11(火) 02:35:29 

    医療事務と調剤事務の資格取ろうとしたけど全然ダメで挫折しました。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/11(火) 06:46:20 

    週2休だったけど、そのうち1日は半休
    9時から19時まで狭い部屋に拘束
    最初の1ヶ月は1日中ラベル貼りだけ。

    病んで辞めた。2度としない。

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2024/06/11(火) 07:33:08 

    >>102
    私もよこだけど
    同じ職場でトイレも使うなら掃除したら?って思うけど…
    そこでなんで給料がいいからやらなくていいみたいな意見が出てくるのかわからない

    お掃除の方がいるならいいけど
    事務は掃除するけど薬剤師はやらない
    そういう考えの人が事務を見下すんだよ

    もちろん資格はあるから
    それなりの優遇はあって当然なのもわかってるけど掃除に関してはやれよ!って思う

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2024/06/11(火) 08:00:52 

    本当に、薬剤師さんによる。
    私が居た所の人は、完全に女王様で、私語厳禁で、
    咳をする事さえ、憚られた。
    ちょっとした、ミスで、すんごい怒られまくり。
    毎晩足裏の皮をまくりまくって、2年間勤めた。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2024/06/11(火) 08:45:08 

    何処でもそうだけど、本当人間関係次第。
    異動が多いところなので、合わない薬剤師が来たら地獄。
    患者からは八つ当たりされやすい。
    激務な割に給料が安過ぎるので別の職種がお勧めかもしれない…

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/11(火) 09:38:02 

    >>39
    薬剤師だけど、最初の店舗は新人薬剤師がトイレ掃除係と言われて、患者用と従業員用と朝夕2回を2年間やっていた。(次の年に新人は来なかった)
    異動した2店舗目は、トイレ掃除係が決まっていないのに、事務さんも薬剤師も全員バランスよくやっていて(特に男の薬局長が率先してやっていた)、気持ちのいい職場だった。
    次に夫の転勤で正社員だった前の薬局をやめてパートになったんだけど、事務さんも薬剤師もトイレ掃除しないから、私が毎日やっていた。
    私が一番年下だったから、やるべきかなと思ってやっていたけど、妊娠してからはちょっと辛かった。

    薬剤師だからトイレ掃除しない、しなくていい、はダメだと思う。
    誰だってトイレ掃除なんてやりたくないだろうけど、みんなで使うトイレだし、全員が交代で掃除したほうがいいよね。

    +8

    -3

  • 126. 匿名 2024/06/11(火) 10:23:16 

    心療内科とか精神科の処方せん受けてる所は調剤報酬の点数高そうだからそのあたり給料に反映されてないかな

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/11(火) 10:31:54 

    私16年この仕事してるよ〜
    今のところは11年働いててで扶養内。
    人数少なすぎて人間関係に困ったことはない。前のところはグループ調剤だったけど、歳が近かったからか薬剤師も事務もめちゃくちゃ仲良かった。
    正社員の調剤だと、クリニックが診療終わっても患者さんがバババーっとくるからダラダラ残らなくちゃいけなくてめちゃくちゃ嫌だった。
    18時半受付終了だから繁忙期は19時半、20時に帰るとか当たり前だった。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/11(火) 10:35:17 

    >>62
    保険証必要なんですか?に対してなんて答えてるの?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/11(火) 10:54:27 

    >>16
    今まで仕事でトイレ掃除した事ない(したくない)から、小さい所では働けない…ドラッグストアでも掃除回って来るよね。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/11(火) 10:58:43 

    >>105
    前向きな意見でいいね
    歳をとってもできるし環境さえよければいい仕事

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/11(火) 11:02:40 

    >>111
    うちの薬剤師さんたちはマトモで優しいよー
    でもそういう人たちはわざわざ書き込まないだけだよ
    嫌な思い出がある人が書くからね

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/11(火) 11:04:51 

    >>39
    時給換算すれば分かること。
    薬局長が会社から言われてる。無資格者でもできることはなるべく事務にやらせろって。
    トイレ掃除する暇あったら、レセプト、出荷調整品の情報収集とかしてた方がいい。

    +7

    -3

  • 133. 匿名 2024/06/11(火) 11:22:35 

    >>88
    40代だけど未経験でやってます

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/11(火) 11:28:21 

    >>1
    薬の知識はほとんど知らなくても大丈夫。
    先発品と後発品の名前がすぐ判断できて、普通錠かOD錠か粉末かシロップか一包化、分割ありかどうか処方箋みてすぐに理解できて、在庫見れるなら調剤事務としては即戦力じゃないの。

    ピッキングは薬局によると思うし、その他保険の請求も追々やれば良いと思う。

    私は登録販売者から調剤事務になって半年くらいだけど、とにかく人が足りてない大型薬局なので私のように未経験でも即採用!多少のミスはドンマイ!ガンガン行こうぜ!わからないことはドンドン聞いて!!っていう体育会系のノリ。
    年中無休だから土日祝は汗だくでトイレも我慢する激務だよ。
    クリニックのお抱え薬局とか日曜祝日連休正月盆も休みで静かでのんびりしてて羨ましいな…と隣の芝はいつでも青い…

