-
1. 匿名 2024/06/10(月) 14:58:51
警視庁によりますと、80代とみられる男性が運転する車が何らかの理由で暴走し、近くにいた2人が巻き込まれました。
2人は工事関係者と配達員とみられ、けがをしていますが軽傷だということです。
警視庁は男性がアクセルとブレーキを踏み間違えた可能性があるとみて、事故の原因を詳しく調べています。
+6
-204
-
2. 匿名 2024/06/10(月) 14:59:22
何度こんなこと起こすの?
+718
-3
-
3. 匿名 2024/06/10(月) 14:59:29
また?+353
-4
-
4. 匿名 2024/06/10(月) 14:59:30
また80代、、もう運転やめてくれ+792
-7
-
5. 匿名 2024/06/10(月) 14:59:34
ま〜た〜か〜よ〜!!!!
いい加減にしろ!!!!+298
-5
-
6. 匿名 2024/06/10(月) 14:59:57
ジジババは運転すな!+309
-7
-
7. 匿名 2024/06/10(月) 14:59:58
毎日毎日…もう書かれるコメントも一緒だろう
+333
-3
-
8. 匿名 2024/06/10(月) 15:00:09
アクセルとブレーキの踏み間違え
タイトルだけでわかるようになりました+352
-2
-
9. 匿名 2024/06/10(月) 15:00:16
80代は流石に免許返納しようぜ。
しかも大都会ならなくても生きていけるでしょ。+661
-6
-
10. 匿名 2024/06/10(月) 15:00:16
ええかげんにせえ
まわりの人間も返納するよう説得しろ+220
-5
-
11. 匿名 2024/06/10(月) 15:00:17
この運転手は即逮捕されたのかな?+119
-2
-
12. 匿名 2024/06/10(月) 15:00:20
東京ならタクシーでいいんじゃないか?+204
-5
-
13. 匿名 2024/06/10(月) 15:00:20
最近こういう高齢ドライバーの事故と通り魔殺人のニュースが多すぎる。大丈夫か日本+184
-2
-
14. 匿名 2024/06/10(月) 15:00:21
都会で高齢者が車を運転する必要性って+290
-1
-
15. 匿名 2024/06/10(月) 15:00:27
横浜駅の事件に続き歩くのも命がけか+5
-0
-
16. 匿名 2024/06/10(月) 15:00:29
老人は運転やめないんだから早くやめさせる法律作れよ。+278
-3
-
17. 匿名 2024/06/10(月) 15:00:30
70歳超えたら免許返納義務づけで!+88
-16
-
18. 匿名 2024/06/10(月) 15:00:30
>>1
この手の事故来週もあるでしょ+17
-0
-
19. 匿名 2024/06/10(月) 15:00:31
新宿なんて車なくても生活できるだろ!!+216
-1
-
20. 匿名 2024/06/10(月) 15:00:35
都内のジジババ80代でも普通に運転するからね
電車の乗り換えとか大変だから+75
-3
-
21. 匿名 2024/06/10(月) 15:00:39
交通機関普及してない地方ならまだしも都市部で老人が運転すんなよ+96
-1
-
22. 匿名 2024/06/10(月) 15:00:49
いい加減、学べよ!
+12
-2
-
23. 匿名 2024/06/10(月) 15:01:08
高齢者の更新の実がチェックって落ちても何度でも受けられるんだってね。
普通に逆走してたおばあちゃんがまた挑戦しますって言ってて引いた+145
-2
-
24. 匿名 2024/06/10(月) 15:01:12
新宿ならタクシー乗ればいいのに+40
-0
-
25. 匿名 2024/06/10(月) 15:01:13
>>1
80代は自分ではまだまだいけるつもりでも物理的に衰えているから周りが必死で免許返納させた方がいい+64
-1
-
26. 匿名 2024/06/10(月) 15:01:15
もうこれは「早く免許返納を義務化してください、もうまともな判断力が無くて自分じゃできません」という高齢者達からの叫びなんだよ+129
-2
-
27. 匿名 2024/06/10(月) 15:01:26
ブレーキのつもりでアクセル踏んで、止まらない!(当たり前)どうしよう!ってもっとアクセル踏むからね…。
もうどうしよもないよほんとに…。+86
-1
-
28. 匿名 2024/06/10(月) 15:01:38
>>1
この手の事故があると運営って最近はある程度喜んでそう
なんだかんだトピ伸びるもんね+6
-8
-
29. 匿名 2024/06/10(月) 15:01:48
高齢者の事故ばかりとりあげるね。
10代の事故だってめちゃくちゃ多いのに。
+4
-28
-
30. 匿名 2024/06/10(月) 15:01:50
わしは止まらねぇからよぉ🕺+1
-0
-
31. 匿名 2024/06/10(月) 15:01:54
老人が新宿エリアを運転するってテロ+71
-0
-
32. 匿名 2024/06/10(月) 15:02:08
>>2
そういうニュース見ても他人事なんだよたぶん。+75
-1
-
33. 匿名 2024/06/10(月) 15:02:13
80代はもう免許返納してよ、こんなニュース何回目?
巻き込まれた2人の方が、軽傷で本当に良かった。+117
-0
-
34. 匿名 2024/06/10(月) 15:02:21
新宿はさすがに免許なくても生活できそうな気がするけど。+41
-0
-
35. 匿名 2024/06/10(月) 15:02:34
何でこんなヨボヨボのがハンドル握ってるの?
と言うか免許更新出来る時点でダメじゃない?
さすがに80代で運転は怖いよ。+69
-0
-
36. 匿名 2024/06/10(月) 15:02:43
せめて、安全仕様車のみにしてほしい
一応は人が近くにいたら止まるやつ+3
-0
-
37. 匿名 2024/06/10(月) 15:02:52
こんなに頻繁に起きてるのに、どうしてまだ法律変えない?18歳まで免許取れないのと一緒で年齢制限か本当にまだ運転できるのか試験受けさせろ+92
-1
-
38. 匿名 2024/06/10(月) 15:02:52
>>1
巻き込まれた方々、災難ではあるけど軽傷でまだよかった!+8
-0
-
39. 匿名 2024/06/10(月) 15:02:52
免許返納して欲しい+10
-1
-
40. 匿名 2024/06/10(月) 15:03:11
>>20
うちバス圏だけど、足が少し不自由で段差がきついじいちゃんとか優しい他の乗客に抱えられて乗り降りしてたよ。
あんなんで交通機関乗りましょうって言ってもきついよね。
もっと整備されて欲しい。+7
-1
-
41. 匿名 2024/06/10(月) 15:03:15
毎日毎日、高齢者運転事故ばかり
静かに余生を過ごして静かにあの世に行けないもの?
+8
-2
-
42. 匿名 2024/06/10(月) 15:03:27
政府もやる気あるのか?+15
-2
-
43. 匿名 2024/06/10(月) 15:03:30
そしてまた、高齢者は免許返納しろ!でしょ?
田舎は車なかったら生活できないんだってば
うちの実家なんて、駅まで徒歩60分、バスも1日に3本しかないよ?+3
-30
-
44. 匿名 2024/06/10(月) 15:03:31
踏み間違えたやつってすぐアクセルから足離さずに踏み続けるよね
+18
-0
-
45. 匿名 2024/06/10(月) 15:03:47
いい加減にして欲しい。+4
-1
-
46. 匿名 2024/06/10(月) 15:04:12
車買いに行ったら、70代後半~80代くらいの腰曲がったヨボヨボの婆ちゃんが新車を買いに来ててビックリ。
シニアカーで良いのにね。
普通車買ってたよ。
+64
-1
-
47. 匿名 2024/06/10(月) 15:04:28
わざとじゃないのはわかるよ
でもどうにかしないとマズいよ、まじで+5
-0
-
48. 匿名 2024/06/10(月) 15:04:55
>>1
都内近郊なんて都会なんだから年寄りは車運転しなくても生活できるだろ+27
-1
-
49. 匿名 2024/06/10(月) 15:05:03
>>17
都会は交通手段あるから70でも
いいかも知れないけど田舎はつむよ
バスもない、タクシーも来ない。
過疎田舎は必須。
90でもノロノロ運転してる
+28
-12
-
50. 匿名 2024/06/10(月) 15:05:04
免許取得に下限は設けるくせに上限は求めないのさすがにおかしいだろ+12
-2
-
51. 匿名 2024/06/10(月) 15:05:16
田舎の場合は不便だとか生活できないからとか言われてるけど、それでも人を巻き込んで怪我させるより大切なこと?+8
-6
-
52. 匿名 2024/06/10(月) 15:05:20
もちろんやる方が絶対悪いんだけどさ、車は絶対ルール通りにきっちり動いてくれるって信じて疑わない歩行者多いよね。
怪しい運転してる車後ろとか平気で通っていくからさ。
車相手でも何が起きるかわかんないって思って動いてほうがいい+3
-0
-
53. 匿名 2024/06/10(月) 15:05:42
>>27
私免許持ってないからよくわからないんだけど、踏み間違えるのは「アクセルペダルからブレーキペダルに咄嗟に足を移し替える筋力が無くなってる」という説を聞いたことがある
本人が思ってるより足を動かせてないんだと+12
-0
-
54. 匿名 2024/06/10(月) 15:05:44
>>20
タダなのはバスだけなんだっけ?+0
-0
-
55. 匿名 2024/06/10(月) 15:05:54
ワクチソ+0
-1
-
56. 匿名 2024/06/10(月) 15:05:56
>>1
アクセルとブレーキを踏み間違え防止機能は
すでに開発されてるけど 大手が導入しないと聞きますが+0
-0
-
57. 匿名 2024/06/10(月) 15:05:59
>>43
あなたが同居して送迎してあげたら?
計画性ない親だと大変だね。
+20
-10
-
58. 匿名 2024/06/10(月) 15:06:01
せめてさー都会は高齢者免許停止にしようよ。田舎は無理でもさぁ+11
-1
-
59. 匿名 2024/06/10(月) 15:06:13
都会だし運転する必要ないよね+4
-0
-
60. 匿名 2024/06/10(月) 15:06:18
>>4
交通の便の悪い田舎ならまだしも新宿辺りなら電車の方が便利だしね+115
-0
-
61. 匿名 2024/06/10(月) 15:06:32
>>20
運転ミスって事故起こした後の処理のが大変だろう+4
-0
-
62. 匿名 2024/06/10(月) 15:07:03
>>1
6月って事件事故多くない ? 池田小の事件といい魔の月なのか ?+0
-2
-
63. 匿名 2024/06/10(月) 15:07:10
+3
-0
-
64. 匿名 2024/06/10(月) 15:07:13
80代はもう免許持たん方がいいわ+7
-1
-
65. 匿名 2024/06/10(月) 15:07:22
>>1
毎日、毎日 誰かが どこかでやってるんでしょうね+3
-0
-
66. 匿名 2024/06/10(月) 15:07:59
さっきまで新宿駅近くにいて、ヘリがいるけど事件かな?いや遊覧でよく飛んでるしまさかな〜って思ってたら本当になんかあったのか。怖い。+2
-0
-
67. 匿名 2024/06/10(月) 15:08:01
こういうニュースすごく多いけど、リアルで目撃したことはまだないんだけど、ガルで実際にその場に居合わせたことある人いる?+5
-2
-
68. 匿名 2024/06/10(月) 15:08:34
高齢なのが問題なの?
私は20代だけど私ですらよくアクセルとブレーキ踏み間違えるよ+1
-9
-
69. 匿名 2024/06/10(月) 15:08:35
>>1
年寄りが死ねば良かったね🩷
免許取り上げね。+1
-4
-
70. 匿名 2024/06/10(月) 15:08:43
>>16
代わりの足を用意しろって言われたら終わり
+3
-14
-
71. 匿名 2024/06/10(月) 15:08:57
>>27
日本で急加速すべきシーンなんてほぼないんだから、ベタ踏みしても加速は緩やかでいいのにね。
今いろんな機能が開発されてるけど、肝心な老人たちは年金で新車なんて買えないから古い車乗ってて意味がないし。+5
-0
-
72. 匿名 2024/06/10(月) 15:09:02
暴走車は一番問題なんだけどマイペースも困る、スーパーの出入口で前の車がウィンカー出さずに停車したままだから降りて声をかけたら探し物してた、後ろの車列のことは考えてなかった様子、もう脳が退化して周りのことが考えられなくなってて、そんな人が運転しちゃダメだよ+7
-0
-
73. 匿名 2024/06/10(月) 15:09:17
>>57
そう
子供がいる高齢者なら他の方法があったり家族に説得されたり迷惑かけられないからと色々ストップがかかる
単身高齢者で身寄りがなかったら失うものが何もないから今の生活変えたくなくて免許を手放そうだなんて考えない+9
-2
-
74. 匿名 2024/06/10(月) 15:09:34
長生きは悪+2
-1
-
75. 匿名 2024/06/10(月) 15:09:39
>>57
仕事もしながら両親の送迎ばっかりしていられないのが現実だよ。
それに、これは計画性の問題なの?
まさか田舎引っ越して便利な都会に家買えとか?
+5
-19
-
76. 匿名 2024/06/10(月) 15:10:00
>>68
高齢ではないけど会社の目の前の建物に車突っ込んでくの見たことある
退社時間直前だったので野次馬せずに帰ったけど+2
-0
-
77. 匿名 2024/06/10(月) 15:10:01
>>14
歩くのが面倒くさいんだろうね
普通に歩くだけでも大変そうな人が運転してるのが怖い+47
-0
-
78. 匿名 2024/06/10(月) 15:10:14
>>20
さすがに都内で80歳になったら運転やめてほしいよ
70歳になったら、都バス・私バスが無料になる
シルバーパスが1,000円なんだよ
70歳になったらパス取得して免許返納しろ、って思う
私も70歳になったらパス買って車処分して
運転は辞めるつもり+36
-1
-
79. 匿名 2024/06/10(月) 15:10:29
人の命を危険に曝しても運転したいなんて
高齢者のエゴだと責められても仕方ない。+6
-1
-
80. 匿名 2024/06/10(月) 15:10:35
>>57
よこだけどそんなに吐き捨てるような言い方しなくてもいいじゃない。
「じゃあしょうがないね」って同調する必要もないけど。+8
-2
-
81. 匿名 2024/06/10(月) 15:10:52
>>43
そういう地域って乗り合いタクシーが大体あるけど皆無なの?+5
-0
-
82. 匿名 2024/06/10(月) 15:10:59
先日眼科行った時に杖ついたお爺さんが会計でゴタゴタしてたんだけど耳が遠くて会計に時間かかってた。会計の後ヨタヨタしながら帰っていくの見てたらクリニックの前に止めてる車に乗ってエンジンかけたんだけど、踏み間違えて入り口に突っ込んでこないかなと怖かった。耳も遠くて杖ついた人が車乗らないでほしい。本気で怖いよ。+16
-0
-
83. 匿名 2024/06/10(月) 15:11:04
80代以降は基本返納、田舎でどうしても車が必要なエリアであれば、状況などを勘案して特別に許可する、とかでいいでしょ+7
-1
-
84. 匿名 2024/06/10(月) 15:11:14
>>68
免許返納よそりく+1
-1
-
85. 匿名 2024/06/10(月) 15:11:24
都会は車のなくても生活できますよね?
by地方民+7
-2
-
86. 匿名 2024/06/10(月) 15:11:28
今日家の近所で、フロントガラスに1枚ボンネットに2枚老人マークを貼って、フロントグリルに蛍光イエローのテープ貼った車を白髪で猫背のヨボヨボの男性老人が運転してるの見かけた
めちゃめちゃ怖いんだけど+5
-0
-
87. 匿名 2024/06/10(月) 15:11:42
>>4
都会だし電車やバスあるだろ
正直ど田舎の老人から免許取るのは生活もあるし、、と思うけど都会なら80代は返納すべき
ど田舎なんてアクセルとブレーキ間違えて踏んだら田んぼに落ちるぐらい
都会で間違えたらほぼほぼ人にぶつかるだろうね+80
-3
-
88. 匿名 2024/06/10(月) 15:12:02
>>9
交通網のない田舎ならまだ理解できる
新宿に後期高齢者が何故自家用車で来る必要が?!
JRも私鉄も地下鉄もバスもタクシーも、早朝から深夜まで走っているんだよ?+139
-3
-
89. 匿名 2024/06/10(月) 15:12:16
>>32
そうそう。自分は高齢だけどこんな奴らとは違う。
運転には自信がある、って思ってるよ。+9
-0
-
90. 匿名 2024/06/10(月) 15:12:26
>>75
家買えとは言わないけど、車無しで生活できる団地にでも入れば?
実際そういう人いたよ。
+14
-5
-
91. 匿名 2024/06/10(月) 15:12:27
>>14
田舎なら、生活のためって思えるけどね…+23
-1
-
92. 匿名 2024/06/10(月) 15:12:41
>>51
身寄り無し、低年金
スーパーは車で30分とかなら
本当に仕方ないんだよ。
介護保険も使えない人はヘルパー
も雇えない。
バス停も山を下り徒歩20分で
1日数本。
移動販売は、週1回(物が少ない)
田舎暮らしは車ないと終わる
+10
-3
-
93. 匿名 2024/06/10(月) 15:12:44
>>57
横
元コメさんの仕方ないから車使わせろも同意しかねるけど、あなたの論も日本国民は都心部または主要都市のなおかつ交通の弁がいいところに住んでないと無計画ってことになるからちょっと乱暴だと思う。
解決って難しいね。+4
-5
-
94. 匿名 2024/06/10(月) 15:12:45
>>29
確かに10代の事故率の方が圧倒的に高いね。高齢者の事故ばかり取り上げられるのは踏み間違いで他人を巻き込むとか若者がほぼしないような事故が多いからでは。+5
-1
-
95. 匿名 2024/06/10(月) 15:13:34
>>80
元の書き込み見た?
吐き捨てるような偉そうな言い方だよ。
+6
-3
-
96. 匿名 2024/06/10(月) 15:13:50
>>81
うちの市では循環バスにしても本当のとんでもない過疎地域だけが対象で、スーパーまで車で20分くらいの地域はことごとく外されてます。
つまり、自分でなんとかしてね、ってことなので自分たちで運転するしかないです。+2
-0
-
97. 匿名 2024/06/10(月) 15:14:03
え?
15分前まで新宿いたけど何事もなかったよ…+2
-1
-
98. 匿名 2024/06/10(月) 15:14:04
>>81
横
その手の地域はタクシー呼んでも来るのに時間がかかったり、来たとしてもその運転手が70過ぎとか結構ザラだと思う+4
-0
-
99. 匿名 2024/06/10(月) 15:14:23
>>1
先日池上さんのテレビで、交通事故は減ってるって言ってた!
珍しいことだからニュースになるんだって!
でも、これだけお年寄りの交通事故のニュース見るんだから、減ってるとはいえどうなのって思う!
+2
-2
-
100. 匿名 2024/06/10(月) 15:14:52
自動運転の車まだ販売されないね。
+0
-1
-
101. 匿名 2024/06/10(月) 15:14:53
>>2
もうこんなんテロと一緒だよ、、、
イラスト屋のあの画像思い出すわ+23
-1
-
102. 匿名 2024/06/10(月) 15:14:53
>>87
バスの路線もかなり減らされてるでしょ
横浜みたいに
減便すれば、高齢者は車乗るしかない+5
-16
-
103. 匿名 2024/06/10(月) 15:15:03
>>49
とりあえず、東京23区からでいいよ
今月中に75歳以上の後期高齢者は強制返納にしよう+16
-0
-
104. 匿名 2024/06/10(月) 15:15:07
この前スーパーで見かけた杖ついてヨロヨロと歩いてレジでお会計するの人の5倍は時間かかったおじいさんが駐車場で車の運転席に乗ってるの見て恐怖しかなかったわ。
信号が赤に変わる時とかちゃんとブレーキに足が行くのかしら???+9
-1
-
105. 匿名 2024/06/10(月) 15:15:22
軽傷ならいちいちニュースにするな+1
-4
-
106. 匿名 2024/06/10(月) 15:15:46
現役世代が生活に困る増税はどんどん決定していくのになんで免許返納の法律は出来ないの?+3
-1
-
107. 匿名 2024/06/10(月) 15:16:02
つい最近家の近所で枯葉マークつけた車が道幅の広い歩道を普通に走っててビビった+6
-0
-
108. 匿名 2024/06/10(月) 15:16:04
>>2
もう年齢で免許を取りあげないとどうにもならないと思う+55
-3
-
109. 匿名 2024/06/10(月) 15:16:17
>>90
田舎じゃ一戸建てもなかなか売れないし、現実はほとんどの人はそんな簡単に行かないですよ。
+2
-10
-
110. 匿名 2024/06/10(月) 15:16:39
>>85
うちは最寄りのスーパーまで歩いて15分。
老人になっても健康ならギリギリ行けるけど、杖つくような感じになったら荷物持って帰ってくるのは厳しいかな。
もっと近くコンビニはあるから毎日コンビニ飯だけ食べろと言われたらそれまでだけど。+4
-1
-
111. 匿名 2024/06/10(月) 15:16:52
高齢だから事故起こして逮捕されても痛くも痒くもなさそう。
+2
-1
-
112. 匿名 2024/06/10(月) 15:16:58
つい先日高速降り場から通常の道路を逆走してから車とすれ違ってめちゃくちゃ怖かった
通報した方が良かったのかな+2
-1
-
113. 匿名 2024/06/10(月) 15:17:08
>>76
ミス
>>67に対してでした+0
-0
-
114. 匿名 2024/06/10(月) 15:17:17
>>93
誰も都心部に住めとは言ってないけど、駅まで60分でバスすらロクに通ってない僻地なら、完全に老いる前に引っ越すしかないよ。
+6
-1
-
115. 匿名 2024/06/10(月) 15:17:43
悪いけど殺人だよね。
車は凶器だよ、高齢者の。+4
-1
-
116. 匿名 2024/06/10(月) 15:17:52
>>96
うちも乗り合いなんてない
バスも1日3本のみ
タクシーなんかみたことない
コンビニも徒歩30分以上かかる
車ない人は住めないど田舎+2
-1
-
117. 匿名 2024/06/10(月) 15:17:53
>>95
偉そうなんじゃなくて、またこのトピで、老人は全員もれなく免許返納しろという流れになるんだなって、やりきれない気持ちなんですよ。
+0
-7
-
118. 匿名 2024/06/10(月) 15:18:13
>>68
踏み間違えた!と気付いた時に、反射的にアクセルから足を離しブレーキを踏み込める反射神経と運動能力が、高齢者にはないから大事故になるんだよ。
若い人と違いリカバリーできないの。+10
-0
-
119. 匿名 2024/06/10(月) 15:18:17
>>70
無視+6
-3
-
120. 匿名 2024/06/10(月) 15:19:18
>>88
新宿の狭いコインパーなんて80代が駐車するの大変だと思う+17
-0
-
121. 匿名 2024/06/10(月) 15:19:34
>>16
法律作ってるやつらのほとんどとその元締めが老人だから無理だろうね+40
-0
-
122. 匿名 2024/06/10(月) 15:19:34
>>1+2
-1
-
123. 匿名 2024/06/10(月) 15:19:43
>>109
売れないのは分かってるよ。
タダ同然で良いから処分して、ボロい安い団地に住むしかない。
あれも嫌、これも嫌、とか通用しないよ。
+14
-4
-
124. 匿名 2024/06/10(月) 15:19:45
年金支給される条件に免許返納義務付ければいいのに
+2
-1
-
125. 匿名 2024/06/10(月) 15:20:14
新宿で80代が運転するなよ+3
-1
-
126. 匿名 2024/06/10(月) 15:20:18
>>43
とりあえず、田舎は置いといて東京23区とか横浜川崎大阪名古屋みたいに、交通機関が発達した地域から強制返納したらいいんだよ。
地方はそれから考えよう+30
-0
-
127. 匿名 2024/06/10(月) 15:21:02
70歳以上はタクシー代3割負担で乗れるようにしよう
私たちの税金使っていいから+1
-1
-
128. 匿名 2024/06/10(月) 15:21:04
都会なんだから返納しなよー
+2
-1
-
129. 匿名 2024/06/10(月) 15:21:05
>>102
車の維持費とガソリン、コインパーキング代考えたら最寄り駅までタクシー使った方が安いと思う+10
-1
-
130. 匿名 2024/06/10(月) 15:21:13
プリウスロケットで学んでくれよ…+3
-1
-
131. 匿名 2024/06/10(月) 15:21:18
>>102
新宿だぞ
+6
-1
-
132. 匿名 2024/06/10(月) 15:21:47
>>117
こんだけ事故多かったら免許返納は仕方ないよ。
やりきれないとかじゃなく、行政頼みじゃなく自分たちでも対策しないと。
+7
-0
-
133. 匿名 2024/06/10(月) 15:22:00
はぁ…また高齢者か
勘弁してくれよ
あんたのせいで怪我も死にたくもないわ+2
-1
-
134. 匿名 2024/06/10(月) 15:22:12
>>29
ここは年配者が多いからあなたみたいな意見の人多いよね。
若い人たちが犠牲になる前に国が早く年齢の上限を決めてほしいわ。+4
-1
-
135. 匿名 2024/06/10(月) 15:22:25
免許取得出来る年齢は制限あるのに終わりに制限ないのはやっぱりまずいと思う…
かと言って年齢制限付けると、その年齢で頭ピンピンしてる人からの不平不満出るだろうし難しいね
でも80代はどんだけ若く見えたとしてもやっぱり80代でしかないと思う+2
-1
-
136. 匿名 2024/06/10(月) 15:22:28
>>9
都内在住の両親は70過ぎて免許返納したよ。
都内なら電車とバスで不自由なく生きていけるだろうに。+67
-1
-
137. 匿名 2024/06/10(月) 15:22:33
>>14
都内の下道、首都高なんかよりずっと運転しづらいよ…+4
-2
-
138. 匿名 2024/06/10(月) 15:23:02
>>20
乗り換えで足腰鍛えてピンピンコロリを目指してほしい。+3
-0
-
139. 匿名 2024/06/10(月) 15:23:03
免許取得18歳からなら返納も年齢決めた方がいい+2
-0
-
140. 匿名 2024/06/10(月) 15:23:14
免許返納が無理ならせめて踏み間違い防止装置を義務化するとかできないの?+1
-0
-
141. 匿名 2024/06/10(月) 15:23:54
>>120
いま都内の銀行の駐車場に車いれたけど、私より先に入庫した白髪のお婆さんは、私が後から駐車して貸金庫に寄って通帳記入と振込してまた貸金庫に通帳戻して駐車場に戻ったら、まだ駐車に苦戦していたわ+21
-1
-
142. 匿名 2024/06/10(月) 15:23:56
70で免許返納でええやろ。年寄りは都会に住め+0
-1
-
143. 匿名 2024/06/10(月) 15:23:58
国が金出してでも循環バスのドライバー確保して足つくって返納させるしかないって
仕事もない田舎に子ども呼び寄せて足とか無理だし無理やり返納も物理的に限界あるし、各家庭でどうにかしてを現状超えてる
自治体は人口減でそもそも予算ないんだからこういうときに国が動いて金出さなくてどうすんだよ
本当に行動遅くてイライラする。あとどれだけ事故起きたら真面目に対応するわけ?+1
-0
-
144. 匿名 2024/06/10(月) 15:24:09
>>9
相手が軽症でも、老人の事故だけ毎度毎度毎度こうしてニュースにするよね
事故加害者は人数の少ない筈の10代、20代のが全然多いのに
それにしても規制は東京大阪名古屋とかの大都会だけで良いよ
田舎だと農家の平均年齢は67歳、農家人口の2割近くが80代だもん+4
-22
-
145. 匿名 2024/06/10(月) 15:24:15
毎日こんなニュースがあるんだから、強制返納すべきよ
75歳以上から強制とか、国が決めちゃえばいいのに
+3
-1
-
146. 匿名 2024/06/10(月) 15:24:33
都会暮らしの高齢者は車運転しないでバス利用して欲しい
金持ちならタクシーやハイヤー契約するとか
地方でバスもタクシーも利用出来無いなら家族が責任持って送迎するべきだろ
又はその地区で話し合って乗り合いの車とか。
買い物なら通販や生協の宅配、移動販売とか考えられる。
+0
-0
-
147. 匿名 2024/06/10(月) 15:24:36
>>1
あ~西武新宿駅の横だ
いつも通るところだ
怖い+4
-0
-
148. 匿名 2024/06/10(月) 15:24:49
>>95
読んだよ。
「こういう理由だから理解しろ!軽く免許返納を強要するな!」って言ってるんじゃなくて、「頭ごなしに年寄り批判するんじゃなくて、こういうやむにやまれぬ事情もあるって知って欲しい」って言いたいんだなって受け止めたよ。
だからこういうトピでは行政がどんな支援をするべきか話し合う方が建設的だと思う。方法のひとつとして、便利な場所に移り住むことを提案するのは勿論アリだけど、「送計画性のない親をもつと大変だね」はあまりに嫌味だよ。+3
-8
-
149. 匿名 2024/06/10(月) 15:24:56
>>43
何でそこに住まわせてるの?
タクシー呼ぶとかの余裕がないならそこに住むべきじゃ無いでしょ+10
-0
-
150. 匿名 2024/06/10(月) 15:25:09
>>101
はいよ!
+27
-2
-
151. 匿名 2024/06/10(月) 15:25:20
>>9
問答無用で70歳以上は免許返納にしてほしい+32
-12
-
152. 匿名 2024/06/10(月) 15:25:23
田舎住みだから田舎の人が車ないと不便すぎて病院やスーパーすらいけないのは知っている。
だからこれは日本の政府がどうにかするしか解決方法がないだろうなと強く感じてた。
でも新宿ならばなんで運転してるんだ?と言わせて欲しい。若者ですら車なしでやっていける。
東京で車を持っている方ならお金もあるていどあるのでは?
流石に新宿で運転するような人はもう返納しようよ。+15
-2
-
153. 匿名 2024/06/10(月) 15:26:07
>>104
いやーお願いだからタクシー乗ってくれ+3
-2
-
154. 匿名 2024/06/10(月) 15:26:15
>>53
うん、それもあると思うよ。
あともうどっち踏んでるか、どの辺りに足があるかの感触もぼやけて分からなくなってるんだと…。+13
-0
-
155. 匿名 2024/06/10(月) 15:26:32
>>1
「車が暴走」じゃなくて「運転手が暴走させた」んでしょ
あたかも車が勝手に動いたみたいな書き方は止めれ+24
-0
-
156. 匿名 2024/06/10(月) 15:26:45
>>1
何らかの理由で暴走じゃなくて、踏み間違い!!それしかない!+8
-1
-
157. 匿名 2024/06/10(月) 15:27:25
高齢者の免許は強制的に取り上げないと
今後も事故は増えるだろうね
これから高齢者めちゃくちゃ増えるから。
恐ろしい世の中だわ+3
-2
-
158. 匿名 2024/06/10(月) 15:27:36
>>127
タクシー運転手が70代だって知ってる?
個人タクシー運転手の上限年齢を「80歳」に引き上げる政府方針の課題 基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.321]|ニッセイ基礎研究所www.nli-research.co.jp個人タクシー運転手の上限年齢を「80歳」に引き上げる政府方針の課題 基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.321]|ニッセイ基礎研究所 レポート一覧 top 個人タクシー運転手の上限年齢を「80歳」に引き上げる政府方針の課題 基礎研REPORT(冊子版)12...
+3
-1
-
159. 匿名 2024/06/10(月) 15:27:56
高齢者が暴走した時いつも被害者が子供若者なの笑えん。あいつら狙って若年層狙いに行ってるやろ+3
-1
-
160. 匿名 2024/06/10(月) 15:28:24
>>75
親が動けなくなるのなんて想像つくんだし、そういうのも踏まえて結婚や仕事も考えるのでは
まぁ親自身が子どもの世話にならないように計画立てるのが筋だけどね
先のこと考えない親のことを何とも思わなかったわけだから自分のことも「計画性が無い」とは思えないよね+9
-1
-
161. 匿名 2024/06/10(月) 15:28:37
>>116
若い人は色々な用事があるけど年寄りって何もないよ
バスが数本あるならそれに乗ればいいし
あるいて30分の距離に店があるならあるいていけばいいよね
元々車を持ってないお年寄りはそれで生活してるわけだし
それに過疎地域なら都会と違ってシルバーカーも使いやすいし+1
-1
-
162. 匿名 2024/06/10(月) 15:28:38
都市部なら車いらんやろ+3
-0
-
163. 匿名 2024/06/10(月) 15:29:10
>>87
横。田舎も一応小学生がいて、ニュースになるほどではない軽傷とかで学生さんが軽トラにぶつかられたとかよく聞くよ。
でも返納できないのは仕方ない部分もあると知ってる。
田舎は高齢者が運転しても問題ないのではなく、大丈夫だろうと問題視してくれないからそのままである現実がある。
都会だと絶対に返納すべきって意見は同意だけど、どこの土地であれリスクある状態になっているのは理解して欲しい。
その上で政府がどうにかしてくれないと高齢化社会進んだらどうなるのかなと思ったりする。
昔は子供のほうが人数が多くて子供のための社会だったけど、これからは高齢者の数が多くて高齢者のための社会になるからね+10
-0
-
164. 匿名 2024/06/10(月) 15:29:17
老害たちいい加減にしろ+4
-1
-
165. 匿名 2024/06/10(月) 15:29:44
70代以降はオートマ禁止でマニュアル運転のみで再試験受けさせたらどうかと思う+1
-1
-
166. 匿名 2024/06/10(月) 15:29:45
>>71
車全体の話だと坂道があるから構造上難しいと思う。
でも国によっては年齢や能力で「この速度まででしか運転できません」縛り出来るみたいだから、それ日本でもやって欲しいんだよね。+3
-0
-
167. 匿名 2024/06/10(月) 15:29:53
新宿のど真ん中なんて私ですら運転の自信ないわ
よっぽど運転に自信があったんだろうなこのジジイ+3
-1
-
168. 匿名 2024/06/10(月) 15:29:55
>>1
日本で一二を争うくらい電車が多い駅でしょ。23区内は流石に免許返納でいいのでは。+8
-1
-
169. 匿名 2024/06/10(月) 15:30:02
>>151
簡単に言うけどさ、この少子化の時代にそんな取り決めした苦しむの自分達なんだよ。
バスの運転手、私鉄の運転手、タクシーの運転手。それらの成り手も今後減って益々不便な夜の中になると想像すると簡単に法で定めろとは言えないよ。
今以上に交通の便をよくする法案でもできればいいと思うけど。+7
-12
-
170. 匿名 2024/06/10(月) 15:30:47
>>29
数字とれるからね。
おかけで、高齢者ばっかり事故を起こしているという洗脳にかかってるがるみんがたくさんいるw+3
-6
-
171. 匿名 2024/06/10(月) 15:31:11
80代が新宿を運転するの怖すぎだよ
私でもあのあたりどきどきするのに。結構飛ばす人多いし気を抜けない+2
-1
-
172. 匿名 2024/06/10(月) 15:31:14
>>110
買い物出来ないレベルのお年寄りなら介護保険利用で買い物してもらえると思う+2
-1
-
173. 匿名 2024/06/10(月) 15:31:17
老人はバスか徒歩か地下鉄でいいのでは?都内でしょ+3
-1
-
174. 匿名 2024/06/10(月) 15:31:22
>>20
田舎もそう。
普通にそこら中に走ってるよ。
一時停止無視するわ低速で走るわ‥ある意味無法地帯。
ちなみにこないだは20キロ程度で走ってる爺さんいた。ハザードつけて後続車に知らせたけど‥普通に走ってたら追突事案よ。
+4
-1
-
175. 匿名 2024/06/10(月) 15:31:37
>>152
>新宿ならばなんで運転してるんだ?
荷物持ったり杖突いて階段昇り降りするから、自宅から新宿まで歩いたり電車やバス乗るのが面倒なんだろう。
タクシー乗るには金が要るし。
自分さえ良ければ周りに迷惑かけても構わないって価値観だから。高齢者は。+3
-1
-
176. 匿名 2024/06/10(月) 15:32:44
>>155
勝手に車が動いたって証言する老人もいるけどね……
いや、お前しか操作できんやろって+6
-1
-
177. 匿名 2024/06/10(月) 15:32:46
新宿は恐ろしいね+2
-1
-
178. 匿名 2024/06/10(月) 15:32:49
>>148
そんな事情あるとか想像つくけと、いずれ親が老いるのは分かってたことだよね?
親自身が計画性ないのなら、子供が一緒に考えてあげれば良かったのに。
行政頼りにして、なにも自分たちは対策しなかったのかな?
+11
-1
-
179. 匿名 2024/06/10(月) 15:32:52
>>170
今は30才以下よりも75才以上の方が死亡事故が多い時代になったからね+1
-1
-
180. 匿名 2024/06/10(月) 15:33:09
75歳過ぎたら免許返上法案可決
してほしい+2
-1
-
181. 匿名 2024/06/10(月) 15:33:18
>>1
なんこれ毎週あんの??いい加減にしてくんない?+2
-1
-
182. 匿名 2024/06/10(月) 15:33:20
>>123
横だけどそうだよね。
車ないと生活できない田舎なんて若い時はいいけど
そのまま住み続けていずれ後期高齢者になったら困ることなんてわかりきってるじゃんとしか思わない。
衰えた体で凶器に乗って無理やり生活するなら家なんてさっさと処分して車なくても生活できるところに早めに引っ越すしかないよね。
あれも嫌これも嫌仕方ない、で済ますつもりなんだろうね結局+10
-2
-
183. 匿名 2024/06/10(月) 15:33:21
オートマで、アクセルをブレーキと間違ってダン!と踏み込んだら暴走するん当たり前。
MT車だとそれはないけども。
だからさあ、一定の年齢になればAT車禁止にすれば良いのに。AT限定の人もそうでない人も教習所で学び直そう。
+3
-0
-
184. 匿名 2024/06/10(月) 15:33:22
>>110
選ぶだけ店で選んで配達頼めないの?
徒歩15分なら車で配達数分の地域じゃん+2
-2
-
185. 匿名 2024/06/10(月) 15:33:30
もっと増えるだろな+2
-1
-
186. 匿名 2024/06/10(月) 15:33:50
最近、前見えてないよね!?って椅子の低さで運転してる老人見かけて怖い
+6
-0
-
187. 匿名 2024/06/10(月) 15:33:54
東京に住んでるんだったら高齢者は特に運転諦めようよ
ど田舎じゃないんだからさ。タクシーでもバスでも地下鉄でもあるしね+3
-0
-
188. 匿名 2024/06/10(月) 15:34:04
>>75
こういう人って言い訳ばっかり。
+11
-1
-
189. 匿名 2024/06/10(月) 15:34:58
>>151
70は無理だけど80以上はそうしてほしいわ+10
-1
-
190. 匿名 2024/06/10(月) 15:35:07
>>29
10代の事故は多いけど80代の運転してる人の事故起こす割合は10代よりはるかに多い
+8
-1
-
191. 匿名 2024/06/10(月) 15:35:45
>>150
もう終わりだよこの国+14
-1
-
192. 匿名 2024/06/10(月) 15:35:53
アンケートで見たけど、高齢になるほど自分の運転に自信ある人の割合が増えるんだよね
怖い怖い+6
-1
-
193. 匿名 2024/06/10(月) 15:36:04
老人ミサイル、こえぇ〜。
もう、80オーバーの老人は運転しないで欲しい。老人に轢かれて死にたくない。+4
-1
-
194. 匿名 2024/06/10(月) 15:36:25
>>163
高齢者の数🟰投票数だからね。
絶対、年寄りが不利になる公約あげて立候補する人いない。+1
-1
-
195. 匿名 2024/06/10(月) 15:36:35
>>182
駅からめちゃくちゃ遠く、バスすら通って無いとこに家買った知人、車乗れなくなったらどうするかの話で、
「みんな先のこと心配しすぎ!なんとか行政がしてくれるでしょ!」
と、楽観的だった…。
+6
-1
-
196. 匿名 2024/06/10(月) 15:37:16
>>190
しかも死亡事故を起こす確率がたかいから+3
-1
-
197. 匿名 2024/06/10(月) 15:37:24
高齢者の踏み間違いテロのむかつくとこってあいつらの事故後のコメントから全く罪の意識を感じないんですよね。
「やっちゃった。ごめんね。でもわざとじゃないから」
こんな感じ+3
-1
-
198. 匿名 2024/06/10(月) 15:37:25
>>1
免許更新させた場所も老人が事故を起こしたら罰金を支払う制度に変えろ
なんの責任も無いからって安易に通しすぎだろ+3
-0
-
199. 匿名 2024/06/10(月) 15:37:32
タクシー呼んでも来ないような田舎で身寄りがないなら万歩譲って仕方ねぇと思うが
都会住みならもう乗るな!
+1
-0
-
200. 匿名 2024/06/10(月) 15:37:41
80代ってなんでぼかしてるの?
82と87じゃ、やっぱり違うから情報欲しいわ+1
-1
-
201. 匿名 2024/06/10(月) 15:37:54
>>10
返納させたらさせたでどこに行くのも送迎してあげなきゃいけなくなるから嫌だわ~、って家族親戚各々思ってそう。
+11
-1
-
202. 匿名 2024/06/10(月) 15:38:39
都市部なら免許返納で良くない?
田舎だと足がなくて、で苦労されるってのは分かる(けど返納してほしい)
新宿で車ってどういう事?+4
-0
-
203. 匿名 2024/06/10(月) 15:38:44
70歳過ぎたらマニュアル車限定にすればいい+3
-0
-
204. 匿名 2024/06/10(月) 15:38:50
>>9
池袋の暴走おじいさんもこの前被害者との面談で言いたい事はあるか聞かれて
免許返納してくださいってコメントしてたのにね
ニュース見なかったのか+15
-2
-
205. 匿名 2024/06/10(月) 15:39:46
>>204
自己レス
被害者家族です+5
-1
-
206. 匿名 2024/06/10(月) 15:40:09
交通網が発達してる認定できる地域では70歳以上は運転禁止にすべき+1
-0
-
207. 匿名 2024/06/10(月) 15:40:09
>>201
自分がしんどい思いするなら他人様を轢き殺してくれた方がいいってことか…怖い+16
-1
-
208. 匿名 2024/06/10(月) 15:40:10
>>110
ありがとう
場所によるのですね
地方とスーパーの距離かわらないですね+0
-0
-
209. 匿名 2024/06/10(月) 15:40:10
どんどん高齢化社会になっていく、
その人達を乗せてあげる子供や孫がいない
(未婚や子供を欲しがらない人が多いから)
自分たちでなんもか運転して事故る人が増えそう+1
-1
-
210. 匿名 2024/06/10(月) 15:40:22
>>2
高齢者になればなるほど
運転に自信があると答える率は高くなるって
何かのデータで見たことあるけど
本当にそうなのかもね。
あと、判断能力の鈍ってるから
返納するかどうかの判断を本人に
任せては行けない気がする
あとは、免許取得に下の年齢制限あるんだったら
上も切ってもいいと思うけど
高齢者になったら自動返納的な+35
-2
-
211. 匿名 2024/06/10(月) 15:40:25
>>169
少なくとも、タクシーもバスも物流トラックも、後期高齢者に運転させたら違法にしなきゃだめよ。
運転手のなり手がいないなら、公務員待遇にしたらいい。国会議員の議員報酬減らしてさ!+5
-1
-
212. 匿名 2024/06/10(月) 15:40:31
>>2
同世代が事故を起こしたニュースを見ても「自分は大丈夫」だと思っちゃうんでしょう+15
-2
-
213. 匿名 2024/06/10(月) 15:41:06
>>108
免許取得時に75歳までとか期限付けてほしいよね
65歳以上は毎年認知テストも追加して欲しい
動作反応など厳しくして欲しい+16
-1
-
214. 匿名 2024/06/10(月) 15:41:41
>>176
「ブレーキ踏んでるのに効かない!」って答えてる老人いたけど、あんたがガンガンに踏んでたのはアクセルでしょう。アクセルベタ踏みじゃん。
何がなんだかわからない頭と足をお持ちなら免許は返上するべきです。+6
-0
-
215. 匿名 2024/06/10(月) 15:42:00
こういう時に「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」って認めるだけでマシだと思うようになってしまった+1
-0
-
216. 匿名 2024/06/10(月) 15:42:03
また爺さん…+2
-1
-
217. 匿名 2024/06/10(月) 15:42:04
>>23
それ多分見てた。しかも指導員から指摘されるまで逆走してることに本人は気付いていないという
状況だった。
+30
-0
-
218. 匿名 2024/06/10(月) 15:42:10
>>211
その財政はどこから?+2
-0
-
219. 匿名 2024/06/10(月) 15:43:05
>>206
交通は網はある程度あるけど、駅から病院・スーパーまでは遠いんだよね
徒歩15分はバス停からかかるよ+1
-0
-
220. 匿名 2024/06/10(月) 15:43:21
田舎は車がないときつい
でもこんな事故起こす前に 免許返納してほしい
本人が嫌だと言っても家族が鍵隠すとかさ
対策しないと
我が子が轢かれたりしたら どうしよう
毎日 車には気をつけてね!って言ってるけど
いきなりこられたら 逃げられないよね
+1
-0
-
221. 匿名 2024/06/10(月) 15:43:24
>>1
こういう事故起きるたびに、免許返納って言われるし、私もそう思ってたけど、こういう人達って例えば法律で返納させたとしても、無免許運転しそうじゃない?
その場合、保険とかも入ってないってことになるよね?
それも怖いんだけど!って思ってる。
どうすればいいんだろうね・・・+1
-1
-
222. 匿名 2024/06/10(月) 15:43:25
アクセルもブレーキも踏む動作だからダメなんだよなあ。なんか良い方法ないかな。お年寄りは免許返納一択だけども+2
-0
-
223. 匿名 2024/06/10(月) 15:43:26
>>8
事故を起こす年寄りは
ボケてるから
自分は運転に自信があると言い切る
ボケてない人は自分は大丈夫などとは思わない
自分も事故を起こす可能性があるから
そんな事は言わない
大体、マニュアル車なら別だけど
オートマなんて簡単すぎてぼんやりしてれば
アクセルブレーキ間違えたり
バックと前進間違えたり
若い人でもやりかねないよ+6
-4
-
224. 匿名 2024/06/10(月) 15:43:28
>>218
>国会議員の議員報酬減らしてさ!
読めないの?+2
-3
-
225. 匿名 2024/06/10(月) 15:43:50
まぁでも、都会とはいえ免許取り上げたら家族が送迎する負担が増えるからめんどくさいって考える人はいるだろうね。
交通網はあるし、タクシーもたくさんいるけど、電車は駅まで行くのが大変、バスは混んでて座れない、タクシーは高いとか、様々な言い訳を考えて結局運転することを許してしまう。
まぁあとは子どもがいる人とも限らないし。
自動的に返納するシステムにしないと、同じような事故はなくならないだろうね。+0
-1
-
226. 匿名 2024/06/10(月) 15:44:09
交通刑務所、老人加害者でいっぱいになってない?もう、国で返納決めようよ!+1
-1
-
227. 匿名 2024/06/10(月) 15:44:58
私の父親は、九州の田舎だけど70才で返納したよ。今まで事故はしたこと無いけど、明らかに能力は劣っているし、病院とか買い物で車が必要な時は私が帰ったり、ご近所さんが母を送ってくれたり
タクシー使ったり。車の所有もただじゃないし快適って言ってた。こういう事件を見るとね父親の判断は正しいと思う+3
-1
-
228. 匿名 2024/06/10(月) 15:45:18
>>207
おじいちゃん(またはおばあちゃん)事故さえしなければ運転はボケ防止になるし~てなくらいに軽く思ってるよ。
家のなかで動かないと刺激がなくてボケてくるけど人を引き殺してはダメだ。
そして事故が起きましたね。+6
-0
-
229. 匿名 2024/06/10(月) 15:45:30
>>12
外人の旅行者爆増と、なり手が減ったせいで、簡単にはつかまらない。
都内でアプリ使っても、配車に手間取るようになったよ。+13
-0
-
230. 匿名 2024/06/10(月) 15:45:42
車じゃなくて運転手の暴走だよ?????+3
-0
-
231. 匿名 2024/06/10(月) 15:46:16
>>212
高齢者講習の爺さん「嫁に車乗るの止めろと言われたが(自分)大丈夫 運転に自信ある」てインタビューに答えてたよ
家族の意見なんな聞かないのよね+5
-1
-
232. 匿名 2024/06/10(月) 15:46:19
>>219
>駅から病院・スーパーまでは遠い
病院や主要商業施設ってだいたいバス出てるし、タクシー乗り場もそれぞれあるよ+2
-1
-
233. 匿名 2024/06/10(月) 15:46:59
>>150
すごい傑作!+14
-1
-
234. 匿名 2024/06/10(月) 15:47:02
老人が死亡事故でも起こしたら、どうせ車取り上げられて引越しになるんだから、事故起こす前に運転やめなよ+4
-1
-
235. 匿名 2024/06/10(月) 15:47:04
田舎で運転しなきゃはわかるにしても
新宿でこれって ねぇ
しかも今の時代、自動ブレーキシステムとかもあるでしょうに
+3
-1
-
236. 匿名 2024/06/10(月) 15:47:12
地に足がつかなくて杖ついてカクカク歩く老人が、運転席に座って驚いた。案の定、カクカク車が走って行ったよ。足のチカラも一定じゃないし、感覚も無いのにブレーキ踏めるかよと思ったわ。+3
-1
-
237. 匿名 2024/06/10(月) 15:47:30
80代で自転車乗ってる人ってあんまり見かけないけど車は結構いる
自転車が乗れない年齢なら車なんてもっと無理だと思うんだけど+3
-1
-
238. 匿名 2024/06/10(月) 15:47:47
一番エレガントな解決策はパワステ廃止にすれば良いのでは+1
-0
-
239. 匿名 2024/06/10(月) 15:47:56
>>4
田舎だと車必須だし何歳までって難しいけど、80はさすがに返納してほしい。+23
-1
-
240. 匿名 2024/06/10(月) 15:48:21
>>224
1人当たりの国会議員に使われてる金とタクシー等のドライバーの人数比較したらわかるけど、たかだか数百人しかいない国会議員の報酬を削ったとて日本全国のドライバーへの賃上げは微々たるものにしかならん+4
-0
-
241. 匿名 2024/06/10(月) 15:48:29
>>2
一定の年齢過ぎた場合はマニュアル車限定にすれば少しはマシなんだろうけど…+0
-0
-
242. 匿名 2024/06/10(月) 15:48:39
>>228
やっぱり楽観的な遺伝子が共通してるのかな
「自分のところは大丈夫」って根拠無く思い込んでる証拠だよね+3
-2
-
243. 匿名 2024/06/10(月) 15:49:25
潔く返納してくれよ。まだまだ若いって思ってるかもしれないが、身体は衰えてんだよ!自分は特別とか思わないでくれ。+1
-1
-
244. 匿名 2024/06/10(月) 15:50:51
犠牲になる人が増える度にどうしようもない気持ちになる。
これだけ事故が起きているから免許返納の説得材料にと思っても、当の本人は自分は大丈夫だと思い込んでいるから埒が明かない。+0
-0
-
245. 匿名 2024/06/10(月) 15:51:07
一括で買うって言っても、老人に車売らないで欲しい。車検も。+2
-1
-
246. 匿名 2024/06/10(月) 15:51:11
>>12
タクシー渋滞するから、普通に電車乗るのが早いよ
新宿って、JR山手線埼京線中央線総武線、私鉄小田急線京王線西武新宿線、東京メトロ丸ノ内線副都心線、都営新宿線大江戸線って、何処からでもアクセスし易いんだから。
+4
-2
-
247. 匿名 2024/06/10(月) 15:51:34
>>197
なんならボケてるし、事故した事忘れる可能性もあるよ!+1
-1
-
248. 匿名 2024/06/10(月) 15:53:15
>>224
足りる訳無いじゃん
70歳から免許取り上げるとしたら、タクシーや配送業だけでなく、農業も漁業も今やってる人の人口の半分が居なくなるよ
国会議員全員クビにしても財源足りないね+3
-0
-
249. 匿名 2024/06/10(月) 15:54:26
>>2
また老害かよ。まだ大丈夫は命取りなんだってば。いい加減分かれよ+8
-3
-
250. 匿名 2024/06/10(月) 15:55:11
>>49
なら引っ越せばいいだけ!+4
-6
-
251. 匿名 2024/06/10(月) 15:55:14
今の爺婆はまだ家族がいるけど
これからの爺婆は生涯独身で
ボケてても誰もわからない
免許返納をすすめる人もいない
こういうのが増えていくんだろうねぇ+8
-0
-
252. 匿名 2024/06/10(月) 15:56:26
>>60
これ一律で年齢で話すからややこしいけど、地域で区別はいいと思う。
正直近所の人しか通らない田舎のあぜ道と東京のど真ん中や高速なんかじゃ意味が違う。+39
-0
-
253. 匿名 2024/06/10(月) 16:00:04
>>231よこ
普通に考えて自信あるやつほど危ないんだよね。ほんと老化による認知の歪みって怖いわ。+4
-1
-
254. 匿名 2024/06/10(月) 16:02:30
>>1
今度は新宿か+0
-1
-
255. 匿名 2024/06/10(月) 16:03:19
>>201
田舎じゃなくて新宿近辺なら、タクシーでもバスでも電車でもあるから+1
-1
-
256. 匿名 2024/06/10(月) 16:03:36
>>252
田舎の田んぼに突っ込んで自滅なら
まだ仕方ないで済むことだけど
人をはねたら大変なことだから
交通の便がいい都会ではダメだよ+19
-1
-
257. 匿名 2024/06/10(月) 16:03:46
>>1
怪我した方々は車道にいてぶつかったらしい、こういう場合って老いぼれ爺の罪が減って賠償金が減っちゃったりするの?
それとも工事関係者と配達員ってことで車道にいる正当な理由があるから、ちゃんとお金払ってもらえる?+0
-0
-
258. 匿名 2024/06/10(月) 16:03:48
>>68
踏み間違えたことを認識できずに、アクセルを踏み続けてあれ?あれ?おかしいぞ?ブレーキ踏んでるのに進むぞこの車?ってなったまま脳がフリーズしてしまうのが高齢者+6
-1
-
259. 匿名 2024/06/10(月) 16:04:59
>>252
>近所の人しか通らない田舎のあぜ道
あぜ道だけ運転してればいいけど、人が集まる駅やスーパーや病院まで運転したりするんだよね。それで若い人や子供を轢き殺す。+9
-1
-
260. 匿名 2024/06/10(月) 16:06:22
映像見るとやよい軒がある辺りかな
片側一車線の直線道路で飛ばすような場所じゃないのに+0
-0
-
261. 匿名 2024/06/10(月) 16:06:50
この爺はSNS削除してないか?+0
-0
-
262. 匿名 2024/06/10(月) 16:07:01
>>23
私も見てた。もう1人の70代のじじいはアクセルとブレーキ踏み間違えてたよね!それなのに自分は大丈夫って、自信ありげに言ってたから怖かった+27
-1
-
263. 匿名 2024/06/10(月) 16:09:37
高齢者による暴走中のドラレコをYouTubeで見たけど、“う、うあーー、あーー!”って言いながら爆走してるんだよね(T_T)もう、アクセルから足を離すことすらできないんだよ。
幸い、周囲の人たちが瞬時によけてくれたからけが人はなかったみたいだけど、身の毛もよだつ動画だったよ。
国はいつまでこの問題、放置するんだろう+6
-1
-
264. 匿名 2024/06/10(月) 16:10:17
>>1
政治家や上級国民の子や孫がこういう目に遭わないと変わらないんだね法律。毎日毎日起こってることなのに。+1
-1
-
265. 匿名 2024/06/10(月) 16:10:54
>>1
ど田舎で自家用しか移動手段がないならわかるが、新宿みたいな都会なら自分で運転しなくてもいいだろって思う。公共機関もタクシーもあるのに。+1
-1
-
266. 匿名 2024/06/10(月) 16:11:23
>>221
旦那の父親がまさしくそう!昔からアタオカで家族全員から縁切りされてるから旦那も成人してから会ってないし連絡先すら知らないみたいだけど。旦那の地元が田舎だから風の噂で情報は入ってくる。何回も無免許運転繰り返して捕まってるとか何とか…旦那はもう縁切ってるしあんな奴知らないとか言ってるけど戸籍?法律?では完全に切れてないしこっちに迷惑かかる前に本当にどうにかしてほしい+0
-0
-
267. 匿名 2024/06/10(月) 16:14:03
>>4
18まで免許取れないこと考えたら老いて運転するのも許すべきじゃないと思うわ+28
-0
-
268. 匿名 2024/06/10(月) 16:17:11
>>251
免許返納してもボケて返納した事も忘れて勝手に運転する人もいるだろうから家族いるいないあまり関係ないかも
免許証差し込まないとエンジンかからない車があったらいいよね+1
-1
-
269. 匿名 2024/06/10(月) 16:17:30
>>16
高齢者講習3年に一度じゃなくて毎年やってクリア条件も厳しくした方が絶対にいいよ+10
-1
-
270. 匿名 2024/06/10(月) 16:18:03
>>23
本来返納すべき年齢に達してて、さらに認知検査で落ちてる人が再挑戦できるシステムっておかしくない?
うちの父も一昨年脳梗塞で運転は医者から🆖出たのに、今年更新に行って一連の検査クリアして帰ってきたからね
どんなゆるい検査なの?って家族みんなドン引きした、、
運転する気はないって言ってるけど、免許は持っていたいってなんだろうか+30
-0
-
271. 匿名 2024/06/10(月) 16:18:21
>>10
老害は家族の言うことも聞かんのよ+27
-1
-
272. 匿名 2024/06/10(月) 16:18:30
>>1
>>19
>>24
>>28
いやいや地方からの遠征かもしれないでしょ
想像力が欠如してない?+0
-12
-
273. 匿名 2024/06/10(月) 16:19:32
>>267
80代と16歳が運転したら16歳の方が上手いし瞬発力も高いだろうね
法律で上限決めた方がいいと思う+14
-1
-
274. 匿名 2024/06/10(月) 16:20:37
>>110
都内のコンビニ昼間に行くとカート引いてるような動きがゆっくりなご老人見かけるね+0
-1
-
275. 匿名 2024/06/10(月) 16:20:46
80代は免許返納制度作れ〜+2
-1
-
276. 匿名 2024/06/10(月) 16:20:47
>>270
身分証明に使いたいとか?
あとは、私はまだ更新できる能力あるぞって周りにアピール?
まじでいい加減にして欲しいね…+6
-1
-
277. 匿名 2024/06/10(月) 16:21:04
>>12
だね。新宿住みだけど車の方が手間取る。
バスは逃しても5分経てば次が来るし、電車も本数多い。
車運転してるくらいだから多分歩行困難とかではないだろうし…
この運転手が普段は市街地で生活してるのか都心に住んでるのか分からないけども。
車維持するにもお金かかるから通勤とかで使わない限りタクシーの方トータル安くすみそう+6
-1
-
278. 匿名 2024/06/10(月) 16:21:58
>>272
練馬ナンバーだよ+11
-0
-
279. 匿名 2024/06/10(月) 16:22:35
>>272
>>271さんのコメちゃんと見て。
想像力欠けてるよ+1
-1
-
280. 匿名 2024/06/10(月) 16:23:49
>>201
流石に都バスのシルバーパスがあるくらいだし…
年間2万で乗り放題よ…+3
-0
-
281. 匿名 2024/06/10(月) 16:24:06
>>20
確かに新宿のあの乗り換え老人にとって大変なのは分かるけども+1
-0
-
282. 匿名 2024/06/10(月) 16:28:29
>>259 畑や田んぼ仕事でその辺を軽トラ乗るだけとかならいいんだけどね…
本当の田舎って少し走らないとスーパーもコンビニも無いから車必須なのよね
だから結局は大通りや人のいる所まで乗って行っちゃう+5
-0
-
283. 匿名 2024/06/10(月) 16:29:56
>>239
ガチの田舎だとバスも一時間に一本とか最寄りの駅まで数キロとかなのよ
高齢者だけじゃなく若者でも車ないとキツイよ+2
-4
-
284. 匿名 2024/06/10(月) 16:30:30
>>2
>>3
>>5
>>16
こんなところに書き込んでも何も変わらないよ?
ホントにそう思うなら署名でもデモでもやるべきじゃない?
こんな便所の落書きで文句だけ言って何もしないならなんの意味もない+3
-13
-
285. 匿名 2024/06/10(月) 16:30:49
>>14
>>9
死にたくないなら若い人は都会に住むのをやめよう
役に立たないお年寄りを住まわせよう+2
-4
-
286. 匿名 2024/06/10(月) 16:31:45
>>3
ブレーキ踏んだのに加速したって言うんじゃないだろうな。+1
-1
-
287. 匿名 2024/06/10(月) 16:31:48
わしに限って…😤て言ってそう+1
-1
-
288. 匿名 2024/06/10(月) 16:31:53
もう70こえたら免許返納って感じにしない?+1
-1
-
289. 匿名 2024/06/10(月) 16:31:58
>>2
80代が新宿近辺車でウロウロしてるのがありえない。慣れてても怖いし近寄りたくない。+11
-0
-
290. 匿名 2024/06/10(月) 16:32:37
もううんざり。政府よ、何人死んだら法改正してくれるんだ?+1
-1
-
291. 匿名 2024/06/10(月) 16:32:58
>>284
ここがガルだから。
アナタも学びなさいよ+5
-3
-
292. 匿名 2024/06/10(月) 16:39:19
>>17
人手不足の運送や建築関係だと70歳以上でも車使って仕事している人都内にも普通にいるからなぁ+10
-1
-
293. 匿名 2024/06/10(月) 16:43:09
>>4
1000歩譲って高齢者マーク前後につけてくれ
新宿のタクシーは急停車と割り込みがえぐいから高齢者が運転している事をアピールしないと危険+1
-1
-
294. 匿名 2024/06/10(月) 16:44:01
>>277
練馬ナンバーだって+1
-0
-
295. 匿名 2024/06/10(月) 16:44:39
>>23
挑戦すんな
登山じゃねんだよ
それがどういうことか理解できないのもヤバ
職員も諭してほしい…+12
-1
-
296. 匿名 2024/06/10(月) 16:45:40
>>77
この前危なっかしい運転の軽自動車からよぼよぼした歩くのも一苦労みたいなおばあさんが降りてきたのでびっくりした+5
-1
-
297. 匿名 2024/06/10(月) 16:46:14
ド田舎ならまだしも、その年で新宿運転するのか+1
-1
-
298. 匿名 2024/06/10(月) 16:46:27
>>289
ですよね
都心なんて車で行きたくないし運転したくない+4
-1
-
299. 匿名 2024/06/10(月) 16:48:53
>>67
私が見たのは、ちょっと高くなったパーキングから爺さんがバックでフェンス飛び越してバス通りに落っこちた自損事故。
バス通りのバス停に誰もいなかったから良かったけど、下手したら人殺してたと思う。+5
-0
-
300. 匿名 2024/06/10(月) 16:48:56
>>267
初心者マーク付けないと罰則なのに、高齢者マークは任意でOKなのが意味わからん+8
-1
-
301. 匿名 2024/06/10(月) 16:51:55
>>67
「暴走」ではないけど目撃したことあるよー
ショッピングモールの駐車場で停めてスマホいじってたら、横の車に80代位の爺さんが戻ってきて運転席に乗り込んだ
で、目の前を今まさに徐行運転してる車が通ってるのに発進して横腹にぶつけてたよ
ぶつけられた女の人頭抱えてたよ、そんで爺さんは全く悪びれた顔してなかった+8
-1
-
302. 匿名 2024/06/10(月) 16:55:41
>>178
だから嫌味を言われて当然ってことね。残念だけど分かったよ。+1
-4
-
303. 匿名 2024/06/10(月) 16:55:52
>>32
結局そこなんだろうね
ジジイはジジイの自覚が全くなくてむしろそういうんニュース見ると、ワシは事故をおこす様な年寄りとはちがって運転歴長くて(無駄に)若いから(ただのジジイ)と完全に他人事なんだろうね
そもそもアクセルとブレーキなんか間違えないから!
+13
-0
-
304. 匿名 2024/06/10(月) 16:58:13
>>154
ぜっったいに間違えない仕様って発明されないのかな
+1
-0
-
305. 匿名 2024/06/10(月) 16:59:54
>>67
狭い立体駐車場で、何度も何度も壁や角にぶつけながら前に行ってバックしてぶつけてを永遠に繰り返してた
怖いのはぶつけてるのに平気な顔して運転手続けてるところ
全く自覚ないみたい
しばらく見てたけど、永遠にやってるからあとはどうなったかわからない
ガラガラだったから周りに車がなかったのはマシだった
+4
-0
-
306. 匿名 2024/06/10(月) 17:02:09
>>46
もう売る方も悪いように思えるね…+14
-1
-
307. 匿名 2024/06/10(月) 17:04:33
>>26
自分の運転が危険だっていう判断もできなくなってるよね+7
-1
-
308. 匿名 2024/06/10(月) 17:10:25
このまま年寄りの暴走が続くと
「年寄りは見つけ次第ヤレ
あいつら現金ドロップするぞ」
ってなりそう🤡+2
-2
-
309. 匿名 2024/06/10(月) 17:11:19
>>8
本当にもう「アクセルとブレーキ踏み間違えた」と「酔ってて覚えてない」ってセリフは聞き飽きた。+13
-0
-
310. 匿名 2024/06/10(月) 17:15:12
新宿でどこ停める予定だったんだろ?
百貨店の、いくら以上お買い上げで何時間駐車無料サービス使うつもりだった?
経済的メリットあるから都心に車で来ちゃうんでしょ
あれを高齢者に一律で配るのやめてくれないかな
高齢者にはお帰りのタクシー代500円引き券にしてくれないかな+2
-0
-
311. 匿名 2024/06/10(月) 17:23:29
いい加減にしろよ
こっちに迷惑がかかるんだよ+1
-1
-
312. 匿名 2024/06/10(月) 17:32:35
>>67
スーパーの駐車場でアクセルとブレーキ踏み間違えて駐車してある車に突っ込んだ車と、違うスーパーの店舗に突っ込んだ後なら目撃したよ。
あと、老人が乗った軽トラが上手く駐車が出来ず隣の車にバぶつけて逃げた瞬間は見た。+4
-0
-
313. 匿名 2024/06/10(月) 17:32:38
うちの母は60になって自分から運転やめたから
良かったけど、身内に頑固な人がいると本当に大変だろうね
高齢者は脳の老化で自分を俯瞰できないし+4
-1
-
314. 匿名 2024/06/10(月) 17:34:48
>>256
突っ込まれた田んぼの持ち主も良い迷惑だよ。トラクター出したり、色々田植えも大変なのよ。+6
-0
-
315. 匿名 2024/06/10(月) 17:36:14
>>75
結局こうして家族も言い訳ばかりして協力しないから老人が無謀な運転して大事故を起こすんだよ。
+11
-0
-
316. 匿名 2024/06/10(月) 17:37:22
>>96
スーパーも今は宅配してたりするしそういうのも利用してみては?+1
-1
-
317. 匿名 2024/06/10(月) 17:37:24
>>304
自動運転だけだろうね。
+2
-1
-
318. 匿名 2024/06/10(月) 17:39:09
まだ30代だけど夫と早めに免許返納しようねと話してる。
今のうちから足腰しっかり鍛えて歩く習慣をつけないと。+2
-0
-
319. 匿名 2024/06/10(月) 17:40:11
>>1
東京ローカルの事故を全国ネットやガルで話題にする必要はない
死者が出た事故は全国で毎日あるわ+2
-0
-
320. 匿名 2024/06/10(月) 17:40:17
大手メーカーに2人乗りのサポカーを開発販売
最大速度40キロで安全装置付き
価格は補助金出して100万円程度 税金は軽の半分
まず80歳以上は強制的にサポカー限定免許に変更
毎年下げて10年後70歳以上はサポカー免許のみにする
+1
-0
-
321. 匿名 2024/06/10(月) 17:41:40
見た目若くてもね、認知機能も反射神経も絶対に衰えていて運転なんて危ないんだから年寄りに運転させてる人達は明日は我が身だと思って話し合いした方がいいよ、マジで。
+3
-0
-
322. 匿名 2024/06/10(月) 17:42:22
不便でも不便なりに生きていけよ
時間も金もあるだろう
+2
-0
-
323. 匿名 2024/06/10(月) 17:45:30
>>75
でもいずれは運転やめさせるんじゃないの?
ならば早く年齢制限設けて、その日に備えて老後交通至便な地域に転居するなり、子供と同居するなり準備したらいいんだよ。
明日からはい免許停止です、ってやられるより心構えできるやん
+7
-0
-
324. 匿名 2024/06/10(月) 17:48:06
田舎ならまだしも、新宿近くに住んでるなら車いらないでしょ+1
-1
-
325. 匿名 2024/06/10(月) 17:51:35
>>284
あれ、ここってそういうの書き込む所じゃなかったの?+7
-2
-
326. 匿名 2024/06/10(月) 18:05:45
>>212
同世代が事故を起こして我が身を振り返るまともな判断力ある高齢者は、80過ぎて都会で運転しようとそもそも思わないからね…。やばい人ほど返納しないんだからやはり免許失効年齢を作ってほしい。+8
-0
-
327. 匿名 2024/06/10(月) 18:06:00
>>283
誰もがわかりきったこと言わんでも、、、+2
-1
-
328. 匿名 2024/06/10(月) 18:07:39
>>2
オートマだからふみ間違いでミサイル化してしまうというだけ。
+2
-0
-
329. 匿名 2024/06/10(月) 18:08:22
>>239
ミッション車に乗れば格段に減ると思うよ
+0
-0
-
330. 匿名 2024/06/10(月) 18:10:00
>>323
よこ
うちの80代ご近所さんは自損事故起こして入院、その後すぐに亡くなりました。お子さんは認知症っぽい親をずっと放置してたらしい。
人身事故じゃなくてマシだったよ。返納反対派は、自分が親のこと考えるの面倒だから死ぬ直前まで運転しててほしいんだろうなぁ。+4
-0
-
331. 匿名 2024/06/10(月) 18:10:55
>>1
自動運転の車の投入早くしよう。せめて安全走行補助は先に付ける。+1
-0
-
332. 匿名 2024/06/10(月) 18:11:06
>>283
ということは100歳になっても運転させたいのか+3
-0
-
333. 匿名 2024/06/10(月) 18:16:51
>>2
>>1
東京なら車乗る老人は趣味だから厳罰にした方がいい。+3
-1
-
334. 匿名 2024/06/10(月) 18:17:25
>>332
なんならコメ主も運転する予定なんだろうね+3
-0
-
335. 匿名 2024/06/10(月) 18:17:27
>>304
どうなんだろなぁ
アクセルはハンドルのところで手で操作、押せば加速、ブレーキのみ足で踏む、みたいな?
手と足で分ければ使い分け出来そうな気もするけれど、技術的にどうなんかは分かんないや+1
-0
-
336. 匿名 2024/06/10(月) 18:20:57
>>334
親の世話や自分の足を考えるの面倒だから先延ばしにしたいよね。だからこそ、国が期限を決めてあげて強制的に対策を考えさせるのがいいと思う。100歳の運転は他人からしたら勘弁してほしいし。+4
-0
-
337. 匿名 2024/06/10(月) 18:21:48
>>43
人を撥ねるよりマシだよね?歩くくらい。こうやってニュースになって親の名前出したいの?私あなた自分勝手だと思うよ?まずあなたが何かしてあげなよ?+12
-0
-
338. 匿名 2024/06/10(月) 18:23:55
>>301
悪びれない顔、イライラするよね。あなたが事故起こしたんだよ!って言ってやりたい。+5
-0
-
339. 匿名 2024/06/10(月) 18:27:06
誰にどう言われたら免許返納してくれるんだろう
もう強制的に取り上げる制度つくるしかないのかな+2
-1
-
340. 匿名 2024/06/10(月) 18:27:21
>>1
80代の男性の車を誰かがクロスボウで事前に撃っておけばあんなことにはならなかった…。
どっかの誰かさんも撃つ車間違えんなよクロスボウの矢か トラックに打ち込まれる けが人なし 茨城 かすみがうら市 常磐道 | NHK | 事件www3.nhk.or.jp【NHK】茨城県かすみがうら市の常磐自動車道で29日午後、走行中の大型トラックの助手席側のドアに「クロスボウ」と呼ばれる洋式の弓の…
+1
-0
-
341. 匿名 2024/06/10(月) 18:36:49
>>302
親に計画性が無く、子供も協力しようとしない、その結果他人の命を危険にさらす、そりゃ嫌味言われても仕方ないよ。+8
-0
-
342. 匿名 2024/06/10(月) 18:42:29
都会じい は車を運転したいだけだろ… 田舎みたいに運転しないと生活できないわけじゃないんだから。見栄で免許持つな+0
-3
-
343. 匿名 2024/06/10(月) 18:43:37
爺さんになると足腰が弱くなるから車に乗るんだよ
歩けなくなるから車に乗るんだよ
これからこういう事故はどんどん増えていくよ+1
-1
-
344. 匿名 2024/06/10(月) 18:45:57
>>60
新宿なんて電車はもちろんバスもたくさん走ってるし、タクシーも道端で拾えるよ。駅周辺なら人も車も多いし道はごちゃごちゃしてるし車運転する方が面倒だよ。
+8
-0
-
345. 匿名 2024/06/10(月) 18:50:17
この年代は時代錯誤の自民党支持者が多いから国は放置。+0
-0
-
346. 匿名 2024/06/10(月) 18:58:34
毎日新宿駅利用してるからほんとに横断歩道待ちはかなり奥で待ち渡るとな左右確認してる。
黄色でも平気で車通るし怖い+1
-0
-
347. 匿名 2024/06/10(月) 19:01:17
私は運転が苦手だから極力公共交通機関で行きたいんだけど、そうするとうちの方だと車なら30分ぐらいのところ電車やバス乗り継ぎだと1時間もかかるとかいうのはよくあることで…
それ考えるとクルマって人も多いんだろうなとは思っている+0
-0
-
348. 匿名 2024/06/10(月) 19:01:27
教習所でも、高齢の教官とかいる。お爺さん教官が担当したとき、運転荒いし危なっかしくて怖かった。しかも同乗してる生徒に声かけられても気づかないほど聴力弱ってた。
でもそういう人に限って「自分は悪くないお前が悪い」って頭の中で都合よく変換する。だから自信満々で運転続けちゃうんだろうね。
いつか事故起こすんじゃないかと怖すぎて教習所に苦情入れた。今思うとその教官ずっとイライラしてたし、認知症とかの可能性もあったのかもしれない。
運転させちゃダメな奴に限って積極的に運転しようとするんだから、高齢者の免許返納に関する制度は厳しくすべき。+1
-0
-
349. 匿名 2024/06/10(月) 19:12:49
>>306
免許更新させた警察
車売ったお店
運転を容認してた家族
全員なんらかのペナルティ与えるようにしたら少しは少なくなるのかな+5
-0
-
350. 匿名 2024/06/10(月) 19:16:00
>>2
これ、もはや高齢ドライバーではなく政府に言いたいよね
ジジババが自ら返納しないことはもう明らかで、法で規制すべき案件なのだから
高齢者が若い人を一体何人ころすまで黙って見てるつもりなんだろう+25
-0
-
351. 匿名 2024/06/10(月) 19:24:06
>>301
こういう事故を起こす高齢の男性は認知が弱くなってる(自分の非を認めない)から、事故後の保険対応も全然進まなくて大変だって保険会社の人が言ってたわ。+15
-0
-
352. 匿名 2024/06/10(月) 19:32:15
義実家親戚老夫婦が80越えてもご主人に運転させ、法事の際には主人にもビール飲ませろと奥さんが喚く
事故る時は単独で願いたいけど、飲ませたらお店にも飲ませた周りにも迷惑かけることわかってほしい+7
-0
-
353. 匿名 2024/06/10(月) 19:45:53
>>350
>>2
TOYOTAに政府が忖度してるんじゃないの?
経団連の寄附金欲しい自民党が。+12
-1
-
354. 匿名 2024/06/10(月) 19:47:03
>>123
横だけどそうだよね。
車ないと生活できない田舎なんて若い時はいいけど
そのまま住み続けていずれ後期高齢者になったら困ることなんてわかりきってるじゃんとしか思わない。
衰えた体で凶器に乗って無理やり生活するなら家なんてさっさと処分して車なくても生活できるところに早めに引っ越すしかないよね。
あれも嫌これも嫌仕方ない、で済ますつもりなんだろうね結局+8
-1
-
355. 匿名 2024/06/10(月) 19:47:39
>>349
独身増えるから家族は意味ない。
本人が動かせない設定にしないと。+1
-0
-
356. 匿名 2024/06/10(月) 20:21:45
岸田さんちに突っ込んだら良かったのに
少しは法律見直す気になるんじゃ+3
-0
-
357. 匿名 2024/06/10(月) 20:27:11
>>9
都内ほど返納しろって思うわ+17
-0
-
358. 匿名 2024/06/10(月) 20:27:30
高齢者の人口が多い上に投票率が高いから、政治家は高齢者の免許返上に踏み切らない。
飲酒運転は痛ましい事故からすぐ取締りを厳しくしたのに。
この国はもう何十年も若者の為の政治をしてないよね。いい加減にして欲しい+4
-0
-
359. 匿名 2024/06/10(月) 20:30:03
>>358
為政者が老人ばかりだもの
国会答弁じゃ若い政治家も頑張ってるんだけど権力持ってるジジババどもは玉虫色の回答ばっかりで腹立つわー!+2
-1
-
360. 匿名 2024/06/10(月) 20:44:27
>>1
上級爺さんといい、なぜ都会のドまんなかで車なんだろ…
電車が3分に1本くるだろ…+4
-1
-
361. 匿名 2024/06/10(月) 20:46:30
素朴な疑問なんだけどなぜ免許返納しないの?
バスが1〜2時間に1本で夜8時頃には無くなってしまうド田舎ならまだわかるけれど、都内なら公共交通機関が発達しているから車要らなくない?+7
-1
-
362. 匿名 2024/06/10(月) 21:02:02
>>110
amazonあるがな
グリーンビーンズでもいい+0
-0
-
363. 匿名 2024/06/10(月) 21:02:25
田舎住みなので毎日運転してるんだけど、後ろにヨボヨボのじーさんが運転する軽トラとかが近づいてくるとドキドキする。
後部座席に子供乗せてるし、突っ込まれたらどうしようって。
だいたいそういうお年寄りって車間距離とかバグってるし。ギリギリまで詰めてくる。+3
-1
-
364. 匿名 2024/06/10(月) 21:15:58
>>46
地方都市だけど、平日は私よりいい車乗ってる高齢者が多いこと....
ディーラーも売るなよ...
売上もあるし、お金持ってる世代だから仕方ないかもだけど被害被るのは現役世代+6
-0
-
365. 匿名 2024/06/10(月) 21:19:40
東京なら公共交通の無料パスあんだろ
田舎なんて歩くしかタダは無いんだぞ+0
-1
-
366. 匿名 2024/06/10(月) 21:25:06
>>360
東京の電車は平日の昼間でも戦争だからな
リュック背負った香水キツい外国人も乗ってくる+2
-0
-
367. 匿名 2024/06/10(月) 21:26:30
>>306
売れりゃ何だっていいんだよ。
政治家にとっても対策したって票にならないしな。+1
-0
-
368. 匿名 2024/06/10(月) 21:27:21
>>1>>2>>3>>4>>5
令和5年中の交通事故による死者数は、2,678人
平均すると毎日8件以上の死亡事故が起きているが、全国メディアで取り上げるのは1/10以下だろう
全ての交通事故の中で高齢者ドライバーの事故を殊更取り上げるのは印象操作の他ならない
他に悲惨な事故が起きている筈だから+3
-1
-
369. 匿名 2024/06/10(月) 21:49:39
>>1
くたばれ老害ジジイ!+5
-1
-
370. 匿名 2024/06/10(月) 21:59:11
もう75以上は免許強制的に取り上げなきゃ駄目だよ
若い命がもうすぐ寿命のジジババによって亡くなるなんて悲し過ぎる+6
-0
-
371. 匿名 2024/06/10(月) 22:08:41
>>223
ほんそれよ。マイナスが多いけど、40あるいは50歳以上で車運転したけりゃマニュアルでないと免許不可でよし+1
-0
-
372. 匿名 2024/06/10(月) 22:11:17
年寄りが車を買わないと、メーカーも税金も保険屋も困るから、80才以上免許返納制とかには絶対ならないよね。
飯塚の「メーカーには高齢者が安心して運転をできる車を作っていただき」には憤慨したが、的は得てるかもね。
年寄り踏み間違えない車をじゃんじゃん作ってじゃんじゃん売って固定資産税もあげてくれ。+2
-0
-
373. 匿名 2024/06/10(月) 22:13:07
>>335
ジジイ、手でずっと押してそう
そして「アクセルとブレーキを間違えた」
+1
-0
-
374. 匿名 2024/06/10(月) 22:20:31
>>1
法律変えなきゃ犠牲者が増えるだけ+2
-0
-
375. 匿名 2024/06/10(月) 22:21:05
ど田舎でも生協は来るでしょ
ネットスーパーはないけど+2
-1
-
376. 匿名 2024/06/10(月) 22:30:49
>>43
そこに絶対居なきゃいけない理由は何?
うちの両親が田舎暮らしだったら引越しさせて車のいらない生活させてあげたいわ
+4
-0
-
377. 匿名 2024/06/10(月) 22:37:19
>>283
駅前に老人ハウスみたいなの建ててそこで集団生活させれば解決じゃん。
車が無いと生活ガー、は甘え。+4
-1
-
378. 匿名 2024/06/10(月) 22:42:44
最近本気で許せないことは高齢者が免許返納しないこと。
まじでジジババのエゴで人が死ぬ。
田舎で足がないならまだしも大都会で必要と思わない。
まるでテロのように突然の事すぎていくら気をつけてても避けれないし、守りきれない。
被害者が自分の家族や友達だったらと思うと本当に怒りしか湧いてこない。
+4
-1
-
379. 匿名 2024/06/10(月) 22:55:38
もう本当やめてほしい
何人巻き込めば済むわけ?
そのうち老人が運転してるだけで晒される世の中になりそうだ
怖いもん+3
-1
-
380. 匿名 2024/06/10(月) 22:56:52
>>359
諸悪の根源は、国会議員に定年がないことだと思う+6
-0
-
381. 匿名 2024/06/10(月) 23:42:03
>>78
いや本当に、シルバーパスとか有効利用して、それが使えない所はタクシーでいいじゃんね。
車本体を除いてガソリン代・保険等維持費・出先の駐車代だけでも年間結構な金額かかるなら、シルバーパス類とタクシー利用の方が安くて安全かも。高齢者本人以外にとっては絶対そのほうがいいよね。
例えば、スーパーの配達料金そのものとか、配送無料になる購入金額を、後期高齢者優遇にしたら、スーパー駐車場での踏み間違い事故防止に繋がるんじゃないかな。+7
-1
-
382. 匿名 2024/06/10(月) 23:51:07
>>14
傲慢だからでしかない
あれだけの事件があってまだ都会で免許返納してない年寄りってほんと人命軽視にも程がある+5
-0
-
383. 匿名 2024/06/10(月) 23:54:46
>>361
金持ちだから公共交通機関を使う習慣がない
車というオモチャを手放したくない
歩くのが面倒だし金なら有り余ってる
徒歩移動してる99%の庶民の命とか心底どうでもいい+1
-0
-
384. 匿名 2024/06/10(月) 23:58:08
都内なんていくらでも移動手段あるだろ
いい加減年寄りは自分が衰えてる事自覚してくれ
+1
-0
-
385. 匿名 2024/06/11(火) 00:00:27
国はよ動け+1
-0
-
386. 匿名 2024/06/11(火) 00:11:29
>>78
シルバーパスって都バスだけじゃなく私鉄バスも都営地下鉄各線も乗れるから、都内23区住みの高齢者なら1年間1000円で都心はどこにでもいけるんだね
こんなシルバー優遇あるのに、免許返納しないなんてどれだけ傲慢な爺さんなんだろう
+10
-0
-
387. 匿名 2024/06/11(火) 00:13:26
>>271
数年前の上級国民の家族が同じ台詞を言ってたらどう思う?
亡くなった人もいるのにそんな呑気なこと言ってられないよ!
親を人殺しにしないためにもガツン!と言ってやれ!+2
-1
-
388. 匿名 2024/06/11(火) 01:14:18
またぁ?
丁度日曜日に免許更新してきたけど、講習で高齢運転手の話聞いてきたわ
5人に1人だって
もう恐ろしいよ〜+3
-0
-
389. 匿名 2024/06/11(火) 01:30:42
>>2
そりぁ、高齢化社会だから、高齢ドライバーも多くなる。+0
-2
-
390. 匿名 2024/06/11(火) 01:38:42
65歳以上は自動運転機能付きのみ、とか条例とかで縛ればいいのに。+4
-0
-
391. 匿名 2024/06/11(火) 02:32:06
前も別のトピでコメントした気がするけど、マイナンバーカードと連携した免許証を作って、そのカードと指紋を認証しないと車が動かないようにしてほしい
読み取った結果、一定年齢以上だと動かない
マイナンバーカードは保険証と連携してるから、運転に支障がある持病があって、かつ、きちんと治療を受けていない(通院が途切れてるとか)可能性がある場合も運転出来ないようにしてくれるとさらに安心かな
+1
-0
-
392. 匿名 2024/06/11(火) 02:35:10
>>387
だから、言っても聞かんのだよ+3
-2
-
393. 匿名 2024/06/11(火) 03:16:39
条例で良いから、75才以上の運転する車は23区内に侵入してはいけないとか作れば良いのに。ディーゼル車規制した感じでやれば良いよ。多摩の辺境ならともかく23区内は車なんてなくても生活できるでしょ。+0
-0
-
394. 匿名 2024/06/11(火) 03:19:30
>>361
その判断がつかないくらいボケてるから。
だから年齢で強制的に免許取消にするしかない。+4
-0
-
395. 匿名 2024/06/11(火) 05:39:47
>>1
老人が運転する車にしては大きいな
これ、家族に運転禁止されてたけどボケてるか何かで勝手に息子の車運転して事故したとかじゃないの?+0
-0
-
396. 匿名 2024/06/11(火) 06:52:44
>>75
言い訳ばっかりで、行政頼みで自分たちは動かないんだろうな。
両親が大事故起こして初めて青ざめるタイプ。
+5
-0
-
397. 匿名 2024/06/11(火) 07:03:54
>>2
満70歳で全員免許返納の法律に変えて欲しい+1
-0
-
398. 匿名 2024/06/11(火) 07:13:49
>>8
ブレーキ踏んで進んじゃうの万が一車が壊れてて本当だとしても更に踏み込むのヤバいと思う。+3
-0
-
399. 匿名 2024/06/11(火) 07:26:38
>>12
タクシーも高齢ドライバー多くて乗るとヒヤヒヤしながら乗ることもある+3
-0
-
400. 匿名 2024/06/11(火) 07:31:46
ジジババの交通事故は死刑かその場で射殺にすれば良いのに+3
-0
-
401. 匿名 2024/06/11(火) 07:35:57
なんで昔みたいに、サイドブレーキなくなっちゃったんだろう?
助手席に乗ってる人が危ないとと思ったら、サイドブレーキ引けば少し速度は落ちる。
フットブレーキだと、足の短い私は届かない。
どうしても乗りたかったら、助手席に経験者を乗せて、危ないと思ったら、ボタンを教えて止まる装置作ったらどうかな?
+0
-0
-
402. 匿名 2024/06/11(火) 07:44:00
>>371
私MT乗っててたまに親のAT借りる時あるけどATは究極何も考えなくても動かせる体感あるよ
ペダルやシフト操作以外にも状況確認したり運転中は忙しなくやる事あるはずなんだけどなまけようと思えばなまけられてしまう
ながらスマホで走ってる奴いるのが簡単に運転できてしまういい証拠。そういえばながらスマホ運転は若い人ばかりだわ
70過ぎの方がMTじゃなきゃ運転したくないと乗り続けてたのが運転しんどくなってきたから降りたって話を聞いて
衰えを実感できる車に乗ってた方が自分のためにも周りのためにもなるのではと思ったよ+1
-0
-
403. 匿名 2024/06/11(火) 08:13:29
>>271
だからと言って黙ってみてるの?
鍵を無理矢理にでも取り上げるしかないよ。
+4
-0
-
404. 匿名 2024/06/11(火) 08:18:01
最近、30キロくらいで走るジジババ増えたよな
やつら道沿いの店に入る時、ウィンカー出さずに徐々に減速して止まるから危ない+3
-0
-
405. 匿名 2024/06/11(火) 09:34:59
老害すぎる+3
-0
-
406. 匿名 2024/06/11(火) 10:54:17
>>17
試験を厳格化して若い人と同レベルの運転できなければ免許返納してほしいですね+1
-0
-
407. 匿名 2024/06/11(火) 11:13:50
>>4
もう80代って棺桶に片足を突っ込んでる死に損ないのボケ老人でしょ?こんな輩を運転させちゃダメだよ!ただ布団の中で死を待っていれば良いんだから+5
-1
-
408. 匿名 2024/06/11(火) 11:21:59
車なくても生活できるようにしてほしい
宅配とか送迎とか交通の便ももっと良くなってほしい
でも、それらを解決するために、別の〇〇問題ってのが出てくるんだろうし、どうしたらいいんだろうか+3
-0
-
409. 匿名 2024/06/11(火) 11:22:54
免許更新料金を年齢によって変えてほしい
70代5万、80代10万で毎年にしたら返納増えると思う+4
-0
-
410. 匿名 2024/06/11(火) 11:35:04
法整備して早く剥奪しろ。75才まででいいだろ!!田舎?自業自得!家族や行政、地域サービス、公共交通機関、タクシーでなんとかしろ。+2
-0
-
411. 匿名 2024/06/11(火) 11:42:13
>>409
私も高齢者の免許更新のハードルを上げてくしかないと思う
1番手っ取り早いのはお金ですよね。
一見嫌なやり方かもしれないけど、免許更新の見直すきっかけになればいいと思う
一方、車ないと生活できない人のサービスは別で見直し続けてほしいけれど…+2
-0
-
412. 匿名 2024/06/11(火) 12:02:23
高齢者は多くなる一方でどうしたらいいものか
ネット通販できない
何故か運転に自信がある(長距離運転もする)
家族が止めても言うこと聞かない
離れて暮らしてるし、家族も買い物の手伝いも厳しい
義実家だから絶対言えないけど、
車ないと生活できない田舎の広ーい家や土地を処分して、利便性のある小さなアパートとかで暮らしてくれないかな
終活もしてないだろうし、お家の片付けも兼ねて
期待してそうだけど、
私らは田舎に戻らないし、土地や墓も今後管理できん
お盆正月も泊まりで〜とかいらん
何も残さなくていいから、自分達で後片付けしてほしい+2
-0
-
413. 匿名 2024/06/11(火) 12:40:43
そしてもれなく犠牲になるのは未来ある若者、勘弁してよ+2
-0
-
414. 匿名 2024/06/11(火) 13:04:03
こんなのをいつまで放っておくのか?疑問だ。自分は遭わない事を祈りたい。誰にでも出会う可能性がある。+2
-0
-
415. 匿名 2024/06/11(火) 13:38:12
>>9
都会はいいんだけど、一律で年齢で切っちゃうと農家さんは困るのよね
軽トラ運転しないといけない+2
-1
-
416. 匿名 2024/06/11(火) 14:20:15
>>9
地方都市住みです
今年に入って、駐車場越えてお店にダイブして行くのが
立て続けに頻繁にあります
徒歩とかでも行けそうなところに
同じようなご年齢の方たちです、全て
ヤフコメにもう、免許証更新なしで
返納するシステムにすればよいのにと書いたら
かなりのマイナス押しでした
絶対、年金受給者世代がみんなで
まだまだアクティブに動きたいためにやってそう
本当に店先の駐車場で見ていてドキドキすることがあります+3
-0
-
417. 匿名 2024/06/11(火) 20:01:30
>>412
免許返納義務化一択
ネット通販できないじゃなく必要になれば出来るから甘やかさず追い込んでやらせる
現役世代が支えてるんだから、老人も助けられてる自覚を持ち歩み寄るべき+2
-0
-
418. 匿名 2024/06/12(水) 07:29:45
>>417
ほんと、そうですね。
自分でできることは頑張ってもらわないと。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京・新宿区で80代とみられる男性が運転する車が暴走...