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/11(火) 12:10:56 

    >>130
    最終的には人間関係ですよね〜😊

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/11(火) 12:27:28 

    >>1
    営業日が周辺の病院と変わらないので結局年末年始やGWも休めなくなるのでは?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/11(火) 12:46:21 

    >>122
    >そこでなんで給料がいいからやらなくていいみたいな意見が出てくるのかわからない

    トイレ掃除に時給3000円払える、よほど太っ腹な経営者がいれば薬剤師にトイレ掃除させればいいんじゃないの?
    プラス、ほかの薬局ではやらされないトイレ掃除をやってでもその薬局で働きたいという薬剤師がいれば。

    普通はそんな太っ腹な経営者はいないし、トイレ掃除をさせられてでも薬剤師が働きたがる薬局もないから、事務がトイレ掃除やってんじゃないの?

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2024/06/11(火) 13:18:36 

    >>128
    保険薬局なので、とお話してます。
    以前に「薬局で保険証を出す根拠があるのか?!」と怒鳴りってきた患者さんがいたので、健康保険法の保険証提示の部分をご説明したら気まずそうにしてましたが...

    健康保険法や関係する法律、決まりに則って診療報酬を算定してます。ただの受付のおねーちゃんや計算するだけの人ではありません。
    正しい保険運営のためにも病院や薬局が保険医療機関として、そこに従事する医師、看護師、薬剤師、全ての者が守らなければならない決まりなのでご協力・ご理解頂きたいです。これを分かっていない人が多すぎる

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/11(火) 14:46:00 

    掃除の件などに便乗するけど、ほんと人によるよ。
    いまいる所の薬剤師は(薬剤師1人、事務1人店舗)トイレ掃除、薬局の掃除一切やらないよ。自分の落としたゴミもチラッとみて拾わずにそのままだから私が拾う。
    電話もでない、受付わたし1人だから電話でてるあいだに患者さんみえても出てこないし。
    備品が減っていても補充、発注もやらないし、ほんとうにお薬をだすだけ。それ以外はわたし1人ってかんじかな。おまけに報・連・相もしてくれないから仕事に支障も出る。こんなのに当たらなければ仕事自体は好きだよ〜

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2024/06/11(火) 15:06:40 

    こんなにトイレ掃除をやりたくない、もしくは薬剤師もトイレ掃除をしないなら私もやらないって人が多いなら、仕事に応募したときに面接とかではっきりそう言えばいいんじゃないの?

    ま、そんな面倒な人を敢えて取る経営者はあまりいないと思うけど。

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2024/06/11(火) 19:04:44 

    将来性があるかは微妙だけど、私はゲームしてる感覚で仕事してる。
    正確さとスピードとマルチタスクで判断力も求められるから、間違わなければ達成感もある。忙しい方が没頭できてゾーンに入る感じして楽しいよ!

    あと、トイレ問題気にする人多くて意外だった。会社の経営的にも薬剤師には売り上げに関わる事に専念してほしいと思うけどな。でもダラダラ暇そうにしてるんなら雑用してよって思うかもね。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/11(火) 20:19:18 

    >>138
    ご回答ありがとうございます

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/11(火) 20:33:08 

    忙しい割に給与が低いよ
    土曜日も出勤あるし、夜も20時くらいまで勤務あるし、長くは働けないな

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/12(水) 00:03:38 

    >>35
    窓がないとか狭いとかは薬局によるでしょうw
    調剤室は業務上閉鎖的でも、受付は余裕あるところで働いていて快適でした。(社員のボス事務がキツくて辞めましたが)

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/12(水) 23:47:36 

    夜8時までやってる内科小児科の医療事務やってるけど診察時間終了間際に「子供が熱を!」と駆け込んでくる人がいると9時すぎに終わったりするから調剤薬局の人達まだ帰れないの大変だなぁと思ってた。
    しょっちゅう人が入れ替わってるから近くにある病院次第なのかな

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/13(木) 21:03:22 

    レセプト難しい?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/13(木) 22:12:16 

    >>146
    薬局のレセはめっちゃ楽だよ!
    病院さんのレセは大変そう。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/15(土) 19:38:18 

    医療事務から調剤事務へ転職したものだけど、医療事務とは全然違う感じがするよ。
    医療事務はサービス業的なものがあるけれど、調剤事務は本当にサービス業オブ接客という感じ。
    薬局はコンビニ並にたくさんあるから、とにかく顧客を逃がさないように迅速で優しい接客対応が求められる。
    レセコン入力は失敗が許されないし、しんどいかもしれない。
    医療事務の算定よりは広範囲ではなく狭い範囲なので簡単だとは思うけれど…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード